ゴキブリ退治にはママレモンがおすすめ メチャクチャ効くぞ マンホールにまくとすごい

このエントリーをはてなブックマークに追加
718名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 21:33:58.08 ID:sHL88KFO0
>>370
トイレットペーパーの芯を使うんだよ
片方を折り曲げてガムテで塞いで
もう片方の口の部分で死体回収して
ビニール袋にポイ あとは可燃物に混ぜて捨てるだけ
719名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 21:34:16.62 ID:+tJed+/D0
家の中をブラックキャップ
外をお外用コンバットを配備している
720名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 21:35:14.19 ID:2rp92CtN0
昔買ったCDのスピンドルのフタをとっさに装備し、
ゴキブリの上にかぶせる
バカが中でカサカサクルクルとさまよっている間に悠然とゴキジェットプロを取りに行き
フタをちょっとだけあけて噴射
もだえ死ぬサマを高みの見物
721名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 21:36:37.74 ID:2saxKflh0
ここ1週間位小バエがすげぇ。

生ゴミ捨てたら行き場をなくしたハエどもが
家中に散りやがった。
722名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/14(木) 21:36:57.07 ID:lR10NXGdO
お湯で即死だろ
723名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 21:38:21.03 ID:sHL88KFO0
バルサン炊いた後
ブラックキャップやタニサケのホウ酸団子家中に配置しろ

それと水周りの隙間は防水パテで完全に塞げばおk
724名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/14(木) 21:46:20.33 ID:wj0iV/ipO
コンビニでバイトしてた時にゴキが出たら
とりあえず紙コップかぶせて重ししてたの思い出した
レジの間中ずっとカサカサとうるさい
725名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 22:00:58.55 ID:RkNR0x6Ui
カビキラーでしゅんころ出来たぞ
726名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 22:09:40.18 ID:kblMQZ6E0
>>710
ありゃぜんぜんだめだ
パーティーでよく使う
泡の細いのが出るスプレーみたいな感じ

床や壁に付くとなかなか取れない
727名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:23:52.94 ID:to8PVHGa0
ママレモンにはレモン入ってるかしらんが
レモンは苦手って聞いたことがある
728名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 22:34:36.88 ID:XqRnNunO0
暗いとこに7〜8cmくらいの細長い黒い虫みたいなのが見えて電気つけてみたら
ゴキが交尾してて吐きそうになった。
729名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/14(木) 23:28:04.87 ID:aY7qDGkn0
>>624
確か羽が人工皮膚の原料
730 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (東京都):2011/07/15(金) 00:21:25.02 ID:iZfAMoNM0
テスト
731名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 00:45:11.89 ID:ZRoUTU+t0
油が溶ければいいんならお酢でもいいんじゃn?
732名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/15(金) 00:54:37.96 ID:iTSg/PZA0
>>701
マジでキチガイじみてるからやめろ…
733名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/15(金) 00:56:42.15 ID:9dxqr4MX0
734名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 01:00:40.93 ID:KuFF9GCB0
フマキラーのフマって何だよ…
735名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 01:16:25.98 ID:H9cKDTVM0
京橋オフ
736名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 01:17:05.49 ID:e68MHywm0
>>734
サザエさんの母親だろ
737名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/07/15(金) 01:18:49.16 ID:lTbSE3+VO
レモンマンを見てるとなぜかイライラした
738名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 01:28:03.05 ID:tSwqE/F20
引越しするときに死骸見つけてすごいびっくりする。
体の殆どが他のに食べられてなくなっててなんかかわいそうになる

見つけたら殺しちゃうんだけどさ
739名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/15(金) 01:29:43.28 ID:TG/Xk0l30
ゴキブリってなんであんなにジューシーなんだろか
叩き潰すと体液がブシャーって飛び散りやがる
740名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 01:38:35.23 ID:uiEaOfWQ0
床に居るゴキはママレモンでも何か被せて動きを封じるでも
対策があるんだけど、床で遭遇するより壁とか天井とかで
発見する事が多いので結局、殺虫剤なんだよね。
741名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 02:38:39.39 ID:6Z+MRzvT0
ついでに遠距離武器をやっぱりプロの俺が教えてやると

素人さんのおうちでも簡単に手に入るのは、クイックルワイパーみたいな平で伸縮する奴
あれなら威力、範囲、リーチどれをとっても安心出来るはず天井にだって届くぞ!

