今年の夏休みは パソコン自作に挑戦してみよう レッツジサック!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(長崎県)

今年の夏休みはパソコン自作に挑戦してみよう

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/050/50152/110722kato_books2_01_cs1e1_480x.jpg
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/050/50153/110722kato_books2_02_cs1e1_480x.jpg
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/050/50155/110722kato_books2_04_cs1e1_327x.jpg

週刊アスキー増刊号の『コアiパソコン自作最終案内』は、もう読みましたか? 熟読しましたか? 
マザーボードってビジュアルがかっちょよくて写真を見てるだけでもウットりしますよね。ウットリは言い過ぎか。
 もちろん、この増刊号は、最先端のPCパーツ事情がバッチリわかるだけでなく、次に来るパソコン本体の流れも
なんとなくわかっちゃうナイスな本です。本なんですけど。自作って言うだけでちょっとしきいが
高いナーと思っている人もいるのではないでしょうか。「自作の増刊号は読んでも意味がわからない」という人もいるかもしれません。

 そんな人は、いっそ1台パソコンを自作してみることをお勧めします! 実はパソコン自作ってそんなに難しくないんです。
その手助けをできるのが、『週刊アスキーBOOKS Vol.02 パソコン自作入門』です。

 この本の前半では、パソコンの組み立て方を12手順で順番を追って丁寧に解説。
マザーボードにCPUを載せるだけで4ページ使ってます。これなら初めての人でも確実に自作できるハズ!

 パソコン自作に必要な費用は、どんなものをつくるかにもよりますけど、本体のみならだいたい8万円くらいから。
必要な道具もドライバー1本で、組み立てに必要な時間は、まぁ4〜5時間もあれば十分。

 でも、自作していちばんうれしいのは、パソコンが長もちすること。パソコンって、次々と高性能な機種が発売されるから、
せっかく最新の機種を買っても、1 年もすれば性能的に古くなってしまいますよね。でも、自作なら、パーツ単品で最新のものに
買い替えていくことができるので、安く、最新性能のパソコンを使いつづけられるってわけ。

というわけで、この夏休みは、レッツジサック!

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/050/50157/
2名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 23:47:38.00 ID:gxSDGrlR0
P5Q
3名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 23:47:54.63 ID:ctffRJ2/0
>必要な道具もドライバー1本で、組み立てに必要な時間は、まぁ4〜5時間もあれば十分。
うるせー死ね
グリスと配線ムズスギワロタ
4名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 23:47:55.89 ID:BgCJ6giQ0
ジサックww
5名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/22(金) 23:48:50.85 ID:9JX/Ip9R0
テレビつきで1万で作れる?
あとアップルも動く?
6名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 23:48:57.91 ID:W/XMjxWy0
いやいやそれ言い出したら鉱物を採るところからだからさ
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 23:49:12.04 ID:joAbCN130
はいはい組み立てPC組み立てPC
8名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 23:49:16.98 ID:FbtUdAs20
メモリーの制作でつまづいた
9名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 23:50:08.53 ID:c+htsO5Y0
今月から雑誌を読み始めて冬休みに作りなさい
10名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/22(金) 23:50:14.53 ID:gWcnBEJG0
配線のコツを教えてくれ
マザボによって全然違うしコードは上手くまとまらないしで自作最大の山場だった
11名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 23:50:14.89 ID:lnZqQCry0
来年の春にしとけ
12名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/22(金) 23:50:32.21 ID:wRMZae050
>自作していちばんうれしいのは、パソコンが長もちすること
そうでもない気がする
13名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 23:51:10.45 ID:7LbNvW6B0
最初から丸々1台組むのってハードル高くね
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 23:51:24.92 ID:lLkCcKdu0
自作はオワコン
おとなしくメーカー製買っとけ
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 23:51:48.68 ID:v8cCod0I0
sandyで組んで良いの?
ivyまで待つべきなの?
16名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 23:53:15.32 ID:MlwB9e9L0
レッツジサッツ!
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 23:55:10.28 ID:dFQQL/S10
自作の何がめんどくさいってドライバ類のインストールだな
ハードを組み立てるのは大して難しくないし
18名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 23:55:20.66 ID:ChWNPH6K0
>>1
漫画の女の子が可愛い
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 23:55:44.19 ID:gxSDGrlR0
>>15
Ivyはそれまでの世代とIvy以降の世代の二つに分けて語られるようになるとか言われてる
インテル超渾身のアーキテクチャだよ
悪い事言わんから待っとけ
20名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 23:57:03.69 ID:8FfoESmk0
そんな気合入れるほどのもんでもないだろう
21名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/22(金) 23:58:26.85 ID:llgxqJIi0
軍資金をやりくりしてパーツをあれこれ考えながら、自分の足で探し歩くのが楽しいのであって
人が用意した何のひねりもないパーツを組み立てて楽しい訳がない
22名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 23:59:04.69 ID:BJMevwCT0
この前のHPの神パケみたいのを2年おきに拾えれば自作不要だな
23名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/07/22(金) 23:59:28.65 ID:foXVOdV50
俺も自作したいけどお金がありません!
高性能パーツがこんなにも安く買えるご時勢に無職だなんてくそっ!
24名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/22(金) 23:59:42.42 ID:Tz5nbmHv0
小学生から週刊アスきー読むとか変態にしかならんぞ
25名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/23(土) 00:05:39.41 ID:vJY7GUxE0
ivyはいつ出るんだ?BF3とTESV用に組みたいんだけど間に合うの?
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 00:06:27.03 ID:6IqNVOCB0
プレスコット最強伝説
27名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/23(土) 00:09:15.44 ID:asjexQwB0
妹に組んでやったら、妹の友達に広まってハァハァできた
お前らも妹いるんだったら組んでやれ

