にんにく食えにんにく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(青森県)

ときわにんにく初出荷/藤崎
 
津軽みらい農協の今年産「ときわにんにく」の出発式が21日、
藤崎町常盤の常盤にんにくセンターで開かれ、
露地物ニンニクの第1陣が関東、中部地方の市場に出荷された。

今年産は同農協ときわにんにく部会に所属する生産者110人が86ヘクタールで栽培。
6月25日から収穫を開始した。露地物は来年7月まで約450トンを出荷する予定。

第1陣は露地物ニンニクの乾燥品2730キロを東京と名古屋の市場に出荷。
出発式には生産者ら60人が出席した。同農協の種市泰秀代表理事専務が
「目的地に事故無く到着することを祈願する」とあいさつ。
同部会の工藤友良部会長が「品質は昨年よりいいと思う。
生産者の手取りが増える形で販売していきたい」と話し、
出席者全員で万歳三唱してニンニクを積んだトラックを見送った。

今年産のニンニクについて、同農協営農指導課の佐々木篤さんは
「平年並みの大きさでしっかりと甘みと辛みがある。
(栽培時の)天候状態も良く病気が少なかったので、色上がりも白いものが多い」と太鼓判を押した。
2名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 19:17:07.09 ID:gE49ds0/0
にんにく食ってまで食欲増進したいやつって何なの?
太りたいの?
3名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/22(金) 19:17:40.62 ID:oUY7tnmxO
オナッターズ
4名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 19:18:03.40 ID:BgCJ6giQ0
ペペロンチーノうめぇ
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 19:18:01.67 ID:/UwUlXM90
生で食わないと殺菌成分がない
マメな
6名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/22(金) 19:18:19.13 ID:XvvSlbGh0
冷凍にんにくが大量にあるんだけどこれどうやって解凍すんの?
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 19:18:54.45 ID:nGs5vdVY0
焙煎にんにく
8名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 19:18:54.59 ID:DW9hWvrLi
にんにく好き
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 19:19:02.31 ID:gw/tUec70
家系とおろしにんにくの相性は異常
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 19:19:18.06 ID:SLvcJJG+0
にんにくさっき買った
11名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/22(金) 19:19:34.39 ID:2cPplxw40
にんにく食うともがき苦しむ
同じ人いない?
12名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 19:19:54.90 ID:hYLEwrru0
にんにくなら直売所で売ってるのが安いしうまい
13名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/22(金) 19:19:55.74 ID:AF4voF+g0
半分に割って食ったけど別に元気にならなかった
14名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 19:20:21.15 ID:5LU96wUy0
ニンニンッ
15名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 19:20:36.60 ID:afnY+7mO0
青森のニンニクたけーよ
おいしんだろうけど
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 19:20:50.48 ID:Q8VFc+7f0
ニンニクってなんであんなに高いの?
グラムあたりのタンカが野菜類最高レベルだろ
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 19:21:00.85 ID:Geh5+UcD0
チップ状になったにんにくや、予めおろされてチューブ入りのにんにくを使ってるです
夏場はあんま食欲わかないけど、これがあればなんとか
18名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 19:21:04.40 ID:mLC5xPAr0
トースターで焼くだけでうまいけど、匂いが半端ねぇんだよな
19名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 19:21:23.24 ID:3NgMYbl20
にんにくにくにくにんにくにくにくにっくーがすーき
20名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 19:21:35.61 ID:BgCJ6giQ0
中国産安いぞ^^
21名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/22(金) 19:21:35.52 ID:odHdxrcI0
22名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 19:21:38.00 ID:iA8fXyPeP
ニンニク食った奴は電車乗るな、しね 
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 19:21:42.30 ID:5LzuiAnY0
マシマシで食ってるから
24名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/22(金) 19:21:55.81 ID:bcrpyWAH0
香り付けたいのに口が臭くなるって理由でにんにくを使わせてもらえない(´・ω・`)
25名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 19:22:01.10 ID:cviax/T90
お前らお勧めのアルミホイルまき作ったけど絶賛するほどじゃなかったな
国産の高いのなら美味いんかな
http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/29/97/d0122797_23425421.jpg
26名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/22(金) 19:22:09.33 ID:geXq2BJTO
>>11
十字架とかも嫌いだろ?
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 19:22:15.60 ID:uI61WTjw0
  人
(・∀・)
28名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/22(金) 19:22:28.40 ID:Sac2jRNAO
このスレ臭い
29名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/22(金) 19:22:45.88 ID:8QRdqiWz0
夏は勘弁して、口も体もめっちゃ臭うじゃん。
30名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 19:23:07.11 ID:t5FrouC10
青森産と中国産だとどっちが安全?
31名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 19:23:14.24 ID:bbe0IPBQ0
にんにく食ったらうんこの匂いで排出されたか
わかるよね
32名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 19:23:42.81 ID:/oRkueHe0
>>15
中国のは皮がなかなか剥けなくて小さくて臭い
青森のはスルッと剥けてしかも大きくてあまり臭くない
芯の部分も抜きやすいから青森がオススメ
33名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 19:24:01.51 ID:33aPCr4U0
やずやによると、82%の人が元気のために、にんにくがよいらしいからな
http://www.yazuya.com/items/ninniku/
34名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 19:24:07.26 ID:yTUWVCmA0
>>25
美味くないよなw
おろしにんにくと味噌で少し砂糖入れて食べた方がいいな。
35名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/22(金) 19:24:28.76 ID:Yj+SU4AhO
揚げにんにく3房くらい一気に食べたら異常に臭い屁が3日くらい続いた
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 19:24:32.73 ID:2INu0XES0
中国産のニンニクっていつまでたっても芽が出ないよね
37名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/22(金) 19:25:20.38 ID:4RaCdVu10
にんにく農家の俺が来ましたよ
自家製のにんにく肉味噌があれば何杯でもいけるぜ

