公認会計士ってどれぐらい難しいの?教えろよエリートν速民

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(関西地方)

 人材派遣大手の旧グッドウィル・グループ(GWG)による企業買収を巡る脱税事件で、法人税法違反などに
問われた投資会社「コリンシアンパートナーズ」(東京都港区)元社長の公認会計士、中沢秀夫被告(53)に対
し、東京地裁(鹿野伸二裁判長)は15日、懲役3年、罰金2億3000万円(求刑・懲役4年6月、罰金2億9000
万円)を言い渡した。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/m20110716k0000m040060000c.html



依頼114
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 14:41:35.54 ID:5/XPnSEf0
学歴不問で合格率8%
難関試験として知られる司法書士は学歴不問で合格率2%台


そういうこと
3名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/18(月) 14:41:44.92 ID:UsJs/ObGO
非公認会計士
4名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/18(月) 14:41:45.96 ID:8ITEnmt/0
成果連結さえさっくり解ければいけるよ
5名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/18(月) 14:42:32.36 ID:DryjEpkJ0
>>2
司法書士って司法試験受からない奴の逃げ道だろ?
うちの大学では学部3年とかで受けてたしw
6名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 14:43:03.92 ID:bWgnKNs90
今回の短答式試験だと合格率4%
そこから論文式の合格者が半分
修了考査が半分

受験母集団を考えると東大京大一橋早稲田慶応など有名大学から構成され
かつての旧公認会計士試験合格者もこの試験を受けなければならないことを考えると
旧司法試験並みに難しいことは明らか。

結論から言うと

税理士試験>旧司法試験>公認会計士試験>新司法試験>司法書士試験
7名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/18(月) 14:43:25.63 ID:8oH3gVj40
数年前までは司法試験に並ぶ難関資格
制度改正後は易化
マーチ未満大学で現役合格者が数十人も出るようになった試験。
結果、合格者のかなりの数が就職できない。
8名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 14:44:05.17 ID:b4os6TBTO
友達の弟が大学3年の時に合格してたな。頑張れば3年で取れるんじゃん?
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 14:45:39.25 ID:n9o/vKst0
試験は今は簡単
でもその後の就活が糞難しい
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 14:46:06.91 ID:wwj1BfNF0
生まれた時から持ってた
11名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/18(月) 14:46:35.02 ID:BBe3SZHZ0
仕事しながらだと、どのくらいかかる?
12名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/18(月) 14:48:09.06 ID:8oH3gVj40
>>11
辞めた方が良い。試験の性質上仕事しながらはかなりきついと思う。
仕事やりながらなら科目合格制の税理士の方が比較的とりやすい。
13名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/18(月) 15:00:31.17 ID:BBe3SZHZ0
>>12
やっぱ大学の時にとるものか。アドバイスありがと。
税理士は興味ない。
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 15:07:13.36 ID:AImUolXm0
>>12
定時に仕事があがれるなら余裕。といっても朝2時間、夜6時間勉強になるわけだけどね。2年間遊べなくなるけどね。
それでもいいならこっちの業界目指してみなよ。
15名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/18(月) 15:13:18.47 ID:9XUbxN6g0
乳首だけで射精するくらい!
16名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/18(月) 15:14:22.04 ID:22ZPBl0i0
いまから無理して目指す資格と仕事じゃないわな
あふれてる
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 15:16:04.77 ID:pxD29A3M0
文章丸暗記が難しい。つか俺には無理。
18名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/18(月) 15:17:03.68 ID:HANs24Zl0
>>14
何がこっちだよ
アピールうぜー
19名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 15:17:14.00 ID:IucnluEI0
勉強1ヶ月で地方上級の筆記通ったんだけどこんな俺なら会計士試験も余裕なの?
20名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/18(月) 15:20:04.64 ID:mt3MPQvF0
トー◯ツ勤務の俺の嫁、年収は俺の三倍
ありがとう ありがとう
21名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/18(月) 15:20:54.60 ID:qMdgUyNp0
>>9
就活の何が難しいの?
教えてちょ
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 15:21:38.56 ID:pxD29A3M0
ボールペンで沢山書いても手が疲れない
筆圧の低い人がお勧め。
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 15:22:37.03 ID:jVlHFIWk0
取っても30までに監査法人にでも入れなければおしゅうまい
止めとけ止めとけ
24名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/18(月) 15:22:39.41 ID:ImB13wdS0
下積み2年しないと公認会計士を名乗れない
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 15:26:49.98 ID:pxD29A3M0
>>12
> 税理士の方が比較的とりやすい。

税理士って、税務署上がりの人が沢山居すぎて
新規開業は難しいって聞くけど、どーなの。
26名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/18(月) 15:27:18.20 ID:8oH3gVj40
>>23
しかもブラック業界だし、退職金もパートナーとかにならないと
勤続年数×10万な世界
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/18(月) 15:28:16.06 ID:8oH3gVj40
>>25
新規開業でぼろもうけは至難の業
ただ雇われでそこそこ食い扶持もらう分には
まだ需要はある
28名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/18(月) 15:28:32.33 ID:qMdgUyNp0
>>7
試験の難しさはあまり変わってないと思うけどね。
ただ取りやすくなったってだけで
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 15:28:39.13 ID:a0XNo5sa0
>>23
会計士試験合格後すぐに入れなければもう無理だよ
会計士って飲み付き合いできないようなやつにはやっていけないから
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 15:30:00.77 ID:pxD29A3M0
>>27
> ただ雇われでそこそこ食い扶持もらう分には

知り合いの先生に聞くと、雇われだと給料は500万円くらい
出すのが精一杯だって聞いたんだけど
さすがにそれはないよね?
31名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/18(月) 15:30:54.65 ID:TK6CZ20J0
>>24
三年じゃないっけ?

最近じゃ試験を簡単にしたせいで合格者が増えすぎて監査法人が採用しきれず
合格はしたけど実務経験を積めないからいつまでたっても公認会計士になれない層が問題になってる
とニュースでやってた

合格してもなれないんだぜ?
だから今は最難関の国家資格だと思う

32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 15:32:11.10 ID:wrCeHJ2z0
今や会計士ほど効率の悪い試験もないな
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 15:32:26.94 ID:4TdANfJe0
エリートの俺らでも三日は勉強しなきゃならないくらい難しい
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 15:33:01.09 ID:FEAvJcOA0
公認会計士試験に合格して、実務2年、実務補習数年受けて修了考査に合格して初めて公認会計士の資格ゲット
35名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 15:36:15.81 ID:Yx1xAkkF0
資格の話すると、「まずは働け」とか「実務経験ありき」とか言うやつ出てくるけど
そのとりあえず働くってことがハードル高いから資格取るんじゃねえのかって思う
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 15:36:20.00 ID:qN+sGHu20
m
37名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/18(月) 15:41:13.27 ID:cwqx4CJ40
公認会計士ってコスパ悪いっていわれるのはなんで?
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 15:45:26.01 ID:7faMcAlT0
マジで今はやめろ、時期が悪すぎる
コスパで考えたら地方公務員にも遙かに劣る
老害超優遇組織でその老害に気に入られる飲み能力がないと出世は不可能
前はそれでも終身雇用だったが今じゃ40位でいきなり首切りもザラ
39名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 15:46:11.94 ID:B9xTduXtQ
在学中に受からないと意味がない資格になったよね
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 15:46:24.48 ID:VgfRhzJn0
弁理士とどっちがいいの?
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 15:48:06.97 ID:pxD29A3M0
>>37
リーマンショックで金融バブルがはじけたので
仕事が無いのでは。

本家のアメリカの弁護士業界も
新人イラネ状態になっているらしいです。
42名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/18(月) 15:50:00.88 ID:+vYGqQB70
もう仕事がありませんよ
税理士の仕事している会計士が大量です
その税理士も余りまくって年収400もキツイ

43名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 15:50:19.05 ID:A2+PJIgXi
でも、人員不足なんだろ?
俺はそう聞いたぞ
何で雇わない?
人員不足ってのはもう終わったのか?
44名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 15:50:49.91 ID:tmDfbv7O0
公認会計士試験合格率

      合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%

http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
45名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 15:51:22.45 ID:a0XNo5sa0
そもそも会計士監査って中小や非上場企業は必要としないんだから
監査法人入る以外で仕事あんの?
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 15:52:07.83 ID:pxD29A3M0
>>43
だいぶ昔の話なので、今はどうなのか知らないけど

現場に行って倉庫で実地たな卸しに立ち会ったり
する人が足りない時期があったらしい。
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 15:53:36.86 ID:/LYsdNiW0
弁理士の方がいいに決まってるだろ
公認会計士なんて人数多くなりすぎて合格者もまた削り始めたし就職もできないしで最悪だよ
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 15:54:33.81 ID:wrCeHJ2z0
監査法人も赤字出してる状態で人を取りまくる余裕なんてあるわけない
49名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/18(月) 15:55:07.02 ID:wJB6HdIg0
>>5
法律がまったくわからない人間にとっては恐らく合格可能なぎりぎりのラインが司法書士試験だと思う。
司法試験受けるんだったら大学の法学部行った方がまだ早く合格できる。
50名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 15:55:28.60 ID:/LYsdNiW0
税理士も今四半期で年中忙しいし開業しなきゃ金貯まらないしであんまいい職業とは言えないね
51名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 15:55:31.05 ID:T2HM9OHvO
弁護士>司法書士>税理士>公認会計士>行政書士

こんなイメージ
難易度もリターンも
52名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 15:56:31.99 ID:a0XNo5sa0
中小からの仕事もある税理士の方がよほど良さそうに思えるのは確か
53名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/18(月) 15:57:18.64 ID:S8Swe12jO
地上か国U目指した方がいいかな…
54名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/18(月) 15:58:42.62 ID:+vYGqQB70
>>45
しかも非上場企業も最近増えてるし監査法人の仕事も減る一方
だから税理士業務をやるわけだけど、こっちの競争も熾烈
55名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/18(月) 15:58:56.77 ID:8Y3zJFiT0
受かったあと補習所みたいの通うんしょ?
これ終われば監査法人入ってない人でも税理士登録とかはできるの?
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 15:59:10.21 ID:pxD29A3M0
>>52
中小って廃業が多すぎて
マーケット的には縮小傾向なんじゃねーの。

TPPなんか通った日には
国内資格死亡って感じだし。
57名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 15:59:28.28 ID:bOkQu4Fu0
>>45
上場企業→金商法監査
非上場→会社法監査
監査業務は監査法人が主だけど、
他に税理士業務やコンサル、一般企業の経理とかもできるよ
58名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/18(月) 16:01:53.43 ID:BtV9xf+W0
>>43
国「2008年に会計基準変えるからね
  人員不足になるからちょっと試験簡単にするよ」
       ↓
会計法人「マジで!?こっちも人員増やさないとパンクするな。
       まだ受かって無い奴もガンガン採用しようぜ。」
        ↓
2008 リーマンショック
        ↓
上場企業「リーマンショックで会計に払う金とかねぇよwww」
        ↓
会計法人「ちょwwwとりあえず採用止めるわw。前年比10%くらい採ればいいよね」
        ↓
合格者「試験受かったけど会計法人に入れない。
     法人で3年経験積まないと会計士資格すらない。    
     鬱だ死のう。」
         ↓
東日本大震災でさらに景気悪化。
異常な円高も重なり景気回復は当面絶望的に。    ←いまここ
59名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 16:02:22.08 ID:7NzhxEbEP
独立して食っていける資格ってなんなんだろうな。税理士か司法書士だと思うんだが
60名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/18(月) 16:03:01.02 ID:oQ0jqIrE0
まあどの士業にもいえることだけど
資格で食える時代は終わってるからな

