1 :
◆zzzbb2c.e6 (東京都):
へー
3 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 22:31:53.90 ID:NvZZhNEG0
ロジに期待するな
4 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/15(金) 22:32:06.00 ID:CnCy4EUu0
慣れろ
5 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/15(金) 22:33:03.07 ID:yV3MQzgM0
チンコパッドの方がいいな
6 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 22:33:05.22 ID:fITalImq0
ロジテックかと思ったわ。
7 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/15(金) 22:33:13.04 ID:t2Ew378C0
こういうのってリビングPCで使うんだろ
変態配列過ぎる・・・
何を考えて作ってるんだろ
キーボードコーナーへ行ってG13くださいってゆったらコントローラーコーナーに連れてかれた
11 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/15(金) 22:33:47.46 ID:u1rzNAZa0
あたまおかしい
12 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 22:33:52.98 ID:2OkiR10F0
そもそも何故ノーパソのキーボードの真似っ子みたいな奴を買うのか分からん
13 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/07/15(金) 22:34:10.48 ID:8y61whsT0
CZ-900、K800、K750の本気はどこへ行ったんだぜ?
14 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/15(金) 22:34:12.50 ID:NA3tK60z0
こんなノートパソコンあったよな
回収騒ぎになったやつ
15 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/15(金) 22:34:19.67 ID:FIRSXidt0
この配列は前に一回なんかのノートパソコンで見たような・・・・
Enter君痩せた?
17 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 22:34:42.24 ID:Qqye+8VM0
打ち出すと意外に効くぞこれ
一個分ずれてるのか
19 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 22:35:24.37 ID:dMp4EBJ50
マウスコンのノートPCよりゃマシだぜ
20 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/15(金) 22:35:30.10 ID:3hZMtFip0
十字キーが配列にめり込んで来たからこうなったのかwwwwwwwww
普通に右下に置いてタッチパッド上に移してロジのロゴ消せばいいのにwww消せばいいのにwwwww
K800最強伝説
22 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/15(金) 22:35:35.31 ID:fO/P1OFPP
コントロールの位置にあるFnとかなんとかしてくれ
23 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/15(金) 22:36:05.15 ID:fQxM8+dw0
zの列が左にズレてんのかw
クソすぎだろ
24 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 22:36:09.79 ID:NvZZhNEG0
カーソルキーを詰め込んだせいで「ろ」と右Shiftの間に↑が挟まるとかいう異常事態になってるな
どっかで見たわこの配列
これは欠陥レベル
ロジ党の俺でもこのキーボードはさすがに無理だ
27 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 22:36:38.21 ID:cLWzGNMY0
Dovrak使いの俺最強
28 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/15(金) 22:36:44.15 ID:6Bw69N2T0
吐き気がしてきた
30 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/15(金) 22:37:06.90 ID:Ktd7EZxX0
キーのズレはブラインドタッチ出来る人にとっては致命的だな
体に染み付いてるものは、なかなか矯正できないしな
あとタッチパッドつかうぐらいなら、
トラックボールのほうが絶対使いやすいと思うんだがな
まぁ廉価帯の商品だろうし、こんなものなのかな
茶軸マジェスタッチ最強他は糞
作るだけ作って実際には使用テストしてないんだろうな。
ひどすぎる。
33 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/15(金) 22:37:32.48 ID:3Leq/AwP0
開発者頭おかしい
34 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 22:37:35.72 ID:4Xs//r5d0
一見なんともないがZの段がズレてて正常にタイピングできない
「A」と「S」のキーの下が「X」(正常なら「Z」のはず)
これは押しづらそう・・・こんなのよく作ったな
K270快適すぎワロタ
いつものことです
ロジのメンブレンは鬼門
39 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/15(金) 22:38:10.80 ID:m5w0197J0
これ誰得
矢印が入ってるから変なことになってるのか
これじゃ「ざ」って打とうとしても「ぁ」になっちゃうな
酷いな
乳首付けろよ、いい加減。マウスとかそんな前時代的な物使わせるんじゃねぇよ
これは、擁護出来んわ。
45 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:38:48.32 ID:jo5+ZRQi0
キーボード見ながら打てばいいだろ
俺もそうやってるぞ
46 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:38:55.50 ID:kxi+FcOz0
>>30 矯正しちゃったら今度は一般的なキーボードが打てなくなる・・・
48 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/15(金) 22:39:03.47 ID:FIRSXidt0
49 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 22:39:10.82 ID:JF13S4Si0
そもそもロジのキーボード買う奴は情弱だろう
マウスは物によって凄くいい。でもサポートが糞すぎるから買う気しない
>>24 エレコムの9台を無線接続出来る云々のやつも同じ配列だったと思う
どうせお前らメカニカルキーボードしか使わないから関係ないだろ
52 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/15(金) 22:39:24.49 ID:Vy4WQgDB0
ロゴ入れる必要がわからん
53 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/15(金) 22:39:35.35 ID:y69zdm0X0
テンキーレスフルサイズの無線を早く出せよ
55 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:40:11.25 ID:8y61whsT0
K800快適すぎるわ。
56 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 22:40:15.46 ID:NvZZhNEG0
58 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 22:40:41.71 ID:4NCSoKT50
↑キーの仕業か
60 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:41:07.66 ID:sVjVOQr20
ロジはマウス以外はゴミだからな
マウスも地雷あるけど
きなこ餅の画像がないだと
62 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:41:25.82 ID:O19Z4o0K0
リアフォ91が快適すぎて2chが捗る
Fキーが4つずつで別れてないのは絶対に使えない
64 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 22:42:18.41 ID:fVSVz/9n0
危なく注文するとこだったわ。よく気付いたな。
65 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/15(金) 22:42:21.02 ID:OjsKcZzi0
ノーパソっぽいキーボードは嫌いなんだよ
66 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (catv?):2011/07/15(金) 22:42:32.80 ID:MRclK1YY0
>>1 業者か?
俺が見ただけでこのキーボードスレ今日だけで3回目だぞ
ノーマル配列から変な詰め込み無しでテンキーだけ取り去ったのが最強の配列
68 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/15(金) 22:42:56.79 ID:8PScnq6V0
QWERTYがただでさえクソなのに
69 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/15(金) 22:42:57.95 ID:y2vzpe+lP
矢印キーが右shiftのところに食い込む配置が大嫌い
カチャカチャ、ッターン!っての結構癖になるな。
71 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 22:43:20.89 ID:NvZZhNEG0
これはゴミだな
74 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:43:34.39 ID:vf1l/Zfc0
日本語配列にするからこんなんになるんだよww
75 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/15(金) 22:43:40.40 ID:0IMNCnHW0
本当だたしかにこれはクソだゴミだ投げ捨てるしかない
76 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 22:43:48.92 ID:35xxLhHl0
>>56 >>1の画像ではなんともなかったけど、CtrlとShiftの位置を見たらムズムズしてきた
配列ってタッチタイピングするやつ以外あんまり気にしなく根?
78 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 22:44:08.25 ID:NYmduiap0
テンキーと十字キーの間辺りにトラックボール付いたキーボードないのか
79 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:44:17.48 ID:8y61whsT0
最近のsetpointはそこまでクソじゃない。
昔に比べたらまったく安定してるわ。
80 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/15(金) 22:44:27.13 ID:hgBqBmGP0
dellの7年前ぐらいの型のキーボードが最強ってν速できまってたはず
81 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 22:44:37.21 ID:nKZbZA7d0
スタートとctrlの間にあるのはなんだ?
82 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/15(金) 22:44:54.27 ID:TDJ2+DtW0
さすがにこれはひどい
83 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 22:44:56.80 ID:JF13S4Si0
>>77 ブラインドタッチ出来ない奴が2chとか
ゆとりも良いところだろ・・・
84 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/15(金) 22:45:15.42 ID:vzL9AA5d0
>>10 指示したスイス銀行の口座に指定のカネを振り込んでくれ・・・
85 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 22:45:19.42 ID:YFlPBpLP0
6本指用か
86 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 22:45:41.22 ID:4NCSoKT50
>>77 タッチタイピングする奴はキーボードにこだわりが出てくる
87 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (宮城県):2011/07/15(金) 22:46:04.60 ID:nKJnqYOa0
50インチテレビでネットしてる俺向けか
かな表記いらね
89 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 22:46:16.96 ID:NvZZhNEG0
>>77 いつまでタッチタイピングしないつもりだよ
91 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 22:46:29.96 ID:W3eAoy9s0
>>77 タッチタイプもできないのに2ちゃんとかホモじゃないのにハッテン行くようなもんだろ
94 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/15(金) 22:46:50.31 ID:y2vzpe+lP
マジキチマウスって探せばあるもんだなw
95 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/15(金) 22:46:52.33 ID:SXpiQWwx0
スレタイロシアに見えた
96 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:46:55.19 ID:8y61whsT0
97 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/15(金) 22:46:57.17 ID:P7PcKuZN0
>>77 タッチタイプしないヤツがわざわざ別売りのキーボードを買うのか?
N5901いいよ
99 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/15(金) 22:47:12.42 ID:CHe3sKgm0
タッチパッド内蔵とか誰得
FPSやるならいいんじゃね?
ふとポジション確認したんだけど小指がちょうどいいあたりにこのキーボードのZの位置にくるぞ
101 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 22:47:27.93 ID:9RrMZ0e20
こんな天気の良い日は、テンキーでも買っちゃおうかな
なんつって
102 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 22:47:33.24 ID:Nxyk75T10
日本語配列を考えた奴らほんと死んでほしいわ
普及させる前にもうちょっと洗練させろと
>>1 右の模様って初音がなんかのPVで担いでたシンセを参考にしたのかな
105 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/15(金) 22:47:52.70 ID:c30oyZbS0
FPSが捗りそう
106 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 22:48:17.77 ID:OP1XJI8o0
致命的すぎるだろ
107 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:48:17.96 ID:ZMSrqjay0
バックスペースの直ぐ右横にキーがあるキーボードって何なの
マジで押し間違いまくってイライラするんだけど
すげーいらいらして、放り投げそう・・・
一番すきだったのはアップルのキーボードT
>>89 テンキーとコンパクト配列は矛盾する概念だと思うんだ
110 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:48:22.60 ID:p46eq7BH0
なんでこんなことすんだ
111 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:48:25.13 ID:XWQ8DCt90
10本の指全部使わないで人差し指とか中指だけ使ってる奴ってバカなの?アホなの?
