【】サマータイム・打ち水に節電効果なし。むしろ電気使用量が増加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

節電:サマータイム、都心は逆効果? 帰宅後に電力消費増

2011年7月13日 15時0分

 打ち水や日本版サマータイムを実施しても、都心での電力消費は減らないことが、産業技術総合研究所や明
星大などのチームの分析で分かった。職場を早期退社しても、家庭でのエアコン利用が増えることなどが理由
という。22日から茨城県つくば市で開かれる日本ヒートアイランド学会で発表する。

 各地で猛暑日(最高気温35度以上)を記録した07年8月5日に、都内の各地域での実際の電力消費量をも
とに、節電対策を実施したときの変化を試算した。

 その結果、打ち水で午後1時に道路1平方メートル当たり1リットルの散水をした場合、オフィスと集合住宅で
は節電効果がなく、一戸建て住宅では逆に1%電力消費が増えた。気温は0.6度下がるが、湿度の高い空気
が室内に入ってエアコンの負荷を高めるためという。

 また、午後4時に終業するサマータイムでは、オフィスの電力需要は10%減るが、自宅でより多くエアコンを
使うため、集合住宅で27%、一戸建てで23%それぞれ増え、全体では4%増となった。東京の場合、1人暮ら
しが全世帯の約4割を占めるため、夕方以降にエアコンなどを使う世帯が増えるのが理由としている。

 一方、すだれなどによる日差しの遮蔽(しゃへい)では5%減、エアコン設定温度の見直し(住宅24.5度、オ
フィス26度からそれぞれ28度)で5%減の効果があった。

 明星大の亀卦川幸浩准教授(都市気象・熱環境学)は「地域全体での効果を考えて対策を練ることが重要
だ」と提言する。【田中泰義】
http://mainichi.jp/select/today/news/20110713k0000e040055000c.html
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 15:51:32.89 ID:Svnl2ed30
じゃあ打ち首で
3名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 15:51:34.85 ID:JSc/GbbB0
なんだと
「打ち水効果!節電!」
って書いてあったから冷風扇買った俺はどうすればいいんだ
4 【関電 82.6 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (関西地方):2011/07/13(水) 15:52:09.60 ID:2JqnyALfP
午後1時にやるからだろ
5名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/13(水) 15:52:23.83 ID:/VswD/qa0
エアコンに甘えすぎだろ
6名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 15:52:38.74 ID:MyWPuUkI0
打ち水は昔から疑問だったけどやっと証明されたか
打ち水した家の前を通るときのむわーんとした空気が大嫌いだった
7名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/13(水) 15:52:46.76 ID:LRwdJNVU0
ピーク時にシエスタしろよ
8名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/13(水) 15:53:43.75 ID:BxCnX1BuP
打ち水は田舎でやるもんだ
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 15:53:46.56 ID:z2quugpx0
真昼間に打ち水と化しても意味ないだろw
まさかトンキンはそんなことも知らないのか?
10名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/13(水) 15:53:48.17 ID:9y0oqBtVP
打ち水なんかで涼しくなるわけないだろ、思考力ないのかよって煽りたいところ
だけど、俺もペットボトルを凍らせて扇風機の前におくと冷風がきてエアコンいらな
いって情報にだまされて試してしまったからな。
11名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/13(水) 15:53:58.54 ID:KO7MazzB0
電車内だけは涼しくしてくれ・・・
12名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 15:53:58.69 ID:qcn67K2+0
窓開けっ放しでエアコンすんの?
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 15:54:13.15 ID:0A9vbWtG0
ここでも散々指摘されてた事
14名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/13(水) 15:54:24.47 ID:RRmPeGkX0
日本人ってほんとアホなんだね
もっと本質を考えて行動しようや
15名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/13(水) 15:55:01.48 ID:26tSz/j00
湿気が家屋に入る試算ってどうやってんだ?
16名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/13(水) 15:55:27.68 ID:4OONfQW/0
草木がある庭でやると1階なら扇風機で我慢できるよ
猫の額みたいな土地に住んでる奴はあきらめろ
17名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 15:55:35.37 ID:l2BVeK1+0
濡れTシャツ+扇風機だと風邪を引くことが最近判った
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 15:55:37.31 ID:N34lhbPm0
打ち乳は効果あるの?
19名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/13(水) 15:55:47.90 ID:DLr/j6/G0
エアコン25度にしてますサーセン(笑)
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 15:55:48.50 ID:0PzAkWKX0
打ち水で気温は下がるって書いてあるじゃん
節電にはならないってだけで
21名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 15:56:06.86 ID:rmlZBeem0
いつごろ打ち水したら効果あるの?
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 15:56:11.15 ID:Mh6Uuz+m0
トンキンの蒸し焼き
23名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 15:56:19.25 ID:DpC+iQZ0O
どう考えても家に水かけたほうがマシ
24名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/13(水) 15:57:17.02 ID:25uvXqQm0
サマータイムにしたり深夜だけ節電したり、
建前だけってのが多すぎる。やる気ないだろ
25名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/13(水) 15:57:20.71 ID:26tSz/j00
>>17
同じ事やってたら風邪引く前に手足が痺れてきたからやめた
腹の調子も悪くなったなw
26名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/13(水) 15:57:20.88 ID:nsYMJ4Ak0
舗装されたアスファルトやコンクリに打ち水はマジで意味ない
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 15:57:39.97 ID:5peq16je0
あれ大概ばばあが周り見ずにやってるから糞迷惑だわ死ねや
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 15:57:41.59 ID:94Li5xfPP
これだから情弱はいやだ
29名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/13(水) 15:57:45.73 ID:905qbbDX0
>打ち水で午後1時に