むしろ取った後の方が大変だよ 今は
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 16:03:56.30 ID:FEAvJcOA0
監査法人以外企業
「うちは第二志望?独立する気?公認会計士諦めたの?」
62名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 16:04:46.80 ID:a0XNo5sa0
まだ医者だけは余裕だろう
将来的には怪しいが
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 16:04:55.19 ID:pxD29A3M0
>>58
国際会計基準の強制適用が中止になったって
聞いてビックリしたわ。

ますます仕事がなくなるね。
64名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/18(月) 16:08:52.29 ID:ly3DZFMp0
>>59
まるっきり資格に頼りきっての話なら今はもう医者しかない
努力と才覚で〜とか言い出すなら無資格でも食えるからな
65名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 16:12:08.07 ID:FLLjgVtJ0
マジで今は時期が悪い
景気回復と金融庁の対策を待て
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 16:12:24.50 ID:5LRdBByS0
5月の短答合格して8月に論文受けるが、
同じ受講クラスで100人位受験して、
合格したの2人だった。
就職難は間違いないが、
ほとんどが短答すら受からずに撤退する。
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 16:13:01.28 ID:wrCeHJ2z0
財務会計士もご破算になったし金融庁はもう打つ手なし
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 16:13:14.77 ID:pxD29A3M0
>>64
でも医者も開業するとなると難しいんじゃねーの。
ご近所に新しいクリニックが出来たけど、暇そう。

人口的に考えて、需要はあるはずなんだが
客が居ないので入りにくいという負のスパイラル。
69名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/18(月) 16:16:03.37 ID:BtV9xf+W0
医師会が上手く立ち回ってるから医者は強い。
この間も試験易化で医者増やそうぜって案を粉砕してた。
とは言っても医療制度が崩壊したら終わりだろうな。
70名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 16:16:35.53 ID:VVpAqmd60
今国家資格でとる価値あるのは医師免許だけ
それ以外はやめとけ
確実に幻滅するぞ
71名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/18(月) 16:16:40.91 ID:6a/ev8Qt0
>>68
暇でも潰れないからな
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 16:17:27.63 ID:a0XNo5sa0
財務会計士って雇う企業あんのか
ご破算になった理由は、監査法人側の都合だけどな
73名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 16:18:59.41 ID:a0XNo5sa0
ジジババの集会所の役割さえ果たせば
クリニックの隣に豪邸が建つからな、あれはほんまもんの勝ち組
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 16:19:20.89 ID:pxD29A3M0
>>71
どーなんだろうね。

家賃と看護婦の費用はどーやって捻出してるんだろう。
借金だったら、金利も馬鹿にならないし。

地盤を引き継がないと商売は厳しいと思った。
75名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/18(月) 16:20:05.47 ID:8Y3zJFiT0
受かったのに会計士になれないなんてありえんだろ?
何かしらの救済されるんじゃないのか?
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 16:20:16.59 ID:Yx1xAkkF0
コスパ悪いって言うけど、食いっぱぐれがないだけ今の時代はすごい
たとえフリーターの方が稼げても、フリーターは40までに死を迎える
77名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 16:21:20.17 ID:KIYk2TvO0
大学はmarch、関関同立レベル以上
合格年は24歳以下

で合格すればだいたい監査法人には入れる。
78名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 16:21:25.83 ID:MkfL89hE0
旧司法試験よりかは遥かに簡単
新司法試験よりも簡単
国Tよりは難しい
79名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/18(月) 16:22:17.25 ID:8Y3zJFiT0
>>77
入れないみたいだよ
俺の友達30だけどせっかく受かったのに監査法人全滅して今アルバイトしてる
80名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 16:22:56.89 ID:MkfL89hE0
>>79
2行目よく読めよ
81 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (三重県):2011/07/18(月) 16:24:02.25 ID:EH1fGRsp0
てす
82名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/18(月) 16:24:19.67 ID:6a/ev8Qt0
>>74
都内だとそろそろ厳しいか
少なくとも田舎ではまだ需要ありまくり
人間の住むところどこでも需要があるのが会計士とは決定的に違う
バイトも一回で5万〜10万
83名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 16:24:28.99 ID:KIYk2TvO0
>>79
30じゃ無理
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 16:24:35.44 ID:pxD29A3M0
これも昔聴いた話だけど
監査法人ってパートナーになれないと
長居は出来ないって話だったよ。

入るのも難しく、終身雇用でもないって
無理ゲーじゃね。
85名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 16:25:37.35 ID:MkfL89hE0
>>84
会計士になったら別に監査法人に雇ってもらわなくても何なりと食い扶持はあるよ
というか監査法人に底辺まで務めるつもりで会計士目指す奴なんか滅多にいない
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 16:27:33.92 ID:5LRdBByS0
>>84
公認会計士になってれば就職は困らんよ。
コンサルとか上場企業に就職すれば、
給料はかなり高いよ。
87名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 16:27:35.85 ID:MkfL89hE0
大学受験で旧帝現役合格するくらいの地頭あったら試験合格はできるけど
問題は監査法人から内定貰えるかどうかなんだよな
貰えなかったら会計士にすらなれんし
88名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/18(月) 16:28:03.94 ID:8Y3zJFiT0
30すぎて受かった人は監査法人入れないの?
そういう人はどうすりゃいいの?
受かったことを忘れて民間にいくしかないのか?
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 16:28:58.93 ID:pxD29A3M0
>>85
> 何なりと食い扶持はあるよ

今はそーゆーもんなのかね。

10年くらい前に聞いた話だと、監査法人に非正規会計士(アルバイト)で
雇われて生活しているって聞いたけど。

アルバイトとしては日給が良いみたいだけど、税理士登録?が年間数十万円とかで
お金も掛かるとかなんとか。
90名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/18(月) 16:29:22.18 ID:0Zz4AOHJ0
資格ゲットボーナスがおいしいからテキトーに取りまくってたら、なんの仕事してるのかわからない人になってワロタ
ボーナスおいしいれす
91名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/18(月) 16:29:39.67 ID:ly3DZFMp0
試験に受かっても就職できなきゃ資格取れないからな
こんなの現役の学生でもなけりゃ目指すもんじゃないぞ
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 16:31:51.08 ID:pxD29A3M0
>>86
> コンサルとか上場企業に就職すれば、

今は中途採用の枠がそんなにあるの?

コンサルは・・・この業界も結構きついって聞くけど
定年までコンサルで働けるのかな。
93名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 16:32:40.40 ID:MkfL89hE0
>>88
年齢が若ければ次年度も就活すれば内定貰える可能性はあるだろうけど
年取ってるとどこも雇ってくれないみたいだね
だから諦めて一般企業や官公庁で働くしかない
税理士試験ともあんまり試験範囲被ってないし
94名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/18(月) 16:33:17.01 ID:aEV+Ku2P0
>>66
今年の5月はクソ難しかったからね
結局12月試験に受からなきゃ駄目ってことなんだろう
後々自慢できるよそれ
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 16:34:12.95 ID:62Lw7M+e0
昔は試験合格だけで会計士補とか名乗れたのに今じゃただの合格者なんだろ
30で受かってもただの無職でしかない
96名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 16:34:47.73 ID:sXeMxfnk0
税理士より確実に難しいけど万年税理士受験生やってる奴の前では税理士>>>会計士って言っておくべき
そうしないとあいつらすぐ発狂するから
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 16:35:46.57 ID:a0XNo5sa0
人生逆転のため必死で30まで試験受けて
働き口が無いってなんか笑えるよな
98名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/18(月) 16:35:55.70 ID:2iKKtRQH0
>>70
薬剤師は?
99名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 16:36:05.04 ID:bWgnKNs90
だから言っているだろうが
税理士>>>>>>会計士だってな。
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 16:36:43.99 ID:pxD29A3M0
>>95
> 今じゃただの合格者なんだろ

げ、そーゆ事か。
101名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/18(月) 16:36:59.32 ID:0Zz4AOHJ0
>>97
砂漠で蜃気楼を信じて走ってた人の心境だろうな
102名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 16:37:18.95 ID:MkfL89hE0
新司にしても会計士試験にしても合格者数増やし過ぎなんだよ
もうねアホかと

で増やした当年の受験生が美味しい思いをした分
後の受験生が不遇を託つことになると
103名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/18(月) 16:38:00.34 ID:ly3DZFMp0
>>98
もうパートのおばちゃん用資格だぞ
新聞の折込求人でも見てみろ
悲しくなる時給が書いてあるから
104名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 16:38:47.56 ID:gDWpl+/g0
難しいと言われてるけど、そんなに頭よくなくても時間かければうかる
105名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/18(月) 16:39:23.96 ID:VpF8sUKc0
税理士は勉強すればなれるが会計士は簡単にはなれない
106名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 16:39:59.38 ID:MkfL89hE0
薬剤師資格は女には向いてるよ
結婚、出産してからもそれなりの待遇で働けるから

男は大手製薬に入れる上位大薬学部以外は行かない方が良い
107名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/18(月) 16:40:17.24 ID:2iKKtRQH0
>>102
国の狙いとして資格者が増える→料金が安くなる
→利用者が増えて裁判制度活性化、企業等が広く資格者を利用できる
っていう一応は国民利益を狙っていたんだろうけどな
だから最初はそういう痛みはでるんだろうけど
108名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 16:40:38.78 ID:lz4OweZH0
一生経理や代書なんて退屈な仕事するくらいなら
今の営業SEでいいよ
109名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/18(月) 16:40:57.79 ID:hoor33NE0
>>1
このくらい(手を肩幅にひらいて)
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 16:40:57.88 ID:IV/7G4g4P
司法書士のほうが難しいのに
世間的には会計士のほうが格上な感じがかわいそう
111名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 16:42:09.31 ID:zfieVPhZ0
現役会計士の俺より。

最近は知っての通り会計士業界も不況。
まず会計士受かったら監査法人に入って実務経験積むのが通例だったが、入れないやつ続出。

監査法人が採用の際重視するのは若さor前職での経験。
ってことで、受験は二回か三回までくらいであきらめるのが吉。
112名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/18(月) 16:42:47.77 ID:0Zz4AOHJ0
女は公務員か薬剤師が最強だな
結婚するにあたってこれ以上の武器はない
113名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/18(月) 16:43:03.27 ID:aEV+Ku2P0
>>110
実際公認会計士のほうが格上でしょ
法務は資格の頂点弁護士があるんだから
財務の頂点が法務の2番手より下ってのはないさすがに
114名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 16:43:07.42 ID:MkfL89hE0
とりあえずニートが一発逆転とか考えて取る資格ではないw
内定貰えないし万が一貰えても出張、残業が重なってかなり忙しいみたい
115名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/18(月) 16:43:37.63 ID:2iKKtRQH0
>>112
男だって公務員だよ
3種でもいいくらいだ
116名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/18(月) 16:46:10.94 ID:K8YYNnZX0
公認会計士になっても
仕事がないくらい
難しい
117名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 16:46:59.41 ID:MkfL89hE0
公務員は将来性がかなり微妙
公務員やりながら資格取って数年で転職した人を知ってる
118名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 16:47:04.31 ID:VVpAqmd60
>>98
うーん、まず以前は4年で受験資格とれたが、今は法改正で6年かかるようになったことと、
薬学部の設立緩和で私学(薬科大学含む)で薬学部がたくさんできちまったしな。
過剰供給ぎみなんだよな。
しかも調剤薬局か製薬会社しかいくとこないし、製薬会社は一部の優秀な奴しかいけない。
調剤薬局はくいっぱぐれがないていどの金しかもらえない。
119名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/18(月) 16:48:05.34 ID:0Zz4AOHJ0
>>118
奨学金全開で私立薬学部にいったうちのの弟終了臭いな…
120名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/18(月) 16:48:33.77 ID:1lOWdnNd0
弁理士の方がいいぞ
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 16:50:28.59 ID:pxD29A3M0
昔は弁護士、会計士、不動産鑑定士が
文系の三大難関資格だったんだけど

不動産鑑定士は何処に逝っちゃったの?