112 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 22:48:28.71 ID:4NCSoKT50
おまえら、おれはタッチタイピングしてるからな
ろとSHIFTの間に↑が入るのはノートとかネットブックじゃ多くないかのう
こういうイロモノは人差し指タイプの人しか買わないから問題ない
116 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/15(金) 22:48:51.72 ID:goz8Rf2S0
ロジのキーボードは基本的に好きなんだけど、
独立メニューキーが左下に無いのが玉に瑕。FNキーいらねぇ
118 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/15(金) 22:49:06.32 ID:TTMSPe/B0
タッチパッドは誰得なんだろう
119 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/15(金) 22:49:07.65 ID:XDvBIrpJ0
この会社って、修理してくれないんだよね。
保証期間内なのに修理出来ないって門前払いされた。
120 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 22:49:08.74 ID:JF13S4Si0
しかし、タッチタイピングって名称でみんな言うんだな・・・
俺は言葉狩りされたみたいんで嫌だから
意地でもブラインドタッチって言うw
121 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:49:18.11 ID:kxi+FcOz0
どうなってんのよこれ
123 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/15(金) 22:49:20.81 ID:ZyJImAvF0
右のは何だよ、割れてんの?
124 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/15(金) 22:49:31.01 ID:D8PEaVfz0
日本語版キーボードの存在意義って何なの?
125 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 22:49:40.37 ID:4NCSoKT50
>>108 俺はSONYのQuarterLのキーボードだな
126 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/15(金) 22:49:41.85 ID:63okNYOC0
買う奴いないからいいんじゃね?
128 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:50:17.09 ID:sVjVOQr20
>>109 日本も海外もテンキーがないと売れない
普通の人は、テンキーがないと数字入力できないからなんだろうが
とにかくBSキーが小さいモデルは使い物にならない
ちょっと誰か日本語配列で使わないキーとか省いた素敵配列作ってくれ
フル版とコンパクト版それぞれ。
まさかν即民にロジのキーボードなんて使ってるやつはいないよな
132 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 22:50:43.38 ID:SAHQudfj0
パッド付いいねでもえんたーが小さすぎ
タッチパットでFPSw
あとキー1個分大きく作れば収まるだろうに
135 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 22:51:19.25 ID:NvZZhNEG0
ロジはマウスだけ作ってれば良いよ
乳首付いたPS3キーボードは使いやすいのけ?
エンターキーは大きく
バックスペースは横長に作って欲しいんだよなぁ
139 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/15(金) 22:51:30.76 ID:Dv3bU2xU0
チンコパッドのキーボードをもうちょい安くしてくれよ
十字キーを無理して凸にする必要ないと思うんだけどな
一列に並べればいいじゃん
141 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:51:44.08 ID:6OtsaJsB0
オマエラみたいなパソコンの大先生は
どうせ英語キーボードや刻印無しモデルを買ってるんでしょ?
違うの?
142 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/15(金) 22:52:18.26 ID:bgqKRJEP0
誰も得しないだろこれ
PC歴10年だけどブラインドタッチ今からでも間に合う?
どうやれば短時間でできるようになるの?
オジサンに教えてください
144 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 22:52:35.51 ID:JF13S4Si0
>>131 MNBの鉄板入りです
なんか他に移れない・・・
やっぱりキーボードはゆったりとした作りのものがいい
146 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/15(金) 22:53:02.99 ID:bgqKRJEP0
147 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:53:12.77 ID:8y61whsT0
148 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 22:53:13.04 ID:4NCSoKT50
149 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/15(金) 22:53:22.20 ID:JAqA/r1M0
完璧な配列で一番安いキーボードってどれ?
150 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/15(金) 22:53:24.91 ID:RaEZ1NRE0
ざ、斬新だなあ
151 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 22:53:28.30 ID:W3eAoy9s0
152 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 22:53:34.89 ID:NvZZhNEG0
>>140 Vimに倣ってFn押下時にhjklが←↓↑→になるようにすればええんや
かな無しキーボードって結構かっこ良くね?
PS3のヤツが良さそうだけど、青歯じゃ無ければなぁ
Macのcmdの位置に慣れたらWinのctrl+Sとかで指つりそうになる
156 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 22:53:55.64 ID:JF13S4Si0
>>143 ブラインドタッチ練習ソフト使えばすぐ覚える
最近はフリーでもあるんじゃねーかな。しらんけど
157 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 22:53:56.21 ID:Mx88axuy0
これはひどい
158 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/15(金) 22:54:08.71 ID:g025iuJu0
>>1 ガチで酷過ぎワロタ
ロジクールがこんなゴミ製品出すとは
ブラインドでガシガシ入力するような奴はこんなの買わないだろ
ひでえなこりゃ
テンキーも右に無しか
161 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/15(金) 22:54:18.24 ID:MjlamVWr0
これはあり得ないわ
こんなのに慣れちゃったらタイピングカタワになる
163 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/15(金) 22:54:22.80 ID:6+wvbzm+0
164 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/15(金) 22:54:23.69 ID:CHe3sKgm0
165 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 22:54:31.97 ID:WnOf9Izf0
Bを右手で打つ俺はMSの真ん中で割れてるキーボードもだめだ
HHK ProfessionalのJISのやつも、z段が少し左にずれてるんだよね。
JISはカス。
情強は親指シフトだろ条項
Ctrl + C でコピーする(したつもりになる)と貼り付けになっちゃうなんて。
ミネベアみたいなキーボードはもう一生発売されないんだろうな
170 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/15(金) 22:55:07.02 ID:GysCreek0
_がZの左に来るキーボードたまにあるよね
格安+省スペース系に
メカニカルのクソ高いキーボードとかいらないから
実用的な値段で使いやすいのないのかよ
>>143 最初は使いにくくても意地でも適切な指でタイピングする
173 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 22:55:19.12 ID:W3eAoy9s0
>>143 エロチャットか煽り合いで絶対必要スキルだと本能に認識させることからはじめる
174 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/15(金) 22:55:20.34 ID:6CIzb3jm0
でっていう
馴れろよ
>>155 職場のマシンがMacで自宅がWinだからすげー分かる。
でも家で使おうとは思えないな…
>>143 早いやつは3日ぐらいでおぼえる
とにかく基本のポジション asdf jkl; を覚えて
あとはその指の上下に何があるのかを覚えればOK
そのときなるべくキーボードを見ないようにして練習する
FKB-321復刻してくれ
178 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:55:46.09 ID:efaH4ZUr0
179 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/15(金) 22:56:25.23 ID:SXpiQWwx0
>>143 ネトゲのチャットが最強
リアルタイムに言いたいことサッと撃てるようになる
お、おう
英数、無変換、変換キー等はいつまで居座るつもりなの?
邪魔だからいい加減消えろよ
キーボードにこだわらない俺ですら怒りがこみ上げてくるレベル
見ないで打つと未だにPとOよく間違うわ
大嫌いなメーカーw
ただでもいらん。
日本語キーボードでスペースキーがスペースバーって言えるくらい長いモデルってないか?
無変換、変換、カタカナキーは要らない
188 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:57:28.00 ID:kxi+FcOz0
189 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/15(金) 22:57:39.75 ID:UfsH842z0
そのうちタッチパネルになんだろうしどうでもいいだろこんなんzなんてあんま使わんし
>>151 ちなみにFPSだとこのマジェスタッチタイプのがいいぜ
無変換使わない馬鹿が多そうだな。
193 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/15(金) 22:58:03.78 ID:y2vzpe+lP
>>131 MS()
路地()
NMB RT6652TWJP
こそ廉価キーボードの頂点
195 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 22:58:22.17 ID:NvZZhNEG0
196 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 22:58:22.26 ID:JF13S4Si0
>>184 ホームポジション覚えれば、
んなこと無いと思うけどな
人差し指でポッチを探すんやで!
197 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/15(金) 22:58:31.36 ID:KW3oQZQp0
危険なキーボード。即刻規制するべき!
198 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/15(金) 22:58:41.27 ID:UFE20ftU0
199 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 22:58:57.27 ID:W3eAoy9s0
>>188 いいわー見てるだけで心がおちつくわー
まあ今は茶軸テンキーレス使ってるけど
Appleサイコー
201 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/15(金) 22:59:16.64 ID:fpR9GDTp0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
202 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 22:59:27.76 ID:JF13S4Si0
そうだよ
MNBが今もちゃんと出してくれてたら
俺だっていろいろ選択肢が増えたはずだ!
何年目なんだろ、このキーボード・・・
>>188 俺のキーボードと配置が全く同じだ
色々買い漁って一番FPSで使いやすかった
204 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 22:59:34.79 ID:kxi+FcOz0
>>131 FKBN91MR/NB2とRealforce 91UBK
ところで、
スペースキーを少し短くして、右半分をエンターにしたほうがよくない?
小指でエンターを押すより、親指で ターン! てやりたいじゃん
___l___ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
ノ l Jヽ レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
ノヌ レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
/ ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
ム ヒ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l:::
月 ヒ /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l:::
ノ l ヽヽノ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::
 ̄ ̄ /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l
__|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
| ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l
| ヽー /イ';::l ’ し u. i l l
| /';:';:!,.イ し 入 l l U
| /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l
| /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/:
| /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l::
| /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、-
| ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´
| _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u /
| | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u /
ロジクールのマウスは好きなんだがな
>>151 そうなんだけどこの長さが使いやすいこともあるんだよなあ
無変換よく使うから英語にはしない人にとっては
>>178 ν速民が思い描くマカー像を地で行ってるな
211 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/15(金) 23:00:08.27 ID:5Jr66+JY0
サブ機にK270繋いだら捗った
>>185 なんでこんなに汚い画像なんだ
もったいない
213 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:00:16.97 ID:otO6oRvf0
ノートパソコンのキーボードみたいな奴やめてほしい
あとメカニカルはなんであんなに高いんだよ
214 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:00:25.05 ID:MBMoqwn60
JIS版は「ろ」が余計なんだな
215 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/15(金) 23:00:43.25 ID:Yb5pX0n10
左Shiftキーが小さくて配列が違うだけで文句垂れてんの?
