デルがLEDバックライト搭載WUXGA(1,920×1,200)の24型IPS液晶発売 これは買い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

デル、LEDバックライト搭載の24型WUXGA対応IPS液晶
発売中
価格:34,980円

デル株式会社は、LEDバックライトを搭載した24型ワイド液晶ディスプレイ「U2412M」を発売した。価格は34,980円。

 同社初のLEDバックライト搭載のIPS液晶ディスプレイ。前モデルにあたる「U2410」の1,920×1,200ドット
(WUXGA)の解像度はそのままに、通常消費電力は38Wと、前モデルと比較して約50%削減した。ただし色域は
CIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している。

 スタンドは115mmの高さ調整(U2410は110mmだった)、4〜21度のチルト、45度のスイベル、ピボットなどが可
能。また、ダイナミックコントラスト比は200万:1となっている。

 そのほかの仕様は、表示色数が1,670万色、輝度が300cd/平方m、中間色応答速度が8ms、コントラスト比が
1,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。

 インターフェイスは、DisplayPort、DVI-D、ミニD-Sub15ピン、USB 2.0 Hub×4を備える。本体サイズは556×
180.3×398.5〜513.5mm(幅×奥行き×高さ、スタンド含む)、重量は3.97kg(スタンド含まず)。100mmピッチの
VESAマウンタに対応する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110722_462408.html

U2412M
http://i.dell.com/images/global/products/monitors/monitors_highlights/monitor-dell-u2412m-overview1.jpg
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&sku=230-12095

スペック
http://ja.community.dell.com/cfs-filesystemfile.ashx/__key/communityserver-blogs-components-weblogfiles/00-00-00-00-04/3264.D2D_6888_.jpg
2名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 13:00:46.78 ID:sliEL4Qh0
ゴミ
3名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/22(金) 13:00:56.31 ID:r5NlXqoX0
1600じゃないのかゴミだな
4名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:01:43.76 ID:VzJnizWq0
入力ンースのスキャン
5名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/22(金) 13:01:45.54 ID:YqmDuOriO
インターフェイスは、DisplayPort、DVI-D、ミニD-Sub15ピン、USB 2.0 Hub×4を備える。

解散
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:01:50.95 ID:MfWoz3Kp0
お前らがゴミじゃないディスプレイってどんなのなの?
7名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 13:02:18.40 ID:+iYytpVD0
薄いの?
U2410をこの前はかいしてもーたから新しいの欲しい
8名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 13:02:53.91 ID:ioSLjmBz0
え?これマジで買いじゃね
9名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/22(金) 13:02:55.35 ID:ive4sy0z0
カラーフィルムケチるとか意味ねえだろ・・・
10名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/22(金) 13:03:04.75 ID:lmCy0onK0
>色域はCIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している
これさえなければピボットもあるし完璧だったのに
やっぱり色再現は冷陰極管のが有利?
11名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/22(金) 13:03:32.96 ID:OOZ2qi2/0
WUXGA、IPS、LEDとこんだけ揃ってるのってそうないよな
入力しょぼいくらいじゃないのこれ
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:03:40.97 ID:mBhVDiL90
スピーカー付けてくれよ
13名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:03:44.12 ID:FNfmIAmT0
なんだこれ
軽すぎてモニタアームにつけても浮いちまうぞ
14番組の途中ですが名無しです(関西地方):2011/07/22(金) 13:03:47.90 ID:0iLbNw3s0
>>5
なんで?
15名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:03:51.45 ID:G5ySrVLC0
ノングレア
縦1200
応答 2ms
三菱


この3点を満たさないと買わない
16名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/22(金) 13:04:03.28 ID:kxq8yQFc0
>表示色数が1,670万色

TN並じゃねえか、IPS詐欺だろ。
17名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:04:19.91 ID:b52ZxKJMP
今更24とか
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:04:22.10 ID:NTYD6Z0d0
おぉ!
おまえら向けワロタ
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:04:30.85 ID:rOPNWiK40
お買い得な昔のDELLはどこへいってしまったのか
20名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:04:40.37 ID:TuOcQgGy0
>ただし色域はCIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している。

絶対パネル劣化してるじゃねーかコレw
21名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/22(金) 13:05:07.00 ID:FTYna+cW0
WUXGAをもっと出せ
FULLHDよりも作業効率が良い
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:05:07.08 ID:oQxwA69P0
HDMIついてないの
23名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 13:05:17.14 ID:WpWZPU0+0
24もいらん
22が丁度いい
24名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/22(金) 13:05:26.07 ID:kxq8yQFc0
>>14
いまどきHDMI付いてないとかないわ
25名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:05:56.02 ID:xsY64zKx0
U2711でいいじゃん
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:05:56.28 ID:NTYD6Z0d0
一方でU2311Hを底値で4枚買った俺に隙は無かった
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:06:03.82 ID:mBhVDiL90
色の再現力重視なら医療用モニターを買えよ
自動補正機能が付いてる
病理診断などでは色の違いで良性/悪性を判断してるから、
色の再現力は重要なんだ
28名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/22(金) 13:06:07.61 ID:vRMYzOXP0
>>10
うん
消費電力もかなり下がってるから色々簡素化してるんだろう
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:06:49.99 ID:wuLMQVjN0
U2410熱くなるけどそれ以外は不満ないな
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:07:04.75 ID:VzTJhOKn0
上位機種待ちだな
31名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 13:07:07.46 ID:/CPERooP0
縦1400以上のIPSパネルを使った液晶モニターを30k以内で頼む
32名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/22(金) 13:07:08.15 ID:O2BJJ+CD0
U2311買おうか未だに迷ってる
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:07:38.92 ID:NTYD6Z0d0
おまえらが必要としてる要素

・大きさ
・安さ
・緻密さ
・オナニー性
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:07:57.02 ID:KNkQH3HR0
ひさびさにまともな1200のモニタだな
グレアとかいらねえから
35名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:08:53.47 ID:IDh8Bvl10
U2410持ってるけど微妙に傾いてるのが仕様だから使わなくなった
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:08:53.75 ID:rSR7EubA0
これは買い(苦笑)
37名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/22(金) 13:08:59.55 ID:YqmDuOriO
>>14
HDMIないだろ
変換すりゃいいとかは無しな
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:09:22.30 ID:ouHrojOf0
>>21
テレビの解像度に合わせてWUXGAは消えていく運命なんだよ
これからはフルHDの時代だ
いつまでマイナーな解像度のモニターを使っているんだよ、バーカw
39名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 13:09:34.03 ID:ioSLjmBz0
今はとにかく発熱量の低い奴が欲しい
何枚も並べると暑くて暑くて
40名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:09:42.75 ID:WIBu4+bAP
やっと本命きたな
30インチまだか
41名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/22(金) 13:09:49.18 ID:ecuO385b0
リモコン付きって捗るもんなの?
42名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 13:09:58.88 ID:KkcUsRvV0
>>13
外付け電源アダプター
解散
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:10:01.54 ID:NTYD6Z0d0
>>37
いや変換すりゃいいだろw
44名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:10:02.99 ID:mBhVDiL90
なんだ、HDMI が付いてないのか
論外だな
HDMI 付きと思ってスピーカー付けろって言ったのに
45名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 13:10:11.11 ID:XheyWhyW0
低解像度しかサポートしてないHDMIはいらん
ディスプレイポートが早く普及してほしい
46名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/22(金) 13:10:58.94 ID:R/+NPI4b0
速さが足りない!
47名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 13:11:11.59 ID:EDKwQalx0
ν速のモニタスレは情弱ホイホイ過ぎていつも面白い
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:11:15.85 ID:LK+Aj5C+0
PC特化だろ
PCからならHDMIいらん
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:11:17.57 ID:MfWoz3Kp0
HDMI変換コネクタなんて500円くらいで買えばいいんじゃないの
50名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:11:22.45 ID:sxYpls470
ちょいちょい調べると、パネルが悪くなってるな
微妙すぎる

U2410
H-IPS 8-bit+A-FRC

U2412M
e-IPS 6-bit +A-FRC
51名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:11:47.89 ID:WIBu4+bAP
>>38
4k2kでおk
フン詰まり解像度は間もなくオワコン
52名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 13:11:51.88 ID:+iYytpVD0
今時のハイエンドグラボって逆にHDMI省いたりしてないか
53名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:12:02.18 ID:8wYhNXUt0
TNは本当に見る位置変えるとコロコロ色変わるからな
これからのパネルは全部IPSでいいよ
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:12:03.67 ID:mBhVDiL90
HDMI はオーディオケーブルが必要ないから便利なんだよ
55名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:12:50.22 ID:ySsjfC6y0
モニターのスピーカで音出すとか情弱なんてもんじゃないな
56名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:13:03.37 ID:wSEESSWP0
HDMIってモニターで音出す以外になんかいいことあるの?
57名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 13:13:18.19 ID:GWs4LF7e0
別にDVIあればよくね?
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:13:18.26 ID:NTYD6Z0d0
音は別にしたほうが拘れるだろ
ツンボ=HDMI信者
59名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/22(金) 13:13:39.73 ID:lmCy0onK0
>>50
これ大分致命的じゃね?
60名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 13:13:46.04 ID:Nn4fm8WP0
ゴミ液晶じゃねえか
金どぶ
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:14:00.29 ID:7wKR12Rc0
PCでHDMIなんていらなくね?
62名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/22(金) 13:14:02.05 ID:f1f5IP4P0
HDMIついてるとPS3繋がるからテレビ見ながらゲームができる
63名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:14:09.43 ID:WIBu4+bAP
>>56
ジャップ仕様のブルレイが見れる
64名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 13:14:32.36 ID:BZds2hOB0
MDT243WGII持ちだが
お前らの評判を見てよさそうならデュアル用として買うぜ
65名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 13:14:46.26 ID:/OjZvoc70
U2410が32000円で買えるというのに・・・

入力端子減、デザイン劣化のこんなの買わなくていい
66名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/22(金) 13:15:01.78 ID:if2MGqQr0
U2410じゃイカんのか
67名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/22(金) 13:15:10.70 ID:jIPJpDxI0
HDMI搭載しなくていいよ
ライセンス料が暴利すぎる
68名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/22(金) 13:15:11.45 ID:hnzXJzA10
デルのモニタって便器以上にデザインださいよな
69名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 13:15:29.52 ID:g7f13uN10
PC特化の1200なのにHDMI求めてるやつってなんなの
ゲームで上下に黒帯出るの見て喜んでる馬鹿なの
70名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:15:32.62 ID:WIBu4+bAP
>>62
pbpとか24インチでやるとかウサギ小屋かよ
71名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:15:44.98 ID:+OIT1Rts0
WUXGAを使い慣れちゃうとフルHDだと縦の狭さがどうにも気持ち悪いんだよな
縦画面横並びのヅアルは縁がどうにも気持ち悪い
更に画面の中のキモ顔がどうにも気持ち悪いんだよ
72名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/22(金) 13:15:45.36 ID:4kOje/jQP
いまどき120Hz入力もないとか馬鹿にしてんのか
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:15:57.36 ID:SNPmITHQ0
15,000くらいなら買うけど
74名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/22(金) 13:15:59.83 ID:kxq8yQFc0
低電力以外全て性能劣化しててワロス
DELLもすっかりゴミ製造企業になり下がったなぁ。
75名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:16:02.99 ID:sxYpls470
>>59
同型のパネル採用機を知らないからなんとも言えない
ただ、色はかなり差が出るはず
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 13:16:03.71 ID:OascCo0d0
入力ポートがだいぶ減ってるな
77名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/22(金) 13:16:07.63 ID:FTYna+cW0
>>38
FULLHDは動画再生用途ならまだしも
作業するには縦幅足りねーだろゴミクズ
78名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 13:16:51.71 ID:+iYytpVD0
作業に関しては縦1200でも足りん1600くらいは欲しい
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:16:55.94 ID:NTYD6Z0d0
1200厨はもちろんタスクバーを自動的に隠してるんだよね??w
80名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/22(金) 13:17:19.72 ID:4kOje/jQP
>>77
足りない人もいれば足りる人もいる。
俺は十分足りる。
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:17:37.33 ID:SNPmITHQ0
デュアルしたくて安いアームを買ったんだが話にならんな
やはりエルゴトロン以外はゴミだった・・・
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:17:37.68 ID:WIBu4+bAP
16800にはなるんだからDELLの製品は定価ベースで語るな
83名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 13:17:48.04 ID:5ppSi9MF0
なんだこのゴミは2410でいいだろ
84名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:17:56.39 ID:1PJLjTfE0
いらねえ糞だろ 情弱の極み
85名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 13:18:11.33 ID:BZds2hOB0
ネットサーフィン用ならこれで充分だろ
ただ、情報見る限りだとU2410より機能面で劣化しているのに高すぎるというのはあるな
2万円前半でやっと買いといったところか
86名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 13:18:45.75 ID:XheyWhyW0
>>79
横置きだ
87名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 13:18:52.19 ID:6Zo8dUt40
WUXGAなら御目が高いν速民も納得。しかしDELLは安物
88名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/22(金) 13:18:54.03 ID:z74xMZFFP



   HDMI(笑)

89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:18:54.11 ID:WIBu4+bAP
>>79
むしろ画面はじー!
90名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:19:02.94 ID:9F6b2/0f0
大本のでかいパネルからの切り出しの関係で、WUXGAのパネルは生産縮小してるって聞いてたよ
よく新規調達出来たな
91名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 13:19:08.69 ID:kzdgKzFy0
>>78
2560x1600は普及しそうにないな…
92名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:19:18.88 ID:W/iyA1Jx0
1200って半端すぎるだろ
93名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/22(金) 13:19:20.89 ID:A3AHum770
デルって存在感なくなったよなぁ・・・
昔は低価格で2chでも人気あったんだが
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:19:26.77 ID:SNPmITHQ0
もうフルHDとかWUXGAとかオワコンでしょ
さっさとその上の解像度を安くしろ
95名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:19:30.52 ID:nsZc4Ynb0
LEDのくせに全然薄くなってないのはなんだんだ
テレビの余り物でやってるからか
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:19:33.93 ID:Ng82Saw20
応答速度8ms