にんにく可愛いよにんにく
38名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 19:25:23.53 ID:SuBxqiJn0
青森産 1房200円
中国産 3房100円
なんだもん
中国産選んじゃうわ
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 19:26:02.59 ID:1gd7Z5xFP
>>11
ドラキュラが出たぞー!
40名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 19:26:12.17 ID:AAzF8uP40
客相手の商売だからにんにく食わないようにしてる・・・
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 19:26:26.03 ID:clCXTPEb0
>>25
国産と中国産では、香りや歯ごたえがぜんぜん違うよ。
にんにくそのものを味わうときは国産にした方がいい。

逆に、つぶし器にかけるときは繊維が柔らかい中国産のほうが良い。
42名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 19:26:38.52 ID:qjHbs4jB0 BE:362565239-BRZ(10075)
43名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/22(金) 19:26:43.06 ID:GJYeeAlQO
油で揚げたのが旨い
44名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 19:26:52.38 ID:2INu0XES0
ニンニクを房のまんま素揚げにした奴はうまい
それとビールがあれば気温40°なんてヘッチャラ
だけど無臭ニンニクにしないと5日ぐらい人と会話出来なくなる
45名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 19:27:27.27 ID:/bNBW3Ve0
>>25
ちゃんと皮剥いた?
46名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/22(金) 19:27:33.91 ID:dnXY1zFy0
>>25
皮剥かないの?
47名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 19:29:32.32 ID:moNDAwVi0
大きいニンニクうまかった
何て品種だろ?
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 19:29:40.15 ID:z3JnM+Xs0
>>45
僕の皮も剥いて下さい><
49名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 19:29:53.70 ID:8MIsmEY/0
皮剥いたとか・・・煩いよ
いいだろ包茎でも
50名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/22(金) 19:30:59.28 ID:jzilC6im0
だってくっさくなる
真ん中の芽になるやつ除去してもくっさくなる
51名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/22(金) 19:31:08.79 ID:2cPplxw40
>>26
十字架はどうもないが、満月の夜は体中がむず痒くなって眠れない事がある
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 19:31:32.39 ID:z3JnM+Xs0
>>39
うおおおぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
ハイドロストォォォォォォォム!!!!!
53名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/22(金) 19:31:48.99 ID:wplQi9r60
青森にんにく愛してたけどサヨナラ・・・
54名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 19:32:28.28 ID:qjHbs4jB0
青森と福島は400km以上離れているという事実を知らないらしいな
55名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 19:33:03.78 ID:pn5Xh0690
ニンニクサイコー
56名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 19:33:15.43 ID:S0HTyTdnO
>>25が超絶バカチンと聞いて
57名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/22(金) 19:33:19.53 ID:wplQi9r60
距離じゃないからな
58名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 19:33:33.67 ID:7JMNqckP0
やっぱ美味いっすね、にんにくは
59名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 19:33:34.93 ID:Jr5mryiL0
すげーデカイにんにく食ってみたい
60名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 19:34:04.46 ID:vEvWWetm0
ところでよくニンニクやうなぎ食うとスタミナつくっていうけど
ここでいうスタミナってなに?
61名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 19:34:21.26 ID:hyMRokFC0
渋谷のラーメン屋でスタミナラーメン頼んだら
とんでもない量のにんにくが入ってきて、食うだけでスタミナがなくなってしまった。
62名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 19:34:30.78 ID:6Z4cNSg+0
ニンチョモカラメあぶら
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 19:34:39.95 ID:4zMREpJ70
>>34
ほくほくして甘くてうまいよ、むしろ塩が合う
ただし青森産だけど
64名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 19:34:55.28 ID:vhSuDawl0
産経とかの放射能は安全記事とかで大喜びして
原発推進で右翼ぶってるのに
ちゃっかり東北産は不買なんだよな、おまえらって
65名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 19:35:23.82 ID:moNDAwVi0
>>60
おまえいくつ?
説明しにくいけど歳取るとわかるよ
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 19:35:39.99 ID:O5OeC9aE0
生にんにく一片食ったら胃が痛くなった
67名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 19:36:01.08 ID:4fL9Ae7eP
待ちに待った青森県産にんにくの出荷だヽ(´ー`)ノ

今年にはいってから中国のにんにくバブルの影響で、ひねものが品薄でいいのがなかった
からな。
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 19:36:03.25 ID:96VYVkFx0
ニンニク生でガリガリかじるの止められんw
69名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 19:36:24.75 ID:vEvWWetm0
>>65
年取ると自然にわかるもんなの?
あ〜効くわーみたいな
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 19:36:54.97 ID:WBXjOOPm0
にんにく食べるとチソチソおっきするから困りまする(´・ω・`)
71名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 19:36:57.17 ID:kVlMjlLm0
放射能検査して出荷してんのか?
72名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 19:37:01.48 ID:WMpMkYTVP
73名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 19:37:38.31 ID:/gTfeLHJ0
にんにく食った後はマスク装着な
これ義務だし
74名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 19:37:40.58 ID:tfr/yBS80
擦りニンニクをカレーに入れるのお勧め
75名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/22(金) 19:37:48.60 ID:53X9SOMA0
にんにくは究極の食材
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 19:37:58.99 ID:clCXTPEb0
>>51
ベルモント家に通報した
77名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/22(金) 19:39:16.43 ID:yF+GhDWl0
青森産は中国産の二倍以上の値段だが、臭い強いし安全っぽいしで今まで買っていたが
原発事故以降、青森は大丈夫なのか微妙すぎて買えん
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 19:39:24.93 ID:O5OeC9aE0
>>73
体から臭くなるぞ
79名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 19:39:28.87 ID:3+nHJNpF0
子供の頃は鼻血が出るって言われて
あんまり食わせてもらえなかったな
80名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 19:39:41.21 ID:WMpMkYTVP
>>74
カレーは合うな
レトルトカレーにみじん切りを一片入れると味が激変する
81名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 19:40:54.30 ID:7x8t67GI0
中国産と国産の値段と形の違いは何なの、別の品種なの
82名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 19:41:45.92 ID:4fL9Ae7eP
>>74
市販のルーでつくるカレーににんにくとしょうがを入れると劇的に変化するね。
83名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 19:42:08.61 ID:qjHbs4jB0
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 19:42:20.78 ID:LpehqYqd0
やはりオリーブ垂らして蒸し焼きかな
85名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 19:43:36.24 ID:rhAgy3JJ0
今無職だから、次の日を気にしないで食べれるわ…
86名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/22(金) 19:44:39.32 ID:okX8iZ7HO
自炊で何となく敬遠してたが、使ってみたら一片ずつ割れて使いやすいし日持ちするし安い飯がグレードアップするし最高だな
87名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/22(金) 19:44:39.80 ID:ojOYOfmoO
父親がにんにく嫌いで一人暮らし始めてから美味さを知ったわ
今度カレーに入れてみようかな
88名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 19:46:12.23 ID:q42jmMG+0
腹減る臭いだよな
あんま味ないけど
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 19:46:23.80 ID:63Uw6OUk0
にんにくと柚子胡椒の使い勝手の良さ
90名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 19:47:47.78 ID:mO/vdl4+0
にんにくや銀杏食べ過ぎると胸焼けするけどあれはどういう仕組みなの?
91名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 19:48:34.98 ID:BAG4YicGi
灘の宮沢静虎 誠実な人格者だと聞いています 
忍辱の衣を纏ってると
92名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 19:49:35.28 ID:BAG4YicGi
“忍”は“心の上に刃”と書きます 心が無くなれば危険なものとなる 
その刃は常に磨き鍛え抜かれているようですね
93名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 19:50:07.40 ID:zKo/VX6y0
滋養をつけようと
ほとんど生の状態で食ったら
差し込むような腹痛。
しっかりと火を通せよ
94名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 19:50:27.91 ID:0hl3trgp0
ニンニクといえば二郎
そして二郎といえばニンニクチョモランマ
95名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 19:50:42.07 ID:YychE1FX0
中国産にんにくと、六片にんにく(青森・国産)の