パソコン上級者きも〜w
>>178 英字に慣れちゃうとマジで潰し効かなくなるでしょ
職場とか他のPC使うとき
218 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 23:01:05.04 ID:tNb4zSZSi
>>155 それ以前にかなと英数切り替える度にストレスがマッハになるんだぜw
219 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.0 %】 (東京都):2011/07/15(金) 23:01:05.26 ID:efaH4ZUr0
HHK 東プレ RealForce
ノートならThinkPad
エントリーモデルでまともなのはこんな感じかな。
Macbook ProのキーボードはやっぱりThinkPadには劣るわ。
Macbook Airはゴミクズみたいなキータッチで萎える。
220 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 23:01:25.08 ID:sVjVOQr20
223 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/15(金) 23:01:48.39 ID:AndcoMDW0
タッチパッドの部分が広すぎるんだろ。
こんな配列にするくらいなら削れよ。
ついでに言うとパッドの部分はトラボにすべき
224 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 23:02:27.18 ID:NvZZhNEG0
あとオウルテックのキーボードは安いけどそこそこ良さげ
ミツミのやつとか鉄板入ってるやつとか
225 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.0 %】 (東京都):2011/07/15(金) 23:02:48.95 ID:efaH4ZUr0
>>210 俺はフツーにWindowsインストールして
JaneStyleから書き込んでるから
ν速で「ドザ」と戦ってるマカーからは異端者扱いされてるよ;;
なんぞこれってうとうとしたら、
「まっmぉこれ」になってしまうじゃないか
何考えてんのかサッパリ分かんねえすげえ
228 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 23:03:55.84 ID:1Td6ZUAV0
右Shift無くせばよかったのに
使う奴あんまりいないだろ
229 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 23:04:09.87 ID:kxi+FcOz0
>>222 25,000円
Realforceだと普通の値段
230 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/15(金) 23:04:16.71 ID:K5Q9qlZX0
おれはこの方が使いやすそうな気がする
ロジクールのイルミネーションキーボード使ってたけど半年ごとに故障してむかついたからリアフォ買った
スペースキー糞長いのは別に問題ないけどな
234 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 23:04:39.74 ID:mygkM2I5O
>>1 FUJITSUの変態
親指キーボード
みたいな配列じゃ
ないだけいいじゃん
235 :
名無しさん@涙目です。(四国):2011/07/15(金) 23:05:06.30 ID:VqusUnvTO
ー が未だに見ないと打てない
236 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 23:05:30.50 ID:kDi3or9R0
numlockしないとテンキー利かないとかふざけんな
237 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 23:05:36.22 ID:WnOf9Izf0
238 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/15(金) 23:05:36.90 ID:mWjorqN00
239 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:06:33.49 ID:rFQrLoeg0
242 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/15(金) 23:07:17.31 ID:NqqeBqz6P
なんであえてこういう配列にしたんだ?マジで
>>239 無線でカーソルの上のキーがこうやって独立してくれてるのって無くない?
むしろ教えて欲しいくらいだ
244 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/15(金) 23:07:40.77 ID:6TK227KM0
ZとXはかなり多用するキーだろ
これはだめだな
245 :
忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (宮城県):2011/07/15(金) 23:07:48.38 ID:iHwX1jHX0
>>128 テンキー使うのって経理とか事務とかの人くらいじゃないの?
246 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/15(金) 23:08:03.51 ID:mBorX1XD0
高いキーボードって具体的に何が優れてるが故に高いんだ?
>>121 標準的な日本語配列は
右にもwinキーある奴だろ
249 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:09:06.71 ID:rFQrLoeg0
250 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 23:09:16.17 ID:NvZZhNEG0
251 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/15(金) 23:09:39.74 ID:JBkjSfrNP
>>245 事務や経理じゃなくてもデスクワークしてれば必ず使う。
252 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:09:40.25 ID:JF13S4Si0
俺のMNBのキーボード、10年は使ってるが
1回も故障なんて起きず、文字も一つも掠れてない
あらゆる意味で癖もなく打鍵感も良い
これが5000円くらいだったような?
なんでMNBだけ安くこんなの作れたんだろ?
とは思うけど、だからこそ作らなくなったのかもしれん。。。
MSとかロジって変な配列だけじゃなくてメディアキーみたいなの好きだよね・・・
ウッカリじゃなくてわざとなんだよなー、わからん。
255 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/15(金) 23:10:33.08 ID:erAMEc86O
海外のキーボードってひらがなが書いてない以外違いってあるの?
256 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/15(金) 23:10:39.24 ID:8ZvGEFj/0
これはきもちわるい
>>253 SleepキーとShutdownキーはキーむしり取った程に腹が立った
259 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 23:10:58.47 ID:tNb4zSZSi
>>225 Windows入れるのってマカー的に異端なのか
あらゆるソフトが動く最強のプラットフォームができたという
満足感が無上なんだが…
別にWindows使わないけど
260 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/15(金) 23:11:08.85 ID:iG+9ZKSM0
ロジユニっていつになったら復帰するの?
261 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:11:35.56 ID:SaQrIfJW0
標準的な配置だとz押しづらいから理にかなってる
これが標準になればいいのに
スイッチとかが安物でも実用に支障ないけど
配列がクソなのだけはマジどうしょうもねー産廃だ
危険なキーは取り外して使ってる
CAPSLOCKキーとか外してすてたほうが捗る
264 :
忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (宮城県):2011/07/15(金) 23:11:45.08 ID:iHwX1jHX0
>>188 変換・無変換キーの面積が意味不
だったらスペース長いほうがよくねぇか
265 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 23:11:49.21 ID:vlckjeasi
M570使ってるんだけどせっかくだからワイヤレスキーボードも欲しいわ
何買えばいいの?
SONY純正キーボードで、右のshiftとenterキーの微妙な距離感をどうにかしてくれ
>>258 あれ、なんで俺のキーボードがこんな所に・・?
白だと焼けてダサいから黒買ったけど、埃目立って微妙だ
次はやっぱり白に戻ろう
269 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 23:13:00.51 ID:kxi+FcOz0
>>263 nihonngo ga utenaku narimasita率は異常
271 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/15(金) 23:13:23.53 ID:4n0a7pdb0
>>264 スペースなんてまともな打ち方してれば自然に親指の位置になるだろ
わざわざ長くする意味がわからん
274 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/15(金) 23:13:32.12 ID:JBkjSfrNP
「カタカナひらがなローマ字」ってキーいらなくね?
誰が何のために使うの?
打ってからF7とかF10とか押すだろ普通。
275 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 23:13:38.09 ID:1Td6ZUAV0
>>253 メールボタンとかブラウザ起動ボタンとか再生ボタンとかはいらないんだけど
音量調節とミュートボタンはヘッドホン常用してる俺としては欲しいところ
276 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/15(金) 23:13:44.36 ID:NhVUt1Dt0
K270のコストパフォーマンスの良さは異常
だが、俺の買ったヤツは「P」の印刷ハゲてた
マジでゴミだな
278 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 23:13:50.95 ID:k3w2zSmW0
エンターキーとバックスペースの幅を大きくすりゃいいだけの話
279 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 23:13:57.11 ID:NvZZhNEG0
Appキーって今でもどうやって使うのか分からない
アキバでapple風のwindowsキーボード買ったけど
タイピング時と刻印の記号の位置が全然違ってて使い物にならなかった
>>249 まじだ、こりゃありがたい
淀とか他のPCショップ行っても全然見ないからないもんだと思ってた
282 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:14:16.36 ID:JF13S4Si0
>>262 安物か高価な物かは別として
打鍵感は大事にした方が良い
というか、何万もしかしたら何億打つかもしれない
インターフェイスなんだぜ?
284 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/15(金) 23:15:10.30 ID:STEqiPst0
ポテチのカスがいっぱい詰まってた
なんでこういう無茶は通るのに、オレ好みなのは出ないのか。
HHK lite2にF1〜F12付けるだけでいいのに、どっか出してよ。マジで。
もしくは右FnのdynabookSSそのままの配列のキーボードをお願い。
286 :
忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (宮城県):2011/07/15(金) 23:15:16.72 ID:iHwX1jHX0
>>251 デスクワークレベルならテンキーより最上段に1〜0が並んでんだからそっちのが早くない?て思ったんだが
テンキーは右手の移動がうざい
つーかまともな配列のキーボード少なすぎだろ
別に作るのにコストのかかる部分じゃないのに
意味わからんわ
>>275 MasterVCでいいんじゃね
全画面モードでゲーム中の音量調節には必須
>>273 キーがそれなりに高さがあれば探し求めてたものかもしれない
実際触ってみたいなぁ
291 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 23:17:06.71 ID:NvZZhNEG0
>>288 エレコムやバッファローの中の人にも仕事が必要だろう?