解散
97名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:20:08.53 ID:Z9nyEMS8P
98名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 13:21:23.14 ID:kzdgKzFy0
>>69
1080使って黒帯云々言ってる人は、シネスコサイズや4:3の動画を見るとやっぱり発狂しちゃうの?
99名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/22(金) 13:21:49.67 ID:MEvmard00
DELLって海外だと人気あるんでしょ?
日本はイマイチ。。。
100名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:21:53.09 ID:CS2xYNyL0
みんなHDMI大好きだな
101名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/22(金) 13:22:05.33 ID:8CADk7WX0
高い
102名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/22(金) 13:22:09.88 ID:rxCwIzG60
ウンコが
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:22:14.23 ID:Ailue1tW0
今U2410使ってるけど、消費電力が半分になるのは正直羨ましい
起動時間毎日8時間どころじゃないから年間2500円くらいは違うはず
104名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 13:22:17.36 ID:ll95liq60
ゲームってエロゲ?普通のPCゲーでフルHD対応ならWUXGAの解像度も対応してるだろ
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:22:24.10 ID:+eIxX0Me0
>>37
変換で困ることないだろ
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:22:37.14 ID:WIBu4+bAP
>>97
これ輝度コントラスト落としても130WなCCFLだろ
107名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:23:02.08 ID:z3JnM+Xs0
そんなことよりWUXGAのノートパソコン売ってくれよ
完全に市場から消えたわ
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:23:15.23 ID:wuLMQVjN0
DELLからパンプが送られ続けてくるのが鬱陶しい
109名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 13:23:35.80 ID:rOlU47Mu0
画面は小さくていいからドットピッチは0.248がいいな。
110名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:23:36.59 ID:sxYpls470
WUXGAのIPSとしては、この価格帯なら十分戦えるんじゃないかな
ただ、これをU2410の後継と言うのはあまりにも無理があるだろう

U2410は高い!けどIPSのWUXGAが欲しい!という用途ならこれは十分選択の余地がある
実売は30,000切ってくるのだろうし
111名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 13:24:08.75 ID:X2LDMutY0
あ〜うんこデル
112名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:24:38.49 ID:NF+8u4aZ0
これは神ディスプレイの予感
113名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:24:57.70 ID:/UceyaVl0
114名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:25:10.22 ID:KNkQH3HR0
>>79
普通タスクバーは縦だろ情弱
115名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 13:25:11.17 ID:AQxquZ9J0
>>108
田中太郎様じゃなくて田中太郎ご担当者様なのが余計にうざい
116名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:25:38.80 ID:Ailue1tW0
あと16:10のモニタにHDMIは必要無い、うっとおしい黒帯が出るから
ゲーム機とか繋げるならフルHDのモニタでやらないと気分悪いぞ
117名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 13:25:49.14 ID:ll95liq60
縦解像度の重要性を分かって無い奴はニート
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:26:20.32 ID:WIBu4+bAP
ソードフィッシュでフェラされながらクラックしてたのみてDELLに決めました!
119名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/22(金) 13:27:06.10 ID:rxCwIzG60
ウンコが
120名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:27:09.09 ID:Z9nyEMS8P
>>116
俺その考えが理解できないんだが
その黒帯の分でかいってだけで
縮小されてるわけじゃないのになんでそこまで気になるの?
121名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 13:27:47.35 ID:38/UIBdN0
色域がしょぼいな
122名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 13:27:48.18 ID:E/eN1i9T0
応答速度はどうなんだよ
U2410はそこがしょぼかったからちっとはよくなってんだろうな
123名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:28:01.40 ID:VivHJzNw0
お絵かき用にU2410の後継をずっと待ってた。
が、色が問題だ。
まー評判次第では買うかも。
124名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 13:28:12.99 ID:BZds2hOB0
16:10にフルHD映した時の黒帯なんて気にならねーよ。ほんのチョビっとだぞ、マジで
むしろリモコン操作画面が画面の邪魔にならなくなっていい
125名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/22(金) 13:28:18.70 ID:A86sMee30
LEDの正式名称を即答できる人!
126名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:28:40.14 ID:1ALWJ3Ar0
これならU2711に目がいくな
省電力だけが売りか?
127名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/22(金) 13:29:12.34 ID:MjBPDuAK0
IPS,LED,24型でコスパ最強なの教えて
128名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:29:13.54 ID:Z9nyEMS8P
>>125
発光ダイオード
129名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/22(金) 13:29:18.97 ID:8UhaIhXa0
http://kakaku.com/item/K0000219512/

これが3万7000円のときに買っておくべきだった
もっと安くなると思ってた
130名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/22(金) 13:29:27.23 ID:AHTy8GdH0
>>125
スモール勃起障害
131名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:29:44.63 ID:WIBu4+bAP
>>125
斑鳩の皇子
132名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/22(金) 13:30:33.05 ID:2ILba2yY0
1080厨脂肪w
133名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/22(金) 13:30:37.84 ID:LILr6HcD0
>>125
Light Amplificated by Stimulated Emission of Radiation
134名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:30:58.57 ID:Ailue1tW0
>>120
WUXGA買うようなやつはすでにフルHDのモニタ持ってるだろうし
デュアルモニタにしてフルHDのほうにゲーム機なんかは繋いだほうがいい
黒帯はちょびっとだけど画面ピッタリ使ってくれる方がいいのは当然
135名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:31:07.80 ID:zXnkpg8c0
そんなのいいから30インチWQXGA(2560×1600)を安くする作業に戻るんだ
136名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/22(金) 13:31:43.94 ID:RRmn+dI+0
この値段ならナナオの安物IPSの方がいいじゃん
137名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:32:08.01 ID:LmjCvTc20
コンポーネントがねぇとPS2できねぇじゃねーか!!!
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:32:23.08 ID:SNPmITHQ0
ヤフオクでドット抜けの無い奴買ったほうがよくね
139名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/22(金) 13:32:38.65 ID:e2kBW+vL0
2410買ったほうがいいだろ
140名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 13:32:41.15 ID:vtxiNAat0
これは買える
141名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:33:34.53 ID:ah6TT+6F0
> ただし色域は
> CIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している。
142名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:33:37.59 ID:Z9nyEMS8P
>>134
感性ってことね
143名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:33:38.53 ID:WIBu4+bAP
>>135
お値段据え置きでいいから消費電力と発熱押さえて静電気式スイッチやめてくれ作業
144名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 13:33:44.15 ID:tKlNvDmx0
これはU2410の後継機種か
145名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:33:56.02 ID:QWCKQb/20
IPSってどんだけ良いの?
ThinkpadX220かVAIOSか迷ってるんだが
146名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 13:33:57.83 ID:ANbnjvJg0
16:9とかTV用だけでいいんだよ
WQXGAで安いの出せ
147名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:34:11.02 ID:ah6TT+6F0
> 色域は
> CIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している。

> 表示色数が1,670万色
148名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 13:34:23.63 ID:c2WTTRfQ0
23から24になるだけで何で金額が跳ね上がるの
149名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:34:39.89 ID:sxYpls470
>>121
とはいえ、パネル自体の性能は同価格帯のフルHDのIPSと同レベル以上と思われる
RDT233WXとかEA232WMiとかFS2332とか

価格帯的には悪い選択ではない、ただU2410の後継では断じてない
150名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:35:03.02 ID:KNkQH3HR0
どうせなら25とかにして欲しかったな
1インチでも増えると届いたとき多少感動できたのに
151名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 13:35:06.34 ID:MAUIbN+T0
HDMI無いから(゚听)イラネとか、お前ら本気で言ってるのか?
152名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:35:28.99 ID:d5O8BEGk0
LGIPSとDELLのコンボ、低品質でかまわない自分のような貧乏人にはベストだな
153名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/22(金) 13:35:34.03 ID:++6Fu51YP
応答速度が8ms、色域82%が気になるが
消費電力38Wとは少ないな
実物見てみたいわ
154名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 13:35:34.53 ID:BZds2hOB0
>>134
俺はフルHDの同型から買い換えたけどこっちの方が良く感じたけどな
映画はフルHDでも黒帯入るやつがあるし画面が広い分WUXGAの方が好みだな
155名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/22(金) 13:35:41.68 ID:+Nq4p/IEO
動画見る側が1200に文句言ってんじゃねー
マルチモニタや縦が必要なのはCGやソフト作ったりする方だ
156名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:36:22.06 ID:qeRl+roI0
目潰しに耐えられるなら悪くないな
157名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/22(金) 13:36:29.40 ID:YIf0eh5A0
PA246Q買えよ
2万くらい高いけどな
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:36:31.89 ID:ouHrojOf0
1200厨哀れなりw
WUXGAなんてフルHDに押されて絶滅危惧種の状態なのになw
159名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 13:37:03.83 ID:YrN3O4550
HDMIなんて変換すりゃ一発だろ
160名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 13:37:46.73 ID:rOlU47Mu0
発色にこだわらなければ、熱くならないLEDバックライトは良いですよこれ
161名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/22(金) 13:38:19.29 ID:QtkwAubU0
こんなの買うくらいならちょっと前にスレも立ってた
フルHDのU2311H、14,433円を2枚買ったほうがいいだろ
あるいは素直にU2711以上のやつを買えよ 1200厨は死滅しろ
162名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/22(金) 13:38:27.49 ID:h2lUhYaR0
>>15
4点あるで
163名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:38:55.74 ID:WIBu4+bAP
>>159
CPRMもだいじょーぶなの?
164名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:38:56.01 ID:sxYpls470
>>157
あれ、どうなんだろうな
密かに欲しいと思ってるがなかなか購入を決断出来ない
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:39:09.34 ID:NTYD6Z0d0
DELLがお情けで作ってくれたんだから1200厨は飛び付けよ
166名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:39:12.79 ID:Z9nyEMS8P
>>159
そりゃそうだが
DVIが一つしか付いてない場合
PCとゲーム機を切り替える時にわざわざ差し替えないといけないからじゃね?
167名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 13:39:15.04 ID:h9axpKvO0
HDMIなくなったのか
168名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:39:18.79 ID:aHb88x/00
HDMI付いてないとか無いわ
169名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 13:39:29.59 ID:AdTpICyB0
FHDとWUXGAでいえばWUXGAの方が縦長くて捗るしそれで哀れってのも変な話だけどな
FHDしか買えない貧乏人の僻みにしか見えんぞ
170名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:40:18.35 ID:Ailue1tW0
>>161
U2711はドットピッチが小さすぎるから・・・
171名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:40:27.80 ID:BOenDXFv0
劣化しすぎだろ
2311のほうがマシ
172名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 13:40:35.49 ID:E/eN1i9T0
つかHDMIなんてソース変更時に一々HDCP認証で数秒待たないといけないから使わないだろjk
DP付いてるしそっちでおk
173名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:40:46.01 ID:oAdFTX4s0
Cinema DisplayにThunderBolt乗ったのが発売されるけど
Dellはいつ頃出すのだろ?既に発表はされてるの?
174名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 13:41:12.55 ID:wmUqjfN10
青白そうだな
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:41:18.57 ID:87QAw0Qf0
1200ならおまらも文句言えないな
176名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:41:26.13 ID:d5O8BEGk0
どの機種買っても昔の国産パネルに比べて品質が落ちるんだから
みんなLGIPSのモニター買って、一緒に目を悪くしようぜ
177名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:42:08.44 ID:oAdFTX4s0
ドットピッチが小さい事を良かれと言う奴増えたけどなんなの?
178名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:42:36.18 ID:Z9nyEMS8P
>>177
そんな奴いるのかよ
179名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:42:37.96 ID:ah6TT+6F0
>>177
Retinaが悪い
180名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/22(金) 13:42:54.41 ID:kxq8yQFc0
サイズの話しかしない奴ってどんだけ情弱なんすか
181名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:43:07.06 ID:WIBu4+bAP
>>170
それよりスイッチが反応悪過ぎ死にたい

輝度コントラスト最低にして50Wでも暑いんだよ
182名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/22(金) 13:43:09.68 ID:PrnmfdTz0
22〜24いんちのオススメ教えて
183名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:43:15.05 ID:oAdFTX4s0
ああ、しまった逆だ
ドットピッチが大きい事を良かれと言う奴増えたけどなんなの?
184名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 13:43:19.34 ID:eXZPq+NR0
2年前
縦1080はねーわ。1200は欲しい。

現在
縦1200はねーわ。1440は欲しい。
185名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 13:43:29.73 ID:lKdO9VJc0
> ピボットなどが可能。

めちゃめちゃ嬉しい
186名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:43:33.87 ID:d5O8BEGk0
>>177
アップルのせいだろうけど、目には悪いわな
187名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 13:43:51.75 ID:s+VMmqzY0
やっぱりe-IPSか
TNよりはマシなんだろうけど
ちょっと欲しいかも
188名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:43:52.72 ID:sxYpls470
>>182
んなもん価格に寄るだろ
189名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:44:17.86 ID:fRm2gnSV0
モニタ厨ってオーヲタに通ずる物があるよね
190名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:44:28.06 ID:oAdFTX4s0
>>178-179
なんなの?
191名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:44:43.52 ID:Z9nyEMS8P
>>183
店行ってピッチ小さい奴の画面見てこいよ
192名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:44:43.83 ID:I2XRgkFO0
これ買うならFS2332のが付加価値的によさそうな気がするなー
最後は個人の見た目で評価がかわるが映像に提唱のあるNANAOのが個人的には
よさそうに感じた。
193名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/22(金) 13:44:49.40 ID:h2lUhYaR0
ディスプレイにUSBついてるのってなんか捗るん?
194名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/22(金) 13:45:19.98 ID:vtLjVOOr0
HDMI入力無いのは痛いな
一見魅力的に見えるけどがっかりだ
195名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 13:46:08.06 ID:xKQvMon+0
>>177
写真を見るときにはやっぱ精細のが良いと思う、けどブラウジングや文章には不向きだね