122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 16:51:51.75 ID:avOstMSV0
http://www.tohmatsu.com/assets/Dcom-Japan/Local%20Assets/Documents/group/sh/jp_a_disclosure43.pdf

監査法人トーマツ

年間売上高 1600億円
従業員総数 5600人

人件費と場所代だけしか経費かからないけど
ゴミのような企業だな
123名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/18(月) 16:54:05.44 ID:QO8lWik30
不動産鑑定士自体は今でも難関だけど、
仕事の需要がね…
124名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 16:54:26.40 ID:VVpAqmd60
>>120
弁理士は微妙だと思う。
今はまったくおいしくない。
125名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 16:54:27.61 ID:KYevNMbo0
文系弁理士っているの?
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 16:54:40.92 ID:pxD29A3M0
>>123
そーなのか、世知辛いのぉ。
127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 16:55:23.82 ID:z6DUHbOu0
>>121
不動産鑑定士はむしろ合格者数絞って、文系資格最難関になってるんだっけ
128名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/18(月) 16:55:56.20 ID:aEV+Ku2P0
というかこんな時代だから日本人のタガが外れて知能犯が激増しちゃわないか心配だよ正直
もはや真面目な奴がアホを見る時代に突入してる
129名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 16:56:37.95 ID:n4agXnh50
>>117
そうだね
今の日本で安定なんて無い
いつ崩れるかわからない
130名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 16:57:41.48 ID:MkfL89hE0
働きながら取得するなら税理士の方が良いと思う
科目合格が一生有効だし2年の実務経験も積み易い
今後食っていけるのかどうかは知らんが
131名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/18(月) 16:58:05.40 ID:e3Pp0y3D0
高卒18歳が受かる試験だからな。
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 17:02:14.98 ID:vCYlCDBH0
英語と中国語をやった方がいい
日本の資格は医師も含めて一発逆転はもはやありえない
133名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/18(月) 17:03:11.06 ID:1lOWdnNd0
>>128
高学歴の奴とかよく暴動おこさないよな
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 17:04:59.48 ID:pxD29A3M0
>>132
中国語が出来ても、大連あたりで安く
こき使われるだけなんじゃネーの。

最悪でも先進国で働けないと厳しい。
135名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 17:07:33.83 ID:MkfL89hE0
>>133
大学の法学部の自治会みたいなのが新司に関わる各種改革(改悪)に対する
異議を唱えたビラを配布していたりするけど、それに関わってるのは一部だし暴動も起きてないな
136名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/18(月) 17:09:26.92 ID:ly3DZFMp0
日本人相手にすらこき使われるだけのヤツが
中国語圏や英語圏の人間相手に交渉できるとでも思ってんのか
137名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 17:09:35.25 ID:n4agXnh50
このスレって簿記詳しい奴多そうだな
138名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/18(月) 17:09:39.42 ID:BRZfRM4H0
秋山age

今年が30歳最後の年→1980年か1981年生まれ?

2002年 警察に身柄拘束
2004年 福岡県春日市役所を受験→落ちる
    福岡市中級試験→落ちる
    郵政一般職(郵便局員)→?
2005年 2留の末、慶応大学を卒業(中退?)
    地元の九州大学大学院(経済系?)に進学
2007年 フリーター?
2008年 会計士試験受験→失敗
2009年 会計士試験受験→失敗
2010年 会計士試験受験→短答式合格
2011年 30歳最後の年に2chデビュー
139名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/18(月) 17:09:58.98 ID:2iKKtRQH0
>>132
中国語できても意味ない
日本企業の
現地勤務や中国とのパイプ役は
中国人を安く採用してるからな
140名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 17:11:16.63 ID:n4agXnh50
>>139
日本語できる中国人って多いもんな…
勉強でいえばあいつらの競争のが遥かに厳しいし
相手が悪いわ…
ま、語学自体はやって損はないと思うが
141名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/18(月) 17:13:11.60 ID:2iKKtRQH0
>>140
福光だろw
142名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 17:14:46.21 ID:CBFUy/tL0
>>130
税理士は会計士以上に営業力が問われるからなぁ
働きながらだと資格取れても独立に躊躇するだろうな
143名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/18(月) 17:16:10.03 ID:2iKKtRQH0
>>141
は誤爆 スマソ
144名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 17:18:01.81 ID:U6jkah0oO
>>142
ツテないと独立とか無理ただでさえ仕事なくなった会計士に食い荒らされてるのに
145名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 17:21:45.15 ID:7NzhxEbEP
今国2だけど、手取りがマジで14万、しかも二十代の間はほぼ増えないのがわかってる。
数年に一回転勤だし。こんな仕事の何がいいの。
146名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 17:23:18.81 ID:bOkQu4Fu0
>>145
手当てないんですか?
あと、残業ってどれくらい?
147名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 17:23:49.21 ID:iYyMDQSEO
>>145
それ本当?
あと国2は本省勤務とか出先勤務で給料って違うの?
148名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/18(月) 17:24:03.21 ID:da7aHfbE0
A ◆jwp84r99aTXC (ホスト ntmygi011205.mygi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)

現在のトリップ A ◆UuXXODEaorMW

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1303233858/136-137


A ◆jwp84r99aTXCが福岡市早良区藤崎、福岡市早良区室見、松本龍氏に対する差別発言を書き込んだ


BBIQ専用スレ 31回線目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1303233858/945-946 946は削除された

ログ
http://desktop2ch.jp/isp/1303233858/?p=945&nofilter
http://desktop2ch.jp/isp/1303233858/?p=946&nofilter
http://desktop2ch.jp/isp/1303233858/?nofilter >>945 >>646
149名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/18(月) 17:24:29.99 ID:2iKKtRQH0
>>145
安定。この時代これに勝るものはないぞ
20代のうちは将来性をタテにヨメに働いてもらえよ
150名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 17:26:17.79 ID:MkfL89hE0
国Uは給料安いし、転勤多し、かと言って民間大手みたいに転勤の際に
転勤に掛かる費用を負担してくれるわけじゃないから、引越し貧乏になってかなり悲惨
151名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 17:27:31.73 ID:n4agXnh50
日商一級持ってる人居る?
152名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 17:32:10.33 ID:StqKL9PK0
実家が会計事務所。
祖父が経営してるんだが父が倒れたので跡継ぎになる為勉強中。

東京から呼び戻されて2年経つけど全く身に付かない・・・
153名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/18(月) 17:33:08.81 ID:2iKKtRQH0
>>152
2年かかってもとれないもんなんだな
154名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 17:33:16.48 ID:iYyMDQSEO
国2ってボーナスいくらくらい?
155名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 17:34:35.06 ID:7NzhxEbEP
残業は部署による、そしてさらに上席による。残業多くて、残業つけにくいとこはサイアク。
うちは比較的楽だけど、むしろある程度残業しないと生活できんよ。

手当は男の独身ならまず無いな。
所得税、組合の天引き、保険、住民税で額面のマイナス五万は覚悟した方がいい。

出先も本省も給料は同じ。むしろ本省の方が悲惨かもな。ただ本省は都会にあることが多いから地域手当とかで少しはマシかもな。

とにかく公務員は地方国問わず若手の悲惨さはすごいぞ。
156名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 17:34:54.92 ID:n4agXnh50
>>152
何の勉強してるんすか?
公認会計士?
別に監査法人じゃない会計事務所なら公認会計士取る必要ないよね?
157名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 17:36:52.53 ID:7NzhxEbEP
ボーナスは二十代は手取り30無いだろうな。二十万校半って感じか。
給料カットの法案通ったら、二十代の国2組はまず間違いなく手取りで二百万切るやつが大半だと思う。
普通に独身でも生活できねーよ。
この状態で給料下がったらマジで無理だわ。
158名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/18(月) 17:37:24.20 ID:TGaiVLiE0
会計士試験合格しても会計事務所で監査してないと実務要件満たせないしな
159名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 17:37:30.42 ID:n4agXnh50
公務員は今後さらに過酷になるだろうよ
日本の財政はすでに改善不可能レベル
つまり、分限免職もありうる
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 17:37:35.00 ID:pxD29A3M0
>>155
> とにかく公務員は地方国問わず若手の悲惨さはすごいぞ。

東京都は都会手当てが上乗せされていて
リッチだと聞いたことがある。

でも清掃局だったりするとマズーだとかなんとか。
161名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 17:38:37.03 ID:n4agXnh50
>>158
ただの会計事務所じゃ無理だぜ
監査法人じゃないとなー
162名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/18(月) 17:39:25.20 ID:eRH1vOaz0
医者とか言ってる奴は身内に医者いないのかね
まともな家庭の医者が少ないってのみをもって知るべきw
163名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/18(月) 17:40:39.91 ID:ypFjC/630
よく文系資格取るモチベが湧くと感心するわ
164名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 17:41:14.85 ID:MkfL89hE0
>>160
東京都は住宅手当が8000円しか出ないから実家通い以外は悲惨だよ
ただでさえ東京の賃貸は糞高いのに
165名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/18(月) 17:41:57.68 ID:EMHdWBTy0
今日の会計士スレはまともだな
昨今は筆記受かれば資格貰えると思ってる馬鹿だらけだからな
それで会計士は就職難!とかわけのわからないことをいってるし
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 17:42:37.65 ID:pxD29A3M0
>>164
そー言えば、石原がリストラしたって
胸を張ってるモンな。

