キーボードがワイヤレスで何か得すんの? どんだけ離れてPCする気だよw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(広島県)

タッチパッド搭載でワイヤレスタイプのキーボード ロジクール

 パソコン周辺機器を手掛けるロジクール(東京・港)は29日、タッチパッド搭載でワイヤレスタイプのキーボード「ロジクール ワイヤレス タッチキーボードK400」を発売する。

 マウスがなくてもタッチパッドを使えばパソコンの画面を操作できる。
タッチパッドを右端に配置することで、タイピング時に手が触れてミスが起きるのを防いだ。

 「パソコンと大型テレビをつないで使うシーンが増え、周辺機器の需要が見込まれたため開発した」(広報事務局)という。
通信用機器を使えば、10メートル離れた場所からでもパソコンを操作できる。

 同社ウェブサイトで販売し、価格は4480円。重さ400グラム、薄さ約2.4センチで持ち運びやすい。
単3形の乾電池2本で1年ほど使えるという。「ウィンドウズ XP」「ウィンドウズ ヴィスタ」「ウィンドウズ 7」の基本ソフト(OS)に対応する。量販店でも販売する。
ttp://www.logicool.co.jp/assets/38689/38689.jpg

2011/7/15 17:17
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C9381949EE3E7E2968B8DE3E7E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
2名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/15(金) 20:05:34.79 ID:uvXvDRTz0
テ、テ、テレビを見るときは〜
部屋を明るくして離れて見てね
3名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/15(金) 20:05:58.31 ID:6CIzb3jmP
線がないだけですごいすっきりする。
4名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/15(金) 20:06:05.44 ID:VsJ6VktE0
引っかかってお茶こぼして以来無線にした
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 20:06:10.64 ID:02zFcjBv0
リビングのTVをモニター替わりに使う時はワイヤレスじゃないと話にならん
6名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 20:06:36.10 ID:9vNnUSdg0
重さや反応の鈍さがちょっと
7名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/15(金) 20:06:37.55 ID:cgiTz3tB0
わいやー
8名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/15(金) 20:07:16.96 ID:RZW9cjCV0
キーボードのコードって地味に太くて取り回しし辛い。邪魔。
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 20:07:31.44 ID:/3PZiIVl0
マルチペアリング対応のにすれば
PS3とかたまにしかつかわないのでもキーボード1つで済む
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 20:07:43.24 ID:xg5IQhvq0
掃除がしやすいよ〜
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 20:07:45.82 ID:8nr3sFij0
有線でなんか得することでもあんの
12名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/15(金) 20:07:53.95 ID:fwO/Fdt50
Unifyingのゲームパッドはよ出せや
13名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/15(金) 20:08:29.17 ID:HZ2Ol/P00
HDMIのおかげでリビングのテレビと簡単に繋げるようになったから
ソファーに座りながらPCするのにワイヤレスマウスとワイヤレスキーボードは必須
14名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/15(金) 20:08:53.30 ID:fdmt0B1cO
新宿のヤマダ電機行ったらMSのが980円で売ってた
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 20:09:22.04 ID:dlu0XoZ00
常用XS出た
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 20:09:32.60 ID:/UbtuKIMP
立てて仕舞っておけるのはいいね
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 20:09:58.37 ID:KRD9lA570
俺のは反応悪いんで結局レシーバーを本体から延長してキーボードに近づけてる
これでもすっきりしていいわ
18名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/15(金) 20:10:11.75 ID:lEedhlCG0
高い家賃だしてうさぎ小屋に住んでるトンキン人は有線で十分だろwww
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 20:10:17.85 ID:GoDD00Yl0
隣の部屋にPC置けば究極静音
20名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 20:10:53.82 ID:xQGkKTmo0
狭い机では有効。
キーボードどけて筆記したり出来るし(´・ω・`)
21名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/15(金) 20:11:08.06 ID:2xe4U7gR0
キーボードどころかマウスも有線しか無理
めちゃくちゃヘヴィーユーザーだから電池交換や充電がもう面倒
って結論に至った
22名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/15(金) 20:11:16.58 ID:6CIzb3jmP
電源は無理だろうけど、モニターの線も無線にしてくれないものだろうか。
23名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/15(金) 20:11:20.67 ID:fYRQk5yJ0
掃除のときに楽ってだけだ
24名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 20:11:59.07 ID:OP1XJI8o0
性能や信頼性考えたらキーボード、マウス、オーディオ、ネットワークの無線はあり得ん
25名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 20:12:08.55 ID:yz/Bmux90
PCするって
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 20:12:22.43 ID:8es5F/1w0
ソファにねっころがって大画面液晶でPC見つつ腹の上でキーボード打ったり
マウス転がしたりワイヤレス最強
27名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/15(金) 20:13:06.03 ID:pgmgOpTD0 BE:315120097-2BP(111)