27インチのフルHDだけど文字のサイズはこんなぐらいにしてる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1815510.jpg

これでもタスクバーの文字が読みづらいからPC用途だとフルHDは32インチ以上じゃないと無駄かもね
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:46:31.04 ID:BsJeIH8H0
LEDって目に悪いんだろ?
197名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:46:41.94 ID:WIBu4+bAP
>>193
なんかかっこいい
198名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:46:43.69 ID:60VV/pNV0
今時HDMI無いとか訳がわからん
199名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:46:46.29 ID:I2XRgkFO0
提唱<定評(訂正
200名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 13:46:48.25 ID:CwC2bp0Q0
HDMIなんて情弱端子いまだに使ってるのかよ
201名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:46:55.84 ID:oAdFTX4s0
>>191
インチが小さくなってその分、割高。それだけじゃん。
そんなドットピッチが大きいのがいいなら液晶テレビ(笑)使えばいいじゃない
202名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 13:46:57.98 ID:p1k5NDeq0
WUXGA?ウ…ウィゥクスガ…?
203名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 13:47:11.23 ID:SqpU2RHN0
たけーよカス
204名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 13:47:44.64 ID:s+VMmqzY0
>>194
スピーカー内臓じゃないんだからHDMIなんてDVI変換で十分じゃね?
205名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:47:49.95 ID:Z9nyEMS8P
>>201
文字が小さくて見づらいから
206名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 13:48:07.31 ID:r73R9ZSp0
どうせギラツブなんでしょ
207名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:48:29.50 ID:xEdn/hec0
>>202
ワキガ
208名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:48:36.15 ID:OPDxKdXb0
もしかしてDisplayPortもDVI-DもHDMIにアダプタで変換できる事しらん奴多いのか
209名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:48:40.35 ID:oAdFTX4s0
>>195
なにこれ、信じられない。
210名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:49:01.80 ID:bIkHYYBqP
LEDはマジで色が変だからやめとけ
211名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:49:21.56 ID:Z9nyEMS8P
>>195
これはデカ過ぎww
メガネ掛けろ
212名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/22(金) 13:49:27.33 ID:f3xqimxn0
> ただし色域はCIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している。
一番大事なところやん……(´・ω・`)
213名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 13:49:28.93 ID:oAdFTX4s0
>>205
じゃあ大きくすればいいじゃない
214名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 13:49:36.43 ID:MAUIbN+T0
>>195
文字でけーよ。老人かよ。
215名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/22(金) 13:49:58.81 ID:h2lUhYaR0
え、調べてみたらディスプレイのUSBってただのハブなの?
216名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/22(金) 13:50:11.53 ID:sRwMcEDb0
そもそもLEDが綺麗なのかも分からん
217名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/22(金) 13:50:13.26 ID:2e1/0M9/0
LED失明
218名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:50:38.85 ID:0dAr2Gm4i
安いな
219名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:50:45.68 ID:Z9nyEMS8P
>>213
>>195
文字だけでかくしたらみたいな感じなっちゃうだろ
却下だ却下
220名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 13:50:51.85 ID:8eoGSgV0P
定価34980円なだけでDELLさんなら1万円引きとかしちゃうんじゃないの?
なら買うわ
221名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/22(金) 13:50:55.22 ID:nNSiwg9e0
ディスプレイポートってDVIに比べて端子が小さい意外にメリットあるの?
222名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 13:51:09.02 ID:K3Ep3M9V0
>>195
老人にはいいかもな
うちのジジババ用PCも27インチモニタで
更にフォント大使ってる
223名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/22(金) 13:51:24.58 ID:PrnmfdTz0
>>200
変換が高い
224名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:51:50.07 ID:KNkQH3HR0
>>215
なんだと思ったんだよw
USB接続で縦1200とか帯域足りなくて無理だぞ
225名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/22(金) 13:52:11.30 ID:YIf0eh5A0
HDMIにこだわる奴はなんなの?
まさかPCとの接続もHDMIだったりすんのか
226名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/22(金) 13:52:22.02 ID:f3xqimxn0
>>195
ClearType Tuner Step 1: Turn on Windows XP ClearType
http://www.microsoft.com/typography/cleartype/tuner/step1.aspx
gdi++.dll @ wiki - Helium版
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/46.html

(´・ω・`)
227名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:52:23.98 ID:cSrWyiU/i
表示設定で解像度下げると問題あるの?文字が小さいとかドットピッチとかって話があるけど。
228名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 13:52:29.00 ID:OKcKNI0i0
お前ら日本語で話せよ
229名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:52:36.76 ID:Z9nyEMS8P
>>221
Wikipediaの特徴のとこ読んでこい
230名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 13:52:47.65 ID:K3Ep3M9V0
HDMI<>DVI変換アダプタってマザボ、グラボ買う時によく付属してくるから結構余ってるわ
231名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 13:52:57.05 ID:xKQvMon+0
お前らどんだけディスプレイに顔近づけてんだよw
メガネで視力1.0あって等倍のフルHDなんて無理だわ、目が疲れる
232名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:53:07.64 ID:P5EBMhzq0
最近買った233wx-zより良さそうなとこが見当たらないな
233名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 13:53:19.91 ID:oqlglkTT0
>>195
おじいちゃん眼鏡かけようよ
234名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:53:32.66 ID:Ailue1tW0
>>195
U2711かと思ったら27インチのフルHDかよ
235名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/22(金) 13:53:42.85 ID:MYBxQsJC0
USBいらねえ
236名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 13:53:51.23 ID:tcQrlkh10
安いLEDのモニタってどうにも青っぽくなるな
少し色温度低めにして丁度良いぐらい
237名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 13:53:55.22 ID:lKdO9VJc0
VISEOいいよって言おうと思って今どうなってんだろうって思ってWebSite見てきたら
なんだかすごいロボみたいになってた(´・ω・`)
238名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 13:54:00.61 ID:xAEVxxYo0
でもお高・・くはないな
239名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:54:19.38 ID:eN/BrYH20
微妙っぽいけど、消費電力かなり下がってるのが惹かれるなぁ
240名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/22(金) 13:54:49.94 ID:++6Fu51YP
>>225
ゲーム機や地デジチューナーだろw
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:55:23.34 ID:TDtvDPsp0
DPのいいところがイマイチわからない
242名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 13:55:48.53 ID:K3Ep3M9V0
>>225
うちのサブ機のMSIマザーはデジタル出力はHDMIしかなかったぜ
243名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 13:55:54.25 ID:xfyQbfVI0
WUXGAでLEDバックライトってのは超欲しいわ
インバーター鳴きがうるさいし
244名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/22(金) 13:56:07.33 ID:lvxV9gqT0
DPなんかいらんから、ヒデミちゃん付けてほしい
245名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:56:20.61 ID:+P9VHSWF0
ブルーレイがDVDのシェア逆転した頃がやっとフルHDの買い時
よってフルHDは時期尚早
246名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 13:56:52.12 ID:RutoegkW0
デザインが安っぽくなったな
U2410のが良いわ
247名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 13:57:07.85 ID:V0CpE4GB0
HDMIからスピーカ繋げるのそんなにいいのか?
今、昔使ってたでっかいコンポのアンプとスピーカーで音出してるんだが、丁度アンプぶっ壊れて困ってたんだ。
普通のPCから繋げるスピーカーより音質いいならオススメ商品教えてよ
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 13:58:02.42 ID:tam5Uxw80
安物LED積んでいるのか
色域が狭くなるなんて話にならないだろ
249名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 13:58:43.88 ID:BzmhgsRO0
WUXGAノートの話じゃないのかよ
イラネ
250名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/22(金) 13:59:17.55 ID:oMP+nppG0
このモニタは音声入出力が無いからHDMIは無くてもいいかな
ピボットしてブラウザ表示用にいいかもしれない
フルHDでピボットだと横幅が足りないと感じてしまう
251名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 13:59:50.83 ID:eXZPq+NR0
>>241
Eyefinity3の条件と
デュアルリンク不要
252名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 13:59:54.65 ID:ZBECaiIf0
>>103
U2410を輝度0で使ってると消費電力40w程度だぞ
どうせ輝度下げてるんだろ?
253名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 14:01:41.58 ID:dRO1CY0x0
>>241
radeonで3画面やるとき
254名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 14:02:13.86 ID:xKQvMon+0
>>245
BDは視聴がうざすぎるから普及しないかもよ?
HDCPとかなんたらが厳しすぎてBDソフト買ったのにリップして中のtsファイルを直じゃないと視聴できないや
255名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 14:02:17.71 ID:+iYytpVD0
輝度とコントラストで調節しないと目をやられる
256名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 14:02:26.13 ID:SS7sxS5O0
>>252
G2400Wを輝度0で使ってるけど17W程度だ
輝度100にしてやっと42W程度
U2410って結構消費電力大きいんだな
257名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:02:28.57 ID:nH4J5iMv0
デル安すぎワロタスレが懐かしいなぁ・・・
258名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/22(金) 14:02:29.10 ID:bKAx9MdJ0
U2311Hでいいな
259名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 14:03:09.34 ID:xKQvMon+0
>>255
意外と気づかないけどディスプレイを2台並べて調整しないと色って合ってないよね
今まで白だと思ってたのが本当は黄色かったりと
260名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:03:11.70 ID:d4gwv/rG0
DELLはほかの製品でもHDMIポート載せてないやつあるけどなんなの?
宗教か何かなの?
261名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/22(金) 14:03:38.66 ID:++6Fu51YP
>>256
IPSは基本消費電力は大きいよ
262名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 14:03:44.86 ID:WV1rcqV+0
おお!これはいい!
263名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:04:21.91 ID:ah6TT+6F0
DVI-DPの変換ケーブルっていくら?ってかあるの?
264名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 14:05:57.66 ID:CS2xYNyL0
>>260
VESAにDELLがいるしHDMIはライセンス料がかかるから使いたくないんだろうな
265名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 14:06:00.11 ID:SS7sxS5O0
>>261
IPS消費電力高いってのはどういう原理なんだろ?
IPSは遮光性が悪いって話だからバックライト強るて
フィルタで黒を沈めてるとかだろうか
266名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 14:06:17.28 ID:BZds2hOB0
一ヶ月くらい待てよ
使用者のレビューが無いとネットサーフィンに耐えうるかすらわからんからな
267名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/22(金) 14:06:55.45 ID:hFpIf4YiO
二万なら買った
268名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 14:07:51.05 ID:cQjZLpUb0
お前らってアニメしかみないのにモニタにこだわるよな
はたから見てて笑っちゃう
269名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 14:07:56.59 ID:xKQvMon+0
>>265
TNは電気を掛けると黒くなってIPSは電気を掛けると白くなるのだっけ?

だから光の漏れは
デフォが黒のIPS<デフォが白のTN
じゃなかった?
270名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 14:08:05.57 ID:eXZPq+NR0
Apple LED Cinema Display 27インチ 最低23W 最高98W
Dell U2711 27インチ 最低41W 最高111W

LEDで省エネ!
271名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 14:08:14.06 ID:C6hXGUMW0
10000000000000000000000000000000000000000000000000台注文した
272名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 14:08:17.90 ID:CqaM0AOw0
U2410でおk
273 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (不明なsoftbank):2011/07/22(金) 14:08:25.33 ID:u1Fqggq10
>>260
このシリーズってあくまで法人モデルだからゲーム機とかチューナーとか繋ぐ事はあんまり考えてないんだろその分安くしてるし
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 14:08:29.47 ID:tam5Uxw80
>>165
IPSのそういった面を解決したのがIPSαなんだけどね
IPSの原理は偏向ガラスを二枚重ねた奴と同じだから、どうしても光量が落ちやすい
275名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 14:08:55.55 ID:paVUoxCW0
ただし色域はCIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している。

ただし色域はCIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している。
ただし色域はCIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している。
ただし色域はCIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している。
ただし色域はCIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している。
ただし色域はCIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している。
ただし色域はCIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している。
ただし色域はCIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している。
ただし色域はCIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している。
276名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 14:09:07.45 ID:Ailue1tW0
>>252
もちろん輝度は0
40Wならまあいいか
277名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 14:09:36.67 ID:URt0Z+FH0
U2410の在庫が無くなったら困るからもうU2410買うわ
HDMI付いてないのはありえない
278名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 14:09:37.76 ID:eXZPq+NR0
今時のモニタは輝度0じゃないとまぶしくて2chなんかできない
279名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 14:09:49.26 ID:SS7sxS5O0
>>269
モニタの消費電力はバックライトがほとんどじゃない?
うちのTNだと全白と全黒だと、全黒の方が1Wだけ消費電力大きい
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 14:10:04.77 ID:tam5Uxw80
ちなみに243WG2は50W位で運用中
バックライトブリンキング入れているから、これ以上下げると画面が暗くなりすぎ
281名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/22(金) 14:10:29.23 ID:bKAx9MdJ0
HDMIにこだわるやつって、スピーカー出力したいから?
DVI-Dじゃいかんのか??
282名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:10:46.28 ID:ah6TT+6F0
>>269
光もれは液晶分子の傾きの問題だから
TNもIPSも遮光性は低いよVAと比べるとね
283名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 14:10:48.96 ID:3czYy0yc0
FS2332-BK

とどっちがいいのん?
284名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 14:11:00.75 ID:bIkHYYBqP
DPケーブル買いにPCショップ行ったら置いてなくてワロタ
どんだけ使われてないんだよ
285名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 14:11:02.14 ID:vSZkAWyQ0
HDMIないとかゴミ
286名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:11:03.43 ID:3BXCJaRE0
珍しくキチガイナマポ北海道がいない。

