菅が提唱している太陽光パネルの大量購入(輸入)は中国と韓国に補助金を配るようなものらしいな

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/11(月) 06:39:22.17 ID:TTSGN/Ol0
そもそも禿にライフライン握られたらどうなるか判ってんの?w
953名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/11(月) 06:39:46.23 ID:pKV5/OTb0
火力作れや
954名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/11(月) 06:39:53.15 ID:/ud5KQRi0
>>945
またコストは無視するわけね
語るに落ちてるな
本質の所ははぐらかして誤魔化す
菅と一緒だな
菅の言ってるように1000万戸にソーラーパネル付けて
そのメンテのコストは一体どこから出てくるの
955名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 06:40:52.78 ID:F55q48ab0
>>9
既存の石油、石炭火力をLNGコンバインドサイクルに変えればおk
956名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/11(月) 06:41:31.32 ID:TTSGN/Ol0
太陽光発電って「沿岸部」では出来ないって知ってた???
塩害で沿岸部5km位までは出来ない。
出来ても塩害用シールドが馬鹿高く非実用的。
中国とか内陸の糞広い土地で展開してるから意味があるのさw
957名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 06:41:35.20 ID:mwNCMqEH0
禿の案は、補助金=税金引き出した上で禿が儲ける仕組みだからのう

耳あたり良い言葉で馬鹿を騙すのは相変わらず上手いとは思う
958名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 06:42:47.63 ID:Do7hHJY80
菅は本当にその場の思いつきで動いてるんだな
959名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/11(月) 06:43:31.78 ID:TTSGN/Ol0
原発なんてないにこしたことは無いわさ、しかし現実にはどうにもならんだろ
クリーンエネルギーにしても卓上の技術は出来てるかも知れんが実際稼働もしてないしね

原発とうまく付き合いながら新しいエネルギー産業の構築をするしかない。
日本が今後世界に売れる技術になるかも知れないし。
韓国中国に技術パクられない様に上手にやらないといけないってのも課題だしな、
しようがないから今の原発を上手に使い次期クリーンエネルギーに上手に切り替えて行くのがベスト違うの?
960名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 06:43:38.36 ID:eOijxhxW0
禿は詐欺師として一流よのう
詐欺政党とはウマが合う

ソーラーパネル普及で中国の水源が放射能汚染でクリーンだ
イェイ
961名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/11(月) 06:43:57.68 ID:Q0vJPWtN0
>>956
その中国も太陽光や風力は不安定だし電力の品質が悪く電子産業に悪影響を与えるから原子力建てるっていうのにね
仕方ないから風力だと洋上で電力をその場で水素に変換して生産する方法とかを考えているっていうのに
962名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/11(月) 06:44:13.74 ID:eLz64iwh0
>>227
地熱発電できる場所は、国定公園になってる所が多い
法律変えないといけない
963名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 06:44:42.61 ID:ebFtlBk90
>>949 アンカー間違った>>932
>>947
欧米に金奪われるのはむかつくのは当然
けど奪われて当然のような事しかしてこなかったのが今までの日本だよ
再生可能エネルギー分野 これからの雇用も創出できるはずの分野への
投資を迎えてきたのは東電及び経産省及び財閥 三菱日立東芝
東証の社長が言ってるようにね
一度作った生産ラインを止めたくなかったからだろうね
既存の火力に作れるガスコンバインドなんぞ金にならないし
再生可能についても三菱日立東芝には旨みが少ない
964名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/11(月) 06:45:57.32 ID:TTSGN/Ol0
>>961
光が発電源だからねぇ、めちゃ効率悪いわなw
へたすりゃ原価償却出来ないうちに腐って来るわな
965名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 06:47:05.26 ID:eOijxhxW0
中国の自然エネルギーが普及したのは電力不足を短期に解消する方法で外貨を必要としないのは
それしか無かったってのがあるからなあ
そこを間違えちゃいけないんだよね

