公認会計士ってどれぐらい難しいの?教えろよエリートν速民

このエントリーをはてなブックマークに追加
380名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 00:12:52.28 ID:0rf8zk7c0
>>25
「ネットで税・法律アドバイス」というサイトを立ち上げる「サービス」がいまぼろ儲けだ

姉が一人でやってるが税理士とか行政書士が入れ食い
381名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/19(火) 00:15:20.45 ID:U4LvWVM70
>>376
会計士じゃないけど28歳まで働かず勉強しかしてなかった税理士試験合格者が
実務経験ないから登録できないってんで就職先探したけど見つからず
ものすごい僻地の事務所に年200万くらいで雇われてたわ
コミュ力なさそうな感じだったし死んでなければいいけど死んでなきゃ今頃勝ち組だな
382名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/19(火) 00:19:38.97 ID:JoK5NPPI0
結構簡単になってしまったな
383名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/19(火) 00:22:56.33 ID:Rt5/Yc8Z0
難しくは無いが、若くしてとってしまうと生きていくのが難しい
384名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/19(火) 00:25:54.36 ID:SG2QoTSv0
士業だけで食っていける時代は終わりつつある
385名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/19(火) 00:29:29.45 ID:Nmxp+Do7O
親父はちょっと前に定年迎えたがホントに仕事ばかりの人生だったよ
会計基準がコロコロ変わるからかずっと受験生みたいに勉強してたわ
結果大手の所長になったらしいが家族との関係は希薄だしむしろ疎まれてる
俺もほとんど話してないしいろいろ孤独だと思うわ
386名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/19(火) 00:36:30.14 ID:iWbq7fYf0
>>371
全然わかんねえや
こういうのの勉強って過去の訴状とか全部見るのかね
387 【関電 66.8 %】 (西日本):2011/07/19(火) 00:36:55.89 ID:u9vmEnOy0
>>376
昔は望めば誰でも入れたからな
おっさんたちからしたら就活って何?ってレベルだし
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/19(火) 00:38:59.21 ID:X0l+Z6tq0
>>360
税理士って科目ごとに合格すればいいんじゃなかったっけ?
だから全科目一発勝負の公認会計士の方が難しいって昔は効いたけど。
389名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/19(火) 00:42:08.26 ID:Rt5/Yc8Z0
>>386
重要な結果だけを追っていけよ
全部は無理に決まってるし、時間がもったいない
公認会計士や税理士に物理が得意な奴が多い理由がわかるかな?
390 【関電 62.3 %】 (西日本):2011/07/19(火) 00:42:09.06 ID:u9vmEnOy0
税理士はガチで5科目受けたら会計士よりきついらしい
だが大半が修士論文書いて2科目免除受けるからそうでもないとか
391名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/19(火) 00:43:17.09 ID:ozD8Q4Mm0
>>363
出来る。
というか開業税理士も地盤看板カバンが命。
県名の市に住んでるけど、自社ビル持ちの会計事務所ばっかだ。
人脈のない新人が資格取ったからと言って自社ビルまでは持てない。
392名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/19(火) 00:43:49.78 ID:YJBkUsnn0
合格率は各大学ごとじゃねーとアテにならんわ
高認試験の合格率率超低いぞ、医師国家の合格率は超高いぞ
393名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/19(火) 00:47:14.43 ID:78qhnpJGO
ν速民でこの夏の論文式受ける奴いますか?っていねーか、はは
394名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/19(火) 00:47:18.42 ID:U4LvWVM70
>>391
うちの町のとある税理士は初代で人脈皆無で開業して
10年で職員25人・4階建てビル建設してるけど・・
395名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/19(火) 00:47:49.55 ID:GCvcRegt0
>>393
俺受けるよ
396名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/19(火) 00:48:23.54 ID:vcLVT9Ik0
>>386

会計士試験や司法書士試験等の他の資格試験は知らないけど、

司法試験の場合、何を書くか、書かないかの自由裁量がとても大きく、
なおかつそれが、学者および実務家の司法試験委員のメガネにかなうものでなければならない。
過去の判例とかとは似ていても絶対違うズラした設定で出題される。

そういうことからすれば、結局今でも新司法試験はかなり難しいと思う。
地頭があって筋が良ければマーチ位でも、あっさり受かる一方で、
どんなに努力しても、東大・京大ロー生であっても、半分は落ちる試験。
397名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/19(火) 00:49:54.31 ID:NE+aUQP50
会計士試験も三振制にすればいいのに
ニート増えてしかたないだろ
398名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 00:51:04.63 ID:scSPDhda0
頭良い奴は行政書士でもとって大儲けしてるイメージがあるわ
399名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/19(火) 00:51:11.66 ID:wdy8H27W0
税理士は絶対コスパわるい
1年で1科目しか受けない奴がたくさんいるから
レベルが思った以上に高いはず
400名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/19(火) 00:52:50.88 ID:78qhnpJGO
>>395
マジかよ
受かりそう?
401名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/19(火) 00:53:56.45 ID:wVS7pRsoO
>>373
学生時代に、税理士なり会計士に合格していなら
就職して働きながら取った方がいい
二十代半ば〜三十代の無職は採用しないから