あ、NGにしてるんでしたwwwwwwww
居ても居なくてもわからんwww
287名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 14:11:04.22 ID:t46wyAP90
>>50
これってTNじゃないの?
288名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 14:12:17.78 ID:SS7sxS5O0
DisplayPortはDFP臭がする
289名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 14:12:40.50 ID:dV821AfF0
IPSよりもVAの方が正面からのコントラストは良いんでしょ?
290名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:12:42.75 ID:9bRG9fJVP
高い
291名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 14:12:44.80 ID:kxvIpCy40
HDMIつけたら4万になりそうだな
292名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 14:13:17.59 ID:eXZPq+NR0
テレビがまず解像度上げて
高解像度が糞みたいに安くならないと
DPの普及はないよ
293 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (不明なsoftbank):2011/07/22(金) 14:13:20.45 ID:u1Fqggq10
>>281
DVIも二個くらい付けてくれたらそんなに困らんのにな後は変換すればいいだけだし
294名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/22(金) 14:13:20.96 ID:bKAx9MdJ0
>>284
DPはトリプルディスプレイやるために仕方なく使うって感じだしな
デュアルならDVI-D2つかDVI-D+HDMIってパターン
295名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:14:06.19 ID:MM+Sex5B0
4K2Kとかどんな人が使ってるの
296名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 14:15:09.68 ID:SS7sxS5O0
>>282
なるほどね
となるとIPSが消費電力高めって話はどういうことなんだろ
やっぱり単なる機種差の問題?
297名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/22(金) 14:15:46.38 ID:nWkSdnCAO
・倍速
・TN
・グレア

この3点を満たすモニタが最強
298名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:15:58.62 ID:ah6TT+6F0
>>296
らからん
IPSが他と比べて消費電力高いってのは聞いたことないなぁ
299名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 14:17:13.30 ID:RmNoWIKv0
偏光版がどうのこうの
300名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 14:17:41.06 ID:sHeWob6U0
コタツトップだと24インチ2枚が置けないから困る
301 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (不明なsoftbank):2011/07/22(金) 14:18:22.33 ID:u1Fqggq10
>>300
縦にして並べればいいじゃん
302名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/22(金) 14:18:26.92 ID:bKAx9MdJ0
>>300
こたつを2つ並べればいい
303名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:18:32.79 ID:ZBECaiIf0
>>297
倍速層以外納得できないのだが
304名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/22(金) 14:18:41.88 ID:Xrpooye+0
マジで買いだったでござる
305名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 14:19:44.19 ID:T0BRW8aD0
【測定対象】液晶モニタ BenQ G2420HD
【測定装置】ワットモニター


待機   0.6W
輝度 0 16.6W(全黒) 15.9W(全白)
輝度050 30.4W(全黒) 28.8W(全白)
輝度100 43.2W(全黒) 42.4W(全白)
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 14:19:50.05 ID:hxhE6nIQ0
Ivy待ちの俺はこれは買いですか?
307名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 14:20:11.93 ID:E/eN1i9T0
おまえらデュアルのやつは多いだろうから、もう一個モニタ買ってトリプルにしてみろ
ゲームが死ぬほど捗るぞ
308名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 14:20:24.05 ID:vnHaCQhs0
>>208
DP→HDMIは出来るけど逆は無理だろ
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 14:20:51.19 ID:NTYD6Z0d0
Zガンダムも実質3画面みたいなもんだったよな
310名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/22(金) 14:20:53.01 ID:7uG/SsJc0
1,920×1,080という欠陥企画で統一して販売

ある程度行き渡ったところで1,920×1,200という希望の多かった企画を販売
311名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 14:21:21.36 ID:tIEVb9jn0
デルは尿液晶だから嫌
312名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/22(金) 14:22:19.16 ID:nWkSdnCAO
>>303
ゲーマーには必要なんよ
トリプルディスプレイによく合う
313名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/22(金) 14:22:20.72 ID:rxCwIzG60
ウンコが
314名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/22(金) 14:22:28.64 ID:Xrpooye+0
HDMIの変換アダプタが高いとか言ってるアホはなんなの?
そんなものグラボにオマケについてるほど安いわ
315名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 14:23:02.49 ID:kAtIWjwt0
316名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/22(金) 14:24:08.14 ID:bKAx9MdJ0
俺今トリプルディスプレイにしてるけど、
ぶっちゃけ2枚までで十分だよあれww
317名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:24:13.05 ID:F3ra/mhe0
>>312
それなら
・ベゼルの薄さ
も加えるべきだ
318名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 14:25:18.82 ID:0CWzUvMP0
どうせ日本製パネルじゃないんだろ?死ねばいいよ
日本製を使いつつチョンパネと同等の価格にしろよ
319名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 14:25:50.39 ID:sxYpls470
>>318
日本製パネルなんかもう医療用とかしか無いだろ…
320名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 14:26:04.20 ID:oAdFTX4s0
よくフルHDは糞とか言ってるWUXGA厨がいるが、
実際問題、1200と1080の体感差なんてほとんどない。
ためしに、フルHDとWUXGAのモニタを2台並べて、
目隠しをしてどちらが1200のモニタか当てろと言われても、
区別の出来る人間なんてほとんどいない。
321名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:26:27.79 ID:ah6TT+6F0
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/displayport/ad-dpd/index.asp

たけーよw
ってかオスメスがおれのほしいのとちがうし
322名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 14:26:39.36 ID:Odzx9jz10
16:10はいらへんで
4:3のUXGAモニター持ってるからな
323名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 14:27:04.15 ID:WIBu4+bAP
>>318
あと5年で日本経済滅亡してインフレくるからもうちょっと待ってね!
324名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 14:27:25.88 ID:d5O8BEGk0
BRAVIAの55HX920が55Wらしいから、PCモニターは消費電力に関してもっと頑張れ
325名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 14:28:06.16 ID:sU6prF590
HDMI→DPの変換ケーブルって存在するの?
DPなんか付けられても接続機器もってねえよ
326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 14:28:34.77 ID:NTYD6Z0d0
液晶テレビは値崩れ待ち
327名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:29:00.64 ID:oNIAMtr/0
あれ?三菱厨泣いてるの?
328名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:29:30.74 ID:ah6TT+6F0
液晶モニタについてるDVIをメスのDPに変換するアダプタないの?
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 14:29:33.02 ID:/SmqU93m0
ヒュンダイさんのLGパネル使ってるけど、三菱の1/4くらいしか寿命がねえ
買い換えペース考えると、三世代くらいで損得逆転しちゃうぞ
その都度良いスペックに乗り換えてくと考えるなら問題ないけど
330 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (不明なsoftbank):2011/07/22(金) 14:29:41.65 ID:u1Fqggq10
>>325
グラボ買えばいい
331名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/22(金) 14:30:05.58 ID:bKAx9MdJ0
>>326
PT2あれば4ch同時再生とか出来るし
マジでテレビいらなくね。
332名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/22(金) 14:30:12.88 ID:ltUn0DFi0
38Wかー。うちのMDT242wgが110Wだから結構な差だな
333名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 14:30:26.11 ID:1ALWJ3Ar0
>>270
林檎だと高かったりグレアだったりするんだろどうせ
334 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 60.2 %】 (catv?):2011/07/22(金) 14:30:49.06 ID:LWNS7e/n0
>>326
Z2買え
335名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 14:31:04.66 ID:CS2xYNyL0
>>296
消費電力はバックライトの本数に比例するから機種差の問題だと思う
U2211とU2311はスペックじゃ大差無いけど、前者はライトが2本、後者は3本だから消費電力が違う
336 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 60.2 %】 (catv?):2011/07/22(金) 14:31:24.45 ID:I6c1sPncP
乞食速報
337名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 14:32:12.68 ID:iwOr2rs/0
>>332
液晶モニタの消費電力って実測してみないとマジわかんねーわ
うちのM2700HDはカタログ75Wだけど実測27Wだし
338名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:32:35.11 ID:wuorWT3W0
1080のでも縦にすりゃ1920になるのに1200厨ってなんのために存在してんの?
339名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/22(金) 14:33:40.87 ID:9slJt2EV0
津波に流されたから買うけどさ2410の何でも刺さるガバマンっぷりを継承して欲しかった
340名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 14:33:54.95 ID:MM2SZG410
絵描きには目に優しそうだな
フルHDじゃないのも魅力

と思ったが色減ってるとか致命的過ぎる
341名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 14:34:09.10 ID:oAdFTX4s0
>>324
想定視聴距離が長い液晶テレビなんて
ゴミ液晶パネルを買って利権パーツと組み立てるだけの簡単なお仕事だろ

一体何を言ってるんだっていう。
342名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/22(金) 14:34:15.02 ID:d5zq98ptO
ゲームで3画面が良いのってフラシムかレースくらいじゃないのか
343名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 14:35:15.17 ID:MAUIbN+T0
1200って、1080でエクセル開いてどのくらい行増えるのよ?
344名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 14:35:17.88 ID:gpveHLc50
LEDって長時間見てても大丈夫なの?
345名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 14:35:56.31 ID:I5MEr5G+0
>>341
HX920クラスになるとエリア制御で
動的にかなり細かいバッサライト制御やってる
液晶モニタでそんなことさせたら10万円超えちまう
346名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 14:36:28.00 ID:kNJoAY/qP
これいいんじゃない
1200難民飛びつくだろ
347名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/22(金) 14:36:35.03 ID:ZTnV9F2hP
>>318
IPSの日本製パネルとか下手すりゃ絶滅してるんじゃね
PCでいえば唯一VAIOの3Dモデルが国産OCB液晶でキチガイじみた綺麗さ
348名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 14:36:50.71 ID:HEU4vXPy0
どうせまた1080・・・と思ったら1,920×1,200か
しかも値段も中々
買いだな
349名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/22(金) 14:37:05.78 ID:Xrpooye+0
>>338
お前フルHDを縦で使ったことないだろ、なんなもの人間の使うもんじゃねえぞw
350名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 14:37:24.64 ID:oAdFTX4s0
>>345
バッサライト制御って何?
グラボに例えて!
351名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:37:25.26 ID:ZBECaiIf0
>>312
TNは応答速度なんだろうけど、グレアはなんでだ?
352名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 14:37:55.61 ID:zHJfqPYs0
HDMIつけたら飼う
353名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/22(金) 14:38:10.16 ID:bKAx9MdJ0
>>351
多分>>312はイケメンなんだろ
354名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 14:38:14.31 ID:5L0zHAFW0
>>338
それだと横が1200と1080の違いになる
355名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 14:38:30.84 ID:wjQwJp720
クーポンで2万切ってからスレ立てろボケ
356名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:38:30.87 ID:ah6TT+6F0
>>351
コントラスト
アンチグレアは光拡散してるからコントラスト下がってる
357名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 14:38:31.04 ID:I5MEr5G+0
>>350
単なるバックライトの打ち間違えだけど
そんなことも推測できないくらいアスペなの?
358名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:38:50.48 ID:DpTohgXo0
20Wぐらいのお勧めディスプレイ教えてよ
359名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:38:55.36 ID:9kicN2wM0
おまえら視野角視野角言うけどどんな体勢でモニター見てんのよ
普通モニターなんて真正面からしか見ないだろ
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 14:38:56.41 ID:XoNI8m4L0
いいなこれ
評判みて、29800になったら買うかな
361名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 14:38:56.51 ID:VocdH1l30
AW2310がメインだからもい一枚は23インチじゃないと
362名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 14:39:23.02 ID:8mQeeu100
2405最強ってことか
363アト・ゼプト・ヨクト ◆atto/0o0Q. (東京都):2011/07/22(金) 14:39:23.87 ID:Z9Q2oq0f0 BE:801025294-2BP(112)

バーゲン買った人たち乙w
364名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 14:40:19.98 ID:WLaaEUMq0
デルは27インチ以上だと縦回転できないんだよね

他にアーム買ってこないと
365名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 14:40:21.24 ID:GJ61fYsf0
LEDになっただけの劣化仕様か
1200でギラ粒IPS安さが売りだな
366名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 14:40:41.07 ID:sxYpls470
>>333
林檎はグレアだが、結構良いパネル使ってたりするから侮れない
367名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 14:41:37.09 ID:ch+BKKDQ0
>>365
LG IPSって未だにギラ粒なの?
368名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 14:41:46.69 ID:NlAvfZX50
HDMI必要か?
フルHDのパネルなら、何となくわかるが
369名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:42:26.50 ID:9kicN2wM0
>>366
他のグレアって悪いパネルなの?
370名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 14:42:28.54 ID:CS2xYNyL0
>>358
U2311は輝度0で22Wぐらい
コントラスト高いなら輝度0でも十分使える
371名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 14:42:32.16 ID:gcIGcWyH0
やっぱモニタは16:10に限るな
372名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 14:43:10.27 ID:BZds2hOB0
>>359
TNは真正面から見ていても微妙に画面がゆがんだりして
目が滅茶苦茶疲れるのもあるんだ。俺が前使っていたDELLのフルHDがそうだった
373名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:43:42.61 ID:ZBECaiIf0
>>356
なるほど、納得できた。
374名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 14:43:45.89 ID:E/eN1i9T0
>>342
FPSも意外といいよ
あとはFalloutみたいなのも画面が広いと全然違う
でも格ゲーだけはダメだw
375名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 14:43:51.95 ID:sxYpls470
>>369
グレアIPSはほとんどe-IPSだからな
林檎は珍しい
376名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 14:44:11.62 ID:pQ2Lx5AI0
価格:34,980円

解散
377名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/22(金) 14:45:10.60 ID:bKAx9MdJ0
>>376
多分そう遠くないうちに5000円は引いてくると思うよ
378名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 14:45:10.36 ID:oAdFTX4s0
>>357
なんだ、アホのネトウヨか。
日本の液晶技術なんてAppleに中華と同様の扱いで生産するまでに堕ちてるからな。