夕方やるもんだろ
30名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 15:57:52.43 ID:MyWPuUkI0
霧吹きに水入れて
体にプシュプシュしながら扇風機が最強だ
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 15:58:29.00 ID:ecKMKp2J0
打ち水するんならエアコンのドレン水やらの軟水を室外機に吹きつけるんだよ
32名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 15:59:51.98 ID:83QvcEtsO
家の中では肌にピッチリな服着て過ごせ。俺は競泳用の水着着てる
扇風機の効果がはねあがるぞ

客着たらTシャツとジャージをササッと着て出る
33名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 16:00:01.19 ID:HbVvE4w5O
いつのまにサマータイムって節電目的になったの?
34名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 16:00:50.32 ID:Sz+zA0jRO
結局こういう間違った知識でも正しいって思うやつがいるんだよな
35名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/13(水) 16:01:04.39 ID:26tSz/j00
水を一時的に撒いて終わりにするんじゃなくて、湿った状態が維持されるくらい常に水を流し続けたらアスファルトでも効果抜群だけどな
水道代がアレだが
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:01:13.92 ID:wYqxJt3K0
>>33
あほ丸出しだよな
37名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 16:01:21.42 ID:8A1+FgKC0
日本家屋で、屋根の瓦が猛烈に熱を持つから、穴あきホースでも屋根に張り巡らせて
瓦に水をかけたいわ。
38名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 16:01:23.07 ID:MyWPuUkI0
シーリングファンを取り付けたい
あんな気持ちいいものはない
39名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/13(水) 16:01:34.55 ID:ctVVhTT/0
裸よりも甚平とかの方が涼しいぞ。
そのまま出歩けるし。
40名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/13(水) 16:01:35.96 ID:ERDy0zuQ0
職場で我慢させられてんのに家に帰ってまで我慢するかよ
41名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 16:01:51.67 ID:yNZATm1f0
冷房25度まで下げる意味が分からない
寒いじゃん
42名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 16:01:53.61 ID:GcgAFjyn0
宇宙に直径20kmくらいの日傘を打ち上げればいいんじゃね
太陽風で飛んで行っちゃうかな?
43名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/13(水) 16:02:02.71 ID:DaNogeIr0
下水道みたいな感じで廃熱処理道を整備するべき。
44名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 16:02:11.61 ID:VtuDx/xb0
打ち水とエアコン併用するってどんな状況だよ
45名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/13(水) 16:02:13.36 ID:3dR2pFCg0
そりゃなw
博多祇園山笠みたいにアフォほど水を撒けば別だろうが。
46名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 16:02:22.08 ID:LRH9x2wF0
>>33
↓このへんから

