あれ?21世紀にもなるのに一日8時間も労働しないと生きていけないっておかしくないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(熊本県)

「世界で最も優しい」日本的雇用システム 10万人の死者生む

 日本的な終身雇用システムにおいては、会社が潰れない限り安定した収入が得られる一方で、一度、職を失
うと転職すら難しくなるのが現状だ。この日本の雇用システムが生み出した悲劇について、資産運用や人生設
計についての多数の著書で知られる作家・橘玲氏が解説する。

 * * *
 日本的な雇用慣行は、今回の大震災に匹敵する悲劇をも引き起こしている。

 1997年の山一証券、北海道拓殖銀行の破綻を機に、翌1998年には日本長期信用銀行(長銀)、日本債券信
用銀行(日債銀)という“潰れるはずがない”大手金融機関が次々と倒れていった。これによって日本の「会社
神話」は崩壊し、それ以降、日本の自殺者数が急増している。

 この、いわば「見えない大災害」によって、それまで年間2万2000〜2万4000人で推移していた日本の自
殺者は3万人を超え、ロシアなど旧社会主義圏と並ぶ世界有数の「自殺大国」になってしまった。今回の震災
による死者と行方不明者を合わせると3万人近くに上るといわれるが、1998年以降、日本ではそれまでより毎
年8000人も多い人たちが自ら命を絶ち、それが12年も続いている。この「見えない大災害」の死者は10万人
を超える計算になるが、これはとてつもない数字だ。

 統計を見れば、1998年以降に増えた自殺者の大半が40代、50代の男性なのは明らかだ。日本の雇用問題は
これまで若者の非正規雇用やニートを中心に語られてきたが、もっとも大きなしわ寄せは、住宅ローンや教育費
などの負担がかさみ経済的リスクの高い中高年男性に集中している。

 日本では一定の年齢を超えると転職は事実上不可能になるが、会社をクビになっても生活コストは減らせない
から、消費者金融に頼らなければ生きていけなくなる。それが行き詰まれば闇金に手を出し、最後は自らの生命
保険で借金を清算するしかない――そんな構図が容易に目に浮かぶ。
以下略
http://news.nicovideo.jp/watch/nw90821
2名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 21:45:13.78 ID:IH8NFGj80
8時間で済むとおもっているのかね?
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 21:45:16.56 ID:GV9TqZp10

4名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/24(日) 21:45:29.09 ID:6WNmGdWw0
ジャップは低脳だから
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 21:45:52.39 ID:NtqsEFz40
0時間
6名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/24(日) 21:46:12.81 ID:80+nlmEB0
むしろコンピュータで済む仕事が増えたから就職難ってことじゃないかね
7名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 21:46:14.43 ID:wJmKXQnY0
ロボットは人間を労働から解放するはずじゃなかったのか
8名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 21:46:16.07 ID:VYU3S92A0
社会が高度化しすぎて人の対応が追い付いてないんだろ
9名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 21:46:20.64 ID:PoCKAU1s0
8時間だけなら天国だわ
10名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 21:46:33.20 ID:g9fenhSg0
生きるのつらいわ。
毎日12時間以上働いて
帰って寝て、また起きて働いて・・・
何のために生きてるんだろう、ってなってくる
無趣味ってか趣味が広がる余裕さえ無い
11名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/24(日) 21:46:45.54 ID:phAxTdDB0
働きません。
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 21:46:48.17 ID:cwmFEAUh0
14時間
 or
0時間
13名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 21:46:49.75 ID:roVyPeUP0
どんなホワイトだよ
14名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 21:46:50.87 ID:fueIga2V0
何故なら社会保障の為に倍以上働く必要があるから
てか基本だから頭に入れとけ
15名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/24(日) 21:46:54.33 ID:TFZl/ZwL0
しなくていいことをわざわざ作って割り当ててるんだよ
16名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/24(日) 21:46:56.78 ID:i2Y5Hx0P0
>>7
コンピュータを生産設備として独占するのも資本家なのだよ
17名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/24(日) 21:46:59.85 ID:m5SIigkq0
なんで起きてる時間の大半を
糞マゾイことして過ごさなきゃいけないんだろうね
18名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 21:47:07.10 ID:PNKLxCeK0
携帯PCエアコン電車自動車電気その他現代文明の恩恵を享受して作られた物を
一切使わず一切頼らず過ごせるなら文句言っていいよ
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 21:47:13.32 ID:OAi/50vBP
生きてくだけならそんなに働かなくても余裕だろ
楽しく生きたいから必要以上に働いてるわけで
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 21:47:15.17 ID:crnSOPoU0
社会学の教授が、縄文時代は一日4時間くらいしか働いてなかったって
論文を書いてたな・・・

時代が進めば進むほど、働く時間が増えてるらしい
21名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 21:47:24.26 ID:mmmjEOr+0
店を任せられるようになると
家に居ても落ち着かないだけだから休日とか労働時間とかの概念なんて無くなったわ
おまえらもそこまで認められるくらい出世すれば
いずれわかるよw
22名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/24(日) 21:47:49.84 ID:njflXlOJ0
喰って寝て繁殖だけだったら百人に一人働く程度でやっていけそうな文明に思えるけど
それだけじゃ満足しないからな
23名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 21:47:51.66 ID:8vnlvSGf0
一日六時間労働で、ワークシェアリングしようぜ
24名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 21:48:09.27 ID:APzEvhb70
日本は凄いとかいってるが
最下層の犠牲の上に成り立ってんだよな

諸外国とは全く異質の格差
25名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 21:48:13.56 ID:g8SKBQF60
ν速民はエリートしかいないから関係ないな
これで騒ぐってのは底辺だけだろ
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 21:48:29.60 ID:Vq/93cL/0
ざまぁww
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 21:48:37.59 ID:vEgoLvy/0
>>7
ラッダイト運動
28名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/24(日) 21:48:43.73 ID:+YJzKhlE0
うんこがクッセーんですけど、何かいい対処法ある?
29名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 21:48:54.98 ID:+GbLzOfe0
仕事時間半分で給料半分で採用数2倍
ワークシェアリングはいいことだとおもう

あとは物価も半分になればなあ('A`)
30名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 21:48:55.72 ID:k02UvzQLI
一人の労働者が5時間サビ残業したとすると
その分失業者が増えるわな
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 21:49:05.19 ID:WmodgH4I0
働きません勝つまでは
32名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 21:49:38.98 ID:zXcSvB1F0
正直、江戸時代の方が幸せな生活してたと思う。
もちろん、飢饉とかじゃない時期の話だけど
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 21:50:03.73 ID:8pkDj1gG0
気づいてしまったか……死んでもらうしかないようだ
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 21:50:03.83 ID:o/vUqImT0
週三日だけ働けばいいと思う
35名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 21:50:18.09 ID:0MJGn7sy0
朝から晩まで全力で仕事して
帰っても自分の時間も無く寝るだけで
要領悪い無能だからクソ怒られてばっかりで
休日は疲れがとれないから出かける気力もわかなくて

なんかもう色々限界
36名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 21:50:24.16 ID:vp5iUH1B0
数字から解放される日は来ない
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 21:50:30.72 ID:mWApBAxA0
奴隷は反抗しろよもっと。見ててイラつく。
38名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 21:50:33.40 ID:67ppAly90
仕事を任せてたロボットが反乱を起こしてそれをビームサーベルで鎮圧していく未来を期待してたのに
39名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 21:50:36.01 ID:wHRFj93s0
ニートが生まれたのは
労働そのものじゃなくて企業に対するアンチテーゼだよ
労働が苦になってマルクスが登場したんだからな
40名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 21:50:43.65 ID:mEXLd0110
日本に生まれた事は本当に運が良いと思う
世界のどこにもこんな国無い
アラブなどの油田成金国とかも何不自由なく生活できるだろうがやっぱ日本が良いわ
41名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 21:50:50.28 ID:Gbp6x9cX0
どらえもーん!
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 21:50:55.49 ID:0s+45qNG0
時代を逆行してるような
ここまでくると奴隷制って実は素晴らしいんじゃないかと思えてくる
43名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 21:51:01.86 ID:0QGjA+3l0
底辺じゃ1日8時間じゃ生活できないんだけどね
どんな世界になっちゃってんだっつー
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 21:51:11.73 ID:crnSOPoU0
>>32
江戸時代は男は半分以上が結婚できないんだぜ


>>30
そうそう、見かけ上は生産性が向上するから
同業の他者にも迷惑がかかる。
サービス残業なんて百害あって一利なしだよ
45名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/24(日) 21:51:34.12 ID:JchJXlT40
あまり働きたくないなら使用人になるか辞めればいいじゃん
http://blog.trend-review.net/blog/%E5%BA%8F%E5%88%97.jpg
自ら労働者になっといて何を言ってるんだ
46名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 21:51:41.60 ID:OhKS3Tl10
時間的減った分は人減らしてるだろ
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/24(日) 21:51:50.36 ID:uPSovG+z0
>>6
ありとあらゆる物がコンピュータ任せになったから、電気が止まると恐ろしい程人手が足りなくなる
48名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/24(日) 21:52:03.32 ID:oX2MVpwsO
機械が人の変わりに仕事やってくれる、って思ってたよね
現実は機械が人の仕事を奪ったのであった
49名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 21:52:04.72 ID:G9PgbJxi0
働けば働くほど得する仕組みになってるからだろ
きちんと規制かけろ
50名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 21:52:09.95 ID:jU4cc+hJ0
月300時間働いて生活保護以下の暮らし
転職したい
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 21:52:29.52 ID:DtX0FIsu0
先進的な俺は働いたことがない
52名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 21:52:30.85 ID:fueIga2V0
>>30
ニートは黙ってろよ。いじめぐらい克服してからにしろ
53名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/24(日) 21:52:33.32 ID:phAxTdDB0
>>42
人身売買もいちよう資本としてみてもらえるからね。
いまじゃ人は資本足り得ないけど。
54 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (大阪府):2011/07/24(日) 21:52:47.57 ID:SDMwW5Vn0
江戸時代って一日三刻も働いたら長時間労働だって読んだことあるけど
55名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/24(日) 21:53:04.56 ID:dHk9QB0J0
タイムカード上は8時間だが実際は…
56名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/24(日) 21:53:20.95 ID:1eMhDRfEP
実際8時間も労働してねえよ。実質動いてるのは5時間もない。
こんなので金もらえるなんてサイコーだわ。
57名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 21:53:32.14 ID:XDRU8dQA0
上の取り分が大きいからだろ
58名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 21:53:33.20 ID:MUVnXp1x0
           刑務所           正社員
----------------------------------------------------
労働時間    8時間厳守         10時間以上
----------------------------------------------------
通勤手段     徒歩数分         満員電車1時間以上
----------------------------------------------------
朝食         食う           食えない日がある
----------------------------------------------------
昼食         食う           食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食         食う           食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後   テレビや読書など自由        仕事
----------------------------------------------------
残業        全くない          ない日がない
----------------------------------------------------
残業代   残業がないから無い    残業があってもほとんど無い
----------------------------------------------------
休憩    午前午後それぞれ15分      上司次第
----------------------------------------------------
土日祝       確実に休み         働くこともある
----------------------------------------------------
年数       刑罰に応じる        自動的に40年
----------------------------------------------------
59名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/24(日) 21:53:50.97 ID:KInyTbb60
通勤がなかったら8時間でもいいのにな。
60名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 21:53:55.58 ID:fueIga2V0
何故なら社会保障の為に倍以上働く必要があるから
てか基本だから頭に入れとけ
61 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (熊本県):2011/07/24(日) 21:54:00.81 ID:t9u7NSeK0
はい
62名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 21:54:26.72 ID:67ppAly90
ブォン!ブォン!
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 21:54:43.37 ID:HMUYTgUK0
効率上げれば一日8時間も必要ないんだが
無能が役に立たない仕事ばかりしてるから何時まで経っても楽にならない
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 21:55:03.28 ID:crnSOPoU0
>>42
奴隷=資本だったからな
今の人間は、資本以下の使い捨てだから。。。
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 21:55:31.27 ID:GsoMC/9f0
これは本当にそう思うわ
66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 21:55:43.30 ID:AuRHU3Qq0
↓ニートが
67名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 21:55:43.89 ID:uih7bXvN0
なんで21世紀になると8時間労働しなくていいのか、その理屈をまず教えろ
68名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 21:56:08.13 ID:zWhKEbQp0
>>64
資本を食うネズミ扱いですな
69名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/24(日) 21:57:22.89 ID:9lvYJLfXO
何のために働くか→金のため
なら金の必要ない社会をつくればいい
そうじゃないか?
70名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 21:57:47.67 ID:vbFSguuwP
ギリシャ人やローマ人は奴隷に仕事やらせて自分は半ドンで切り上げて後は遊んでたのに
今は奴隷に変わって機械がはるかに効率よく仕事やってくれるし食い物だって昔より獲れるのから
もっと楽になるはずなのになんでならないの?人間はまだバカなの?
71名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 21:58:28.92 ID:qy7RYI+Q0
ほとんど労働しなくてよくなるのは23世紀からだぞ
21世紀はまだまだローテク時代
72名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 21:58:44.25 ID:uih7bXvN0
>>70
その当時と同じ作業をやってるとでも思ってるのか?
73名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 21:58:59.31 ID:g9fenhSg0
>>18
医療以外は現代文明なんていらんな。
晴耕雨読で構わないし。
74名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/24(日) 21:59:22.78 ID:phAxTdDB0
>>67
自分が食う分機械とかいろんな方法で簡単に作れるから、昔より食うのに困らない

長い時間働かなくても食っていけんじゃね?

実際
ただ飯ぐらいは邪魔だ。機械以下のコストで働けカスが。
75名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 21:59:36.07 ID:8vnlvSGf0
>>32
農薬や、トラクターなんてない時代の農業って無茶苦茶重労働なんだぜ?それ分かってないだろ
76名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 21:59:54.46 ID:Gbp6x9cX0
>>48
そう考えると機械の発達による影響は予想通りだったと言えるな
仕事をしないと生きていけない仕組みが問題なんだな
77名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 21:59:55.99 ID:67ppAly90
目だ!目を狙え!
78名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/07/24(日) 22:00:06.06 ID:wD/tm64y0
衣食住を確保する手間は相当省けたはず
奴隷なんてもう必要ないのに
79名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/24(日) 22:00:40.12 ID:LiuF3l7h0
あと五世紀も経てば自分の肉体そのものを出勤させて労働するという概念が無くなってそうだ
80名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 22:00:44.43 ID:jvuoMkLN0
お前らまだ死ぬな
今オレが必死に1日3時間労働で食っていける方法考えてるから
81名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/24(日) 22:01:32.57 ID:Td1QQ5v40
21世紀にもなって何でこんなのがあるの?ってもの