ゴミみたいな有機ELでホルホルしてた新聞なんかのメディアも最近なんかは
半導体液晶は台湾韓国を前にお手上げですみたいな取り上げ方だ。

液晶テレビは外資の競合がいないだけだから勘違いしないようにな。
379名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:45:52.96 ID:ah6TT+6F0
>>375
りんごもそれじゃねーの?
380名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 14:47:28.01 ID:lRrgeRZB0
1080pが許されるのってTVだけだろ
381名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 14:49:18.50 ID:5L0zHAFW0
>>320
> 目隠しをしてどちらが1200のモニタか当てろと言われても、
> 区別の出来る人間なんてほとんどいない。
支離滅裂だ
目隠しをして、どうして違いが分かるのだ?
382名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 14:49:42.87 ID:sxYpls470
>>379
林檎のLEDシネマはH-IPSなはず
383名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 14:49:47.62 ID:4qFYciEF0
>>381
力抜けよ
384名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:50:16.00 ID:9kicN2wM0
>>372
>>372
個体差の話になるのかパネルの傾向になるのかわからん・・・
そういうゆがみって使っててわかるもんなんだろうか

>>375
そこまで違いって出てくるもんなんか
385名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/22(金) 14:51:34.57 ID:/DQ7yqAp0
HDMI付けるとHDMI協会みたいな所に金払わないといけないんだってな

価格第一のDELLならば、HDMIをカットして、DPにする可能性は充分あっただろ
386名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:52:12.79 ID:wuorWT3W0
>>349
この間興味本位で縦にしてみたけど
2ちゃんやるのだけは快適だったな
387名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:52:26.13 ID:XwBM8PefP
いやHDMIはつけとけよ
388名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/22(金) 14:54:37.03 ID:d5zq98ptO
>>374
FPSか!確かにARMA2とかやってみたいわ
389名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 14:55:08.51 ID:BZds2hOB0
>>384
今までTNは三菱、DELL、LGと見てきたけど
どれも似たような症状があったな。少し目線を高くしたり若干横や下から見るだけで、
画面の色味などは変わらないものの多少のゆがみは感じられた

というくらい細かく感じられるのも俺が偏頭痛持ちだからだと思う
偏頭痛は目の疲れも主な原因なので、かなり視界に関して敏感だからね
目に優しいと評判の三菱のVISEOに変えたら画面にゆがみが感じられなくなり偏頭痛がピタっとおさまったからなぁ
390名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 14:55:29.59 ID:wuorWT3W0
いや、HDMIよりサンダーボルト端子つけろよ
391名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 14:56:22.81 ID:o+V2Mmld0
ここは皆を納得させる為にオマエラがオススメするディスプレーをあげてみろよ
392名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 14:56:25.54 ID:OJD7heP20
HDMI付いてると使いもしないクズスピーカー付くから無くていいけどさ
393名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 14:58:12.75 ID:9yDFstL30
それより捗るモニタの手入れの仕方教えてくれよ
皿洗い用の洗剤薄めたので拭いていい?
394名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 15:00:11.14 ID:E/eN1i9T0
>>391
FX2431
1920x1200、ノングレア、目に優しい、入力端子豊富、PiP、応答速度○、といった万能戦士
395名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 15:00:20.59 ID:NTYD6Z0d0
>>331>>334
でっかい画面には憧れがあるんよ(´・ω・`)
ほんでアニオタで美少女の嫁を貰うんだ・・・
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 15:00:35.46 ID:v3uRL8EB0
BenQのTN120Hzで十分
持ってないが、今のが壊れたらそれにするつもり
397名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/22(金) 15:01:57.48 ID:bKAx9MdJ0
>>394
でもお高いんでしょ?
398名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 15:02:03.99 ID:NTYD6Z0d0
>>393
まず汚すな モニタの前でラーメンとか禁止
ホコリはフワフワのやつで撫でろ
399名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 15:03:46.37 ID:bIkHYYBqP
>>386
zip読むのも快適だぞ
400名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 15:04:51.84 ID:Q3tn5fGti
HDMI厨おるかー?wwww
401名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 15:05:02.24 ID:NTYD6Z0d0
>>399
二枚にしたら二倍快適だよ
左右間違って微妙な気持ちになったりするけど
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 15:05:20.51 ID:wuLMQVjN0
HDMIはライセンス料金が高いからな
403名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/22(金) 15:05:55.48 ID:/DQ7yqAp0
>>393
ホムセンで車のウォッシャー液買ってきて、超薄めて使うといいと聞いたことがある
404名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 15:06:20.85 ID:9kicN2wM0
>>389
あー具体的な症状が出てるならこだわるのもわかるわ
そういう人は大変だな・・・
405名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 15:07:36.06 ID:umuO0bea0
タテ配置は1600×1200のスクエアが最強だと悟っている
406名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 15:08:52.53 ID:MYnHfLZ30
HDMIは情弱
ディスプレイのスピーカー使うわけないし、ゲームなら高速なTV使う
407名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/22(金) 15:09:07.02 ID:62rUpoViO
おまえらの1200へのこだわりが未だに理解できん
408名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 15:09:56.13 ID:+yLZnrzp0
安いなw
409名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 15:10:56.94 ID:v3uRL8EB0
>>407
1600*1200が主流だったときのゲームをやる場合
縦が1200だと捗る、俺はそのくらいかな
410名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 15:11:18.16 ID:r73R9ZSp0
HDMIいらんだろ
DPだけあればいい
411名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 15:11:29.96 ID:sxYpls470
>>407
縦解像度でエロ画像が全部見えるか見えないかの瀬戸際があるんだろ
412名無しさん@涙目です。(島根県):2011/07/22(金) 15:11:30.34 ID:JnOtnMLq0
お前等未だにE193FP使ってる俺に謝れ
413名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/22(金) 15:14:02.67 ID:/DQ7yqAp0
ただでさえ、ワイドで横がダダ余りなんだから、ツールバーを左右に持ってくれば1080でも全然困らんわ
414名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 15:14:35.58 ID:P5EBMhzq0
3年前1200のディスプレイだったけどやっぱ黒帯とかでイライラしたからフルHDしか考えられないわ
415名無しさん@涙目です。:2011/07/22(金) 15:16:03.42 ID:Vr9+CjHN0
いつまで1080と1200は無駄な争いしてんだ
時代はもう4k2kが始まってんだよ
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 15:16:45.90 ID:v3uRL8EB0
>>414
映画はフルHDだけじゃないんだがな
417名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 15:21:02.87 ID:P5EBMhzq0
>>416
映画はやたら細長かったりするのもあるしでもう気にしない
変態アスペクトそんなに割合あるわけじゃないし
1200の頃はps3繋いでちゃんと表示されなかったりしたのも痛かった
418名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 15:21:55.88 ID:LIi1/u1k0
1週間前U2311買ったのに。。。
419名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 15:23:36.13 ID:kXz8WGKk0
たけーよ、iiyamaなら半額で買えるわ
420名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/22(金) 15:23:39.45 ID:TdDN1mws0
色域劣化は微妙すぎる
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 15:25:31.05 ID:NTYD6Z0d0
>>418
お値段と便利さ考えたらU2311だろ
何枚も買え
みんなそうしてる
422名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 15:25:34.70 ID:V9NQCbkU0
6bitだからイラネ
423名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 15:27:23.33 ID:uMT7uxpS0
先月にU2410買っちゃった・・・
424 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (不明なsoftbank):2011/07/22(金) 15:27:50.98 ID:u1Fqggq10
>>418
U2311H二枚のほうがいいだろ?
425名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 15:28:06.11 ID:kXz8WGKk0
たけーよ、iiyamaなら半額で買えるわ
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 15:29:26.60 ID:v3uRL8EB0
>>417
アスペクト比固定拡大機能も付いてなかったのか……
俺の安物モニタG2400Wですら付いてる機能なのに
427名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 15:30:31.28 ID:ydo8s1tv0
情弱呼ばわりされようがフルHDディスプレイで満足できるならそれは幸せなことだよね
428名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 15:32:18.09 ID:mU3IUSEX0
>>137
あ、ほんとだ。コンポジットはともかくコンポーネント(D端子)が無いのは致命的だな。
D端子の地デジチューナー付けてTVがわりに使えないじゃん。U2410には両方ある。大幅な退化だろこりゃ。
429名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 15:32:28.13 ID:o3DxkIfl0
どうせツルテカグレアなんだろ
いらね
430 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (不明なsoftbank):2011/07/22(金) 15:32:38.41 ID:u1Fqggq10
>>427
一枚で使うならフルHDのほうが便利じゃね?
431名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 15:32:55.58 ID:8kKqG1HD0
25k切りで頼む
16:9から外れると一気に値段跳ね上がるのをやめよ
432名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 15:33:55.41 ID:gjtL2n8b0
多画面化に有利なんでDPは嬉しいんだが
ビデオ出力付マザーはHDMIばかり

揃えてくれ
433名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/22(金) 15:35:03.11 ID:hYnJ3oWBO
今の時代27インチだろ
434名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/22(金) 15:35:59.81 ID:EjtPjyq/0
ナナオのIPS安くなんねーかなあ
435名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/22(金) 15:36:08.59 ID:5ZC7pfUj0
U2410、もう少し輝度下げたい…
436名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/22(金) 15:36:24.09 ID:idrgHyjD0
標準でHDMI変換アダプター付けてくれよ
437名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 15:36:43.69 ID:oqlglkTT0
>>394
10万近いじゃないですかー
この価格帯だと選択肢他にもありそうだけどなぁ
438 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (不明なsoftbank):2011/07/22(金) 15:40:49.12 ID:u1Fqggq10
>>436
アダプターって端子に負荷かかったりするから変換ケーブルのほうがいいじゃん
1000円もしないし
439名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 15:46:07.83 ID:/cdjZAA30
うんこDELL
440名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 15:49:18.63 ID:P5EBMhzq0
>>426
いや付いてたけど
441名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 15:57:21.11 ID:gtihGPzvP
ひゅんだいの縦1200持ってて、RDT271買ったけどやっぱ縦狭いのに納得できなかった
1日でお蔵入りしたわ
442名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/22(金) 15:58:41.56 ID:8kVrQJlg0
3年まえに同じような値段で買った便器はTNなんだが
こんなに安くなるのか?
443名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 16:00:14.83 ID:CqaM0AOw0
>>442
TNだともう1万円台じゃないの
444名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 16:09:05.27 ID:nP/j/8Q40
コントラストしょぼいな
せめて5000:1は欲しい
445名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 16:09:46.68 ID:G7BeKEan0
情弱をだますために色んな種類を出して選ばせる、全部外れ
ネタがなくなったらようやくおまえらの求めるのを出すが
完全に満足のいく商品は出さないのが一番設ける秘訣
446名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 16:10:06.84 ID:ZyDSAAnI0
ついにきたか・・・!
447名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 16:12:07.44 ID:wfENLAw90
WUXGAの新型って他社はもう一切出さないつもりなのか?
マルチシンクたんの新型欲しいのに
448名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 16:14:05.74 ID:8kKqG1HD0
>>445
なんというマイクロソフトのマウス・・・
449名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 16:14:23.51 ID:/OjZvoc70
1080って1200から1割減じゃん
両方使って比べてみるとやっぱり1080よりは1200あったほうがいい
450名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/22(金) 16:15:12.86 ID:/nDjKmS/0
1920×1200



