【iPhone iPad】 iOS5 Betaに物理キーを完全排除する新UIが出現

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(関西地方)

iOS 5 features gesture-based control panel that replaces hardware buttons

Apple has introduced an upgraded version of the “AssistiveTouch” accessibility feature in beta 3 of iOS 5.
The feature takes the previously available custom gesture support to the next level and brings a new control panel.
This control panel (as you can see in the video above and images after the break) is an accessibility feature ?
but also has applications as a replacement for the iPad and iPhone’s hardware buttons.

This control panel is activated with a swipe from a user-designated corner of the screen
(in apps, the home screen, and the lock screen, Notification Center, etc).
Once this new panel is activated, an HUD (heads-up-display) type of menu will appear.
From this menu a user can rotate the screen orientation, control the device’s volume,
“shake” the device (is an API for developers in applications), lock the display and more.

We realize that this is an accessibility-feature, but this is something that can come in handy for just about anybody.
Apple has started to wean off the need for home button usage for iPad users,
and this accessibility-feature can technically turn into a replacement for all of the iPad’s (and iPhone/iPod touch’s) hardware buttons.
Expect for the power on and off switch, which would only be needed to actually power on the device.
Screenshots after the break for both iPads and iPhones!

http://9to5mac.com/2011/07/11/ios-5-for-ipad-features-gesture-based-control-panel-that-replaces-hardware-buttons/
http://www.youtube.com/watch?v=ddUC1zfxFVQ&feature

2名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/12(火) 09:59:01.90 ID:fIhk6g7P0
so, it's bland-new interface !
3名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 09:59:17.76 ID:JHJhVRFIi
日本語で頼む
4名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 09:59:29.01 ID:Hgtdt41n0
Android終わったな
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 09:59:48.16 ID:WCUDYGzS0
>>3
スレタイに書いてあるだろ
6名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/12(火) 10:00:02.00 ID:se1oRotK0
物理キーってなに?隠しコマンド?
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 10:00:47.30 ID:6WiRtlIG0
これ直感的か?
8名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/12(火) 10:01:18.04 ID:G1mb/dM20
本気でフリーズしたときどうすんだよ!
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:01:25.91 ID:ytBokLVC0
ほうほうほう。
ふむふむ。
なるほどね。
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:01:37.02 ID:wyjcBg/a0
脳で考えるだけで操作できるのか?
11名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/12(火) 10:01:39.60 ID:BSW8AF+10
>>8
電子レンジ
12名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 10:01:47.32 ID:ivZ0OY+E0
But, I can not read it.
13名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:02:22.85 ID:cuMTwfpS0
現時点でもはや直感的じゃないので
OS XもiOSも
14名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/12(火) 10:02:24.93 ID:Jixs2fST0
すげーダサいな
15名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/12(火) 10:02:38.29 ID:eA1gYcbt0
>>8
崖から投げ捨てる
16名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 10:03:24.18 ID:kfrEOE/A0
アップルって「昔の漫画に出てくる未来の機械」みたいなのばっかだすよね
17名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 10:03:59.63 ID:ivZ0OY+E0
これは凄いな
3GSのホームボタンが壊れてて困ってたんや
18名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 10:04:32.30 ID:idWpLi9c0
不便なだけやん
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 10:04:46.49 ID:PnhaN1fzP
意味あんの?
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 10:05:05.43 ID:vKjgJmE80
見た目はいいかも知れんが絶対不便だこれ
21名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:05:08.77 ID:xjej5Vk20
せめてバッテリーを外せるようにしろよ・・・

ノートPCの光学ドライブがスロットローディング式(しかもイジェクト穴無し)だった時の悪夢が思い出される。
22名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/12(火) 10:05:10.60 ID:fghS2qp60
これはすげえわ
物理キーなんて必要無いからな
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 10:05:47.18 ID:BeC2LGNg0
タッチパッドだって物理キーなんじゃないの?
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 10:06:03.52 ID:pK+9CLKE0
>>13
お前の勘が悪いだけだろ
25名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 10:06:11.32 ID:mmhPXrUT0
電源キーだけは残していいよ
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 10:06:12.43 ID:vKjgJmE80
そんなことよりイヤホンジャック無くせよ
27名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/12(火) 10:06:32.81 ID:hZla8ggI0
ホームボタンはいらねえわ
ジェスチャーでできればいい
28 【東電 71.6 %】 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (福岡県):2011/07/12(火) 10:06:36.59 ID:6ReSaikd0
fack you
29名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/12(火) 10:06:40.58 ID:+pG4RQkj0
凄いけど直感的だろうか・・・
30名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 10:06:42.91 ID:p/9zqEuR0
ほうほうハニカムのパクリとな
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 10:06:47.86 ID:BeC2LGNg0
画面触って感知してんだから画面タッチも物理キー
32名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 10:06:54.91 ID:Ue+TLfJi0
JBでとっくにホームボタンなんか要らない子
33名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:07:21.64 ID:ytBokLVC0
つーことは全面総ディスプレイのiPhone5もあるっつー事だね。
34名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/12(火) 10:07:29.50 ID:eVMoXADO0
なんだかんだで物理キーないと不便すぎるわ
35名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 10:07:30.72 ID:AFPajO5aO
これ何の役に立つの?
素直に物理ボタンつければいいじゃん
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:07:57.12 ID:ZlGoH7uEi
やっぱフィジカルキーなんぞレガシーですわ
聞いてるか世にはびこるニセiPhoneよ!
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 10:08:04.61 ID:6WiRtlIG0
>>28
Oh, miss spell
38名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 10:08:12.66 ID:ivZ0OY+E0
>>19
iPhoneは、物理キーから壊れるねん
39名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/12(火) 10:08:15.25 ID:ZyDaEnjVP
老人はいつになってもiPadのボタンすら覚えないのにこんなジェスチャー覚えられるのか
40名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 10:08:26.91 ID:UD3hU1aH0
1ボタンマウスからそうだけど、アップルが作るのは使いにくい
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:08:29.80 ID:CXHk+nwm0
キーボードでオナニーできないじゃん
42名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:08:39.56 ID:cuMTwfpS0
裏面側面前面全域タッチパネルのiPhone5もあり得る。
43 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (catv?):2011/07/12(火) 10:08:46.22 ID:i/Y12tiI0
物理キー壊れやすいからね
Appleとしても、故障率改善目的だろう
JBしてりゃ、Activater使えばホームボタンはスクリーンジェスチャーで賄える
44名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:08:53.93 ID:4O/lcogt0
3GSのホームボタン死んできちゃったから出来ればありがたい
45名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 10:09:06.31 ID:ivZ0OY+E0
>>42
ついに出るな
46名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 10:09:17.19 ID:02Og0ZjH0
前は物理キーなくして今みたいにサイド、トップとボトムに付けろ
物理完全にないと死ぬ
47名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/12(火) 10:09:19.27 ID:Rh2Oq4bI0
むしろホームボタン頑丈にしろよ
48名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:09:23.39 ID:WCUDYGzS0
電源on/offはどうするんだろう
49名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 10:09:42.76 ID:25Hxlx1x0
インパクト薄
50名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 10:09:54.44 ID:ivZ0OY+E0
>>48
音声でええやん
51名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 10:09:57.36 ID:05/I5m7p0
Androidも4.0だかで物理キー無くす方向らしいけど正直誰も得しない
戻るボタンがないと発狂するのは確定事項
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:09:57.71 ID:/P5lMpHB0
iPadでマルチジェスチャー使ってるけど
めちゃくちゃ便利良い
53名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/12(火) 10:10:23.52 ID:O6pY7T7O0
物理キー無くて万が一フリーズしたらどうすんのよ?
54名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/12(火) 10:10:29.55 ID:cCkimJwm0
せっかく画面でかくしたのに物理キー排除で狭くなるwwwwww
55名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 10:10:31.11 ID:BeC2LGNg0
しゃべって動くとか空中で手をうごかすと操作できるのが
「物理キーなし」だろ
画面押してんだから画面が物理キーじゃんwww