今度の新作キーボードは標準的な106/108配列でいきましょう!では仕事にならん
292 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.0 %】 (東京都):2011/07/15(金) 23:17:26.89 ID:efaH4ZUr0
>>255 世界標準の配置してる。
@が Shift+2
()が Shift+9 +0
[ ] : ; ' " + = とかもことごとく違う。
英語キーボードが標準語だとすると
日本語キーボードは名古屋弁みたいなもん。
>>1のキーボードは津軽弁
293 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/15(金) 23:17:32.64 ID:AndcoMDW0
ロジはキーボードは駄目なのかね。
この前出たK360もキーが固すぎて使い物にならなかった。
レシーバが共通で使えるからマウスとキーボードは統一したいんだけどな
294 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:17:40.00 ID:JF13S4Si0
>>288 配列自体はドノーマルで十分なんだよな
なんか、手を加えたがるメーカ多いが
295 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/15(金) 23:18:22.07 ID:tB3uGPOX0
手が小さくて標準運指で言う右手小指がきつい
296 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.0 %】 (東京都):2011/07/15(金) 23:18:34.24 ID:efaH4ZUr0
>>267 ほんと、この糞キーボードって誰得なんだろうな・・・
月1kも売れずにディスコンとか恥ずかしくないのかな。
>>286 そういう仕事だけどそれはない
テンキー圧倒的
ちなみに俺は+-とか.はむしりとってある
298 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/15(金) 23:18:49.41 ID:NhVUt1Dt0
CapsLockとかはロジならsetpointで無効にできるだろ
299 :
【沖縄電 - %】 (長屋):2011/07/15(金) 23:18:54.89 ID:zI+nXfWf0
300 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/15(金) 23:18:57.13 ID:4n0a7pdb0
301 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:19:06.19 ID:MBMoqwn60
配列普通の使い捨てキーボード3枚パック5000円とか売れそう
配置を糞にしたキーボードからPCを初めた人間にはそれが標準になって次もまた買う
そんなビジネス
こういうのはよくねーなー
305 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:19:47.56 ID:rJ4ccchU0
306 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/15(金) 23:19:56.67 ID:NqqeBqz6P
シリコンのキーボードカバーって3ヶ月くらいで駄目になるんだけど皆どうしてるんだ?
3ヶ月ごとに買い換えるの辛くなったから遂にラップ巻き始めた
平らのシリコンカバーならもっと持つんだろうけどあれの打ったときの感覚が嫌いで避けてる
307 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/15(金) 23:20:27.80 ID:JBkjSfrNP
>>286 1桁や2桁の数字を文章内に記述するならテンキーはいらないだろうがな。
計算機やエクセル開いて、ちょっと数字の計算とか必ずする。
そんなときにはテンキー必須。
起動するのにどっちにしろマウス操作するんだから右手の移動とかどうでもいいし。
308 :
忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (宮城県):2011/07/15(金) 23:20:39.46 ID:iHwX1jHX0
>>287 無効にするよか左のCtrlキーと入れ替えると捗るぞ
309 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:21:07.08 ID:JF13S4Si0
>>306 カバーなんてつかった事ないが
つか、汚れたら分解掃除するし
>>297 テンキーの近くにTabキーのあるキーボードとかあったら最高だと思わないか?
312 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:22:22.02 ID:sJRRAA3w0
ワイヤレスはK800かK750買っとけば間違いない
313 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/15(金) 23:22:28.27 ID:P+k07D5N0
ロジのイルミネーションキーボの打感が好きなんだが少数派なのか・・・
俺のキーボード防水だからたまに洗ってるわ。
底の穴から水が出て来るけど基板には入らないらしい
>>205 IBM adjustable keyboard
317 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 23:23:01.91 ID:WnOf9Izf0
個人的にはSunの日本語キーボードを
US配列にするのが一番使いやすい
318 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/15(金) 23:23:14.83 ID:4n0a7pdb0
319 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 23:23:26.63 ID:sVjVOQr20
>>310 独立のテンキーなら最初からついてるぞ
俺はもちろんむしりとってるが
321 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/15(金) 23:24:04.23 ID:zkVIYFx00
日本語打つには106キーがバランスよかった
今のは最下段に詰め込みすぎ死ね
CZ900が最強で結論でたじゃん
323 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:24:48.06 ID:JF13S4Si0
>>314 つか、普通のキーボードでも掃除は出来るよ
基盤取り外せるしキーバラバラに外して一ずつ綺麗に掃除してく
内部の誇りとかも簡単に払えて楽
配列そこそこまともな奴で
掃除しやすいキーボードってない?
キーはずして掃除すんのめんどくさい…
>>320 独立のテンキーは位置関係が一定しないのがウザイ。
しかしなんで付いてるのをむしるんだよ。意味分からん
怒り
328 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 23:26:21.26 ID:xQuq0h300
>>54 これはちょっと変わり種だけどタイピングに支障ないじゃん
あいうえおのはそもそもQWERTYメインで使うこと想定してないし
329 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/15(金) 23:26:24.79 ID:P+k07D5N0
>>318 まさにそれ使ってるわ
光るのいらないけど、キーの深さが最高すぎる
330 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/15(金) 23:26:28.20 ID:LASImFP20
Bluetooth
標準サイズ
テンキーなし
なキーボードおしえて
電気さえ流れなかったら水洗いできるよ
完全に乾いてから電源入れること
>>323 昔のは吸盤みたいなやつが禿げ散らかって酷い目にあったけど
今のはゴムシートにフィルムが入っているだけだもんなぁ
DELLは企業売りがメインだから必ず普通なキーボードだったのに
HPがクソカスのキーボード付けてきたせいでキーボードだけ大量に買い換えた
HPしね
334 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:27:02.04 ID:JF13S4Si0
基盤を水洗いする必要性は無いがな
>>325 ミスタイプでカーソル動くのウザイからだ
俺はテンキーはBSとエンターと数字でいいのだ
欲しいキーは他にあるんだがな
336 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:28:16.67 ID:JF13S4Si0
>>332 いや、自分のは10年以上前のMNBのキーボードすけどね
変わりが見つからんから大切にメンテはする
エレコムでも作らないぞこんなの
338 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/15(金) 23:28:48.28 ID:uKKY2NU10
これはあかんわ
カーソルキーの配置がちょっとおかしいとか
一部のキーのキーピッチが微妙に変わってるとかなら
まだ我慢できるが1段丸ごとキーがずれてるか無理すぐる
キー一個一個外してバケツで洗ったら
水がどす黒くなって死にたくなった
ブラインドタッチでもホームポジション使えないんだけど
>>71 こういう直行配列なんでどこも出さないんだ
売れないにしても一個ぐらい売ってもいいやないか
>>326 無変換が小さく端にありすぎ、右Winキーは不要。
もう少し頑張りましょう。
344 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:30:17.13 ID:X7fX/+kI0
>>56 HHKってファンクションキー無いけど
文字入力時にF6〜F10使わないの?
それともいちいち入力モード切り替えてるの?本末転倒だと思うんだけど
345 :
忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (宮城県):2011/07/15(金) 23:30:25.47 ID:iHwX1jHX0
>>307 起動しちまったらマウス使う機会ほぼないだろ?
キーボードで全部やっちまいたくなるんだけどそうでもないのかな・・・
346 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 23:30:31.64 ID:NvZZhNEG0
347 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 23:30:50.47 ID:mygkM2I5O
>>326 残念ですが
使っているあなたが
変態です
マウスはいいのにキーボードはクソだよね
文字が禿げるのが嫌だからロジに無理言って印字前のキーを売ってもらった
高かったけど
350 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:31:07.93 ID:rJ4ccchU0
>>326 なんでアプリケーションキーがでかいんだよいみわかんねーよ
351 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/15(金) 23:31:08.18 ID:4cvkLSMq0
こんなのより今月発売のComfort Curve keyboard 3000を注目しろ
352 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 23:31:51.46 ID:XgalZJOz0
右shift無くして右詰めしたほうがまだマシだったろ
354 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 23:31:58.75 ID:sVjVOQr20
これにOK出したやつと話がしてみたいわ。
作り手にとってはコストとデザインに比べたら配列なんてどーでもいいことなんかなぁ。
なんか切ないな。
356 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:32:31.82 ID:JF13S4Si0
>>340 使わない?
まあ、ホームポジション無視してブラインド出来る人も
職場にはいっぱいいるよ
俺はブラインドタッチに関しては凄く標準的な打ち方してると思う
教本通りだと思う。いや癖あるかもだけど
357 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 23:33:19.04 ID:NvZZhNEG0
>>344 半角全角かなカナ変換のキーバインドって大抵Ctrl+Uとかそのへんにバインドされてたと思う
MS-IME、ことえり、Anthyで全部違うと思うけど
>>326 マイクロソフトwired600か?
ファンクションキーがクソだな
wired500買ってこいよ
そんな事よりオススメのモニタ教えてくれ
1〜3万くらいのヤツでいいからさ
割とゲームするから残像と遅延が少ないのがいい
IPSは高いから普通にTNでいいよね?
やっぱBenQのE2420あたりが無難か?
>>356 別にホームポジション使わなくても平均的な速度は出せてるだろうからいいんだけどね
誤字が多いけどさ
キーボードって何で理想のがないんだろう
MSがグニャグニャやめて普通のを作ればいいのに
362 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/15(金) 23:35:54.43 ID:urOOKR7b0
なんで左のシフト長方形じゃないんだよwwwwwww
364 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/15(金) 23:36:14.71 ID:nlXMpton0
CZ900をそのままワイヤレスにしろ早く
365 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/15(金) 23:36:50.90 ID:ROe4Hbu60
ロジクールってどこの会社だっけ
外人は結構アバウトだな
K270使いやすいよ。机もスッキリするし
367 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 23:37:11.34 ID:JRcHwJ4y0
うわ、変にズレてるから
タッチタイプですげーイラつきそうw
368 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/15(金) 23:37:28.06 ID:P+k07D5N0
>>364 イルミ廃止版でそれ作れって発売当初から言われてるけどなw
369 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 23:37:35.06 ID:s8/TLosv0
10万円払っても要らないな。
マジで仕事にならん。
370 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/15(金) 23:37:59.45 ID:NsOWvFl60
>>8 FPSやるからZキーがもうすこし左にあるとうれしかったんだ
まああと十数年もすればキーボードとか腱鞘炎発生機は終わって
脳波的ななにかで高速入力できるようになってるだろ
いまだに見ながらじゃなきゃ打てないから問題ないな
373 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 23:38:36.38 ID:NzSI11zV0
374 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:38:45.13 ID:fffZSSV20
日本でアルファベットキーボード売ったり、糞みたいななんとかブレン方式多用したり
ロジは終わった企業
375 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/15(金) 23:38:55.60 ID:QXxFI4Hp0
こういうの設計する人って何考えてるんだろうね
376 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/15(金) 23:39:02.33 ID:NvZZhNEG0
>>371 今の流行りはタッチパネルにアタタタタだもんな
キーボードなんてだっせーよな
377 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 23:39:29.22 ID:WnOf9Izf0
>>371 書きたくないのにおっぱいとか打っちゃうよ?