はいアウトー
451名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 16:18:02.14 ID:8haQYr4S0
1080と1200の差は数字より思った以上に差がある。
452名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/22(金) 16:18:33.69 ID:+Qg/Lw6k0
色域がどうのとか言ってる奴がなぜこんな安物のスレに居るのか気になる
453名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/07/22(金) 16:18:35.53 ID:foXVOdV50
>>429
目的があって選ぶ奴以外、パンピーの情弱はツルテカを選ぶ
ノングレアの良さを聞こうともしない
454名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 16:22:13.52 ID:QpuxfjTF0
うわあああああああああああああああああああああああああああ
455名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 16:25:01.00 ID:n0LZTZRl0
エッジライトLEDだろうし輝度ムラ酷そうだから無いわ
456名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/22(金) 16:25:37.05 ID:ZTnV9F2hP
>>442
ここ2年くらいでIPSがあり得ないくらい安くなった
品質もそれに応じて低いけどTNと比べれば画質は雲泥の差
三菱みたいに応答速度も許容できる製品もあるし、これからTNは1万円前後の低価格帯に押し込められていくんじゃない
457名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/22(金) 16:28:10.80 ID:+zNWt2Ux0
今使ってるのが1680x1050だから次も16:10の1200が欲しい
MDT243WG2を買おうと思っていたら品切れになってしまった
ゲームもできる1200のモニタが欲しい
458名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/22(金) 16:29:01.48 ID:++6Fu51YP
459名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 16:29:39.79 ID:vKZUXS4z0
>>455
今の液晶モニタで直下型LEDのってあるの?
460名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/22(金) 16:29:49.61 ID:/1uw/LtJ0
あれ?スピーカーは???
461名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 16:37:01.02 ID:sxYpls470
>>453
ノングレアは表面処理にムラが出たりするから、安い価格帯の場合一概に良いとも言えんぞ
462名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 16:37:12.38 ID:QBOCpER60
WQHDがこなれてきてるのに未だにWUXGA求めてるのはは800,600時代のエロゲを
きれいにやりたいおっさんだどもだろ?
463名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 16:37:43.18 ID:cyc218Ag0
>>370
コントラストは消費電力に関係ないの?コントラスト上げると明るさも上がってる感じするんだけど。
464名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 16:39:41.73 ID:umuO0bea0
総じてDELLのモニタは輝度が俺の目に合わない
465名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/22(金) 16:48:07.39 ID:+36K6rkl0
デュアルディスプレイしようと思ってるノーパソ持ちだけど
ノートでデュアルってダサいかな?
片方でアニメとかみながら片方で2ch見たいんだけど
466名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 16:50:17.33 ID:CaNJ5w7P0
もうちょっと色気付いたデザインのモニタを出せよ、LGとApple以外も出せよ
467名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 16:53:29.10 ID:umuO0bea0
>>465
普通に捗るだろ。
468名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 16:53:55.43 ID:lJ0d77v/0
>1,670万色
疑似フルカラーの糞パネルでーす
469名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 16:54:08.05 ID:1ALWJ3Ar0
なんで>>460みたいにモニターのしょぼいスピーカーを欲しがる奴っているんだろ
余計なもん付いてないほうがいいだろ
470名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/22(金) 16:56:25.72 ID:IXntGtT40
変更点ってLED位か
だったらその為に1万弱も金払いたくねえわ、U2311Hポチってくる
471名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 16:56:31.54 ID:M+UkM8rHP
>>469
所詮世の中のスピーカー需要なんてそんなもんだから
472名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 16:56:43.35 ID:v3uRL8EB0
薄型になってからは、テレビのスピーカーも本当に酷くなったよな
なら最初から付けないでもらいたいとすら思う
473名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 16:58:30.98 ID:c+OESTylP
そろそろ正方形のモニタ出せばいい
これこそ一番捗る
474名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 16:59:15.68 ID:t46wyAP90
22インチはIPS2とかないかなw
475名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 16:59:18.63 ID:E/eN1i9T0
>>473
なるほど、16:16のモニタか。それはちょっと欲しいなw
476名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 16:59:52.63 ID:8naKA45f0
TNは視野角以外欠点無いからな
デュアルにでもしない限りTNでじゅうぶんです><
477名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 17:01:54.12 ID:5B4wiQq20
サイズは24でいいが解像度を倍にしてくれ(4000*2000ぐらい)
1.5mぐらいで見ると1920*1200ぐらいだとつぶつぶしてうざいし
細かいところがつぶれちゃう
478名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 17:02:21.05 ID:oFzMLqqA0
DELLのモニター使ってていいことは
海外ドラマとか観てると出てくるからぐらいだな
479名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 17:02:35.64 ID:lJ0d77v/0
>>477
つぶつぶするのは開口率が低いからじゃ
480名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/22(金) 17:02:45.77 ID:+zNWt2Ux0
>>475
1:1だろ
481名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 17:07:18.41 ID:sv7p8/+50
応答速度ゴミじゃねーか
482名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 17:08:08.95 ID:VV3VKN060
たっけーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぽちれないお
483名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 17:10:48.68 ID:v3uRL8EB0
>>478
あれ番組内広告なのかな
484名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 17:11:26.93 ID:wfENLAw90
>>462
そりゃあエロゲ部ニュー速課の話よ
27以上だとデカすぎワロエナイ…がかなり多いと思われ
485名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 17:13:32.34 ID:iXP5uH+50
U2311HがLG製のサムスン製造だからって、ネトウヨが悔しそうに三菱だから!とか言ってゴミ買っててワラタwww
486名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 17:14:30.81 ID:Zpb9I6d/0
すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!11
U2410の後継でるとは思わなかった
まじでこれ最強じゃん

とおもったらゴミクズLEDかよ
ただし色域は
CIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している。

なにこのゴミ
487名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 17:18:23.15 ID:mkdMgvZC0
EV2334で十分
しっとりVA最高です
488名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 17:19:38.22 ID:J7YI2HoU0
値段なりだからかなり気に入ったただHDMIないのはつらいな
PS3つなげなくなるからBR見れなくなる
いい加減PCにBRドライブ買おうかな
489名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/22(金) 17:20:05.88 ID:WIwqC/No0
>>488
BRってなんだ
490名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/22(金) 17:20:48.71 ID:4H1Ii0UQ0
IPSαのだしてくれよ
491名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 17:24:21.34 ID:J7YI2HoU0
>>489
BDの間違いでしたすみません
492名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 17:24:26.07 ID:K2GbxvKH0
ゴミクズ過ぎワロタ
早くU2711の次出せ、4万円代、薄型、LED低発熱のどれかを2つ以上満たせよ
493名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/22(金) 17:26:47.53 ID:lbP9N9cF0
別に正面から見るからTNパネルでいい
494名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 17:26:49.97 ID:3Yl8ki3g0
この時期、ディスプレイの熱でさえ部屋を暖めてやがるんじゃないかと疑うが、
LEDに変えたところで変わらんよな?(´・ω・`)
495名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 17:27:07.92 ID:CS2xYNyL0
>>463
輝度100と0の状態でコントラストを変化させたけど、コントラスと100と0は1Wしか差がない
U2311hにおいてはコントラストより輝度の方が消費電料の影響が大きい
496名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 17:27:34.51 ID:0Qs2c4rQ0
24インチWUXGAでセールの時は2万後半か
LGの23インチが17000円ぐらいでたまに投げ売りされてるからこの価格ならまあいいかな
497名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 17:34:36.06 ID:PME1qPMH0
なんでAppleに対抗した一体型を国内メーカーは出さないのか
498名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 17:37:16.35 ID:e6387gcJP
LEDは網膜がどうとか
499名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 17:37:58.48 ID:70iVUXRZ0
値段そのままでいいからちゃんと後継機つくって欲しかったわ
500名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 17:39:25.94 ID:cyc218Ag0
>>495
そうなのかー。コントラスト下げると暗くなるから、消費電力のためにコントラストも下げてた。
501名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 17:41:04.42 ID:nr98NkP20
>>37
安物グラボとかでもない限り今時
DVI、HDMI、DP各1だぞ
502マジレス1IX91w ◆MAJI1IX91w (catv?):2011/07/22(金) 17:41:27.89 ID:+WrLc6Np0
>>37
は?
なにがこまるの?
503名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 17:41:50.21 ID:4tCuO3is0
色域 CIE 1976で82% って、今普通に売ってるLEDバックライトのモニタと一緒なんじゃないの?
つか、これって最適輝度どの位落せるんだろう
504名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/22(金) 17:42:28.39 ID:nTlnk3Dv0
通常消費電力は38Wと、前モデルと比較して約50%削減した。ただし色域は
CIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している。

駄目だこりゃ
505名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/22(金) 17:44:01.47 ID:nTlnk3Dv0
通常消費電力は38Wと、前モデルと比較して約50%削減した。ただし色域は
CIE 1976で82%とされており、U2410の110%から低下している。

なんでそういう事するの
506名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/22(金) 17:44:23.95 ID:G9wnZt260
だからLEDはまだまだ駄目なんだよ
507名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 17:46:05.19 ID:Wx6dqXCE0
こんなゴミ買わずにu2311hを14000円で買え
縦置きの便利さがわかる
508名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 17:51:22.35 ID:M+UkM8rHP
>>507
どういう時に使うの?
509名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 17:54:01.30 ID:70iVUXRZ0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/16/news001.html

>8ビット駆動と6ビット駆動+FRCの画質差だが、実際はパネル以外の要素(画像制御ICの質など)が画質に与える影響も大きいため、製品を見比べても違いが分かりにくい場合がある。
>照明を落とすなど環境光の影響を極力減らし、シャドウからハイライトまでリニアに変化するグラデーションパターンなどを表示すると、比較的違いが見えやすいだろう。
>この表示傾向は、静止画、動画、ゲームなどを問わない。

W-LEDゴミすぎワロタ
510名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 18:03:49.51 ID:NiRCeGbB0
WUXGAが許されるのは15.4インチまで
511名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/22(金) 18:09:50.79 ID:Yfh0vyow0
HDMIはオワコン
512名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 18:18:30.26 ID:e9lAb9ga0
もうBENQの24インチ注文しちゃったし
513名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/07/22(金) 18:25:05.22 ID:5rlNuPBA0
27インチでピボットできたら買ってた
514名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/22(金) 18:33:43.08 ID:dRO1CY0x0
>>507
2台目は縦置きだよな
場所取らず面積アップで捗るわ
515名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/22(金) 18:35:43.36 ID:/j3Tfp7H0
でも色再現域が狭いんしょ?
516名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 18:38:51.17 ID:Q3tn5fGti
>>485
三菱もIPSパネルはLG製だが
そんなことも知らねーの?
517名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/22(金) 18:42:18.89 ID:kWwAu93z0
UXGA2台でもう6年使ってるが壊れる気配がなくて困る
518名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 18:42:20.63 ID:mkb7CreS0
色域狭くなったIPSに何の価値があるんだ
519名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 18:44:13.27 ID:TrEh8/fe0
LEDなんだから色味がおちてあったりまえー
520名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 18:44:44.05 ID:wOF/f4gv0
>>6
三菱のMDT243WG2のパワーアップしたようなやつ
後継機出ないまま生産終了したけど
521名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/22(金) 18:45:23.72 ID:kWwAu93z0
3840*2160が本命解像度だと思うのだが出てこないな
522名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 18:46:31.68 ID:vBjIFxH40
いいなこれ
買い替えまではせんが、いい
523名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 18:50:21.13 ID:DEaFBMizi
ベンキュー買えよベンキュー!
あれいいよ。
524名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/22(金) 18:51:57.51 ID:G+gGBCRP0
今はRDT231WM-XとU2311HのデュアルだけどU2311H×2にしたい
でもRDT231WM-Xを4万で買ったこと考えると思い切れない
525名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 18:55:00.34 ID:CvhG8jya0
二万切ったら買う
526名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 18:55:52.33 ID:9bRG9fJVP
デュアルモニタにしたときに色温度一緒にするのがめんどくせえ
527名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 18:56:39.27 ID:vBjIFxH40
>>507
縦置きはいいよな
つーかワイドって邪魔なだけで縦にでもしなきゃ便利でもなんでもないわ
528名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 18:57:18.92 ID:geiDMcVZi
ディスプレイ内臓のスピーカーなんてうんこ以下なわけで、そうなるとHDMIである必要なんてない
529名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/22(金) 18:57:20.84 ID:kBLiZBNg0
BenQ欲しいけどパネルバックライトが1年保証なのは怖い
せめて3年にしろよ
530名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 18:58:38.38 ID:vBjIFxH40
>>529
いいじゃんBenQなんて安物だし
壊れたら買い換えなよ
531名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/22(金) 19:00:30.17 ID:NWxgaU9d0
おまえらWUXGA好きだよな。
エロゲは対応してないのに
532名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/22(金) 19:00:42.98 ID:kBLiZBNg0
>>530
+1万でナナオ三菱が買えるから微妙じゃね?
1回買い換えたらかえって高くつく
533名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 19:00:57.98 ID:7N+XwMQ00
>>528
そんなのジャックから出力すればいいだけだろ
端子もない糞液晶なんか知らん
534名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 19:02:21.13 ID:vBjIFxH40
>>532
いまナナオ三菱そんなやすいんか
じゃあベンキュウ買う意味ないな
535名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/22(金) 19:06:16.35 ID:0+fWXgqV0
1200厨の俺歓喜
WUXGA/LED/アンチグレア

理想じゃないか
536名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 19:08:04.29 ID:/oRkueHe0
u2311hってHDMI付いてないんだな
欲しいけど微妙だわ
537名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/22(金) 19:08:07.34 ID:aTWTa+I00
538名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 19:10:16.38 ID:vnHaCQhs0
>>533
それならPCから直接出力で良いだろ
539名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 19:10:51.32 ID:lalJZNSJ0
パネル劣化してるじゃん
もうしばらくU2410 使うわ
540名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/22(金) 19:13:19.62 ID:/DQ7yqAp0
いい加減、アナログVGA消滅でいいだろ
541名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/22(金) 19:14:16.82 ID:rI3b+2670
HDMI
542名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 19:15:27.99 ID:mU3IUSEX0
>>520
MDT242WGだけど機能面でこのシリーズに優るのはいまだ出てこないな。
543名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 19:17:26.44 ID:7N+XwMQ00
>>538
モニタに音飛ばした時に必ずしも内蔵スピーカー使う必要はないって話
あとPC以外のAV機器繋ぐときはHDMIの方が楽
544名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/22(金) 19:23:25.67 ID:pTzmBk4P0
>>542
STGや格ゲ用に応答速度求めて液晶TVを吟味してる人達いるけど
速度優先のMDT242と画質優先のプラズマで使い分けるのが攻守最強だと思った
持ってて良かったMDT242
545名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/22(金) 19:23:39.16 ID:yP7X7isL0
いいなこれ
最安でいくらぐらいになるかな
546名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 19:29:58.67 ID:vBjIFxH40
MDT243WG買ったけどFPSも格ゲもしなかった
547名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 19:30:52.00 ID:d8IKIdno0
hdmiいらないし消費電力少ないから買うかな 縦1200はPCモニタとしては使いやすいんだよな
548名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 19:37:54.22 ID:+3JuTCzo0
壁紙が縦1200のが多いから欲しいけどいまどき24じゃものたりん
549名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 19:38:21.08 ID:45rKw3Zc0
24インチで2400x1600くらいのモニタが欲しい
550名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 19:38:23.52 ID:Q/EJT9Am0
この前の1万4千円ぐらいのでいいじゃん
まだ買おうかどうか悩んでるけど
551名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/22(金) 19:42:12.06 ID:ZA5o9E/o0
初値三万ならセールで一万台もありそうだな
そこまできたら間違いなく買いだわ
552名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 19:59:53.29 ID:xhR9E+rp0
>>550
他のメーカーと比べて台がいいし
あの値段なら買い
553名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/22(金) 20:02:53.27 ID:Fbj4awa60
モニタに関してはひたすら待ち続けろ
今もこれからもずっと時期が悪い
554名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 20:04:41.82 ID:mU3IUSEX0
>>544
高かったけどな… 当時79800円くらいで買った。
今だったらRDT232WXあたり買ってたと思う。
555名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 20:08:23.03 ID:g0El9ZBQ0
白色LED・・・とは書いていないな
556名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 20:19:24.99 ID:e6387gcJP
今W240D使っててU2311H 2枚のデュアルにしたいと思ってるんだけどアドバイス下さい
557名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/07/22(金) 20:22:24.09 ID:5rlNuPBA0
dell公式見てたらU2410が特別価格になっていた
今これ買うなら特別価格でU2410買ったほうがいいじゃないか
558名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 20:23:23.55 ID:hEZanxBY0
もう、WUXGAは飽きた
使い始めて4年たつわ、どあほ
559名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/22(金) 20:26:06.58 ID:/j3Tfp7H0
へぇU2410が37,980円なんだ ゴクリ・・・・
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 20:34:33.06 ID:9rkLHcLE0
E2311Hを2枚買おうかどうか小一時間悩んでる
ギラつきとか目潰しとか色々聞くけど、結局TNよりはマシ、TNよりは疲れにくい、って認識でいいの?
ちなみに今使ってるのはBENQのX2000WとFP92W。ギラつきというのは今の2枚では感じない。
561名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/22(金) 21:21:05.13 ID:ysya4YkV0
DELL品質考えると高い