コードの類は少なければ少ないほど暮らしが豊かに感じられるんだよ。
そもそもコードが絡まって煩わしいなんてシチュエーションは年に数回だけど、そういった細かなストレスを無くしていく姿勢が大人なんだよ。
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 20:13:28.34 ID:KJTBOHN/0
スレタイワロタ
29名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/15(金) 20:13:55.73 ID:lLT1DcdI0
大画面TVとかどうすんだよ
30名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 20:14:35.20 ID:xU7QAYLg0
ワイヤレスディスプレイほしい
31名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/15(金) 20:14:51.27 ID:NDdsPmuP0
は?(威圧
32名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/15(金) 20:14:55.64 ID:UbE/u8hP0
画面からなるべく離れないと目に悪いだろうが
33名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/07/15(金) 20:15:05.55 ID:QGeqxXqQ0
レコーダー専用キーボードなら無線もアリだな
34名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/15(金) 20:15:10.16 ID:Vwa1BK4o0
ガンになるぞ
35名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/15(金) 20:16:08.94 ID:3/pAfbji0
ゲームやらないなら割と便利
ネトゲとかやるならありえん
36名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/15(金) 20:16:36.95 ID:JucMFO0c0
マウスはいいけどキーボードは有線一択
あとパンタグラフ最高
メンブレンはゴミ
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 20:18:33.09 ID:fcEauub50
文字打ったときにラグはないの?
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 20:21:17.96 ID:484BmPBX0
掃除と見た目以外のメリットがわからない
39名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/15(金) 20:22:12.55 ID:uO8zJd650
傍受されたらヤバイよー
40名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 20:22:18.07 ID:5hBSaVI90
ケーブルが邪魔なんだよ
41名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/15(金) 20:22:21.17 ID:sey5T3Ui0
モニタはいつになったらワイヤレスになるんだよ
42名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/15(金) 20:22:58.55 ID:QnQJGRzFP
ペンタブ持ってるやつは恩恵受けるぞ。買っとけ。
43名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 20:25:09.68 ID:E8KhXOzU0
>>11
安い電池切れない
44名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 20:25:26.57 ID:7WOIAkMw0
マルチペアできるBTのキーボ使ってる
PC、PS3、iPhone、iPadと色々捗る
45名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 20:26:07.41 ID:euSKVWzH0
ケーブルが邪魔でワイヤレスにしても、結局電池交換とか面倒になって有線に戻った
46名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 20:27:49.30 ID:/3PZiIVl0
電池交換なんて年に一回あるかないかなのに
47名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 20:28:13.77 ID:K34OXMjA0
千円の廉価でも静電容量無接線の高級でもない、普通の最近のキーボードはどれもワイヤレスばっかだから困る
48名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/15(金) 20:28:19.30 ID:wJ8R3Hyu0
無線・デジタルが有線・アナログを超えるのって何時だろうな
49名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 20:29:03.91 ID:7WOIAkMw0
>>45
電池交換っても入れ替えるだけだろ、それに買って半年経つが電池切れてないぞ
エネループも一緒に買っておけば攻守最強
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 20:31:53.12 ID:VJp/R9v7P
2ヶ月以上前に買ったけど電池残量がいまだに100%でワロタ
51名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 20:35:31.75 ID:sNcnz7490
40インチテレビをモニターにしてるが、一時期ワイヤレスだった。
電池が元気なうちは捗る。
そのうち段々と繋がらなくなるのが鬱陶しくてUSB延長で落ち着いた。
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 20:36:03.16 ID:/KNOt2m0i
いまだに反応速度とか馬鹿なこと言ってる奴いんのかよ
FPSで使ってるけどなんの問題もないし、電池の持ちもいいし買わない理由が無い
53名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 20:37:18.39 ID:sNcnz7490
電池は切れないんだよたしかに。
でも段々と反応しなくなってくる。
これがすげえうざい。
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 20:38:24.29 ID:qb2fOtaW0
コードレスの快適さは異常
55名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 20:38:24.86 ID:0mXDcZy/0
掃除が捗る
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 20:39:12.72 ID:ikjgITUk0
50インチ以下の鼻くそ画面でPC見てる人には不必要だろうな
57名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/15(金) 20:45:26.26 ID:pMUCjCZw0
自腹で購入して業務で使ってるけど、机の上がすっきりするのが
何よりいいな。
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 20:46:23.84 ID:qb2fOtaW0
>>26
寝っ転がって2ちゃんやりたいから安いノートパソコンを買おうかと思ったけどその手があったか