28名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/23(土) 00:10:58.99 ID:ud/LvbTA0
オワコン
29名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/23(土) 00:12:34.28 ID:WWxoTkxA0
>>27
密かにWebCamやキーロガーを仕込んでおくのか
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 00:14:58.30 ID:/3p9DNuP0
乾電池で動かせるぐらい省電力の自作とかできない?
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 00:17:47.88 ID:da8lcKw30
Win7環境必須だが電力コンテスト開催中
http://www.dosv.jp/contest/7eco/index.htm

29日までにエントリーで電力計エコキーパー(市場価格2500円ぐらい)を貰えるぞ
ただし到着後に計測して必ずサイトに結果を登録しないとダメ
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 00:22:05.18 ID:/3p9DNuP0
省電力だけでジャンル細分化されてるのか奥深いなあ
33名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/23(土) 00:23:27.75 ID:EX6ooRjE0
今市販されてるPCパーツで超廃スペックのPC組むとどのくらいになるの?
34名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/23(土) 00:29:11.07 ID:g1Kmmgum0
気づくと余ったパーツでもう一台組めたり
35名無しさん@涙目です。(空):2011/07/23(土) 00:49:06.49 ID:AtA9Ms280
C2Q Q9400 + XPからi7 2600 + 7にしたら、動画エンコが早くなった
36名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/23(土) 00:56:14.32 ID:g9vz6b69P
自作する金がない
37名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/07/23(土) 01:12:55.30 ID:jo9dADcZ0
ゲームやらないなら飽きるよね
あとは予算で縛るくらいか?
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 02:28:34.32 ID:Vp4PMmCM0 BE:695243434-PLT(20003)

楽しく感じない奴にはメリットないからやるな
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 03:27:36.25 ID:6TYv8vAA0
ゲーミングPC組んでくれるような友達が欲しい
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/23(土) 03:54:38.25 ID:01wMCNaM0
本見ながら手順とおり組み立てたら簡単に組めてワロタ
ぜんぜん詳しいことはわかっていないがw
41名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/23(土) 03:55:45.67 ID:wGeoxkwF0
bullは?
42名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/23(土) 03:58:56.06 ID:3lryogBg0
組み立て終わってから起動する度にエラーが出て
それを別のPCでググって解決していくのが楽しかった。
43名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/23(土) 04:17:33.56 ID:8Ao+yuvq0
自作なんてパーツを組み合わせるだけだし誰でも出来る
44名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/23(土) 04:19:04.23 ID:hmGX8A3j0
ssdのみで十分かと思ってたがramdiskをサブ的に入れたら圧倒的でワロタ
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 04:28:40.90 ID:yDF+CAfu0
初心者にはバイオス設定がハードル高かった
EFIでハードルすげー下がった
46名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/23(土) 04:36:44.49 ID:tOIITeye0
ケース Z9PLUS \6000
メモリー CFD DDR3 4G*2 \6000
SSD Crucial m4 64GB \10000
HDD WD20EARX \6000
マザー ASUS P8Z68-V PRO \20000
CPU Core i5 2500K \19000

