紀伊半島南部こそ本物の秘境 特に白浜・吉野・鳥羽より南

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(奈良県)

株式会社キズキレンタルサービス(所在地:埼玉県鳩ケ谷市、代表取締役:松崎 一成)が展開するレンタルバイク事業『レンタル819 キズキ』( http://www.rental819.com )のFC店として、
三重県第1号店となる『レンタルバイク紀伊』を、7月15日(金)にオープンします。

『レンタルバイク紀伊』は、「紀伊自動車学校」を運営する有限会社紀伊自動車学校によるFC加盟店です。
自動車教習所業界に於いて初めてのレンタルバイクサービスの導入となり、卒業生への新たなサービスや免許取得への動機づけなどのシナジー効果に繋げます。

また、紀伊半島熊野灘の海岸線に位置する『レンタルバイク紀伊』なら、紀伊半島を巡るツーリングの出発点として最適。これからのレジャーシーズンに是非ご利用ください。

http://www.atpress.ne.jp/view/21223
2名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/09(土) 23:57:01.76 ID:JCHZRyKS0
串本とかもはや異国
俺のオアシス
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/09(土) 23:57:03.21 ID:UI+mtQQ20
尾鷲や新鹿はええでぇ
4名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/09(土) 23:58:57.79 ID:fGjgKwlH0
地震でマグロが逃げてオワコンらしいな
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/09(土) 23:59:33.82 ID:rnUwGkI50
三重県唯一の美形地帯の志摩市、特に奥志摩をデスるだと・・・
6名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/09(土) 23:59:36.23 ID:3xUEsGMl0
劣化房総半島
7名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/09(土) 23:59:53.17 ID:U+xy70aU0
まぁ聖地だしな
8名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/10(日) 00:00:13.58 ID:dnWyIjq/P
陸路で到達するのは困難を極めるな。
9名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 00:00:29.37 ID:MBvr7+Jm0
十津川・天川・野迫川の奈良三川村
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 00:00:31.93 ID:cpIBNRsF0
太地町
11名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 00:00:43.18 ID:rJ4SjMEW0
紀伊ハンター
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 00:01:07.04 ID:nVqj5cer0
すさみ町より南からが本番
13名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 00:01:20.55 ID:JbTbwwlh0
はい
14名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/10(日) 00:01:26.79 ID:VTKqADVMO
転勤で大阪から新宮にとばされた俺にあやまれ
15名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 00:02:34.32 ID:qyoukE1qO
信長の野望革新だと陸路がない
16名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 00:03:37.65 ID:AbhAPG8U0
>>14
可哀想
陸の孤島
今どんな気持ち?
17名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 00:03:38.15 ID:6f3X8rYvO
>>9
日本全国色々行った俺だけど、野迫川は最強の秘境の1つだなw
吉野住みで田舎になれてる俺でも役場の前の住宅の少なさには驚いた。
18名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 00:04:03.65 ID:gD46kiKt0 BE:698522843-2BP(1237)

潮干狩りぐらしかないだろw
19名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/10(日) 00:04:28.83 ID:HWMsnpM60
南っていうか、内陸部だよな危険なのは
20名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/10(日) 00:06:29.90 ID:kg5q6fr3O
確かに新宮はヤバかった
21名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 00:06:35.07 ID:AWJFZEAM0
車で紀伊半島一周しようと思ってた
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 00:08:33.69 ID:2PxTOVl90
>>14
昔、出張で行って日帰りしようと思ってたら5時前に特急の最終が出た後で帰れないことが解ったときの絶望感を思い出した
今はどうなんだろうか
23名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 00:09:10.40 ID:6f3X8rYvO
>>20
新宮は普通に栄えてるでしょ?
あの辺の沿岸部では一番の町だしw
本宮から北に行けばダントツ田舎だがw
24名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 00:10:08.11 ID:65R/jbHb0
涼しくなったらR425全線走るツーリングに行きたい
25名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/10(日) 00:10:34.46 ID:DeSjNhKI0
>>19
この動画を思い出した

