メーカーとNHKってグルだろ 「NHKが映らないテレビ」を発売すれば受信料問題は解決 韓国頑張ってくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(神奈川県)

 ちなみに、地デジ対応のテレビがないからといって、受信料を支払わなくていいというわけではない。

 ワンセグ付きの携帯電話やスマートフォン、テレビチューナー付きのパソコン、カーナビなど、
ラジオを除いてNHKを視聴できる受信機を持っている限り、支払い義務は生じる。

 「見ないから払う必要がない」という言い分も通用しない。
放送法で、自由意思で受信機を設置した人はNHKを受信する意思があると認められる−と規定されているためだ。

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110720/enn1107201548013-n1.htm
2名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/21(木) 07:57:47.39 ID:sAwlZVSP0
死ね
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 07:58:04.30 ID:ef+3mo/T0
>>テレビチューナー付きのパソコン

チューナーついていないって言っているのに、払え払えって言い募られた事ある。
4名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 07:59:10.30 ID:g5gCSJt90
もっと騒いで問題にしろよ
5名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/21(木) 07:59:16.47 ID:Ab4GVBgb0

NHKヤクザ死ね
      見もしないのに誰が払うかよwwwwwww

6名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/21(木) 07:59:17.44 ID:caGJSEaRO
契約しなきゃいいだけだろ
7名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 07:59:21.95 ID:57QoCVgI0
韓国にはガイガーカウンターつき携帯をお願いしたい
8名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/21(木) 08:00:49.76 ID:hCs5JRt90
韓国頼みの底辺ジャップ(笑)
9名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/21(木) 08:01:06.13 ID:Zp0zsWRsO
糞解像度・fps悪いワンセグに年間12000円以上も払えとはな
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 08:01:09.15 ID:OU8RC0Dx0
チャンネル設定でNHKが映らんようにできるやろ
11名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/21(木) 08:02:15.08 ID:Zp0zsWRsO
>>10
見ることが出来る環境にあるかないか
12名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/21(木) 08:02:25.31 ID:Ab4GVBgb0
>>10
出来るかしらんけど、お前はNHKのヤクザっぷりを知らない
テレビ持ってるだけで強制支払いだぞまじで
13名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 08:02:25.33 ID:u7Ojc4ho0
金払ってるやつらにはNHKアーカイブスとかタダでみせろよ
14 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (山陽):2011/07/21(木) 08:02:31.87 ID:ZWdcMTLzO
見ないなら別に良いけどね
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 08:02:51.98 ID:bYmMGbUFP
NHKとか見ないしいらないな
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 08:03:01.31 ID:g5gCSJt90
>問い合わせを含め電話が殺到中で、「コールセンターがパンクしないよう
>7月1日からオペレーター数を20席から100席に拡大

>届け出内容が事実であるかを確認し、契約終了後に定期的に訪問するなど
>デジタル受信機の設置の有無について確認させていただきます」とし
>人海戦術で徹底チェックする

必至すぎだろ
17名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 08:04:09.60 ID:12UfZm7pO
NHKが映る映らないの問題じゃないだろ…なんで朝からバカばっかりなの?
18名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/21(木) 08:05:05.59 ID:3a87Pby10
俺も24日に便乗して解約するつもり
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 08:05:12.16 ID:0SwCI4Le0
転職サイトでNHK密告バイト募集しまくってるな
あいつらこの前までオール電化やってた奴らだろ
20名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 08:06:31.58 ID:Y8uUBj3h0
まあ、NHKみれなくても受信料ははらわなきゃいけないんだけどな
21名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 08:09:45.83 ID:6bp8igBfO
「カード無いです」でいいんじゃない?
中古で買ってPCディスプレイとして使ってるとか
22名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/21(木) 08:10:13.90 ID:vUk/7r5M0
韓国内ではNHKを見てるんだが
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 08:11:04.80 ID:qwuqzX1U0
>>21
それでいいよな
地デジ化してむしろ断りやすくなった
24名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 08:11:10.18 ID:1UGtaFIs0
>>7
元々ガイガーカウンター自体が携帯電話で誤動作起こすものなのにry
25名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 08:11:14.12 ID:lXXg3jCy0
憲法違反で訴訟起こした例ないの?
26名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/21(木) 08:11:43.81 ID:Cf4iIYg60
法律的にはNHKじゃなくてテレビが受像できる機器全部じゃないっけ?

ちなみに、昔はラジオ放送も放送料がかかってた
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 08:12:15.02 ID:PF+yLJw40
TVなし
チューナー付きPCなし
ワンセグ非対応携帯

払わない
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 08:15:55.10 ID:s3Gje/jL0
NHKしか見るもんがないし払うよ
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 08:16:25.45 ID:xUGkZzBN0
>>27
USBスロットがあるだけでアウトとか無茶ぶり聞いたがマジなんかな
30名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/21(木) 08:16:46.99 ID:aI3wYr+R0
ネット配信するのでプロバイダー契約していれば払ってもらいます
ということになるんだろうなぁ
31名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 08:16:54.88 ID:JCj2BhrD0
>>29
今度来たら試してみるわ
32名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/21(木) 08:17:25.42 ID:9oKI9xLX0
>>29
アンテナあるだけで払えとか言い出すしw
送信所爆破されちまえ
33名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 08:17:55.79 ID:EOYP+Z2X0
チューナーついてなくても携帯あるだけで払えとか言ってる奴らだぞ
無理に決まってる
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/21(木) 08:20:00.10 ID:1X2siAKf0
暴挙以外の何者でもないな
粛清されてしかるべき組織だろ
35名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 08:20:08.66 ID:xUGkZzBN0
カスラックの鼻歌や記憶して再生してる人間の脳内に課金したいのように
隣近所からTVの音聞こえたらアウトとかまで言い出しそうだ
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 08:21:08.54 ID:x9hazazy0
>>33
iphoneでもダメなのか
37名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 08:21:51.97 ID:+QRJ6+BK0
>7月1日からオペレーター数を20席から100席に拡大

これの人件費は、まじめに払ってる馬鹿なおまえらが負担w
38名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 08:22:20.39 ID:JCj2BhrD0
>>33
そういうとき用にDHD常備してるわ
普段使いは003SHだけど
39名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 08:22:46.00 ID:EOYP+Z2X0
>>36
知らないけど、店でチューナー売ってるでしょ
とかなんとか言われるんだと思う
auのスマフォとかワンセグついてるしな
40名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/21(木) 08:23:20.93 ID:tOxLQBLL0
単に払わなきゃ良いだけだろ(´・ω・`)
41名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 08:23:58.54 ID:eYqTl2N00
もうなんでも韓国だのみか日本人は。
42名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/21(木) 08:24:48.02 ID:6MMuwMJ40
韓国嫌いだけど、NHK映らないテレビあったら買うわw
43名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/21(木) 08:25:04.58 ID:48WqjfwO0
受信料はいいリトマス紙になるよな
この程度でガタガタ吐かす奴は家庭環境がロクじゃない貧乏人
44名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 08:25:17.20 ID:EOYP+Z2X0
>>40
契約して払わなきゃ訴えられる
まあ契約して無くてもゴネてると訴えられるケースもあるらしいんだけど
45名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/21(木) 08:25:36.66 ID:LqCfhJj20
つかなんで太郎NHK出てんの
46名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 08:25:50.32 ID:+QRJ6+BK0
俺はマンション住まいで、1年くらいの間隔でNHKくるが、

NHK「テレビ持ってますか?」
俺 「ありません」
NHK「パソコンとか持ってますか?」
俺 「ありません」
NHK「携帯電話はお持ちですか?」
俺 「ありません」

これで済むじゃん。
それなのに、なんでおまえらって断るだけなのに四苦八苦してるの?
47名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/07/21(木) 08:26:29.68 ID:N38qqQOa0
ニュー速民はエリート揃いなんだろそんぐらい自分で作って見せろよw
48名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/21(木) 08:26:50.68 ID:1Hx1dvO40
スクランブル化の議論再燃しないかなあ
49名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/21(木) 08:26:58.55 ID:48WqjfwO0
>>46
そんなつまらないことで受信料未納者ブラックリストに登録されたくないからねえ
社会的地位が低い底辺ならいいんだろうけど
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 08:28:44.81 ID:IxL5cjxF0
NHKだけ見れなくしたら「差別ニダ!」って訴えられちゃうじゃん
51名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/21(木) 08:28:53.38 ID:1Hx1dvO40
民放、NHK、ローカル局のTV全部BS化して受信料もBSだけにすればいいのに。
52名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/21(木) 08:29:22.82 ID:+qwCkZcc0
NHKの映らないテレビは違法らしい。
昔、ゲーム用に外部入力だけあるモニタ探したけど無かった。
その理由が糞法だった(´・ω・`)。
53名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/21(木) 08:29:28.90 ID:2Ma8VX5q0
>>49
未納者ってのは契約してるのに払わないやつだろ
54名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 08:29:31.47 ID:EOYP+Z2X0
>>49
つうか実際にこれやろうとしても、しつこく食い下がるだろ絶対
55名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/21(木) 08:30:41.98 ID:89Oi5zHy0
>>13
あと、子会社が出している糞高いDVDの割引購入権もな。
税金と受信料で作っておいて、子会社に版権いっているってどういう
つもりなのかと。
56名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 08:30:59.57 ID:0eANNv7y0
>>46
俺は嘘は言わない