378 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:39:45.38 ID:JF13S4Si0
すんげー癖のある打ち方する人いるよね
右手だけで全体の8割くらいのキーを打つ人とか
良くあれでブラインドで打てるもんだと感心する
379 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/15(金) 23:40:58.37 ID:9LHyv7ca0
たまーーーにあるよな、この配列のキーボード
使ってるやついんのか?
380 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/15(金) 23:41:04.60 ID:562f/BJp0
K200コスパ最強ワロス
381 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/15(金) 23:41:33.69 ID:g4MNpLGxP
一番下の列が一つずつ左にずれてる感じか
なれないと打ち間違い連発だな
>>377 そんなのキーボードでもうっちゃうだろ?
配列って規格ないの?
統一しろよ
これ設計ミスにしか見えないんだが
他でもこういう商品あるし試作段階で気付かないはずないから
わかってて出してんだよな?
打ってみたら意外と打てるとかそんなんなのか?
まあ、元々が「何の用途に?」ってキーボードだもんな
あまり売れない製品を出すのも、デカい会社の余裕というか
>>360 XL2410T調べてみたけど120Hzとか俺の目には無駄な気がした
違いのわかる男になれそうもない
ゲームやるっつってもお遊びだしなぁ
>>373 やっぱその辺かー
今LG使ってるし、E2420HDにするかな
387 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/15(金) 23:43:40.81 ID:CHe3sKgm0
みんな手は左右対称なのにキーボード配列が左右対称じゃないことには疑問持たないの?
つかなんでタイプライター時代のがそのまま現代まで生きてんの?
マジ謎
389 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:44:44.14 ID:X7fX/+kI0
>>368 イルミ廃止したら文字見難くなるしなぁ
一度使うと手放せないイルミネーションキーボード
390 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:45:21.93 ID:JF13S4Si0
391 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/15(金) 23:45:58.98 ID:v0qTBvca0
うっわきもちわる
392 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:46:51.90 ID:UhyY9rsVP
一つ言えるのはパンタグラフ以外は使い物にならないということ
パンタに慣れると普通のキーボードが引っかかって文字入力どころじゃなくなる
>>384 ためしに使ってみればわかるけど
ブラインドタッチで使う人間でも、ちょっとの違和感の後は
ちゃんとアジャストできて使えるようになるもんだ
ただ、そこまでしてコレ買うか?って問題があるわなw
395 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:48:19.92 ID:JF13S4Si0
>>393 実際問題、この配列じゃなきゃ駄目
絶対打てないって人はいないよね
じゃなきゃノートなんて扱えんしw
まあ、それを踏まえたうえでメインで一番使う物は
確実に選びたいと思うのがキーボードだけど
396 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:48:23.45 ID:X7fX/+kI0
>>390 全てのキーをブラインドできるならそれでもよいだろうけど
実際は99.9%の人ができないしね
夕暮れとか明るつけるか付けないか微妙な時間帯でイルミネーションは重宝する
同社製機器を複数認識って
近くに他にロジのレシーバーを挿したPCがあったら
そっちに打った文字受信されたりしないの?
398 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:50:00.75 ID:sJRRAA3w0
イルミあると真っ暗な部屋で手元見たい時とか便利だよな
399 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/15(金) 23:50:09.55 ID:JBkjSfrNP
>>393 HOME、END、PAGE UP、PAGE DOWNを機能させるのに、
Fnキーを押しながら上下左右キーとか絶対慣れないと思うんだけど。。。
たまに使う会社のノートPCとかマジでイライラする。
400 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:50:42.48 ID:JF13S4Si0
>>396 いや、ブラインドくらいならもっといるだろw
つか、イルミなんて無くても文字なんて見えるよ
目が極度に悪いか夜中に真っ暗の中で打たない限りはね
だいたい、イルミなんて無いキーボードがほとんどだしw
401 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:51:08.89 ID:vI+qZGu40
ロジクールとダディクールってにてるよね。
402 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:52:37.18 ID:sJRRAA3w0
イルミ否定してる奴らは使ったことないだろ?
あれ使ったら普通のキーボードには戻れない、ピカピカ光ってかっこいいんだぞ!
403 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:53:18.63 ID:en87skXI0
これテストプレイしたのか?w
買った奴全員返品レベルだなアホだわ
>>395 まさにそうだ
ノートPCもクセのある配列が結構・・・
>>399 確かに面倒だから、なんかソフトを入れたりして代替したりするでしょ
ただ、もちろんイラつく気持ちはわかる
俺も、もうキーボードに拘るのも面倒になったんで
ごくごくシンプルなロジのK200を3台買って、自宅と職場で使ってる
407 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:55:51.95 ID:X7fX/+kI0
>>400 ん?両方使って明らかにイルミネーションのほうが見やすいし
あと全てのキーをブラインドできる奴なんて殆ど居ない
>だいたい、イルミなんて無いキーボードがほとんどだしw
そりゃコストかかるからでしょ
裏を返せばキーボードくらいだよ
ボタンに明かりが付いてないのは
408 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:56:06.01 ID:ewJP9JtR0
エンターちっちゃ
何年やっとんねん
410 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:57:41.93 ID:Vl/XNOSm0
ロジでマウスキーボードセット尼損で購入
キーボードのF5が押しても反応したりしなかったりひどい
↓
電話した
↓
外人「コチラ、ロジクールダヨ!]
俺「F5がおかしいんですよ。初期不良だし交換してほしい。」
外人「マツヨ!ワイヤレスデスカ?イッショニドコワルイカヤッテミルヨ!
PCサワレルカ、イマ?マズ、ムセンコキUSBハズシテネ!」
俺「そんなんで直らないよ送るから着払いでいい?」
外人「イッショニヤロウヨ!コショウシンダン!」
俺「尼損で返品にします」
↓
尼で交換
一ヶ月後、マウスチャタる
送料こっち負担らしいから、マウス投げ捨てた
二度と川ねーよ
チャタクール!
411 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/15(金) 23:58:19.47 ID:UOpwsF7k0
ロシアのキーボードかと思ったわ
412 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 23:58:29.76 ID:rJ4ccchU0
>>71 注文しようかと思ったけどサイトからそこはかとなく漂う釣り臭を感じて
ぐぐってみたらやっぱ釣りなんだな
>>1 気付かないで買っちゃう奴居るんだろうな・・・・
ほんで2ちゃんに書き込む時に違和感を感じて気付く
414 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 23:58:58.51 ID:JF13S4Si0
>>407 つか、逆に明るい時は邪魔だと思うね、あんなん
もう一度言うが、普通の環境で文字が見えないとかそうそうないし
コストかけるなら別のとこにかけるだろうしな。普通はw
415 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/16(土) 00:00:33.18 ID:7uOmCyL50
>>414 例えばパームレストのロゴを消えないようにするとかな
>>1 何が悪いのか今気づいた
タッチパッドの位置でも使いづらいのかと思ったけどこれはないわ
417 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/16(土) 00:01:34.86 ID:yV9/gKpk0
一年前店頭でCZ-900に一目惚れして即買いしたが俺のセンスは正しかったようだ
418 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:01:47.56 ID:RyC+AXcpP
>>402 まぁそれ以外在り得ないよな
普通明るいほうが見やすいし
見なくて済む、見る必要がないって玄人アピールしてる知人に
本当にブラインドできるかどうかテストしたけど
Shiftとの同時押しが殆ど正確に打ててなくてワロタわ
他人のPC触ったりすると
CtrlがあるべきところにFnがあってキレそうになる
ソーラーパネル標準装備にしろよ
マウスもな
421 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 00:03:12.27 ID:Qr/yJUiC0
というか、キーボードがピカーっと光っててウザくね?
俺、powerのLEDに使われてる青色すら
光量うぜえな、と思うんだがw
部屋の中でピッカーと光られても困るw
424 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:04:41.41 ID:JJXLffDD0
>>414 いやー、あったほうが見やすいよ
実際に、夕暮れとか明るつけるか付けないか微妙な時間帯でイルミネーションは重宝する
もしそういう状況でイルミネーションがなければそりゃ明かりつけたら済む話だけど
あったらあったで便利というだけの話
廃止しろだの不要だの噛み付く必要性が皆無
第一キーボードくらいだよ、ボタンに明かりが付いてないのは
425 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/16(土) 00:04:52.19 ID:gm5rxycWP
テンキーがないと不便なんだよなぁ
スレタイ、ヒロシ&キーボーに見えた
たしかにキーボードにピカピカ光られてもなあ
つい最近K270買った
ワイヤレスでコンパクト、尚且つamazonで2000円切ってる
コスパよすぎ
429 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/16(土) 00:06:48.01 ID:v52DsqGb0
キーボードは進歩しないな
音声入力、マルチタッチ、カメラ認識などの方面に発達してるわけだろうけど
430 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:07:30.61 ID:JJXLffDD0
>>425 日付とかカード番号とか連続した数字を打つときはテンキーいるよなぁ
メインの数字キーはいくら練習しても正確に打てないw
>>424 カチカチ捨ててフニャフニャ樹脂なら光らせやすいのにな
やっぱ101キーボードが最高だ
434 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 00:09:52.47 ID:Qr/yJUiC0
>>424 好みならそれで良いと思うけどね
人それぞれ、インターフェイスくらい好きにすればいいし
>>427 と、俺も思うけどね
>>430 鯖の開発とか始めたころに
テンキー無い環境あるから使わんで操作しろと
矯正させられた思い出。やってみると慣れた
jisキーボードは無駄が多すぎる
436 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/16(土) 00:10:39.57 ID:pUMUrJCM0
リベルタッチってどうなんだろう
気になる
437 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/16(土) 00:11:38.70 ID:XCy31lMz0
K270最強すぎ捗る
2000円でUnifyng対応とかもうね。他メーカー生きてるか
appleの昔のコツコツ感のある奴がいい感触だったなぁ。
見て一本指で打つから問題ない
440 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/16(土) 00:12:30.76 ID:8oEP1DGy0
ゲートウェイなつかしいな。結局あれって返金しただけで問題機種はなかったことにされたんでしょ
IBMが作れば全て丸く収まるのに
>>131 CZ900以外論外だということになぜ気づかない
443 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/16(土) 00:13:52.72 ID:45I46jwa0
444 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:15:27.58 ID:RyC+AXcpP
イルミネーション否定してる奴は例外なくワイヤレスも否定するからなぁ
・充電の必要が
・いざという時電池が切れたら
・そもそもケーブル伸ばせば済む
・BIOSに入れない
とか10年くらい前からずっと同じこと連呼してるんだろうなぁ
CRT→液晶の変遷期に「CRTの方が、再現性が、応答速度が」とか必死に連呼してた老人と同じ香りがする
445 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/16(土) 00:15:30.57 ID:7uOmCyL50
>>443 ここの製品ツクモでやたらプッシュされてるけど使ってるやつおんの
CZ900てk750とかk800に比べてどう違うの
447 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/16(土) 00:16:45.57 ID:8oEP1DGy0
448 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 00:17:10.22 ID:rjR2amfI0
これだったらCapsLockが正方形だったほうが良いよな。
最近のLogicoolの迷走は酷い。
449 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/16(土) 00:17:51.74 ID:JIqt2Rl+0
初代diNovoであと2、3年は戦う
450 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 00:18:30.80 ID:Qr/yJUiC0
>>447 まあ、PCの場合は物とドライバあればね
451 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:19:47.80 ID:JJXLffDD0
>>434 好みとかそういう問題じゃなくて、薄暗い環境でも見易い方が優れてるということ
何でもそう、車内のゴチャゴチャしたボタン類でも全部光ってるだろ?