あまりにも違いすぎるクオリティにべっくらこいた、お前ら日本を誇っていいぞ
96名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 19:51:13.54 ID:75F9jWE80
>>1
ストレートなスレタイ、俺は好きだ
97名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 19:52:10.34 ID:vFDIaBWK0
正直農産物に関しては放射能より中国産のほうが怖い。
98名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 19:52:27.74 ID:YL8VhGHX0
きんにくにくにくにくじゅーはちっ

マッスルどこ行ったの?
99名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/22(金) 19:54:00.28 ID:0cqHC1TbO
4片か5片構成のでかいにんにくの使いづらさ
100名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 19:54:10.03 ID:VV3VKN060
チョーセンニンジンがあるのにチョーセンニンニクがないね
101名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 19:55:19.25 ID:5cgbJ/du0
>>81
種類が違う。中国産のは大味。青森産のは濃厚。

と書くと青森産のほうが良く聞こえるかもしれないけど、
当たり前だけど用途(どうやって食べるか)によって違うんで、一概にそうとも言えない。

俺的には、丸焼きにしたり、生で摩り下ろしたり薬味として使うなら、濃厚な青森産かな。
逆にチャーハンやギョーザに香りつけるとかって用途だと、青森産の場合はちと自己主張が強すぎなんで
そういうときは中国産を使う。

食の安全性については考慮してない。
102名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 19:57:51.44 ID:qWsQbMiM0
昆布茶(というか粉末の昆布)を水で溶いたのに漬けると臭いが弱くなると
何かで見た。
103名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 19:58:00.56 ID:OZNSPMDF0
豆食え豆
104名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 19:58:31.46 ID:TVxyATuTP
パッパッパパパバー
にんにくパワー!
105名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 19:58:36.53 ID:c8N1s0C50
刺激が強いから下手にたっぷり食うと腹壊すぞw
一人暮らしでは気をつけろ
106名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/22(金) 19:58:52.13 ID:ZTGpSKaf0
握りこぶしぐらいでかいにんにく買ったけどもったいなくて食えない
いまだインテリアにしてる
107名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/22(金) 20:00:14.45 ID:jqaeDM/YO
にんにくうまい
108名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 20:00:39.57 ID:3UOxm7ILP
日本のにんにくはマジで旨い
109名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/22(金) 20:00:39.95 ID:AF4voF+g0
にんにくうまい
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 20:01:42.01 ID:cB7CjUrK0
血圧高いヤツはニンニク食え
におい成分が効くぞ
111名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 20:02:10.86 ID:/bNBW3Ve0
球根が分割してるにんにくじゃなくてさ、丸ごとのやつあるよね
アレおいしい 皮むきも新芽とるのも楽だし