テレビあるけど、受信契約してないし これからも契約しないから帰って!
で 帰ってくぜNHKのおじさん。
57名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 08:33:22.70 ID:yiMOI6Ka0

とうの昔に解約したよ
テレビが無いって理由でね

「人海戦術で徹底チェックする」ってあるけど、
家宅捜査って裁判所の令状がいるんだけど、
どうするんだろうね・・・
58名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/21(木) 08:33:25.90 ID:tOxLQBLL0
ずっと払わなかったら
向こうも面倒だから引越し扱いにしてめでたしめでたし(´・ω・`)
59名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 08:33:51.76 ID:0eANNv7y0
年末、紅白の地デジ投票してしまったから
訴えられたら、NHKみてる事がばれてしまう。
60名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 08:34:36.65 ID:EOYP+Z2X0
>>53
>>56みたいな場合だと載る事もあるでしょ

61名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 08:38:37.54 ID:+QRJ6+BK0
>>60
そのとおり。

だから>>56みたいに、中途半端に意地を張ってると
>>1のとおり「設備を持つだけで支払い義務が出る」にひっかかって、
あとから突っ込まれても言い逃れできない。

だから、きっぱり「ありません」と言えば済むのに、
なんでこんな簡単なことがわからないんだろうね。
62名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/21(木) 08:40:24.67 ID:2Ma8VX5q0
>>60
そりゃテレビあるっていったらだめだろw
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 08:48:03.22 ID:IxL5cjxF0
法律的には「テレビの視聴を目的として設置したら契約しろ」って書いてあったはず
つまり、ゲームやDVD鑑賞が目的でテレビを買った人は契約の義務とか元々ないじゃん?
64名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 08:49:35.25 ID:aK2+qtBzi
放送法だって
自分たちがすでに守ってないのに笑わせる
65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 08:53:11.43 ID:GbhN7u5V0
>放送法で、自由意思で受信機を設置した人はNHKを受信する意思があると認められる−と規定されている

横暴すぎw
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 08:54:46.68 ID:tTGT4lth0
>>1
チョンって受信料払ってんのか?
67名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/21(木) 08:55:07.54 ID:R1cLOMGY0
>>65
昔はともかく現状にはそぐわないな。そういう法律は適宜改正してしかるべきなんだが、国会議員も官僚もやりたがらないんだよな。
68名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 08:56:35.77 ID:0HDAF5N20
NHKが来ても朝鮮テレビに金払わねえよと追い返してるわ
69名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 08:56:37.39 ID:ZOzZPcsZ0
無理やりじゃないと払う価値がないって時点で
役目を終了したってことでいいんじゃないですかね
70名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/21(木) 08:57:38.74 ID:HOcR0NwiO
でも携帯のワンセグやパソコンのテレビ鑑賞で受信料は取られる。
71名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/21(木) 08:58:29.34 ID:S/7Oyqbp0
各局専用のテレビ作ってよ
72名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 08:58:35.15 ID:RKpe3BnYi
最初は、ボーナス出るまで待てといい
次は、ボーナス使っちゃったから待てといい
最終的に、眠いから帰れと言ったら二度とこなくなった
73名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/21(木) 09:00:20.46 ID:NRQDDEfa0
>>65
ネットに加入した時点で 児ポサイト観てるはずだから逮捕
こんな理屈あるかい?
74名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 09:02:00.01 ID:JquW4Soq0
俺が共感したレス

989 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/07/21(木) 08:53:26.54 ID:UOv/HP7B0
テレビなんてもってないのだが、
住み始めの頃テレビないって断ってから一年後位にまた来て
「去年ないって言ってましたが、テレビ買ったら遡って一年分払ってもらいますからね」
とか平然と言いやがった、しねよ
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/21(木) 09:02:45.75 ID:S3a4am/40
>>28
しかってことはないが、まあ、最近見る率高いよね
ただ態度が気に食わん、態度が
特にインターネット使用している時点で徴収するとかキチガイじみてる
76名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/21(木) 09:03:22.50 ID:at+KDYjO0
だからPVにしろとあれほど
77名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 09:04:55.76 ID:8YrQnBA+0
地デジ買うと、最初にどっかに電話しないとテレビが映らないって聞いたけどほんと?
この電話でNHKに連絡が入るの??
78名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/21(木) 09:05:18.86 ID:bfCbtvqy0
>>27
そろそろ、ネットに繋げる環境あればアウトになるらしい。
2chに書き込んでる時点でアウトだよんw
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 09:08:00.42 ID:ZWg61nDb0
チャイムの所に小さく Bって書いとけば集金こなくなったよ
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 09:08:34.48 ID:/VvRMg6j0
>>77
有料チャンネル以外は普通に映る。有料チャンネルは映らない。
NHKはしばらくすると画面に「B-CASカード登録しろや」というメッセージがでかでかと表示される。
81名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 09:08:48.85 ID:EOYP+Z2X0
>>62
まあねw

>>73
話それるけど、児ポDL違法ってキャッシュでもアウト普通になりそうなんだよね
82名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/21(木) 09:09:02.22 ID:hrFFXhaA0
>>77
B-CASカードのことなら電話はいらないよ
83名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 09:09:12.94 ID:tjMy/2G30
>>46
そもそも出ない俺に死角は無かった

数日の間に何度もしつこく来るから徹底的に無視してやったわw
84名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 09:09:26.54 ID:q11h1luo0
うちマンションで一応オートロックなんだけど
下からインターホンでわけ解らん事言ってきて
嫁が目を白黒させてる
「え?受信?何の受信ですか?」
まるで詐欺の振り込めメールをみた反応
おれも何事かと替わってみたら
「NHKですがお宅の電波の受信を確認しました!!」
基地外だろこれ最早w
85名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 09:11:28.36 ID:8YrQnBA+0
>>80
ありがと
じゃあ民放は問題なく見れるって事?
解決じゃん、NHK見たくない人には
86名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/21(木) 09:12:54.69 ID:bfCbtvqy0
>>85
そう、既にスクランブルの技術も持ってる
不公平の無いようにスクランブルにするべきだな
87名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 09:13:31.70 ID:xUGkZzBN0
>>74
俺も初ドア開けNHK初対面で、引っ越してきた三ヶ月前からの分請求だ言われたよ
テレビ重いからずっと持ってきてなくて三ヶ月目にやっと置いたんだがな
88名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 09:13:34.29 ID:8YrQnBA+0
>>75,78
普通のPC使ってんだけど、このままNHKテレビ見れるの?
89名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 09:14:01.74 ID:q11h1luo0
>>13>>55
そうそう、それが酷いと思った
で反日報道、捏造報道やってるっていう
国民馬鹿にしてるよな
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 09:15:55.46 ID:/VvRMg6j0
>>85
ということです。
NHKのメッセージが気にならないなら放置でOK
解除したければ、受信料払ってる知り合い(実家とか)に自分のTVのB-CASを登録してもらえばいい。
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 09:20:26.03 ID:ChvefrrA0
NHK映さないテレビは良いけど
そうすると純粋な広告配信マシンになるからテレビに金出すのはおかしいと思います
92名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/21(木) 09:21:16.82 ID:grBDAllD0
>>52
プロフィールプロとかあったぞ
93名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 09:21:39.98 ID:c+iw5bcf0
NHKがスクランブルかけないのは前にやった実験の時に韓国で映らなくなったからだぞ?
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 09:23:30.62 ID:7tKKnq8u0
うち先週大家がUHFアンテナ立てたんだけど、速攻で毎日(休日も)来るようになった
今日も多分来る。出ないけど
95名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/21(木) 09:23:43.72 ID:4cTDmxIT0
オッサンに分かるようにボイスレコーダーONすりゃ一発
96名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 09:23:53.97 ID:8YrQnBA+0
今テレビを買うと受信料1年間無料!
ネットに加入すれば受信料2年間無料!!
携帯電話買ったら受信料3年間無料!!!