誰か論破できんの?
56名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/12(火) 10:10:37.46 ID:+Uj/YkE30
早く3Gから機種変させてくれ wifiが死んで4ヶ月になる
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 10:10:46.83 ID:UYp8hi4DP
音量ボタンは消すなよ、ポケットいれたまま上げ下げできなくなるだろ
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 10:11:05.62 ID:CujYJCkZ0
なんで物理キーを異常に嫌うの?
デバイス屋の理想の自己満足で実用的じゃない
59名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:11:17.30 ID:ytBokLVC0
でもホームボタンを押せばホームに戻れるという明解な反応が失われるのも嫌かな。
60名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 10:11:27.83 ID:ivZ0OY+E0
>>58
壊れるんじゃボケ
61名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/12(火) 10:11:31.60 ID:BSW8AF+10
ホームボタンも押し込むボタンじゃなくて
パネルのしたに押したことを検出できるセンサーを埋め込めればボタンを無くせるんだよな。
62名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 10:11:38.36 ID:AFPajO5aO
こんなもん作ろうと思えば日本企業でも出来るだろ
ただ意味がないからやらないだけで
63名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 10:11:43.79 ID:USvmv2ZB0
物理キーとか昭和の産物wwwwwwwww


いまの世代はタッチパネルでおk

64名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/12(火) 10:12:17.85 ID:RPtME9qY0
フリーズしたらiPhoneをコナミコマンド通りに振るとおk
65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:12:23.20 ID:C5OdMggk0
ホームボタンだけだろ?
つかフリーズかかったらどうしようもねーだろ
66名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 10:12:44.69 ID:02Og0ZjH0
>>61
ボタンのタッチパネル式は好かないなあ
そっちの方が壊れそうだけど物理接触ない方がマシなのか?
67名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/12(火) 10:13:02.61 ID:hntLz1yv0
iPhoneはそのうちツルツルになるな
充電は無接点、iPod機能も無線デフォ
68名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 10:13:10.76 ID:p/9zqEuR0
>>53
電源長押で再起動
69名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 10:13:23.45 ID:HV36rQDji
>>8
電池ブッコ抜き
70名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 10:13:45.46 ID:lKhrZtpZ0
なんか タッチパネル=次世代・高性能
みたいになってるけど過剰過ぎるのはやめて欲しい
7184(福岡県):2011/07/12(火) 10:14:03.97 ID:7F66zz+R0
>>38
iPodのクラシックもそうだな
センターボタンが反応悪くなって曲選択出来なくなる
72名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/12(火) 10:14:11.61 ID:O6pY7T7O0
>>68
それ物理キーと違うの?
73名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/12(火) 10:14:38.34 ID:p7qjnhzk0
パイパンの良さが分からん
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 10:14:40.50 ID:w67cSpPIP
マウス用って感じだな
Macとかの開発用なのかな
75名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 10:14:59.00 ID:AFPajO5aO
物理ボタンあってのデザインだからな
そういう点ではauのINFOBARに相対してるな
76名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 10:15:01.13 ID:CRCYf22W0
>>33
裏面はあるかもしらんが、さすがに側面ディスプレイは無駄だろう
77 【東電 71.6 %】 (北海道):2011/07/12(火) 10:15:17.84 ID:gx4q8x3J0
78名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/12(火) 10:15:37.25 ID:LUK7Ec/y0
物理キー無いとナイキプラスをランニング中に使いづらくなるな
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:16:11.95 ID:Jr2x4dHU0
ていうか全面タッチパネルは日本ブランドのがなかったっけ?
80名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/12(火) 10:16:26.82 ID:wvvPfGqu0
電源入れれないじゃん
81名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/12(火) 10:16:32.53 ID:fghS2qp60
>>76
側面にはセンサーの類が山盛り付きそう
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 10:17:00.44 ID:gbKBJH3S0
っていうか今のモデルださいから折りたたみ式つくってくれない
83名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/12(火) 10:17:00.53 ID:KR+haS2f0
今までのガラケーでボタンが壊れたことなんてねえな
押しやすいし物理でいいわ
それよりタッチパネルがイカれる可能性のほうがデカイだろ
84名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/12(火) 10:17:18.83 ID:/cumG7mY0
俺のiPhoneは半年でホームボタン効かなくなった
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:17:21.74 ID:SlwH5OWJ0
おれも二次元にいきたい
86名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/12(火) 10:17:25.94 ID:/iT0vetZP
物理キーがなくなれば、その分のスペースを省略できて、小さくできる。
小さくできるって言うのは、実はコストダウンにものすごい大きな意味がある。
87名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 10:17:29.33 ID:/vN8jsJK0
ホームボタンもボリュームボタンもなくなるのか
88名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:17:36.29 ID:GtQ2CDhu0
エロ画像画面のままフリーズしたらどうなるのっと
89名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/12(火) 10:17:54.84 ID:BSW8AF+10
>>66
ホームボタンの不具合は、ほとんど接触不良なんだろ?
センサーユニットの耐久度も関係してくるけど、物理接触での部品の劣化、摩耗がない分
タッチパネルと一体の方が良いかもしれんね。
90名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 10:18:16.22 ID:W78suDtk0
Launchpadつけてホームボタンなんか取り払えよ
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/12(火) 10:18:31.01 ID:/iT0vetZP
>>87
電源ボタンとボリュームボタンはなくならないだろ。
92名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:19:02.16 ID:VHsrq5tO0
音量だけは物理が捗る
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:19:25.16 ID:SE8RPDS20
なんだかんだいってあの物理キーはいると思う
壊れにくい物理キーを開発しろ
94名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/12(火) 10:19:39.15 ID:9H8JPa6SP
>>91
お前、言ってることが矛盾してるなw
95名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/07/12(火) 10:19:58.62 ID:+5BZDAwp0
物理いらねーよ
カスがたまるだろ
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:20:16.15 ID:d8gUNPy10
物理キーが必要な操作がタッチパネルでも可能になるだけで
物理キーそのものが無くなる訳じゃないと思ったけど違うのか