蓮舫氏、サマータイム導入検討…電力不足に備え
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110322-OYT1T00570.htm
47名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/13(水) 16:02:42.17 ID:QBiE0MPa0
打ち水は夕方以降にやらないと・・・基本中の基本だろ・・
48名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/13(水) 16:02:42.84 ID:Z8VdyO760
知ってた
49名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/13(水) 16:03:13.45 ID:u2EhmeaM0
合法的な安楽死施設を作ったら、人口が減って効果的な節電が出来るのではないか
50名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 16:03:14.58 ID:NCrozr1j0
                            ,---―――、
                          r彡´ ̄ ̄ ̄`丶ヽ、
  _人人人人人人人人人人人_     /::::::::::::::::::::::::::::::::`〈    _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >  パレさぁぁぁぁん!!  <      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i   >   パレ死んじゃイヤっス!!!  <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄      j:::::::_;; __ ====-‐ .___::'.,    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _____            /,....:::´:::::::::____:::::::`ヾ_          ___   `ヽ `ヽ.
    ,/ ̄   ,/ ̄ ̄`ヽ、       .丿:::::::;. -‐ニ、`i;;;;リ=ミヽ‐、::ヽ、_      `ヽ `ヽ |    i ノヽ.
    ノ ,ノ   / ̄ ̄ ` 、 \     /::::,/;;/ .(´  .` (;(´'  .!{;;;;;;;{`=‐-=ェ、   _,, -‐´ ̄ ̄`‐- 、ィ´ ノ
  /  ̄  ,/      、   ヽ、ヽ、  /::/;;;i´i;|. `''''´  ,) `''´ ノ/i;;r‐''''" ̄ r ´   ,        ヽ≦_ノi
  i    /、 .i ト、__>  i ', ji =彡ラ;;;;;;;{i ヽ)     、...    ゝリ;;;;〉.   ,'     i           ',、__ノ
  |.  ,イ i ヽ、从リi ,/リヽノリ  i ,/    \;;;;`ヽiA.    ___   /イ;/     i   ト、ゝ、ト、  //_ノ|    }|ヽ
  |  | 、V( ヒ_] レ'  ヒ_ン) レ'./.j|     (({;;;;;;;;;`.、  ´‐‐` / |;;;)     ヽ. .|i (ヒ_] \/ ヒ_ン )|  / !
  |  〈ヽ、>""u   ヮ .u""ムィ' !|         i;;;;;;;;|;;;\    / ,├'、       Y!""U ,___, .U""ノ.イノシ’
  .|ヽ, iヽ>        ∠ノ ,/        `>|゙゙;;;;;;` ‐‐'  ,; .〉:::\      ||',   ヽ _ン     | |ミ〉
  ヽ \ヽ、        イリ. ,/        /::ノ、 ゙゙゙゙゙゙゙"  ,;/}:::::::|``=y-.  !|ヽ、       ,イ|.|シ’
    \ } `.ー--一 ´イ//        _/:::::/ `‐=ニニ= '; /:::::::::|:::::::/;;;;  !  ` ー--─ ´  リ
51名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/13(水) 16:03:16.70 ID:Sm0djpCp0
湿度高いから除湿して出た水分を道路に巻いて温度下げればいいんじゃね
52名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 16:03:35.74 ID:2+gv/iK6O
サマータイム入れたところの会社の人の話によると、
始業が一時間早いせいで寝不足気味の社員続出らしいな。
仕事の効率も大幅に落ちてるそうだ。
53名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/13(水) 16:03:36.25 ID:PLz6DxHr0
打ち水は温度下げるのが目的じゃなくて温度差作って風を起こすのが目的って母ちゃんが言ってたぞ
だから日本家屋で窓あけなきゃ意味ないと
54名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 16:03:46.71 ID:y2xoIeyr0
節電なんかとってつけたような理由なんだから実際の効果に口出しするなよ
久々に会った女の子の「今度遊ぼうね」って言葉を本気にする童貞か
55名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:04:18.65 ID:CiXPB3oKP
み…………明星大学………………
56名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/13(水) 16:04:28.12 ID:I4xyyQtt0
>>50
金田一耕助?
57名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 16:04:30.13 ID:N34lhbPm0
世間全てがサマータイムで動いている訳じゃないしな。単に効率落ちるだけだろ
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 16:05:07.84 ID:FJHqdsZc0
>>7
これで解決するのにな。
サマータイム!とか言ってるやつは大抵周りに流されるだけの無能。
真の情強はサマータイムに1mmたりともメリットがないことに気づいている。
59名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/13(水) 16:05:13.78 ID:Ay5qsM380
> 打ち水で午後1時

そりゃ蒸し暑くなるだけだわ
60名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:05:36.05 ID:KUhNrm9j0
> その結果、打ち水で午後1時に道路1平方メートル当たり1リットルの散水をした場合、オフィスと集合住宅で
この設定が意図的過ぎ。
61名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 16:06:04.70 ID:9iSNSOcw0
サーカススレじゃなかったか
62名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/13(水) 16:06:10.06 ID:nsYMJ4Ak0
>>54
今度などないくせに「またこんど」って言うから余計むかつくんだろが
湿度が上がって余計蒸し暑くなるのに「打ち水は気温を下げる」とか
63名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:06:33.28 ID:wYqxJt3K0
この頃天気予報で「夕立ち」って聞かなくなったけど「にわか雨」に変えられちゃったの?
64名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 16:06:34.25 ID:1B7m1YmkO
夏って雨の日だって暑いんだから
打ち水なんて効果ないよね
65名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/13(水) 16:06:41.02 ID:RmCdnL6n0
疎開しろよ
66 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (東京都):2011/07/13(水) 16:07:07.86 ID:pmOrkpPH0
内水さん涙目www
67名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 16:07:30.54 ID:FJHqdsZc0
そういやエアコンの室外機に水ぶっかけるといいってTVでやってたけどどうなんだろうな。
ドレインから出る水をフィンにかかるようにしとけばうまそうだが
68名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/13(水) 16:07:31.52 ID:nsYMJ4Ak0
いまだに空調服って出ないよね
服作ってるメーカーってアホなんじゃないの
69名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/13(水) 16:08:12.19 ID:w4HVp4c7O
打ち水を真っ昼間にやる馬鹿を初めて見た
70名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:08:13.90 ID:cGr/7vJc0
サマータイムと節電シフト(土日出勤〜平日休み)のおかげで
満員電車から逃れられるから、最近これはこれでいいんじゃないかと
思うようになった。