なんてセールがあって良いはず
97名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 09:23:56.28 ID:q11h1luo0
韓国で映らないって?それを配慮したって事?
マジなのそれ?
98名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 09:24:35.17 ID:DBEgIzCJ0
契約しなきゃ支払義務はないから
とにかく話をしなきゃいいんだよ
99名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/21(木) 09:26:55.75 ID:/mI/BE9e0
BSのコズミックフロントだけは毎週見てるからそのために受信料払ってるようなもんだ
100名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/21(木) 09:28:20.79 ID:4XOtH+6Y0
>>92
懐かしすぎ
101名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 09:29:23.76 ID:8YrQnBA+0
壊れたブラウン管テレビが2台あるんだけど捨てるのに金取られるんだろ?
数年前、ブラウン管CRTを1台、ハンマーで粉砕してゴミ出ししたときてこずって
壊れたTV2台を粉砕する気力が無くなり、放置したまま。邪魔
102名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 09:30:18.89 ID:1wXDfss+0
お前らは受信料も払わないDQNだと近所で噂になっても恥ずかしくないの?
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 09:34:41.85 ID:Dc/JltTe0
携帯 iPhoneなのでワンセグついてない
PC 自作なのでチューナーつけてない

で追い返せ!
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 09:34:47.46 ID:afVt3Q550
法律自体が憲法違反だからな。
105名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/21(木) 09:37:09.47 ID:F59v59sX0
田舎の地上波テレビはNHKしか見る物ないしなぁ…
106名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/21(木) 09:41:58.19 ID:TockuxKc0
>>105
NHK-G、Eテレ、宮崎放送、テレビ宮崎だけだからな。
鹿児島とか周辺の放送が見れるのならまだ良いだろうけど・・・
107名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 09:48:36.56 ID:/y9fS2Ml0
一番いいのがそもそも出ない。
出てもすぐ切る。
それか今家のものがいません、
と言って切るのが一番。
向こうはプロだから出てしゃべるる時点でダメ。
言い訳はほぼマニュアル化されてるだろうから、論破されて終わり。


108名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/21(木) 10:02:38.25 ID:enWQpsR90
回収しに来たおばちゃんにチェンジって言ったら別の奴が数日後に来たわ
7回目くらいに来なくなったけど
109名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/21(木) 10:25:55.37 ID:twFlR/lW0
B-casは独禁法違反だし
110名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/21(木) 10:49:07.49 ID:OvPRwLSP0
NHKのBSは1ch毎に契約できるようにしてくれ。BS1は見ないから
111名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/21(木) 10:52:37.55 ID:zdANDquF0
テレビはあるけど、コンセントぬいて、
ケーブル抜いてるから受信料払わないって言ったら契約解除できたよ

たしかこれで、放送機器の設置にはあたらないはず
112名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/21(木) 10:53:04.40 ID:QOt2A9fD0
税金で運用すればいいんだよ最初から
受信料収入年間7000億だぞ?
埋蔵金だろこれ
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 10:56:31.00 ID:lMojNdKri
>>46
ほんとその通り
これを、インターホン越しにやってガチャ切りすれば余裕
なんで手こずってんのか意味不明
114名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 10:58:04.52 ID:xJNsAaBhi
受信料を半強制で払わさせられて、見たくもない韓流ドラマばかり流されて・・・
国営が聞いて呆れるわ
115名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 10:58:19.96 ID:lMojNdKri
>>107
プロってもバイトみたいな契約社員だぜ
頭が良いわけない
マニュアルが徹底されてるだけだ
テレビない、パソコンない、ワンセグない
これで論破されようがないだろ
116名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/21(木) 10:59:19.44 ID:VkMa7RQO0
むしろNHKぐらいしかみてない
117名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/21(木) 11:02:14.17 ID:ptWIVIIW0
彼女や友達が来るときには一度電話かけてもらってからでないと開けない
これでNHK撃退余裕です^q^
118名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 11:02:24.48 ID:t7QVRUFR0
韓国からも受信料取れ
119名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/21(木) 11:03:03.31 ID:Jb5A7kog0
NHKは無いと困るが地上波+BSで3500円分は見ないからな
同じ価格だとスカパーで山ほど番組見れる価格だし
NHKは高コスト体制をまず改善して欲しい
120名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/21(木) 11:09:32.25 ID:zdANDquF0
まあお前らがいくら吼えても、
そのうちPC所持者からも徴収するんだろうけどな
121名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 11:10:47.47 ID:STM2nHjr0
昔発売したことあるよ。不評ですぐなくなったけど。
122名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/21(木) 11:11:02.20 ID:O7sFY7xM0
俺PCもってないし
123名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/07/21(木) 11:12:27.29 ID:kKiWjTof0
受信料取るのは許すからせめて反日はやめて
124名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/21(木) 11:13:39.80 ID:3a87Pby10
うーむ電話したけど2のボタンを押すか3のボタンを押すかで悩むなあ
125名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 11:16:33.22 ID:hV1zuyy5O
ワンセグとか不可避なんだが
マジ罠だろ
126名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 11:20:24.89 ID:/YUuM5Wx0
NHK契約条件の受信ってNHKが映らなかったらいいの?
127名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/21(木) 11:23:10.70 ID:xI3CPieEO
どっかのスレで見たけど、任意の筈の受信料が法律では払わなければならないってなってるんだって?
絶対に観ない人だっているのにふざけるなって話だよね。
某国営を受信出来ないテレビを切望してる。どうしても払って欲しかったら会長の超高報酬をなんとかしろって感じ。退職金もだし、貰いすぎだよ。
128名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/21(木) 11:23:10.53 ID:d0/MvQz30
多分売れないよ
なんだかんだ言ってみんなNHK見るもん
129名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/21(木) 11:24:30.98 ID:3a87Pby10
繋がんねえ・・・
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 11:24:32.63 ID:+QRJ6+BK0
■賢い人 (俺含む)

NHK「テレビ持ってますか?」
俺 「ありません」
NHK「パソコンとか持ってますか?」
俺 「ありません」
NHK「携帯電話はお持ちですか?」
俺 「ありません」

NHK「了解です」


■情弱なおまえら

NHK「テレビ持ってますか?」
おまえら 「あるけど見てないです(キリッ」
NHK「パソコンとか持ってますか?」
おまえら 「あるけどテレビは見てないです(キリッ」
NHK「携帯電話はお持ちですか?」
おまえら 「あるけどテレビは見てないです(キリッ」

NHK「あなたには支払いの義務がありますね」


そりゃ、突っ込まれて当然だわ。フラグ建てすぎ。馬鹿すぎる。
131名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/21(木) 11:25:54.83 ID:ZpO6DLGD0
>放送法で、自由意思で受信機を設置した人はNHKを受信する意思があると認められる

が、憲法では契約の自由が認められてる。契約するかしないかは個人の自由である。
132カスタム子 ◆TJ9qoWuqvA (内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 11:26:32.28 ID:wQ0hgRyaO
俺はどんな法律が施行されようと絶対に払わない
133名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/07/21(木) 11:27:09.42 ID:H0kHckyX0
>>109
アホかw
134名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/21(木) 11:27:23.44 ID:xI3CPieEO
>>130
ただの嘘つきじゃんw
そんなんで相手が引っ込む訳無いと思うよ。
135名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/21(木) 11:27:48.60 ID:r7Sb/gqW0
>>49
いや名前言わなきゃ言いだけの話だろw
136名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/21(木) 11:27:49.77 ID:R1cLOMGY0
>>126
映る設備がないなら問題ない。
137名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 11:28:06.08 ID:iaHMWEc00
ここ1ヶ月で3回インターホンが鳴った
オタ・ニート無職中年デブがクール・ビズ着たみたいな奴だった
NHKだったのかな?

テレビ壊れてるままなんだけど
138名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 11:28:29.63 ID:NEvUBIeO0
NHKが映らないようにテレビを改造(故障)するサービスを始めればそうとう儲かるぞ
これマジで俺が温めていたビジネスだが資金が無いので出来ない
実行力のある人に譲ろう
139名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/07/21(木) 11:30:08.02 ID:LHbm70sCO
持ってませんでOK
140名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 11:30:46.62 ID:/YUuM5Wx0
>>130
大家から聞いたんだけど
ここケーブルテレビのチューナーあるよね?
払え。衛星契約な


これで終わる
141名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/21(木) 11:30:48.38 ID:d0/MvQz30
>>138
絶対に儲からないよw
142名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/21(木) 11:31:03.41 ID:ZpO6DLGD0
こいつら、受信料で作った番組をDVDや本にして売ってるんだぜw

おかしくないかこれ?
民放だったら番組制作費はスポンサーが出す
その番組を収めたDVDをスポンサーに売りつけるか?

143名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 11:31:32.67 ID:iaHMWEc00
>>138
アナログ回路なら半田付け削ったりで出来そうだけど
デジタルってチップやファームウェアだろ?
144名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/21(木) 11:31:42.83 ID:wVQAg/Hc0
「設置」についてはどうよ?
ケータイとか持ち運ぶタイプは設置に該当しないはずなんだが

あと「放送法で公平に受信料を払わないといけない」みたいなことを集金人が言ってたけど
放送法のどこにもそんなことが書かれていない件

情報弱者を作らないと言うのは賛成だが、偏った情報を垂れ流してるのはアウトだろ
145名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/21(木) 11:31:44.07 ID:pk2OWMewP
これ相手が外国人だとどうなるの? 日本語放送なのに、やっぱり金払わすのかな。
146名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/21(木) 11:31:46.30 ID:9ICT1ZEuO
俺「ありますん」
147名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/21(木) 11:32:50.79 ID:hxU3Sy9+0
・法律に契約の自由が保障されているけれど?