酷道ラリー
ttp://www.youtube.com/watch?v=DI631Dlba9I&feature=related
26名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 00:10:44.07 ID:FEQNC/4H0
和歌山の空港より下って人住んでんの?
長年の疑問
27名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/07/10(日) 00:11:40.10 ID:Jv1X8RX50
新宮ってどうやって辿り着けばいいのか悩む
28名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 00:13:40.01 ID:G1CRbvHEP
ヤタガラスが導いた神武ロード
29名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 00:14:18.30 ID:jNuIXTXfO
こんな僻地でも、和歌山から新宮までは電化してあって電車が走ってるんだぜ。
30名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 00:15:53.32 ID:Cb+yVCNO0
>>27
電車なら名古屋周りで三重通る東ルートと天王寺から特急でいく白浜ルート
車も紀伊半島沿岸ルートが主に使われると思うが、上級者は高野〜龍神〜熊野街道を抜ける
高野龍神ルートから十津川に入って五新道走るのは頭イカれてるかよほど運転に命かけてるかレベル

個人的感想
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 00:16:09.68 ID:65R/jbHb0
五條から新宮…
大阪から新宮へ二輪四輪で行くときはぐるりんと外周まわるより
吉野郡の山の中を抜けるほうが早いことに最近気づいた
32名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 00:18:02.83 ID:ITrpFfED0
>>29
一方の紀勢本線は未だにディーゼルで一日に一頭鹿を跳ねるからライオンの糞を撒いている
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 00:18:37.53 ID:2PxTOVl90
今は新宮17:45発のくろしおで新大阪21:52着が最終なんだな
ちょっとだけマシになってるなw
34名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 00:19:04.10 ID:jNuIXTXfO
亀山から新宮までは電化してないから、名古屋からは気動車特急。
35名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/10(日) 00:20:46.63 ID:ZBcrWgHF0
伊勢道路あたりから秘境の雰囲気を醸し出しはじめて
伊勢道路抜けて若干都会になったかと思いきや
さらに南に行くと最早何時代かわからなくなる
36名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/10(日) 00:31:37.06 ID:YOHxXRu50
37名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 00:32:36.38 ID:NCRI2p3W0
まだマタギとかサンカがいるんだろ
38名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/10(日) 00:35:33.06 ID:cL5EQMJd0
沿岸部は田舎だけど他の田舎とそんなに変わらん。内陸部は今でも薪で風呂を沸かしてるレベルだぞ
39名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 00:37:14.66 ID:Zs9afTrX0
十津川村近辺の旧道の過酷さは異常だが、
googleの航空写真を眺めてるだけでも1日は楽しめるぞ。
早くストリートビュー対応してくれないかな。
40名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 00:38:22.94 ID:Cb+yVCNO0
十津川は最後のニホンオオカミ目撃地
今でもシカとかサルとか余裕で見られる
見たければ春先の高野龍神スカイライン走るべし。野性のシカが道をのっしのっし歩いてるから
41名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 00:43:43.59 ID:xTXB9qvU0
ただし陸の孤島
交通の不便さが半端無い
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 00:47:50.73 ID:cEPoBAkv0
海沿いは普通の過疎地、だが縦断すると秘境
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 00:49:17.76 ID:q525I9zK0
>>3
ν速でまさか新鹿を見るとはなww
なんか遠い親戚がいるらしくて新鹿のおばさんって呼んでるんだけど
それが誰なのか俺は知らない
44名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/10(日) 00:50:17.58 ID:ZJXrsDuo0
和歌山スレな 三重の話題出すなよあそこなんにもねぇから
45名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 00:51:06.09 ID:gNUFzTKT0
三重の西半分は未開の地
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 00:52:26.22 ID:q525I9zK0
>>44
勝手に決めんなヴォケ
>>1くらい読め
47名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/10(日) 00:53:11.06 ID:ZBcrWgHF0
正直三重は和歌山に圧勝してるだろ
48名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/10(日) 00:54:11.47 ID:uw+za/eB0
18きっぷで5時に名古屋出て、紀伊半島ぐるっと回って
和歌山に着いた頃には夜だった
49名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 00:54:30.26 ID:JvtkykOY0
十津川でいきなりラーメン屋が現れたけどスルーしたのが心残り。
50名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/10(日) 00:54:56.72 ID:lR+xfdWb0
紀勢本線各駅停車南部の次の岩代駅
51名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/10(日) 00:54:57.95 ID:7pI60XiJ0
>>9
天川は309が新河合トンネルができてだいぶ便利になったよなあ
52名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/10(日) 00:55:05.29 ID:ZJXrsDuo0
>>46
んなもn関係ねぇ!!
白浜ってあるやろ 