まあ、一人身だからな。家族のいる家(子供のいる家)は大変だろうと思うけど。
71名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/13(水) 16:08:46.12 ID:+j35eQW+O
真っ昼間にやるなよ
72名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 16:08:59.46 ID:y2xoIeyr0
つまりみんな打ち水すれば効果があるってことだろ
73名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 16:09:16.04 ID:G0oDaS+z0
蛍光灯の間引きも意味ないらしいな
74名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 16:09:43.80 ID:a+RYbKZ+0
湿度上がるだろ

バカか
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 16:09:53.95 ID:Z4KG9DWl0
水たまりつくるとすぐにスズメが寄ってきて水浴び始める
それがかわいくて水撒きまくってる
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 16:10:04.67 ID:mqKSad3W0
打ち水ぐらいじゃ駄目だ
うちみたいにホースでじゃんじゃかじゃんじゃんじゃかじゃん水を撒きまくれ
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 16:10:32.93 ID:5ohmBTlo0
京都では夕方に打ち水してるよな。
そして鴨川に足をつけて冷やす。これはこれで
暑がりなオレでも涼しく感じたから不思議。

昼間の打ち水は京都では考えられんそうだ
78名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/13(水) 16:10:59.93 ID:Sm0djpCp0
アスファルト剥がして屋根をかやぶき屋根にした方が効果ありそう
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:11:36.53 ID:cGr/7vJc0
香川県民が嫉妬しそう。
80名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 16:11:41.24 ID:VFyh+7Xj0
アホか打ち水昼間からやるなよwwwwwwwwww
81名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 16:12:22.66 ID:s9kKsF9xP
打ち水効果を午後一時に検証しているのは、悪意ある実験だと思うな。
時間を変えて検証する必要がある。
82名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 16:12:27.61 ID:NVCdJa1j0
>>33
それ以外の何が目的なの?
まさか健康増進?
83名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 16:13:30.12 ID:mqKSad3W0
ホースで家の屋根にもじゃんじゃかかける
庭にもじゃんじゃか
ついでにビニールプールでばしゃばしゃ
84名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 16:14:34.06 ID:xvc0Wy91O
湿度90くらいまで行って、不快指数ハネ上がりそう

85名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/13(水) 16:16:21.15 ID:c/fm1hS20
サマータイム導入は全国一斉に時間繰り上げろよ
会社単位でやらすとか訳がわからん
86名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:17:12.38 ID:wYqxJt3K0
>>67
設置業者に聞いたけど、マンションのベランダとかに設置する場合
つい、水が貯まらないようにドレンのホースを排水溝付近へ伸ばしちゃいがちだけど
ドレンの水を室外機の裏(吸い込むほう)に落ちるようにするだけで結構効率かわるらしいぞ
87名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:17:31.90 ID:ZRZql0yb0
車廃止にしろ。それだけでどれだけ涼しくなるか。
車は真夏の移動ストーブだってこと、気付け。
88名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 16:17:57.74 ID:kNzIGmQr0
ヨーロッパ企画スレ
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 16:18:38.59 ID:7AmJUqtO0
>>1
> 打ち水で午後1時に