放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、
NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらうというものですから、
契約自由の原則自体にも、何ら抵触するものではありません。
148名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/21(木) 11:33:18.69 ID:O7sFY7xM0
>>134
引っ込む訳ないというか引っ込むしかない。なにもできないから。
149名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 11:34:08.27 ID:a8t0CfCF0
むしろNHKしか映らないテレビをNHK受像機エンタープライズとかいう子会社作って独占販売すればいいんじゃね
いくらでもボッタクリ価格にできるぞ
買う奴がいるか知らんが
150名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/21(木) 11:35:50.94 ID:e1sgOxi60
特定の視聴ソフト以外じゃ動作しないチューナーカードにNHKを見られなくした仕様の視聴ソフトをROMで
供給すれば事実上NHKは見られないから受信料払わなくていいんじゃないの?
不正改造はまた別の罪ってことで。
151名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/21(木) 11:37:03.40 ID:IGZnBNbZO
NHKは無いと困る
152名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/21(木) 11:37:54.07 ID:O7sFY7xM0
NHKの維持費はNHKがないと困る人が負担するべきなんだよね
無くなっても困らない人は負担すべきでない
153名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/21(木) 11:38:19.11 ID:nKFw+Kp70
>>1
菅は何もやらない、何の責任もとらないってのは分かってることだろ?
154名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 11:39:18.38 ID:iaHMWEc00
アメリカにいた頃、地元PBS(公共放送、2チャンネル)が潰れそうでキャンペーン番組を良くやってた
支払いは完全に任意(寄付)で成り立ってたよう
寄付するとパトロンと呼んでくれるみたい
申し込みすると画面のカウンターがどんどん上がっていくような番組
個人以外に、地元企業なんかが大口の寄付をしてたみたいだ
155名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/21(木) 11:39:56.74 ID:JiGktebS0
見ている、いないに関わらず素直に払っている・・・飼われた豚
契約はしているが受信料未払い・・・裁判されると負けて支払うハメに
そもそも契約をしていない・・・勝ち組

結局↑の認識でいいの?
156名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/21(木) 11:41:00.33 ID:TLt8m/pZ0
テレビ見る気ないし見てないけどテレビ自体はある
受信料払いたくないけどテレビをうっぱらうしかないの?
テレビはゲーム専用ディスプレイとして使うから手放したくないんだけどどうすりゃいいんだ
157名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 11:41:13.65 ID:S0zqKrPL0
NHKは「支払の義務がある」
と嘘をつくから困る
「契約の義務がある」
だろ。

契約者は「支払の義務がある」けどな
158名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 11:41:44.91 ID:iaHMWEc00
アメリカのPBSはNHK教育に近い番組編成だった
159名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/21(木) 11:42:07.09 ID:QlG5xAYuO


NHKがTwitterを宣伝してるのが解せん


160名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/21(木) 11:43:50.10 ID:wOQLSI/5P
受信料支払いフロチャート

呼吸をしている
  ↓(yes)
受信料をヤクザに支払う義務があります


その他
呼吸をしている
  ↓(yes)
テロ電が放出した放射能を勝手に摂取してます
今後、電気料金が値上がりますし、税金もw

161名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/21(木) 11:43:50.82 ID:oGo5ouCLO
電波の押し売りだからな
適当にあしらっておけばいい
契約したら終わり
162名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/21(木) 11:43:55.77 ID:sDbhw5zSO
PCモニタとトルネならばれなさそう
163名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 11:44:32.22 ID:iaHMWEc00
NHKが民放を圧倒する娯楽番組、ドラマ、バカ番組を放送する必要はあるのか?
仕分けしちゃえ
164名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/21(木) 11:45:49.32 ID:R1cLOMGY0
>>156
アナログテレビならもうすぐ見れなくなるから問題ない。
地デジ対応でもうテレビ見る気がないならb-casカードを廃棄。
165名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/21(木) 11:47:06.66 ID:mCXnQl6E0
放送法の契約の義務も民法の契約自由の原則には勝てない。
よって己の意志で契約しなくていい。
要するに臭菌人に負けなければいい。
166名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/21(木) 11:47:52.44 ID:WEbwz27g0
予想の斜め上を行く神奈川
167名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/21(木) 11:48:42.11 ID:91Ctcupx0
「民放はやっぱりくそだな!テレビはやっぱりNHK!」
受信料の件になると・・・・
「NHKなんか見てねーよ!勝手に放送してんじゃねーよ!」
168名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 11:48:44.60 ID:CS9XnELe0
視聴可能な機器があると契約の義務が生ずるのであれば、機器側で受信可否の設定ができるのが当たり前だよな
普通なら独禁法あたりにひっかかってると思う
169名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 11:49:07.19 ID:6dLtRbTN0
>>19
オール電化やってた営業会社がNHK集金にまわったり太陽光発電にまわったりしてるな
あいつら別に商品知識とか関係ないしね
パンフレットあって人海戦術で金になれば何でもやる
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 11:51:46.37 ID:2we0X4y90
契約の義務はあっても、相手方が一方的に決めた契約料に従う義務はない
171名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 11:52:03.56 ID:6dLtRbTN0
>>80
BーCAS登録のメッセージって見たことないんだよな
メーカーごとに違ったりするのかな
172名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 11:52:53.71 ID:KzZ+ksbI0
契約してないのに支払い義務がある訳ない。
173名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/21(木) 11:53:19.91 ID:Kpq+Raae0
サムスンに期待しとくか
174名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/07/21(木) 11:57:02.12 ID:foSaue/C0
NHKが子会社に利益を持ち出して隠してる事実を暴露する議員は居ないの?
NHKのコンテンツは視聴者で共有するのが当たり前だろ。BDでや出版でぼろ儲けしやがって。番組内で堂々とCMしてるし。
NHKがよく引き合いに出すBBCは、国民がHD画質でネット視聴可能だしダウンロードも出来る。有名人が出ようとお構いなし。
どっかのジャニーズみたいに、肖像権云々でカットするような乞食臭い事は一切やってない。

民主はそういうの嫌いなんだろ、ただでさえ役立たずなんだから、少しは国民の為になる事やれよ。
175名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/21(木) 11:57:56.03 ID:2kX8GuJN0
>>130
情弱かよw

>■情弱なおまえら
この状況で出てくるのは"契約の義務"だけだw
それにこの義務を果たさなくても罰則は無い

お前の言う"支払いの義務"は契約した人に発生するんですよw情弱さん
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 11:59:06.57 ID:c3olyFPw0
今まで一度も払ったことないから知らないんだけど
これって一度払ったらもう逃げることできないの?
177名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/21(木) 12:02:59.07 ID:Gtn50hQ4O
NHKていつ来るの?
うちには来た事ないよ。
178名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/21(木) 12:06:43.01 ID:b2nrkMU/0
>>145
対馬から韓国にNHKの電波が飛んで対岸の韓国人が見てたけど、
あるとき電波を飛ばないようにしたら韓国から苦情が来て元に戻した
という話を思い出した
韓国にも受信料取立てに行けよNHK
179名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 12:06:46.53 ID:07U3HoKd0
契約してるやつはなんで解約しないの?
180名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/21(木) 12:10:15.97 ID:3a87Pby10
今解約の電話つながって解約した
すげえあっさり話終わって拍子抜けしてる
181名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 12:10:23.73 ID:Drswpqt20
>>175
> それにこの義務を果たさなくても罰則は無い

そりゃ罰金や刑務所に入れられるとかの「刑事罰」は無いが
民事上の責任は回避できない

NHKから「あんたは5年前からテレビ見てる。遡っての契約と受信料支払いを求める。」
と訴訟されればそれで終わり。
182名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 12:11:14.99 ID:1KvpseZ60
数年後にはインターネットに接続できる機器があればアウト
183名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/21(木) 12:11:59.09 ID:O7sFY7xM0
>>181
>NHKから「あんたは5年前からテレビ見てる。遡っての契約と受信料支払いを求める。」

こんなの証明できるわけないじゃん
184名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 12:14:22.08 ID:Drswpqt20
>>183
それを認めかどうかは裁判所だ
充分な蓋然性があれば認められる
185名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/21(木) 12:15:35.62 ID:O7sFY7xM0
>>184
一体なにを根拠にして?
186名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/21(木) 12:17:58.27 ID:91Ctcupx0
>>185
2ちゃんねるNHK実況板の書き込みで充分だろ!!
187名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/21(木) 12:18:02.57 ID:2kX8GuJN0
>>181

>NHKから「あんたは5年前からテレビ見てる。遡っての契約と受信料支払いを求める。」
>と訴訟されればそれで終わり。
日本の未契約世帯がいつから受信機を保持しているかなんて個人情報を
集めてメンテするよりも、契約者の中から未納者を探すほうが手っ取り早いから
そっちを先に潰すよ
要するに相当な事(HP等で運動して実名あかしてるや見せしめ等)をしないかぎり
未契約者に告訴なんて来ないよ