世知辛いのぉ。
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 17:42:57.81 ID:YmJCqNXaP
えなりスレ?
なんであいつ公認会計士になろうとしたの?
168名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 17:44:53.98 ID:DquY1TVxi
>>167
たかこさんに振られたからだろw
169名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 17:46:19.82 ID:7NzhxEbEP
マジで優良な民間に滑り込んだリア充には一生勝てない時代が始まる・・・
170名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 17:52:47.29 ID:/reW01dC0
>>63
え!マジ?段階的に適応のこと言ってる?それなくなったの?
まぁググッテみるわ
171名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 17:55:28.86 ID:gkCvN1cG0
英語話、中国語話せる、英語圏、中国語圏で過ごせるって方が企業は欲しいだろう。
これもあくまで日本語と合わせて3ヶ国語な。
残念ながら英語だけならスイーツレベルでもいるからな…
172名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/18(月) 18:00:40.36 ID:EMHdWBTy0
>>170
延期になった
いくつかの企業がそれで対応見送った
グダグダすぎワロタ
173名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/18(月) 18:02:50.63 ID:uvVu7vHS0
>>170
無くなるわけねーだろw延期されるだけ
素人が知ったかぶってるだけだよ
会計士試験はボーナスステージは終了してる
既に旧試験並みの難易度に戻ってる、難易度だけは既に文系資格最難関だな
174名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 18:04:39.42 ID:ERpQdo1b0
京大1回だけど公認会計士めざすメリットってある?いま迷ってるんだけど
175名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 18:04:58.08 ID:MkfL89hE0
IFRS強制適用したら確実に企業の経営に良くも悪くもデカい影響与えるからな
お上が「俺がやれって言ってるんだから黙って従え糞共さっさとしろ」とするわけにもいかない
176名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 18:05:57.23 ID:MkfL89hE0
>>174
大学生活の自由の時間を勉強時間に捧げる覚悟があるのなら
177名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/18(月) 18:06:05.85 ID:ly3DZFMp0
>>174
在学中に受かる自信があるなら頑張れ
178名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 18:07:48.48 ID:MkfL89hE0
あと経済なら実践簿記受けてるだろうけど、あのつまらなさに拒否反応感じないのなら
179名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 18:07:49.74 ID:arCTqMyei
弁護士も会計士も試験が簡単になってから受かった人には仕事依頼したくないな
180名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 18:09:01.42 ID:n4agXnh50
お前ら兄弟とかマジかよ
会計や簿記に詳しい奴はν速簿記部を応援してくれ
ttp://blog.livedoor.jp/pokkori777/
181名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/18(月) 18:09:11.97 ID:EMHdWBTy0
>>174
京大なら普通に民間いったほうがいいよ
今まで頑張ったんだ、遊べ
今のうちに処女捕まえとけ
182名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/18(月) 18:10:02.94 ID:QF8Eapez0
>>132
ぷw
一発逆転の定義にもよるだろw
183名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/18(月) 18:11:22.71 ID:JNOtta5a0
公務員最高って言われてるけど若くてやめちゃう人多いよ
184名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/18(月) 18:11:51.21 ID:EMHdWBTy0
>>173
試験内容は変わらなくてもボーダーちょろっと操作するだけで何千人も死ぬしなw
185名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/18(月) 18:12:04.95 ID:ly3DZFMp0
そいつらは後悔するだけさ
186名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/18(月) 18:14:38.23 ID:uvVu7vHS0
>>175
海外からの資金調達需要があるかどうかだろ
国内企業が国内での資金調達しか必要としないのであれば、
あるいは海外投資家が日本企業に興味が無ければIFRSなんて必要ない

あくまで海外企業との財務報告の適切な比較を可能とするために基準を揃える目的であって
本質的に上から押し付けられるものじゃない

他の先進国ではベースボールのルールだけど日本だけ野球のルールの状態
それでもファイナンスに疎い日本人からは文句一つ出てこない
むしろ反対派あるいは無知か興味なしが大多数
187名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 18:28:25.87 ID:7NzhxEbEP
マジで悲惨すぎる
188名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 18:29:38.55 ID:yS/oRjou0
>>156
うちも実家が開業税理士
兄が一橋出て会計士取って跡継いでる
父は兄に「これからは税理士事務所でも会計士取っとけ」っていつも言ってた


俺?
無職でつ\(^o^)/
189名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 19:26:29.37 ID:n4agXnh50
>>188
お前簿記できるのか?使い手なのか?
190名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 19:27:55.31 ID:ku+sfHt60
あんなもん誰でもなれるわ
勉強さえすりゃあな
191名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/18(月) 19:33:46.91 ID:pM/wvLiU0
コスパ悪い資格だよね
192名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 19:34:01.51 ID:ku+sfHt60
投資で生活しているんだけど、
セーフティネットの意味も込めて資格取得しようと思ってる。
何が良いと思う?
司法書士やら公認会計士やら受ける気力は無い
193名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/18(月) 19:38:41.49 ID:ly3DZFMp0
>>192
臭気判定士
194名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 19:39:39.93 ID:n4agXnh50
>>192
日商簿記一級
195名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/18(月) 19:51:03.81 ID:so3mMaVU0
ちゃんとした会計ソフトあれば会計士って要らなくならないの?
196名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/18(月) 19:52:10.79 ID:pM/wvLiU0
>>192
税理士
197名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 19:54:40.49 ID:n4agXnh50
>>195
会計士の仕事って監査だからその辺の評価がソフトでできない限りは無理じゃないかな
198名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 19:55:57.95 ID:ku+sfHt60
>>193
なにそれ、生活できるぐらい稼げるの?

>>194
簿記2級程度は今後の投資のためにも取ろうと思ったんだけど
1級ってどうなの?むずかしい?

>>196
税理士かあ
199名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/18(月) 19:57:59.02 ID:ly3DZFMp0
>>198
業務独占の国家資格だぞ
資格者も受験者も少ない穴場
200名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 19:58:11.25 ID:Ry6F0/ez0
12月短答合格の俺がなんでも答えるぜ
ちなみに8月の論文はなんとかなりそうってとこ
201名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/18(月) 19:59:16.01 ID:8oH3gVj40
>>153
科目合格制だから短期合格はやりにくい。
難易度は旧会計士試験の方が圧倒的に上だが
実力のある奴は会計士の方がとりやすかったりする。
ただ確実に積み上げるのなら税理士試験の方。
202名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/18(月) 19:59:56.23 ID:sFsbEDHfP
繁忙期だけバイトみたいなかたちで働くだけでリッチな生活ができて、
夏はまるまる2ヶ月遊びまくったりできるらしいじゃん。
203名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 20:00:48.30 ID:n4agXnh50
>>198
俺が今11月の試験にむけて死ぬほど努力してるから
その記録をブログに付けてるから参考にしろ
ttp://blog.livedoor.jp/pokkori777/
204名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 20:00:49.50 ID:Ry6F0/ez0
税理士は諦めなければなれるぞ
205名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 20:01:33.33 ID:n4agXnh50
>>201
積み上げがあるっていうけどさ
会計士合格するようなやつなら一発で税理士もいけるんじゃないの?
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 20:04:04.56 ID:Ry6F0/ez0
>>205
それは無理だわ
情報量が税理士の方が多いからね
ただ税理士は科目合格だから諦めなければなれるってだけ
会計士は頭が悪ければ一生無理だが税理士は努力すれば時間はかかるがなれる
207名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 20:04:26.05 ID:NgemTNkT0
>>200
売買目的有価証券を費用性資産と捉えた場合に時価変動額をP/Lに計上することは可能?
208名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 20:05:25.62 ID:n4agXnh50
>>206
そういえば法律系科目結構多いのか
でも法律系って簡単なの選べるんでしょ
209名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 20:05:44.21 ID:Ry6F0/ez0
>>207
洗い替えたら普通にPL計上することになるやん
210名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/18(月) 20:07:14.56 ID:jr2UuXxq0
税理士は5科目官報合格に固執せずにFランク大学修士で素直に院免除してもらった方が良い。
特に税法は。
意地を張ると、冗談抜きで10年選手になってしまう(実際、最後の1科目とかで足踏みする受験生は、かなり多い)。
シングルマスター免除ありだと、3〜5年で取得できる。
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 20:07:14.61 ID:F9v34s9B0
・合格までがそこそこ難しい。卒業後何年もかかって取得するやつが多い。(まぁそういうやつは総じてスタートも多いんだけど)
・リーマンショック後の大不況。企業が払う監査報酬大幅カットで、売上が大手→中小に流れる。単価減。
 新日本でもリストラ。景気戻ったからって一度減らされた監査報酬がUpすることは無さそう。
・そもそも会計士の給料が、一流企業と比較してべらぼうに高い訳ではない(むしろ長期的には上位企業平均に劣るとさえ)。
 帝大・早慶出て会計士なった連中に言わせれば、「俺ら高学歴でしかも難関資格取ってるのに、
 一流企業に入った同級生と比べて給料大したことない!」ということになる。
・最近は、会計士取ったからと言って、前みたいに就職安泰ですらないから、
 前に進むも地獄だが、新卒の資格を失ってもう後戻りできないやつ多数。
・就活時点で「会計士試験合格」を持ってたら強そうだが、新卒偏重・職歴偏重の内資企業じゃ、評価基準が無くて
 結局、「体育会・○○サークルをがんばりました!」みたいなリア充の方が優遇されるだろうな。
212名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/18(月) 20:07:27.19 ID:YTDo+xw9O
誰かポケモンで例えて
213名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 20:08:50.53 ID:Ry6F0/ez0
>>208
勉強する前に自分が得意かどうかなんてわからないからね
やり始めたの最後までやるよ普通は
税理士科目は俺は3つしか持ってない状態からやっぱり会計士目指したいってなったから
あれだけど難しいからやめて他の1から勉強なんて気になれるほど1つが軽いもんじゃないからなぁ
214名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/18(月) 20:09:25.01 ID:BRZfRM4H0
秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹
秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹
秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹
秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹
秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹
秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹
秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹
秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹
秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹
秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹
秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹
秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹
秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹秋山裕樹
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 20:09:53.99 ID:NgemTNkT0
>>209
お前確実に落ちるわw
216名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/18(月) 20:10:40.36 ID:93aL+z3C0
ID:NgemTNkT0
こいつ最高にバカ
217名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/18(月) 20:11:02.05 ID:8oH3gVj40
会計士試験・・・弾幕系シューティングと格闘ゲームの試験。
          (反射神経がないとそもそも無理)

税理士試験・・・べルウィックサーガの試験(リセット押しまくる時間と根気があれば
          いずれ乱数が適合して突破できる)         
218名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 20:11:55.69 ID:NgemTNkT0
やっぱ12月短答合格はこのレベルが大量に混ざってんだなw
219名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 20:12:30.91 ID:qu7xsFwF0
>>173
2008年に合格者を出しすぎた反動で2009年以降は数を絞ったみたいだな。