えっ?
90名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:19:00.43 ID:CMgdSyjj0
そりゃそうだw
逆サマータイムで出勤時間を1時間遅らせる方が効果あるんじゃねw
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 16:19:38.77 ID:iOrJkBxr0
大手のサマータイムって下請け無くだけやないか
92名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 16:20:05.63 ID:BlO8D+XcO
>>85サーマータイムすると仕事量が増えるとか言って公務員が反対してるから無理だな
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:20:11.23 ID:cGr/7vJc0
サマータイムまじでいいぜ。ラッシュ避けられるのうれしい。
94名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 16:20:35.09 ID:dR54lPI20
もう自宅勤務でよくね?
ISMSなんて商売やめちまえよ!
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 16:21:03.79 ID:+qKvsefH0
サマータイムは始業時刻と就業時刻がきっちり決まってる工場みたいな職場ではいいんだろうけど
日本の大半の職場ではサービス残業が1時間増えるだけだろ。
客の会社がサマータイム実施してなかったらどうすんだよ。
96名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 16:21:21.65 ID:FJHqdsZc0
>>86
やっぱ効果あるんだな。
97名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/13(水) 16:21:33.50 ID:nsYMJ4Ak0
夏休みにしろよ
こんな糞暑いなかやったって能率上がらんだろ
98名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 16:22:02.52 ID:BlO8D+XcO
>>95工場も残業が増えるだけだな
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 16:22:22.26 ID:t5BNWxpl0
こんな下らないことで論文書いて学会発表とか
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 16:22:25.64 ID:lLKbjZLG0
てかパチ屋の輪番休店と工場の土日稼働だけでコンだけ余裕があるんだから大丈夫じゃね?
小河内ダムも久しぶりに動いてるの見れたし
101名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 16:22:29.45 ID:14+aWtVc0
早朝夕方にやらないんだから意味無いよ
本当に馬鹿
102名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/13(水) 16:22:51.59 ID:JzYWZm8y0
打ち水なんて他所が得するだけ
103名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 16:23:26.08 ID:73UABRbG0
>>93
全国一斉にサマータイムしたら、結局1時間早くラッシュになるだけじゃん
104名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/13(水) 16:24:38.34 ID:3dR2pFCg0
>>95
それに日本は広いからな。
九州は夜の8時近くでも夕焼けが見れるぜw
105名無しさん@涙目です。:2011/07/13(水) 16:24:39.30 ID:N3RSSo5S0
>>83
渇水になったら、水道局の広報車が右翼の街宣車並みに、「節水にご協力を!」って放送するぞ!
106名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/13(水) 16:24:57.35 ID:9s0mmv410
もうみんな夜勤にしたらいいじゃん
107名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/13(水) 16:25:20.77 ID:6SM6rZtt0
午後一時に水撒いたってサウナ効果にしかならない。
打ち水のやり方も知らない研究所や大学が堂々と発表するんだから
日本人の痴呆分権は着々と進んでるようだな。
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 16:25:27.04 ID:+qKvsefH0
>>90
開始の時間には秒単位でこだわる癖して終了時刻には無茶苦茶ルーズな国民性だからな。
労働時間短縮の意味だったらそっちの方が遥かにいい。
109名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/13(水) 16:25:30.32 ID:8NinFDao0
打ち水より屋根への散水が一番効果あるのになぁ
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:28:38.24 ID:/qKKLu8O0
打ち水って夕方になってから地面や壁の熱をとるためにやるもんだと思ってたわ
111名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:28:54.75 ID:cGr/7vJc0
>>103
まあ全国一律ならそうなるわなあ。
少なくとも、通学(学校)あたりとかぶらないだけでもだいぶ効果はある。
夏休みになると、ぐっと電車内の人が減るのと同じで。
112名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/13(水) 16:30:41.51 ID:0/7vYR930
>>90
鬼才あらわる
113名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/13(水) 16:31:05.00 ID:Xf0F2w9E0
>>68
もっと宣伝すりゃ良いのにな
空調ベッドも使ってるけどかなり快適に寝れる
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 16:31:12.72 ID:lDmwc5HX0
だから節電の意味間違えんなってw
ピークが分散しないサマータイムとか意味ないからw
115名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/13(水) 16:32:30.37 ID:6SM6rZtt0
サマータイムより、ピーク時に再放送と同じニュースしか流さない
民放各社を輪番放送にさせた方が効果あるだろ
116名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:33:49.95 ID:wYqxJt3K0
ピーク時に昼休みすりゃいいだけなのに
117名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/13(水) 16:34:12.29 ID:905qbbDX0
午後1時にエアコンがんがん動かしながら打ち水やって「返って
消費電力増えた!」って言うだけで研究したことになるのか。
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:34:31.53 ID:CMgdSyjj0
おまいらの認識はいつまでたってもアホだなw
サマータイムになっても毎日の時間は変わらねーよ。
外の明るさがちょっと違うだけ。
119名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:34:36.67 ID:LfUzJXgMP
>>115
これだな
120名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:36:35.12 ID:zmH68oXe0
使いすぎたって停電なんかしないだろうに
121名無しさん@涙目です。:2011/07/13(水) 16:36:44.26 ID:rrhZZusw0
節電という名の経費削減でクソ暑い中、サビ残までやらされて社蓄も大変だな
122名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/13(水) 16:36:54.07 ID:iXRJiTPK0
早出してるだけでサマータイムサマータイム言ってる馬鹿企業もあるかと思えば、
家庭節電とピーク分散のために夜にドライブしてガソリン使えという企業もあるし、
この国の社畜・奴隷は家帰ってゆっくりすることすら出来やしない・・・
123名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/13(水) 16:38:48.11 ID:UXVhOubI0
昼間に打ち水する馬鹿はおらんだろうに
124名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/13(水) 16:39:31.56 ID:bZ1TlHmsO
企業は15って言われてるからするだけ
家庭までは知らないでしょ
125名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:39:57.81 ID:FSuObens0
Fランの調査で歓喜するニュー速民とは
126名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:41:22.69 ID:8H9EvYW/0
>>114
企業の方は15%削減があるからピーク時の節電に全く無意味だろうが早出は意味あるよ
15%削減しなきゃいけない設定時間帯が間違ってる
127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:41:42.47 ID:gx92JoTU0
いや、昼間が糞暑いんだから昼間の打ち水に効果あるかどうか調べるのは有用
夕方とかもはやどうでもいいレベル
128名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/13(水) 16:41:44.60 ID:2CF3F09C0
セマーセールと空目して、またsteamスレかと思った
129名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 16:43:17.40 ID:8cwVLY3g0
昼間に打ち水やってどうすんだよw
130名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/13(水) 16:44:08.11 ID:oh2f53640
もっと北でやらんと意味ない
せいぜい北海道ぐらいじゃね
効果あるの
131名無しさん@涙目です。(空):2011/07/13(水) 16:45:39.08 ID:KXyN7FkS0
>>126
>>114
>企業の方は15%削減があるからピーク時の節電に全く無意味だろうが早出は意味あるよ
>15%削減しなきゃいけない設定時間帯が間違ってる