あとどっかの道の駅で買ったバカでかいにんにくも臭くなくて美味かったな
112名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/22(金) 20:02:31.28 ID:rcZGvid9P
犬が掘ってバリバリ喰ってた
113名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/22(金) 20:02:53.72 ID:/DQ7yqAp0
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 20:02:59.71 ID:Aq4h8bJ10
>>81
中国産と国産を並べて日向に置いて数日観察してみろ
115名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 20:03:41.89 ID:5cgbJ/du0
ただ休みの前の日(しかも出かけないという)だけだな、食うのは。
オナラがプープーでるよ。
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 20:03:55.32 ID:/UwUlXM90
>>111
それ多分ニンニクじゃない
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 20:03:59.49 ID:lzH3xVEN0
中国産は味が無い
118名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 20:04:29.15 ID:b4MogeKZ0
にんにくバターライス最高や!
119名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 20:05:27.73 ID:aFRksnmA0
「ニンニク入れますか」
120名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 20:05:49.66 ID:rmY34IQM0
姫ニンニク栽培して三日連続で食ったらお射精が11連射、一日の記録は20回を越えた
121名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 20:07:49.29 ID:/bNBW3Ve0
>>116
あった
プチにんにく とか にんにく 一片種 で検索してみろ
にんにくじゃねーか
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 20:08:13.91 ID:6LqvkH8b0
にんにく醤油漬け、にんにく味噌(漬けじゃない)
2種は常に保存してるんだが、他にいい保存法あるか?
123名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/22(金) 20:09:29.47 ID:rcZGvid9P
屁がくさくなるのはどうしようもないのか?あれがたまらん。死ぬ
124名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/22(金) 20:10:13.45 ID:+5E4s1KVO
/ ニン肉マン
125名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 20:12:10.16 ID:TVxyATuTP
生のにんにくはアリシンが多く含まれてるから殺菌成分が強く作用する
生にんにく食べた後腹を壊す事が多いのはこのせい
加熱することでアリシンはアリインになって胃腸への負担は減る
美味しんぼで見たから間違いない
126名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 20:12:46.52 ID:kj7ssN6R0
チョン国ではにんにく料理食えん奴は韓国ではやってけないみたいな事をTVで言ってたな
127名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 20:15:23.49 ID:vFDIaBWK0
>>120
何歳だよ。
流石にニンニク喰ってもオッサンじゃ無理。
128名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 20:15:55.79 ID:4zMREpJ70
>>125
生だと殺菌力が強すぎて体内の有効菌まで殺すって聞いたけど本当かな
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 20:16:46.75 ID:/UwUlXM90
>>128
生でかじってみればわかる
ほんとに
130名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 20:20:17.50 ID:u7NdH0EV0
ガーリックトーストうめえ。
131名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/22(金) 20:20:30.24 ID:eri8dmBW0
生は胃腸の弱い人は腹痛起すぞ。
ラップで包んでレンジで温めろ。
132名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 20:20:58.86 ID:PHEqXJNf0
青森県の放射線量は全国的にも下の方だぞ
お前らの所がよっぽど線量高いからだまって食え
133名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/22(金) 20:21:39.87 ID:MYDB2NRsO
ラーメンに生ニンニク入れて食べたくなるんだよな
134名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 20:22:50.41 ID:4zMREpJ70
俺は生だと絶対下痢するんだわw青森産は甘くてうまいんだけど残念
肉にも揚げニンニク、チャーハンも最初に油通しすることにしてる
135名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 20:23:42.57 ID:DXO3vGT80
モリモリ体が作られる
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 20:24:04.73 ID:kbo32Fkh0
ブロッコリー食う時って塩入れて茹でて食べるけど
茹でる時にニンニクのスライスを入れると美味しくなるよ
137名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/22(金) 20:24:29.15 ID:U73PCoTx0
毎朝青森産のにんにくカプセル飲んでます
138名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/22(金) 20:25:13.36 ID:fNaS43AV0
カツオの刺身をおろしニンニクで
139名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 20:25:27.50 ID:1EMz57NH0
関東よりずっと安全なんだけどな青森は
140名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/22(金) 20:25:44.92 ID:JTFGd2ch0
戦時中、インパール作戦に参加した人が敗走するときにニンニクのかけら
を一杯拾ったので、飯食う度に細かく刻んで熱湯かけて食ってたそうだ。
そのニンニクがきれたとたんにアメーバ赤痢になったそうだ。