デカイモニタとアームにするかな
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 20:49:58.50 ID:eCgHtggx0
7,8年くらい前のはなかなか認識しなかったり反応鈍かったりして速攻で窓から捨てたが
今のは大丈夫なのか

でも今の有線のでいいや
60名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 20:50:46.53 ID:h8FPXqmr0
>>53
徐々になw
確かにあれはストレスたまるイラつくわ
61名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 20:55:51.66 ID:0WuFOOGs0
いまだに無線は電池がとか反応がとか言ってる情弱はニュー速の恥
そんなゴミ屑野郎は今すぐ回線解約してPC窓から投げ捨てろ
62名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/15(金) 21:00:16.17 ID:iTlIN/Qf0
PC内のパーツを無線配線したい
自作だとケーブル類の煩雑さが一番のネック
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 21:04:25.67 ID:49AwNxdv0
とある作家は布団にくるまりながら真っ暗な部屋の中でワイアレスキーボードかたかた打ってるって言ってたな
ついでに画面はプロジェクター
64名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 21:15:43.36 ID:7WOIAkMw0
>>58
ついでにロジのトラックボールも買うといいぞ
65名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/15(金) 21:16:44.91 ID:1+xpZYmQ0
10年前に買ったNECのPC付属のキーボードが良すぎて買い換えられない
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 21:17:04.77 ID:UhOrFRQdP
すぐに片付けられるから、机が広く使えるじゃん
67名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/15(金) 21:17:21.39 ID:EiWKOjBe0
>>11
無線だとまともなキーボードほとんどないでしょ。
68名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/15(金) 21:18:42.03 ID:Pbgsc5rh0
アップルのワイアレス
69名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/15(金) 21:28:53.95 ID:6CIzb3jmP
料理とイスとキーボードで、違いが分かるんですよみたいな口振りのやつはうさんくさい。
70名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/15(金) 21:48:47.00 ID:Do8oz38+0
ワイヤレスローター
71名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/15(金) 21:52:27.29 ID:wAuhTMu10
電磁波が怖い><
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 21:56:13.57 ID:ZouaEA+h0
ワイヤレスでもBIOSでキーボード打てるの?
73名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 21:59:15.05 ID:kKWc5zwI0
国際音声記号専用のキーボードとインプットメソッドってないの?
74名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/15(金) 22:00:45.47 ID:drLWDSih0 BE:465623257-2BP(6671)

線があるとたまに手に絡まったり、足が引っかかって転倒するおそれがあるので
75 【東北電 81.2 %】 (宮城県):2011/07/15(金) 22:02:40.38 ID:TuptoLDf0
ワイヤレスは電波で辺り一面に飛んでくから打ち込んだパスワードとか盗まれるお
76名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 22:22:03.16 ID:7OoNKHF0P
それよりPS/2・USBの切り替えができるKBたのむよ東プレさん
77名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/15(金) 22:55:14.31 ID:adDA7jGQ0
寝っころがりながらPC操作するなら無線しかあり得ない
78 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (大阪府):2011/07/15(金) 23:08:51.98 ID:XxA25CMw0
ロジの新キーボードが超絶クソ配列な件
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310736682/
79名無しさん@涙目です。(東京都)
BTの電波なんて見通しで公称最大10mしか届かないのに心配しすぎだろ。
それに暗号化されたデータを解読するツールが世に出まわってから心配すればいいさ。