古代ローマの魅力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] 依頼(アラビア)


キューブリックやサム・ライミも描いた英雄「スパルタカス」の物語が再度映画に!12万人の戦いが描かれる!?

 故スタンリー・キューブリック監督やサム・ライミ監督などによって映像化されてきた、古代ローマ帝国を相手に戦った実在の英雄
「スパルタカス」の物語が、再び映画館のスクリーン上で描かれることになると米の映画製作会社GK Filmsが発表した。

 スパルタカスは、古代ローマ時代に実在した人物。闘技場で見世物としての殺し合いを強いられる剣闘士奴隷であったが、
真の自由を求めて古代ローマ帝国に反旗を翻し、紀元前71年から73年にかけ、奴隷たちを率いて戦った。
キューブリック監督による1960年のスペクタクル映画やサム・ライミ監督が製作総指揮を手掛けた海外ドラマなど、数々の映画やドラマとして映像化がされている。

 GK Filmsが同社のオフィシャルツイッターで配信した内容によると、製作予定の映画は、スパルタカスに焦点を当てるものの、
フィクションによる誇張を避け、より歴史的な事実にそった作品になるとのこと。
[後略]
http://movies.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=644036
2名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 21:55:18.86 ID:JmDsqfXX0
おちんちん
3名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/21(木) 21:55:28.35 ID:/u1WL4Jd0
剣闘士とローマ風呂で映画を1本撮りたい
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 21:55:35.73 ID:HB7xQUTA0
スパルタカスって奴隷反乱起こして
北に行ったり南に行ったりしてるあいだにやられちゃったやつだよな
5名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/21(木) 21:56:15.76 ID:b2nrkMU/0
ホモセックス
6名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 21:56:40.26 ID:be7zVdSm0
クラッスス程度に鎮圧された雑魚
7名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/21(木) 21:57:14.23 ID:AfeAqUne0
ユダヤに乗っ取られそうになったけど、大虐殺して事なきを得たんだろ。
8名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/21(木) 21:58:05.01 ID:TsyuqOjJ0
てるまえ
9名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 21:58:31.77 ID:JPAT7GLR0
ドラマのスパルタカスはエログロ満載だったな。
これはどうなんだろ
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 21:58:38.08 ID:Kz2iv4Oi0
実はスパルタ人ではない
11名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/21(木) 21:59:26.88 ID:MFsP40jw0
スパルタンX
12名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/21(木) 22:00:06.56 ID:UL0feIQR0
アヌスシリーズ
13名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/21(木) 22:00:33.07 ID:rwK68eQ30 BE:524707834-2BP(1094)

包茎チンポで集まって食事する
皮を切った割礼クソ野郎とは一緒に食事しない
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 22:00:46.97 ID:BVA1qz0E0
パルティアカルタゴマケドニアと
欧州中東アフリカオールスターズを1国で全部潰したキチガイ
15名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/21(木) 22:01:25.03 ID:ak12TZ2M0
一方その頃ジャップは
16名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/21(木) 22:01:28.65 ID:3MY62sma0
グラディエーター(字幕)の闘技場のシーンでラッセルクロウが防御の陣形を指示するときに
「ダイヤモンッ!!!」
っていうのが糞かっこよくて
吹き替えだとどうなってるのかな?って吹き替えで見たら
「菱形!ひしがた!!」
っていってて萎えた思い出
17名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 22:03:15.05 ID:FMCOBTIW0
スッラとマリウスの泥仕合は笑えたw
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 22:06:42.52 ID:be7zVdSm0
128 :名無しんぼ@お腹いっぱい [↓] :2011/07/12(火) 22:53:37.61 ID:YTyTWxVM0 [PC]
ローマ帝国の初代皇帝はと聞かれて
何か真っ赤になって立ち尽くしてたあの娘・・・

「オクタビアヌス」って言えなかったんだな、恥ずかしくて。


129 :名無しんぼ@お腹いっぱい [↓] :2011/07/12(火) 23:25:46.73 ID:fEMCqOOz0 (2/2) [PC]
アウグストゥスって言えば済む話だろがw


130+1 :名無しんぼ@お腹いっぱい [↓] :2011/07/12(火) 23:32:15.24 ID:j/6dxZ0C0 [PC]
トライアヌスなんてもっとダメだろ