>>47
っは?
なにがあるn?
一生みかんと梅食うなよ
53名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 00:55:15.89 ID:Zs9afTrX0
>>26
住んでるよ
54名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 00:55:37.32 ID:7KoCBH7u0
真の秘境は、大塔村だろが
30メートルくらい上から見ても川の魚が見える。
林道には猿、鹿がゴロゴロ
55名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 00:55:49.21 ID:9r50DNez0
国鉄時代には五条と新宮を結ぶ五新線という路線が
五条側の一部を路盤整備される程度には計画進んでいたんだよなあ・・・
もし敷設されてたらどうなっていただろう
56名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 00:55:56.85 ID:Cb+yVCNO0
>>51
まぁ行く用事がまず出来やせんけどな
57名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 00:56:03.02 ID:28d9+NTSI
竜神より下に行く場合は一泊を覚悟する必要がある
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 00:56:08.21 ID:VYrYkEYh0
紀伊とか行ったら生きて帰れる気がしない
59名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/10(日) 00:57:24.46 ID:ZBcrWgHF0
>>52
有り過ぎて列挙できん
あと梅もミカンも別に三重県産あるからいいわ
60名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 00:57:47.82 ID:gA2q72ym0
確かに南の方は保護すべき
61名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 00:58:05.85 ID:5lHlEILp0
国道24号の橿原バイパスと串本、新宮を高規格道路で繋ぐのが俺の夢。
62名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 00:58:40.10 ID:cSVUG6qv0
古座
63名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 00:58:41.60 ID:y0BgiQVU0
本州最南端
64名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 00:59:48.21 ID:Cb+yVCNO0
>>61
吉野の山々と大台ケ原が行く手を塞ぐぞ
65名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 00:59:51.53 ID:uGvEjhL10
新宮に来て3年たつが
色々と慣れたわ
最初は本当に過酷だった
66名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 01:00:09.90 ID:kQq2Gqkj0
秘境ですらない北の方がなんの価値もないゴミだと思う
パチンコ屋しかねえ
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 01:00:11.08 ID:p4FC2xku0
三重を海沿いに南下したとこの寿司屋が忘れられない
大阪じゃ見ない回転寿司屋だったが海沿いだったせいかネタでっかいしコリコリ新鮮、安い(100円だったかも
誰か知らない?三重か和歌山のはずなんだがな
68名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 01:01:02.52 ID:1O6VrrYA0
伊勢から熊野まで遠すぎわろた
高速作れよ
69名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/10(日) 01:01:56.78 ID:RxMUKG24O
そしたら田辺って都会?
70名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 01:02:00.96 ID:m5q7fTb10
>>66
御坊には大切な発電所が・・・
由良には海自と三井造船が・・・
71名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/10(日) 01:03:03.21 ID:LvCToz8f0
ホテル浦島は本当に素晴らしい。
72名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 01:03:38.88 ID:7KoCBH7u0
>>69
和歌山的には大都会だろ
海沿いは全部都会や
真の田舎は、護摩壇山より南の山の中
73名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/10(日) 01:04:38.83 ID:bnZA0X5M0
学生の時に2日かけて一周したな。
時代に取り残されてるような場所ばっかりで逆に新鮮だった。
時間取れたら今度はドライブに行きたい。
74名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 01:05:04.46 ID:rXJOXU1T0
>>67
尾鷲の黒潮か。
回転すしはあと他に見かけないけど。


75名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 01:05:59.58 ID:KrIobI+4O
中上健次スレじゃないのか
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 01:06:53.75 ID:Cb+yVCNO0
>>72
海南・御坊・田辺・白浜あたりは和歌山じゃ都会だなぁ
田辺は広くなったかわりに龍神あたりまでも含んだから、格差がえらいことになったな
村内にスーパー1つ、個人商店3つ4つ。コンビニなし。龍神は温泉入って自然を楽しむ秘境よ
77名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/10(日) 01:07:15.50 ID:BawOO9kf0
小さい頃に親に連れられてすさみとか串本辺りの観光に行ったけど何か不安な気持ちになったわ