これで普通に楽しめるPC組める
47名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/23(土) 04:37:35.32 ID:w+FYLPSz0
プロセッサからの設計なら認める
48名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/23(土) 04:47:23.79 ID:8TQKnR5x0
いきなり8万も使わせるなよ
半値で組めるだろ
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 04:47:57.22 ID:sap4iRf+0
時期が悪い
50名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/23(土) 06:19:56.20 ID:mYXg645M0
i3 2100とSSDで組んだITX機が快適すぎて困る
ネットとエンコするくらいしか使わないからこれで充分、ivyの次のが出るまでこれで頑張る
51名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/23(土) 06:32:26.75 ID:ZI1QOROu0
メモリはネイティブ1600ってのがいいの?でもそれはCL11だけどいいの?
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 06:59:58.24 ID:ed6NjSa80
最近の自作はメリットない。逆に高くなるだけ。
53名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/23(土) 07:01:54.37 ID:ecWuo92h0
PC早組てw
54名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/23(土) 07:03:36.88 ID:DrLUe4i60
今から5年後まで使うならCPUはどの位のランクがいいんだ?
55名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 07:03:55.96 ID:RxCgcqN30
だせぇw
56名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 07:04:05.53 ID:Og19rdCiO
レッツジサッツに見えた
57名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 07:05:38.25 ID:6Xf5DTQe0
× 自作
◯ レゴの組み立て
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 07:05:49.39 ID:C2o8n6X70
検討段階で面倒になって結局プレスコのまま・・・i3でも快適になるのかな
59名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 07:10:23.74 ID:87MmoDTdO
>>46
マザボ20000もするの?
60名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/23(土) 08:33:33.22 ID:eNBUeh0l0
>>46
あと
gold電源で10000円
windows7pro 64bit DSP で13000円