携帯のボタンも全部光ってるだろ?単純な話だよ
452 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/16(土) 00:21:20.95 ID:2qXThfbv0
マウスのノートPCのネットブックとかZキーに」キーがきてんだけど・・・
453 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:21:25.29 ID:JJXLffDD0
454 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 00:21:49.03 ID:Qr/yJUiC0
>>451 まあ携帯の場合はもっと暗い環境で使う事が想定されるからね
キーボードは室内だし、ぴかぴか光られてもウザいと俺は思うだけ
つか、もうやめね?好きにすりゃいいと思うし
人のキーボードなんて
イルミ厨と反イルミ厨うるせえ
>>410 最初にamazonに連絡するのが普通じゃねえの?
まーどうでもいいけど
457 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/16(土) 00:22:27.11 ID:nOQbWfwV0
CZ-900最高ほかはクソ
458 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/16(土) 00:23:56.45 ID:wiF8dLtAO
左手で子音、右手で母音のローマ字キーボードって無いの?
左右逆でもいいけど
>>452 それだけ?じゃあデスクトップで使うならワイヤードのcz900でいいかな
ロジは外人サポセンやめれば良いのに
461 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/16(土) 00:26:36.28 ID:6wyA1+It0
だっせえ日本語配列キーボードなんか使わずに
世界標準のかっけえ英字配列にしろよオメーラ
462 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:28:27.24 ID:JJXLffDD0
>>454 ん?ピカピカってそんな派手な光り方しないしウザくも何とも無い
実際使ってみれば分かるけど暗闇でボタンの位置が分かりやすいそれだけ
少なくともマイナスはない
あと、室内の照明を消して、テレビ見たり、PC弄ったりする人もいる
463 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/16(土) 00:28:47.65 ID:ujU6QMxi0
ニートだからHHKで困らないけど
就職したときのことを考えて日本語キーボードもストックしてる
464 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/16(土) 00:29:26.30 ID:lNEL6F7B0
FPSやる人間にとっては非常に使いやすいキーボード
だが
ロジは糞
ロジクールはロゴが最高にダサいから絶対に使わない
>>460 そもそも、マウスとキーボードとwebカメラくらいしか出してないメーカーに
ユーザーサポートなんてほぼ必要ないんだよな
故障くらいだろ
467 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 00:30:30.59 ID:Qr/yJUiC0
>>461 英字の方がデザインすっきりするよね、確かに
468 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:31:27.69 ID:RyC+AXcpP
イルミネーションなんて嫌いなら消しとけばいいだけなのにな
実際使ったことすらない老人には分からんのだろうがw
値段見ても大してコスト掛かってないのは明白だよね
原価厨に通ずるこのキチガイっぷりキモイっすなぁ
俺、外人サポセンに鼻で笑われた
本気で腹が立ったw
いい加減G-15ゲーミングキーボードのマクロメモリ内蔵バージョン出してくれよ
472 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 00:33:48.10 ID:rjR2amfI0
>>461 logicool(logitech)が日本で英字配列を売らないんだよな。
消費者の選択肢を制限する嫌らしい企業だよ。
473 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/16(土) 00:35:27.55 ID:xN90CmIn0
スペースの横の好ポジションに無変換と変換っていう一生使わないキー置くのやめない?
475 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:37:49.42 ID:RyC+AXcpP
>>472 それいうならワイヤレスを頑なに出さないリアフォとかFILCOとかHHKとかどうなんの?
マジで死ねって思うんだけど
ウザったいヒモ付きキーボードとか今時流行らんし
我慢して使うメリットがあるようにも見えないし
これだめだろ
オナニーって打つつもりがオマ、イーとか意味不明なことになっちゃう
477 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 00:40:24.64 ID:rj+uuVzE0
英語版買えばいいんじゃないの?
マウス・キーボード・スピーカーがロジな俺でもこれはない
典型的な仕様不良だな 誰に設計させてんだ?
キーボードの壊れなさは異常
一生つかえるんじゃないかとすら思える
481 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:46:39.18 ID:RyC+AXcpP
ロジに勝るラインナップを誇るメーカーが他にあるかといわれれば無いんだよなぁ
リアフォとかFILCOとかHHKとか化石みたいな商品でヲタ相手にぼったくりしてるだけだし
そりゃ必然的にロジ一択だし頷けるわ
>>306 何故キーボードカバーを使う?
埃が溜まったり汚れたらクリーニングすればいいだけやん。
ThinkPadよりいいキーボードなんてあるの?
>>461 英字って半角全角切り替えにAltも押さないといけなくね?
日本語打つなら素直に日本語でいいと思うぞ
片手用のキーボードてないの?右手ないんだけど。
489 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:57:21.19 ID:aMoqGkbjP
よしじゃあコレの英字版買ってくるわ
どこに売ってる?Amazonいけばあるかな
>>482 いや、ただ「MSはちゃんと対応したよ?」ていったら
外人が、ハンッて笑って
「うち、あんなでかい企業じゃないから」みたいな事言われた
491 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/16(土) 00:58:26.60 ID:Nwg3lHC/P
いつも思うんだが、テンキー部分に液晶用意して電卓の機能持たせとけばいいのに
スイッチ切り替えるとキーボードのテンキーとして動作するとかさ
492 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 69.2 %】 (東京都):2011/07/16(土) 00:59:39.62 ID:2049X5sz0
>>486 Alt+Spaceで切り替えにすると
ホームポジションから腕を微動だにせずに快適に切り替えられるよ。
左上?にある半角全角キーを押すよりもはるかにはかどる。
>>490 いや・・・まあそりゃそうだろ
MSがデカい会社とかそういう問題じゃなく
他社の対応を持ち出して比較するのはナンセンスだろうに
>>490 典型的なクレーマー行為で笑われただけじゃんw
>>493 初期不良ですら送料持たない言うんだもんさ
つか、ググると一杯出てくるぞw
496 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/16(土) 01:05:28.07 ID:hFEf//JH0
送料は相手方が持つってのは当り前の事なのか?
そこ重要なら買う前に確認でもしとけよw
498 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 01:07:03.37 ID:RmJ1JzDU0
初期不良なら基本持つんじゃね?
つか、ロジ持たないの?
>>490 ロジクールを買うお前が悪い
ロジクール使いのバカしかいないこんなスレで報告するのも悪い
ブログに書いとけ
基本なんてあるのかよw
俺基準とかアホかw
>>495 上でも書いたけど、初期不良は普通は販売店にクレームするもんじゃねえの?
送料まで持つ会社のほうがむしろ少ないと思うが・・・
英語版かつAの横がControlキーじゃないキーボードは全部糞
という俺にお勧めのキーボード教えて。いまHHK Liteなんだけど、そろそろ飽きた
のとフルキーボードにしようかと思てる
504 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 01:09:07.19 ID:aHtu6VD30
K750は買って2週間でぶっこわれた絶許
505 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 01:10:17.46 ID:RmJ1JzDU0
おまえらってキーボードのキーの沈み具合って気にする派なの?
送料とか当り前に発生するもんだろw
それを企業側が持って当り前ってなんだそれw
デカく体力がある企業ならサービスの一環として送料持ちはあり得るかもしれんが、送料を持って当り前とかアホかよとw
508 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/16(土) 01:11:16.77 ID:zgG9UnkH0
どんなクソキーボードでもいいけどUSBハブ機能ぐらい標準でつけろや。
509 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 01:14:13.40 ID:JJXLffDD0
>>507 普通は買い物で送料なんて掛からないわけで
その辺で買い物して送料かかる?
ネットを通じた買い物をしました
あ、でも遠いし配送料かかるね
そうなった時に客に負担させる方がキチガイじみてると思う
お客さんに手数料を負担させるとか、ネット通販の業者くらいだろ
相手が弱い立場だから送料負担しろってか?w
893と一緒だねwwwww
512 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/16(土) 01:16:53.75 ID:x07DKEZ70
新規購入の時とサポート時の時と同列に語るとか何なのバカなの?
初期不良ならエレコムでも後払いで
受付てくれたよ
つか、初期不良だしw
>>509 ネット通販のほうが、実店舗持ってるとこより安いことは多いが
なぜ安いのか?ってことを考えてみたらいいんじゃないか?