97名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 10:20:24.54 ID:AFPajO5aO
またモニタリングテストか
98名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:20:33.74 ID:VwUIU0BO0
ホームボタン壊れつつあるからアクチベータ入れてステータスバー下スワイプに割り当てた
捗りすぎ
99名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/12(火) 10:20:59.63 ID:/iT0vetZP
>>98
デコピンしてる?
100名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/12(火) 10:21:03.66 ID:xN777OjW0
Androidでもそうだけど物理キーはつけとけよ
静電式だと画面つける時にわざわざ遠い電源ボタンを押さないといけないからめんどいんだよ
101名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 10:21:41.92 ID:uKdVtFCP0
すでにiPadでホームボタン使ってない
ホームボタン正直ウザい
102名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/12(火) 10:22:25.51 ID:/iT0vetZP
>>101
iPadはジェスチャーをONにするとホームボタン使わなくなるからなぁ。
103名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/12(火) 10:22:35.17 ID:uA/lJ+Dx0
>>64
BAどうすんのよ
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 10:22:40.95 ID:ISF0u4G80
せめて電池の抜き差しができれば
以上動作の時に強制切断ってこともできるんだがなあ
さすがに物理キー0は怖いわ
105名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/12(火) 10:23:17.68 ID:ZKGy/xqR0
物理キー排除はともかく、あのアプリ切り替えでのボタンのダブルクリックはやめてほしい
iPhone 4とかボタンの反応鈍くなってきて、あの操作失敗すること多い
106名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/12(火) 10:23:20.81 ID:ipuSERv00
>>100
電源ボタンを近くにつければいいじゃん
107名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:23:39.71 ID:6NGEklSF0
ダブルクリック認識しなくてホームに戻るイライラが解消されるのか
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 10:23:48.90 ID:w67cSpPIP
>>100
確かにホームボタンからロック画面出す方が多いな
109名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 10:23:55.14 ID:lKhrZtpZ0
>>93
静電容量方式だな、タッチパネルと同じ構造
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:24:04.86 ID:cuMTwfpS0
さすがに電源ボタンはつけとくだろ
111名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/12(火) 10:24:45.80 ID:90t8N8rK0
まじフリーズしたらどうする
112名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/12(火) 10:24:47.31 ID:xN777OjW0
>>106
逆にうっかり電源ボタンを押しちゃってスリープになってうざいかも
今みたいに画面下部にボタンがあるのがいい
113名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/12(火) 10:25:22.75 ID:90t8N8rK0
電源ボタンも無いんだろ
114名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/12(火) 10:26:03.31 ID:O6pY7T7O0
それよりiPhoneは重さ軽くしろよ
無駄に重たいんだよ
115名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/12(火) 10:26:10.83 ID:Fn3hX+Bd0
物理キーは側面でディスプレイ大きくしたほうが捗るって判断
116名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/12(火) 10:26:21.66 ID:I7/TlqsF0
ホームボタンだけはクソだからな
あれは廃止していい
117名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:26:42.18 ID:T/xanKW20
ホームボタンぶっ壊れ気味
もうダメかもしれん
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:26:42.37 ID:Fhe3AXqu0
>>111
電池切れになるまで放置とか…
119名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/12(火) 10:26:46.26 ID:6AYNJsQ20
OSがまったく反応しなくなることはないのだろうか
そのためのハードキーだと思ってたが
120名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/12(火) 10:26:48.62 ID:x09gRE8m0
リークされたiPhone5は嘘だったってことだな
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 10:27:43.05 ID:w67cSpPIP
>>120
リークでもなんでもない只の予想図
122名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/12(火) 10:28:03.22 ID:ipuSERv00
タブレットとの統合を考えると必然的な流れだな。
横持ちしたときホームボタン遠すぎる。Androidも廃止の流れだし
123名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:28:06.94 ID:AdOoZXAZ0
タッチキーはすげー誤爆するから物理キーは必須だろ普通に
Galaxy S2ちょっと触ってみたけど誤爆連発でストレスがマッハだったわ
124名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 10:28:23.68 ID:CQYQus9c0
アップルの言う直感的は全然直感的じゃない
125名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:29:15.07 ID:f7ZQr9bNi
>>92
リモコン使えよ捗るぞ
126名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:29:16.72 ID:0W3dxmpF0
電源のオンオフのスイッチがないってこと
127名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 10:29:33.85 ID:vzELTorQ0
>>124
うん 全然直感的じゃないよ
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/12(火) 10:29:57.04 ID:kumw9ys20
Think different.
129名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 10:29:57.71 ID:CIN/fMcR0
前面に物理キーのないEVOで誤タッチが多すぎる(親指の根本が反応する)ので、
個人的にはやっぱ物理キー必要だろうという結論に至ったのだが、
iPhoneはうまくチューニングしてくれるんだろうか?
130名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 10:30:12.05 ID:W78suDtk0
ホームボタンだけ廃止してくれれば後は残しても構わん
次のNexusシリーズは物理キー排除らしいので羨ましい
131名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:30:30.77 ID:UGu3xR0M0
フェイク
132名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/12(火) 10:30:37.49 ID:fghS2qp60
>>123
iPhone、iPadなら誤爆は皆無ですよ
Androidは知りませんが
133名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/12(火) 10:31:01.20 ID:ipuSERv00
アプリ切り替えのためだけにあのボタンはいらないだろ。
もっとジェスチャーでスマートに切り替えできるはず。
134名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/12(火) 10:31:17.66 ID:AFPajO5aO
ジョブスは羽生に直感という言葉を教えてもらった方がいいな
135 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (関西地方):2011/07/12(火) 10:31:17.54 ID:vzELTorQ0
>>129
指の根本問題はiOSの場合解決されてる
136名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 10:31:27.28 ID:MecZAJKP0
>>117
ホームボタンの板バネが壊れてるんじゃ?
ホームボタンの真後ろを手のひらで2、3回叩くと戻るよ。