でもとにかくそんなものは買わなくていいからバポナを買え

ゴキブリも人も死ぬほど捗るぞ
742名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 02:39:52.29 ID:1FV33cgx0
ゴキなんていいからショウジョウバエを何とかしてください
常に2匹くらい飛んでて本当にノイローゼ寸前
743名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 02:40:58.47 ID:6Z+MRzvT0
>>668 古い奴だな シューティングだろ?
744名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 02:48:01.23 ID:6Z+MRzvT0
>>742 ハエにもバポナな つるしとけば死ぬ 人も死ぬ
745名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/15(金) 04:56:12.07 ID:V8GvmdaL0
ゴキブリをゾンビ化させるハチ その2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14988098
746名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/15(金) 06:46:31.92 ID:J/d5aLZB0
バポナ虫よけネットはダメな子だが、殺虫プレートはガチ。
747名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/15(金) 06:53:26.13 ID:jTwTBzAI0
ゴキって湿気と関係ある?
湿気多くなってからなんか増えた気がする
748名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/15(金) 07:00:55.43 ID:jTwTBzAI0
ママレモンじゃなくてジョイとか他の台所用洗剤じゃいかんのか?
749名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/15(金) 07:34:00.99 ID:2l/CsmHk0
>>747
湿気ムンムンで超暑い日は出ると思った方がいい。
むわんとする日は「こりゃ出るな」と思った日は大抵見かける。
昭和のアパートでは予感的中しまくりだったよ。おそろしや
750名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 08:07:04.01 ID:gz2NEzZ30
ムカデに1分くらい殺虫剤あてても死ななかった件
751名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 08:31:37.94 ID:/rqrPxegO
コンバット置いてからは何年もゴキブリなんて見てない
捕獲系や液体系よりも餌系の方が最終的には利く
752名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 08:43:51.50 ID:sMbTcsIq0
↓ニート退治にママレモン頭からぶっ掛け
753名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/15(金) 08:49:27.97 ID:XiPMW8aY0
>>41
界面活性剤なら何でも良いんじゃないかな?
754名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 09:13:57.32 ID:fUUXNyUA0
>>439
子ゴキにもちゃんと効くよ
ただしあまりに小さい子ゴキはエサをうまく食ってくれないけど

親ゴキがブラックキャップ食って、そのフンや死体を子ゴキが食って全滅っていうパターンが最強
755名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 09:43:18.60 ID:6Z+MRzvT0
ジクロルボスを部屋中にまこう!
756名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/15(金) 10:09:40.34 ID:umN7daIK0
昔、ママレモンはゴキブリが死ぬほど毒性が強いって
言いふらしてるバカがいたな

窒息させてるだけなのに・・・
757名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/15(金) 10:12:06.66 ID:R6wudhZwO
風呂場に出現したんでジョイをかけたら即死したわ
758名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 10:12:21.27 ID:6Z+MRzvT0
流石ジョイくんやで
759名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/15(金) 10:13:32.35 ID:xhzhjKFg0
空のカップ麺の入れ物取っといて、出たら被せて毒ガス噴射
どう考えてもこれがベスト
紙コップとかだと小さいから事故が怖い
760名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/15(金) 10:22:27.43 ID:IzHDg8Z20
玄関周りに去年の余りのブラックキャップ置いてみた
外だけど雨にあたらないから
だんご虫やわらじ虫が大量に死んでる
761名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/15(金) 10:22:28.95 ID:CvztYE1F0
>>759
動き素早いのに被せられるの?
あと隙間から出てきたりしないの?
762名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/15(金) 10:31:12.78 ID:Gw0qNY4i0
パーツクリーナーがめちゃくちゃ効くからお勧め
布団の中にいた時はオーバーキルした
763名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/15(金) 10:33:49.69 ID:xhzhjKFg0
>>761
ずっと動きまわってるわけじゃないし、壁とかに止まってたら余裕
もちろん被せ辛いところにいる場合はきついから、その時は適当に噴射しちまうけども
あと背面からノズルをグリグリして穴開けるから隙間なんてできない

まあ一番の対策は外と繋がってるであろう穴と言う穴を塞ぐことだがな
764名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/15(金) 10:46:48.89 ID:6Z+MRzvT0
昆虫ショップにこっそりバポナを設置してくると色々と捗るぞ!
回収が結構困難なので色々と準備をしてから設置しよう
765名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/15(金) 10:54:49.82 ID:qxWkQvjEP
>>747
あいつら湿気が無い環境は苦手
だから風通しを良くすると嫌がって巣を作らない
766名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/15(金) 11:53:06.94 ID:R57tz60R0
北海道であまり見たことが無いけど
あいつらって羽で飛んだりするの?
767名無しさん@涙目です。(catv?)
>>766
どっちかっていうと滑空に近い。
地上から飛び立つことは出来ない。

ただ沖縄のは飛び立つらしい。