これはゴミ
562名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 21:45:18.29 ID:r/eCWiUc0
>表示色数が1,670万色
いまだにこんなものが存在してるのか
563名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 21:48:10.32 ID:Gh0XrtsuP
これを縦置きにしてデュアルモニタで使ったら何かが捗りそうだ
564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 21:54:44.30 ID:ALoGqpXV0
元1200厨だけど今さら1200はいらない
565名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/22(金) 21:56:08.82 ID:UE9JD08lO
これサムスンだろ
566 【東電 59.8 %】 (東京都):2011/07/22(金) 21:57:09.87 ID:R/Qe9Bfs0
一万円のディスプレイとどこが違うか
三行で教えてよ。
567名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 21:57:51.95 ID:2L0LmT650
今1920*1200使ってるけど
次は2560*1600が欲しい
568名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 21:58:58.94 ID:aAQbynJ50
かといって27インチとか30インチはさすがに熱い、LED化でマシになるのかね。
569名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 22:00:25.22 ID:Uqpgks7i0
高っ!(^_^;)
PC買ったほうがマシだわ
570名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 22:01:04.31 ID:56gOIwYU0
4k2k解像度(3820*2160)待ち。
571名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 22:01:47.24 ID:m8JA1fOq0
高いやん
572名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 22:02:33.66 ID:mkb7CreS0
>>557
どうせならあと2万追加してU2711の方が良いと思うんだが
もうすぐ2560 x 1440や2560 x 1600が全盛になると思うし

まぁ27インチ置けない環境の人も居るだろうけどさ
573名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 22:04:08.38 ID:rpyTwqiiP
>>37
変換すりゃいいだろ
574名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 22:07:17.33 ID:8qVCDvFO0
>>560
E2311hはTNパネルだけどいいのか?

14433円だったU2311h、2枚買ったのが今日届いたけど割と満足
575名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 22:09:26.90 ID:LswFw6ak0
縦が1200だろうが1080だろうがどちらにしろ横が狭くないか
ウェブブラウザと専ブラを左右に並べると横が窮屈で仕方ない
早くWQXGA辺りの時代になって欲しい
576名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/22(金) 22:09:31.54 ID:/DQ7yqAp0
マジで教えて欲しいんだけど、今の時代のモニタにアナログVGA付ける意義って何?
577名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/22(金) 22:10:30.95 ID:TcnDS8B5O
>>576
良いグラボ使うとアナログの方が画質がいいから印刷屋なんかが使うと
578名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/22(金) 22:10:59.69 ID:zoIllmp60
NTTXで三菱のIPSが298だったな
579名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 22:11:25.36 ID:BJMevwCT0
WUXGAのデュアル環境だけど快適だよ
右は専ブラとガジェット専用にしてる。
580名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 22:12:14.84 ID:yRizmrJx0
>>542
俺のHD2451Wの方が凄い
581名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/22(金) 22:12:16.54 ID:6BELfKzh0
>>576
ちょっと古めのノートPC(でバックライト切れ)と接続する用途とか

VGAって言葉の使い方って難しいね
582名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/22(金) 22:13:26.68 ID:v9lzCxNO0
>>575
デュアルにしろ
メインモニタは金かけてサブモニタは安物にして作業を振り分けるといいぞ
同じ性能のモニタを並べる必要は無い
583名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/22(金) 22:13:39.00 ID:7xrog2ic0
MDT243WGIIもう一枚買っといたほうが良かった気がしてきた
584名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/22(金) 22:14:36.46 ID:QRXTTZyE0
>>507
1920x1080で縦って横がせますぎね?
585名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/22(金) 22:15:12.23 ID:xEVmDsOB0
セールで買ったU2311届いたが
画質よりもスタンドの作りの良さに感動したw
586名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/22(金) 22:16:40.71 ID:AR2TBtpg0
IPSは目潰しだよ
587名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/22(金) 22:16:41.51 ID:7xrog2ic0
G2400WDどこに持ってけば高値で売れるかねぇ
588名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 22:20:05.52 ID:9rkLHcLE0
>>574
まちがえたU2311Hだった
てかもう勢いで2枚注文してしまった、2枚で3万しないからなぁ
今ある2台のモニタ合計購入価格の半額近いわ、IPSなのに。
589名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 22:20:15.22 ID:8qVCDvFO0
>>584
ちょっと前までXGAが主流だったことを思えばどうということはない
590名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/22(金) 22:21:37.56 ID:b6kDUAAf0
ディスプレイに付いてるUSBポートってなんに使うの?
本体+ハブ分で間に合ってんだが
591名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 22:21:58.30 ID:5pfGfSNc0
2410持ってるけど、色域狭くなるならいらんや
592名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 22:26:21.26 ID:rpyTwqiiP
>>588
2枚で三万しないって、どこで買えるんだよ・・・
593名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 22:29:31.48 ID:9rkLHcLE0
>>592
普通にDELLのサイトから法人クーポン適用で買ったけど?
2枚で税込合計金額\28,866、1枚あたり\14,433。
594名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/22(金) 22:30:48.05 ID:35ckvbH2O
ナナオのSX2462W使ってるけど、特に不満はないな。
価格が高すぎるけど
595名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/22(金) 22:30:52.94 ID:8qVCDvFO0
596名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 22:33:01.32 ID:bYAJnGtk0
ピボット出来るなら3台買うわ
597名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 22:33:10.52 ID:aAQbynJ50
>>576
数年前までオンボードだとDVI付いてない糞仕様デスクトップもあったからなあ。
あとはノートPC用か、プロジェクタで使うためにVGAは大体付いてたから。
DVIはコネクタでかいからノートに搭載されなかったようだが、最近はMiniDPやHDMI付いてるのもあるな。
まあ確かにD-Subはそろそろ要らないな。

>>590
手元まで引っ張ってくるハブ代わりじゃね? 机の下に置いたりするPC本体はともかく、
モニタならばだいたい目の前に置くわけだし。
598名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 22:34:01.43 ID:3nEbMLV60
hdmiついてねーじゃねーか
599名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 22:35:01.69 ID:8MjoPt0q0
今が1600×1200のIPSのデュアルだから要らないのねん
600名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/22(金) 22:36:31.76 ID:KLeePtF3P
どうせ輝度20ぐらいにするし、どうでもいい。
601名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 22:37:18.73 ID:kTTPaFNc0
ほう
602名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/22(金) 22:38:14.33 ID:fPGzKEzk0
>DisplayPort、DVI-D、ミニD-Sub15ピン

いい加減にしろ
603名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/22(金) 22:40:23.73 ID:cmQg5/A90
もうD-Sub端子いらねーだろw
HDMI付けろよw
604名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/22(金) 22:43:11.91 ID:YN5b6itK0
これでも2311でもなんでもいいから今の環境に追加してトリプルディスプレイにしてみろ
ゲームをはじめとしてレースゲームやフライトシム、FPS、RPGなどがめちゃくちゃ捗るぞ
605名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/22(金) 22:43:18.34 ID:xEVmDsOB0
HDMIつけるとライセンス料とられるからつけてないんでしょ
606名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/22(金) 22:43:57.96 ID:rgJkd6zi0
1200、省電力と良いのになんで色域が。
607名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/22(金) 22:46:05.89 ID:xEVmDsOB0
>>606
LEDだから
普通に使う分には問題ないでしょ
608名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 22:46:48.60 ID:OzWFk41n0
LG-IPSじゃなければねえ
609名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 22:47:03.38 ID:L2uO/ifW0
ピボットいいんだが右肩が微妙にあがってるのなんとかならんのか
610名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 22:48:09.80 ID:yhH9Mw4s0
RDT261WHをLEDバックライトで復活させてくれ
611名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 22:48:59.53 ID:llfMG2Km0
RDT23WL 使ってたけど、先週の乞食速報でDELL U2311H買ったけど、全然違って感動した
今日、もう1台2311Hぽちった
612名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/22(金) 22:52:27.63 ID:StQN+5AB0
U2311H2枚買っちゃったよ
また3年後にいいの出して
613名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/22(金) 22:55:11.06 ID:uuKxK9/j0
もうずいぶんデル祭りみてない
614名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 22:56:15.73 ID:qySjUtUn0
まさに今がU2410プチ祭りだ
615名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 23:14:23.52 ID:rpyTwqiiP
>>593
>>595
くそっ、クリックしちまいそうだ・・・助けて
616名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/22(金) 23:16:29.71 ID:vBjIFxH40
>>615
クリックすれば解放されるぞ
617名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/22(金) 23:17:14.71 ID:xEVmDsOB0
>>615
さっさとポチれ
コスパめちゃくちゃいいぞ
スタンドの作りいいしな
618名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 23:23:15.78 ID:rpyTwqiiP
風俗一回いったと思えば・・・23インチ横に並べて
あわせて幅110cmの超絶環境か・・・なんてこった・・・
619名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 23:24:06.61 ID:bzCn+SGL0
三菱が至高。
262WHを3万で売れよw
620名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/22(金) 23:25:15.10 ID:K3Lfyyb00
買うのはいいんだけど古い奴ってどうしてる?
箱とか捨てちゃってるんだけど
621名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/22(金) 23:27:20.88 ID:MlwB9e9L0
3Dつけて25000円までだな
622名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 23:29:02.87 ID:3384MO/F0
>>10

>やっぱり色再現は冷陰極管のが有利?

バックライトで色域が変わると思ってんの?液晶の原理わかってる?
623名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 23:33:31.16 ID:rpyTwqiiP
よくわからないんだけど
BENQ G2420HD と、そのDELLのU2311Hってどっちがいいの?
前者はTFT?IPSのがいいの?
624名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/22(金) 23:40:47.44 ID:IlVuhLCV0
>>620
俺はオクで売るつもり、箱取っておいてあるし
箱無きゃ無いで適当な箱貰ってきて、緩衝材ケチらずしっかり梱包してやればいいんじゃね?
3、4年落ちのTNなんて大した額にはならないだろうけど、捨てるよりマシ。
625名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/22(金) 23:45:08.84 ID:a6UKilNL0
安いけど色域劣化させたら売りの部分すべて価値無くなる気がするんだが・・・
626名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/22(金) 23:52:05.95 ID:1p55fa3U0
>>622
現在の白色LEDの特性では色味は変わるぞ
627名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/22(金) 23:58:59.91 ID:yQiWwQ0A0
>>619
デルの方がスタンドがいい
三菱だけじゃないがデル以外はなんであんなスタンドちゃちいままなんだろうか?
628名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/23(土) 00:02:56.19 ID:ouxTW+QLP
>>622
色再現が落ちてるのは冷陰極管のせいじゃなくて
パネルが6ビット駆動+FRCだからじゃね?
629名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 00:04:13.23 ID:LLPJKrG70
確かにU2311も廉価モニターではありえないスタンド使ってるな。
IPSの質が微妙とはいえ、23インチでモニタースタンドの質から見て
この価格はありえんな。
630名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 00:04:32.62 ID:qau7WeOf0
三菱のスタンドのちゃっちさは異常
マジで何なんだよ
631名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/23(土) 00:09:45.43 ID:ZqwNhuXb0
U2410を3月に35434円で買った俺勝ち組
632名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/23(土) 00:10:35.41 ID:eJjrn2M50
いいなこれ
ちょっと前までフルHDにこだわってたけど
最近BDもテレビも縮小して見るからWUXGAもアリだ
633名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/23(土) 00:14:33.02 ID:fiVwfbVt0
入力ンースのスキャン
634622(東京都):2011/07/23(土) 00:17:45.14 ID:7VSRdD1b0
>626
白色LEDでは色味(色温度)は変われど、色域が変わることは無い。
色味と色温度のちがいはバックライトの色が根本の原因で、
その二つを補正ができるかどうかは補正回路の性能差、
色域の違いはRGBのピクセル構造の差。

3原色LEDなら話は別だが、
コストが高すぎて一般庶民の買える代物ではない。


>628
ここ1〜2年のLCDパネルで6bitFCRしてるようなパネルは見捨てていい。
635名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/23(土) 00:27:17.67 ID:/Jk8RbVm0
>>634
それじゃあ白色LED採用IPSパネルが軒並み色域低下に悩んでいる説明がつかないだろ
H-IPS同士ですら色域対応でCCFL採用パネルに水を開けられてるのに
636名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/23(土) 00:28:46.21 ID:b35tf4J70
白色LEDの波長がRGBの青に干渉するという噂を聞いたが、本当なのだろうか
そうだとすれば色域は下がるんじゃね
637名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 00:30:36.62 ID:7VSRdD1b0
>635
何度も書かせるな。
白色LEDでは色味(色温度)は変われど、色域が変わることは無い。
なぜ「LED」ではなく「白色LED」という表記になるか説明できるか?
638名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/23(土) 00:31:31.35 ID:vorzpEWh0
MDT24*シリーズもう出ないのかな?
最近三菱23インチのばっかでうんざり
639名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 00:34:06.98 ID:aZoHl+tx0
そもそもPC用ディスプレイで3色LED使った機種ってソニーが数年前に出したっきりじゃなかったっけ。
一般人が買える値段の民生用のディスプレイでは。実際買った人からの評価は散々だったらしいけど。
640名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/23(土) 00:34:30.60 ID:oSk5Kl5Q0
>>50
フルカラーじゃねえのかよ
641名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/23(土) 00:37:47.85 ID:mgS/0fvw0
>>637
NTSC比AdobeRGBカバー率で明らかな数値の違いがあるのに色域が同じという事は無いんじゃないかな
白色LED採用パネルのカバー色域は明らかに変わるんじゃないのか?
642名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/23(土) 00:38:49.88 ID:oSk5Kl5Q0
>>566
WUXGA
IPSパネル
643名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 00:41:35.93 ID:0jZtEbYl0
素人的な考えだが、色域が同じなら今頃高級機こそ白色LEDになってるんじゃね
実際CCFLばっかやん

ようするに、早く熱が少ないLED採用広色域ディスプレイを出しやがれってことだ
644名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/23(土) 00:52:46.50 ID:mHtWkvX80
ピボットいらないからもう少し安くしてくれ
645名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 00:54:29.27 ID:7VSRdD1b0
>641
できるだけわかりやすく言うと、
バックライトの「白」にも、
「赤に20%近い白」と、「青に20%近い白」がある。
自宅にある蛍光管の照明を見るといい。
赤い感じの照明と、青い感じの照明がないか?