叩くの嫌になったら、修理専門業者へ
約7,000円位だったと思う。
137名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/12(火) 10:31:34.42 ID:z+wUHU/H0
ホームボタンの効きが悪い奴はデコピンすると直るぞ
138名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/12(火) 10:32:08.31 ID:/cumG7mY0
>>137
ボタンが戻ってこない状態の場合は?
139名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/12(火) 10:32:30.50 ID:I7/TlqsF0
ストア行って「ホームボタンの調子悪い」って言ったら新品と交換してくれた
なぜかシャッター音が小さくなってた
140名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/12(火) 10:32:31.96 ID:Iqy4ATIq0
iPhoneのホームボタンの反応が悪くなった時
ボタンを叩くと反応良くなるんだけど
マジでボタンの裏に手垢詰まってるのか?
叩いても何も出てこないけど
141名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:32:58.14 ID:QjFOmtJv0
Activator便利すぎワロタ
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:33:05.92 ID:pyHNKvxi0
音声の骨伝導にして全画面にするんでしょ
143名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:34:43.56 ID:/WqcYPGf0
Activatorsaikyo
144名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 10:35:02.95 ID:W78suDtk0
>>138
ジーニアスバーに持っていけ
145名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:35:05.45 ID:z+wNW6KiP
タッチパネルってアプリがハングったら終わりじゃないの?
全リソース奪って落ちるような糞アプリに当たったら詰みじゃん。
146名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 10:35:23.99 ID:lKhrZtpZ0
>>111
物理キーだろうとフリーズしたら効かないじゃん
スイッチ部分の構造が違うってだけだから
147名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 10:35:24.63 ID:fUcet+Wx0
iPhone5nバッテリーはスティックサイズで抜き差し可能らしいよ
製造は韓国だから爆発が怖いけど、技術的にはスティックサイズで現在のバッテリーを維持するからすごい
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 10:35:32.08 ID:FFzDfwBM0
文系の俺には物理は苦手だったからな。
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:37:12.40 ID:T/xanKW20
>>136
わからん
デコピンしてみたけど、また悪くなるので
ストアに持ってくわ
OS更新してから調子悪くなったのは気のせいかな
150名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 10:37:15.22 ID:/xpeu86CO
iPadとか全然興味ないけど、上下左右どの向きにしてもそれに対応してくるのは凄いな
面白いもの作るなぁアップル
151名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:37:24.27 ID:2YiLTzJg0
>>137
それ、スパシーバだから
152名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:38:54.58 ID:lUcglpoU0
>>145
OSがキー入力を受け付けない状態になるんだから、
冷静に考えてキーの方式なんて関係ないだろ
153名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/12(火) 10:39:24.98 ID:/cumG7mY0
>>144
エッチな画像保存しまくってても見られない?
154名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/12(火) 10:40:50.46 ID:vMmrC8ut0
>>17
同じく
155名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 10:41:31.18 ID:CE5bXOdX0
今時物理キーとかあり得なくね?

マジあり得ないんですけどー

156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 10:41:53.58 ID:f/yWKGCu0
物理キー排除ってAndroid3.0のパクリじゃんw
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 10:42:08.95 ID:w67cSpPIP
>>152
今のヤツでも
OS丸ごと固まったら電源+ホーム長押しで強制OFFに出来るし
アプリが固まったら電源長押し→ホーム長押しでアプリ毎で強制終了できる
158名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/12(火) 10:42:28.34 ID:Gz29nzWB0
ボタンより液晶なくせよ
割れた時の修理代が高すぎだろ
159名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/12(火) 10:42:56.97 ID:90t8N8rK0
>>146
PC的感覚だと電源ボタン長押しで強制offとかできるからさ
160名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 10:43:42.80 ID:W78suDtk0
>>153
そのまま交換だからバックアップとっとけ
161名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 10:45:04.58 ID:zveEu7Mx0
iPhoneではそうでもなかったけど、iPadは画面がぐるぐる回るので
例えば寝モバしていると今ホームボタンが右にあるのか左にあるのかわからんよーになるので
ジェスチャーコマンドでできるとありがたい。
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:46:42.65 ID:lUcglpoU0
>>157
だからそれは物理キーだろうがなんだろうが関係ないだろって話
押されたら1を返す構造なんて、タッチパネルにしてもOSには依存しないんだから
163名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 10:46:50.43 ID:TojVu6Qu0
ホームボタンないと固まった時大変とかいうけど
固まったことなんかないし重くなったら勝手に落ちる
タッチパネルが壊れる心配なんかより
ホームボタンが壊れる可能性のほうが高い
はやくジェスチャー実装しろ
164名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:47:13.45 ID:XPEK/4xci
1.iPhoneを逆さにする
2.ホームボタンにデコピンをする