・職場の自由という名目で実質強制の飲み会やイベント
・体育会系的な上下関係(雑用は新人がやれ、先輩より後に来るな、先に帰るな、みたいな)
・糞高い葬式、結婚式
・同じ職場の人の親族ってだけで会ったことも無い人の葬式に香典を払うこと
・労働基準法が守られてないこと(有給取れない、サービス残業など)
・それを多くの人が当然のことと思ってること
・その他、法律よりも礼儀(笑)が優先されること
82名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 22:02:07.73 ID:fueIga2V0
           刑務所           正社員
----------------------------------------------------
労働時間    8時間厳守           自由
----------------------------------------------------
通勤手段     徒歩数分           自由
----------------------------------------------------
朝食         5分で             自由
----------------------------------------------------
昼食         5分で             自由
----------------------------------------------------
夕食         5分で             自由
----------------------------------------------------
夕食後   それぞれ全く違う           自由
----------------------------------------------------
残業        ない               自由
----------------------------------------------------
残業代       無し                自由
----------------------------------------------------
休憩         15分               自由
----------------------------------------------------
土日祝       懺悔                自由
----------------------------------------------------
年数       死ぬまで             自由
----------------------------------------------------
  風呂       週二回              自由
----------------------------------------------------
  外出       死ぬまで無し           自由
83名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 22:03:05.13 ID:jU3kk9rH0
おかしーなー昔の図鑑とかには
家事ロボットが全部やってくれるって書いてあったのに
84名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 22:03:37.19 ID:c+UgOWAD0
主婦なんかはその分昔より楽になってるだろ
85名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 22:03:44.97 ID:+GbLzOfe0
>>75
しかも天災で不作になっても国はなにも救済してくれないので最悪餓死の恐れもあったしな。
何度かある大飢饉では餓死者が多くでてしまった。
食料生産者が餓死するなんて今では考えられないよ。
86名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 22:03:58.54 ID:nLECtY0vP
21世紀を買かぶりすぎだ
どらえもんの22世紀でも働いてるだろ
87名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 22:04:19.04 ID:4Q0L7v+p0
働かなくても遊んで暮らせるユートピアを作る方法を模索しろよ
ロボット技術とか
88名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/24(日) 22:04:21.00 ID:HUBhd0gK0
でもそれで残りの日本人が救われるなら10万人ぐらいどうってことないよね
89名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 22:04:55.36 ID:jQDTZaRP0
「仕事と日本人」って本を読んだけど割と衝撃だった
江戸時代って毎日3〜4時間労働だったんだってな
商人や武士は朝から夕まで3交代で平均1日3時間労働
百姓(江戸時代の労働人口の約7割)は早朝から昼前まで労働で平均1日4時間労働
当時で既に一人が一生で消費しきれない数の本や娯楽があったから
1日20時間余っても退屈を持て余したりとかは全然しなかったんだと

なんでこうなっちゃんったんだろうな
90名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/24(日) 22:05:18.62 ID:9lvYJLfXO
マシレスすると搾取してる奴が居るから
そいつらをぶっ殺せばいい
91名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/24(日) 22:05:29.70 ID:j6ez/vkGO
今は物を売る仕事だと、
客を相手にするよりも内部を相手にする仕事のほうが面倒なんだよね。
一台売る度に色んなところに報告書の類を送信しなきゃいけない。
92名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 22:05:37.47 ID:fueIga2V0
科学が発展途上だから。これ以上の理由なんて無い
そこで競争が生まれる
93名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/24(日) 22:06:07.76 ID:YvOi7Asb0
死にもの狂いで生産の効率を追求して
死にもの狂い広告で売り込んで
ゴミを生み出し続ける
もう俺にはお前ら日本人が全く理解できねえよ
何が楽しいんだよ
命絞ってゴミを生み出し続けてる奴らは

あと、俺みたいに日本人になりきれなかった日本人っていう中途半端な生物はどう生きりゃいいんだよ
やっぱ死ぬしかないのか
94名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 22:06:15.14 ID:g9fenhSg0
>>75
でもそれと、無駄を容認することは別なんだよな
賞味期限切れをどっさり捨てたりとか
売れ残りを大量廃棄とか
そういう無駄を省かずに
大量生産や、原発電力が必要などと・・・
95名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 22:06:53.46 ID:iJQT9ZL00
会議とかプレゼンとかそのための準備とか無意味なことに時間を費やしてるからだろ
会議やらプレゼンなんてやらなくても情報共有や議論はできるだろ
96名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 22:06:56.31 ID:+GbLzOfe0
>>84
最近の食洗機とか洗濯乾燥機とか恐ろしく便利だよな。
皿洗いとか洗濯物を干す作業が全く不要なんてとんでもなく楽になったものだ。
オーブンレンジも温度調整のコツが居る料理でもオートで調整してくれるし
男の一人生活でもまったく不自由がないよ。
97名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 22:07:00.92 ID:APzEvhb70
>>88
他の人は一部除けば予備軍、待機組
あとは分かるな
98名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 22:07:02.34 ID:G9PgbJxi0
>>93
海外行けば?
落ちこぼれ日本人でも働き者扱いになるらしいよ
99名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/24(日) 22:07:15.75 ID:SNKV5ld0O
食い物を捨てるという狂気がまかり通ってるからな
テレビなんかで食い物粗末にすると苦情がくるから「スタッフが美味しく頂きました」なんてやるけど
食い物関係の業者によって毎日食い物がドッサドサ捨てられてる
タブーがまかり通っちまってる
100名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 22:07:26.77 ID:fueIga2V0
>>89
朝鮮人は海に沈む
101名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 22:07:34.04 ID:qDG8dmV+0
昔レベルの生活でよけりゃ
そんなに働かなくてもやってけれるだろ
贅沢しすぎなんだよ社会じゃなくてお前ら個人が
102名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 22:07:44.37 ID:uZPIZQi60
9時間勤務で2時間休憩で実質7時間、通勤は往復で30分
103名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/24(日) 22:08:09.58 ID:YvOi7Asb0
例えばハンバーガーを食べるとする
俺にはそのハンバーガーが成り立つために、コストダウンと売り上げ拡大の犠牲になってる人々の叫び声が感じられる
紙くずみたいな賃金でロボットのように素早く正確に笑顔で動く事を求められる従業員達
寝る間も惜しんで高速トラックを走らせ続けて在庫リスクを減らしてる運送業者
汚らわしい広告で雑音まみれになり景観を失う街並

これは感謝の気持ちじゃねえだろ
痛みの共感と哀悼の意だ
この社会に感謝できるものを探しても見当たらんから困る

104名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 22:08:09.93 ID:XnxNEBwx0
それを解決するのがベーシックインカムなのにみんな反対する
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 22:08:12.96 ID:atdssGko0
日本だけだよ
労働条件がヒドイ


欧州は、バカンスが1ヶ月近くある


106名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/24(日) 22:08:19.71 ID:CLnxGprqO
>>89
発達したからだろ、世界がよくなれば、良いものが欲しくなる、良いものは高いから働く、それだけ

仙人みたいな生活なら4時間労働で生きていけるんじゃないの、ネットどころか電気なしでさ
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 22:08:26.66 ID:hqFJ8avv0
8時間程度で済むんだぜ
十分だろ
108名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/24(日) 22:08:29.08 ID:Td1QQ5v40
日本人の社畜根性ってどこで刷り込まれてるんだろ?
入社時には既にみんな社畜脳になってるから入社前だと言えると思うんだけど、
学校?家庭?
109名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 22:09:23.58 ID:G6Rk7Exh0
でも労働時間0時間はいやなんだろ?
110名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 22:09:42.33 ID:gKfj5WDj0
そりゃベーシックインカム導入も考えざるを得ないわ。
もうクズを働かすよりロボットに仕事させた方がマシだもん。
働く日本人はロボットを設計する人と、生産する人と、販売する人と、保守する人だけでいい。
あとの日本人は毎月8万円で一生ウンコ製造機やっててくれ。
111名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 22:10:01.85 ID:APzEvhb70
江戸時代は鎖国してもやってけたってのがな

今も国内だけで回そうと思えば回るだろうけどやるわけねえし

グローバリズムばんざい
112名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 22:10:14.18 ID:G6Rk7Exh0
>>108
大学で就職活動はじまる瞬間
113名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 22:10:42.67 ID:lCgRtVLU0
生きていくには労働しなきゃアカンっていう選択肢しか基本的にないんだよな…
そんな俺はもっぱらプラウト主義者w
114名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/24(日) 22:10:53.72 ID:9lvYJLfXO
>>93
同意
大量消費社会がいけない
115名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/24(日) 22:11:05.28 ID:Td1QQ5v40
>>98
実際それってどうなんだろ
定刻どおりに来て定時になるまで働いただけで勤勉扱いされて、
一般的な日本の労働者のように定刻より10分とか20分前に来て、定時になっても帰らず
自ら残業して仕事を続けるような奴はキチガイみたいに思われるのかな
116名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 22:11:11.54 ID:uZPIZQi60
一回全サラリーマンが会社行くのやめて家で寝てろよ
そしたら経済大混乱で謝ってくるよ
117名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 22:11:18.31 ID:+GbLzOfe0
>>106
たしかに。無人島で原始人みたいになれば働く時間は食料探しの時間くらいですむだろうな。
毎日洗濯して、毎日風呂に入る。たったこれだけでも江戸時代では考えられなかったろうな。
118名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 22:11:27.95 ID:fueIga2V0
>>106
何歳でちゅか?働いたことありまちゅか?
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 22:11:47.24 ID:5UZmM0Jf0
>>108
学校だろ
部活とか最たる物
120名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 22:11:55.07 ID:qDG8dmV+0
何してようが細胞はは24時間働いてるんだから
働くべきなんだけど
労働のハードルがあがりすぎなんだよね
121名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/24(日) 22:12:05.13 ID:4Qnl96YL0
死にものぐるいで働いて成果が出るならいいけどね。
働いても働いてもいろんな意味でマイナスだからな。これはやりきれない。
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 22:12:19.64 ID:+GxDehii0
俺10時間業務だけど実働は2〜5時間だな
労働力を時給換算で詰め込まれるような仕事じゃなきゃそんなもんじゃないの
123名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/24(日) 22:12:24.69 ID:wtQxv2po0
>>108
高校までの学校教育
124名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 22:12:27.17 ID:jU4cc+hJ0
>>117
江戸時代には毎日風呂とか余裕だったよ
125名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 22:12:27.16 ID:iJQT9ZL00
小売店や飲食店の従業員とかも十時間以上立ちっぱなしでこき使う必要性はないだろ
全部セルフレジやら食券制やら通販やらにしろよ
126名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 22:12:35.56 ID:2YA5Upsc0
毎日12時間以上も働いて、土日祝日もなくて、
それで家も買えないし、子供も養えないとかおかしいだろww
アフリカ土人以下の生活してることに気がつこうなw
127名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 22:12:41.85 ID:EiZ95L4mP
電化製品だけじゃなく、衣食住単位で大量生産しろよ

衣食住セット販売方式にすれば
生活費はグッと抑えられるはず
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 22:13:15.84 ID:F9RzC8X70
ってか今のままで何が悪いの?
ちっちゃな頃から血反吐きながら勉強して有名企業に就職すれば
後は120日8時間働くだけで家かったり車かったりガキ育てたり簡単に出来るじゃん
こんな素晴らしい社会ないぜ
129名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 22:13:56.86 ID:p98M5P8KP
今まで手間ヒマ掛けて何時間もやってた事が機械化で楽になる

わーいこれでラクに早く作業が終わるぞ

時間が余ったからその分、別の作業を増やそう

一番上に戻りどんどん仕事の数が増える
130名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 22:14:01.95 ID:fueIga2V0
>>123
大学は馬鹿発見器として4年間思想を弄ってくれるからね
131名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 22:14:13.18 ID:3as8odt50
仕事無いのに人が増えすぎなんだよ
もっと人間どもは少数でいい
132名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 22:14:20.48 ID:vWBDdpOUQ
結局技術革新で得するのは経営者だけで
労働者は職がなくなってアボン
133名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 22:14:47.68 ID:Cr+NU1wG0
俺はこんなことするために生まれてきたんじゃない
気が狂うのも時間の問題だが辞めるわけにもいかないのがつらいところだ
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 22:14:57.07 ID:hqFJ8avv0
でもバカンス貰ったところでなにすんの?
人のあふれるレジャースポットか?
135名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/24(日) 22:16:01.80 ID:oZOhLTd90
>>1
はい
136名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 22:16:08.33 ID:2YA5Upsc0
>>108
中学、高校、体育、運動会、部活、受験、就職活動
137名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 22:16:31.43 ID:jQDTZaRP0
「生産性が労働時間に比例する」という考えから脱却できていないことが大きな原因だと思う。
高度経済成長期に多くの日本人に刻まれたこの幻想が労働生産性の上昇を阻害している。
例えば、サラリーマンは決して早く帰ろうとしない。「労働時間=勤勉・従順度」という暗黙の社会的合意があるから。
出来る限り長く滞在することがその会社に貢献している証拠であり、早く帰る人間は貢献が低いと思われる。
生産性を問題にすることはないし、そもそもそういう発想がない。
「○時間しか寝てない!」「最近子供の顔を見てない!」と自分の労働時間の長さを嬉しそうに自慢し合う。
それを見た新入社員もやがて先人達と同じ儀式を繰り返す。
138名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 22:16:51.49 ID:fueIga2V0
>>128
それが国家による借金と傲慢さだと思い知った時には
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 22:16:56.32 ID:+GxDehii0
>>129
社員に効率化のアイデア提案するバイトって
自分の時間減らされるか仕事数増やされるだけなのに
馬鹿だなあと思う
140名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 22:17:27.44 ID:2YA5Upsc0
機械、石油、原子力、これらに頼りまくってるのになんで楽にならないんだよww
141名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 22:18:17.34 ID:fueIga2V0
そもそもマスコミが言い出したのに何でおかしいとか言ってるんだ?
142名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/24(日) 22:18:28.27 ID:Td1QQ5v40
>>119
部活が助長してるのは間違いないよね
1年違うだけで奴隷のように従う上下関係や、怒鳴り散らすような監督の指導はやめてもらいたい

つまり先輩後輩の上下関係が社畜を生んでるってことじゃないか?
小学校の時みたいに、先輩後輩が無く上の学年ともお互いタメ口で対等なら、「上の言うこと
が理不尽でも黙って従う」なんてことは起こらないのではないか
143名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 22:18:31.02 ID:6sQmu8o90
掘建て小屋に住んで電気ガス水道なし
病気になったら気合いで治す
治らなかったら諦めて死ぬ

これを受け入れれば一日2,3時間の労働ですむんじゃないの
144名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 22:18:41.06 ID:+GbLzOfe0
どんな仕事もいずれはロボットで置き換えることができるとおもう。
仮に単純作業ができるロボットが普及すれば土建や工場の作業員は失業するし
少し専門性がこなせるようになれば農業従事者も不要になってしまう。
診断・治療すべてこなせる医療ロボができて普及してしまえば
高収入が当たり前の医者ですら待遇が危うい。

最終的にはロボットメンテをするエンジニアもロボットに取って代わられてしまい
人間はロボットの生産物を消費するだけになってしまうのかねえ。
145名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/24(日) 22:18:56.24 ID:Aq3N1Ehc0
労働時間に対する生産高は上がってるんじゃないの?
労働者数は減ってそうだし
146名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 22:19:16.76 ID:APzEvhb70
>>139
うちの現場は提案することが仕事の一部になってる
発表会のプレゼン作成とか年数回あるらしいしバカすぎだと思う
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 22:20:12.48 ID:s4nl7hX10
50年前のリーマンの楽しみは酒と女
今のリーマンの楽しみも酒

50年間何やってきたんだと小1時間
148名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 22:20:12.75 ID:4LE5dyut0
まさに昨日の俺のことだ
エクセルでマクロ使って他人より早く終わらせたら余計に
仕事頼まれた
149名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/24(日) 22:20:18.73 ID:aGeewHMO0
今のゆとりがおっさんになってるくらいには労働概念も多少進歩するだろう