220名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 20:12:41.90 ID:n4agXnh50
簿記やってるけど、会計学ってのは要するに簿記の裏側にある仕組みのことだよね
例えば何が費用で何が負債なのか、とかどこまでを当期の利益とすべきかとか
税理士試験の財務諸表論ってのはそういうお話なのかな?
221名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 20:13:25.84 ID:YtT/o+6o0
NPO法人でも起業しようぜ
222名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 20:13:45.82 ID:K0yvXMUp0
今年はクーラーどうなるんだろ
解答用紙が波打ってしまう
223名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/18(月) 20:17:51.94 ID:8oH3gVj40
>>220
どっちかというとその手の理屈が好きなのは会計士の財務諸表論
制度からも聞いてくるけど、会計理論からの出題が多い。
税理士試験は会計原則とか連続意見書とか制度会計から聞いてくる方が多い。
おまけに半分以上の時間をかけて簿記の総合問題をやる。
224名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 20:20:45.73 ID:n4agXnh50
>>223
会計理論ってなんですか?
225名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/18(月) 20:22:35.93 ID:8oH3gVj40
>>224
資産負債アプローチとか(貨幣)動態論、(財貨)動態論、静態論
226名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 20:25:14.36 ID:EJQ0STGOi
今は会計士になっても就職厳しいし、年収低いわで目指す価値なし
227名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 20:25:25.72 ID:Ry6F0/ez0
>>219
どっちかと言うと勉強しかできないコミュ障が増えたって言われてるね
大卒後一旦就職してやめてそれから資格取った人は歳言っててもちゃんと就職してる人多いよ
この業界修身はほとんどないし有資格者余ってる状態だからそっちを見られるねぇ
228名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 20:25:52.39 ID:n4agXnh50
>>225
ぐぐってみます
229名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/18(月) 20:28:05.38 ID:+nI+aJP50
企業の経理やってるけど、サラリーマンのほうが楽だと思うぞ。
会計士がわざわざ会社に来て、シコシコパソコンで粗を探して、馬鹿みたいなサラリーマンに
質問に来るとか本当におもしろいのかこいつらって思うわ。
年収はそこそこ高いらしいが、本当にそれだけって感じ。
230名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 20:31:44.47 ID:ku+sfHt60
士業の個人事務所って大体ブラックだもんなあ
残業半端内上に、残業代まともに出さないところが多い。
一人一人の業務が多いし、キチガイ率も高すぎる。
資格業なんて目指すべきじゃないよな
231名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 20:32:11.02 ID:Ry6F0/ez0
>>229
それはそうなるんだよ
監査ってのはリスクを疑ってかからないといけない
公正な財務諸表は企業の為じゃなくて投資家の為に作らないといけないんだよ
根底に世の中に眠ってる資産を潤滑させるために投資家が信用できる財務諸表を制作することが目的。
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 20:32:58.64 ID:EBCMP8b90
2chって士業評論家とか自称士業とかものすごく出てくるけど
実際9割9分はウソ、デタラメ、知ったかなんだろうなと思ってる
233 【関電 74.8 %】 (西日本):2011/07/18(月) 20:33:03.23 ID:EMHdWBTy0
>>227
まぁ08までは高卒だろうがコミュ障だろうが何でも取ってたからな
そいつらが不祥事起こしまくるから大卒必須とかやり出した
234名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 20:33:34.73 ID:n4agXnh50
財務諸表が何のために存在するかってのは理論ごとに考え方が異なるのか?
統一しろやめんどくせーな
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 20:33:52.23 ID:F9v34s9B0
>>231
直接やり取りする企業の人間から嫌な顔されたら、志がある人以外は向かないだろうな。
236名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/18(月) 20:34:10.67 ID:VZh892VF0
本当に生産性がないっていうかメリットがないよな
企業側にとって
J-SOXなんて本当くだらねえよ

237名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/18(月) 20:34:42.01 ID:8oH3gVj40
>>230
その通り過ぎる。
J1やJ2いびるICとか
(教えないで何でそんなことがわからないんだ的な言い方、態度が好き)

同じブランドの法人でも課毎に残業代が出たり出なかったりって
いったい何なんだよw

税理士業界はもっと魑魅魍魎。
そもそも税法も知らないやつに外行かせて自分で覚えて来いってw

238名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 20:34:54.08 ID:MgGIo+TO0
>>230
士業の個人事務所はブラックだね
勤務士業は目指すべきではないが
開業するならまだいいんじゃね
自分が雇われをこき使うキチガイになれば楽だろ
239名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/18(月) 20:35:06.38 ID:ul5duLYi0
簿記1級と比べたら、会計士や税理士の難易度ってどれぐらい違うの?
単純に比較は出来ない?
240名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/18(月) 20:35:20.04 ID:EMHdWBTy0
>>236
まぁ経営者が嘘つかないんならいらないからな
嘘つくけど
241名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/18(月) 20:35:46.46 ID:EMHdWBTy0
>>239
短刀合格者なら簿記1級は30分で解けるらしい
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 20:38:46.31 ID:MgGIo+TO0
>>237
> 同じブランドの法人でも課毎に残業代が出たり出なかったりって

法人はまだマシだろ
特に会計士は大きい法人多いからマシっぽいな

個人事務所と小規模法人しかない資格の業界は本当に最悪だよ
司法書士や多分税理士もそうだと思うけど
ここの業界に入ったら人生の墓場だぜヒャハー
243名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 20:39:02.30 ID:Ry6F0/ez0
>>234
財務諸表自体は投資家の為にあるものだよ
投資家が信用できないと眠った資産が眠ったままになるからな
だけど会計の世界は論点が多すぎて意見が割れまくってる事が多いのも確か
それ+IFRS基準と日本のギャップを今無くそうってしてるから毎年のように財務会計は変わってんだよ
実際上層部なんて超混乱状態だよ

>>235
監査は同じ人が同じ会社も一生見ることができない決まりがあるからやってる人は淡々としてるよw

244名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 20:41:38.48 ID:ku+sfHt60
>>242
おれ、士業の個人事務所から中小企業移ったんだけど
天国かと思ったわ。
何打この楽なしごと
245 【関電 75.6 %】 (西日本):2011/07/18(月) 20:42:39.34 ID:EMHdWBTy0
>>243
会計基準分厚すぎるしなw
まじで専門的に勉強してないと理解なんて無理そう
246名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 20:42:49.83 ID:n4agXnh50
>>243
でも生態論では債権者のためのものって考えてるんでしょ?
今の通説が動態論ってだけなのかな?
247名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 20:44:40.01 ID:Ry6F0/ez0
簿記1球だけ取ろうって人はFランでもいいから大卒じゃないと意味ないぜ
まず1級を必要とする会社がその業務で大卒者しか入れない会社だからさ
特に在学中に1級取得は結構無双できるよ
大手商社の経理部とか入ったら超楽で最高だぞ
248名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/18(月) 20:45:12.91 ID:/eXTZ+U0O
宅建持ちだけど、宅建がミジンコとして
会計士てどれぐらい?
249名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 20:45:40.75 ID:n4agXnh50
>>247
残念ながら既卒職歴なしだ
もっと早く教えてくれろ
250名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 20:46:26.19 ID:MgGIo+TO0
>>244
俺は逆で中小企業から資格業の小さい法人に転職したけど
あまりのブラック度についていけなくて半年で辞めた
普通に会社員やってた人から見るとこの業界異常だよ
職歴なしニート以外はついていけない
251名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 20:46:46.30 ID:hUiaFRvc0
>>247
大手商社の決算は忙しくないの?
252名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 20:46:48.99 ID:Dm6fitFy0
コリンシアンパートナーズ

ネトウヨが激怒するネーミングだな
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 20:46:57.49 ID:68vbX/TO0
試験が簡単になったって言ってる奴いるけど、その時期はもう終わってる。
ここ数年で一気に合格人数が減って、特に短答合格はマジキチと言っていいレベル。
254名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/18(月) 20:47:22.49 ID:4oWQKtHK0
一人前の公認会計士になるのは大変だって渡鬼で毎週毎週言ってる
255名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/18(月) 20:47:40.87 ID:8oH3gVj40
>>247
大手商社の経理は地獄だろw
外貨建連結で何十社とかマジで勘弁の世界。
税務に回されたら、それはそれで地獄。
海外小法人の税務とかw
申告書英語でわかんないよな俺
256名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 20:47:42.35 ID:Ry6F0/ez0
>>246
ああ、そうだなぁ・・・見る人の立場で変わるところになるのかもね
俺の場合会計士志望だから監査する側の立場でしか見ないからそう言ったのかもしれないね
論点である以上答えは1つじゃないが正解だね
俺が間違ってたよ
257 【関電 75.6 %】 (西日本):2011/07/18(月) 20:48:45.94 ID:EMHdWBTy0
>>253
つーか簡単になったって言ってもボーダー下がってその付近でくすぶってたやつらが通って行っただけで難しいのは難しいよな
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 20:49:05.20 ID:9Oue7gEp0
>>247
大手だと決算時期は地獄かもしれんが
まぁ日常業務だったら楽過ぎて左団扇かもな。

経理って忙しい時期と忙しくない時期がはっきりしてるからそれはそれでいいのかも
259名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 20:49:15.16 ID:Ry6F0/ez0
>>251>>255
決算だけ激務
今は四半期の導入で分散されたが普段は定時だよ
普通の商社マンなんて年中激務なのに対し経理は天国だよ
待遇はいいし定時だしってマジ天国
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 20:50:17.92 ID:F9v34s9B0
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 20:51:18.98 ID:F9v34s9B0
>>259
経理もいっしょにくっつく営業によりけり。営業が全く数字の管理しない部署とかだと経理は地獄だぞ
262名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 20:53:19.77 ID:osdWBPXe0
在学中合格が必須
263名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 20:54:55.61 ID:K4/qqXro0
税務署辞めて会計士様になりたい・・・
264名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 20:55:12.34 ID:n4agXnh50
会計理論の系譜、中々面白いですね
目的を達成するために技術と理論が進化しているが、現実に使われる技術はごちゃまぜと
簿記を理解せずにこの理論だけ教えられたら確実に意味不明になるだろうなあ
265 【関電 75.6 %】 (西日本):2011/07/18(月) 20:55:14.46 ID:EMHdWBTy0
>>262
割合的にはほとんどいないけどね
266名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/18(月) 20:57:16.23 ID:NgFw3uzo0
公認会計士ってそもそも何やってる連中なのかすら分からん
267名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/18(月) 20:57:38.75 ID:tDchoI+p0
日大ですら毎年一人は現役合格でてるレベルの資格
268 【関電 75.6 %】 (西日本):2011/07/18(月) 20:58:44.87 ID:EMHdWBTy0
>>267
どの大学でもトップ数人はかなり賢いんだよななぜか
269名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 21:03:24.81 ID:PLZHvTKc0
いま会計士を目指そうってのは馬鹿だろ

勉強できても馬鹿の典型が集まってヤバイ事になると思うよ
270名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 21:05:27.37 ID:TOP+LduI0
新司法試験の方がコスパはいいよな
受かったら必ず弁護士にはなれるわけだし
271名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/18(月) 21:10:08.77 ID:lGG0FrnZ0
経済学部から新司法試験とれた人っているの?
272名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/18(月) 21:10:31.17 ID:T05rZ+rnO
あずさ監査法人とかどれくらい儲かってんの?
273名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/18(月) 21:13:27.32 ID:5bwMlKGz0
>>266
国家に認められた、レジ打ちのプロだ。
274名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/18(月) 21:13:53.41 ID:uD40e38PO
Fランまで受験資格はある。