>>72
護摩壇山の辺りは景色がよくて良い所じゃん
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 01:07:36.26 ID:1OQCVe+V0
>>3
新鹿ええよなー
川で泳げて、海も当然泳げるし
何より温泉サイコー
79名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 01:08:50.88 ID:uGvEjhL10
>>67
海沿いに南下したなら鳥羽の方じゃないの?
80名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/10(日) 01:12:46.31 ID:ns3fMNNOP
くじらが貴重なたんぱく源になってるので
週に3回は食ってるイメージ
あと得体の知れない哺乳類が生息してそうだな
81名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/10(日) 01:13:24.05 ID:ZBcrWgHF0
なんか三重の鳥羽だったかの100円寿司チェーンは他の店舗と違うネタを使ってるとか
82名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 01:13:49.26 ID:VYrYkEYh0
関東民にとっては心理的にニューメキシコ州ぐらい遠い
83名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 01:15:27.14 ID:qRgUDNaF0
>>71
温泉の中になんか浮かんでて
お!湯の花か乙だなぁーって感心してたけどよく見たらゲロだった
多分宴会で酔っ払った奴が風呂の中で吐いたのだろうそれを風呂の中で掬ってみるまで気付かなかった俺
でも他のところに入れるからいいよね
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 01:17:08.49 ID:p4FC2xku0
>>74
ストリートビューで見てみたけど違うっぽい
位置的には近い気がするけど・・ぐぐってもそれっぽいの出てこないんだよな
変なマスコットキャラクターが店のガラスに貼ってあって道路挟んだ先はすぐ海だった
85名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 01:19:06.42 ID:7KoCBH7u0
>>77
護摩壇山から十津川に抜ける林道走ってみ
死ぬほど怖いぞw
でも、ダンプの運ちゃんはすいすい走ってるけど
86名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 01:20:38.14 ID:uGvEjhL10
新宮がどれくらい田舎かというと

ちょっと前にようやくすき家ができて
開店当初は食いたい人たちで行列&渋滞しまくってた
小さいすき家なのに駐車場に警備員が3人くらいいて吹いた

ちなみに24時間営業の飲食店はこの店がはじめて
牛丼屋もこれがはじめて
87名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 01:20:52.04 ID:TMpk2uTQ0
龍神村って推理小説に出てきそうな名前と秘境感
88名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 01:21:49.52 ID:vMaa+met0
白浜より南ってどーゆーことだよ
89名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/10(日) 01:23:05.99 ID:ZJXrsDuo0
まあ俺の有田・湯浅が最高かなやっぱ。
90名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/10(日) 01:23:48.44 ID:ns3fMNNOP
紀伊半島の一番下には何があるんだ?
俺にはわからん。
91名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 01:24:08.63 ID:uGvEjhL10
>>84
これかな?

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&client=firefox-a&ie=UTF8&q=
%E7%86%8A%E9%87%8E%E3%80%80%E3%81%99%E3%81%97%E5%92%8C%
E6%AD%8C%E4%B8%B8&fb=1&gl=jp&hq=%E3%81%99%E3%81%97%E5%92%
8C%E6%AD%8C%E4%B8%B8&hnear=0x60066538d0de7b61:0xb33bdb057e03bbd8,%E4
%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C%E7%86%8A%E9%87%8E%E5%B8%82&view=map&cid=4580317921831136018&iwloc=A&ved=0CBMQpQY&sa=X&ei=F4AYTujALIWNkAXovc2-BQ
92名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/10(日) 01:24:19.91 ID:RxMUKG24O
オークワ…
93名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 01:24:41.03 ID:VKjuleuo0
奈良の下の小さいとこは何があるの
94名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 01:25:01.10 ID:Zs9afTrX0
>>62
町村合併で無くなっちまったなぁ
有名人が明石家さんまってダビスタ的には大当たり
95名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 01:25:31.02 ID:uGvEjhL10
>>84
すまん
URL短縮した

http://bit.ly/o6kJ9J 
96名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 01:26:12.23 ID:uOFLMTM70
串本節の町長やけど、やにこええさかいまた見んに来てくらんしよ
97名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 01:27:20.85 ID:Cb+yVCNO0
>>93
北山の飛び地のことかえ
あれ和歌山県
98名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 01:27:29.00 ID:7KoCBH7u0
>>86
新宮は都会だろ
20年以上前から映画館もフィットネスクラブもあったじゃん