結果.物凄い白いのが出て来て気持ち良い
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 10:48:31.42 ID:w67cSpPIP
>>161
デベロッパーモードにしてマルチタッチジェスチャー入れるとかなり捗るね
166名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:48:58.71 ID:cuMTwfpS0
デコピンで出てくるものが手垢じゃ無くて
もともと内部にあったものだったらどうすんだ。
誰も成分分析してないんだろ
167名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:49:05.14 ID:1A/dqqQYi
>>161
回転をロックしろ
168名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:50:07.04 ID:XPEK/4xci
>>166
トイレで使ってる奴の汚い物かもしれぬ
169名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/12(火) 10:50:14.83 ID:4PdOfwsvP
ホームボタンのかわりはどうなるんだ。
初心者には、分からなくなったらとりあえずこれを押せって教えとけば
いいから便利なのに。
170167(catv?):2011/07/12(火) 10:50:38.18 ID:1A/dqqQYi
あー、なんか勘違いしてたすまん…
171名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/12(火) 10:51:16.62 ID:90t8N8rK0
>>169
画面上にホームボタンが表示されてるんだろうね
172名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/12(火) 10:51:21.68 ID:qsI7wMrA0
デコピンしたらホームボタン一時的に良くなったけど、クリック感無くなって結局アップルストアで再生品と交換してもらった
173名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:51:52.60 ID:0qL5jgIi0
ホームボタンデコピンして出てくるのは爪のカス
垢が出るとか言ってる奴はタダのアホな
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 10:52:11.64 ID:zdsVaDqc0
ボタン効き悪かったけど いつのまにか直ってた
175名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:52:19.11 ID:7rOWxH650
なんかこう液晶が盛り上がって物理キーになるとか
そんな技術発明されないかね。
176名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:53:02.58 ID:XPEK/4xci
今のnanoの見た目はどうにかならんかったのか
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 10:53:30.92 ID:w67cSpPIP
>>166
削れた自分の爪でFAじゃなかった?
178名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:54:23.49 ID:ktiuvYq0P
故障持ち込み原因第一位で、バッテリー交換より頻繁なんじゃねーかという、
ホームボタンを無くしたいんだろ。
iPadみたいに画面がデカくなってくると
ボタンを押しにくいという問題もあるし。
179名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/12(火) 10:56:38.37 ID:Dm1ENBh+0
お前らの誉めてた携帯ってとんでもない欠陥品だったんだな
180名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/12(火) 10:56:51.11 ID:XepH0wOIP
ボタンなくなるわけないだろ、次のOSで「音量ボタンにシャッター割り当てる」のになに言ってんだ?
181名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 10:58:16.67 ID:nq/sIese0
>>55
確かにそれはそうなんだけど、
そんなこと言ったらしゃべって動くのも空気の振動で感知させるわけだし
空中で手を動かしての操作も空中の空気を押すことで感知させる
だから厳密な意味での「物理キーなし」はテレパシー操作しかねえな
182名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/12(火) 10:59:08.98 ID:xN777OjW0
>>173
なんで爪のカスがたまるんだ?
どうかんがえても
ホームボタンと周りの境目で指のヒラがこすれてたまる垢だろ
183名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 10:59:27.82 ID:uofs/EGa0
iPod nanoをなんとかしてくれ
184名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 10:59:32.68 ID:1A/dqqQYi
画面端からスワイプしたら設定画面が出てきて
ジェスチャーをカスタムできるってことで合ってる?
185名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:00:22.63 ID:ZcWlQl5f0
英語がわからんおまえらのために俺が説明してやる
「IOS5はスゴイ」だってお
186名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/12(火) 11:00:43.18 ID:MU5P7oID0
精神感応素材で作るしかねえな
誰か賢者の石もってこい
187名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:01:26.97 ID:0qL5jgIi0
>>182
いいからホームボタンの中心から外側に向かって爪押し付けながら擦ってみろアホ
溜まってるなんて一言も言ってない
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 11:03:11.27 ID:w67cSpPIP
>>182
デコピンした時にホームボタンのガラスのエッジで爪が削れてるって話
189名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 11:04:11.31 ID:TojVu6Qu0
>>186
サイコミュか
190名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/07/12(火) 11:04:22.21 ID:0adX7GIk0
なんだこれ、階層化されたラウンチャがポップアップするだけじゃん
迷走してんな、素人の僕の考えたUIレベル
191名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:04:58.39 ID:2UNGQn1RP
>>17
「iPhone デコピン」でググレ

店頭にあるホワイトモデルだと、
ボタンの隙間に黒いアカが貯まってるのが目に見えて解る
192名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:05:41.87 ID:cuMTwfpS0
どっちだよ!
193名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/12(火) 11:07:32.69 ID:V4OhEgNB0
ボリュムとか電源ボタンとか付いてたほうがいいけどなあ
省いた方がかっこよくて故障しにくいんだろうけど
194名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/12(火) 11:09:15.28 ID:yMMtt/Hd0
削れた爪でFA
そもそもデコピン連打で不具合が解消するってのが非論理的過ぎて
信じる奴いるのが信じられんわ
195名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 11:10:00.78 ID:FuuKL2vl0
削れた爪はねーよ
ゴミが出てくるのは確かだが直るわけじゃない
196名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:10:37.46 ID:XexM8F1M0
>>193
その辺りは別に頻繁に触らないからいいけど、ホームボタンは物理にする今ねえな。
197名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/12(火) 11:11:37.80 ID:oXN/jsTF0
物理的な問題だから非論理的なんだな
198名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:14:16.79 ID:2UNGQn1RP
>>194
ノック式ボールペンでスーパーカー消しゴムを飛ばした原理で
パチンパチンやっても同じように出てくるから
199名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/12(火) 11:14:43.68 ID:I7/TlqsF0
ホームボタンなくすことになったら大きく形状が変わるな
200名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/12(火) 11:15:30.88 ID:xN777OjW0
>>187
デコピンしても爪なんて擦らねーよタコ
201名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/12(火) 11:15:30.70 ID:YxIzwhLX0
もう全てのハードキーを無くして、スピーカーや端子の穴も全部無しの
全面画面のツルっとしたボディにしてくれ
202名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:17:29.29 ID:2YiLTzJg0
>>200
擦るだろ。イカ。
どんなデコピンやってんだ。
203名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:18:12.57 ID:0qL5jgIi0
>>200
爪にテープ巻いてデコピンしてみろ 一生出ねーから
204名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/12(火) 11:20:34.81 ID:xN777OjW0
>>202
擦らねーっつってんだろボケ
デコピンして命中したとこで止まるわ
こすれるようにでコヒゎんしてるのはおめーだろナス
205名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:20:56.19 ID:V6BCqAi+0
爪が削れた厨はどこにでも湧くなw
爪以外のものでやってみればいい
206名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 11:23:29.04 ID:IsfKVeHu0
>>205
おまえが爪以外のものでやってみろよ
なんもでねーから
207名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/12(火) 11:24:12.99 ID:u3hY6IEx0
win7をタッチで使ってる人っているの?
8はタッチ向けリボンだとか見た気がするけど
据え置きPCでタッチにする利点って何?
煽りじゃなく必要性がわからない
208名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:24:15.80 ID:Y7UmL2s50
戻るキーは必須だろ
209名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:25:10.38 ID:0qL5jgIi0
こんなのがいるんだからアホン厨は情弱とか言われても仕方ないわ
210名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:25:52.46 ID:2YiLTzJg0
>>204
それデコピンじゃ無くてただのタッチじゃねぇか、モス!
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 11:26:41.63 ID:zdsVaDqc0
爪じゃなくて製造工程時についた接着剤のカスだから
212名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/12(火) 11:27:59.71 ID:xN777OjW0
>>210
ちげーよカス
ミートして指を伸ばそうとしなければバチっとあたって静止するだろ
213名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/12(火) 11:28:02.98 ID:77u1lE9z0
カメラロールのバグをいい加減に直せ糞野郎
214名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/12(火) 11:28:45.52 ID:axCPjdwa0
物理ボタンは、品質がピンキリなんだよな。
使用に伴う劣化も有るし。
タッチスクリーン使う方が合理的かもな。
215名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:30:34.58 ID:9r0Q0RTw0
>>207
ダブルクリック的な動作がデフォから消えるんじゃないの?