そう言う低レベルなテスト
275名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 21:15:42.78 ID:EJQ0STGOi
試験合格しても未就職者がいっぱいいるし、3大監査法人の一つが数百人の早期退職者の募集してるし、目指そうとしてる人はもっかいちゃんと考えた方がいいと思う
276名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/18(月) 21:17:05.73 ID:+nI+aJP50
新興国の監査事情ってどうなんだろ。
日本より会計難しくなくて、どんどん会社増えてるから儲かりそうだが。
277名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/18(月) 21:18:36.84 ID:9nCqrTyO0
>>266
基本的な部分でいいから会社法を勉強するとほぼ確実に公認会計士が登場する。
法律上必要とされている存在なわけで、見方を変えると国が作り出した特権階級とも言える。
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 21:21:34.28 ID:ijUBI1Uw0
>>275
少なくとも右肩上がりの時代は終わったし
明確に目的意識をもって受けて欲しいね。
279名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/18(月) 21:23:00.09 ID:sFsbEDHfP
>>276
コンサルならともかく、監査は大して儲からないよ。
日本みたいに厳しく義務化してようやく業界が成り立ってる。
280名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 21:24:45.21 ID:oMyoHfLN0
資格を取るならガテン系にしとけ
281名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 21:24:56.99 ID:K4/qqXro0
コンサルは強制的に分離させられたんじゃ・・・
282名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 21:25:03.84 ID:n4agXnh50
企業会計原則とか会計基準を作ってるのって誰なの?
283名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/18(月) 21:26:30.07 ID:+xldql2+0
難易度

医学部入試合格>>>>医学部卒業>>>医師国家試験合格
284名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 21:29:05.08 ID:ziJJtenM0
会計士関連のレスしてるやつのソースがネットで中身ゼロ

簿記の話題

この流れが鉄板なのが笑える
285名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/18(月) 21:29:34.86 ID:lLw2G7yuO
>>283
文系編
司法試験>>>>>>>>>>>>法科大学院卒業>>>>国立法科大学院入学>>私立法科大学院入学>>>>>>国立法学部卒業>>>国立法学部入学

以下私立
286名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 21:35:18.00 ID:BK5DOSxZ0
司法試験合格>東大法学部合格>東大法科大学院合格>東大法学部卒業
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 21:35:31.35 ID:VgfRhzJn0
そもそも、公認会計士ってやりがい有る面白い仕事なの?
他人様が使った帳簿に漏れがないか確認する仕事っていうイメージなんだけど
毎日楽しい?
288名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 21:35:41.81 ID:ku+sfHt60
正直、このレベルの国家資格目指すなら医学部入るほうが簡単だと思う。
けど、その医学部入るにしても、医者にならねーといけないし、
何か同じ努力払うならもっといいものありそうだよね
289名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 21:37:30.78 ID:BK5DOSxZ0
>>287
少なくとも監査法人での監査業務は糞つまらんらしい
まあでも世の中楽しい仕事に就ける人なんて極一部さ
290 【関電 73.3 %】 (西日本):2011/07/18(月) 21:39:03.41 ID:EMHdWBTy0
>>288
まぁ会計士受かるくらいの受験勉強できるなら医学部入れるだろうな
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 21:39:18.60 ID:F9v34s9B0
>>287
その跡を見て難癖つける…ただの批評家に過ぎねーんだぜ?

といいたいところだが、楽しい仕事なんてあるのか?
ちゃんと給料が出ているから仕事にやりがいがあるだけで、対価がなければ死んでもやらんし、
家でゴロゴロして給料出るならそっちの方が楽しいし。
292名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 21:40:18.44 ID:1+picoP90
公認会計士は人数が増えすぎたので、現在とっても割りに合わない資格と
皆がいう。女子大生会計士の事件簿とかみたら少し挑戦してみようかなと
思ったけど簿記2級だけとって、自分で起業した方が良いと思うようになった。
293名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 21:40:38.80 ID:n4agXnh50
帳簿付けたり金勘定してるだけで面白いってやつも中には居るだろうよ
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 21:41:04.36 ID:F9v34s9B0
>>293
給料が出なくとも?
295名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/18(月) 21:41:41.07 ID:syIwCH6I0
>238
つーかね、人を使うのって、使われる以上に気を使うよ
一人事務所が気楽で良い
コミュ障のお前らには向いてると思うけどなぁ、士業
296名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 21:42:10.54 ID:EJQ0STGOi
>>287
つまんないって言ってる人多い
あと 下っ端は楽だけど主査になるとかなりしんどいと思う
297名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 21:43:12.17 ID:BK5DOSxZ0
>>295
コミュ障だと新規開拓できないだろ
士業で独立しようと思ったらどれだけ客集めるかが勝負なのに
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 21:44:03.53 ID:14ejkBF50
公認会計士   3600時間
 税理士      2500時間
 不動産鑑定士  1500時間
 司法書士     1000時間
 中小企業診断士 1000時間
 日商簿記検定1級 800時間
 社会保険労務士  700時間
299名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 21:45:08.07 ID:n4agXnh50
>>294
居るだろ
給料でなくてもやるって奴は少ないだろうな
何故なら、生活しないといけないから
300名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 21:46:41.94 ID:qu7xsFwF0
>>227
やっぱり一芸に秀てないと中々大手監査法人に引っかからないみたいね。
うちの身内も四大監査法人に入ることが出来たけど、TOEIC900越えが効いたみたいだ。

あと身内の専門学校仲間の人はSE経験者って事でさっくり決まったみたい。
301名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/18(月) 21:47:24.48 ID:syIwCH6I0
>>297
ところがそうでもない
田舎だと士業の人口自体が少ないから、多少アレでも先生扱いしてもらえるし、仕事さえ真面目にこなせばリピーターも付いてくれる
ソースはオレ(と、その周辺)
302名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 21:50:34.92 ID:BK5DOSxZ0
>>301
田舎だと古くからの付き合いやコネクションで新規に開業しても仕事来ないかと思ったらそうでもないのか
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 21:50:38.61 ID:F9v34s9B0
>>300
そこまでハイスペックじゃないと大手に入れないのか・・・
もはや地獄絵図じゃないか・・・
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 21:52:06.48 ID:F9v34s9B0
>>301
そこそこコネが要りそうだ。近所づきあいすらない新興住宅地出身じゃ辛いなぁ。(まぁ俺は会計士にはならんが。)
305名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 21:54:07.56 ID:B9xTduXtQ
通訳や翻訳って儲かるの?
306名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 21:54:20.67 ID:qu7xsFwF0
>>303
その代わり20代を殆ど試験勉強に費やしたけどなw
合格と引き換えに自分の人生から色々なものを捨ててた。

試験に受かって監査法人に入れなかったら、人生積むとかそんなレベルじゃなかった。
307名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/18(月) 21:55:21.03 ID:2iKKtRQH0
>>298
行政書士は?
あと司法書士短すぎないか?w
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 21:57:24.71 ID:xF1eVhQA0
> 86 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 16:27:33.92 ID:5LRdBByS0 [2/2]
> >>84
> 公認会計士になってれば就職は困らんよ。
> コンサルとか上場企業に就職すれば、
> 給料はかなり高いよ。

そんな職場は、資格が邪魔になってなかなか面接すら呼ばれないよ。
ブラック系のあやしいコンサル業、あやしい商工ローンとかならば話は別

309名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/18(月) 21:58:05.02 ID:e3Pp0y3D0
>>306
悪いがそうとうの阿呆だね。
俺の知り合いはみんな半年くらいの勉強で合格してるよ。
310名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 21:58:20.14 ID:n4agXnh50
>>306
試験勉強しなかったらリア充の自信あるのかよ
俺なんて勉強一切せずにゲームばっかやってたぞ
311名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 22:00:06.29 ID:FaynmMwLP
人生狂うほど難しいよwww
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 22:01:23.10 ID:FaynmMwLP
>>307
行政書士は雑魚
ユーキャンで取得出来るほど雑魚資格
313名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/18(月) 22:03:01.64 ID:Z/L+sxcRO
簿記2級取ってそこでやめた。
難しすぎ
314名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/18(月) 22:04:23.90 ID:Yx1xAkkF0
>>307
司法書士舐めてるよな
凡人は5年かかる資格なのに
315名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 22:04:55.94 ID:RKKw2pDL0
頭いいやつは理系に抜け
残った文系でマシな奴は官僚になり
さらに残った文系の法学部でも上のほうの奴は法曹を目指し
残ったゴミカスどもが会計士になる
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 22:06:02.67 ID:FaynmMwLP
>>315
税務署あがりの会計士がいますん
317名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/18(月) 22:07:20.80 ID:hWIeZPwF0
「コリンシアンパートナーズ」

コリアン ニシコリ コリンシ
318名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/18(月) 22:10:10.32 ID:FHJJhqxW0
かなり頭の良い友達が二回落ちて三回目で合格した
問題集を見させて貰ったけど、文系の俺には絶対に無理だわ
319名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 22:11:15.13 ID:HYoyKU6oO
簡単
320名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/18(月) 22:12:57.05 ID:biB6ZOpa0
は?簡単だろ
半年〜一年真剣に勉強すりゃ受かるし
ソース俺
321名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/18(月) 22:13:10.38 ID:++aNuTV1O
ストレートで旧司受かった俺からすりゃ小学校のテストで満点とるのと大差ない難易度
322名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 22:15:22.20 ID:B9xTduXtQ
マジでリア充が最大の資格だな
323名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 22:18:37.47 ID:pbm1SkPB0
人材派遣グッドウィルのクリスタル買収180億円ピンハネ事件に自民党中川秀直の公設秘書が登場
http://unkar.org/r/news/1233254267

情報大航海プロジェクト、モデルサービス実施企業にモバイルジャッジやチームラボなどを8社を選定
http://www.sem-r.com/0702/20070726070440.html
自民中川元幹事長 公設秘書の新疑惑/株売買で破格利益得て“口利き”/金融庁幹部を紹介(しんぶん赤旗・日曜版)
http://www.asyura2.com/09/senkyo66/msg/1098.html
中川秀直氏の元秘書をコリンシアン問題が直撃
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/10/post-f961.html
324名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/18(月) 22:20:32.56 ID:VCj0CBYx0
ニュー速公認会計士ならすぐなれるんだろ?
325名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 22:23:12.85 ID:n4agXnh50
概念フレームワークってなんだ?
326名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 22:23:15.13 ID:kXhWV4Z90
顧客である企業がこれからどんどん減っていくんだから競争はどんどん厳しくなる
資格を持ってても職には就けないケースが多くなる
327名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/18(月) 22:24:26.28 ID:7NzhxEbEP
>>316
何年かかった?また目指した理由を知りたい
328名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/18(月) 22:28:36.58 ID:hWIeZPwF0
誰が公認してるの?
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 22:30:42.14 ID:PgU7U7Hn0
今スゴい難しくなってる試験だな
330名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/18(月) 22:31:14.63 ID:BK5DOSxZ0
>>325
基本原理みたいなもん
331名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 22:31:15.38 ID:pbm1SkPB0
>>252
暴かれるか「コリンシアンパートナーズ」の闇
http://www.data-max.co.jp/2009/01/post_4386.html
http://www.data-max.co.jp/2009/01/post_4387.html
「破産」折口雅博が怯える 「消えた383億円」の事件化
http://www.data-max.co.jp/2009/09/_383.html
http://www.data-max.co.jp/2009/09/_383_1.html
332名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 22:31:20.02 ID:7faMcAlT0
>>325
今まで実務に即して会計基準決めてきたけど
国際会計基準は理論ありきで会計基準決めてる