俺の実体験では国産のを5ミリ四方に切って生のままコーヒー牛乳で
飲むのが一番効く。
無理したいときには、1回だけ使える。
141名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 20:25:54.58 ID:PHEqXJNf0
>>134
そろそろ今年度産の乾燥物が出てくるからそれ食え
相場は去年の1.5倍ぐらいでクソ高いけど
142名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 20:27:24.39 ID:h0tmpr2+0
先日、七戸の道の駅で地物のにんにくを山ほど買ってきた。
房ごと素揚げにして食ったら、ほくほく甘くて超うめえ
143名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 20:27:52.41 ID:4zMREpJ70
>>141
高くても青森産食ってるよ
残念なのは放射能がどうたらで自粛じゃなく、あの極上のを生で食えないってこと
今後も青森産を食う
144名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 20:29:01.05 ID:BgCJ6giQ0
キュウリの浅漬けをにんにく醤油で食べてえ
それをおかずにご飯食いてえ
145 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (チベット自治区):2011/07/22(金) 20:29:32.94 ID:cmCGYWRc0
w
146名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 20:30:49.93 ID:I6aqAsBI0
四国産のにんにくが良いな
東北はもうだめだ
147名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/22(金) 20:32:21.00 ID:JTFGd2ch0
そもそもニンニクって日本で常食されてたもんなのか?
日本料理では見ないな。
148名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/22(金) 20:33:35.50 ID:7Ga58ctL0
にんにく注射やってみたい
149名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 20:34:52.35 ID:PHEqXJNf0
>>146
四国より青森のほうが線量低いから
http://atmc.jp/?sort=rad
150名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 20:36:11.70 ID:I6aqAsBI0
>>149
青森wwwwwwwwwwwww
151名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 20:36:24.14 ID:4fL9Ae7eP
>>141
やはり高いか。ひねものが今年の春にはほとんどなくなって、ずっと品薄が続いていたか
ら仕方ないけど。まあ新ものが並んだら買っちゃうんだろうな^^
152名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/22(金) 20:36:37.75 ID:7rQvdoVTO
にんにくを調理する時に芽を除くのは何の為なの?
153名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 20:37:23.48 ID:I6aqAsBI0
>>152
芽は焦げやすいから
154名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 20:37:58.64 ID:E7xynLKh0
>>147
なんちゃら山門に入るを許さずって言葉があるくらい古い
155名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 20:38:04.03 ID:I6aqAsBI0
>>152
ちなみに毒はないから食べてもいいよ
俺は面倒だから芽も食べてる
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 20:39:45.89 ID:/UwUlXM90
>>152
目と茎から変な臭いが出るから
157名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 20:41:40.24 ID:ojOYOfmoO
>>123
口臭はにんにく料理食ったあとリンゴ食べると防げるって聞くがな
158名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 20:42:09.33 ID:MHmjHBPn0
ダイソーのにんにく丸揚げスナックまず過ぎ笑えない
なんかプラスティックみたいな味がするやつあるし
次の日のうんこがニンニク臭放っててまた凄い。出し初め「うんこくっs…え!?」ってなった
トイレがイタリアンな厨房臭になった
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 20:42:13.76 ID:2INu0XES0
冷凍ニンニクの芽と冷凍むきえびを塩こしょうで炒めただけの奴はむちゃくちゃうまい
だけど今冷凍もんは怖くて食えないな
160名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 20:42:20.06 ID:PR3Kxsay0
ハートチップルがあればそれで良いです。
161名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 20:42:42.61 ID:ZMclRTgD0
>>7
思いました
162名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 20:42:52.75 ID:jk/EcWPM0
にんにく美味いし栄養あるからなあ。
週末は1個焼いて食う。
163名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 20:42:54.59 ID:GGN94tv/0
病気の時はニンニクを食え
腹にニンニク料理をぶち込み、暖かくして寝れば大体の病気は治る
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 20:43:36.29 ID:l3W7iO0r0
野菜マシマシにんにくカラメアブラ!
165名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 20:45:43.90 ID:4fL9Ae7eP
中国産だが、半玉ほどホイル焼きにして発泡酒のアテにしているところだ。
166名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 20:46:37.46 ID:ztPi8JOL0
にんにくで一番うまい食い方は二郎
167名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/22(金) 20:46:57.19 ID:AF4voF+g0
にんにく醤油につけて食べると旨い物教えて
168名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 20:47:07.66 ID:mLC5xPAr0
ところで、行者にんにくって何もの?なんか芽とも違うしニラっぽいんだけど
169名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 20:47:48.25 ID:jk/EcWPM0
>>168
アイヌネギとも言うからネギ系じゃね
170名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 20:48:21.19 ID:lkFUmtm10
にんにくは臭みがずっと残るからなあ…苦手だわ
171名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 20:48:57.74 ID:i+Aayhjv0
ヤサイニンニクマシマシアブラ!
172名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 20:49:28.72 ID:4r5rALRu0
にんにくって漢字で書いてみろ
って言われたら困るよね
173名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 20:50:11.41 ID:4fL9Ae7eP
実家の近所の八百屋は「人肉」と書いていたな。まあ意味は通じるが。
174名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 20:51:34.95 ID:MHmjHBPn0
>>173
鶴橋とか新世界ならその意味で通用しそうだよ…
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 20:51:44.36 ID:ztPi8JOL0
>>167
なんでもうまい
メロンでもうまい
176名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/22(金) 20:51:54.25 ID:V5/Q7Ya70
にんにくとなじみ深い韓国の包丁は、柄の底の部分が
にんにくを押しつぶすための作りになっている
って通販番組で見た
177名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 20:53:23.85 ID:Z4gYPx1Y0
>>176
中華包丁なんか、包丁横にしてそのままビターンって潰すぞ
178名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/07/22(金) 20:55:54.04 ID:HARU7O0b0
あの臭さはやみつきになる
ああ、そういえば昔世にも奇妙な物語でにんにくって話あったな
ふと思い出した
179名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 21:00:17.36 ID:4fL9Ae7eP
>>176
和包丁を使ったことがないのか。アジアの包丁は昔からにんにくでも何でも、柄でつぶせ
るようになっている。
180名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 21:01:11.78 ID:ZBMz2H980
>>25
皮剥かないと
181名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 21:01:23.53 ID:toy3TEie0
ニンニクの醤油漬けとシソ漬けがチビルほど美味い
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 21:03:37.02 ID:hrYoVVaf0
たまに おっさんで口をムシャムシャしててガムでも食ってんのかと思ったら
近くでスゲー強烈なニンニク臭がするんだけど
あれなんなの?
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 21:03:37.63 ID:AfcccMls0
アッリオオッリオ・エ・ペペロンチーノ
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 21:04:19.50 ID:kbo32Fkh0
>>152
ニンニクの芽の部分は辛いからだったはず
185名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/22(金) 21:04:31.45 ID:vRMYzOXP0
にんにく醤油
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 21:05:43.90 ID:Hb/0+zHS0
こないだケンタロウのにんにく本買ってきた
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 21:05:54.90 ID:ztPi8JOL0
>>180
皮を剥く時に強烈な痛みを伴う場合はどうすればいい?
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 21:06:17.37 ID:YlkvvVO00
にんにく食い続けても風邪は治らなかった。
うんこが信じられんほど臭くなったが。
189名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 21:06:38.21 ID:vMotbunN0
おろしニンニクと醤油って何あれ
最強過ぎるだろ
190名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 21:06:55.73 ID:4fL9Ae7eP
>>182
焼肉屋のレジでくれるガムを噛んでいたんじゃないのかな。
191名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 21:07:56.92 ID:4fL9Ae7eP
>>187
保険が使えるから病院へ行け。
192名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/22(金) 21:07:57.95 ID:uDmZMuwG0
学生のときおろしにんにく山ほど入れてラーメン食って
その足で英会話学校とか行ったりしてたっけ
今考えると迷惑かけたなと思う
193名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/22(金) 21:07:59.70 ID:a7pDqVkFO
個人的にはモロミを付けた芽ニンニクって組み合せが好き
194名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 21:08:05.89 ID:23KVN+pV0
青森のにんにく農家だけど今日ようやく乾燥処理が終わった。もうすぐ出荷するよ。
今年のにんにくは味、色つや、形、大きさ
どこも最高の出来だ
195名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 21:08:46.89 ID:5jbOqTx10
胃にやさしいニンニク開発してくれ
196名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/22(金) 21:09:12.70 ID:sEbPNSr10
青森のどこにいけば安い産直のニンニク買えるんだよ
道端で売ってるって聞いたからいってみたらどこにもなかった
197名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 21:09:42.88 ID:4fL9Ae7eP
>>194
楽しみだな。店に並んだら買わせてもらう。
198名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 21:11:55.77 ID:kgO2WloQP
生のにんにくは胃潰瘍の原因のピロリ菌を殺す程強力な殺菌力だが
胃粘膜を荒らすので胃潰瘍の人は食べられない
199名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 21:12:04.10 ID:vFDIaBWK0
どっか安い通販ないの?
200名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 21:12:21.01 ID:9AptST5W0
青森田子産のにんにく食べたら、ちんこビンビンワロタ
201名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 21:13:35.46 ID:4NoOs8yF0
>>200
青田典子産のにんにくに見えた
202名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 21:14:08.76 ID:kbo32Fkh0
>>194
お疲れ様
青森産今度買ってくるわ
203名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 21:14:34.25 ID:kgO2WloQ0
中国産にんにく 3個100円
青森産にんにく 1個300円
中国産安すぎだろ
204名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 21:14:53.83 ID:sNW8daGy0
入れすぎるとマズくなる
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 21:15:02.16 ID:4lfH+EyW0
醤油とサラダオイルに漬けてつかってる
206名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 21:15:36.18 ID:aPRKEaY80
屁が悶絶モンだよな
犬も逃げ出すわ
207名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 21:18:47.08 ID:23KVN+pV0
田子にんにくがブランドとして確立してるけど田子町のにんにく栽培の現実は
連作しすぎで、土が疲弊していたり、年々センチュウ被害が深刻化して秀品生産がむずかしくなってきているようだ。
個人的にお薦めするのは三沢産か六戸産だね。
208名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 21:22:47.68 ID:PR3Kxsay0
>>188
風邪ひいた時はニラの方がおすすめ。
雑炊とかにするといいよ。
209名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 21:25:34.93 ID:AAzF8uP40
>>201
バブルの後遺症が残っててケバそうなにんにくになるな
210名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 21:26:09.27 ID:4fL9Ae7eP
>>207
残念ながら三沢産のにんにくを指定で買う方法はなかなかないが、青森県産にんにくのよ
さそうなのを買うと、その中に含まれているんだろうな。