8が出る頃には相当デスクトップパソコンは一般消費者市場が縮小して
タブレットが主流になってるだろうから据え置きPCで旧態依然の操作に固執するとMSは終わる
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 11:31:27.66 ID:vKjgJmE80
イヤホンジャック無くせ!!!!!!!11
コネクタはフタつけろ!!!!11111
217名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:33:12.47 ID:cnIQP8840
>>214
基本的に物理キーは少ない方が
壊れないからな

っていうか、壊れる要素は物理キーだけ。
画面の破壊とか以外でな。
218名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 11:33:57.97 ID:KLcp3Dsn0
>>1
これぜんぜん直感的じゃないじゃん
219名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/12(火) 11:34:35.30 ID:wSNkk5/zP
ディスプレイのオンオフってどうやるんだ・・・
常にタッチパネルに感知させてたら尋常じゃないほどバッテリー消耗しそうだ・・・
ボタン少ないのがいいとも思わんし・・・
ボリュームキーは残せ・・・
曲送り/戻しキーも欲しいくらいなのに・・・
なんなんだよ・・・
220名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:34:57.14 ID:aYKFScGO0
これ単にクリック感のあるボタンを押せない
障碍者用の UI なんだよね。
Mac にも Windows にも視覚障害者用 UI とか
マウスの振る舞い変えたりとかあるけど、
アメリカではアクセシビリティまわりが
法で定められてんのか?
221名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/12(火) 11:35:25.33 ID:rvuX3qVj0
いまさらかゴミ箱にアイコンぶっこんでディスクリジェクドとかやってたの何年前だよ
222名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/12(火) 11:36:01.66 ID:90t8N8rK0
>>219
電源スイッチもディスプレイ上に表示でしょ 物理キー完全排除なんだから
223名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/12(火) 11:36:16.31 ID:4mHAiq7L0
平形端子が良いわけじゃないが、
イヤホン端子やドックコネクタっていうの?ipod用の端子

デザインをこだわる企業のくせにあのスカスカになる端子部分にはこだわらないのが不思議
224名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/12(火) 11:36:18.30 ID:J4xPWAZL0
ゲームやるときに押した感じがしなくていやだわ
あれでFFとかやれる人がうらやましい
225名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:41:51.87 ID:iwacZCw80
>>191
すげっ