日本も財務諸表の存在意義・作成目的とか
資産負債純資産収益費用の定義はっきりさせて
それにそうように会計基準決めて行こうぜ
って感じで意義とか定義とか定めてみましたってのが概念フレームワーク
333名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 22:32:33.21 ID:n4agXnh50
>>330
>>332
なるほど
そして概念フレームワークというのはどれほど拘束力があるんですか?
法規ではないんですよね?
作ってるのは行政か何か?
334名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/18(月) 22:35:28.71 ID:UUKQ9PJS0
>>2
分母の人数と偏差値が不明なので単純に比較しても意味がないと思う。
335名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 22:38:43.17 ID:a0XNo5sa0
IFRSって逆に企業が個別にマイルール作って
会計報告するもんだと思ってたわ
336名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 22:39:21.48 ID:pbm1SkPB0
>>331
暴かれる金融無法地帯「トランスデジタル」の闇
http://facta.co.jp/article/200811064.html
反社会的勢力の餌食になったトランスデジタルの株券乱発事件
http://www.data-max.co.jp/2008/09/post_2562.html
http://www.data-max.co.jp/2008/09/post_2563.html
337名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 22:39:39.06 ID:7faMcAlT0
>>333
現状会計基準の作成にはあまり利用されてないし法的拘束力は皆無
作成はASBJこと日本会計基準委員会
338名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 22:43:50.17 ID:n4agXnh50
>>337
理論的な参考資料ぐらいの感じに思っておけばいいですかね
339名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 22:50:10.16 ID:pbm1SkPB0
【社会】公認会計士に退職金20億円、法人税37億滞納も…旧グッドウィル・グループによる脱税事件で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248902809/l50
【疑惑の濁流】グッドウィル折口氏欺き、300億円取得…脱税捜査直前に海外逃亡した会計士の巧妙手口
http://www.sap-c.co.jp/documents/20090815.pdf
http://4ki4.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/08/crm0908151802011p1.jpg
340名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/18(月) 22:51:32.60 ID:IG2Bzud70
慶応法学部生が大学受験と同じぐらいの一日の勉強量で4年間やってればいい
そういうレベルじゃね
341名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 22:52:06.17 ID:bgMoVN9J0
理系なら鼻くそほじりながらでも受かるよ
342名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/18(月) 22:55:03.14 ID:E23LNIg4O
>>341
理論が半分以上だぞw

>>340
東大 1〜2年
早慶 2〜4年
って感じ。合格者だけの数字ね
343名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/18(月) 22:57:01.29 ID:hWIeZPwF0
グッドウィルの折口が米国へ移住したあと、悠々自適なの?
344名無しさん@涙目です。:2011/07/18(月) 22:58:48.69 ID:ZIi7NKsl0
MARCHだと100人が受講して1人が受かるくらいだったな
345名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/18(月) 22:59:24.52 ID:F9v34s9B0
明治卒の友達は卒業してから公認会計士の勉強を始めて
ニートやりながら丸2年で受かってたから
普通の頭があってちゃんと勉強する時間があれば2年で受かるよマジで
346名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 23:01:04.27 ID:gZzYhjem0
簿記って適性があるよな
1級もってるけど会計士までやる気にならなかった
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 23:01:49.35 ID:B+lK2LPU0
俺国税だけど、まわりに会計士崩れ多いよ
348名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 23:03:23.02 ID:qu7xsFwF0
>>309
確かにうちの兄弟は昔から要領は悪いと思う。
あそこまで愚直に試験勉強できるのは一種の才能だと思うが。

>>310
俺の話じゃなくて兄弟の話ね。
それにリア充ライフとかそんな低次元の話じゃない。
349名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/18(月) 23:06:32.65 ID:zLxFp/j20
税理士は新規で開業難しいとか言われてるけど全然そんなことないと思うぞ
競争にさらされてなかった業界だからとにかく商売敵たちがたいしたことない
中堅クラスの営業職か経理職で普通に仕事こなせるような奴なら
真面目にやってりゃ2年くらいでそのへんのサラリーマンよりはコスパ上がる
350名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 23:07:32.01 ID:F9v34s9B0
>>349
サラリーマン以上のCPは当然ほしいよ。なんせ開業リスクあるんだから。。。
351名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 23:13:20.44 ID:pbm1SkPB0
352名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/18(月) 23:19:28.73 ID:zLxFp/j20
>>338
公開会社は基準どおり財務諸表作らないといけない
中小企業はみんなルール無視しすぎて基準どおりに会計やってたら借入の金利下げてもらえるレベル
353名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 23:27:43.16 ID:gZzYhjem0
>>309
初学者から半年はさすがに無理でしょw
354名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/18(月) 23:32:22.88 ID:93aL+z3C0
財務会計はアングロサクソン最強すぎワロタ状態
355名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 23:39:00.49 ID:n4agXnh50
>>354
どういうことですか?
356名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/18(月) 23:41:43.30 ID:snQhpcIE0
会計士と新司法試験は合格者増やしすぎて崩壊した
今は司法書士になるべき
357名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/18(月) 23:42:56.94 ID:93aL+z3C0
>>355
聞けば教えてもらえるとでも思ってるの?
358名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 23:45:21.72 ID:n4agXnh50
>>356
でも新司法試験うかれるならそれに越したことはないよね
司法書士の上位試験だから
まあ登記関連で司法試験にない科目もあるらしいが
あくまで資格という意味ではね
359名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/18(月) 23:46:36.21 ID:FMkTFv1f0
TACのパンフレットによると、

日商簿記3級:60〜80時間
日商簿記2級:150〜200時間(3級終了から)
日商簿記1級:500〜600時間(2級修了から)

公認会計士:3,500〜4,000時間
360名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 23:48:14.04 ID:bWgnKNs90
今回の短答式試験だと合格率4%
そこから論文式の合格者が半分
修了考査が半分

受験母集団を考えると東大京大一橋早稲田慶応など有名大学から構成され
かつての旧公認会計士試験合格者もこの試験を受けなければならないことを考えると
旧司法試験並みに難しいことは明らか。

結論から言うと

税理士試験>旧司法試験>公認会計士試験>新司法試験>司法書士試験
361名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/18(月) 23:48:14.21 ID:zLxFp/j20
>>359
予備校の学習時間目安って簡単な試験は長めに難関試験は短めに書いてるよな
日商2級は初学から100時間でいけたが税理士試験の簿記論は1,000時間以上勉強したわ
362名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/18(月) 23:49:56.70 ID:U0ne1E4Q0
>>70
医師免許も価値ねーよ

と言っても医者以外の世界がどうなってるか知らんけどな
下手するとブラック直行だぞ
363名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/18(月) 23:50:50.69 ID:rytiYEJ10
爺さんが会計事務所やっているんだけど、
顧客とか結構抱えていて所得が年間5000万くらいあるんだけど、
俺も税理士になってそのまま顧客ごと事務所引き継いだらウマー出来る?
364名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/18(月) 23:51:10.57 ID:g5MFlW740
司法試験ってどんな問題でんの?
365名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/18(月) 23:51:55.32 ID:snQhpcIE0
新司法と会計士の就職難は異常
どうしようもない

司法書士弁理士は合格者絞ってるから上手く回ってるみたいだけどね
366名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/18(月) 23:52:10.65 ID:FMkTFv1f0
24週間(5ヵ月半)で独学で会計士に受かった人

24週間で独学合格!公認会計士試験マル秘学習法
http://www.amazon.co.jp/dp/4419055650

ブログ
http://ameblo.jp/hnakao/
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 23:53:20.59 ID:94dOsU7G0
慶應だと経済と商のどっちのほうが会計士合格多いの?
早稲田だと政経の経より商のほうが優秀かもしれん
368名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/18(月) 23:55:31.86 ID:kt6b/foF0
>>355
イファースのごり押しのことじゃね?
369名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 23:57:50.86 ID:xF1eVhQA0
会計士は、まだなんだかんだで法律で企業が監査義務づけられてるし
今後は中間法人とかにも監査が義務づけられるかもしれないから
仕事は確保されてるある。

弁護士って、トラブル探して1から営業発掘しないとね。大変だよね。
しかも最近は、高い相談料(5千円/h)に嫌気をさした消費者が
もう自分で裁判やっちゃって弁護士いらずだから、ますます
弁護士ニーズは下がるわな。

弁護士は客層がやくざとか基地害とか貧乏人とかエキセントリックな
人種がメインだ。一方、会計士の客は上場企業のエリートがほとんどだから
仕事していく上で、余計な精神的苦痛がなくて楽じゃないのかな。
弁護士なんて客選ばないと、対抗相手から殺されたりするしね。


370名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/18(月) 23:59:27.30 ID:xF1eVhQA0
ま、弁護士で客選べるのはピラミッドのほんの上層部だけだけどね。
371名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/19(火) 00:02:05.81 ID:R6B2QNo80
>>364

例えばこんな問題。これを4時間以内に解ける気がするなら、法科大学院に行け。
ttp://www.moj.go.jp/content/000006455.pdf
372名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/19(火) 00:02:08.86 ID:uamwKx0V0
ジャスダックだかマザーだかの監査は身の危険もありそうだな
373名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/07/19(火) 00:03:54.16 ID:q6gqXejr0
簿記1級取ってその後税理士取ろうと思ってたのに予想通りネガティブな流れだなw
不景気だろうが関係無く俺は頑張るけど
374名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/19(火) 00:05:48.45 ID:kxopD0SmO
えなりがなれるくらいだから大したことないよ
375名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/19(火) 00:07:23.79 ID:94dOsU7G0
>>373
1級って下手すると税理士よりムズくね?
376名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 00:08:30.80 ID:Cj1nnMkq0
試験の難しさ以外に実務経験積まなきゃいけないから無理ゲー
377名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/19(火) 00:09:39.59 ID:uamwKx0V0
>>374
あいつは東大卒だからな
378名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 00:09:44.25 ID:0rf8zk7c0
俺が取ったらうらやましかったらしく親父が定年後に1年で取った

379名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/19(火) 00:10:22.19 ID:vcLVT9Ik0
>>360

>受験母集団を考えると東大京大一橋早稲田慶応など有名大学から構成され
かつての旧公認会計士試験合格者もこの試験を受けなければならないことを考えると
旧司法試験並みに難しいことは明らか。

論理飛躍し過ぎワロタ
それでなんで会計士が新司法より難しくなるんだよ
380名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 00:12:52.28 ID:0rf8zk7c0
>>25
「ネットで税・法律アドバイス」というサイトを立ち上げる「サービス」がいまぼろ儲けだ