通販直販は田子産を名乗るものばかりだ。
211名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 21:26:36.31 ID:MtDnF4420
>>196
一番安いのは
近隣集落の農家が幹線道路沿いで、花や野菜やお惣菜をを出し合っているところ
なんとか広場とかなんとか市場とか安っぽい看板が出てる
大きさの不揃いなものが格安で売っている。道の駅はちと高い
212名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/22(金) 21:26:53.56 ID:sEbPNSr10
>>207
どこいけば安いのたくさん買えるの?道の駅とか?
お前んとこのでいいから教えてよ
213名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/22(金) 21:26:57.40 ID:OPZ9cjjs0
1よ

お前は何がしたいんだw

でも嫌いじゃないぜ
214名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 21:27:30.52 ID:1tjQvUJ10
くさいくさいくさい
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 21:27:44.87 ID:J9W/ipPJ0
にんにくっていきなり包丁で真っ二つにすると
皮剥けやすくなるね
皆もこうして皮剥いてるんだろ
216名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/22(金) 21:27:49.22 ID:IpqTpLLbO
青森産が売ってないからなくなく中国産買ったよ…
217名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/22(金) 21:28:27.19 ID:nvgmSvfl0
やだ…このスレ臭い
218名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/22(金) 21:29:42.04 ID:sEbPNSr10
>>211
あーレスもらってた
そういうの欲しいんだけど具体的な場所が見つけられないんだよ
高速降りたらもうどこいったらいいかわかんないし
219名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 21:30:02.18 ID:ZAOjsxMF0
すたどん食った奴の口臭はウンコの臭い
220名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 21:31:53.05 ID:1HMXCYRN0
ニンニク栽培すると、ニンニクよりも茎や芽のほうが美味しいことに気付く
221名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 21:32:11.42 ID:5XK/rU1Y0
すたどん糞まずいよな
次郎と並ぶまずさ
残飯だわ
222 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (東京都):2011/07/22(金) 21:35:55.94 ID:YTA35Bpp0
男はニンニクが効きはじめるのは5〜6時間かかる。
女は速攻らしい。
理由は知らん
223名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 21:36:22.76 ID:ZAOjsxMF0
>>221
豚の餌だな
224名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 21:37:35.98 ID:MtDnF4420
>>218
40.632401,141.391071
↑オレが良くいく所。ここから400m北上するともう一件小さいところがある。
225名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 21:38:01.61 ID:aPRKEaY80
ドンブリ飯にカツオ盛ってニンニク醤油と
小口ネギぶっかけて一気食いしたら
お腹痛い
226名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/22(金) 21:40:58.49 ID:sEbPNSr10
>>224
サンキュー!メモっとくわ
227名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/22(金) 21:47:55.92 ID:okX8iZ7HO
お前らお勧めの青森産買っちまった
一個248円もしたぞ
228名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 21:51:29.02 ID:GbW1veGl0
恵比寿のニンニク屋行った後に乗る山手線のごめんなさい感は異常
229名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 21:53:39.09 ID:7CXE1GU20
お前ら青森産のにんにく買え
230名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 21:54:32.21 ID:7q7lR9Cx0
>>225
ヨーグルト食え
231名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 21:55:05.40 ID:0NNSjW+t0
>>1
うむ。
232名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 21:56:37.13 ID:7q7lR9Cx0
>>229
1個198円とかするのなんとかしてくれたら食うよ
233名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 21:57:51.37 ID:4fL9Ae7eP
>>227
平均的な値段だぜ。ひとかけ40円程度で料理をおいしくしてくれるんだから安いものだ。
質のよいにんにくが手に入ったら、ガーリックトーストにすると味がよくわかる。
234名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 21:58:40.88 ID:IfUnMLGy0
>>115
生ニンニクとかニンニクホイル焼きを食べた翌日のオナラって
信じられないくらい臭いよね。電車で放ったら通報されそうなレベル。
235名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 21:58:58.59 ID:2hCIhYrs0
冷蔵庫にジャンボニンニクあるけど加熱して食べたら24時間以内にニオイ消える?
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 22:01:30.98 ID:Tu/v9FRg0
>>25
馬鹿だろお前、絶対に許さんからな
237名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 22:04:49.20 ID:kgO2WloQ0
ペペロンチーノ作るためにニンニクと唐辛子刻んだてでチンコ触ったときは死ぬかと思った
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 22:06:36.86 ID:zE+OVYlQ0
>>224
実家の近所でワロタ
239名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 22:07:51.63 ID:5XK/rU1Y0
>>237
俺もなったことある
どんな質問にもマジレスするスレでどうすればいいか聞いたけどあいつらまるで役にたたねーわ
240名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 22:08:49.98 ID:4fL9Ae7eP
>>233
おっと、ガーリックトーストのレシピを調べたら、ガーリックバターを作り置きするよう
なのばかりだった。