そうそう。サマータイムって節電考えてない。
15%削減の対象が午前9時からだから、カウントされないように早く出勤させてるだけ
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 16:48:52.78 ID:Z5Sp12Cs0
昼間のアツアツ道路で発電出来ないの?
133名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/13(水) 16:48:59.24 ID:42L0MvJI0
蒸し暑くなるだろうが
134名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 16:49:50.23 ID:/9Ovn0RH0
ひきこもりニートを叩き出す→20%節減
135名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/13(水) 16:52:28.94 ID:aG+qqfzhO
サマータイム厨って昔から何かあるたびに湧いてくるけど、何が目的なの?
なんか利権でもあるの?
136名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 16:53:01.02 ID:l9y2Cx/40
最上階の暑さはどうにかならんのか
137名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 16:54:10.61 ID:ciDLkqUp0
散水するんじゃない放水するんだ、大量にまけばいいよ
138名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 16:54:40.23 ID:oGcomeBd0
日本中で省エネを推奨した為に電力料金徴収額が下がった東電が
学者とマスコミを使って煽らせてたのは
サマータイム導入しても帰社時間が変わらないのは目に見えているので、
省エネ化されても電力稼働時間の増加で総量の穴埋めをすることが目的です。
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:55:16.20 ID:CMgdSyjj0
とりあえずアスファルトの色を白くするだけでもだいぶ涼しくなるんじゃないかとおもうんだが
140名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:57:50.50 ID:gx92JoTU0
>>139
反射して余計暑くなるんじゃね
141名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/13(水) 16:58:41.13 ID:/8bKjmA/0
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 16:58:50.46 ID:cGr/7vJc0
>>139
ずいぶん前だけど、熱を吸収するアスファルトを開発したとかなんとかって
ニュースがあったような。
あれって実用化されたんかなあ。
143名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 17:00:07.24 ID:6QUSPljG0
女はビキニ、男は六尺褌で仕事。
これこそ最高のクールビズだろ。
144名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/13(水) 17:00:36.37 ID:Jfu1qfIr0
【】には何が入るんだ
145名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 17:00:40.25 ID:cGr/7vJc0
ってググったらこんなんあったな。

アスファルト の熱を発電に
http://ecolife.tappy-style.com/archives/cat214/post_82/

究しているのは、アメリカのウースター工芸大学(WPI)の研究チーム。
アスファルトが熱を吸収しやすい性質を利用して、道路や駐車場に集熱器を埋め込んで発電する方法を研究しています。

研究チームのマリックさんが言うには、アスファルトは日没後も熱が冷めず、エネルギーをたくさん吸収することができるそうです。
また、熱を吸収することにより、ヒートアイランド現象への影響も緩和することもできるそうです!
これは一石二鳥ですね!

集積器をアスファルトに埋め込めばよいということなので、道路工事の際に、こういうものが埋め込まれるようになるとよいですね^^
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 17:01:07.32 ID:HL1E97ma0
>>139
晴れの日は眩しくて目を開けてらんなくなる
147名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/13(水) 17:01:43.81 ID:0SeEScGC0
>>139
そういうアスファルトは既に開発済み
築地のあたりで使われてるけど一向に一般化されないから何か問題があるんだろうな
148名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/13(水) 17:03:49.52 ID:0SeEScGC0
http://portal.nifty.com/2007/10/01/c/

新アスファルトの記事はこれだ
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 17:04:13.25 ID:m7C6RxCw0
サマータイムなんて、時間外はみんな死ぬ訳じゃないんだから
結局なにかしら電気は使う。
150名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/13(水) 17:04:50.73 ID:cDnLfBUl0
サマータイムやっちゃうアホ経営者ってまじ知恵遅れ
151名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/13(水) 17:05:47.31 ID:9idIF+nZ0
冷蔵庫に、水を蒸発させて放熱させるユニットをつけろ
換気がいい部屋なら結構冷えるはず
152名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 17:09:10.16 ID:FGWHVDja0
産総研は打ち水のやり方知らんのか
153名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/13(水) 17:11:11.14 ID:CIRHJa0Y0
だまされてる!