俺もPC周辺機器で初期不良を引いたことは何度かあるが
購入店でスムーズに交換してくれるし、送料は当然かからない
ネット通販だったらかかるかもね
515 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 01:17:51.95 ID:D8sIYoFl0
マジ質問なんだが不具合で交換対応になって不良品送るの忘れてた
今頃送っても良いのだろうか?ちょうど一年前なのだが・・・
悪用する馬鹿がいそうだしこういうトコにあんまり書き込むべきじゃないんだろうけど
CZ-900もCTRLキーがちょっとな
後払いじゃねえや、着払い
この配列無理だろw
馬鹿なの?
519 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/16(土) 01:22:45.98 ID:kJYVI4Qm0
Dvorak配列はいつ普及するんだよ。
店行っても1つもないぞ
520 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/16(土) 01:26:27.62 ID:rDVpWo3d0
K800の文字光やつって手動で常時消灯はできるの?
あとあれってUSBにつないで充電するの?
使ってる人、充電のもちはどう?
521 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/16(土) 01:28:09.59 ID:dlvrS7cs0
>>89 これ買ったけど右にctrl無くて糞すぎ。
まともなNICOLA配列のキーボードが安く手に入るなら本格的に移行するんだがなぁ
この配列で許可出したやつのアナルにctrl、Alt、Delキーを詰め込んでやりたい
>>515 そりゃ送るべきだろ
ブラックリストくらい作られてるかも知れないぞ
525 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/16(土) 01:30:30.95 ID:jwrQcTEq0
テトリスかよ
526 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/16(土) 01:33:44.80 ID:xgy/6Ths0
たまにこういうキーボードが生まれてしまうよな
527 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/16(土) 01:33:59.71 ID:z5VAuA0N0
PCに付属してるやつしか使ったことないんだが、こういうキーボードってそんなにいいもんなの?
5000円以下なら購入してもいいと思ってるんだが何が違うのかよく分からないんだよなあ
>>511 いやいや初期不良ってロジクールのせいだろ
タッチタイピングもどきならできる
というのは、キーボード見なくても打てるが、ほぼ右手のみしか使わない
左手はASZREキーぐらいしか打たないんだが・・・
矯正したほうがいいのだろうか
530 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/16(土) 01:38:23.45 ID:BGXPmXib0
初期不良はロジクールが悪いんだから取りにこさせろよ!
まあ、ロジのサポが糞なのは有名だし
それ込みで商品の情報探せ
>>520 常時点灯可能
充電はUSBだが中身はエネループ
電池持ちは結構いい
少なくとも10日以上は持つ
534 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/16(土) 01:48:56.86 ID:xgy/6Ths0
535 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/16(土) 01:51:27.86 ID:Cz7NYXmr0
テンキー無くて良いから、
Home/End/PgUp/PgDn独立のコンパクトキーボード教えろ
setpointインストール出来ない
マジしね
537 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/16(土) 01:54:31.23 ID:5SKPyTq6P
最近のノートにたまにあるなこの配列
タッチタイプなど少数派という発想なんだろう
>>534 消灯だった
当然可能
つか消灯するならK800買う意味ないような
>>537 キーボードなんてどうせ使わないだろwwwって発想のタブレット型が受けてる
んだから、入力装置なんてどうでもいいって時代が来てるのだろうな。
昔は入力装置にこそ金を掛けろなんて言われたけど、長文書いたりしないなら
どうでもいいよな、確かに。
@をあんなとこに配置した奴何考えてたんだ
541 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 02:03:38.15 ID:TGfomD/j0
左手担当と、右手担当で真っ二つになってるキーボードが欲しい
>>538 おお・・・消せるのか。
>つか消灯するならK800買う意味ないような
うう・・む・・そうなんだよなぁ・・。
K270でもいいかなぁ・・・。
>>503 キーボード作ってる会社の人ってブラインドタッチしないのかね、ずっと疑問に思ってる
俺はソフトでキーの配列変えてるから今のところ不便はないけど
(猫まねきの作者様、是非64ビット版を出してくださいm(__)m)
>>273 k270って右WINキー無いんだな
この配列+右WINがあるワイヤレスって無い?
546 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/16(土) 02:15:41.28 ID:eQkkg9GH0
K800はPC周辺で一番買って良かったと思う物だわ
K750は親父に買い与えたけど、タイプは確実にK800の方がしやすい
つーかそろそろUnifyingのヘッドセットあたり出せよロジクール
ずっと待ってんだぞクソが
>>475 プロフェッショナルキーボードが無線やBluetooth使えるわけないだろ
絶対なにがあっても入力ミスが許されない金融や軍事やなんかに使えなくなるでしょ
メインターゲットは銀行やデータ入力やキーパンチャーだったんだから信頼性優先
549 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/16(土) 02:23:28.56 ID:xgy/6Ths0
>>542 機能以外にも見た目の好みとかそういうのは大事だと思う。
550 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 02:23:30.42 ID:NKHxSclU0
キーボードは店頭で触ってみないと何ともな・・
PS3用(PCでも使える)新型キーボが気になる。
552 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 02:27:01.02 ID:RyC+AXcpP
>>548 >絶対なにがあっても入力ミスが許されない金融や軍事やなんかに使えなくなるでしょ
>メインターゲットは銀行やデータ入力やキーパンチャー
じゃあなぜテンキーレスはだすのだろうな?
HHKにしろFILCOにしろリアフォにしろ
大体そういった職場PCでテンキーレスとか無刻印とか論外だろ
そんなの買う奴ってプロというか玄人気取りの厨2気質のガキくらいじゃね?
金融取引でプロフェッショナルなユーザーがテンキーレスとか無刻印とかそっちのほうが100%有り得ない
こういうのに慣れると、次からこの手のキーボードしか買えなくなる。
だからこの手のキーボード使ってた奴は絶対買う。
囲い込みの一つだろ。
リアフォはプロ向けのキーボードを消費者向けの製品として出した物であって
金融機関でリアフォをそのまま出してるわけじゃないだろwwww
だからリアフォをプロ向けとかいう例えが間違いだわ
555 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/16(土) 02:35:48.28 ID:FBoiquDi0
556 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/16(土) 02:40:21.21 ID:gpDD1wWvO
たまにこういう配置をみるけど
打ちやすさはこの方がよくなるんじゃないかな
Zの位置は元々疑問に思っていた自分からしたらよさ気な配置
557 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/16(土) 02:41:26.70 ID:1zOUcRYN0
>>556 打ちやすさ云々言うならそもそも全部見直さなきゃならんし
558 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/16(土) 02:42:43.89 ID:Nwg3lHC/P
>>557 まあなあ。
わざわざ打ちにくいように設計したものずっと使ってるんだから、いい加減変えないとなあ
559 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 02:43:18.86 ID:rjR2amfI0
logicoolがこの調子だと、次ぎ買い換えるときの候補を別会社から探さないといけないな。
なにげに入力デバイスメーカーって、
どこも一癖入れて全部失敗しているところばかり。
キーボードでロジ製選ぶのってガキとネトゲオタが多そうだし大して問題ないような
561 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/16(土) 02:45:49.33 ID:gpDD1wWvO
>>557 いまさら全部見直しはする必要はないし出来ないだろ
これくらいなら慣れればすぐだし
黒軸ほしい
563 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 02:51:56.01 ID:RyC+AXcpP
>>562 一つ言えるのは軸などないパンタグラフのほうが優れているということ
実際パンタグラフの方が圧倒的に速くタイプできるしな
564 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 02:56:02.76 ID:1UElWZlx0
サポセンの対応は良い印象
565 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/16(土) 02:56:47.60 ID:5BHxTN8K0
トラックボール童貞なんだけど、お勧めの製品ある?
566 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/16(土) 02:58:42.13 ID:1zOUcRYN0
>>561 Dvorak配列とかもあるけど、基本的なキー位置は一緒なんだよ
>>1のようなものに慣れてしまうと、会社のとかが非常に使いづらくなる
統一すべき
エレコムのでもzの段ずれててクソとか書いてあるの見た気がする
MacのRealForceを出して欲しい
commandキーの仕様が不明だから無理らしいが、本当だろうか
HHKとかMac版あるのに
569 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/16(土) 03:12:11.83 ID:cvWOD6xI0
上段の数字と記号のブラインドタッチがうまくできん
570 :
[―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/07/16(土) 03:15:20.07 ID:DxTIBnMlP
ノートは結構こういう配列の多いだろ
571 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/16(土) 03:18:47.92 ID:AjLf6js80
>>568 CommandはWindowsキーだろ。
573 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/16(土) 03:27:10.58 ID:25aF+0gO0
最近の日本語キーボードってスペースバーが狭すぎだろ。
>>1のキーボードみたいにボタン2つ分しかないやつはプログラミングとか
空白をたくさん入力する必要がある作業がやりづらいったりゃありゃしない。
574 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/16(土) 03:28:54.52 ID:/S9G5oTQ0
K800とM705で快適です
チンコパッドキーボードを
外付けにした奴結構いいよ
576 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/16(土) 03:51:42.70 ID:bGWu5RGb0
>>22 絶対にそのキーボードや、そのキーボードを採用したノートPCなどを買ってはいけない。 後悔だけが残る。
577 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/16(土) 03:55:02.11 ID:b8dwceFo0
ロジがキモ配列売るなんて…
578 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 04:24:13.94 ID:s1CgvDdq0
579 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/16(土) 04:27:56.22 ID:dzbYBEZTP
>>268 そのとおり黒のリアフォは埃が目立つ……orz
580 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/16(土) 04:50:02.10 ID:8MGg5iFB0
ぴったりのカバーが欲しいからずっとメーカー品使ってる
581 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/16(土) 04:53:18.80 ID:cAgQSv/F0
SHIFTの位置にZか
打ちにくいにもほどがある
582 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/16(土) 04:59:37.62 ID:qww3/sp30
右のパッドのとこでおつまみとか焼けるようにしろ
テンキーついてない産廃に用はないよ
>>191 クリック感がたまらんよな
FPSのときはそれ使ってRTSとかハクスラやる時はG15が攻守最強
586 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/16(土) 07:04:49.76 ID:l6e+bAeE0
次買う時は青軸のが欲しいな
587 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 07:07:25.79 ID:jvHqyNdd0
588 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/16(土) 07:11:32.54 ID:a4tav22T0
見た目は好きだけどこの配置じゃかわねーな
ワロタw
590 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/16(土) 07:15:50.97 ID:7WHW/2Xd0
うおぉ・・・ 見てるだけでイライラする
ctrlキーのところにfnキーがあると大変だよな
それ以外は小さくていいキーボードなんだが
NECのキーボードが一番嫌い
593 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 07:23:54.75 ID:z8c5JKZWP
>>24 その程度の配列はもはや異常事態じゃなくなってることが異常事態
594 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 07:25:43.66 ID:cdzxlM4E0
一方、K750を愛用しているぼくに隙はなかった。
問題は太陽電池の寿命だが、2年持てば御の字かな?