それに告訴されて裁判めんどくさけりゃ払えばいいじゃんw
188名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/21(木) 12:18:02.38 ID:/+uenhel0
受信料取ってるくせにCM流すなボケ
189名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 12:19:14.05 ID:Drswpqt20
NHKと同じように家宅捜査権など無いが(罰則はあるが)
受信料徴収率99%を誇る英BBCや同じく高率の独GEZの「未契約摘発方法」を見てくれば
190名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/21(木) 12:19:26.27 ID:WaiyLINj0
東電、NHK、NTTは解体しろ
191名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/21(木) 12:19:30.53 ID:rfb3lQr70
>>156
放送法では放送の受信を目的としない受信設備は契約しなくても
良いことになってる
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/about_1.html
192名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/21(木) 12:23:01.12 ID:kVK7WKrI0
>>142
NHKのDVD商法はあくどいよな
受信料で番組作ってんなら無料でWebに流すべき
全部自分にいいようにダブスタ使うからなこいつら
193名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 12:24:38.01 ID:ShvfvBuw0
陰謀を感じたらキチガイの末期
194名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/21(木) 12:25:22.25 ID:O7sFY7xM0
>>192
基本的にNHKの著作物はパブリックドメインにして実費オンリーで配布すべきだね
195名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 12:25:22.15 ID:c+iw5bcf0
>>192
確か放送法だと安く売らなきゃダメって規定があったはずなんだけどな
196名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 12:27:01.73 ID:kWJm/S1g0
国営化して税金から運営。
代わりに職員の年収は三分の一にしろ。
197名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/21(木) 12:27:25.35 ID:2kX8GuJN0
>>190
電力はなんで東電だけなんだよw
198名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/21(木) 12:27:43.99 ID:O7sFY7xM0
>>196
NHK自身はそれは断固拒否するだろうけどね
199名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/21(木) 12:28:00.43 ID:j2D36HH00
NHK、受信料収入が過去最高 11年度予算案
 NHKは12日、2011年度の予算案と事業計画を片山善博総務相に提出した。
受信料収入は6680億円と過去最高となったが、経営計画(09〜11年度)で想定した6800億円
は120億円下回る見込み。収入が支出を40億円上回り、08年度以来の黒字予算となった。

 予算案によると、事業収入は6926億円と前年度比2・1%(140億円)増で、受信料収入は
同2%(130億円)増。事業支出は、7月の地上デジタル放送完全移行に関連して286億円を盛り込み、
同0・6%(38億円)増の6886億円を見込んでいる。

そんで6800億円きっちり使うんだからたいしたもんだ・・・・・
200名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 12:28:45.15 ID:GCZjB3niP
震災の時NHKしか役に立たなかったろ
201名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 12:30:33.11 ID:1pabXDbgO
ネットから料金徴収するようになったら、ちゃんと世界中のインターネットユーザに
請求してくださいね^^
202名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/21(木) 12:31:37.69 ID:O7sFY7xM0
>>200
災害時の情報伝達に関しては国費で負担して、それに特化した放送体制を組めばよい。
NHKは不要な番組の方が圧倒的に予算が投入されてるから
それらを徹底的にカットすると言うのならまだ理解できる。
203名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/21(木) 12:32:46.49 ID:j/h3p+RR0
だからNHkは見ないんだよ!
NHK見ないで他のTVだけ見る自由をくれよ!
強制契約とか、憲法無視するな!
204名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/21(木) 12:32:51.93 ID:K76lKSAoO
うちの住んでる地区は同和地区だから、受信料タダだよ
俺は同和家系じゃないけど
205名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 12:34:02.26 ID:MLAJk1MB0
ワンセグとかNHKだけ映らないようにできなきゃおかしい
206名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 12:37:14.00 ID:7IVv+1Jj0
酔っ払ってる深夜に来たもんでついつい契約してしまった
来た時はTVぶっ壊れてるからそこまで遡って解約したい
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 12:37:50.38 ID:kSPqWWTo0
>>203
テレビ自体見るなよ
208名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/21(木) 12:38:21.31 ID:V0/sJiZx0
テレビをみないではなく契約を解除すればいいだけ
209名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 12:39:03.83 ID:uYmgLrUBO
グルっていうかNHKが脅してくる
ケーブルテレビですらNHKもセットにしないと潰すぞって脅してくる
210名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/21(木) 12:39:44.12 ID:O7sFY7xM0
>>207
実際テレビ見ない奴が増えてるから今度ネット繋いでるだけで払えって話にもってこうとしてるだろ?
そしたらネット自体すんなよ、ってなるの?冷静に考えて異常な考え方だと気付かないか?
211名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 12:40:40.70 ID:/OpqauH+0
NHKの高卒職員が、年収1000万もらってる証拠の給与明細書
 ↓
http://www.youtube.com/watch?v=hdjQ_UvXQNg

【勝ち組】高卒NHK >>>>>>>>>>>>>>>>>>【マケ組】大卒民間=奴隷
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 12:43:01.05 ID:ZWg61nDb0
チャイムの所に小さく Bって書いとけば集金こなくなったよ
213名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 12:43:13.27 ID:W1qTPetyO
ワンセグから取るのはおかしいだろNHK
214名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/21(木) 12:46:06.20 ID:Rf7t5Iwf0
>>88
NHKのホームページが見られるでしょ
215名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/21(木) 12:49:14.09 ID:Rf7t5Iwf0
>>142
本当は、そのDVDで儲けた利益を受信料に戻してくれれば
良いんだが。。。
高速と同じで他に回していくんだよね
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 12:50:44.28 ID:nqgAeR300
だから犬HKなど潰せ。
意味不明なアケカス推し()とか、中立を装った原発推進報道とか、
いまいちばん悪質な局はここだぞ。
公平性など無きに等しい。
217名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/21(木) 12:52:28.39 ID:6TlMkkoA0
受信する意思はあろうと必ず払わなければいけない義務はねーよ
218名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 12:54:01.44 ID:oiuX0eys0
有料サービスを同意無しに配布して料金取るからタチが悪い
民法のみを見るということは出来ず、完全に独禁法に抵触している
こんな違法操業が放置されている現状が異常
219名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/21(木) 12:56:38.11 ID:M16BngBe0
>>189
BBCは受信料と権限の強い取り立ての権利の引き替えに存続廃止を定期的にやるんだから良いんじゃない
今はNHKの言いたい放題
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 12:57:04.70 ID:ZWg61nDb0
受信料の1/2が給料で 1/3が製作費か
受信料 6550億円

国内放送費 2848億円
給与 1258億億
退職等 564億円
(1800)

で職員10,582人だから 平均年収17,000,000円か
221名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 12:59:33.58 ID:psiWTbbx0
>>181
そんなこといったら、テレビ有るのに「有りません」っていっても
虚偽だった、5年前に遡って云々〜って言って金取られることになるけど
222名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 13:00:19.31 ID:t9zg6++y0
テレビ持ってますか?
持っていません

携帯電話でワンセグ見れますよね?
俺の携帯見れません

パソコンとか持ってますか?
持っていますがテレビ見れません

今日はこれを差し上げます。
あ、ありがとうございます

それではUSBワンセングチューナーを差し上げましたのでこの契約書にサインを
ぐぬぬ
223名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/21(木) 13:01:28.65 ID:SD4L32PT0
福島県の人はただちに避難してくださいって放送してくれれば
受信料払ったのに
224名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 13:03:30.26 ID:+WM24b/20
単純にスクランブルかけりゃいいじゃん。
緊急時だけ解除して
225名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/21(木) 13:04:15.87 ID:Rf7t5Iwf0
>>220
500人の日本人の公務員だけにすれば安くすみそうだな
226名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/21(木) 13:09:47.26 ID:j/h3p+RR0
なんでNHk職員の給与の異常な多さが問題にならないんだろな?
ほぼ税金に近い形で金もって行かれるのに、
あいつらの厚遇っぷりは問題になっていいはずだろ?
この時代に国民から金とって平均給与1000万円以上とか、無茶苦茶だろ。
227名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 13:12:01.91 ID:emQbQLIq0
スクランブルかけるのってそんなにむつかしいのか!?
228名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 13:12:41.82 ID:c+iw5bcf0
韓国で映るようにしないと抗議の電話が殺到するからな>スクランブル
229名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/21(木) 13:18:59.54 ID:9S6R8enA0
>>180
電話だけで解約はできなかったような
230名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 13:20:08.85 ID:Or/OkoqV0
一度きたときに2度とくるなと警告して
次回は即警察に通報だな
断ったのにしつこくくる押し売りがいるって
231名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/21(木) 13:20:43.43 ID:1Un8laFwO
携帯の契約したときに犬HKなんて一言もなかったぞ
契約した覚えなどない
232名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/21(木) 13:23:00.73 ID:LxomtjpsO
>>221
契約してないものとNHKは裁判で争わないのは現行法ではNHKに勝ち目がないからじゃないの
233名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/21(木) 13:25:34.01 ID:DHk5ZLvS0
なんか勘違いしてるヤツ居るけどNHKが映る映らないに関わらず
自宅に動くテレビとアンテナが有れば支払い義務が生じる
って明記されてるから。
234名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 13:26:04.20 ID:vt/ueN6d0
チューナー(受信機)だけを地表から40m以深に設置したら払わなくていいとか・・・
235名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 13:26:50.87 ID:a8t0CfCF0
「あまねくすべての人に見ていただかないと困る」
ならタダで放送しろよ
それが嫌ならスクランブル化するしかないよな
236名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 13:27:13.53 ID:nmq7U3zS0
契約してないのに支払い義務が生じるわけないだろ
237名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/21(木) 13:28:11.71 ID:EvsoAsub0
携帯ちょっと人に貸したらどうなるの?
そいつも受信料払わないといけなくなるの?
238名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 13:31:49.86 ID:3YJLthKEO
>>237 お前かわいいなw
239名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/07/21(木) 13:37:56.55 ID:foSaue/C0
>>202
今回の震災時はスクランブル(B-CAS暗号化)は解除してたよ。カード抜いてもちゃんと映ってたもん。
災害時はこうやって対応して、普段は金払った相手以外はスクランブルかければいいだけ。
訳の分からない法人の作った番組を押し売りされる必要なんて無い。
さっさと法改正しろ。
240名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/21(木) 13:45:53.55 ID:vHVdkXSx0
>>134
本気でテレビと携帯持ってない
パソコンにもチューナー付いてない