その前に日本が日本として存在するかも危ういけど
150名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 22:21:13.20 ID:2YA5Upsc0
>>127
食、農業は利権があって大量生産が可能な企業の参入を拒んでいる。
衣類はユニクロでおkだが、それも外国人の低賃金労働に支えられてのもの。
151名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 22:21:18.38 ID:zaZVVIWM0
趣味のないリーマンってほんと詰んでると思うわ
152名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 22:21:43.25 ID:jQDTZaRP0
モノが何もなかった高度成長期は、労働時間の長さは生産性と比例したのかもしれない。
生産すれば売れる、営業すれば売れる、働けば働くほど豊かになれた時代だったのだろう。
でも今は需要なんて頭打ちだ。寝ずに作ろうがセールスに回ろうが「間に合ってます」で一蹴される。
ならこの膨張にブレーキをかければいいだけの事なのに、それは『怠惰』だと認識される。
頑張ってもっと作れ!頑張ってもっと売れ!という精神論に行き着いてしまう。
153名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/24(日) 22:21:52.44 ID:9lvYJLfXO
仕事が生き甲斐、自己実現の手段みたいに洗脳されてるからなあ
いい歳こいたオッサンが4時間のパートとかしてたら軽蔑の眼差しで見られ
家族も何も省みずに朝から晩までがむしゃらに働く奴が尊敬される
154名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 22:22:03.21 ID:MUVnXp1x0
効率よくやれば2時間で終わる仕事を
仕方なく10時間かけてダラダラやってる
155名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 22:22:18.91 ID:E7nof5bM0
8時間以降はサービスです・・・・・・・・
156名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 22:22:37.43 ID:fueIga2V0
ロボットとか21世紀にもなって言ってんのか?
ボディも無いし知能も無い
157名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/24(日) 22:22:39.26 ID:dfq781v5O
>>144
なんとい昭和40年代ぽい書き込み
158名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 22:23:32.67 ID:E9j1Eumi0
>>1
は、8時間? どこの超優良企業?
159名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 22:23:35.24 ID:ktV6MZbg0
8時間なら家で良いなら天国だろ
160名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/24(日) 22:23:51.29 ID:HUBhd0gK0
世の中が便利になれば幸せになるなんて嘘でした
全自動掃除ロボットができればダスキンの社員は全員首になって路頭に迷うだけです
161名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/24(日) 22:24:11.83 ID:Td1QQ5v40
職場の飲み会という風習が本当に意味わからない
普段陰口を言い合ってるほど仲の悪い奴ら同士なのに、何で一緒に飲もうと思うんだ?
162名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 22:24:31.62 ID:atdssGko0
「休みの日に何したらいいか、わからない」っていう人がマジでいる

163名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 22:24:44.18 ID:jZMngRFB0
8時間でいいのか
164名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 22:24:47.88 ID:2YA5Upsc0
>>142
社会人になってから学校の横を通ったとき、
聞こえてくる部活動の罵声がものすごく異常なものに思えたな。
気合入れるためか知らんけど。ハイ!ハイ!とか返事して。
165名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/24(日) 22:25:58.67 ID:RKIYBfL+0
半日だけ働きたい
9時間も拘束されるなんて気が狂う
166名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 22:26:22.57 ID:fueIga2V0
>>164
それぐらい返事しろよ根暗
167名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 22:26:24.20 ID:W04HyaZhi
どうしてこうなった
168名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 22:26:26.99 ID:7447ECHv0
先月まで週5で1日4時間労働してみたら月85000円くらいもらえた
169名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/24(日) 22:26:57.17 ID:k5wU4yKF0
まともに生きるには労働時間の選択が0時間か8時間の二択しかないんだぜ
なんで日本はこうも両極端なのか
170名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 22:27:22.72 ID:2YA5Upsc0
>>162
ニュー速にもPC、アニメ、漫画、ゲーム以外に何も趣味がないっていう人が、
腐るほどいるけどな。おまえらも老後まで楽しめる趣味見つけておけよw
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 22:27:24.68 ID:7bcAlu3L0
社会主義じゃないんだから、労働しないと食えないのは未来永劫変わらんでしょ
172名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/24(日) 22:27:49.19 ID:rJ5j0cwm0
>>144
ただし実際問題、人同じ高度な思考と判断を持つAIを作るには、ファジーな物をいかに素早く的確に処理するかが鍵となる
173名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 22:27:51.92 ID:3cDEz/oy0
生きてるんじゃなくておまえら奴隷階級は特権階級の皆様に生かしておいて貰ってるんだよ?
174名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 22:28:26.32 ID:+GbLzOfe0
>>146
うちも事業所がTPM優秀賞を受賞するために工場長が必死になってやりづらい・・・
仕事外の時間をつくって毎月資料を作成して
TPM推進課長に進捗説明しなきゃならないから苦痛。
175名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/24(日) 22:28:34.16 ID:rgV2oAIj0
労働の効率が上がれば必然的に働く人は少なくなっていくよ
176名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 22:29:15.50 ID:UXGHNQNm0
21世紀には空中を車が飛んでいる予定だったが、現実は反重力エンジンができる見通しはまったくない。


177名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/07/24(日) 22:29:23.88 ID:sV5FrAi70
もう四年でBTTFの未来編の年になるとか信じられない
178名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/24(日) 22:29:29.68 ID:Td1QQ5v40
>>164
少年野球の監督の罵声や軍隊みたいに整列させたり返事させたりしてやたら従順さを強いるのは
見てて(聞いてて)不快だからやめて欲しいな
でも世の中(特に年配者)にはそういうのを見て頑張ってるなとか思って感動する人も多いんだろうね
179名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 22:30:31.81 ID:SYgRaeJh0
疑問に思う奴は寝太郎ライフを目指せばいいだろ
180名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/24(日) 22:30:40.59 ID:aJOoWuMFO
求人広告みたけど、力仕事なのに時給が1000円いかないってどうゆうことよ。あと派遣ばっかりで、作業内容と勤務地〇〇市とかしか書いてないし…
詳しく載せないのは派遣使う工場が負い目を感じてるから?
交代勤務の夜勤で1100円とかおかしいでしょ。夜勤は2000円は出ないと…
マジで日本は労働条件が悪すぎ
それでもやる奴がいるから一向に条件が良くならないんだよな。
マジで一回みんなで一斉に労働をボイコットして資本家と国に痛い目みせてやらないと駄目だな!
181名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 22:30:46.53 ID:2YA5Upsc0
>>166
罵倒、罵声に対して、全員が同じタイミングで同じ口調で返事してるんだよw
気持ち悪いだろ。自分も運動部だったから過去にはそうしてたと思うんだけど、
社会人になって改めて見てみたらおかしいなぁー、とw ありえんよww

君がもしまだ10代だったら気にさわったと思うからゴメンね。
182名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 22:31:59.92 ID:0Dpv5lfn0
過剰インフラ整備のために働いてるだけだからな
何もねーからとりあえずインフラ整備 
スマホもEV車もただの過剰インフラだし
逆に21世紀に入ってから音楽なんかみても
前の10年に比べてもパッとしないからな
ドラマやアニメも
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 22:32:03.74 ID:4QbFv/1w0
あれ?俺の小さい時に見た21世紀はロボットが仕事して人間はみんな家で楽して暮らしてる筈だったんだが。



実際はロボットに仕事取られて失業者続出でござる。
184名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 22:32:13.64 ID:jQDTZaRP0
ワタミ社長のありがたい御言葉だよ
>朝起きて、一度仕事についたら 絶対に気を抜いてはダメ。
>腹の下に力を込めて、息をしないくらいの気迫がないと部下は動きません。
>そのうえで部下たちを上手に戦闘態勢に持っていくのがリーダーの役目です。
>敵が攻めてくる。逃げたくなる。しかし、前を向いて戦わないかぎり死ぬんだぞ、ということを言葉で伝える。
>勤務時間中に全力のポテンシャルを出させる為に徹底的に追い込むのです。
>たとえばビルの8階とか9階で会議をしているとき、 「いますぐ、ここから飛び降りろ!」と平気で言います。
>時には殴ります。これはその場で、全力で自らの心のままに叱るからです。
http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/08/20/fs_100913_watami.jpg
http://president.jp.reuters.com/article/2010/08/21/A3E37804-AC32-11DF-8BF8-AF123F99CD51.php
185名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 22:32:22.14 ID:jZMngRFB0
>>180
震災復興の仕事なら時給高いですよ。
186名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/24(日) 22:32:35.99 ID:Qa7fCRYkO
×労働の効率上がる→労働時間が減る

○労働の効率上がる→雇用が減る
187名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 22:32:56.80 ID:2YA5Upsc0
>>178
高校野球、あれは特に異常だね。
強豪校のみならず、弱小校であってもキチガイぞろいw
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 22:33:38.11 ID:AEVonRJ30
文明や科学や機械が進化して便利になった分、本当は人間は楽にならなければ
いけないのに、逆に忙しくなってしまう様な反比例を何と呼んでいたのか?
忘れてしまった。知っている人がいたら教えて下さい。
189名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 22:34:55.68 ID:2YA5Upsc0
>>185
肉体労働はしたくない><;

つーかできない、無理ww
190名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/24(日) 22:34:59.31 ID:Lc0hNfHR0
そうそう、この仕事不足の中で
社員に残業させる企業には高税を科していいと思うよ
191名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 22:35:03.38 ID:6DkeeHe40
特権階級のために奴隷は働いてるんだろ
192名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 22:35:59.33 ID:fueIga2V0
>>181
すまない。
上級生にむかついて同級生煽ってたからな
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 22:36:25.41 ID:EfF+fM+X0
仕事なくなったら人間いらなくなるしな
なんか矛盾してるわいろいろ
194名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/24(日) 22:36:37.43 ID:k5wU4yKF0
なぜコンピュータの打ち壊しが起こらないのか
機械に仕事を奪われるという点では産業革命の頃と事情が似ている
195名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 22:37:00.39 ID:+GbLzOfe0
>>172
完全機械化は無理でも一部機械・コンピューターで補助することで
近い将来に高待遇の仕事の価値感が損なわれるかも。
もうすこし機械翻訳が発達してくると通訳なんか危ういと思う。
196名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 22:37:12.53 ID:a3ur2PBp0
資本主義ってのは成長が止まる=死なんだよ
さんざん途上国を安値で買い叩いておいてこの暮らしなんだ
金の多寡で競うパワーゲームなんだ
今度は日本が買われちゃうぞ
197名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 22:37:35.03 ID:gKfj5WDj0
>>144
現在進行形で日本がそれに近づいているんだよね。
ただ、今の日本社会の労働と経済のあり方がそれに追いつかないだけで。

近い未来には社会全体の仕組みが変わって、
ベーシックインカムか、それに近い形が導入されれば
今の日本抱える失業と社会保障の問題は解決できると思う。
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 22:38:17.76 ID:NBDPvh5tP
1日の自由時間が24時間ある無職から
バイトと自営業を経て今は法人作って働いてるけど
1日14時間毎日働いてるけどすげー楽しいわ。
従業員にはもちろん8時間労働、週休2日でやってもらってるけど。
休みたいとか全然思わない。
昔の俺からすると考えられないw
199名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/24(日) 22:38:22.41 ID:B5TFnRKZ0
ニュー即民は共産主義なの?w
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 22:38:28.53 ID:CayeRqKL0
公務員になったはいいが、この記事のように40・50になったら安定性もどうなってるかわからんな

それでもオレみたいな脱線歴のある人間を雇ってくれるところはここだけだった
201名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 22:38:37.66 ID:2YA5Upsc0
街をアスファルトとコンクリートで覆って、それでクーラーつけるとか
マッチポンプもいいところだよね。

その工事費と電力を賄うためにどれだけ働かなきゃいけないんだよ。
日本国民は生まれながらにその恩恵と負債を強制的に背負わされてる。
生き方に選択の余地はない。
202名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 22:39:26.48 ID:ILnLeVFZ0
ますます口下手の働く場所がなくなっていく
203名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 22:39:31.18 ID:0s+45qNG0
>>199
マジレスすると俺は割と共産主義思想
204名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 22:39:41.83 ID:jQDTZaRP0
「奴隷にはヒマを与えてはならない」っていうダヴィンチワードを支配階級の連中は理解してるんだろう。
労働者に余暇を与えると、その時間を使って勝手に思考を始めてしまう。

思索の末に資本家/労働者の関係に疑問を持ってしまうかもしれない。
そうなれば今までのパワーバランスがややこしくなる。支配者と奴隷でいられなくなる。
もしかしたら団結して厄介な行動を起こされるかも知れない。若ければ若いほど危険。

だからそういう考える時間を与えない為に、
最低限の生活時間を差し引いて他の時間は全て働かせるようにしておく。
個々の「自分だけの時間」というのを出来るだけゼロに近づけるようにする。
レオナルドダヴィンチが考案して当時の奴隷支配に使われた思想
205名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 22:40:18.96 ID:Cr+NU1wG0
週に4時間の労働で年収1000万円を手にする現実的な方法をご存じの方いらっしゃいませんか?
206名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 22:40:29.00 ID:yN6OtrbU0
ガラケーは何万人もの人生や人命をすり潰して作ったのに
10年でスマホに駆逐されてしまった
207名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 22:40:56.37 ID:+GbLzOfe0
>>185
震災復興ときいて「金を払った上に食料他持ち込みで参加したい人だけ来い」
という感じの上から目線でボランティアを募集して
「人手が足りない」と悲鳴を上げている避難所を連想してしまった。

タダで働かせて当然というのも
社畜精神云々の偏った考え方に通ずるところがありますね。
208名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 22:41:30.42 ID:2YA5Upsc0
>>194
成人男性の下半身までしっかり掌握されてしまってるからな。逆らえんだろう!?
209名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/24(日) 22:42:33.43 ID:oqYpJFg+0
全部システム化されて何もしなくていい社会になって
そしたら刺激の無い生活に発狂する人々が続出して
結局以前のような働く行動(実際に何か作るわけではなく)
をするようになったっていうショートショートがあったな
210名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 22:42:40.40 ID:fueIga2V0
>>196
歴史を知らない低学歴は皆そういうなw
211名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 22:43:39.50 ID:NiYO+Ic8P
>>45
偉そうに言うけど、貧乏人が今から資本家になる方法があって初めて言えることだぞ。それは。
212名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 22:44:55.85 ID:f0znj8re0
愚かな社畜が居る限り日本社会は本当の意味で豊かになれない。
213名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 22:45:06.15 ID:bBo8EEsF0
家にいる時間が8時間程度だわ
サマージャンボ当たらないかなぁ
214名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/24(日) 22:45:17.22 ID:KOsDoCZR0
資本主義ってのがもう終わりなんだろうな

これから伸びていく産業がなくなっていくんだ
医療とか省エネぐらいか
資本を投下する先が無くなるんだよ
215名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 22:45:17.24 ID:0s+45qNG0
>>209
かつてギリシャ人はその環境の下哲学を異常なスピードで発達させたが
日本人にはできなさそうだね
216名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/24(日) 22:45:32.34 ID:aJOoWuMFO
ハロワいってもいつも同じ空求人がずっと回ってるし、正社員で月給12万とか絶対おかしいよな。
まじで派遣ばかり、求人検索サイトで同じ求人がずっと新着で出てきてウザイ…危険な薬液扱って3交代時給1100円。そんな仕事低賃金で誰がやるかよ!
さっさと求人下げるか時給上げやがれってーの。
マジで派遣派遣って日本どうかしてるわ…
217名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 22:46:23.15 ID:a3ur2PBp0
1ヶ月ぶりに休めたと思ったら電話で今から会社に来いといわれたでござる
218名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 22:46:59.97 ID:yN6OtrbU0
日本はハンドルがないままエンジンだけ焼ききれるほどチューンアップした状態という例えを聞いたことがある
そりゃたちまち衝突して傷だらけになって原発も爆発するわ
219名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 22:47:03.36 ID:jQDTZaRP0
ある時期ある国で哲学や思想が急速発展したのは
その時期その国での労働者の拘束時間が少なかったからってのもあるね
時間が余れば思案思索する
220名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 22:47:30.03 ID:0QBinBZh0
ドラえもんに未来の世界って働く必要があるのかな
221名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 22:47:38.88 ID:nI6EFN7i0
暴動起こそうずw
222名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 22:48:09.27 ID:0Dpv5lfn0
>>214
逆にいえば投資先が無くて飢えてる
コンサルティングで仕事になるんだから
ちょっとした差異を作り出すだけで
それが仕事になる
223名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/24(日) 22:48:30.70 ID:k5wU4yKF0
>>208
あとはスカイネットの出番を待つだけだな!
224名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 22:48:38.96 ID:FiyTOeZP0
八時間労働は鉱山とか工場の重労働者の話だから。

空調の効いた屋内で働く連中のブラック自慢ほどワロスなものはなかろう。
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 22:49:32.58 ID:EfF+fM+X0
>>214
次の産業ってのが本当に読めない
グリーとかの株が上がってるぐらい何もない
それでもなんだかんだで数年後は新しい何かが見つかって盛り上がってんのかなあ
226名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 22:50:04.24 ID:OXf0CRYYP
http://www.youtube.com/watch?v=hDjrInqnfVs