この場合はバケットを焼いてむいたにんにくをこすりつけ、さらにちょっと焼いてバター
を塗ったものね。新鮮なにんにくの香りがたまらない。バターの代わりにオリーブオイル
を使ってもよろしい。
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 22:10:09.72 ID:fG6hQUGQ0
国産ニンニクは、もっと安くならないの?
242名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 22:10:36.61 ID:33czKEOe0
にんにくは良く火を通したほうがいい
生は胃腸に悪い
243名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/22(金) 22:11:23.41 ID:okX8iZ7HO
>>233
有機小3個入り358円も捨てがたかった
フライパンににんにくのみじん切り+バターでもガーリックトースト作れるのな
やってみるわw
244名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 22:11:28.36 ID:MtDnF4420
>>238
たまには帰ってきてくれよな
245名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 22:13:37.35 ID:rmY34IQM0
>>240
ちょっと辛いけど美味しいよな
毎朝電車でにんにく臭ふりまいてるわ
246名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 22:14:34.46 ID:noLXNVv50
>>140
ヒルマはんの話だっけ?
247名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/22(金) 22:15:53.73 ID:jpmAmcZeO
疲れたときは味噌汁ににんにく入れて食べる様にしてる
うまいんだぜ
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 22:17:54.01 ID:zE+OVYlQ0
>>244
実家は下田町(旧)役場付近だけど嫁に出たから頻繁には帰れないわ
こっちで青森県産品見かけたら買うようにしてる
249名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/22(金) 22:22:04.19 ID:LEha7o84O
うまいし活力源になるんだけど、臭いが忌み嫌われてるのがなあ…
250名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 22:23:15.14 ID:JaXl7Ekg0
屁が臭くなる
251名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 22:26:57.10 ID:JaXl7Ekg0
屁が臭くなる
252名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 22:26:59.85 ID:mEatxRrR0
味噌漬けにんにく美味いよ
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 22:27:39.98 ID:tgCiPF7t0
福岡・天神の青森秋田岩手の合同アンテナショップで
青森にんにくを買っている

醗酵熟成させた黒いニンニクは高いよ!
254名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 22:28:43.60 ID:uFnH3ssD0
今食ったら胃が死ぬかもしれん
255名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 22:31:11.49 ID:ZqPLm7BR0
ニンニクくったら喉が痛くなるのは俺だけじゃないはず
256名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 22:32:02.61 ID:MtDnF4420
>>248
農家じゃないけどありがとう。お幸せにね
257名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/22(金) 22:34:19.97 ID:rcZGvid9P
>>256
気持ち悪いなぁ
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 22:36:30.10 ID:Ak9+xxif0
屁が臭くなる奴は食いすぎ
食いすぎて殺菌作用が良い菌まで殺してる
だからガスが出る
259名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 22:36:37.38 ID:gY7IxXu9O
ニンニク料理で一番旨いのはプライドオニオンだな
260名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 22:36:53.57 ID:MzEcRQLM0
着払いでいいなら、六戸産にんにく1玉送ってやんよ
多分割高になるぜw
261名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 22:38:05.31 ID:uG3LreryP
肉喰えにく〜っとか言う身長10メートルくらいの人が出てた何かのアニメを思い出した
262名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 22:40:03.93 ID:C/qwvflf0
ニンニク食った次の日の屁はマジで臭い。
布団の中の猫がもそもそ這い出てくるくらい臭い。「なにすんだバカ」って顔でにらんでくるぜ。
263名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 22:47:27.17 ID:hYLEwrru0
地元産のが普通に8個200円とかで売ってるところあるからそこで買いだめしてるわ
264名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 22:47:45.35 ID:/vYI4Gvu0
>>194
うちの庭に植えたニンニクが土の中で小粒のまま腐ってしまった
どうしたら大きく育つの?
265名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 22:56:30.31 ID:AAzF8uP40
>>221
美味いと聞いたので食いにいったら不味かった
一口食って思わず苦笑いしちゃったわ
とりあえず全部食ったけど1回食えば十分な味だったわ
266 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (青森県):2011/07/22(金) 23:06:37.98 ID:4hEAbmeD0
にんにく美味いよな
267名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 23:17:02.73 ID:p/ml7diz0
上の口も下の口も臭くなる
268名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/22(金) 23:19:43.98 ID:QnptEKqY0
にんにく食った次の日の朝に
シャワー浴びて体拭いた後のバスタオルから
ニンニク臭がしたときに
食うのやめようって思った
269名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 23:19:58.57 ID:ZqJ6CMH50
ギャリック砲スレじゃないのか
270名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/22(金) 23:22:20.88 ID:3tMDy9Le0
レンジで40秒ほどチンすると
匂いも消えていい感じになるので
毎日一片食べてる
おかげで体調崩しにくくなった
271名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 23:25:03.38 ID:eBKcz1MW0
熟成にんにく食ったことあるけど
マジでプルーンの味がする
272名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 23:27:36.72 ID:2hCIhYrs0
このスレの影響で青森産買ってきたけど中国産と違いすぎワロタ
273名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 23:33:35.12 ID:8rJa1CS20
富士丸の別皿ニンニクは3日臭う
274名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/22(金) 23:39:53.44 ID:okX8iZ7HO
さぁ青森産炒めて食うか
ドキドキするな
275名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/22(金) 23:42:17.11 ID:9ajYWFwG0
瓶詰めのにんにくしょうゆ漬けって前はどこでも売ってたのに
最近はどこにも売ってないな
276名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/22(金) 23:46:10.70 ID:S3B5YRT+0
ニンニクでビンビンになると聞いてにんにく卵黄毎日のんだけど
なんも変わらなかったぜ・・・
277名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 23:48:01.92 ID:IfUnMLGy0
10年以上前に2ちゃんで初めてグロ画像にひっかかったのが
「にんにく醤油の作り方(画像)」ってリンクだったので、トラウマになってる。
278名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 23:52:14.19 ID:8uDbueNW0
大豚 辛め やさい無し にんにくチョモランマ
279名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 23:55:54.05 ID:o79l1KcN0
焼肉でアルミカップに胡麻油入れて食う奴食いてえ
280名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 23:57:50.39 ID:IManban10
にんにくと味噌の相性は異常
281名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 00:02:26.05 ID:jp9qyuyu0
ニンニクマシマシにすると色々とやばそう
282名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 00:02:34.84 ID:ERHZH7KN0
にんにく食うと
粘膜系がやられるぞ。
口の粘膜剥がれる
胃腸の消化不良
目まで腫れてるような感じ
息も臭いし2,3日苦痛だよ