治った
226名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/12(火) 11:46:21.98 ID:wSNkk5/zP
>>105
待ち受けに戻るよりマルチタスク使う方が多いから、シングルでマルチタスク、ダブルクリックで待ち受けにできたらいいのに
227名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/12(火) 11:48:45.48 ID:wSNkk5/zP
バッテリーの換装をしやすくした方がいい
本当にやっかいなフリーズした時は電源ボタンもいう事きかんからな(なった事はないが)
いざという時にバッテリーぶっこ抜きって選択は残しといた方がいい
228名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:49:46.32 ID:KVSpvotl0
今ある物理キーのとこに、タッチパネル式のボタン用意すれば良いだけじゃない?
229名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:50:04.66 ID:eymYGBEMi
Android完全に終わったな
ユーザー頭打ちだし
230名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:50:52.13 ID:CYT8IZDjP
>>216
イヤホン穴無くしてBTイヤホンで聴けと?
・かさばる?
・電池の持ちは?
・音質は?
この辺が疑問
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 11:51:12.97 ID:W0DDyHqK0
デコピンで手垢出てくるとかキタねえなあ
おされぶってるけど所詮はそんなもんかiPhone
232名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:51:14.26 ID:V6BCqAi+0
>>226
シングルでホームにしないと初心者がハマりそう
アプリ切り替えは長押しでいいよ
233名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 11:53:44.21 ID:KLcp3Dsn0
http://www.youtube.com/watch?v=Zaq8P8_sb_k&feature=youtube_gdata_player
honey combの場合時計クリックしてwifiオンオフ出来る奴が出てくると普通思わないのが良くない
まあ慣れてないうちは設定からオンオフできるだろうからいいけど
234名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 11:54:51.90 ID:9ri0JdWe0
iphone5、ipad3は物理キー搭載で
同時開発という噂の6あたりにホームボタン消滅の予感
235名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 11:55:25.36 ID:48/PFVTU0
物理キー排除の為だけって訳じゃなくてさ、マルチタスクの操作等をジェスチャーとかで代用できれば
物理キーの使用頻度を下げて延命できるだろ
画面を点灯させるのはやはりホームボタンが便利だし
現状のホームボタンはダブルクリックの多用に耐えられる作りになってない
236名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/12(火) 11:56:16.96 ID:EozM039q0
物理キーなかったらフリーズしたとき無力では
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 11:56:51.51 ID:7oO525Iq0
タッチパネルからの入力すら受け付けないのか。
最新技術って凄いな。
238名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 11:58:01.80 ID:TojVu6Qu0
フリーズフリーズってフリーズなんかしたことないんだけど
どうやったらフリーズするんだ教えてくれよ
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 11:59:01.35 ID:L8N/yKuH0
物理キーのところにOS通さないタッチパネルをつければ代わりになるんでね
240名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/12(火) 11:59:54.66 ID:EozM039q0
>>238
俺もiPhoneではまだないがiPodではあった
そのときは何かのボタン複数を長押しで復帰した
241名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/12(火) 12:00:29.18 ID:ZyDaEnjVP
>>232
長押ししてる時間がイライラするから微妙
Androidのホームボタン長押しのデフォの動きがそれなんだよ
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 12:00:35.68 ID:KLcp3Dsn0
ボタンが画面上に常にたくさんあるhoney comb方式じゃなくて
iOSはランチャーでやろうって話なんでしょ
243名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 12:01:50.94 ID:JP3wd6qoi
故障したとき自分で修理できなくなるな
数万円払わないといけないのか…
244 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (東京都):2011/07/12(火) 12:06:03.11 ID:ZIPKejuz0
物理キーがないって、超能力で操作するのこれ
245 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 82.9 %】 (catv?):2011/07/12(火) 12:08:03.96 ID:HYk1dgKg0
>>191
マジで感謝
2年目突入の3GSのホームが見事完全復活
246名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/12(火) 12:08:31.78 ID:TYbKdLkw0
いちいちホームボタンカチカチ押すのは使いにくかったわ。
247名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 12:13:35.14 ID:77+Cm8tQ0
サムスンがアップを始めました
248名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 12:14:28.59 ID:LY8EtOoZ0
Androidの物理キーは、人気機種でもタッチ式が出てるから問題ないけど
iPhoneの物理キーってダブルクリックの動作あるよね?どうするの?
249名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 12:17:12.05 ID:V6BCqAi+0
タッチだとダブルタップできないとでも?
というか日本語でおk
250名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 12:19:01.20 ID:ZieB5LUP0
音量調節がめんどすぎる
251名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 12:19:01.51 ID:LY8EtOoZ0
ダブルタップはappleがやるなって言ってるやん。アプリのガイドで
252 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (関西地方):2011/07/12(火) 12:19:32.76 ID:vzELTorQ0
>>248
例えばホームボタンの位置にタッチパッドを置くとか
すればあらゆるマルチタスクの制御ができる
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 12:19:46.54 ID:KLcp3Dsn0
>>250
>>1のは発狂レベルだよな
多分改善されるでしょ
254 【東北電 88.0 %】 (長屋):2011/07/12(火) 12:19:56.08 ID:CLzx//NH0
JBしてるからアップデートできない
255名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 12:20:27.47 ID:iJ/rOpzn0
電源入れたり、リセットするときはどうすんの?
256名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/12(火) 12:20:57.40 ID:xN777OjW0
IS03のメモリ液晶をあれだけで終わらせるなよ
257名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 12:22:44.41 ID:LY8EtOoZ0
http://www.youtube.com/watch?v=ddUC1zfxFVQ

つか、スワイプとか使いまくってるけど
こんなめんどくさい感じにするのか?
Androidよりカオスだぞこれじゃ
258名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/12(火) 12:23:06.68 ID:5ktAt+pO0
これ白い丸は消せないの?
あとフリーズしたらどうすんの?
現状ではたまにタッチパネルが全く反応しなくなる時とかあるじゃん
259名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 12:24:01.79 ID:vzELTorQ0
SHARPからメモリ液晶大量買付けあるかもね
260名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/12(火) 12:25:46.70 ID:KnlWUbBA0
物理キー無しw
かつてiMac Cubeで電源スイッチ無しってのをやってたな。
あまりに先進的すぎて製造中止になったが。
261名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 12:30:01.18 ID:Dd8UXJyK0
>>259
IS03は解像度もサイズもRetinaと同じだし、そのまま流用できるレベル

しかし当のシャープがメモリ液晶をあれ以来使ってない不思議
262名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/12(火) 12:35:34.23 ID:odnXBn7g0
>>175
それ、Appleが特許持ってる
263名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 12:35:48.49 ID:3bvJEp2X0
誤作動で指が熱くなるな
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 12:36:05.97 ID:w67cSpPIP
iOS 5の新しいアクセシビリティ機能「AssistiveTouch」
http://www.applelinkage.com/#a110712003
http://www.youtube.com/watch?v=DMDHe2q272A&feature=player_embedded

基本的には障害者とかの操作困難者の補助機能らしいね
265名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/12(火) 12:37:34.90 ID:rhHQ3y6q0
iPhoneの聖剣伝説、操作性悪いよね
266名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 12:38:08.61 ID:CIN/fMcR0
>>186
カブトボーグか
267名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 12:39:33.26 ID:fBvWizgx0
>>132
ホーム横のリターンのこと言ってんだよきっと。
リンゴには付いてないんだからそりゃ皆無だわな。

もしメインディスプレイ内のことを言ってるなら、リンゴもアンドロイドも一緒。
268 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/07/12(火) 12:39:39.79 ID:gcbz+AaH0
>>37
oh....
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 12:41:13.90 ID:vKjgJmE80
何で誰も俺に賛同しないの
アホなの
270名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 12:41:39.98 ID:CYT8IZDjP
>>264
Z武さん向けか
271名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 12:41:53.24 ID:KLcp3Dsn0
>>267
それなら三日も使えばなくなる
iPhoneも同時に使ってると癖が取れなくて治らないかもしれないけど
272名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 12:44:02.38 ID:wvkHY9Wo0
スイッチ無くして、次はどうすんだ。画面無くすのか?
273名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/12(火) 12:45:51.50 ID:q5rg/Fyt0
意味が良くわかりません
274名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 12:50:47.48 ID:m9CapH3Z0
今の時代に物理キーとか