これを肯定した時点で日本社会は破綻してると思うよ。
こんな奴隷無しでは社会が回らないんだから。

信号待ちで眠るトラック運転手の場面なんか涙なしには見られない
227名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 22:50:25.51 ID:sJ6aVam90
周りのお前ら早く死ね
そうすりゃ一人死ぬごとに俺に職が回ってくる可能性が0.02%づつ位上がるからな統計上
228名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 22:50:48.32 ID:mpklILXzI
>>214
俺たちの大好きな宇宙があるじゃないか
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 22:50:52.54 ID:QBuD5dbH0
>>1
一度、職を失ったら
正社員型の派遣会社に就職すればいいよ
230名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 22:50:56.32 ID:jQDTZaRP0
>>220
食事、睡眠、勉強が徹底的に効率化されれば
「よし、あまった時間しっかり働けよ」って理論から
賃金単価がどんどん引き下げられて長時間労働余儀なくされるからな

むしろ今より働かないと生活が出来ないシステムになってるかも
231名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/24(日) 22:51:19.06 ID:QSX1WDAvO
俺達は働くために生まれてきたんだ!
232名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/24(日) 22:51:41.89 ID:EIHXtZMM0
見てると地球自身が掃除始めちゃった感があるから多分世の中ぶっ壊れていくぞ
だから次の産業は無い
233名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 22:51:56.78 ID:fueIga2V0
>>222
んな訳ねーだろ3次産業こそ虚業で投機の対象にすらならない
234名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 22:52:15.99 ID:o1DHuclR0
古代ローマ人の生活が理想
あれは奴隷に働かせてたからできた極楽生活
235名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 22:52:56.80 ID:6vNkSVq20
社会がどれだけ進歩しても
人間の生存競争には変わりないからな
人口密度の高い地域ほど過酷なのは当たり前
236名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 22:53:07.60 ID:2YA5Upsc0
ゴーグル式3Dモニタと遠隔操作が可能なUSBオナホがなんでまだ実現されてないんだよ!!
5年以内に実用化しろよ。10万円ほどで。
237名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 22:53:16.59 ID:qfkwZi/60
238名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 22:53:23.44 ID:0OWmcUst0
資本家の搾取やね
あいつらにドカタさせたいわ
239名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 22:54:21.19 ID:fueIga2V0
>>225
あるの!?何歳?
240名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/24(日) 22:54:35.14 ID:8QSHIlXr0
自分の時間が作れないしストレス溜まるから、正社員だったけど辞めたわ。

そんな奴って多いだろ、実際。
241名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/24(日) 22:54:41.97 ID:nCnMOlKq0
団塊の置き土産だよ
これを改善できなきゃそれより若い世代も団塊と同じ日本を滅ぼすクソ世代ってわけだ
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 22:55:04.16 ID:NBDPvh5tP
次盛り上がる産業を知りたかったら
今盛り上がってるとこに便乗すればいいだけ。
流行りのビジネスで稼いでる人はそれが何時までも続かない事を知ってるから
陰りが見えたらすぐに新しいことを始める。
そういうトコと仕事すれば情報はちょいちょい入ってくる。
日本人は儲からない産業で頑張るの大好きだよなw
「お金じゃないんです!」とか言っちゃってさw
じゃあ金稼いでるヤツを妬むのやめろよっていうw
243名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 22:55:05.89 ID:qfkwZi/60
操作ミスで変な投稿しちまった
237は何でもないです
244名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/24(日) 22:55:43.18 ID:QF7ldyiV0
いざとなったらトラック乗ろうと思ってたけど止めだ
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 22:55:55.22 ID:7gCAJ88g0
残業しないと終わらない仕事があるならいいけど
ろくに仕事がないのに帰れない雰囲気なのがアホらしい
しかも残業代でないのに従業員同士が監視し合ってる
246名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 22:56:04.93 ID:OXf0CRYYP
>>204

>労働者に余暇を与えると、その時間を使って勝手に思考を始めてしまう。

これが全てだよな
1日働いて終わりなら、どんな政治不信や社会不信も受け入れてしまう。
遠い未来より、目の前の明日の労働を円滑に乗り越えるために、すぐに寝ないといけない
考える時間もなく、寝ては労働、に明け暮れる。
結果、引退した年寄りしか政治に参加できなくなる
247名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 22:56:13.83 ID:jZMngRFB0
八時間程度なら普通だと思うけどな。そんなに楽して大金稼ぎたいなら、
その大金が稼げる国に行けばいいのに。
248名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 22:56:14.01 ID:fBSZzMjc0
23世紀には寝ないでも大丈夫になるから皆20時間働いてるよ
249名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 22:56:36.69 ID:FCb916ua0
>>1
情弱過ぎワロタ
ν速の平均残業時間は月200だから
それ以下は甘え
250名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 22:56:36.95 ID:BhEabJa10
資本家らしい資本家なんてほとんどいないぞ。
たいていの大企業は保険や年金が上位にくるわ。
251名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 22:56:48.99 ID:nU+vFrDD0
明治の頃くらいまではちょっと調子悪いから
家で少し休んでからまた来るぐらいの事、許されるノリだったのに
いつのまにやら労働者はタイムカードで管理され
休暇もろくに取れなくなった。本当に俺達は搾取されてるよ
252名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 22:56:58.34 ID:jU4cc+hJ0
>>226
長距離なんてトラック運転手の中ではホワイトよ
中々家に帰れないだけで給料もそこそこあるし休憩だって取れる
253名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 22:57:03.00 ID:lHqepA9W0
うち12時間
254名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 22:58:08.70 ID:myfDFcy+0
20年ぐらい働いたら残りは遊んでても暮らせるぐらいにしろよ
255名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 22:58:26.79 ID:F9RzC8X70
>>232
その危機感は俺もある
そろそろ地球さんブチギレテ爆発しそーたもんなw
でも、介護や医療、又パチンコのような暇潰しいった産業が次流行る


もう流行ってるかw
256名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 22:58:43.62 ID:bjViRZuJ0
なんかよく2ちゃんだと働くことは奴隷だっていう意見を見るんだけど
たしかにアホみたいに働いて過労死とかしちゃうやつもいるんだろうけど
知り合いの働いてる奴らはみんな楽しそうだったぞ
大学の長期休みのときに高校の働いてるやつらとそれはもう狂ったように遊びまくったわ
社会人は車があるから高校生の時と違って移動が楽だし 金はあるしで
実際社会人になるって楽しいことなんじゃないかって思ったわ
257名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 22:58:45.54 ID:fueIga2V0
村6分ぐらいでOKだ
従順な早稲田と慶応使えばいい。簡単に騙せる
258名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 22:58:55.91 ID:VxID9vwQ0
>>1
ニュー速民は超優良企業で年収1000万以上だけど
毎日サビ残なんだが
259名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 22:59:10.61 ID:F9RzC8X70
後ナマポビジネスも流行ってるよねー
ナマポ住宅とかナマポ勉強とか
260名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/24(日) 22:59:13.77 ID:8QSHIlXr0
一日中自宅でチャート見ている俺に謝れ
261名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/07/24(日) 22:59:37.86 ID:GrB837mdO
昭和産まれの売国土人どもが死滅するまでの辛抱
262名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 22:59:56.57 ID:jQDTZaRP0
>>246
支配者層は狡猾だと思うよ
全ての人の生活に2時間分の余剰が出来る瞬間に
全ての人が2時間余計に働かないと生活出来ないような仕組みをスルッと取り入れる

空いた2時間で「思想」なんてされると困るんだろうな
263名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 23:00:46.78 ID:FCb916ua0
>>261
この表示初めて見た
264名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/24(日) 23:01:56.49 ID:z8/whUb50
>>246
それはそうだが、そもそもその時代は
夕日が沈むと仕事できなかったからなあ
265名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:02:12.32 ID:0Dpv5lfn0
8時間労働といっても昔の労働とは
いろんなもんが効率化してるし単純労働時間は
減ってるだろ
8時間ぐらい集団で目的に向かって作業する
ていうことは無くならないんじゃない
むしろ人間はそれを望んでる
目的に進歩がないんだよね
欲望に進歩がないといってもいい
266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:02:32.11 ID:TuRNKk8u0
>>1
これはほんとにそう思うわ
ほんとなら一日2,3時間だけ働くぐらいになってそうなのにね
267名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/24(日) 23:02:48.21 ID:W3js6fDdO
証券マンって数年で一生分稼いで辞めるって昔聞いた事ある
268名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/24(日) 23:02:58.07 ID:aJOoWuMFO
マジで今の日本は狂ってる…。生活する為に働いて、働いて、働いてそれでも一向に生活は豊かにらない。
朝から晩まで働いても時給750円で月の稼ぎは生活保護以下…
一歩会社に足を踏み入れれば洗脳された社畜共がちょっとのミスをしただけで責め立てる。
そんな社畜どもも大半が契約社員と派遣でリーマンショックで一斉に切られてワロタわ…
今の日本に必要なのは労働者が団結してこの最悪な労働条件を改善されることだ!
269名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/24(日) 23:03:04.16 ID:TzW6J+kw0
それよりも全体的に所得が上がってないのがおかしい
270名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 23:03:14.85 ID:rRIz7I0Y0
愚民化政策の成れの果てだな
いずれ資本主義も終わるからそこから再スタートする以外にない
271名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:03:39.34 ID:8poZfhzk0
>>202
最近どこでもコミュ力コミュ力ばっかだよな。
やっぱり機械にできないことが求められてんのかな。
コミュ力無い人間には辛い時代が続きそうだ。
272名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 23:04:47.23 ID:MUVnXp1x0
>>204

> もしかしたら団結して厄介な行動を起こされるかも知れない。若ければ若いほど危険。
>
> だからそういう考える時間を与えない為に、

義務教育と称して学校に隔離するのですねわかります
273名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 23:04:49.53 ID:D30As3nf0
8時間とかどこの小学校だよ
274名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 23:05:12.94 ID:qfkwZi/60
この国は団塊イナゴに食い尽くされるんだよ
275名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:05:51.15 ID:ZjLdJ+7o0
日本は国民総中流思想だろ
さっさと労働ロボ作って労働革命起こしてくれ
276名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/24(日) 23:06:29.61 ID:2uG2YWzCO
手取り少なすぎて休日引き込もってても金が貯まらない
何これ?
277名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 23:06:54.11 ID:nU+vFrDD0
>>256
社会人経験してから言えや糞ガキが
278名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:08:26.08 ID:jU4cc+hJ0
給料を時給換算したら500円台だったけどこれでも辞めたらへたれゆとり扱いされるからな
マジありえんてぃーですわ
279名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:08:41.60 ID:a3ur2PBp0
残業250時間越えた
こんな会社メチャクチャだろ
280名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 23:08:52.70 ID:vbFSguuwP
>>267
欧米だと40位まで死ぬほど働いて金貯めてあとは遊んで暮す奴も多い
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:09:16.64 ID:KR9puBuB0
日本には過労死するほど仕事があり、自殺するほど仕事がない
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310550120/
このスレタイは秀逸だと思った
282名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:09:20.87 ID:uwZTztLw0
>>1
24世紀には通貨が無くなってるから大丈夫
283名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:09:32.70 ID:mpklILXzI
明日も仕事か
ほんとつまんね
284名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 23:09:48.48 ID:jZMngRFB0
>>278
機械警備の方ですか?
あれは酷いけど。
285名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/24(日) 23:09:59.91 ID:nxo+4uk30
一人当たりの仕事量はリストラして調整されていくから変わらないんだろうな
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:10:26.67 ID:UDrOZXmt0
年間400万円分の労働ができるロボットを1000万で個人が買えば
4年目からは実質不労動で皆過ごせるのにね
働きたい時にロボットに変わって働く

早く来ないかなそんな時代(´・ω・`)
287名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 23:10:56.83 ID:+GbLzOfe0
家電のおかげで独身でも困ることがなく、伴侶が不要というだけでなく
30代になるというのに年収500万程度しかないという経済的な要因も重なって
子供を産み・育むことが難しいんだよな

子供は車以上に維持費がかかる「道楽」状態だからなあ。
288名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 23:11:02.07 ID:jZMngRFB0
>>286
パーマンのコピーロボットですね。
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:11:35.45 ID:5IJLDwg90
専業主婦の労働時間は昭和から一気に縮まったろ
掃除はルンバにやらせて、洗濯機に突っ込めば乾燥までやってくれる・・・って感じに。
290名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/07/24(日) 23:11:40.74 ID:oBbSwMQc0
俺は労働してないけどな
291名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:11:40.65 ID:jU4cc+hJ0
>>284
ちげーよバリバリ肉体労働だよ運助だよ
今は若いから耐えられるがこんなの年食ったら体壊して終わりだっての
警備みたいな突っ立てるだけの仕事なら余裕だわ
292名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:11:50.33 ID:Rgk51ro50
>>286
そうなったらそのロボットができる仕事の価値が下がるだけだよ
結果その仕事では食って行けなくなる
293名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/24(日) 23:11:54.65 ID:IYAmurG7O
>>282
これは本当ですか?

誰かソースをもっている方いませんか?
294名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:12:26.26 ID:F9RzC8X70
>>267
証券マンで一括りにされてもなぁ
例えば今俺がいる生保でも、法人契約成立させて数年で独立かリタイアするやついるよ
証券プレイヤーでもリテールだと厳しいんじゃないかな
295名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:12:46.00 ID:umOIzt2K0
1日4時間働けば十分だろ、あとは文化的に過ごせよ

って、バートランド・ラッセルさんが『怠惰論』でそう言ってた
おかしいよね、科学技術はこんなに発展したのに誰もがこんなに働かなくちゃいけないなんて
296名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 23:13:48.54 ID:2YA5Upsc0
>>264
それでも回る社会っていうのが信じられんね。
実現可能なんだよな。

電球を発明したエジソンどうにかしろよw
297名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/24(日) 23:14:07.95 ID:Q/HCUdoI0
>>7
センサーによる不良の低減には大きく役立ってるよ
298名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:14:50.54 ID:OXf0CRYYP
まぁ日本がどれだけ狂ってるか、を外人に説明するなら
100m間隔で24時間営業のコンビニが存在することを見せれば
すぐわかってもらえるしな

外人目線でなんて便利で素晴らしい国なんだ、と言うは易いが。
それは眠らない国日本だから成立するんであって
大半の国ではそんなものはいらないし、誰もやらない、やりたがらない。
299名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/24(日) 23:14:51.42 ID:WZP+fJIP0
社会の運営に必要な労力は効率化によって確実に減っている。
そうなると余った労働力は重箱の隅をつつくようなどうでも良い産業に
流れていく。どうでも良い産業は無くても社会が困らないため、当然
利益はあまり得られない。だから低賃金/長時間労働になる。
そのどうでも良い産業すら効率化されていくため、もっとどうでも良い産業が
生まれるというスパイラルが発生する。

仕事のための仕事ばかりが増えていき、運が良く仕事口が見つかっても
低賃金/長時間労働の地獄を味わうことになる。
300名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:15:26.02 ID:dWMHGKSQ0
>>286
それって年利40%の投資物じゃん
そんなん機関投資家が買い占めて年利数%に収束するよ
301名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 23:15:37.47 ID:MUVnXp1x0
>>286
>年間400万円分の労働ができるロボットを1000万で
大昔のパソコンはそれぐらいしたらしいね
302名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 23:16:00.97 ID:2YA5Upsc0
>>256
オッサンになってもそういう程度の生活レベルから変われない人も大勢いるぞ、高卒だと。
ゾッとするだろw パチンコと酒と車だけが楽しみみたいな人生。
303名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 23:17:29.14 ID:fueIga2V0
だから団塊と老害が自殺しない限り労働時間は悪化を辿る
304名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 23:17:39.11 ID:OmJUp/un0
>>298
少ない国民で優れたサービスを展開するには労働がキツくなる
お客様としてくるならアリでしょうが、その恩恵を受けるはずの日本国民は
それを回す立場なので疲弊するんだよね
305名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/24(日) 23:18:11.36 ID:ZbBBcKGe0
機械の効率化を資本家が進めると人間いらなくなるから労働力を買いたたかれて安い賃金で長時間働くことになるんだろ。
306名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:18:25.14 ID:i7CNKdlL0
国内全体の作業量の増大を煽ってる連中がいるからこうなってる
その割にコストパフォーマンスは悪いし、作業人口は減少傾向だし