>>59
いま流行りのz68ならそんくらいだろ。
61名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/23(土) 08:34:50.48 ID:a+fUnuNS0
ノーパソの液晶のバックライト交換したいんだがパーツってわかるもんなのか
62名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 08:45:28.44 ID:JmXZfckj0
>>50
sandyちゃん優秀だよな、QSVも思ってるより全然画質いいしあの爆速は癖になる
今でも重いゲームしなけりゃ充分な性能だが今後GPU統合型CPUの種類が増えて性能が上がればITXも人気出てきそうだし、ITXケースも頑張っていいの出して欲しいわ
63名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 08:56:21.21 ID:mxEpqVjK0
>>60
電源なんてなんでもいいだろ、今時なに使ったってたいして変わんねーよ
と思ってるけどスーパーフラワーの80+プラチナ買ってしまった
紫蘇は特に理由もないけどなんか嫌い
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 09:03:34.87 ID:CxzYjhQp0
IvyでDX11対応するし待つ
65名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/23(土) 09:05:03.17 ID:i/0jMLRT0
激安PC買ってあとは必要に応じて組んだほうがよくね
66名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/23(土) 09:06:17.59 ID:itypptpJ0
激安PCはスペック表では見えてこない部分の作りが安っぽい
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 09:11:24.94 ID:FY5MyNLQ0
>>18
この人タバコすうぞ
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 09:12:15.93 ID:FY5MyNLQ0
>>61
パネルごと交換
69名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/23(土) 09:13:56.17 ID:z04NP4930
BF3前に組み直したいのにIvyは来年3月というジレンマ
70名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/23(土) 09:14:48.09 ID:ssefvmGS0
×自作する
○自作に費やす時間働いて、いいPCを買う
71名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/23(土) 09:14:55.18 ID:czjwWKjo0
CPUの設計とか素人には無理だろ
72名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/23(土) 09:15:01.38 ID:FeBGTAqg0
BF3っていつ出るの?
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 09:15:28.65 ID:jmLT8AUl0
E5200からi5 2500Kに換えたけど体感全く変わらなくてワラタ
高いCPU買うやつってバカだろ
74名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/23(土) 09:16:04.69 ID:bEKPWLA/0
子供にパソコンなんか与えなくていい。
ましてや自作なんかさせるもんじゃない。
75名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/23(土) 09:16:33.11 ID:mYXg645M0
>>65
メーカー品なんかだと独自企画のパーツ使ってることが多いから電源やマザボいかれた時自分で交換ができないことが多い
BTOの安いやつだとマザボや電源ケチってるとこ多いからあとでグラボやなんやらいれようとしたときスロット足りなかったり電源の容量足りなかったりして結局交換しなきゃで金もかかるしゴミも増える
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 09:20:03.47 ID:ERNIkSOU0
>>60
asrockのz68pro3にしとけ
捗りはしないが安いぞ
77名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/23(土) 09:20:53.18 ID:SKh2zb370
10年前と違い、家電化したから安くなったしねぇ。
自作人は惰性でやってんじゃない?
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 09:32:03.05 ID:y6eWdCaP0
今更かよ。
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 09:34:22.37 ID:mxEpqVjK0
もう値段的には廃スペ組まない限りはBTOなんかの方が安いしな
ただこっちとしては組むのが趣味みたいなもんだからBTOのが安いじゃんとか言われても、あぁそうだねとしか言えない
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 09:36:27.16 ID:T+AWGSMp0
LGA775の四脚クーラーが取り付けられなくて投げ出しちゃう
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 09:40:21.11 ID:rXIyNj+P0
小学校低学年なら誰でも出来る
82名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/23(土) 09:44:15.35 ID:WeWai+I60
自作テレビ来るで。
83名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 10:11:09.35 ID:AvAPulaM0
全パーツ選べて全パーツメーカーの現在販売してる物から自分で好きに選べて自分で組んだ場合より一万円プラスくらいまでの店があったら自作やめてBTOで買う
納期は最低でも三日以内で
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 10:11:50.90 ID:uDCwbuMj0
楽しいのは作っている時だけで、後はただのPCでしかないというね
85名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/23(土) 10:12:24.36 ID:SmyvD0EX0
夏休みにナイフの鍛造やってみたいんだけど
銃刀法的にまずいのかな?
86名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/23(土) 10:15:16.07 ID:NBGflVVqO
一式買いたいんだけど単体で買うよりまとめて買った方がいいよな?送料もあるし
初期不良が怖いけど、どこで買えばいいの
87名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 10:20:13.58 ID:AvAPulaM0
できれば直接店行って見てからの方がいいと思うけど、通販ならツクモとか相性保証とかつけれる店の方がいいかな
尼は初期不良とかあったとき面倒だから初組みの時はやめたほうがいい
88名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 10:20:33.33 ID:8d0pYZVDO
フリーのCAD使ってTSMCにCPU作らせる
89名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/23(土) 10:20:40.66 ID:93R+CXdz0
ミニ四駆があるのでいいです
90名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/23(土) 10:23:31.81 ID:3CM9+WOK0
レッツノートならまじで工場に行って自作できるというのに
91名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 10:36:20.90 ID:r5p5wvmh0
メモリ16GBにしたわwww
普段2GBしか使いませんwwww
92名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/23(土) 10:40:29.14 ID:wkUwpdtt0
お勧めの自作構成
ttp://xepid.com/src/up-xepid18769.jpg

【 OS 】 Windows 7 Ultimate 32bit SP1@割れ
【 CPU 】 Core2Quad Q9550@定格
【 Fan 】 KABUTO SCKBT-1000
【 M/B 】 GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【 RAM 】 CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J、UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC 計8GB
【 VGA 】 SAPPHIRE HD5670 512M
【 Sound 】 オンボード
【 HP 】 SONY MDR-XD200
【 SSD 】 X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5 (システム)
【 HDD 】 WDC WD6401 AALS-00L3B2 640GB (データ)
【 Drive 】 HL-DT-ST BD-RE BH08NS20
【 Display 】 AQUOS LC-37EX5
【 KB 】 ELECOM TK-UP04FPSV
【 Mouse 】 ELECOM M-M4URSV
【 Mouse Pad 】 ロザリオとバンパイア 黒乃胡夢 立体マウスパッド Ver.2
【 Case 】 Antec Nine Hundred
【 電源 】 玄人志向 KRPW-J600W
【 Router 】 eo光ベーシックルータ100M BAR100M01
【 Security Soft 】 Norton Internet Security 2011
【 回線 】 eo光ネットマンションタイプ
93名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 10:43:09.66 ID:qpvwPKM90
本楽さんはぁはぁ
94名無しさん@涙目です。(空):2011/07/23(土) 10:47:09.25 ID:O8ZsI0ec0
パーツ選んでる時が一番楽しい
95名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/23(土) 10:48:24.54 ID:k+pXdn5A0
>>92
これを収集して合体させればパソコンになるのか?
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 10:49:51.00 ID:r5p5wvmh0
DDR3メモリ16GBが1万レベルだというのに
97名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/23(土) 10:50:49.68 ID:8TQKnR5x0
ラムディスクとかいうのにチャレンジしたいんだけど
3行で教えて
98名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 10:52:28.62 ID:r5p5wvmh0
>>97
バックアップ取ると起動が遅すぎて使い物にならない
素直にSSDにするか
もしくはキャッシュ捨てに使うべき
99名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/23(土) 10:54:56.95 ID:rXN10nWy0
9月まで待ってLlanoちゃんで作れ
100名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 10:55:49.63 ID:BoZ/7i2iP
自作って言うなよ自組みだろうが
筐体から手作りなのかよ。
101名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 10:57:21.06 ID:qpvwPKM90
無論
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 11:00:58.54 ID:Vp4PMmCM0 BE:695243243-PLT(20003)