ないないwwwwwwwww
275名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 12:51:32.28 ID:PonVOkX10
>>8
縦縦横横って具合に降る
276名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 12:58:39.44 ID:CYT8IZDjP
iPadはマルチタッチジェスチャーでホームボタンがいらない子のなったから
次期iPadでは無くしましょう
でも、指が無い身体障害者や腕が無くて口に咥えたスタイラスで操作して来た人はマルチタッチ出来ないので、代替手段としてコレを用意しましたってことだろ

iPhoneはマルチタッチジェスチャーするには狭過ぎるので、ホームボタンはなくならないか、他の手段を用意するだろ。
277名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/12(火) 13:17:31.70 ID:XBmZoDyhP
>>31
物理的に動く(変形する)キーって意味だろ
278名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/12(火) 13:19:51.05 ID:4QLtuZv00
ブルートゥースでパッド使えるようにしろ
279名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 13:21:46.32 ID:uJiCOo5j0
とっさにアプリ閉じたいとき確実にパニクるなw
職場で2chしている時に突然誰か来たりしたら困る
280名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 13:37:43.57 ID:m9CapH3Z0
物理キーwwwwwwwww

時代はタッチパネルじゃ
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 13:44:58.54 ID:r1YeyLID0
機械に弱いやつにiPhone渡すとだいたいが
ボタン押すよね
写真とか頼む時ウザい
282名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/12(火) 13:55:39.92 ID:Dis8RK1v0
アプリ終了するのに一々ダブルタップして長押しとか考えた禿は誰だよ
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 14:09:28.99 ID:7oO525Iq0
強く揺さぶれば強制的にホーム画面に戻るとか
って機能は分かりやすくていいかもな。
284名無しさん@涙目です。(空):2011/07/12(火) 14:14:33.64 ID:otR/ARAE0
またandroidのパクリか
285名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 14:22:23.10 ID:jsJXaanS0
サムスン「次のネタきたな」
286 【九電 86.8 %】 (長屋):2011/07/12(火) 14:25:06.26 ID:pqOAs1Pr0
アイムファインセンキュー
287名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/12(火) 15:59:00.93 ID:pUjJIw3m0
これはiPhoneもつく?
ipadのみ?
288 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 【東電 86.2 %】 (東京都):2011/07/12(火) 16:04:14.83 ID:u68riBEG0
物理キーとか今の時代に合わない

ダサい
289名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/12(火) 16:17:26.56 ID:yMMtt/Hd0
iOS5が待ち遠しくなってきたな

http://japanese.engadget.com/2011/07/12/ios-5-3/
>「SMS/MMSの着信でカスタム着信メロディを鳴らせる」
290名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 17:09:08.41 ID:T1IX72AQ0
遠隔ロックと組み合わせれば拾った奴は何もできんな
291名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 17:17:40.57 ID:OyKvfbfD0
さすがだな
楽しみだなこれは
292名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 17:31:19.44 ID:ky6X6UjV0
キーボード載せろ
293名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 17:41:20.40 ID:IQD+HwXTi
しっとる
294名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 17:44:00.53 ID:Hc2/VR400
いま物理キーがありますよって宣伝しているところもあるというのに

考え方が古すぎだろ
295名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 18:59:40.10 ID:ehxl9Isw0
>>289
今まで出来なかったの?
296名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/12(火) 19:08:21.34 ID:15xza7fq0
>>292
そういう前時代的な考えの持ち主は神ことジョブズのApple製品を使うのは御遠慮願いたい^^;
297名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/12(火) 19:15:17.05 ID:yMMtt/Hd0
>>295
電話着信の方しか出来なかったんだぜ…
298名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/12(火) 19:20:24.74 ID:IN0XVAKl0
お前らもゲームやっててホームボタン誤爆したことあるよな?
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 19:25:12.72 ID:TnQ8Uq8C0
いらないのはホームボタンだけだ
側面のボタンはなくすなむしろ増やせ
300名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/12(火) 19:25:24.26 ID:Qc1cQrK90
脱獄して何が楽しいのか判らん
301名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 19:27:10.42 ID:cBAPBc1E0
HTCのみたくペンタブっぽく使えるように感圧もいれりゃいいのに
302名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/12(火) 19:36:13.24 ID:EozM039q0
>>300
電話番号をタッチ→「電話をかけますか?」とガイダンスが出てくる
設定呼び出さなくてもWi-Fiが切れる(半端に野良を拾ってしまったときに便利)
こんなのデフォで装備してほしいもんだが
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 19:58:09.71 ID:w67cSpPIP
>>287
>264
304名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 20:01:55.54 ID:dup+0wRG0
タッチだけで全て操作しようとすると、余計な指の動きが多すぎて、ちっとも直感的じゃないんだよな
最低限の物理キーが有った方がよっぽど直感的だわ
305名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/12(火) 20:04:41.89 ID:RNAI2EJu0
>>1
念じるだけで動くのか!
すげー!!!!まるで未来世界だな!!!!
306名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 20:04:51.71 ID:mGBVb1ea0
ありがとうジョブズ
307名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 20:23:46.85 ID:dHI/Pqh10
あれか
スタートレックみたいに「コンピューター、○○を表示してくれ」とか言うのか
308名無しさん@涙目です。(新潟・東北)
(` ω´)フッ…iphone5は我々の為に作られているからな♪

☆ m
川`・∀)うーちゃんずの平和活動をバックアップするためのメインモバイルだもの、その位してもらわないと困るわ・・・☆

〃 ⌒ 〃
@´ゝ`
 ヽ∀/ YesYesYe〜s!We made for uh-chans♪

  ノノノ
(´・∀・^)ジョブズも喜んでらぁ。

 ∩_∩ マヨウ
(*・ω・)MSとどっちにしよっかなぁ〜♪
   ∩

〃 ⌒ 〃 ガーン
@´;ゝ;
 ヽД/Σ WHY!?


あれあれ!?うーちゃん、iphone5一択じゃなかったでしたっけ?
いえいえ、わかりますよ、わかります。さすがに発売時期が遅すぎましたもんね!プンプン!
果たして、MSphoneの実力はいかに!?iphoneに比べてどのような利点があるのでしょうか?
その謎が今、オマエラによって解き明かされる!!
さぁ、さっさと知ってることを洗いざらい教えなさい!全ては…うーちゃんの為に☆