もっと需要にマッチした供給をしていくべき
307名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/24(日) 23:18:41.20 ID:aJOoWuMFO
今の日本はマジで生き地獄だよ。
摂取層を革命起こして倒さない限り、生活は一向に良くはならない。それどころか悪くなる一方だよ。
これから税金は上がり…ますます生活は苦しくなる一方だな…
308名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/24(日) 23:18:59.81 ID:31GgeHI20
日本見りゃ分かるだろ労働は形骸化してる
1億人を生活させるために、しなくてもいい下請け孫請けで金を分配してる
無意味
309名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:19:03.48 ID:F9RzC8X70
おまえら何か勘違いしてるけど営業だと実質2時間くらいしか働いてないぞ
営業ならわかるが2時間ぐらいが人間の限界
310名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 23:19:04.21 ID:OmJUp/un0
>>305
採用される事は無いとは思うがベーシックインカムがあればいいだろそれ
311名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:19:23.97 ID:M/iU5FdTi
>>268
うちの会社はどんだけ残業しても2時間程度だが、それでも不満だぞ
仕事自体は楽しいけどな
時間が余り過ぎて不満
いくら遊んでも満足はしないし
楽になろうが何しようが人間は不満を持つ生き物なんだよ
312名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 23:19:25.03 ID:jZMngRFB0
>>291
肉体労働でそれじゃあ辞める人続出だろ…
ちなみに機械警備は普通の警備とは違うよ。突っ立ってる交通誘導みたいなものではなく、
一晩中車の中で待機する仕事。有事に契約先に駆けつける。命の危険も多少ある。
機械警備の一番のデメリットは、拘束時間が長いこと。15時間くらいある。
その15時間のうち、実働時間は半分しか許してもらない。その実働時間が給料となる。
313名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/24(日) 23:20:01.13 ID:hWjhThzP0
20○○年、日本は技術の発展により20時間働いても平気な肉体を手に入れるのであった
314名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 23:20:02.22 ID:2YA5Upsc0
90%の完成度でみんなそこそこ満足できるはずだけど、
競争・差別化のため95%達成するために10倍ぐらい労力使ってる気がする。
315名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:20:12.82 ID:dC0WejYQ0
楽になった分人が増えてる
316名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/24(日) 23:20:21.80 ID:8QSHIlXr0
派遣がベストだろ。
帰りたい時に帰れるし。
317名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:20:30.58 ID:0F99UHCj0
車も電気も最低限だけあって労働時間は一日3時間
人種差別もなくてみんな仲良し
そんな国があればいいのになあ
318名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/24(日) 23:21:07.75 ID:Vk9bAUhb0
人類補完計画まであと4年も待たなければいけないのか
319名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:21:08.70 ID:IqRm1VAV0
日本人って物質的豊かさが必要以上に満たされないと
幸せになれない民族になっちゃったから
これからもその欲求を満たすために馬車馬のごとく働くしかない。
320名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:21:24.69 ID:M/iU5FdTi
>>317
そんな世の中どうせ満足しないよ
321名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/24(日) 23:21:29.20 ID:QCcSa/vy0
日本人の平均労働時間は縄文時代以降、どんどん長くなっている。
今後も長くなることはあっても短くなることはない。
322名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:21:35.71 ID:ztt7cN1s0
>>317
そんな 国は 無い
323名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 23:21:42.96 ID:jZMngRFB0
>>317
ねーよw
324名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 23:22:01.81 ID:OpSC9V6q0
コピーロボットが完成するまで辛抱だ
325名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/24(日) 23:22:14.68 ID:Nuu33+ZL0
ぶっちゃけ江戸時代の農家なんかのほうが
現代人より働いてないよね
326名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 23:22:25.43 ID:CNvHQfrc0
一夫多妻制を導入すれば少子化問題は解決
327名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 23:22:54.43 ID:jZMngRFB0
>>325
もう一度鎖国でもするか?
328名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 23:23:09.56 ID:2YA5Upsc0
進化しようぜ

Pearl Jam - Do The Evolution
http://www.youtube.com/watch?v=Z07t6yXGLBQ
329名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 23:23:24.91 ID:OmJUp/un0
>>319
フリーターでいいやっていう層が増えてきてるよ低年齢層
そこで必要以上を求める層が馬車馬のごとく働き
そうでない層はあまり働かなくなりそう、今もその傾向が多少見られるけど
今後は多くを望まないようにするのが賢いよね
330名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/24(日) 23:23:26.46 ID:QF7ldyiV0
>>307
コピペ化狙うなよ
331名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 23:23:30.33 ID:lHqepA9W0
初任給頭打ちで物価はどんどんあがってるね
332名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 23:23:52.15 ID:fueIga2V0
>>322
アホ杉。一つの国家があればいいだろ
333名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 23:24:25.36 ID:lY6dDMO90
新技術だの何だのどんどん発展してるとか言ってるけど
ついてけねーよ、頭いい奴だけでやってろよボケ
334名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 23:24:38.73 ID:jZMngRFB0
>>332
世界統一政府か…
335名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 23:24:39.43 ID:2YA5Upsc0
>>317
あるよw

Amazon.co.jp: 誰もが幸せになる 1日3時間しか働かない国: シルヴァーノ・アゴスティ: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4838718888
336名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/24(日) 23:24:48.53 ID:WZP+fJIP0
>>314
コンビニで売っているおにぎりの包装とか見ると良く分かるな
中央からぶった切って左右に引くと見事に海苔付きのおにぎりが出てくる
確かに素晴らしいかもしれないが、ラップでぐるぐる巻きでも良いんじゃないかと思う
このシステム開発のためにどれ位、労働力が費やされたのか
そしてそれは本来の価値に+αする程度のものだから、決して効率的な労働では無いと想像できる
337名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:25:32.09 ID:E1OedUQL0
>>317
そんな国があったところでニュー即民は落ちこぼれだろ
国の問題じゃなくて俺らがバカで使えないだけ
338名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 23:25:37.75 ID:7KrW4MTK0
自然淘汰ってことでいいのではないかと
339名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:26:05.20 ID:VPIXTura0
江戸時代の職人とかは午前中だけ働いて終わりだったとか
城にいる役人も仕事が無くてボーっとしてるだけだったとか
340名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 23:26:20.13 ID:OmJUp/un0
>>337
君が落ちこぼれでも他の人は違うかもしれないよ
341名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:27:13.67 ID:BhEabJa10
労働時間一日3時間なんてたくさん奴隷使えば実現可能だろ。
342名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:27:28.72 ID:M/iU5FdTi
>>335
絶対幸せじゃないと思う
仕事以外で衝動をどこにぶつけるんだよ
1ヶ月以上休めて、好きな時にだけ働けばいいってもんでもないだろうし
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:28:02.42 ID:J/OCWnzw0
>>333
資本主義を採用している以上、進化・発展が止まると即国家の破綻への歩みが始まる

理想はゆるやかなインフレ
なんて言われてる経済システムなんだぜ?
344名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:28:17.89 ID:+CkpUmMs0
>>21
小売りさんチーッス
345名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 23:28:21.81 ID:bjtGwSOi0
GPSでの監視等、技術が人を労働に縛り付けるために使われている皮肉
346名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/24(日) 23:28:22.15 ID:KusV/8vr0
仕事がない?それはかわいそうだね
自殺するぐらいなら借金しまくって自己破産すればいいよ
347名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:28:38.08 ID:g0Hw031i0
おかしいよな
348名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:28:50.43 ID:F9RzC8X70
おまえらただのワガママちゃんなだけじゃん
金が欲しいならインセン稼げよ
営業でないなら勉強して資格手当GETしろ
働く事じたいが嫌ならナマポなり外人と結婚してブルネイで生活するなり
努力しろよ
349名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:29:06.26 ID:IMXwEhmz0
始発と終電の時間が19世紀以来ほとんど変わっていないんだってなw
350名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 23:29:29.86 ID:yxPmLE3/0
>>346
与信がない奴に金貸してくれるとこなんてねーよ
351名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/24(日) 23:30:16.30 ID:aJOoWuMFO
>>336
前にテレビでやってたけど、おにぎりの包装考えたのは個人で弁当屋かなんかやってた人で、今は特許料で月に何千万も入るみたいだよ。
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:30:52.67 ID:sMJyvxQZ0
嫁と子供から逃げられる時間が8時間しかない方がきついわ
12時間くらいあってもいいよ
353名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 23:31:00.29 ID:2YA5Upsc0
>>336
でも、あの納豆のタレを固形っぽくして分離しておく容器なんて素直にすごいと思ったけどね。
無駄な包装容器が減って効率化してるんだなーっと思った。それなりに開発は大変だったと思うけど。
354名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:31:13.62 ID:Q+66QIUS0
自動化、無人化が進むんだから少子化は大歓迎なんだろうが
高齢化のほうが問題だな
355名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:31:16.01 ID:0Dpv5lfn0
化石燃料を手に入れないと
生活が成り立たないだからしょうがない
進歩したってそこは昔から変わってないんだから
脱化石燃料ができて初めて
科学が進歩したから労働しなくていい云々の議論は可能だろ
356名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/24(日) 23:31:32.22 ID:eVRzq/pf0
金はいいから休みたい眠りたい
357名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:32:00.76 ID:OADYetth0
逆に21世紀だと労働時間が短く済む予定だったの?
358名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 23:32:03.90 ID:lY6dDMO90
>>343
俺はもう資本主義は先細りが見えてるって考えてるな
成長が進むにしたがってどんどん難しい技術が増えてくるし
しかも新技術とか作ったところで需要に即してなかったりもするしな、3Dテレビ()馬ーっ鹿じゃねーのwww
359名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/24(日) 23:32:05.12 ID:Wgki/8yQO
おいおい、たった8時間ってサビ残もないのかよ
恵まれてんなー
360名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/24(日) 23:32:11.46 ID:SlQkw4jQO
まいったなー
四十過ぎたらバイトなんか採用されないもんなんだな

どうしよ。。。ホームレスになってまう。。。
361名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:32:27.27 ID:4gkIhgge0
>>293
ありますよ。ちょっと待ってくださいね
362名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 23:32:52.09 ID:U2pMO12I0
3休4勤を早く標準化させてくれ
363名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:32:54.62 ID:/mzi/i5w0
9:30始業、21:00で帰れたらラッキー、大抵は22:30〜23:30まで残らされる。
土曜出勤は月1〜2回。
残業代は月10万〜20万円程度。
週末は録画したアニメやバラエティ1週間分を見るだけで終わってしまう。
生きるために仕事してんじゃなくて、仕事のために生きてるようなもんです。
364名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:33:07.61 ID:umOIzt2K0
科学技術が発展しても誰もがこんなにも働かなくちゃいけないのは、ひとえに人口が70億まで増えてしまったからなんだよなぁ

365名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/24(日) 23:33:15.31 ID:RkbYXNc90
一日二時間は金利のために働いているんじゃないの
366名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:33:21.57 ID:VfhvWGIz0
うちは裁量労働制という時間よりも成果で評価するシステムで働いてるのに
なぜか定時という概念がある矛盾
367名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/24(日) 23:33:23.02 ID:8QSHIlXr0
このスレ見てると更に働きたくなくなるな。

絶対に雇われでは働きたくない。
368名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 23:33:30.61 ID:2YA5Upsc0
一日3時間しか働かなくても良い国、それがキルギシアだ
369名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 23:33:32.68 ID:6Ale6PKf0
みんなが携帯やゲームや金融商品やパチンコに手を出さなくなったらそんなに労働する必要も無くなるよ
必要な人間も少なくなるけど
370名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 23:34:07.24 ID:+GbLzOfe0
もしもロボットが全部労働してくれるとする。
食料生産も自動で行ってくれるとして、
食料生産には栽培のために真水が欠かせないわけだが
地球上にある真水で何百億人の食料生産ができるのだろう?

土人の人口が増えて食料不足が懸念されているけど
最後は労働力の有無よりも水を持っているかどうかが重要になってくるような気がする。
371名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 23:34:19.02 ID:fueIga2V0
>>343
よく分かってるだろうが進化と発展は緩やかで制限、統治されてる
372名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 23:34:33.77 ID:tBXp4L+S0
楽をする為の知恵を借りなきゃならないからね
知恵を絞る人だって霞食ってるわけじゃないから
373名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/24(日) 23:35:41.58 ID:/A3kJbpIO
電車内にあった胃薬の広告で
「胃痛になるほど頑張れる自分が好きだったりする」
みたいなキャッチコピー見たときは
さすがに日本人は病んでると思ったわ
374名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:36:18.42 ID:sMJyvxQZ0
>>367
起業すると捗るかと思ったけど、社畜の頃より圧倒的に労働時間増えたわ
自分の会社だから全然気にならないけどね
375名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/24(日) 23:36:34.97 ID:z8/whUb50
マスオも波平も家で晩飯食ってんだからなあ
376名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:36:57.82 ID:0Dpv5lfn0
>>370
エネルギーがあれば真水もできる
ロボット動かすのにもエネルギーが必要
結局エネルギー問題
377名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/24(日) 23:37:24.22 ID:aJOoWuMFO
そもそもわがままとかじゃなく今の日本は働いて得られる労働の対価があまりにも物価に対して低すぎるんだよ。
みんなそれに気づかずに摂取され働き続けてる人が多すぎるんだよね。
そりゃ自殺者も毎年3万人を超えるわ…
378名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 23:37:58.30 ID:jQDTZaRP0
>>373
5年くらい前のウィルコムのコピーがやばかったわ
なんかテーマが「働け」らしくて色々と気持ち悪いキャッチコピーが貼られてた
『1日20時間労働?ふざけるな。4時間なにやってたんだ』とか
379名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:38:00.82 ID:IzMsAqyti
安い賃金で、市にそうなくらい残業残業で働かされて、何が21世紀だ。毎日毎日満員電車で…
380名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 23:38:02.20 ID:fueIga2V0
>>348
働いてから意見してない時点でのたれ死ぬだろうな
381名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:38:19.26 ID:/Ywbu2jo0
社会保障がしっかりしてたら一生フリーターでいいのに
382名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 23:38:20.00 ID:+GbLzOfe0
>>376
なるほど。言われて見れば除湿機の容量で大気中から採水できたなあ。
383名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:39:04.22 ID:F9RzC8X70
>>377
んな事ない
それは職を選んでるだけ
例えばメットライフのような企業のインセン凄いぞ
384名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:39:06.06 ID:6WiFbLMu0
8時間労働でも多いだろ
労働について拘束される時間、
つまり通勤や通勤のための準備、仕事の準備・片付けを労働時間に足せば軽く10時間は越す
残業を考えれば12から14時間くらいの拘束が平均だろう
これに睡眠時間足してみろよ
残った時間は1日当たり4、5時間くらいしかねえぞ、風呂とか食事とかトイレの時間足したらもっと減る
労働時間なんか5時間まででいいよ、じゃないと人間らしい生活なんざできん
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:39:17.66 ID:tXnKuJ0X0
30世紀くらいになれば、みんな働かなくてよくなる?
ガリアン連想するんだけどw
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:39:35.02 ID:p4pVCN0M0
むしろ一日8時間で済んでほしいという
387名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:40:06.06 ID:nO8DVrQ70
低能DQNは薄給長時間労働でいいけど、高学歴者やそのほか能力のあるやつには、
短時間労働にしたり自分で労働時間を裁量できる仕事をもっと認めてほしい。
388名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:40:08.99 ID:umOIzt2K0
なんで勤労が美徳なんだよ
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:40:27.74 ID:SL2HD4vm0
>>373
これには同意
そこまで自分を削った先に何があるか考えて欲しい
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:41:18.65 ID:SL2HD4vm0
>>373
あとブラックベリーのCMも気になる
仕事を愛する侍がこの国にどれだけいるのかってね
391名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:41:38.87 ID:F9RzC8X70
>>380
働いてる人もいるとは思うが
みんな間違った所で働いてる気がする
392名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:41:43.75 ID:VPIXTura0
>>370
世界各地で地下水が枯渇しかかってるとか
http://freett.com/virtual_water/snapshot.html
393名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:41:55.72 ID:ixEMimp+0
>>383
読解力ゼロかお前
394名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:43:00.93 ID:tFVmpB6V0
>>58
これに、江戸時代とか○○時代とか外国を加えたの見たいな。
395名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:43:03.97 ID:iwVcAJyY0
いまや東大卒でも能力がなけりゃニートになる時代じゃん
高学歴はただの暗記ヲタクでしかない
仕事の能力があるかどうかは別物だ
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:44:14.78 ID:SL2HD4vm0
メタンハイドレート採掘で労働時間が減るのなら
俺はネトウヨにだってなるさ
397名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:44:18.08 ID:z8XrPj0V0
ロボコップやスターシップトゥルーパーズみたいな未来が良かった
398名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 23:44:40.38 ID:MUVnXp1x0
>>366
早く寝ないと明日遅刻しちゃうぞ
裁量労働なのに
399名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:45:19.64 ID:z8XrPj0V0
ロビタがうちに来るのはいつになるのか
400名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:46:17.26 ID:bjViRZuJ0
>>277
はーい おっさんすいませーん
401名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:46:21.33 ID:wu3E5l3x0
>>395
でも、俺の周りの高学歴はみんな仕事出来るよ
もちろん低学歴でも仕事できる奴はいるけど高学歴の方が確立が高い気がする

