猛暑でパソコン死亡 冬に比べ5割増…そうなる前にやっておくべきこととは

このエントリーをはてなブックマークに追加
335名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/12(火) 09:20:28.51 ID:/9tdjlsI0
ファンを全部デルタの超高速にすればいい
336名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 09:35:51.69 ID:LkzDWXvk0
グラボが50度以下にならんけどこんなもんか
337名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 11:58:43.28 ID:NLvfS7xf0
この前シルバーグリス買いに行ったら
グリスじゃないシートがあったんだけど使った事ある人いる?
338名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/12(火) 12:47:06.68 ID:/9tdjlsI0
>>337
PGAパッケージの石に使うとスッポンしやすくなるからお勧めしない
339名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/12(火) 13:06:52.90 ID:eDeXrlnR0
>>284
在庫復活したかと思ったじゃねーかコラ
相変わらず品切れだよ
340名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 13:09:15.22 ID:WD9RthGL0
ノートPCのキーボードがあちち
341名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/12(火) 13:21:59.12 ID:mwmBneC60
めんどくさいバックアップ作業のチャンスだと思えばいい
342名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/12(火) 13:24:28.11 ID:xeG4Oy5H0
俺の使ってるシャープのメビウスなんか真冬でも落ちるぞ
343名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 13:28:19.91 ID:gEs+yN0z0
熱対策ならともかく、停電対策はどうしようもないなぁ
頻繁に停電するようになったらIT産業終わりだわ
344名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/12(火) 13:32:54.65 ID:nqtqEXvS0
ソフト的な対策kとして、負荷がかかる作業はしないようにしておく
もしくはパソコンの設定を高品質設定クオリティ設定じゃなく、軽い設定ハイパフォーマンス設定とかにしておく
特にこの設定は今年のような猛暑の夏だとグラボでやってるのとやってないのとではかなりの差が出る
345名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 13:35:20.18 ID:lXEKaOhB0
>>342
いやいや、それおかしいから
346名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/12(火) 13:38:12.44 ID:Dm1ENBh+0
人体より気使うよな
347カスタム子 ◆TJ9qoWuqvA (広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 13:48:51.93 ID:3/uZjVbRO
PS3さん耐えてくれよ・・・
君はPCよりデリケートなんだから
348名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/12(火) 13:54:27.30 ID:W/weUI0K0
ノートPCだがCPU温度53℃(´Д`)y-~~

Core i5でメモリ8GBだ(´Д`)y-~~

まあ普通に動いている(´Д`)y-~~

札幌も今日は29℃とまあまあの暑さだ(´Д`)y-~~
349名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 13:57:14.13 ID:e8Xc9JAA0
この程度だなあ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1781848.png
sda, sdbが2本積んだディスク
temp1はCPUのコア0〜3
350名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/12(火) 14:04:18.77 ID:zHllql1tO
5850のついんふぉるつぁなんだけど笊と入れ替えても意味ないよな?
351名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/12(火) 14:05:59.12 ID:lS371Z840
ノートPCなら下に消しゴム何個か積め
隙間ができてある程度熱が逃げる
352名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/12(火) 14:08:36.61 ID:QakNhGmFP
>>339
尼で品切れなら楽天市場で買うしかないな
送料はかかるが
353名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 14:10:48.24 ID:N64DK2Cm0
マザボチップが60度いってるからサイド空けて扇風機あててる
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 14:12:13.36 ID:rknH1EPA0
夏なのにPC買い換えたやついる?
355名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/12(火) 14:17:02.23 ID:ztsfN0Wu0
ノートパソコンでCore i7はヤバい。
70度が当たり前。この前100度超えてついに落ちた。
ファンの掃除はしてる。
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 14:19:15.01 ID:JXa1P6Pe0
どうやったらHDDの温度があがるのかわかんね
とりあえずつべで動画を5個くらいひらいて、WMPでも動画をひらいたがHDDの温度はアイドル時と1度しかかわらず45度
CPUは8度くらいあがって61度
357名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 14:19:38.99 ID:UxnXp3+C0
今までは夜も電源つけっパだったけどこの夏はスリープさせてる
騒音は減るし部屋が熱くならないし省電力にもなって捗ることにやっと気づいた・・・
358名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 14:21:26.61 ID:uZ9Wl1K/0
>>356
基本は円盤の回転だよ
rpmという単位を勉強してこい