つーかマジでアンテナもないし、テレビ見てない
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 13:51:36.72 ID:xSotJ9n80
>>239
解約しても災害時は映るってこと?
242名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 13:53:01.38 ID:6CIkNtwN0
>>46
「このマンション、ほら上にアンテナ立ってますでしょ?
アンテナあるんだからご契約いただかないとねえ(ニヤニヤ)」

という経験あるぞ。
あいつらほんまもんのクズや。なめとったらあかん。
243名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/21(木) 13:53:32.58 ID:wOQLSI/5P
>>240
それでも月三回、確認ですとか言って来たりする
ソースは俺

徴収人は歩合でチクリも昔から聞く
生保のおばちゃんが家周りで兼任してやるとか
そーゆー感じ、その時の噂じゃ一報告600〜800円とか
専任はそれこそ高いビルから双眼鏡で探すとかも聞いたw
244名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 14:07:13.45 ID:KdBZ5r+d0
ガス会社、NTT、ヤマダ電機のどれかはグル
もしくは全部グル
245名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/07/21(木) 14:07:27.04 ID:foSaue/C0
>>241
PT2だけど、震災当日からしばらくは契約してるカードを抜いても映ってた。普段は抜くと何も映らない。
未契約のカードだと、一応映るけど契約しろって変なメッセージが画面に常に出る。(PT2だと未契約でも出ないけど)

あっちの設定次第では、明日からでも未契約者をスクランブルで締めだすのはすぐ出来る。
なぜしないかというと、見られないなら契約しなくてもいいやっていう世帯が沢山現れるのを恐れているから。
嫌でも映る仕組みにして、それを根拠に変な法律一つに頼って、強引に国民皆契約させたいって訳ね。
246名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 14:12:21.11 ID:xSotJ9n80
>>245
なるほど
247名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/21(木) 14:17:59.76 ID:IFX05rLV0
NHKに放送・通信・映像設備を納入してるメーカーは無理
248名無しさん@涙目です。(空):2011/07/21(木) 14:57:40.55 ID:mP57zRrO0
>>1
ネトウヨ「NHKがせめてくるーーー!!!」

(^ν^)「テレビ持ってないからどうでもいい」
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 15:06:20.45 ID:B1qwvj9a0
ここまで、NHKが映らないテレビの具体的な話はなし?
250名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/07/21(木) 15:11:10.29 ID:kKiWjTof0
毎日5時間は見てるニコニコ動画より高いってのがなぁ
251名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 15:11:11.32 ID:Q+nGpvLa0
CMが映らないテレビがあったら、馬鹿売れだな
252名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/21(木) 15:12:28.08 ID:8a+IwTLA0
>>226
しかも大河ドラマの小道具やセットや着物まで確かNHK内で作ってるとか言ってなかったっけ
公共向けの教育・教養番組なんかはいつでも見れるネット配信にシフトしたほうがいいだろうし、
災害時の緊急放送のためだけにわざわざこんなでかい団体を養う程の余裕は今の日本にはないな
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 15:13:50.52 ID:SR1D6QwO0
ケーブルTVだからOK
今の所まだ白黒ついてないらしいし
254名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/21(木) 15:19:34.30 ID:euLvv7cGO
契約しなければいいだけ
255名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/21(木) 15:22:42.80 ID:SjR1DzuU0
>>130
NHK「テレビみてますよね?」
俺 「みてますよ」
NHK「え?なら契約してください!義務ですよ!」
俺 「またまたww契約は権利でしょww」
NHK「・・・また来ます」

だったぞ、俺は
256名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 15:23:20.68 ID:a8t0CfCF0
http://www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-1.html
>お金を払った人だけが見ることのできるスクランブル方式は、一見合理的でわかりやすいと思われるかもしれません。
>
>しかし、スクランブル方式を導入した場合、受信料を支払った人しかNHKの放送を見ることができなくなります。
>全国どこでも「あまねく」視聴いただけるようにする、という役割も果たせなくなります。地震や台風などの災害報道や、
>事件・事故などの緊急報道が、お金を払った人しか見られないことになり、それでは人々の生命・財産や生活を守る
>という、公共放送の使命が果たせません。

へえーまるでNHKはお金を払わない人にも見せてくれるような口ぶりですねえー
じゃあ受信料取るなよ
257名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/21(木) 15:36:42.88 ID:TockuxKc0
>>256
緊急報道の時だけスクランブルを外せば良いだろうに。
こないだの地震の時のようにB粕なしでできないことはないだろうと。
258名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 15:40:28.31 ID:+u+pyNwS0
>>36
恐らく無理
ブチキレて危ない人を装うしかない
259名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/21(木) 15:59:05.21 ID:LHHia3Hd0
最低限の公共放送だけしてれば十分なのに何を勘違いしたか複数チャンネルで糞番組垂れ流し


260名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 17:03:38.59 ID:9NE4Jf0D0
で、災害が起こったら映らんのはけしからんという話になるw
261名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/21(木) 17:05:46.73 ID:YGDj9w4d0
受信料は決して安くはないよなぁ…。
ただ、ニュース番組や国会中継は度々見てるので文句も言えん。
262名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/21(木) 17:19:29.53 ID:H5rC+rxt0
契約していないから払いようが無い。
263名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 17:29:35.35 ID:887bQbT50
BS2復活させろ
リピート放送っていう有料放送の義務を怠るな
264名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/21(木) 17:32:37.35 ID:SBUQ/RAZ0
民放は金払ってないからくだらないんだと思って諦めて
NHKに金払って見てる
265名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 17:37:48.50 ID:5LjxP4s90
放送法で
放送法で
放送法で
266名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 18:02:37.35 ID:20d9lptG0
BSの金払えうざいから消したい

室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TS3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268305812/
267名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 18:06:37.65 ID:gI5oqoLS0
何度家宅捜査されても絶対に見つからない方法でテレビを隠すしかないw

床下、壁の中、天井裏、トイレのタンクの裏、ベランダの植木鉢の中、ets・・・

なんか死体や薬物を隠してるみたいだな・・・・・
268名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/21(木) 18:08:24.30 ID:3qHbKIcm0
そのうち空気清浄機や冷蔵庫の内部にもワンセグ組み込まれるぞ
269名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/21(木) 18:09:30.15 ID:NTfOnQ4H0
>>260 >で、災害が起こったら映らんのはけしからんという話になるw
災害時は多くの企業や個人が損を覚悟で救援にいくのに
放送で人命を助けれるNHKが何もしなかったら叩かれるだろw
270名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/21(木) 18:13:25.23 ID:SIEGKSBU0
テレビ壊れたって言って解約したあとにそのテレビで普通に番組見てるとどうなるの
271名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/21(木) 18:14:59.98 ID:1Un8laFwO
災害の時は民放みりゃいいだろ
つーか、被災地にいたら停電でテレビなんぞ糞の役にもたたね
ラジオが1番信頼できる
272名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 18:15:52.40 ID:pkEui/i+0
NHKは最初が肝心
テレビは無いと言い張って契約しなければ
彼らは何もできない。
なぜなら捜査権なんてないからテレビがあるかないかを
強制的に確認することはできないから。
ただし一度でも契約してしまうと未納の契約不履行で訴えられて
裁判所命令で強制徴収される可能性がでてくる。
なので今回の地デジ移行は最後の契約解除の最大のチャンス
一度合法的に契約を解除してしまえば後は「テレビは無い」で
押し通せる。
273名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 18:19:24.68 ID:RCWUnNbE0
一軒家でアンテナ立ててたらごまかしようがないけどな
274名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/21(木) 18:21:01.48 ID:XQSwWxQh0
NHKは受信契約を結んでいただくよう、お願いをしてきたものの、
契約に応じていただけない東京都内の5つの世帯に対し、
今後、さらに契約の理解が得られない場合は、受信料を公平に負担していただくため、
最終的には裁判を起こすことになりました。
275名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/21(木) 18:21:26.70 ID:T/ohdjV70
電波テロヤクザは何で放置されてるの
適正な給料にしなさいよゴミ電波屋さん
押し売りよりひでえ
276名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/21(木) 18:21:49.23 ID:4x9BnFyI0
てか、どっかの大学の研究機関にでもテレビ持って行って、解析してもらって、NHKのチャンネル部分だけ消去してもらえばよくね?
277名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 18:29:24.84 ID:fVgGVyPE0
BSの分の受信料は払ってないな
見るもんないし
278名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/21(木) 18:40:31.43 ID:2faOQeD30
>>1みたいなこと考える奴ってやっぱ在日なの?
やっぱ在日が日本を悪くしてるんだよなぁ…
道徳観とかないし
279名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 19:11:39.29 ID:m9nrJUhq0
>>273
アンテナがあるのとTVがあるのはイコールじゃない
280名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 19:15:53.22 ID:QVhtiqkV0
ニュースとドキュメンタリだけでいいから月300円くらいにして欲しい
281名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 19:17:30.01 ID:L9bATU450
受信料すらシカトして払わない奴が
「特注仕様」の割高な「絶対NHKが映らないテレビ」に余分な金など使うはずが無い
従って売れない特注仕様テレビを作るメーカーなど無い
あたりまえの経済論
282名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 19:18:37.72 ID:96MfO2VY0
NHK見てるくせに受信料払わない男の人って・・・・・・
283名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 19:20:42.15 ID:1pabXDbgO
商品を勝手に送り付け的な??
284名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/21(木) 19:22:36.12 ID:UIgMmOHc0
払わないと民法みたいにスポンサーの犬になるぞ
285名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/21(木) 19:24:13.69 ID:mepzOvMT0
NHK一局でチャンネル占有しすぎだボケ。
286名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/21(木) 19:24:45.03 ID:xbaPLw8m0
NHK見れないとかテレビとして価値無いだろ
287名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/21(木) 19:26:58.60 ID:tVpiz/120
NHKは国営放送ではなく公共放送