それを補正するのは、バックライトから出力された自由奔放な色温度を持った光を
視る人間に対して、いかに「同じような白」に感じられるか補正する回路。
色域は関係ない。


順番に書くと、

バックライト⇒CCFLであろうがLEDであろうが、製造元の誤差で色味は全然違う
LCD⇒バックライトの性能に関わらず、自由奔放なバックライトの光をできるだけ制御する
回路⇒バックライトとLCDが不完全なまま出力しようとする光の色味(ケルビン)を調整して、視る側に出力する


646名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 01:01:00.70 ID:7VSRdD1b0
>643

白色LEDは、「LED」というブランドめいた単語に擬態した
高く売る理由でしかない。

日本のメーカーは、コストさえ関係しなければ3原色LEDの超ハイエンド製品を創れる。
アジアのメーカーは、コストを重視しても「LED」という肩書きが付いていれば売れることを理解してる。

日本の消費者は、3原色LEDと、白色LEDの違いがわからない。
テレビも言わない。
新聞も書かない。

アジアのメーカーはそこを見抜いてる。
日本のメーカーは理解しながら手を出せずにいる。
消費者は「LED」という名前に飛びつく。
647名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/23(土) 01:01:35.26 ID:mgS/0fvw0
>>645
だから、その製造元であるLGが出してる白色LED採用パネルの数値が軒並み悪いのはどういうことかと聞いている訳だ
そもそもバックライトが色域が関係ないなら、RGBLEDだろうが白色LEDだろうが関係なくなるだろう
実際はRGBLEDの色域が広い訳で
648名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 01:04:46.16 ID:0jZtEbYl0
>>646
バックライトがCCFLでも白色LEDでも色域同じなのに、三原色LEDだと綺麗なの?

素人の俺にはその理屈がさっぱり分からない
全部同じじゃねーのかよ説明しろメーカーども
649名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/23(土) 01:16:38.34 ID:ILgLFeZF0
消費電力下がるのはいいけど色域も落ちるのかよ
U2410の後継機では無いな
650名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/23(土) 01:17:57.66 ID:sirQ8yVt0
>>645
会社のLGのLED液晶が青に近いな
いくら色温度を変えてもバックライトその物が少し青っぽいから、赤色がおかしくなるんだよなぁ
651名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/23(土) 01:18:36.64 ID:z2jhggB00
クソっ・・・なんで俺だけまだ17インチのCRTなんだよ・・・
652名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 01:20:27.45 ID:7VSRdD1b0
>647

>その製造元であるLGが出してる白色LED採用パネルの数値が軒並み悪い

白色LEDが消費者の心を掴みきれないからだ。
お前みたいな単焦点レンズの技術者が日本のLCD技術進歩の足を引っ張ってることを自覚すべきだ。
話にならん



>648

単色光源が出力できる色は 1。
LCDが表現できる色は R255×G255色×B255色 =1,677万色・

3色高原が出力できる色は3。
LCDが表現できる色は R255×G255色×B255色 =1,677万色×3。
どっちが綺麗かな。
653名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 01:21:42.36 ID:t7En1rai0
>>650
色域が青にズレてたら赤の色域は表現出来ない気がする
だから高級機に白色LED採用機が無いのかね

まーそんな高級機買えないけどな
654名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/23(土) 01:23:54.10 ID:sirQ8yVt0
>>653
PC Watchでも赤色がおかしいって散々書かれてたからな
お金をもらっての宣伝のハズなのに、酷い書きようだった
それぐらい酷い。
655名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/23(土) 01:30:47.33 ID:T/NNKm0UP
>>576
ソフト屋だと軽いMTGとかレビューでよく使うぞ、企業はまだまだVGA多い、今だにPen4現役
656名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/23(土) 01:36:36.45 ID:ILgLFeZF0
DELLのモニタの入力切り替えは糞だぞ
VGAがいらないのは同意だけど
657名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 01:38:38.28 ID:7VSRdD1b0
このスレを読んでる技術者、日本の営業マン。
意識してみろよ。お前らの3年後、飯食えると思うか?
喰えると思うなら今すぐ退職しろ。死ね。危機感を持て。
658名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 01:39:29.22 ID:e3rghluz0
もう27インチでないと受け付けないんだ
ごめん
659名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/23(土) 01:41:44.20 ID:OGSp/yBx0
>>658
童貞捨てたみたいな顔しやがって…!
660名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/23(土) 01:43:48.53 ID:x4JDWYIW0
LEDは人体に有毒
661名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/23(土) 01:54:45.96 ID:D1csZ8k90
コスパ考えたら25000円で買ったRDT271WMが最強なんだよなぁ
PCデスクで見てるからTNとか関係ないし
この次買うとしたら32型でIPSαでフルHDで3万円台とかじゃないと食指が動かんわ
662名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 01:59:00.42 ID:W9WqhDDOP
U2411が届いたんだが、3年前に買ったTNと横に並べても
画質や色が奇麗とか視野角が広いとか実感できない‥
663名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/23(土) 02:00:02.41 ID:9SvaAtn10
白帯が出るわけじゃあるまいし、黒帯なんてどうってことない。

でもWQHDのほうが良いけど。
そろそろノートで17インチWQHD出してくれよ。フルHDなどというゴミは要らん。
664名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/23(土) 02:05:08.72 ID:16IEVUDy0
>>338
画像関連なら問題ないがClearTypeなどのスムージング機能を使ったフォント表示には駄目だぞ。
サブピクセルが横に並んでるのを利用した技術なので縦になるとボヤけた表示になる。
665名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 02:21:47.00 ID:RVEsVIR8i
DIGAつなごうと思ったらHDMIなしかよ。

やっぱ三菱RDT-233WXっきゃねーか。
666名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/23(土) 03:00:35.57 ID:T9GkqIV40
>>627
なんかスタンドごと回転するやつばっかでダセーよな
667名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/23(土) 03:03:08.76 ID:GNloENhE0
>>43>>105>>502>>573
お前ら情弱もいい所だな
DVI-HDMI変換は今でも不具合起きる事よくあるから
668名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/23(土) 03:09:32.18 ID:3bNjvycH0
HDMI to DVI変換の不具合は本体依存だけどな
DELLのは出ない
669名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 03:18:08.00 ID:xkiiCXV00
>>649
廉価版だね
670名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/23(土) 04:13:54.29 ID:0MNeGhmP0
お前らなんで広色域にそこまでこだわるの?どうせ使わないじゃん
どう考えても6bitの方が問題
671名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/23(土) 04:39:59.85 ID:pGQLlxt40
ドットピッチ0.265mm以下はカス
672名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 04:53:17.64 ID:DJ/6qWGk0
まだRDT261WHでいいや
673名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/23(土) 06:26:50.52 ID:3pcVxTrt0
http://club.coneco.net/user/14035/review/67818/
これ買ったからいらねーわ
674名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/23(土) 07:11:51.69 ID:M3uDGpLz0
242であと5年戦う
675名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 07:18:42.21 ID:pYrRjTNX0
>>673
文字とかどうなの?疲れない?
676名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 07:22:10.68 ID:Fd4D9smZP
IPSの割には安いとか相対的な話じゃなくて
絶対値が2万円以下のディスプレイじゃないともう買う気しないな
677名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 07:22:31.30 ID:bek9RHGG0
>1,920×1,200ドット

解散
678名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/23(土) 07:27:53.43 ID:+MTYQot60
>>673
安物買いの銭失いwww
679名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/23(土) 07:28:51.72 ID:ey6O59Xf0
27インチで出してくれ。
680名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 07:28:59.84 ID:FaGXT1UB0
24インチなのに1920x1200って
15インチノートでもFHDがあるのに
681名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 07:30:40.63 ID:nBrPaKoI0
HDMI1.4aとDVIデュアルリンクってどっちが早いの?
682名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 07:34:01.17 ID:aobYDYeE0
DPはまずDVI-DかHDMIへの変換ケーブルを1000円以下で流通させろ
変換器20kとかなめてんのか
683名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 07:34:27.00 ID:4eDnTLw9i
半年後、U2410が神機として
高値で取引されるんだろ
684名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 07:36:52.32 ID:Fd4D9smZP
>>680
今ってもっと高解像度当たり前なの?
24で1920*1200または1080って割と普通かと思ってたが古い感覚なのか・・・
685名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 07:44:18.46 ID:5r0X0LxF0
ディスプレイポートの変換コネクタは
キチガイじみた値段をやめてくだち
686名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 07:45:48.22 ID:bek9RHGG0
ノートで1366x768なんていう変な解像度が流行ってるから、そのうち2048×1152ドットのQWXGAが
復活するかもしれないw
687名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/23(土) 07:49:41.03 ID:Wx1QI0t50
反応速度とかあるけどお前らってそこに拘れるほど格ゲーとか上手いの?
形から入ってそこ止まりじゃないの?
688名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/23(土) 07:55:27.04 ID:0MNeGhmP0
>>684
そんなこたない、単にスマホとかの出現でdpiにこだわる奴が増えただけ
あえて言うならノートでFHDも24型も絶滅危惧種だけど
689名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/23(土) 07:57:13.25 ID:HAaYx89f0
>>687
> 反応速度

君が言ってるの遅延のことだよね
で、このスレで語られてるのは応答速度
全く別の話
690名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/23(土) 07:58:18.00 ID:JPaDIJmdO
デルってだけで拒否反応がデル
691名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/23(土) 08:00:54.37 ID:YhWCOjIK0
で、なに買えばいいんだよ
ナナオか?三菱か?
692名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 08:01:34.02 ID:BMyTIK7/i
DELLはどんなにいい液晶作っても、ロゴが台無しすぐる
693名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/23(土) 08:03:02.30 ID:JDANGVMx0
PSブランドのモニタとやらが出るがあれPC用途でも普通に良さそうな気がする
694名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/23(土) 08:06:18.71 ID:pGQLlxt40
あのPSPみたいな変態デザインのモニタ需要あんのかよ
695名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 08:20:20.48 ID:vjgR7ZJ50
林檎が4年前にすでに出して遺物と化してる24インチを今更出すのか
しかもパネルも消費電力も解像度も林檎現行より劣化とか
696名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/23(土) 08:25:35.95 ID:z1guEKBV0
林檎信者きめぇ
テカテカディスプレイにキモ顔映してろよ
697名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/23(土) 08:26:30.20 ID:0MNeGhmP0
>>694
一枚使いには問題ないだろう
後はあの変態仕様がどれだけウケるか
698名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/23(土) 08:28:58.21 ID:AyvZQWTM0
解像度ってここ数年フルHDから全然進歩してないよね?なんでなの?
iPad3が革命起こすかな?
699名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 08:30:27.30 ID:C2o8n6X70
CRTから買い換えたら幸せになれるかな?
700名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/23(土) 08:31:58.90 ID:BB5M/4wz0
iPhone4の液晶をでっかくしたようなモニタってないの?
iPhone4が綺麗過ぎる
701名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/23(土) 08:32:55.92 ID:ld2YsX2m0
>>609
うちのU2410は左が上がってるぜ
702名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/23(土) 08:34:28.41 ID:4AHapSq20
>>698
テレビ用の部品を多様出来るから・・・パネルがそれというわけじゃないよ1920x1080というサイズ用の
コントローラーがディスクリート化してるのでメチャクチャ安価になってるという意味

おかげで、2560x1600のパネルのモニタはDELL以外は高価、2560x1440も16:9という比率だからなぁ
703名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/23(土) 09:27:31.50 ID:m06g7q020
>>700
携帯機と机の上に置くモニタを一緒にしないほうがいい
704名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/23(土) 09:42:34.29 ID:+LQdDbog0
WUXGA(1,920×1,200)

はい次
705名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 09:57:28.40 ID:u1lPyF2ai
情強様
24か23のオススメ教えて下さい
706名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 10:29:02.80 ID:kiEUd8UR0
243WG2
707名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
>>700
IBM T221とかかね。これでも300dpiのRetinaに比べると届かない200dpiで、
スキルがないと扱うのに苦労する代物だが。