こんな簡単ことにwww
154名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/13(水) 17:11:30.97 ID:/8bKjmA/0
直ちに効果があるわけではない
155名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/13(水) 17:12:34.90 ID:UsEg9ywl0
>>109
雨水貯水タンクを利用してやってる。我が家は平屋のガルバリウム鋼板屋根だから
効果絶大。出来ればタイマーで自動散水したいくらい。
156名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/13(水) 17:13:20.95 ID:2CF3F09C0
エアコンの出現で打ち水は陳腐化したということか
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 17:13:29.04 ID:2cc8w0id0
熱を吸収しないアスファルトだっけ?
あれを全面採用するしかねーだろ。
158名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/13(水) 17:13:42.55 ID:9xclG8iS0
裸が一番
159名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 17:14:13.14 ID:8H9EvYW/0
>>131
それと閉めるの早まった施設なんかも結構あるね
あれもアホみたいな削減タイムの設定時間帯の所為だろう
削減タイム12:00〜16:00とかでいいのに
160名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 17:15:57.03 ID:cGr/7vJc0
埼玉の田舎に住んでた頃は、2,3日に1回
夕方になると30分〜1時間くらいの通り雨(落雷含む)があったんだが、アレがあると夜は本当に涼しいんだな。
夏の風物詩というか。

東京出てきて一番びっくりしたのが、落雷が本当に少ない。もっと一時雨が降ればいいのに、
161名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 17:16:57.47 ID:6zMAOvYG0
打ち水なんて田舎でやれよ
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 17:18:59.81 ID:8H9EvYW/0
>>160
ゲリラ豪雨なんてのもあるけどあれも埼玉だと段違いだな
東京の特に海沿いは少ない
163名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/13(水) 17:19:06.77 ID:khyxd+za0
こんなの初めから節電の企業アピールだったのにね。休日変更、サマータイムやってる会社の社員さんはご苦労様です。
164名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 17:25:49.85 ID:w7LaXa7v0
会社は節電で経費削減になるからやめないんじゃね?
165名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 17:27:23.40 ID:FUaT8weL0
午後1時に打ち水ワロタwwww
166名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 17:30:23.29 ID:cGr/7vJc0
>>162
まあね。埼玉だとこの時期、迂闊に洗濯物を外で干せない。
否、夕方までに取り込まないと大変なことになるw
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 17:37:37.79 ID:jpccy5xW0
>>82
あほ丸出しだよな
168名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 17:42:18.51 ID:RuCHo18d0
道路が黒いから打ち水効果ないんじゃないのか?
田舎の舗装されてないとこだと涼しくなるぞ
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 17:47:05.66 ID:2d72Axu+0
サマータイムとかw
ずらすなら12時間ずらせや
170名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 17:50:20.20 ID:FJcWSfbb0
なんでサマータイムが節電目的になってんのw
早く帰社させる事によって家に着くまでに飲み食いなんかでお金落としてもらう経済効果目的じゃなかったのか
171名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/13(水) 17:57:35.78 ID:iXRJiTPK0
>>170
経団連が直近数年だけでも喚き散らしてたサマータイムのお題目

・余暇の増大にサマータイム
・CO2削減のためにサマータイム
・生活時間の見直しにサマータイム
・節電のためにサマータイム
172名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/13(水) 18:01:49.27 ID:11LZwReRP
サマータイムなんて家にいるか会社にいるかの違いだけで、電気使用と関係ないだり。
173名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/13(水) 18:09:41.41 ID:rHEgWJGBO
真っ昼間に打ち水してる馬鹿は死ね
174名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 18:09:48.13 ID:m7C6RxCw0
>>172
それどころか会社では強制節電だけど家庭に帰ったら
好きにエアコン使うから逆効果
175名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/13(水) 18:11:15.75 ID:gQE0h3Sn0
夕方今ぐらいに地面の温度下がるまで大量の水撒きするとわりといける
176名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/13(水) 18:11:47.78 ID:cPSUN4ErO
昼間に打ち水は逆効果
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 18:15:25.62 ID:LfDhFoCN0
>>170
残業できる時間が1時間増えるだろ
その分払わなければ丸得
178名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 18:16:15.22 ID:YtCy3tmS0
打ち水の正しいやり方を政府で教えろよ。
179名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 18:20:16.03 ID:3JzaAuawP
打ち水を昼にやってどうするの?
180名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 18:23:05.04 ID:cHoKjiau0
>>86
うちは室外機の裏だけど、その後の水がベランダの真ん中に流れてきて、
ベランダべちゃべちゃになってしまう
簀の子でも敷くか…
181名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 18:24:45.90 ID:LgvAnlE40
ためしてガッテンで打ち水実験してたけど
気温は全然下がらない、地表の温度は下がるってだけだったな
湿度の上昇による不快指数の上昇に触れないとか
182名無しさんの涙目です。(福岡県):2011/07/13(水) 18:25:17.80 ID:WCD622Y30
>>1
> 職場を早期退社しても、家庭でのエアコン利用が増える
そりゃそうだろう。家庭の節電不履行は罰則がないんだから。