働きながら取れ
ちゃんと枠があるわ
402名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/19(火) 00:54:25.40 ID:GCvcRegt0
>>398
確かにそれが本質だよね
学歴厨とか見てるとどこに属してるとかばっかで
上から仕事与えてもらって給料貰うのが大前提にあるもんな
どんなものでも産出せる人が頭いいと思うわ
403名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/19(火) 00:56:01.70 ID:af8TVfIt0
>>363
やる気があるなら爺の付き人でもして顧客に顔覚えてもらえ
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/19(火) 00:56:22.02 ID:nZRBcEN20
司法試験よりは難しい
405名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/19(火) 00:57:20.55 ID:GCvcRegt0
>>400
マジ
今日大原模試最終日だった
まあ、論文は上位35%くらいに入れば大丈夫だから
安心しちゃダメなんだろうけど、大丈夫だと思う
就活は訳あって合格条件で終了済みなんで、落ちたらチンピラになろうと思う
406名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/19(火) 00:58:09.73 ID:5p6SKYaM0
407名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/19(火) 01:03:37.54 ID:Y1zz1aTpO
俺に彼女ができるくらい難しい
408名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/19(火) 01:03:43.52 ID:KG8f6IUJ0
税理士と公認会計士って、制度上はどっちの立場が上位にあたるの?
あと、マイナーな社労士や弁理士とかってどうなの?
409名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/19(火) 01:05:31.04 ID:5p6SKYaM0
>>408
制度上は公認会計士。公認会計士は無条件で税理士登録できる。
410名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/19(火) 01:05:41.74 ID:U4LvWVM70
>>396
母集団のレベルは全然違うだろうが税理士試験も税法科目はそんな感じの問題
〜について書きなさい→白紙答案用紙5枚
そして正解と自分の得点は謎、という試験
411名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/19(火) 01:08:33.20 ID:KG8f6IUJ0
>>409
ありがとう。
あと、弁護士は公認会計士の仕事をしてもいいんだっけ?
要するに、法律系資格なら弁護士最強ってこと?
社労士や弁理士の業務もしていいの?
412名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/19(火) 01:11:02.10 ID:5p6SKYaM0
>>411
> あと、弁護士は公認会計士の仕事をしてもいいんだっけ?

弁護士も税理士登録できるけど、公認会計士の仕事はできないよ。
ただし、弁護士だと公に会計士試験の一部科目が免除される。
413名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/19(火) 01:18:35.90 ID:KG8f6IUJ0
>>412
じゃあ、両方資格とれば俺、最強!!になれるんだ。
いいなぁ、俺にアタマがあればなぁ。
414名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/19(火) 01:24:00.61 ID:5p6SKYaM0
>>413
TACの合格体験記とか読むと、たまにいる。

短答全科目と、論文の企業法と民法の2科目が免除されるから、かなり楽になる。
415名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 01:27:49.36 ID:TNLFUuKW0
会計士とか税理士って、つまらない仕事だよね
このスレのレスもつまらないし
416名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/19(火) 01:30:15.23 ID:uamwKx0V0
非リアから資格を取るんだって感じの奴が多いからな
417名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/19(火) 01:32:42.75 ID:U4LvWVM70
>>415
個人的には税理士業は中小企業相手なので地元企業の相談相手ってことで楽しいけどな
すくなくとも銀行員とか税務署職員とかよりははるかにマシ
ただアホ社員の教育とか社長の個人資産の運用とか泥臭い仕事に巻き込まれるから好みはあるだろうが
会計士はしらね
418名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/19(火) 01:33:48.22 ID:QvYBbpXW0
こいつのレス最高におもしれーな
どんな仕事してんだろ

601 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/19(火) 00:08:44.28 ID:TNLFUuKW0
スポーツ選手のトレーニングに自転車発電でもさせれ
あと、ニートとデブ

692 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/19(火) 01:14:54.23 ID:TNLFUuKW0
>>672
ステルス機で爆撃
旅客機突っ込んでもいいし
電源を数時間消失するだけなら、いくらでもあるだろ
419名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/19(火) 01:33:48.48 ID:5p6SKYaM0
会計士→監査が仕事→顧客は大企業→監査法人でチームで仕事する
税理士→税務が仕事→顧客は中小企業→独立して一人で仕事する

大きな違いはこんなとこかな
420名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/19(火) 01:36:06.35 ID:KG8f6IUJ0
こう、苦労して学んで取得する資格って格別なものがあるよな。
421名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/19(火) 01:41:30.99 ID:GCvcRegt0
何だかんだ専門知識を学んで専門家になることは大変だけど魅力的
新卒でリーマン人生では味わえない醍醐味が確かにある

ただ、リスクはものすごくデカい
422名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 01:47:15.70 ID:4dzR1cJI0
>>418
会社経営だよ
423名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/19(火) 01:48:43.15 ID:QvYBbpXW0
>>422
経営者ってお前みたいなつまらない人間ばっかなのか
424名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 01:56:26.42 ID:scSPDhda0
資格たくさんとって資格のデパートを目指せっていってた
専門学校時代の同級生がいて、
みんなそいつの話しを頷きながら聞いててワロタ

こいつら絶対に成功できねーだろうなあって思ったね。
425名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/19(火) 02:03:43.81 ID:2AlB8V/D0
ワロタ
ひとつめでこれはねーだろw


平成23年公認会計士試験第II回短答式試験の合格発表の概要等は、次のとおりです。

1.合格発表の概要

(1)受験者数

14,970人

(2)合格者数

523人(総点数の73%以上を取得した者)

(3)論文式試験受験予定者数

4,632人
うち 平成23年第I回及び第II回短答式試験合格者数 2,231人
短答式試験免除者等数 2,401人(注)
426 【関電 55.1 %】 (西日本):2011/07/19(火) 02:10:19.65 ID:u9vmEnOy0
会計士試験は一人2万取るんだよな
427名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/19(火) 02:41:33.88 ID:tHfGQ7qs0
金貰ってるお客さんの不正なんて告発出来るわけない公認会計士なんて居ても居なくても問題ないニート以下っ最底辺職種
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/19(火) 06:37:58.37 ID:7fpnYtgk0
後輩が会計士受かったのにもかかわらず大手監査法人に就職できなくて
心が荒んでしまった。
429名無しさん@涙目です。(京都府)
あげ