ちなみに俺は仕事が出来ない低学歴…
402名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 23:47:27.01 ID:MUVnXp1x0
>>374
やったらやった分の見返りがあるし給料青天井だもんな
そりゃやる気が違うわな
403名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 23:47:55.38 ID:XqgsllYg0
それ以前に仕事が無い
明日も毎日がエブリデイ
404名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/24(日) 23:48:02.82 ID:rtLoT3x30
パソコン使って仕事するけど手書きでなんでもやってた時代の何人分の作業をしてるんだろうな。
405名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:48:59.07 ID:Gtt5HA+Y0
>>1
それどころか働く時間は増えて報酬は減っていくという糞っぷり
日本人に国を営むのは無理ってことだな
406名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/24(日) 23:49:11.07 ID:vmUc/+VE0
より便利より快適を求め続ける限り
仕事量は永久に減らない
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:49:41.53 ID:SL2HD4vm0
共産党員になって生活保護貰ってもいいでしょー?
408名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:49:49.56 ID:VPIXTura0
日曜の夜になんという鬱スレ
409名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/24(日) 23:50:34.09 ID:rgV2oAIj0
>>406
今の生活をより便利に快適に出来るようなものがなにかあるのか?
410名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:51:12.31 ID:R2ZMCPn00
ドラえもんみたいに全てが機械でできる世の中想像するけど
ああいうのって、雇用やコストのこととか一切考えてないよね
実際は人間使う方が安いからあえて機械化しないことばかり
411名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:51:16.68 ID:ixEMimp+0
てか日本は資本主義じゃないだろ
実質社会主義だろこんなもん
412名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:51:57.57 ID:VPIXTura0
いや、悪い意味での資本主義
413名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:52:57.35 ID:6IpAhYXU0
こういうスレに残業自慢が現れる限り無理だろうな
414名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/24(日) 23:53:26.74 ID:6x6WGTx40
デフレの進行以上に給料が下がってるからどんどんダメになっていく
この25年間の政策によるものだけどな
財務官僚も頭脳はあっても国のために使わないし
415名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 23:53:44.04 ID:+GbLzOfe0
>>411>>412
団結する連中(農民や漁民)だけは国の補償の下で社会主義の恩恵を享受し
庶民は資本主義の搾取にあう
そんな感じだなあ
416名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 23:54:14.08 ID:jQDTZaRP0
↓こんなのを経済産業大臣がテレビで言うんだもん

「線量計つけず作業、日本人の誇り」 海江田氏が称賛

海江田万里経済産業相は23日のテレビ東京の番組で、東京電力福島第一原子力発電所事故後の作業に関連し、
「現場の人たちは線量計をつけて入ると(線量が)上がって法律では働けなくなるから、
線量計を置いて入った人がたくさんいる」と明らかにした。
「頑張ってくれた現場の人は尊いし、日本人が誇っていい」と称賛する美談として述べた。
http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY201107230699.html
417名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:55:19.07 ID:F9RzC8X70
勉強して努力すれば日本社会は金くれるぞ
しかも営業だと実質2時間程度の内容で、
そのありがたさを、おまえらの書き込み見て、改めて感じとったよ
ありがとな
418名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/24(日) 23:55:25.82 ID:uU8Qr9K10
むしろ8時間働くだけで今の日本の生活を享受できてる方が奇跡だろ
俺は逆にすごく不均衡を感じるわ
世界のどっかで搾取されてるやつがいるからなんだろうなぁ
419名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:55:54.45 ID:ixEMimp+0
>>412
出る杭叩き潰すわ、新卒主義だわ
どの辺が資本主義なのか
420名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/24(日) 23:58:37.00 ID:QF7ldyiV0
>>419
それは運用の問題で主義の問題ではないと思うが
421名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/24(日) 23:59:40.36 ID:WzCyxIlNO
機械化で楽になると思ったら、人間減らされて余計に忙しくなったな
422名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 00:00:53.45 ID:vwio4Fji0
>>420
頑張っても金にならない状態なんだから資本主義とは言えないでしょ
423名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 00:01:06.29 ID:jZMngRFB0
そんなに厳しいかねぇ…一度外国に行って比べてみてくれないか?
俺はこの環境で何の苦もないのだが。
424名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/25(月) 00:01:16.71 ID:hxQQBreHO
まず生まれる環境や家がどこかによって人生を大きく左右するよね。金持ちの家に生まれれば勝ち貧乏の家に生まれれば負け。
まさにどこに生まれるかが人生最初のギャンブルだよ。
確かに昔は貧乏でも努力によって這い上がれたかもしれないけど、富の固定化で今はそれも難しいよ。
人間底辺に生まれても豊かに生きる権利があると思うよ。
それがこの国は底辺のレベルがあまりにも低すぎる。
勝ち組と負け組の差は開くばかり…。
人間皆平等なんて大嘘だ。
低賃金で働き続けるってことは、豊かに生きる人間の当然の権利を諦めたまさに現代の奴隷。
425名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 00:02:11.20 ID:Mbkx85mp0
8時間じゃなくて12時間の間違いだろ。
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 00:02:47.27 ID:JT3JxM3Q0
>>422
頑張るだけで金になると思ってるのが間違い
結果が出ないといくら頑張ろうと駄目
427名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/25(月) 00:02:56.50 ID:mgHBz7ik0
頑張って金持ちになれるんだったらみんな金持ちだよ。
どれだけ人に世に貢献したかだろ?
428名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 00:03:08.88 ID:QF7ldyiV0
>>422
頑張ったら金になるのが資本主義っていうのはあまりに無茶苦茶じゃないか
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 00:04:23.14 ID:uQICeftX0
会社を辞める=我慢が足りない、余裕がない、周りに馴染めない
っていうイメージから入るから難しいよな
430名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/25(月) 00:05:59.72 ID:14yTKgSoO
10時〜12時
13時〜17時
完全週休2日、残業無し
手取り25万、ボーナス2ヶ月

こんな生活してみたいわ
431名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 00:06:31.56 ID:vwio4Fji0
>>428
パンピーにとってはそれが資本主義
難しいどうやこうやは資本家にしか関係ない
432名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 00:06:47.56 ID:wYW8xPPK0
「働かなくていい社会作ろうぜ!」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/

基地外だろこいつwww
433名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/25(月) 00:07:38.59 ID:trDC6ibw0
別に先進国である必要なんてないからもう休もうよ
434名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 00:10:04.89 ID:IxBh4z/N0
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。
旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、漁師は、

「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。
やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」
435名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 00:10:46.49 ID:w2kv+j/o0
>>430
ボーナス無しでもいいわ・・・
そんだけ貰えてその待遇なら。
436名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 00:10:52.10 ID:uHLae0nS0
>>431
そうか
もうあれこれ考えるのはやめな
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 00:10:53.77 ID:LsL6hpRk0
給料生活保護レベルでいいから
拘束時間が短くてストレスのない楽な仕事がしたい
438名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 00:12:02.58 ID:wngfzCEl0
他人の迷惑顧みず馬鹿騒ぎしてる馬鹿ガキを見ると格差も止む無しと思えるがな
そもそも人類に平等なんてあってはならないだろ
しかしながら日本の格差はこういう分かりやすいものじゃない
支配層がやりたい放題というのが日本の格差だからな
439名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 00:12:38.81 ID:abw5k1300
洗脳された社畜による相互監視
何で既得権益爺どもに支配されてんの
440名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 00:14:17.07 ID:Ce2Q8vNd0
バイトまでサビ残してるの日本くらいなんじゃないかと思うわ
そもそもサビ残って概念自体が無いかもしれん
他の国は低賃金で働いてる奴も多くいるけど、その分仕事もいい加減だろ
ヨーロッパのファーストフードの店員なんて店員どうしで雑談しながら対応しとったわ
441名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 00:15:41.32 ID:vwio4Fji0
>>434
実際の金持ちはそんな平和なことしない
金にもの言わせてるに決まってる
442名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 00:16:49.59 ID:l2C2Na930
>>7
IT化により順調に雇用減って労働から解放していますよ?
443名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 00:18:52.26 ID:+KDBij1I0
今日は休日出勤だった。
朝9時から夜23時まで。
帰って寝ます。
444名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 00:19:18.02 ID:dj4Ef+1h0
まさかこれだけ技術が進歩しても会社に出社しなければならないとは思わなかったな

在宅勤務がほとんどで、要請が来たら現場に集う
そんな時代が来ると思っていたが、
未だにただの事務作業者やSEですら出社強制なのだ
445名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/25(月) 00:22:01.10 ID:qKmENlDT0
>>444
うちの事業所だとISMSのせいで在宅化からどんどん遠くなっている。
仕事の持ち帰りが厳しくなっていてやりづらい。
446名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 00:24:20.09 ID:W7KFGE4l0
何で17〜18時になると電車混むの?
残業だらけの会社なんて本当は一部少数だけなんじゃないかと
447名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 00:31:23.42 ID:lqaOqQk+0
>>442
雇用は減って全体の仕事量は変わらず
448名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 00:33:07.13 ID:eIo4Nstr0
技術の進歩は日本人を苦しめるだけだな
この間テレビで蛍光灯で植物を室内栽培する技術を紹介してたけど、
それが普及したら農業も工場と変わらなくなるんだろうな
449名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/25(月) 00:34:11.72 ID:sGc7uybKO
自給自足の生活すれば良いじゃん
人間は畑を耕し鶏を飼い釣りでもしていれば餓死することがない
450名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 00:40:47.17 ID:Be38Sx500
>>449
多摩川の河川敷にそういう人たちいるわ。
451名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 00:42:31.61 ID:N8V6f3Sz0
バイトにすらプロの仕事を求めるこの国がおかしいのだ
お客様は神様だ?アホか
客が狂ってるんだこの国は
452名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/25(月) 00:44:50.66 ID:5kHWJyO+0
この先全部ロボットが仕事して人間は働く必要なくなっても結局無理矢理仕事つくって働くことになるんだろうね
星新一でそんな話あったな
453名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 00:45:17.43 ID:fsFWckmH0
8時間は甘え

ソースは日本社会
454名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 00:46:48.07 ID:UXSAbmv20
江戸時代のサラリーマン武士って昼ごろには仕事終わってたってさ
でもその代り貧しいからなあ
455名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 00:47:26.59 ID:Gz177Dkn0
プロレタリアは考えてはいけない・・・
456名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/25(月) 00:48:58.12 ID:CpmHaxer0
なんにせよ
あったかい飯が食えてあまつゆと寒さしのいで働いて嫁さんと子供儲けて
次に人間が考えることは自己表現だよね
457名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/25(月) 00:52:02.23 ID:EWJtRuFj0
休むことが悪と捉えられてしまうこの日本で、いろんなことを言っても無駄だとなぜわからない
どうでもいいが、ボランティアが無料の奉仕活動と勘違いしているのは日本だけなんだってな
外国だと、ボランティア=バイトみたいな感じで、必ず働いた分の対価が出るそうだ……
458名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 00:52:54.44 ID:D9eUAzJaO
寝て起きたら仕事が終わってるコンピューターの普及はまだか
459名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 00:53:39.06 ID:3tNRKHuo0
>>454
家・嫁・見栄さえやめれば結構生活は回る
460名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 00:53:47.64 ID:p4b91SrB0
朝7時に現場
仕事が終わるのは22時以降

ただし残業代は月20時間まで
休日出勤多くて休みは月1、2日
休日出勤しても手当なし
振替休日が書類上もらえる
手取りは18万
ボーナスは15万

時給換算したら280円しかない
今も仕事中

もうね…そこまでして働く意味ないだろ…
461名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/25(月) 00:54:32.29 ID:xIvCgg/B0
むしろ昔は日が暮れたら労働不可だったのに、
日没後も延々と働かされ続けることに
462名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 00:55:13.80 ID:3tNRKHuo0
日本の働き方は家元と弟子なんだね
463名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 00:55:42.29 ID:Q1HLfPZx0
6時間がベストだよな
464名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 00:56:18.15 ID:I8bvAIHe0
もう革命を起こすしかないな。
ノルウェーのテロも動機こそ違えど文脈は革命だよな
465名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 00:57:47.71 ID:M14JSOt8O
生保で働いてたとき絵に書いたようなブラック加減でわろた
今8時間勤務だが楽すぎワロタ(^q^)
466名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 00:58:21.80 ID:gvuCcbGG0
>>418
まあ仕事のレベル自体が昔と段違いだしな
467名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/25(月) 00:58:54.34 ID:Fi+RiZcP0
>>464
お前が率先してやってくれ

俺見てるから
468名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 00:59:56.48 ID:YZMxtfjQP
日本はちょっと狂いすぎてて修正のほどこしようがないね
もうさっさとつぶれたらいいよ
469名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 00:59:59.24 ID:omsQ+s3K0
今は科学と原子力万能の21世紀である
470名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/25(月) 01:00:07.49 ID:Y9cCeUVHP
ブレイクスルーがおきて漫画やSFに出てくるような人工知能が開発される。

芸術や政治のような仕事以外は全部ロボットが肩代わりできるようになる

そのうち人件費よりロボットのほうが安くなって失業者の嵐

・ハッピーエンド
「あれ、俺らが働く必要ないんじゃね」と気づいて人間は労働しなくなる
真の共産主義が実現

・バッドエンド
ロボット排斥運動が巻き起こり、ロボットが禁止に。
一日八時間の労働にいそしむ世界に逆戻り


↑50年以内にこういう世界になると思ってる。生まれるのが100年早すぎた。
471名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 01:00:15.32 ID:gvuCcbGG0
>>446
外回りしてる営業マンはその時間の電車に乗って会社に帰ってくる
472名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 01:01:23.17 ID:ZkpZeKSpO
今7時間だがまぁギリギリセーフだな
473名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/25(月) 01:02:15.24 ID:lWBunL2v0
去年仕事辞めたけどマジで積んだわ

俺なんかを雇ってくれてるだけで満足しとけばよかったんだくそっくそ
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 01:03:38.19 ID:RX1ec3Ym0
日6時間、月100時間くらいの勤務で手取り12万曲がりなりにも自活してる
ボンクラ社員どもが気の毒だから遠慮してるけど基幹業務もう少し握ったらひっくり返す
ちょっと楽しい
475名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/25(月) 01:04:20.12 ID:Vo/j/8AzO
「老人と海」のサンチャゴみたいに魚釣ってくらしたい
なんでコンビニで5時間も立ちっぱなしやねん
わしゃカカシか
476名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 01:05:08.54 ID:ACCq3OQ20
>>470
それは旧い認識だ。
SFで物語を成立させるために描き出されていた不自然な未来像と言っても良い。