そのころには新製品でてるだろうし。
596 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 07:28:02.35 ID:jvHqyNdd0
カーソルキーをほんの少し小ぶりにしてタッチパッドの下に
で、タッチパッドをチョイ上にならこの異常事態は避けられたのにな
>>229 てかこれ静音モデルじゃねえか
全然普通の値段じゃねえよ
598 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 07:33:13.39 ID:cdzxlM4E0
>>151 ゆとりは知らないだろうけど、昔はスペースキーといわずスペースバーといっていたんだよ。
欲しいのはスペースバーだ。キーじゃない。
TVやレコーダー買うと、リモコンの動作確認用の電池が付いてるじゃん。メカニカルと静電容量無接点式
以外のキーボードはソレと同じだな。動作確認用の簡易キーボードw
何このタッチパッドの位置
左利きにケンカ売ってんの?
601 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 07:39:22.99 ID:cdzxlM4E0
配置変なキーボードってどこに需要あるんだよ
605 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/16(土) 09:16:45.15 ID:cEdpmIedP
ヤマハのキーボード買ったけど俺音楽に興味なかった
606 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 09:21:10.46 ID:SQYUuy7h0
キーボードの配置って今のが最適じゃなかったとしても
もう今更変えれないよな
607 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/16(土) 09:21:35.01 ID:AjLf6js80
>>602 デザイン優先しすぎて変な配列なるんじゃないのこういうのって
>>606 そんなことない
慣れ
ただ、最適ってあるの?
609 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 09:56:09.03 ID:cdzxlM4E0
>>608 エルゴノミクスが最適じゃないの?
学習コスト高そうだけど。
US配置を無理やり入れたら一個ずれたって感じだけど、これ設計した人はキーボード触ったことないのか?
一個くらいずれても問題ないだろとかそんな思想がないとなかなかできないぞ
611 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 10:04:23.46 ID:zbFXA82I0
設計した人に言わせればJIS配列がうんこだって言うはず。それは間違ってない
JIS配列最適化のためにコストなんてかけられないニッチ商品ということ
>>608 基本的に日本語入力なら今のQWERTYより親指シフトとかの方が
最高速が早いから最適と言えなくもないが…
使用する言語で指の移動量の平均値が一番小さくなる配列が最適?
意外と考えるの難しそう。
613 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/16(土) 11:03:24.54 ID:pFfEWIef0
fnキーは甘え
タッチパッド要らんだろ・・・・・・・・・・・・・・・
なに考えてんだしね
しかも使い辛い位置にあるしwwwwwwww
無理やりキーボードに収めました感が半端ない出来だわ
615 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/16(土) 11:13:20.02 ID:fWdwsBfo0
そういや、アラシーって死んだのか?
キーボードスレによく沸いてたが
Enterが細長いやつ嫌い
ターン!が出来なくなる
617 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/16(土) 13:14:42.58 ID:j4uElKBa0
>>609 エルゴノミクスって配置じゃなくて、形じゃないの
配置とは違う問題だと思うが
618 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/16(土) 13:20:34.56 ID:Bx+4UvyF0
無変換キーとかいらねえだろ
マジで変態配列はやめろ
コンパクト(笑)とかマジやめろ
622 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/16(土) 13:28:32.19 ID:AzBpnzct0
上矢印キーの右側にシフトキーがあるキーボードは超絶クソ
623 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 13:30:11.43 ID:rjR2amfI0
AutoHotKey使ってれば余計なキーは、まじで要らないな。
刻印すらなければ、.dllファイルを弄って別言語レイアウトで使用することもできるし。
そのために、キーの数くらいは統一して欲しいよ。
624 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/16(土) 13:34:23.76 ID:4mKETgG40
目視打ちのオレにはどうでもいい事だな、すぐ慣れる
625 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 13:43:47.07 ID:Lp5WpfCi0
>>1 unify対応のパッド付きワイヤレスキーボードを丁度欲しかったけど、この配列だけはないわw
G15みたいなのだけ作ってりゃいいのに
タッチパッドいいね
たが右側に付いてるから左利きがかわいそう
628 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/16(土) 14:03:06.63 ID:xzgFn26v0
Aの左隣にCtrl、1の左隣にESC、
テンキーにカンマがあるキーボードがほしい。
629 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/16(土) 14:12:50.86 ID:gOhCLKZh0
631 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/16(土) 14:17:17.52 ID:4mKETgG40
無変換いらないとか言ってる人はソコにenterとか割り当てたりしないの?
634 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/16(土) 14:26:03.03 ID:e3cscLVq0
>>121 みているだけで安心を覚えるな
最近探してるテンキーレスはろくなのないから
637 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/16(土) 14:32:22.10 ID:n86pGjOI0
winキーが邪魔だよね?
変態キーボードの作成は法律で禁止してもらいたい
>>633 Win-Alt-無変換って並んでて、Alt-Win-Altって割り当ててるけど、
そもそも無変換の位置にAltがあれば一件落着なんだよ
640 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 15:06:28.76 ID:rjR2amfI0
日本語配列キーボードって、
日本人が教育受けても英語をうまく喋れないように、英語をうまく書けなくなる仕様になってるからな。
>>56 HHK Pro JPって、Zの段が左に4分の1キー分ずれてるよね
>>1 これなんで右側に、あの楽器っぽいもんがついてるの?
643 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/16(土) 15:11:05.73 ID:/+wbqMPk0
これ、カーソルキーの上の位置がおかしいんだろ
買いもしない物に文句を言う不思議な人たち
>>128 全角入力になっちゃうのよね。あとから変換めんどくさいし。
まぁ半角/全角で切り替えてるのに慣れてるから問題ないんだけど
646 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/16(土) 16:02:54.88 ID:ZvvK6r1G0
>>644 大人しく従ってたら、買いたい物が無くなるんだよ。
そんなこともわからない餓鬼なの?
一時期FILCOと聞けばチャタチャタ煩かったが
今はそんなこともないのか?
649 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/16(土) 17:05:31.74 ID:m456MrTb0
>>644 変態だらけになってからじゃ遅いんでな
クソはクソとハッキリさせておく必要がある
650 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/16(土) 17:10:54.91 ID:eN9Wnbs+0
情弱専用メーカー ろじくーる
651 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/16(土) 17:12:49.43 ID:m456MrTb0
>>650 バッファローコクヨサプライさんの悪口はそこまでだ
652 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/16(土) 17:15:46.35 ID:5SKPyTq6P
ロジはタッチがギシギシで酷過ぎるな
MSのがマシなレベル
ロジのキーボードに期待するのは馬鹿
654 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/16(土) 17:18:00.39 ID:5drztTB30
Zだけに関しては絶対こっちのが打ちやすい
655 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/16(土) 17:20:59.25 ID:khtjoGBj0
何だこりゃあ
だが大手PCメーカーも英数字キーこそいじらないがその他のキー配列は半年毎にいじりまくりの例がある
例えば富士通 右手キーの位置がその都度デタラメ
656 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/16(土) 17:24:06.69 ID:IT+36G2Y0
657 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/16(土) 17:26:02.00 ID:d/ndflLtO
サンワダイレクトの充電台あるやつのパクリ?
タッチパッド好むような情弱はPCなんて買わないだろw
>>606 プロなら新しい配列でも30
分でマスターする
ソースは飛鳥配列の作者
660 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/16(土) 17:49:38.83 ID:Mnn1BUmF0
バックスペースとエンターをもう少し幅大きくすれば正常な位置になるのに
なんで縮めてんだ?
661 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/16(土) 17:57:07.42 ID:sMpKWiM30 BE:1436875496-BRZ(10585)
662 :
忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (北海道):2011/07/16(土) 17:59:03.05 ID:EBCqaE+m0
テンキーは外付けで左に置くほうが使いやすい
663 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/16(土) 18:04:09.17 ID:pwhqUqII0
664 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/16(土) 18:09:05.74 ID:pwhqUqII0
>>326 このキーボード、カタカナの「タ」が「漢字の夕」になってね?w
666 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/16(土) 18:13:47.84 ID:pwhqUqII0
667 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/16(土) 18:27:20.73 ID:AzBpnzct0
富士通のキーボード買っとけ
668 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/16(土) 18:48:16.19 ID:wznRtd5Y0
あぶねー
東プレのリアフォ使ってるけど、試しに買ってみようかななんて魔が差してたわw
変態配列なんて頭からすっかり抜けてたわw
なんでパンタグラフじゃない無線キーボードって無いの?
キーボード業界に何か陰謀の力でも働いてるの?
670 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/16(土) 18:59:32.48 ID:BAdc7BRV0
671 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/16(土) 19:55:43.48 ID:sMpKWiM30 BE:319306234-BRZ(10585)
>>669 ヤフオクeBay探せばCherry軸の無線とか普通にあるよ
俺もMajestouchワイヤレスのASCII配列104keyMX茶軸持ってるし
672 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):
>>669 もしかしてこの時代、優秀なやつはiPadとかタブレットとか携帯端末の設計のほうに進んじゃうんじゃね?