時間をかけてコスト計算をするなら原子力って話になるのさ
どうせ放射性物質なんていままでどおりの管理ですむからのう

おそろしか
966名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/11(月) 06:47:39.75 ID:TTSGN/Ol0
>>963
だね、環境整備も大事だが作る方は商売だからなw
旨み無いと手出しづらいだろうね、ただでさえ不景気のどん底なんだから
967名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/11(月) 06:50:10.21 ID:0md1Rf7H0
>>9
そもそもソーラー発電がまともに原発の変わりになるわけ無いだろアホ
968名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/11(月) 06:50:13.18 ID:Q0vJPWtN0
>>963
日本で洋上風力の特許と開発していたのは東電くらいじゃなかったか?
東電がNEDOや産学共同で開発推進していたらしいけど
969名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/11(月) 06:51:09.91 ID:ll9K4VdOO
原発で誰も作業してないと思ってるから困る
970名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/11(月) 06:51:53.65 ID:TTSGN/Ol0
まぁ震災(一部人災)による原発の事故だから世界の代表して実験してるよなw
今後の原発のあり方や冷却システム等のあらゆるシステムの世界的見直しに
なる世界初の実験台になってるしw
ある意味今のデータを欲しがってる国多いだろうね。
雨公はもうデータ回収済みかもしれんけどw
971名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 06:52:53.44 ID:V+6b6S5qP
てか、太陽光発電ってまだ発展途上の技術だってことを
是非太陽光厨の皆々様方には理解していただきたい
現状の変換効率じゃほとんど意味ないでしょ
今の太陽光パネル敷き詰めて変換効率上がったパネルできたらどうするのっていう
個人的には変換効率60%くらいにならないと意味ないとは思ってる
40%まであげるのにあと10年くらいかかる予定だし
太陽光も含めたエネルギー開発に予算投入しろってんならまだしも
現状で太陽光に移行しろとか頭沸いてるとしか・・・
972名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/11(月) 06:54:50.51 ID:TTSGN/Ol0
>>969
仕事でちょくちょく浜岡原発行くんだけど中に入っても人殆ど見ないぜ(マジ
でもカメラで監視されてんのモロバレで気持ち悪い。
立屋内部も人とすれ違うの殆ど無いよ、極めて静かなのに驚くよ
973名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 06:55:32.40 ID:wk1hr9Dv0
ドイツガー
974名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 06:56:03.98 ID:MmNwQjgU0
早く人力発電施設作れよ
エクササイズジム発電所とか無職集めて運動させろや!!
975名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/11(月) 06:56:07.26 ID:jZ5HwCjS0
>>971
普及する事によって民間による開発も盛んになるんだけど・・・
976名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/11(月) 06:56:48.16 ID:TTSGN/Ol0
そう言えば原発入るのに放射能とか何も考えて無かったわw
入り口に設置してあるカウンターもフーンw 位で気にもしてなかったwww
977名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 06:58:02.75 ID:LsePluJN0
ようするに
自民は
原発作れ作れていいたいのか

核兵器つくりたいって
はっきりいったほうがいいぞ
978名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 06:58:14.03 ID:/R14WnZy0
太陽光に夢見てる連中は菅直人並みの生き物しかいないのが良くわかるな
979名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/11(月) 06:58:20.69 ID:Q0vJPWtN0
>>971
最近、よくわからんのは数年でコストが下がるから今から補助金出せって話
普通に考えて研究開発などが進んでコスト下がった時に導入すればいいんじゃないと思うんだが
スケールメリットや大量生産によるコスト減少って、こういうのって新技術とともにラインを新しくする
必要が出て意味なくなるし、今からやる必要が全く理解できないんだよね
てか今から売ると将来の市場の可能性を奪うんじゃないのか?
パネルなんて20年使わないと元取れなかったりするのに頻繁に買い換えてもらうのか?って思うわ
980名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 06:58:26.60 ID:rZ3N9uqj0
>>1
この男は本国に早く帰れよ、人名を音読する地域へ帰れ