会社がサマータイムを始めるどころか、そのうち自宅に
仕事持ち帰りや在宅勤務が出てくるんじゃないかw
183名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/13(水) 18:31:49.03 ID:iXRJiTPK0
>>182
> 会社がサマータイムを始めるどころか、そのうち自宅に
> 仕事持ち帰りや在宅勤務が出てくるんじゃないかw

現状でまだ行われて無いと考えちゃさすがに舐め過ぎでしょ、この国の糞企業をw
184名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 18:42:36.92 ID:AqeaM0P/0
扇風機に霧吹きかけると楽しいぞ
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 18:45:16.34 ID:ZyEboDyY0
サマータイムってそもそも経団連がサビ残時間を増やすための
施策だもの
186名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/13(水) 18:45:30.16 ID:/UOwN5ry0
> 打ち水で午後1時に道路1平方メートル当たり1リットルの散水をした場合、

打ち水の目的は、太陽光で温められた地面を速やかに冷やすため。
太陽がさんさんと照り付けている昼過ぎに水撒いても全く意味がないどころか湿度が上がって余計暑くなるだけ。
打ち水は普通は早朝か夕方にやるものだ。
187名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 18:48:13.55 ID:cg8UrEDM0
トンキンはこんな事まで言われなきゃわからないのか
188名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/13(水) 18:48:37.40 ID:+lTG9anG0
それより反射塗料の方がいい。
あれを屋根に塗ると、室温が下がるから。
189名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 19:01:35.01 ID:ZJ5hWV1N0
水かけ過ぎるから湿度が高くなった空気感になるんだよ。
直ちに乾く程度の水でないと意味がない
190名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 19:02:26.92 ID:iBcVWo4N0
朝夕にやるもんだろが
なんでこんな誤解招くようなことするんだ?
191名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/13(水) 19:03:03.97 ID:r9rIf8nw0
放尿しようぜ
192名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 19:04:44.99 ID:lDmwc5HX0
>>132
目玉焼きくらいは余裕そうだよな
こういうところからちびちびやれば
193名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/13(水) 19:05:19.28 ID:vI7EY0cG0
打ち水ごときで涼しくなるわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
考えたやつ池沼かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
194名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 19:09:23.17 ID:fy5U4Mut0
打ち水は、
ほとんど舗装された現代で意味ねーのは当たり前だ
あと京都や奈良みたいな、空気の流れを考えた長屋に対して意味があるもんだ

同じやるなら、緑のカーテンを1戸建てやマンション・ビルに対してやれ
195名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/13(水) 19:23:40.03 ID:tlkKbPFA0
午後1時に打ち水って、普通は早朝か夕暮れにやるもんだろ
196名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/13(水) 19:39:47.12 ID:bQO9qf4r0
冷たいシャワーが最強。
俺はここ五年間エアコンつけたことない。
197名無しさんの涙目です。(福岡県):2011/07/13(水) 20:45:30.93 ID:WCD622Y30
>>196
うん。
寝る直前に水を被っておくと調子良い。
室温30℃超えていても冷え冷えで涼しく気持ちよく寝付けるよ。

うちはエアコンも扇風機も買わない。
198名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/13(水) 21:04:36.81 ID:5VUaybrpO
打ち水はタイミングの問題
199名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 21:06:10.26 ID:BDkfsKQm0
節電とかくだらねぇ
熱中症で死んでろよボケカス
200名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/13(水) 21:09:56.31 ID:hdw5Kggi0
打ち水のやり方も知らない馬鹿が対策してるのか
201名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/13(水) 21:11:13.53 ID:Pi3co/M10
暑いならプール作ればいいじゃない
202名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 21:42:58.70 ID:hZ3ofgDh0
打ち水ってさ
昼間はおいといて、朝夕でもほんとに効果あんの?
地面ならありそうな気はするけど、実際どうなのよ
203名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 22:11:48.95 ID:GcqEePUk0
サマータイムにすれば活動時間が増えるのに、
なんで節電という発想に結びついたのかがわからない
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 23:08:37.47 ID:6/TqrDuq0
サマータイムで節電できるって、本気で思ってたのか?w
205 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (千葉県):2011/07/13(水) 23:43:46.36 ID:vlHj7yaK0
ninja
206 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (愛媛県):2011/07/13(水) 23:51:53.71 ID:iW8R2P/u0
テスト
207名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 00:03:30.67 ID:scIg0xl80
打ち首
208名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:07:17.03 ID:Qwsf30Ks0
>>21
朝の涼しい時
209名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 00:10:16.79 ID:RJJVpc2b0
ブレーカー落とすが一番いいんじゃね
210名無しさん@涙目です。(dion軍)
>>196
心臓によくないだろそれ