であるにもかかわらず国民の誰もNHKを解散させる方法を知らない。
国民投票でNHKを解散させようぜ。いらないだろ。
288名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/21(木) 19:27:16.83 ID:N7undz/qO
テレビでNHK見れなくてもワンセグつき携帯持ってる時点でアウトじゃん
289名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/21(木) 19:28:32.15 ID:q29Rhewd0
買ったのは俺だけど設置したのは電気屋だから電気屋に言ってくれよ
290名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/21(木) 19:29:51.15 ID:N7undz/qO
あうあう言ってれば帰るよ
291名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 19:30:54.47 ID:VQzaP7VQ0
官庁向けのTV設置の際に、アンテナ線にハイパスフィルタを付けて
物理的にNHKを見れなくしたという話を聴いたことあるなぁ。
292名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/21(木) 19:31:14.22 ID:O+nFQr3P0
解約すればええだけちゃうん?w
293名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 19:34:39.03 ID:a8t0CfCF0
「NHK見なくても金払え」って要するにこれ受像機税だろ?
NHKが独占していい金じゃないだろ
取った受信料は民放にも分配しろ、頭割りで地方局含めて何百局で分けろ
あ?経営?知るかよ 子会社たくさん作って商売すりゃいいだろボッタクリの
294名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/21(木) 19:41:37.69 ID:KXrhnoQm0
つうかテレビ無くてワンセグ付きスマートフォン持ってんだが、マジでNHK映らない
これでも金取るっつうんかw
東電並のクズ企業でワロタw
295名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 19:54:38.17 ID:1pabXDbgO
理不尽でしかないな
296名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 20:00:41.88 ID:mF/wXGM3O
歌のお姉さんかわいいし
娘もおかあさんと一緒とか大好きだし
まぁ払ってもいいかな
297名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 20:01:43.42 ID:iq9Z8He60
テレビもってると契約ってのがおかしいわけで、ほんでスクランブルもかけようとしない。
だから契約しないでいいんだよw 契約してるひとは解約すればいいし、
引っ越して徴収員がきたら契約する意思がないといえばいい。
無理やり力ずくで契約書に署名させてハンコ押させて契約させるなんてNHKはできない。
まあ、契約書がない口約束でやってるみたいだけどね。

要するに法的につめると放送法が憲法に関わってくる悪法でNHKもそれはわかってて、
義務ですってことしか強調しない。
それで無知な人や気の弱い人とか取りやすい人からカネ取ってるってのが実態。
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 20:02:05.00 ID:c2n9S6Vf0
299名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/21(木) 20:03:05.88 ID:ox74kheRO
韓国製買うくらいなら受信料払ったほうがいいな。
300名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/21(木) 20:04:31.22 ID:wfZ+Rq5l0
受信機あるだけで金払えってどんな法律だよw
よく今まで問題にならなかったな
301名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 20:06:39.00 ID:iq9Z8He60
>>293 
受信機税にして国営放送のほうがよっぽどマシなんだよね。
東電と同じで、てめえの都合で公共性と民間のいいとこどりのご都合主義ww
302名無しさん@涙目です。(四国):2011/07/21(木) 20:06:42.05 ID:kGSoLkcAO
国ぐるみの電波の押し売り
303名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/21(木) 20:07:10.54 ID:vJ7izyOtO
RADIKOはnhk入らないから最強
ラジオもいつ言い始めるかわからんからな
304名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 20:08:05.81 ID:p4pRwsWh0
テレビ持って無いと言えばいいだけなのに押し問答してるやつばかじゃないのと思う。
305名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/21(木) 20:08:52.32 ID:C9WLMgBQ0
デジタルだから写らなく出来るぞ
306名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 20:10:06.17 ID:NNGmmPLWP
おかしいと思うのなら法律を変える運動でもすりゃいいじゃないかw
307名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 20:10:25.05 ID:iq9Z8He60
>>303
ワンセグがはじめなんもいわんかったのに突然、ワンセグも対象ですとかいいだしたからなww

もうわしは一生絶対にNHKにはビタ一文払わん。
308名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 20:10:39.02 ID:RFi+R65x0
NHKを映らなくする方法をTVの説明書に記せや
309名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 20:11:14.23 ID:0LBMjHiG0
NHKが制作した番組をDVD販売して儲けてんのはおかしくね?
税金で作ったものは無償提供するか利益を国民に還元しろや
310名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 20:11:26.52 ID:o8/wIr2t0
いいアイデアがあるよ
NHKを国営と民営に分割する
国営機能は最小限で税金

民営はCMする。一々徴収人の人件費もかからなくていいし
一石五鳥くらい
311名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 20:11:55.20 ID:p4pRwsWh0
この間のやり取り。

「テレビないんですよ(これは本当)」

今、パソコンでも今はほとんどテレビ機能ついてますよね。
「パソコンは自分で組んだものです(本当)」

携帯電話などワンセグ放送が受像できる機器はお持ちですか?
「自分PHSなんすけどそういうの見れないんですよ(本当)」

じゃあ、いいです。


まぁ自分で組んだパソコンに3000円の地デジチューナつけてるけどな
312名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/21(木) 20:15:53.36 ID:M2C67TJ50
>>1
> NHK広報局では「届け出内容が事実であるかを確認し、契約終了後に定期的に訪問するなど
>デジタル受信機の設置の有無について確認させていただきます」とし、人海戦術で徹底チェックするつもりでいる。
>だが、同局内部からも「すべてを把握するのは難しい」(先の関係者)と危ぶむ声は尽きない。

その塵芥戦術の費用が無駄
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 20:16:39.59 ID:o8/wIr2t0
>>311
ほんとこいつらの人件費は無駄
これだけで何億使ってるのやら
314名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 20:17:28.85 ID:iq9Z8He60
>>310 
あきらかにDVDだしまくりとか多チャンネル化とか商業化してるくせに、公共放送とかふざけてるよねw
要するに、放送法という悪法で守られてる利権組織なんだよね。放送利権。
民放もそれはあるけど、NHKが受信料徴収というしくみがよりひどい。
315名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/21(木) 20:18:35.47 ID:C9WLMgBQ0
>>284
NHKも原発の犬だから
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 20:19:03.68 ID:o8/wIr2t0
>>314
せめて
・DVDなんてつくらずネットでいつでも無料

・儲けたら値下げ
しないとな。ほんとこういうとこから構造改革してほしいよ
317名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/21(木) 20:20:41.80 ID:Nmpo97TZO
>>310
それ民放じゃね
318名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/21(木) 20:24:07.45 ID:X8lvmON7O
チャンネル削除したから何ら問題ない
319名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 20:25:06.24 ID:iq9Z8He60
まあだからNHKラジオ第一なんかは必要最低限な国営放送として役割はあるだろってことでしょ。
BSなんかいらねえしww
320名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/21(木) 20:25:19.39 ID:GcKpmkkJ0
謳い文句の「公共」ってのが気に食わない
なんやBBCをお手本にしているらしいが、BBCってこんなうんこ放送局か?
民法よりマシ? あほか。 金とって民法以下だったら話にならへんがな
321名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/21(木) 20:26:41.61 ID:rUB+Dww/0
>−と規定されているためだ

もうテレビが無くてもNHKには金を払わないといけない、と規定しろよwww
322名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 20:26:41.79 ID:EFNctOxg0
よく集金ヤクザとか聞くけど、うちは2回目来たときに何回同事いわすんじゃって切れたら来なくなったんだけど
俺の顔がヤクザっぽいってのもあるだろうけど
323名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 20:30:25.54 ID:p4pRwsWh0
屋内敷地に上がるのは違法だから訪問調査っつっても
玄関先で口頭による対話調査だろうけど
324名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/21(木) 20:31:35.78 ID:7NFnkB0T0
そりゃ頑張ればことわれるんだろうけど、何度も来られても怖いしな
みかじめ料なんだよな、まさに
325名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 20:31:56.00 ID:iq9Z8He60