>>673
東電のために、日本列島が壊滅しつつあるのに本末転倒な事を言うなよ
981 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (関西地方):2011/07/11(月) 06:59:14.99 ID:JrAayWUL0
生産拡大して雇用増やせばよくね?
一気に1000万世帯分設置するわけじゃないんだろ
982名無しさん@涙目です。(チリ):2011/07/11(月) 06:59:28.68 ID:xaVMGzWn0
983名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 06:59:46.67 ID:eOijxhxW0
>>975
どうだろうね
効率をあげようという研究なんてほとんど日本ぐらいしかしてないでしょ
セル使用量を減らしてコストを下げようというベンチャーはいてもね
中国なんて安い法人税、電力、人件費で日本の製造装置を購入して
大量に作り儲けるだけしかしてない
984名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/11(月) 06:59:58.91 ID:TTSGN/Ol0
>>971
臭いものに蓋をしてんのさw
原発廃止論者なんかその辺とかCO2排出利権とか見て見ぬ振りして
別次元の主張ばっかで頭涌いてるしw
985名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/11(月) 07:00:26.93 ID:Drv1LXSF0
まあ原発はいらんので原発欲しいなら自分の地域で作ってください
986名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/11(月) 07:01:34.67 ID:/ud5KQRi0
つーかマジでID:qdAbuKLn0はソーラーの良い所挙げられずに逃げちゃったわけね
だからソーラー厨は頭おかしいって言われるんだよ
987名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 07:02:27.73 ID:iwGMo++UO
孔子平和賞がそんなに欲しいのか
988名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 07:02:29.60 ID:qdAbuKLn0
>>954
メンテナンスのコストなんてどんな機械でも発生する。
原発より良いものでエネルギーの選択枝を増やす。
989名無しさん@涙目です。(高知県)(京都府):2011/07/11(月) 07:04:37.65 ID:jyGoxNXt0
ソーラーパネルの産業に進出してる国内企業にも需要をやれよ
なんでわざわざ国外輸入なんだよ
990名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/11(月) 07:05:21.84 ID:1VGHeZk30
どさくさチョンビジネス
991名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/11(月) 07:05:53.69 ID:0md1Rf7H0
>>971
心配しなくてもすぐに壊れて張り替えなきゃいけないよ^^
992名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/11(月) 07:06:41.16 ID:/ud5KQRi0
>>988
その選択肢としてソーラーが現実的じゃないって言ってるんだけど
ただでさえ発電効率低いソーラーパネルをなんで金かけて維持しないとならんの
もしかしてまだまだ開発途上のソーラーが火力や水力や原子力とだと思ってんのか
993名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/11(月) 07:06:44.57 ID:TTSGN/Ol0
原発反対運動が金になるって反対派以外のプロ市民が気付いたからねw
まぁ東電供給範囲市民は節電節電で体壊さないように気を付けてね、無理は駄目っすよ
最近じゃ珍しくν速でまともなスレだったわw 
994名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 07:08:48.89 ID:eIU09VY5i
>>39
補助金が国内に回るから大丈夫。

輸入したら資金が流出しちゃうでしょ
995名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 07:15:29.28 ID:PRnmMnwO0
そもそも余った土地に太陽光パネルを設置するなんて自然破壊だろ
砂漠ならともかく日本の土地ならそこには自然があるだろ
日本で設置するなら建物の屋上屋根壁くらいなもんだ
996名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 07:16:05.40 ID:WUpbO9C30
>>957
しかも、電力を必要とするデータセンターは原発とかで電力コストの安い韓国へ持って行こうとしてるし
頭いいわ、やっぱり
997名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 07:16:39.35 ID:bVxF9BbK0
太陽電池パネル生産なんてコモディティ化してて
国内メーカーが勝負してもしょうがない。
中国の人件費とエネルギーコストには適わない。
998名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 07:16:57.47 ID:/6BQ4c4Q0
>995
道路利権と混ぜて、道路全部屋根付きにすれば良いじゃない。
999名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 07:17:29.59 ID:qdAbuKLn0
>>992
効率が低いからこそ数で勝負するしかない。
だからメガソーラ。
1000名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/11(月) 07:17:35.12 ID:UcnqJnvl0
1000なら禿頭で発電できるようになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。