140mmファンの選択肢の少なさは異常
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 11:22:11.22 ID:W5JHWT0bi
>>100
いいかげんその言葉飽きたわ
好きに呼べばいいじゃない、いちいち他人に同意やら求めんな面倒臭い
104名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/23(土) 11:25:26.74 ID:QAL2Pzd40
組み立てPCなのに自作ってあーだこーだ
まだぁ?
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/23(土) 11:25:56.15 ID:QAL2Pzd40
と、思ったら>>100がもう言ってた糞ワロタwww
106名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/23(土) 11:27:41.51 ID:3pcVxTrt0
2500kとH67M-GEで組んだけど
OCしたからZ68出たら買い替えようと思ってたけど
時間が経ってきたらどうでも良くなった
OCしなくてもCPUパワー不足感じたこと無いし
107名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/23(土) 11:28:38.84 ID:vFz8dmu20
他組み
108名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/23(土) 11:36:11.30 ID:eNBUeh0l0
>>106
Z68・2500Kで組んだけど
OC・・・エンコに使ってみたけど時間が20分が17分になっただけ
VIRTUでQSV・・・エンコに使ったけど、ソフトウェアエンコに比べて劇的に早くて綺麗だけど容量が3倍程度になる
ISRT・・・すでにシステムドライブはSSDだからあんま意味ない

以上でガッカリだった
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 11:41:34.44 ID:0bKH0Tus0
>>51
初心者はどう考えてもネイティブで1600のがいい
CL9もCL11もベンチの世界でしか判別できない
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 12:06:48.27 ID:DoaRYeW60
自作したいけど今sundyちゃんで組むのは時期悪なんだろ?
グラボも何かパッとしないし

でも今のpen4、ゲフォ6800の環境は限界なんだよー
111名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/23(土) 12:10:00.98 ID:ZI1QOROu0
>>109
トランセンド JM1600KLN-8GK ネイティブ1600 CL11 5,380円
GeIL GVP38GB1600C9DC OC? CL9 5600円

GeILのはASUSと相性がいいらしいけどどうでっしゃろ?
マザーボードはP8Z68-V-PRO
112名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 12:12:00.73 ID:6pqYT7+q0
COSMOS2が来たら自作してみようと思ってる。
来春までには出るよな
113名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/23(土) 12:13:57.12 ID:bQmI5cWW0
レッジサクに見えてなに行ってんのかわからんかった
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 12:14:12.72 ID:hu7B9Omr0
ドライバとかアプリとか設定とかほんとにめんどくさい
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 12:16:32.35 ID:27FgyTE00
興味あるけど電気とかさっぱりわからないからなぁ
本当に簡単なんだろうか
116名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/23(土) 12:26:37.00 ID:wpBit+GI0
自作したものは相性悪くてすぐにおかしくなるから、結局店で組んでもらった物の方が安上がり
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 12:32:22.23 ID:0bKH0Tus0
>>92
結局4670から5670にしたのか
118名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/23(土) 12:36:18.15 ID:dc2Tk0Gg0
パーツ買う金があれば誰でもできる高いだけのプラモ
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 12:37:02.67 ID:0bKH0Tus0
>>111
見落としてた
自分で組むのなら初期不良をしっかり対応してくれるところで買う前提で
テストで問題なきゃそこまでブランドなんかどうでもいい
memtestが問題なしで普通に起動さえすりゃ同じだしな
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 12:42:36.94 ID:/3p9DNuP0
自作PC漫画とかねーの対決物で
121名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 12:49:29.05 ID:mzTW1YWO0
>>46
CPU2600じゃなくて2500でけちってるのにマザボ高くてフイタ
Z68でも15k以下で十分なのがあるだろ
122名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/23(土) 12:50:39.77 ID:iSRlKHe/0
みんなCPUの回路設計できるのかよ すげーじゃん
123名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/23(土) 12:57:12.32 ID:m06g7q020
>>100
いい加減うぜえよ死ね
その言葉も自分が考えたんじゃなくて同じこと言ってる他人の真似してるだけだろ
124名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/23(土) 12:57:23.16 ID:hFmXyJjX0
http://m.idobata.tv/uploads/pligg%2Fimg_2197.jpg