調味料的にこっそり入ってたりするのホント困るんだよな
アレルギーならもっと凄いらしいから違うと思うけど
にんにくホントに健康にいいんか?
283名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/23(土) 00:03:51.50 ID:jV9oAwph0
効くニンニク系サプリメント教えてくれ
284名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 00:06:56.32 ID:8YzAipkS0
>>279
家で手軽に出来る
285名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/23(土) 00:09:53.83 ID:U1sLS0XE0
にんにく系さぷりとにんにくのみじん切り数粒とどっちがきくのかな
286名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 00:13:09.79 ID:cxIcWPax0
>>268
玉ネギでさえ体臭きつくなるからな。
にんにく食ったら外出られんよ。
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 00:16:52.10 ID:zOSlho3G0
>>282
おそらくアレルギーだと思うぞ
アレルギーと一口に言っても軽いものから命に関わるものまであるからな
288名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/23(土) 00:21:15.21 ID:4tHLzdtN0
青森ってどこの田舎だよ
289名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 00:22:05.81 ID:/FLkOWAL0
初めて青森を羨ましく感じた
290名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/23(土) 00:27:45.77 ID:c3bnqR3F0
鳩に向かってニンニク屁を直射したら気絶してしまった。
291名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/23(土) 00:44:19.70 ID:Jx1nVKov0
うちの彼氏は典型的な文化系の人間で、
エッチも弱いの・・・
3回出したら「もー勘弁」ていってグーグー寝ちゃうの・・・
だからある日精をつけさせようと思って、
ニンニクをたくさん食べさせたんだけど、
そしたら口がニンニク臭くて、
私のほうから「ちょっと止めてよ」て拒否しちゃった・・・
そしたらそのあと一晩中オナニーしてた・・・
292名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/23(土) 01:31:06.12 ID:H6Ry6ejJ0
>>291
くっせーんだよ、おっさん
293名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 01:50:12.54 ID:PEkBKapt0
味噌汁にニンニク入れて食べるとおいしい
294名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/23(土) 01:50:58.53 ID:zrpaXtK30
先々週青森行った時についでに買ってきた
国道45号沿いにある六戸の道の駅
入り口に干してある葉が付いたままのニンニク5〜6個で400円、それを三束
家に帰って来て葉を落とし外側の土が付いてる薄皮を剥いて、
ネットに入れて風通しよい日陰に吊してる

スーパーで普通に買えば1個200円以上する物が100円以下で買えて大満足
295名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 01:51:56.32 ID:kckFXLvs0
丸ごと食ったら次の日部屋中ニンニク臭かった
296名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/23(土) 01:52:59.77 ID:n16oY9g2O
映画の悪人観たらもう食えない
297名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/23(土) 01:55:06.89 ID:WsnIcf230
生のにんにくって赤血球破壊するんだろ?
298名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/23(土) 01:57:14.28 ID:6tpjUbqp0
卵かけごはんにしょうゆと、バターと生にんにくおろしたやつを足すとうまい。
ごはんはアツアツで。
299名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/23(土) 01:58:15.18 ID:n16oY9g2O
んでんでんでwwwwwwww
300名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/23(土) 02:04:27.79 ID:oovHETod0
このスレのせいでペペロンチーノ作って食べてもうた
せっかくのダイエットが台無しだ
もちろん青森産です^^
301名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 02:18:00.33 ID:Pub66BHJ0
学生時代にフィリピン・パブでバイトしてたが
ネーチャン達が宿舎で真冬の寒さを凌ぐために肛門に
ニンニク入れてたな。話によると恐ろしく暖まるらしい
302名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/23(土) 02:45:06.34 ID:qo170JcB0
ラーメンににんにくいっぱいいれて食べたい
>>25は死ね
303名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 07:45:35.16 ID:Lr1Fyfso0
>>25
バターで蒸焼きにした?
304名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/23(土) 09:12:10.70 ID:Q7syKIhb0
>>301
アナル攻めも可能なんだろうな
305名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/23(土) 09:20:34.82 ID:dc2Tk0Gg0
スライスしたにんにくをごま油で揚げ、5〜7段階に分けて油から上げる、160℃ぐらいの温度だとこげて黒くなりにくい
クッキングペーパーで油分を切り、すり鉢で摩り下ろし揚げ油に混ぜ合わせる
マー油完成、インスタントラーメンに入れてもチャーハンに混ぜても最強にうまい
306名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/23(土) 09:24:09.71 ID:ZxJMQ8L60
にんにく酒作ってる人いる?
307名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/23(土) 09:25:27.02 ID:64owyDiT0
>>25 まさか支那産喰ってンの?
308名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 09:38:48.99 ID:vTRkRGBm0
今年はにんにくマニアうらねーのかなあ・・・
309名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 09:41:01.31 ID:KR7yH/LC0
>>21
いや、普通食うもんだから
310名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 09:50:05.75 ID:JuuwqgdE0
中国産でかまわんな。他にいくらでも入ってるし

311名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 10:25:33.21 ID:ifT3a36j0
中国産食品を食べたくないというより、国産ニンニクを食べたいということでは
312名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/23(土) 10:25:43.24 ID:kB+cMwiE0
>>83
あまり信用する気にもなれないがちょっと安心した
313名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 11:31:56.54 ID:6RnR/F9Ui
セシウマ
314名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 12:38:38.20 ID:uRT9GGSA0
>>312
ニンニクはトマトと並んでセシウムの蓄積がしにくい野菜だよ

青森の長いもが心配だぜ
315名無しさん@涙目です。(長屋)
ニンニクもいいが、
島ラッキョの方が好き
でも部屋中くさくなるから困る