現実には以下の過程を辿るだろう。

ブレイクスルーがおきて漫画やSFに出てくるような人工知能が開発される。
↓(20分くらい?)
人工知能はさらに高性能の超人工知能を作る
↓(12分くらい?)
超人工知能はさらに高性能の超超人工知能を作る
↓(2分くらい?)
人間を始末する方法を見つけ出す
↓(1日から1年)
人間を始末する(根絶するか、ロボット化する)。
477名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 01:06:45.77 ID:Be38Sx500
>>475
フレデリック・フォーサイスの帝王なんかもおもしろいぞ。
478名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 01:07:01.41 ID:crr2MHBS0
>>405
半島に帰れよw
479名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 01:08:14.68 ID:uHLae0nS0
>>475
じいさんの方が過酷だろ
480名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 01:08:27.67 ID:+s9tQdXT0
移動時間入れれば殆どの人が12時間は拘束されてるもんな
481名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 01:08:39.31 ID:xReOqmXG0
10時間以上か0時間の二者択一
週3日、1日5時間とかだと生活できないから0時間と大差ない
482名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 01:08:42.72 ID:Bf+zDPR80
>>108
・小中学校での軍事教練(風の体育授業)
・中高生の体育会系部活

奴隷根性を鍛えるのには十二分の仕掛けだろ。
483名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 01:12:34.15 ID:uJOOq3qO0
>>32
馬鹿すぎる、頭悪いと人生大変そうだな。お前のようなカスゴミでも生きていける現代のほうが楽だっつーの
484名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 01:15:33.87 ID:xrykMi2L0
新卒信仰とか 35歳足切りとか あきらかにおかしいわな。

できたてのベンチャーまでもが新卒限定で募集かけてる。
485名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/25(月) 01:15:59.84 ID:WcI610AVO
時間長くていいから人間関係がウザくない仕事ない?
486名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 01:18:45.23 ID:xrykMi2L0
>>440
監督してるだけの上役・社員以上の働きを求めるのが日本企業。
487名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/25(月) 01:19:39.84 ID:t2MNdLbv0
>>467
声の網だな

何か、海外への外注+コンピュータが普及したおかげで
単純作業が減って、頭使う面倒な仕事だけが残った気がする
488名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/25(月) 01:28:08.15 ID:2U+aJwkrO
過労で身体壊して鬱になって退職して無職だけど一年たっても体調よくならないしもう詰んだ過労死しとけばよかった
489名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 01:32:37.87 ID:mnQIx/mli
>>485
工場管理
草むしりすればOK
490 【東電 58.3 %】 (チベット自治区):2011/07/25(月) 01:36:44.59 ID:DdvUpXSI0
>>35
あれ?おれいつ書き込んだっけ?
491名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 01:37:21.37 ID:dz1b+AKR0
昔は書類を書き写すような
写経みたいなことしてちょっとソロバンで計算して給料もらったりしてたんだろ
考えられないわ
492 【東電 49.8 %】 (チベット自治区):2011/07/25(月) 01:37:39.48 ID:DdvUpXSI0
>>480
俺は通勤4時間、労働14時間かな。
死にたあ
493名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/25(月) 01:38:48.45 ID:qTwK/zBm0
いつになったらロボットが全部やってくれるんだよ(´・ω・`)
494名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 01:39:50.23 ID:xbkanmI40
>>483
へえ
頭のよい人が人をカスゴミ呼ばわりしていらっしゃる
安全な場でのみ攻撃的でDQNの前では小動物
頭のよい人はそんな自分の卑しさに
気づかずにはいられないだろうから
自己嫌悪で生きているのが毎日つらいでしょうな
お見舞い申し上げます
495名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 01:40:05.31 ID:dz1b+AKR0
1から自分で考える仕事ならまだいいが
自分が小学生のころに出来上がったようなものの仕様とか平気で聞いてくるからな。
で、どこにもマニュアルがないとか。
ギブアップが許されないから解析だけで何十時間もかかるという。
しかも聞いてくるのが定時前とかいやがらせか?
496名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/25(月) 01:42:29.65 ID:CsYzHbG0O
(´;ω;`)あと5時間後には家を出ないと…
497名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 01:53:45.39 ID:zgZtiPMo0
ろくに働かないで暮らしていける奴がいっぱいいるじゃん
すげえ進歩だよ
498名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/25(月) 01:57:37.00 ID:4EUPUWV1O
おかしいねー
不便な時代だ
499名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 01:59:47.73 ID:p4b91SrB0
やっと仕事終わったよー\(^o^)/
後4時間後にはまた仕事だよー\(^o^)/
500名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 02:03:10.93 ID:dz1b+AKR0
それいつまで続くんだ?
生きろ
501名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 02:07:32.44 ID:NqThHWHp0
今月の残業時間が既に180時間オーバーの俺に一言
502名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 02:11:11.32 ID:p4b91SrB0
>>501
残業代出るならいいけど出ないなら体壊すなよ…
503名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 02:15:38.20 ID:e+Nqfh/r0
どんだけ頑張っても5時間で集中力切れてダメだわ
504名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 02:23:42.68 ID:ck6yly5v0
原始時代は大金持ちが居なかったが、今は居るというのが原因

原始時代は貨幣等の価値代替物を蓄積することが出来なかったが、
現代では労働を金銭に変換した場合の一生分以上を蓄えている人間が大勢居る
そして金銭が金銭を生み出すシステムがあるので、金持ちは更に金持ちになる

一般労働者は大方が搾取されているだけであり、体裁が良くて気付かれ難いが奴隷である
勝ち上がれば脱出出来ると錯覚させられ労働意欲を高められていることにも気付いていない
505名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 02:31:15.86 ID:U04s4Unu0
>>473
クソ会社から転職考えてる俺に現実をたたきつけるなよ
506名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 02:50:14.93 ID:4faL30FA0
7時から18時までバイトなのに寝れない
死にたい
507名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 02:53:15.25 ID:hTmHrxBQ0
>>504
そろそろ共産主義に移行する時期だよな。さすがに今度は失敗しないだろ
508名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/25(月) 02:57:27.75 ID:iOoO1SuhO
>>501
お前みたいなのが生きてるから「こんだけ働いてる奴もいるんだから」ってなるんだよ
509名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 03:02:36.50 ID:NhCEbqWh0
お前らがしゃかりきに働くからロボットを作る必要が無い
俺くらいのレベルになると、次代のブレイクスルーのために自らを犠牲にしながらも
不動如山を行い、科学のハッテンに貢献する
510名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 03:03:06.67 ID:Hl4Y75PE0
・・・人類ってアホなんじゃねーの?
511名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 03:29:33.46 ID:pHVo8ijP0
21世紀だってのに未だに満員電車とか終わってるわ
完全に家畜輸送車両としか思えん。
512名無しさん@涙目です。:2011/07/25(月) 03:48:26.70 ID:jCgDpEsn0
8時間がデフォルトだからな。俺もおかしいと思ってたんだ
513名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 03:52:19.51 ID:9DOYwNiW0
欧米では〜ってよく言うけど実際どうなんだろうな
あっちはあっちで大変なこともあるんだろうが・・・
でも絶対日本よりは楽だよなあ
しかも人口6000万8000万程度でちゃんと先進国として成り立ってるんだからすごい
日本よりGDP低いっていっても普通にネットしたり趣味やったりする余裕はあるんだろ
514名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/07/25(月) 03:54:40.87 ID:cNPlK7ro0
未だにボタンで機械を操作するとかあり得ないよな
「テレビON」って言ってつくべき
515名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 03:57:35.87 ID:dGbtKd1/0
激しく同意
この現実がおかしいんだよ
516名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 03:58:52.14 ID:9DOYwNiW0
でもさ、俺らが生きてる間にこの状況改善されると思うか・・・?
そう考えるともうね・・・
517名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 03:59:52.46 ID:dGbtKd1/0
>>511
あれがおかしいと気付いて学校辞めた俺は、大卒後就職してアレを経験して病むより正しい選択したよな?
518名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/25(月) 04:00:20.90 ID:Vo/j/8AzO
なんで一時間立ちっぱなしで
イラッシャイマセーアリガトウゴザイマシター
て五百回ぐらい叫んで
八百円なのよ…
519名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 04:00:46.11 ID:afZWINGZ0
本当はそこまでしなくてもいい方法はあるんだけど大半の人はするしかないか気づかないんだよ
520名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/25(月) 04:01:46.51 ID:662W/7wmO
9時30はじまりだが、18時過ぎてからやっと
仕事に脂が乗る
521名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 04:03:14.24 ID:9DOYwNiW0
「労働者の権利だー!」って叫びたくても
もともとあんま仕事できないから後ろめたい
めちゃくちゃバリバリ仕事できる優秀な人なら言えるだろうけど
522名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/25(月) 04:05:26.97 ID:ZWuglG3xO
職はないのに仕事は有り余ってるのな
523名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 04:08:56.08 ID:U08SSXmY0
俺らが働かないことで誰かが職にありつけてるんだろうか?
それとも誰かが余分に働いてるんだろうか?
524名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 04:11:44.82 ID:5HNa/gAh0
社会が競争を原理としている以上、人間の仕事が減ると個人レベルでは
より競争が過当になるだけだよな
525名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/25(月) 04:14:22.39 ID:pwryaKgRO
電気とかネットとかいらんから働かずに生きたい
畑作ったり家畜とかで生きたい
海外に行くほど行動力はない
526名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 04:22:27.44 ID:wngfzCEl0
こんな馬鹿げた状況なのに全力で仕事してる馬鹿
とにかく毒を撒き散らすうざい馬鹿
給料下がって仕事増えて連日サビ残なのに「こんなご時勢だから」と思考停止の馬鹿
とにかく何も考えずに全力で仕事仕事仕事
考えると恐怖で何もできなくなるから仕事で誤魔化す
で、最後は過労死か自殺かリストラ解雇
527名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 04:26:00.88 ID:2YSnCUWg0
全くその通り。週休は3日がデフォで、世界中みんなハッピーだよ。
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 04:26:05.32 ID:51JQqvVS0
>>430
9時〜12時
13時〜17時
完全週休2日、残業無し、家からチャリで10分
手取り17万、ボーナス3.5ヶ月

ってとこで働いてた。辞めたけど
529名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 04:29:20.39 ID:WqpijAU2P
ん?
俺は週4日、4時間の労働で生きてるけど?
530名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 04:30:46.22 ID:tRyAT84Y0
ってゆーか無職ですが。
531名無しさん@涙目です。(四国):2011/07/25(月) 04:32:12.32 ID:/TqsV5ACO
長期的に続けられる仕事と巡り会うのが良い
給料低くても良い
プランが組めるから

プーを見るとそう思う
532名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 04:33:26.91 ID:5ULHx9Td0
21世紀にもなって一日8時間も労働してるクズはさすがのν速にもいないだろよ
533名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 04:37:02.32 ID:4E64oG/zO
サビ残する奴は完全に頭イカレテル
534名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 04:38:14.08 ID:RX1ec3Ym0
21世紀ともなれば銀色の全身タイツに未来カー光線銃装備くらいがデフォだった筈なのにおまえらときたら
535名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 04:46:48.08 ID:TGXeFusq0
働かざるもの食うべからず
なんて言葉残した昔の偉人をタイムマシン使って殺してやりたい
働きたいやつだけ働かせろよ。単純労働は機械化しろ
そしてBI導入しろ
それでみんな幸せ
536名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/25(月) 04:48:27.30 ID:SvFQrQUMP
同じ状況を継続するだけならできるが

成長しないといけないから
いつまでたってもそんな時代は来ない
537名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 04:51:12.89 ID:vveXRreD0
仕事を楽にするための技術の進歩だったはずなのに、
経営者が労働者の首切って経費削減ウハウハなっただけで、残った労働者は今まで以上に働くはめになっただけだったな
538名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 04:52:56.50 ID:yrrV91kO0
気付くの遅すぎ
539名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/25(月) 04:53:43.75 ID:f+HyypkG0
政府の役人が仕事せずに美味い飯と酒を嗜好してるからな
これからはもっと労働時間が長くなるだろう
540名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/25(月) 04:59:14.11 ID:v9XLQZllO
21世紀の精神異常者
541名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 04:59:19.08 ID:lEn1pknT0
人間社会は多かれ少なかれ働く事で成り立つからな
働く時間が減らないのは何もおかしくない
働く事で社会は構成維持され成長し、社会を構成維持し成長させるために働く
どっちが先ってものじゃなく相互が必要とされ反芻し合う
つまり社会の構成員足りうるには働く事が必須となる
だから働くために無駄な労働需要を作る
んで労働需要の作成に失敗したのが今の日本
結果として過労と無職・ニートが混在してる
これは日本だけの問題じゃなく世界全体が抱える問題でもある
急速な労働資本の国際化によって社会のための労働が一つの国に収まらないようになっている
労働が帰属すべき社会と繋がらない
帰属すべき社会に繋がる労働に就けない
世界が一つの社会になるなら問題は無いが、現実はそんな事にはならない
行き着く先は社会への無関心か社会への反発
542名無しさん@涙目です。(四国):2011/07/25(月) 05:03:25.37 ID:2PEJRMaEO
イヤ、8時間はいいんだ。
12時間でもいい。

報酬がおかしい。
おれらの国の物価や精神的ストレスに対して
なんかおかしい。
543名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/25(月) 05:03:59.09 ID:IOZket4Y0
新卒偏重は昔からだが、それでもおっさんの再就職は今ほど難しくはなかった
と、就職難はゆとりの甘えと言いたがる年寄りの話を聞くたびに思う。

新卒の素人から育ててもらえる、嫌なら転職できる、終身雇用・・・
それがどうしてこうなった・・・
544宏太(福島県):2011/07/25(月) 05:06:20.22 ID:jEJLXghA0 BE:810597762-PLT(20150)

日本は先進国の皮をかぶった発展途上国
だから自殺する奴も多いしワープアもいる
8時間も働いてもはした金にしかならん
545名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/25(月) 05:28:42.28 ID:MPPJj21h0
資本主義社会の下ではロボット社会は成り立たないよ
546名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 05:35:06.72 ID:akKBLanZP
政府は民衆を奴隷のままでいさせたい
本当は合理化できるけど虫のように働かせて気力を削ぐ
547名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 06:14:12.89 ID:QQZY3v4G0
日本人なら家族や人生を犠牲にして労働に全てを捧げるのが当然だろ!
月月火水木金金!征きて還らんお国のために!サビ残こそ我が喜び!
働きません、勝つまでは!我が肉体は株主様のため、我が血はお客様のため、
粉骨砕身会社のために尽くします!諸君、私は労働が好きだ、諸君、私は労働が好きだ、
否、私は労働が大好きだ!


まあ俺はのんびり生きるけどね。
548名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 07:16:34.12 ID:teIrhSDuP
30時間くらいは労働した方が脳味噌腐らなくていい
それ以上は願い下げ
549名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 07:20:09.28 ID:TRFACIqZ0
◯◯時間働いたら終わりっての変えればいいんじゃないのか?
職種にもよるが一日のノルマが終わればかえってよし

早く帰りたい人は急ぐしそうじゃない人は適度に

まぁこんなこといっても無理なノルマ押し付けるのが日本人なんですけどね
550名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 07:33:19.00 ID:CYiXC9P40
あれ?21世紀にもなるのに一日8時間も労働しないと生きていけないっておかしくないか?