DELLとかの方が安上がりだろ
(写真はDELL群馬工場)
125名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/23(土) 12:58:12.21 ID:m06g7q020
>>110
pen4ならいつ買っても時期がいい
126名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/23(土) 12:58:35.44 ID:AhhZTz4J0
自作ったって元々できてるパーツを組み合わせるだけだろ。
溶接から始めろよ。
127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 13:04:20.95 ID:TxgocjHp0
自作じゃなかったら
じゃあ誰が作ったんだって話よ

パソコンどこ製?って聞かれたら自分としか答えようがない
128名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/23(土) 13:05:04.44 ID:ZVC8YeGh0
予算6万でディスプレイ込みでそれなりのデスクトップが欲しい
っていうか友達に頼まれてる
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 13:08:34.48 ID:s9vE6Xrk0
>>128
BTOならsandy core iのローエンドかllano採用のを買えば6万でコミコミできる、後者ならゲームも普通に動く
130名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/23(土) 13:14:22.58 ID:ZVC8YeGh0
>>129
おぉ
ありがとー
調べてみる
131名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/23(土) 13:23:23.38 ID:eNBUeh0l0
>>128
鼻毛
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 13:27:31.19 ID:s9vE6Xrk0
>>131
鼻毛はそこそこのスペックに仕上げると安くない
用途絞って使う人向け
133名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/23(土) 13:31:30.09 ID:eWFTqPhI0
低発熱の時代進んでんだから穴ぼこケースほいほい出してんじゃねー
見た目マシでバッコンバッコンHDD積めて安価なケースどんどんだせ
134名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 13:35:09.26 ID:BoZ/7i2iP
>>123
おまえなに言ってるのw?
135名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 13:42:45.23 ID:BIVkI9HE0
>>134
ほんと何拘ってるんだろうな呼び方なんかに。
あ、お前も同じか
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 13:45:15.68 ID:s9vE6Xrk0
コピペだろ?
137名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/23(土) 13:47:42.97 ID:d0dS5vMi0
じゃあお前ら料理作る時、畑耕すとこからはじめんのか
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 13:53:12.81 ID:RuoFDB6O0
栃木は本当につまらないな
139名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/23(土) 14:03:53.78 ID:Ya7FpXN30
自作するやつはバカ
140名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/23(土) 14:06:36.64 ID:UPdKsFxDO
ゴミソフト豊富に付いてくる低スペックなメーカーPC買う奴はアホ
金をドブに捨ててるようなものだ
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 14:27:32.11 ID:9fl3DRrN0
小学生の柔肌を容赦なく刻むオロチと刻印を刻むアスロン
142名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/23(土) 15:01:11.54 ID:ftkPiX420
パーツ注文した。
初めて組むから今からドキドキしてる
143名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/23(土) 16:35:11.96 ID:hFmXyJjX0
>>142
静電気だけに気をつければ簡単だよ。
だから組むときは裸が原則だってこと忘れんな
144名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/23(土) 16:36:09.97 ID:FGfXMm9g0
この時期に静電気(プ
145名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/23(土) 16:41:18.05 ID:hoW3IKl9O
>>17
自分でリカバリーディスクみたいなの作れればいいのにね
壊れたときいちいちOSとドライバとユーティリティソフトウェアと最低限のアプリを入れるの面倒
146名無しさん@涙目です。(catv?)
>>145
バックアップソフト使えばいいじゃん…