NHKとBBCの違い ヤフー知恵袋から

BBCは国営でありながら、国の関与を一切受けない仕組みになっているからです。
逆にNHKは国営ではないにもかかわらず、予算や受信料などの規定は総務省の認可がないと通りません。
なので昔は旧郵政省の天下り先になっていたほどです。
イギリスはアメリカとイラク戦争をしていますが、BBCは開戦間もなくして戦争は間違いという論調を繰り広げました。
NHKにはそのようなことは無理で、有事になった場合には政府主導による放送になる(予定です)。
ただBBCは国民の支持は高いものの、今後は業務を縮小する方向になるようです

回答ありがとうございます。
自分でも本を読むなどしたのですが、受信料に支えられる公共放送のキモは放送の独立性にあるのですね。
事前に特定政治家にお伺いを立てたり、総務省の天下り先になっているようでは全くダメダメですね。
NHK職員も独立性を維持する気概はあるのでしょうか?
案外国営化されて税金で養ってもらうのを望んでいるのかもしれませんね。.
326名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 20:34:35.99 ID:iq9Z8He60
>>324 
NHKの受信料を払わないのは権力に反抗する第一歩でしょ。
絶対払わない!!!と心に誓い、徴収員をゴミが来たって目で邪険にあつかって、
ないです、ないです、契約は絶対しませんからってバタンとドア閉めればダイジョブww
327名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/21(木) 20:38:50.78 ID:J1tWNS/I0
放送法作った奴無能
死ね
死ね
死ね
328名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 20:45:45.73 ID:RruHNb9g0
>>84
>NHKですがお宅の電波の受信を確認しました
これ確実にNHKが指導してるだろ
俺のとこに来た奴は「アンテナ線にテレビが接続されているのを確認しましたので
契約してください」
テレビ持ってないので「テレビは持ってません」と言ったら、「ラジオか何かアンテナ線に
接続していませんか?」
何も接続してないので「してません」
「そのように報告致しますがよろしいですか?」
おまえは何を言っとるんだ?

329名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/21(木) 20:50:59.12 ID:q29Rhewd0
>>307
契約したらNHKに難視聴の改善義務が発生するから屋内でも地下でも離島でもどこだろうが
視聴できるようにしろやって胸張って言えるんだぜ
出来ないなら解約してやればいい
330名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 20:53:56.94 ID:1pabXDbgO
見れなくても誰も困らないし
331名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/21(木) 20:56:35.26 ID:lINL7++I0
国連がNHK空爆してくれないかな?
332 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【九電 82.4 %】 (dion軍):2011/07/21(木) 20:57:29.91 ID:eMZny61c0
金が無いでいいだろ?
どうせお前等健康保険も
国民年金も払って無いだろ

借金の取り立てほど
アコギなことはしないだろうし
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 21:06:45.26 ID:aQtxviVV0
おれの嫁ヨーロッパ人なんだけど
日本語わからないって応対させたらあきらめて来なくなったよ
334名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 21:10:06.62 ID:1pabXDbgO
対応するのもイライラしそうだし、居留守もたびたび来られてイライラしそうだな
335名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/21(木) 21:22:28.73 ID:48U/PsNA0
>>333
空気抜けよ
336名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/21(木) 21:31:10.35 ID:QYo2EbzP0
ピンポーン♪
自分「はい?」
NHK「NHKですが・・・・」
自分「結構です」

いつもこれで済ましてる
337名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 21:31:53.85 ID:cFw2LvU40
中国なら・・・中国ならきっと作ってくれる
338名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 21:34:07.04 ID:iqHX7OPU0
>>13
そうだそうだ

俺は地デジ、BSも合わせて相当NHKに払ってるんだぞ?
いい番組が多いことは事実だが、アーカイブス無料・9時15分枠復活してくれないと嫌だ
339名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/21(木) 21:40:41.12 ID:DO9qA9/y0
>>336
結構です って言葉は悪用されることもあるから注意しろよ
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 21:42:35.50 ID:o8/wIr2t0
>>317
NHKの娯楽部門が減ったら困る地方の人のため
341名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 21:42:48.24 ID:iqHX7OPU0
NHKって、腐った地上波よりよっぽど良くね?
342名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 21:43:38.53 ID:m9nrJUhq0
>>341
それが、腐った売国、犬HKだから、問題だって事
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 21:44:26.26 ID:0aaLiac90
スカパーしか見ないから、TV買い換えずにアナログTVのままで
NHK解約しようと思うんだけど、NHKにしょっちゅう家に来られると鬱陶しいな・・・
アナログTV見せたら納得して帰ってくれるんだろうか・・・
なんかいい対策ない?
344名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/21(木) 21:45:43.97 ID:VAyOCP5N0
>>336
ピンポーン♪
自分「はい?」
NHK「NHKですが・・・・」
自分「うちTVないんすよ」
NHK「ワンセ」
自分「あー俺スマホなんで」

終わり
345名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 21:46:11.30 ID:W9ZJ24Nd0
一番いいのはインターフォンがなっても絶対でなければいい




これが最強
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 21:46:33.97 ID:MKaIxIlw0
だから夏になっても春ちゃん引っ張ったり、舌足らずな声で喋らせたり…。

もっと他にやることあんだろ。
347名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 21:47:02.85 ID:m9nrJUhq0
>>336,344
お前らやさしいな

ピンポーン♪
自分「はい?」
NHK「NHKですが・・・・」
自分「うせろ」

終わり
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 21:47:41.23 ID:b9V3rs5P0
俺ガチホモで女嫌いだから女しか出てないニュースとか興味ねーから
349名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/21(木) 21:48:56.72 ID:vw6OCdxO0
はじめて一人暮らしを始めたその日にやってきた集金人に、
ドアの隙間に足を差し込まれ、通帳を見せろと言われたときはびっくりしたなぁ
350名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/21(木) 21:53:17.39 ID:ZgC6BtuG0
>>52
ブラウン管時代は各社そんなテレビ出してたけどな。
だいぶ前の話だが。
351名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/21(木) 22:17:40.89 ID:cFw2LvU40
TVやワンセグの所有状況とか、そういう個人情報を聞きまわる権利は誰にもない
スクランブル方式を拒否し、あくまで個人宅を回る経営方針を取ったのはNHK自身
我々消費者がそれに協力する義務はまったく無い
352名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/21(木) 22:24:22.91 ID:kEb5SbAF0
PPVにすればいいのにな。
CNNみたいなニュース番組を延々と流し続ける局なら払ってもよい。


353名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/21(木) 22:31:39.24 ID:IxNShNH00
NHKのBSはほんと糞化したな
まじオワコン
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 22:33:06.60 ID:XSYvcYBi0
>>336
結構ですって言葉は押し売りに使うもんだ
NHKは押し売りじゃねぇ!!法律に従って来てるんだ
って説教されたが
355名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/21(木) 22:34:52.69 ID:JZhSd+0r0
>>344
最近スマ補でもオプションでワンセグみれるよ。
356名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/21(木) 22:49:05.26 ID:uFoUjbZ80
災害速報とか情報の部分を切り離したらNHKの受信器強制契約の一つの理由が消えるだろうけどな?。
全バンドを保有して災害時にどれかが使えるとかNHKだけの特典だし。
357名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/21(木) 22:51:26.55 ID:pCNq6dme0
早くCM導入すればいいのに
358名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 22:59:11.57 ID:yJ5KSF6Z0
今度NHKが来たら、インターホン使用料の契約をさせてやる
359名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/21(木) 23:00:02.90 ID:ATGujn1H0
TV2台のうち1台がブラウン管のアナログだが、DVDとWii fit専用にする事にした。
360名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/21(木) 23:00:25.21 ID:IdE49N2T0
>>1やはりNHKチューナー抜きのワンセグ・カーナビ・パソコンの販売が必要ではないか?
361名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/21(木) 23:03:18.87 ID:VNOWZeh40
>>7

おま赤
362名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/21(木) 23:06:49.36 ID:4ogu7zLC0
「  NHK フランス 反日番組  」 <--- で、ググレ

NHKが、フランスで、やったことは、とても許せるものではなく、

日本の視聴者に対する裏切りであり、日本国および日本政府への裏切りであり、

日本国民への裏切りである。

NHKの存在は、日本の名誉と国家の地位を脅かし、日本国民と日本国の重大な脅威である。

NHKの謝罪や問答は無用です。NHKは、直ちに解散して廃止しなければなりません。

日本国民と日本国への重大な脅威であるNHKを、民営化して残しては、いけません。
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/21(木) 23:06:51.30 ID:awWBmqpF0
>>354
何を言われても「いりません。」でいけるけどな
実際押し売りだろw
364名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/21(木) 23:07:36.93 ID:yJ5KSF6Z0
>>354
そんな汚い言葉を話す人間を仲介して契約したくありません。おかえり下さい。
365 【関電 66.3 %】 (catv?)
>>335
ワロタ