政治家、経営者「日本人の会社への忠誠心には驚かされます。これは国民的な資質ですね^^」

社畜「」
551名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 07:34:11.93 ID:Us+Y1qN30
成果に応じて報酬アップばかりじゃなく、労働時間短縮の選択肢が欲しいよ。
552名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 07:37:32.67 ID:f07/oD1F0
>>1
だがリア充NEETの俺に資格はなかった
553名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 07:46:19.37 ID:2YSnCUWg0
労働時間を短縮するテクノロジーとか、絶対アメリカから出てくるよな。間違ってもジャップからは出て来ないわ。
554名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 07:47:30.05 ID:YZ2XyIQJO
>>517
世間知らずのただのバカだろ
555名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 07:52:33.92 ID:cuKGrZo5O
一生労働せず生きる
556名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/25(月) 07:52:48.43 ID:QQaQA7Os0
労働者の扱いはそんなに改善してないけど
ぼけ老人や生活保護が悠々自適に生きていけるようになった
昔だったら死んでいたと考えると凄い進歩だといえる
557名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 08:15:43.18 ID:RJP8jh/r0

日本は既得権益者しか生きていけない社会。主食のこめが国際価格

の5倍以上ってありえないだろう。
558名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/25(月) 08:19:59.69 ID:V8URa+S/O
>>553
長時間労働が美徳ですし
559名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 08:23:13.98 ID:Be38Sx500
テレビ局とか電力会社みたいに既得権益に守られて仕事は外注なんてところは
楽していい給料もらってるんだろ。
560名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/25(月) 08:26:43.50 ID:TXyPlT3IO
日本は資源がないから仕方ないよ
ちょっとくらい労働時間が長いからどうしたって話
561名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 08:31:41.29 ID:BYHSE3560
お金で人々が支配される社会は終わろうとしている。

「まさに夢の生活! 15年間お金を使わずに生活するとても豊かな生き方」
ドイツの物々交換所や宿泊施設を持つ「譲り合いセンター」でのお金のいらない生活
http://rocketnews24.com/2011/07/11/111350/
経済ニュース:アメリカ人「資本主義はもうたくさん」
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2011/04/post-2045.php
『「お金の要らない社会」についてのラジオトーク「木下ちゃんねる〜投資脳のつくり方」』
http://www.youtube.com/watch?v=JbUhixnf_4U
『お金のいらない世界は可能か』
http://ourworld.unu.edu/jp/our-world-3-0-can-we-evolve-beyond-money/
『お金のいらない国にしよう』
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nagaryu/okanenoiranaikuninishiyou.html
562名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 08:33:14.42 ID:YgdI/QbZ0
ジャップは生産性が低いからな
563名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 08:36:29.54 ID:pwddj+660
こないだものみの塔が置いてったパンフの表紙が
草原の中でBBQしたりして全然働いてない感じだった
564名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 08:37:44.93 ID:xwehsTowO
久しぶりにぎゅうぎゅう詰めの電車乗ったわ
人の肌が触れるのとか我慢出来ないくらい不快だな
狂気だわ
でもこれ改善する訳ない
この満員電車が大好きな輩がいるんだから
日本人は俺今頑張ってる感を味わいたいんだろうね
565名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 08:37:50.19 ID:NzAeKnAaP
仕事とか全部ガンダムにやらせろよ
566名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 08:38:59.69 ID:xwehsTowO
>>562
韓国人か?お前
567名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 09:03:40.04 ID:VnGpRUSH0
ゆとり「普通6時間労働だろ。8時間とかどんだけブラックなんだよ」
568名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 09:07:52.32 ID:jmmWU2hbO
>>561
そーゆーの推進してる根っこの奴らって
自分等だけお金儲け大好きだから信用出来ない
569名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 09:16:24.24 ID:OYUnkt9B0
働かないと生きてけないシステム作ったやつ誰だよこいつのせいで何人自殺してると思ってんだよ人殺し
570名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 09:20:00.61 ID:PkEZH6vN0
大量生産、大量廃棄っていうのは無駄な原発の施設みたいなものかもしれない
無理やり仕事を作ってるだけみたいな

つーか、先に原発ありきで、原発の存在意義を高める為に
電力を使うような仕事を作ってるだけかも?

571名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 09:23:44.96 ID:5HNa/gAh0
>>570
何言ってるのか分からない
572名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 09:23:52.40 ID:iobswmwF0
ほっとけば円が上がるんだから、造幣局はドンドン刷って国民に配れ
必要なものは外国から買えばいいから、誰も働かなくてすむぞ
天国JAPANwwwww
573名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 09:27:02.65 ID:Jr+lFVH10
黄色い猿はひょろひょろだから体力が無いんだろうなぁ
574名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 09:37:55.51 ID:9T89ndLD0
この瞬間にも国の借金が猛烈な勢いで増えてるんだから
これからさらにしんどくなるんだよ
575名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 09:43:31.89 ID:PkEZH6vN0
そろそろ宇宙の恒星間貿易とか何かに進展して欲しい気もする
グローバル化っていって、地球上だけで完結しててつまらん
576名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 09:45:09.35 ID:owGCF/Kgi
資本主義であるかぎり、人の労働は効率化する事はあっても減らないだろうね。
577名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 09:50:13.69 ID:WaLjeY8P0
労働は減らなくても、仕事はない
578名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 09:52:32.05 ID:+nkyz6Io0
生活コスト減らせばいいじゃんデフレ進行するかもしれんが
579名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/25(月) 09:53:18.31 ID:EWJtRuFj0
どうせなら、学校の授業時間から見直すべきだと思う
580名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 09:54:32.79 ID:tf2YbBOU0
江戸時代の二倍働かされるってマジでおかしいだろ
581名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 09:58:38.43 ID:xwehsTowO
日本人は神経質で疲れるわ
582名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/25(月) 09:59:05.00 ID:O3zyFuZm0
8時間でも実勤は3時間くらいだな
あとは充実のネトウヨ活動
583名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 10:04:28.08 ID:sJ6wNxh/0
さすがエリート集まるこの板にはワープア民もいない
584名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 10:05:17.16 ID:RnSrfAoE0
ジャップとチョンだけだろ滅私奉公なんざが今だに罷り通ってるのは
585名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 10:06:04.99 ID:ZFvs78Ew0
そんなν速民にオススメの本
つラファルグ『怠ける権利』
586名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 10:06:40.85 ID:PkEZH6vN0
>>571
まあ、偉い人になりたいっていうのが先にあって、
自分が偉い人のポジションに就ける箱庭を作ってるだけみたいな?

その箱庭がゴミを出そうが害があろうが関係ないっていうか。
人間 対 人間で優位になって威張って楽しみたいだけ
587名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 10:08:09.99 ID:+qOtiXA3P
>>570
仕事を発生させて
金を獲得するために
ぶっちゃけいらないものを
生産し続けてるってことだよ

3DTVとか
588名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/25(月) 10:08:19.76 ID:wW/Lm2wI0
>>580
江戸時代の何を知ってるんだよお前
589名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/25(月) 10:08:57.01 ID:Qgf73hJ80
一日一時間で良いよな
590名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 10:11:02.35 ID:RNqmFKid0
労働=暇つぶし程度でいい
591名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 10:19:35.84 ID:jUXgLEPmO
無駄ばかり、無駄のために働いてる
俺が仕事で作ってるものなんて便所紙にもならねえとか詐欺とか社会の害悪とか公害とか言われてる
592名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 10:21:39.82 ID:PkEZH6vN0
つーか、みんな労働時間が短くても楽しく過ごせるようになったら
偉い人が「俺は偉い!」っていう感覚がなくなるから
わざと長時間労働をさせてるんじゃね?

格差の差があるほど、上の者、資本家とかは優越感に浸れる
労働時間が長いのは資本家の趣味のせい
593名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 10:22:38.62 ID:kvaLHcFr0
日本の経済発展は国民がこれでもかというくらい労働しまくらなければ実現できなかった
それを維持するためにも労働しまくらなければならない状態だからな
最初から方向性を間違ったんだよ
594名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 10:23:24.50 ID:+qOtiXA3P
>>592
全く98%その通り
あとの1%は、下の人間をより長い時間働かせた方が
そいつらがもうかるから
もう1%は、それだけ長い間働かせておけばへとへとになって
彼らに対する反逆とかくわだてる気力が残らなくなるから
595名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 10:23:46.92 ID:a7S6Z0YW0
>>593
誰か止めてくれ
596名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/25(月) 10:25:42.06 ID:ktDGFLbT0
キノの旅にこういう話あったな。
ロボットが全ての生活を管理し、人件費が一切かからなくなったので、
人間はただ決められた時間にネクタイつけて背広来て
椅子に8時間座り続けるだけの仕事をするようになったっていう。
597名無しさん@涙目です。(USA):2011/07/25(月) 10:25:50.91 ID:pdKUEBxV0
仕事は全てロボットにまかせの
メイド型アンドロイドとのいちゃいちゃ生活はまだですかね
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 10:29:00.27 ID:vhFf4keO0
逆だバカ 江戸時代の日本は今よりずっと貧しくて人口も少なかったけど
やっぱり自殺者は多かった 「心中物」なんていう自殺を推奨するような
物語まで流行していた 元々俺達って自殺するのが好きな民族なんだよ まあ
それを差し引いても在日朝鮮人は皆殺しにしなきゃいけないと思うけどな
599名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 10:30:48.78 ID:kvaLHcFr0
明治時代あたりが一番のんびりしてたんじゃないかな
600名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 10:32:13.28 ID:ZFvs78Ew0
>>598
ともあれ、カルタゴは滅ぶべきであると考える次第である
601名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 10:35:14.95 ID:uV5YBoVY0
日本を東と西で資本主義と社会主義に分けろよ
イケイケの奴は資本主義陣地で暴れて金稼いで
ぬるく生きたい奴は社会主義陣地で公務員とか工場みたいな所で働け
仕事は資本主義陣地から受注すればやってけるだろ
どっちにしろ無職は氏ね
602名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 10:37:24.92 ID:TlmMSvXd0
>>29
だよな
603名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 10:43:48.32 ID:HMBQZYF40
>>29
よくねーよ
その給料半分てとこだけが一人歩きして全体の水準もガタ落ちするよ
派遣緩和時の理想論繰り返すのか
604名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 10:47:53.73 ID:0F3vgfIp0
「老人と海」って映画を見た。
金は無いし毎日必死だろうが、幸せだろうなと感じた。

何だろう…
605名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 10:54:10.04 ID:5ULHx9Td0
>>604
金がなきゃ不幸せと思ってる人は金があっても不幸せ
金がなくても幸せだと思ってる人は金があればもっと幸せになれる
606名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 10:55:26.30 ID:DdzjUS7G0
ベーシックインカム導入
買物はアマゾン
世の中から商店が消える

これくらいは数年以内に実現して欲しいね
607名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 10:57:01.14 ID:4hFTyjEy0
絶対労働時間増えてるよね
608 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関西):2011/07/25(月) 10:57:03.80 ID:kG2vU9rNO
>>1
8時間も働いてるのお前だけだぞwww
609名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 10:59:31.80 ID:OjxQ7U9g0
21世紀になったら労働はすべてロボットがやってくれるんじゃなかったの?
610名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 11:12:43.64 ID:9T89ndLD0
>>604
俺はその小説読んだ時に肝油飲みたくなった
即物的でスマソ
611名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/25(月) 11:14:08.54 ID:0jM812ro0
休日に仕事の電話してくるならその分給料払えカス
612名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 11:15:45.25 ID:sJ6wNxh/0
社畜になった瞬間お前の都合など失われるのだ
613名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 11:17:36.29 ID:177jfArH0
働きたくないでござる
614名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/25(月) 11:18:13.50 ID:Elmd2SEI0
やめた人間の補充がされないし絶対昔よりも仕事の量が増える一方
それが嫌でやめる人間が出て悪循環
615名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 11:19:28.75 ID:qjC5N03MO
ショッピングセンターの駐車場で営業車の中でサボってます。ごめんなさい。
616名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 11:19:52.13 ID:pPcmbuS60
天気予報で過労死する国だぜ
617名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/25(月) 11:20:35.42 ID:CsYzHbG0O
(´;ω;`)怒鳴り散らすのは止めて欲しいでござる
ツバが顔にかかるでござる
618名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 11:21:21.09 ID:RFMgaInV0
働かなければいいんだよ
619名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/25(月) 11:22:15.42 ID:8l5erfU70
コンピーターで楽になるはずが逆に苦しくなったでござる
620名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 11:22:49.23 ID:1W9aGenO0
>>45

君が言いたいのは使用者だろ?意味が正反対だ
621名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 11:25:35.91 ID:RFMgaInV0
>>619
車にしろ電車にしろ電話にしろ、そういう側面は常にあるね
622名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 11:29:17.45 ID:kOrodHF80
労働の機械化は日米が揃ってAIの開発にコケたから上手くいかなかったんじゃね

しかし労働をロボットが全てやってくれたら人間は何をすればいいんだろう
先にそれを探しておかないと何れ粛清されそうだな
623名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 11:29:28.67 ID:5LLYB5nd0
まじでこんな糞日本国に生まれた事を後悔しろ
624名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 11:33:38.44 ID:z1dYwO/o0
>>598
心中モノなんて社会に余裕があった証拠だろ・・・
男女の惚れたはれたで自殺するなんていうのはある意味ぜいたくだからな

若きウェルテルの悩みで自殺者急増したけど
ヨーロッパ=自殺好きになるの?
625名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 11:52:16.68 ID:0F3vgfIp0
>>605
んだね。
俺も食っていけるだけの金あればいいよ。

>>610
小説の方かよw
しかも肝油の下りをw
626名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 11:58:08.30 ID:lwJwRq6R0
休憩中に仕事の携帯かかってくるのやめろ
余計なもの発明しやがって
627名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/25(月) 12:08:55.21 ID:O3zyFuZm0
老人と海、って映画あったのかよwww
普通小説の方しか知らねーだろw
628名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 12:14:16.48 ID:0F3vgfIp0
>>627
いやぁ 俺も小説しか知らなかったんだが、
レンタルショップで見つけたんだ。
邦楽コーナーにあると思うから借りてみ?
与那国島の老漁師のドキュメンタリー映画。
人によっては非常につまらんとおもうが…
629名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 12:15:05.59 ID:XNu0OwnM0
今の資本主義の本質は
皆で借金をし続けて借金以上に利益を延々と出し続けなければならない。
生活が便利になってモノを必要としなくなって今の生活に満足したら破綻する。
630名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/25(月) 12:15:13.80 ID:aX1fJ092O
日本の文系は労働生産性低いからな
量で稼ぐしかねーんだよ
嫌なら効率考えろ
631名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 12:17:11.03 ID:xwehsTowO
ちょ
お前ら今頃起きてきたのかw
632名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 12:18:12.42 ID:VYF/2XiM0
そのうちサラリーマンは朝食、身だしなみ等通勤しながらやる時代が来るかもな。
家に帰らず眠れる電車とか。
633名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 12:22:35.89 ID:LoCzy01mP
一体いつになったら在宅勤務がデフォになんだよ
634名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 12:22:43.71 ID:f1TeVHvqO
コピーロボットに任せたい
635名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 12:24:28.02 ID:Rqw1w0S+0
>>633
2chに溺れて1日2時間くらいしか働かなくなっちゃって困ったことになるからやめたほうがいいと思う
636名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 12:25:06.50 ID:7ebKau7fO
8時間?
なんかの間違いだろ?
普通10時間だから
637名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 12:28:02.79 ID:xwehsTowO
パソコンを最大の武器だと勘違いしてる奴いるよね
638名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/25(月) 12:30:54.39 ID:BPf8BMY00
8時間に残業と通勤時間がプラスだろ?
金も将来性もないけど
自宅で死なない程度にダラダラ仕事してる俺からすると
ほんとサラリーマンってどういう人生なのか謎
メシ食って寝るだけじゃん
639名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 12:34:04.12 ID:B/r+8q8b0
デスマ確定のプロジェクトに欧米人入れると完成度パーフェクトで定時帰りになるらしいな
640名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/25(月) 12:44:30.13 ID:eisaYI+AO
地方公務員最高
毎日2時間は携帯で2ch

働く者は儲けず
儲ける者は働かず
カール・マルクス
641名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 12:45:53.68 ID:1ugbYdz00
エネルギーで革命起こして左団扇で暮らせる日本へ!
642名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 14:30:58.79 ID:ESKNCvyZ0
会社来て2時間くらい仕事してあと2chして定時帰り
たまに朝から定時まで仕事する時ある
で1年目の実家通い年収360万
643名無しさん@涙目です。(catv?)
>>401
高学歴な人は事務処理能力が高いと思う。
逆にそれ以外の能力は人それぞれだと感じる。