トライ!アヌス!
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 22:09:58.37 ID:NawTXoyf0
古代ギリシャ人とローマ人は、明らかに宇宙人の知識供与を受けていたと思われる
20名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/21(木) 22:10:21.50 ID:HCSySnga0
セスタスまた休載かよ
21名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/21(木) 22:13:58.32 ID:XVSJfD0MO
へぼい皇帝ばかりでよく続いたよ
22名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 22:15:38.12 ID:fFzF3AN30
僕は、ゾイ•パレオロギナちゃん!
23名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/21(木) 22:16:37.03 ID:z0BgJr6n0
〜ウスとか大杉
24名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/21(木) 22:18:56.94 ID:NfGJZBr+0
キリスト教に乗っ取られたローマ帝国
イスラム教に乗っ取られたオリエント
25名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 22:19:17.98 ID:be7zVdSm0
アナル売春皇帝 ヘリオガバルス最強
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 22:20:13.56 ID:teA7NrNhP
ローマは東西に分かれてからが本番

つまりビザンツが最強
27名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/21(木) 22:20:24.19 ID:nVQ4+4Yq0
チ○コ崇拝
28名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/21(木) 22:20:40.90 ID:M1QNnSYp0
歯痛には幼女の尿で痛み止め
29名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/21(木) 22:21:07.13 ID:O1YY58BE0
ビザンツは古代のオーパーツよく分からず使って耐えてる感じがして好き
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 22:21:51.19 ID:ZGQVZgI70
>>16
なんでローマ軍なのに英語なんだよ
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 22:23:06.35 ID:ZGQVZgI70
>>29
オーパーツも何もローマ内の先進地域は東側のエジプトやシリアやギリシャだよ
32名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 22:23:30.63 ID:FMCOBTIW0
もしもヘリオガバルスがヤマジュンのくそみそテクニックを読んだら
33名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/21(木) 22:24:07.32 ID:4PUbos7O0
武器防具が好きだった。
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/21(木) 22:26:08.28 ID:O1YY58BE0
尼でROMEってドラマがBOXで1000円くらいで買えたがこれはなんかアレだった
すぐ素っ裸になるし、すぐ拷問するし、すぐ殺すし、すぐセックスするし、すぐ人の顔に唾吐くし
ローマ文化パネェっすね
35名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 22:26:11.47 ID:R19HEMar0
記憶抹消の刑って国家レベルでの黒歴史認定だよね
36名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/21(木) 22:26:48.85 ID:p56Oet+qO
オクタウィアヌス
コンスタンティアヌス
テオドシス
37名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/21(木) 22:26:51.09 ID:E4oDux9wO
ユリアヌスの魅力
38名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 22:27:30.89 ID:GHfKYXcc0
ASローマ
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 22:28:27.60 ID:+SPKuQv90
ラテン語はオワコン
40名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/21(木) 22:29:52.83 ID:NfGJZBr+0
ウルジャンのスキピオvsハンニバルのマンガって面白いの?
41名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/21(木) 22:30:32.26 ID:C9/ycRi1O
お前ら庶民はラテン語使え
俺みたいな知識階級はギリシャ語使うから
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 22:32:31.69 ID:U/mYkE0C0
テルマエスレか?
セスタススレか?
塩婆スレか?
テレビドラマのローマは良かったな。
安いBD版がないかと米amazonを探したが、
DVD版ですら日本amazonより高価けーじゃねぇか。
どうなってんだ。
意表をついて、剣奴王ウォーズの続きを…頼む…
43名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 22:32:32.71 ID:be7zVdSm0
>>40
いまのところは、ローマ人がハンニバルヤベーじゃん、ってしか言ってない
44名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 22:35:40.37 ID:wJGzeCN90
負けたら一軍団二万人全員死亡という戦いに身を置かなきゃいけなかったあっちの戦役はガチすぎる
その点日本史は緩いよねって石原莞爾もそんなこと言ってたはず
45名無しさん@涙目です。:2011/07/21(木) 22:35:50.31 ID:GRNca6/H0
マルクス・アウレリウス・アントニヌス
ややこしい名前なんでかえってすぐ覚えられた
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
ハドリアヌス