その上でヘッドの移動だな

あと3.5インチは12Vを使ってるから
359名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/12(火) 14:23:31.32 ID:cyaAj+8W0
グリス塗りなおし
360名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/12(火) 14:28:29.12 ID:5Ywa8ktp0
CPUは温度上がっても安全機構があるから落ちるだけだけど、HDDは確実に
ダメージが蓄積していってやがてはカコンカコンだからね。見張っとかなきゃいけないのはHDD。
361名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/12(火) 14:28:31.66 ID:whAQ74TYP
マザボの温度が常に60℃超えだわ
一昔前のノートだししかたねえかなと思ってる
362名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 14:30:05.84 ID:CYeXFeROO
15.5型/1366×768 / i5 2410 / 6万円
15.5型/1920×1080/ i5 2410/ 7万円

15.5型ノートでフルHDの解像度は文字が小さく厳しいのか
どっちを選ぶべきか

363名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 14:33:07.92 ID:CYeXFeROO

15.6型 1366×768のIEの文字サイズ“中”と
15.6型 1920×1080のIEの文字サイズ“最大”は
表示される文字サイズは一緒ぐらいなんですか?
364名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/12(火) 14:33:40.16 ID:fmWc00q+0
>>362
文字とかアイコンの大きさとか大きくすれば良いだけだろうw
365名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 14:37:59.48 ID:LrIRZ5Y30
ファンが止まったらクーラー付けても一気に100℃
治ったらクーラー無しでも50℃
今のうちに売ろっと
366名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 14:44:10.22 ID:v3FZiOPQ0
起動しなくなったからリカバリしたけど、それでも調子悪い
放熱して掃除したら途端に調子よくなった
今思えばリカバリしなくてよかった
367名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/12(火) 15:43:29.90 ID:Z0i8tzen0
 
368名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 15:50:00.45 ID:CQ/Q4hImO
エアコンと扇風機全開
369名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 15:53:01.16 ID:kad7xUqs0
掃除機でホコリを吸い出していたら起動しなくなった
鼻鯖で余裕〜w
371名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 15:59:16.07 ID:ygFwDzzb0
2万弱のケース使って、cpu性能がそこそこあれば、
夏だからと熱くなることはない。
372名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 16:05:03.52 ID:PyxWF18JP
使ってない5インチベイのフタ取っとけ
ある程度は温度が下がることもあると思うよ
373名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 16:11:03.92 ID:9H+Ct9NY0
>>372
埃が入るリスクが上がるぞ
ソースは俺
374名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 16:11:50.23 ID:D6BPijGq0
USBの小型扇風機ケース開けて入れろ
効果バツグン
375名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/12(火) 16:13:34.49 ID:FPSWjofp0
ケース周りに保冷剤巻くといい
376名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 16:13:37.30 ID:e8Xc9JAA0
エアフロー考慮して設計してるんだからやたらに開けたらダメだろ
吸気口に冷気を送り込む
377名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/12(火) 16:15:00.85 ID:TPDaI2is0
去年の夏暑さでメモリが死んだ
デルの窒息ケースだったから無理ないな
378名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/12(火) 16:16:04.88 ID:KW0VfBlc0
>>372
まじで?
379名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 16:19:03.42 ID:GYn1oEOW0
高いグリスと安いグリスはどれくらい違うのか
近くにPCショップが無い場合、ポリグリップじゃダメなのか
そこら辺を教えてほしいですね
380名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 16:20:17.02 ID:J1CGhAmU0
俺のバイオのHDDが1年半で飛んだ

で、今ファイナルデータに頼ろうとメーカーに問い合わせてるけど
3日たってなんの返信もないぞ。こんなもんかね
381名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 16:27:00.22 ID:RJpY4gCN0
うちのアスロンX3
部屋が30度越えてるのに
CPU温度が27度なんだけど
なんかおかしい。
382名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/12(火) 16:30:55.93 ID:rRXddoC50
エアフロー完璧でCPUもVGAも水冷でエアコン全開な
俺に死角は無かった
383名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/12(火) 16:38:49.23 ID:5wzlzl9z0
>>22
なにそれ気になる。教えてくれ
384名無しさん@涙目です。(茨城県)
放射能対策で強引にHEPAフィルター付けたら、冷却できずにメルトダウンした