>>87
秘境感は無いよ。
観光バス2,3台で団体客がやってくる。
露天風呂も道から丸見え

99名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/10(日) 01:28:34.85 ID:FV2tjUUu0
>>90
そりゃ串本・潮岬よ
あそこはいいぞ〜
特に潮岬タワーの辺りは本当に本州の果てに来た感じがする
100名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/10(日) 01:29:08.62 ID:ZJXrsDuo0
てか我が母校の前を久しぶりに通ったんだがすごいことになってた
101名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 01:29:27.92 ID:VQr944efO
串本に住んでたけど何か質問ある?
102名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 01:30:21.47 ID:7KoCBH7u0
>>96
♪こ〜こは〜、串〜本〜海中〜公〜園〜♪
30年前にラジオでCMが流れてて、今でも耳から離れない

103名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 01:30:31.54 ID:p4FC2xku0
>>95
ココここw俺も今此処見てた
和歌山店のほうは食べログの評価低いけど、ここめっちゃうまかった記憶あるぞ
店わかったし今度行ってみるわサンクス
104名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 01:30:59.70 ID:Cb+yVCNO0
>>98
最近観光客減っとるみたいぞな。まぁシーズンじゃないから仕方ないかもしれんが
>>87の言うとおり推理小説だったかな?それの舞台になったことはある。下御殿って宿がw
105名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 01:31:04.28 ID:HwvhTZ8c0 BE:192284472-PLT(12000)

串本育ちの俺が来ましたよっと

>>90
大島

フェリーでいける
釣り場とかプールがある、確か店が一軒しかないもう20年前だけど
106名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 01:31:15.53 ID:/kCM8qjZP
>>31
五条からなら吉野突っ切れば結構近いよな
名古屋にいくよりは遠いけどな!!!
107名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 01:31:38.12 ID:pUc1CnqD0
俺の友達住んでるわ。自然派思想家でもないのに貧乏すぎて自給自足で12年、独身。
遊びにいくとマジで海に潜って魚手で取ってたし、野菜は全て旬の物のみ。
半径1キロに人家2軒のみ商店は当然なし。電気は盗電でテレビ冷蔵庫ないので
バレたことないらしく食料保管は日陰穴だった。まるで江戸時代だったわ。
そんぶんめちゃくちゃ健康そうだったのが羨ましかった。和歌山はヤバい。

108名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 01:32:34.96 ID:Zs9afTrX0
>>90
串本海中公園と大島のトルコ記念館もついでに寄ってけ
109名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 01:33:22.94 ID:GgH2Ry2H0
おれたちのオークワ
110名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 01:33:38.91 ID:8J2jktC70
原発つくらなくて良かったなw
111名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 01:34:02.05 ID:oyc5hKNv0
俺的本州一のキャンプ場は潮岬キャンプ場
112名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 01:34:03.89 ID:18frxxyZO
来月に天川村行こうと思うんだけどここだけは行っとけって場所ある?
113名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/10(日) 01:35:12.64 ID:TDruq0opO
梅干し美味そう
114名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 01:38:36.66 ID:6f3X8rYvO
>>112
大峰山
115名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 01:39:37.14 ID:Hav/EiQz0
どうでしょうでも酷道回避したよな