姉が一人でやってるが税理士とか行政書士が入れ食い
381名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/19(火) 00:15:20.45 ID:U4LvWVM70
>>376
会計士じゃないけど28歳まで働かず勉強しかしてなかった税理士試験合格者が
実務経験ないから登録できないってんで就職先探したけど見つからず
ものすごい僻地の事務所に年200万くらいで雇われてたわ
コミュ力なさそうな感じだったし死んでなければいいけど死んでなきゃ今頃勝ち組だな
382名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/19(火) 00:19:38.97 ID:JoK5NPPI0
結構簡単になってしまったな
383名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/19(火) 00:22:56.33 ID:Rt5/Yc8Z0
難しくは無いが、若くしてとってしまうと生きていくのが難しい
384名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/19(火) 00:25:54.36 ID:SG2QoTSv0
士業だけで食っていける時代は終わりつつある
385名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/19(火) 00:29:29.45 ID:Nmxp+Do7O
親父はちょっと前に定年迎えたがホントに仕事ばかりの人生だったよ
会計基準がコロコロ変わるからかずっと受験生みたいに勉強してたわ
結果大手の所長になったらしいが家族との関係は希薄だしむしろ疎まれてる
俺もほとんど話してないしいろいろ孤独だと思うわ
386名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/19(火) 00:36:30.14 ID:iWbq7fYf0
>>371
全然わかんねえや
こういうのの勉強って過去の訴状とか全部見るのかね
387 【関電 66.8 %】 (西日本):2011/07/19(火) 00:36:55.89 ID:u9vmEnOy0
>>376
昔は望めば誰でも入れたからな
おっさんたちからしたら就活って何?ってレベルだし
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/19(火) 00:38:59.21 ID:X0l+Z6tq0
>>360
税理士って科目ごとに合格すればいいんじゃなかったっけ?
だから全科目一発勝負の公認会計士の方が難しいって昔は効いたけど。
389名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/19(火) 00:42:08.26 ID:Rt5/Yc8Z0
>>386
重要な結果だけを追っていけよ
全部は無理に決まってるし、時間がもったいない
公認会計士や税理士に物理が得意な奴が多い理由がわかるかな?
390 【関電 62.3 %】 (西日本):2011/07/19(火) 00:42:09.06 ID:u9vmEnOy0
税理士はガチで5科目受けたら会計士よりきついらしい
だが大半が修士論文書いて2科目免除受けるからそうでもないとか
391名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/19(火) 00:43:17.09 ID:ozD8Q4Mm0
>>363
出来る。
というか開業税理士も地盤看板カバンが命。
県名の市に住んでるけど、自社ビル持ちの会計事務所ばっかだ。
人脈のない新人が資格取ったからと言って自社ビルまでは持てない。
392名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/19(火) 00:43:49.78 ID:YJBkUsnn0
合格率は各大学ごとじゃねーとアテにならんわ
高認試験の合格率率超低いぞ、医師国家の合格率は超高いぞ
393名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/19(火) 00:47:14.43 ID:78qhnpJGO
ν速民でこの夏の論文式受ける奴いますか?っていねーか、はは
394名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/19(火) 00:47:18.42 ID:U4LvWVM70
>>391
うちの町のとある税理士は初代で人脈皆無で開業して
10年で職員25人・4階建てビル建設してるけど・・
395名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/19(火) 00:47:49.55 ID:GCvcRegt0
>>393
俺受けるよ
396名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/19(火) 00:48:23.54 ID:vcLVT9Ik0
>>386

会計士試験や司法書士試験等の他の資格試験は知らないけど、

司法試験の場合、何を書くか、書かないかの自由裁量がとても大きく、
なおかつそれが、学者および実務家の司法試験委員のメガネにかなうものでなければならない。
過去の判例とかとは似ていても絶対違うズラした設定で出題される。

そういうことからすれば、結局今でも新司法試験はかなり難しいと思う。
地頭があって筋が良ければマーチ位でも、あっさり受かる一方で、
どんなに努力しても、東大・京大ロー生であっても、半分は落ちる試験。
397名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/19(火) 00:49:54.31 ID:NE+aUQP50
会計士試験も三振制にすればいいのに
ニート増えてしかたないだろ
398名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 00:51:04.63 ID:scSPDhda0
頭良い奴は行政書士でもとって大儲けしてるイメージがあるわ
399名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/19(火) 00:51:11.66 ID:wdy8H27W0
税理士は絶対コスパわるい
1年で1科目しか受けない奴がたくさんいるから
レベルが思った以上に高いはず
400名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/19(火) 00:52:50.88 ID:78qhnpJGO
>>395
マジかよ
受かりそう?
401名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/19(火) 00:53:56.45 ID:wVS7pRsoO
>>373
学生時代に、税理士なり会計士に合格していなら
就職して働きながら取った方がいい
二十代半ば〜三十代の無職は採用しないから

働きながら取れ
ちゃんと枠があるわ
402名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/19(火) 00:54:25.40 ID:GCvcRegt0
>>398
確かにそれが本質だよね
学歴厨とか見てるとどこに属してるとかばっかで
上から仕事与えてもらって給料貰うのが大前提にあるもんな
どんなものでも産出せる人が頭いいと思うわ
403名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/19(火) 00:56:01.70 ID:af8TVfIt0
>>363
やる気があるなら爺の付き人でもして顧客に顔覚えてもらえ
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/19(火) 00:56:22.02 ID:nZRBcEN20
司法試験よりは難しい
405名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/19(火) 00:57:20.55 ID:GCvcRegt0
>>400
マジ
今日大原模試最終日だった
まあ、論文は上位35%くらいに入れば大丈夫だから
安心しちゃダメなんだろうけど、大丈夫だと思う
就活は訳あって合格条件で終了済みなんで、落ちたらチンピラになろうと思う
406名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/19(火) 00:58:09.73 ID:5p6SKYaM0
407名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/19(火) 01:03:37.54 ID:Y1zz1aTpO
俺に彼女ができるくらい難しい
408名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/19(火) 01:03:43.52 ID:KG8f6IUJ0
税理士と公認会計士って、制度上はどっちの立場が上位にあたるの?
あと、マイナーな社労士や弁理士とかってどうなの?
409名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/19(火) 01:05:31.04 ID:5p6SKYaM0
>>408
制度上は公認会計士。公認会計士は無条件で税理士登録できる。
410名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/19(火) 01:05:41.74 ID:U4LvWVM70
>>396
母集団のレベルは全然違うだろうが税理士試験も税法科目はそんな感じの問題
〜について書きなさい→白紙答案用紙5枚
そして正解と自分の得点は謎、という試験
411名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/19(火) 01:08:33.20 ID:KG8f6IUJ0
>>409
ありがとう。
あと、弁護士は公認会計士の仕事をしてもいいんだっけ?
要するに、法律系資格なら弁護士最強ってこと?
社労士や弁理士の業務もしていいの?
412名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/19(火) 01:11:02.10 ID:5p6SKYaM0
>>411
> あと、弁護士は公認会計士の仕事をしてもいいんだっけ?

弁護士も税理士登録できるけど、公認会計士の仕事はできないよ。
ただし、弁護士だと公に会計士試験の一部科目が免除される。
413名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/19(火) 01:18:35.90 ID:KG8f6IUJ0
>>412
じゃあ、両方資格とれば俺、最強!!になれるんだ。
いいなぁ、俺にアタマがあればなぁ。
414名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/19(火) 01:24:00.61 ID:5p6SKYaM0
>>413
TACの合格体験記とか読むと、たまにいる。

短答全科目と、論文の企業法と民法の2科目が免除されるから、かなり楽になる。
415名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 01:27:49.36 ID:TNLFUuKW0
会計士とか税理士って、つまらない仕事だよね
このスレのレスもつまらないし
416名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/19(火) 01:30:15.23 ID:uamwKx0V0
非リアから資格を取るんだって感じの奴が多いからな
417名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/19(火) 01:32:42.75 ID:U4LvWVM70
>>415
個人的には税理士業は中小企業相手なので地元企業の相談相手ってことで楽しいけどな
すくなくとも銀行員とか税務署職員とかよりははるかにマシ
ただアホ社員の教育とか社長の個人資産の運用とか泥臭い仕事に巻き込まれるから好みはあるだろうが
会計士はしらね
418名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/19(火) 01:33:48.22 ID:QvYBbpXW0
こいつのレス最高におもしれーな
どんな仕事してんだろ

601 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/19(火) 00:08:44.28 ID:TNLFUuKW0
スポーツ選手のトレーニングに自転車発電でもさせれ
あと、ニートとデブ

692 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/07/19(火) 01:14:54.23 ID:TNLFUuKW0
>>672
ステルス機で爆撃
旅客機突っ込んでもいいし
電源を数時間消失するだけなら、いくらでもあるだろ
419名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/19(火) 01:33:48.48 ID:5p6SKYaM0
会計士→監査が仕事→顧客は大企業→監査法人でチームで仕事する
税理士→税務が仕事→顧客は中小企業→独立して一人で仕事する

大きな違いはこんなとこかな
420名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/19(火) 01:36:06.35 ID:KG8f6IUJ0
こう、苦労して学んで取得する資格って格別なものがあるよな。
421名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/19(火) 01:41:30.99 ID:GCvcRegt0
何だかんだ専門知識を学んで専門家になることは大変だけど魅力的
新卒でリーマン人生では味わえない醍醐味が確かにある

ただ、リスクはものすごくデカい
422名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 01:47:15.70 ID:4dzR1cJI0
>>418
会社経営だよ
423名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/19(火) 01:48:43.15 ID:QvYBbpXW0
>>422
経営者ってお前みたいなつまらない人間ばっかなのか
424名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 01:56:26.42 ID:scSPDhda0
資格たくさんとって資格のデパートを目指せっていってた
専門学校時代の同級生がいて、
みんなそいつの話しを頷きながら聞いててワロタ

こいつら絶対に成功できねーだろうなあって思ったね。
425名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/19(火) 02:03:43.81 ID:2AlB8V/D0
ワロタ
ひとつめでこれはねーだろw


平成23年公認会計士試験第II回短答式試験の合格発表の概要等は、次のとおりです。

1.合格発表の概要

(1)受験者数

14,970人

(2)合格者数

523人(総点数の73%以上を取得した者)

(3)論文式試験受験予定者数

4,632人
うち 平成23年第I回及び第II回短答式試験合格者数 2,231人
短答式試験免除者等数 2,401人(注)
426 【関電 55.1 %】 (西日本):2011/07/19(火) 02:10:19.65 ID:u9vmEnOy0
会計士試験は一人2万取るんだよな
427名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/19(火) 02:41:33.88 ID:tHfGQ7qs0
金貰ってるお客さんの不正なんて告発出来るわけない公認会計士なんて居ても居なくても問題ないニート以下っ最底辺職種
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/19(火) 06:37:58.37 ID:7fpnYtgk0
後輩が会計士受かったのにもかかわらず大手監査法人に就職できなくて
心が荒んでしまった。
429名無しさん@涙目です。(京都府)
あげ