116名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 01:39:59.24 ID:Cb+yVCNO0
>>112
どんだけ時間の余裕あるかしらんが洞川温泉と龍泉寺はセットかな
ついでに鍾乳洞見てくればいいさね
あとはちょっと距離あるけどみたらい渓谷とか
117名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/10(日) 01:40:19.15 ID:FV2tjUUu0
>>111
あの芝生のところだよな
たしかにロケーションは最高だと思う
118番組の途中ですが名無しです(関西地方):2011/07/10(日) 01:40:22.23 ID:gloFhfEs0
和歌山出身の雑賀君、元気にしてるかなぁ。
119名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 01:41:37.80 ID:kQq2Gqkj0
ローカル回転寿司屋ならすっしーくんってとこも有名チェーンと比べるとネタは美味いよ
店きったねぇけど
120名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 01:41:44.04 ID:0nAynBN40
>>111
寝過ごして日の出を拝めなかったのが心残り
121名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 01:42:26.76 ID:k9Co6tf10
串本〜周参見のR42は景色が良くて最高
122名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 01:43:33.79 ID:VYrYkEYh0
北海道物産展はしょっちゅうやってるけど和歌山物産展とか
和歌山アンテナショップって見たことない
123名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 01:44:11.12 ID:e+oHmrLp0
Air
ラムネ
びんちょうタン
他なんかあんの?
124名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/10(日) 01:44:20.60 ID:skfv3gqk0
新鹿
なんか海がきれいで印象残ったわ
15年くらい前だけどな
125名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 01:44:54.60 ID:7KoCBH7u0
>>122
秘境だけに物産を運ぶルートがないんだろうw
126名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 01:45:14.38 ID:18frxxyZO
>>114>>116
ありがとう!一泊二日の予定なんだけどそこらへん行ける限り行く
ちなみに洞川温泉行きたいけど、一緒に行く人に「わざわざ温泉だけのために移動するより
宿についてる温泉に入ったほうが楽」って言われて、どうしようか迷ってる
127名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 01:46:13.38 ID:ITrpFfED0
>>105
情報古いぞ
くしもと大橋があるから今じゃ車で行ける
あそこやたら狸が多いのな
128番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. (東京都):2011/07/10(日) 01:46:23.42 ID:S/BIbn4Z0 BE:38614032-BRZ(10000)

酷道スレか。落ちたら死ぬの看板があるのは和歌山だっけ?
129名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 01:46:30.71 ID:Cb+yVCNO0
>>126
洞川温泉街に泊まればえぇやん
130名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 01:47:40.80 ID:Cb+yVCNO0
>>128
それは岐阜のほうじゃなかったけか。温見峠。
131名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 01:48:58.22 ID:IdNZaU+60
売春島で行方不明になりそう。
132名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 01:49:05.23 ID:XWdFAZki0
>>24
スーパーカブて無給油で走破できましたぜ旦那
133名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/10(日) 01:49:58.87 ID:7pI60XiJ0
>>121
登れるなら山なんだが
無理なら女人結界だけでも
洞川のハコモノ資料館で覗きの体験をして侘しい気持ちになってもいいw

あと河合交差点のニセローソン

>>116
洞川温泉っても集落入口の日帰りじゃ意味ないよね
134名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 01:50:12.65 ID:1IWDOpAo0
>>105
今は橋ができてるぞ。

昔はフェリーの最終便の時間早すぎて乗り過ごしそうになってびびった思い出。
天然の釣り堀みたいなとこにいた貝がバカでかかった。
猫が多かった。
バイクでヘルメットかぶってる人が居なかった。
135番組の途中ですが名無しです(関西地方):2011/07/10(日) 01:52:07.33 ID:gloFhfEs0
熊野を一通り観光するなら、何日かかる?
136名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 01:52:30.74 ID:nVqj5cer0
高野山→龍神温泉→白浜で海水浴→アドベンチャーワールドでパンダ見て帰りは高速
137番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. (東京都):2011/07/10(日) 01:53:45.99 ID:S/BIbn4Z0 BE:411878988-BRZ(10000)

>>130
ありがとー。岐阜の157号だった
138名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 01:54:11.59 ID:Cb+yVCNO0
>>133
まぁ欲を言えば晴れた日に登山道歩き回って戻ってから温泉でリフレッシュしてほしいね
洞川は温泉がメインではなく、大峯を歩いてこそだと思うべ
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 01:55:04.16 ID:uosVgVyU0
良スレ発見!今夏行ってきます!!
140名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 01:55:51.86 ID:2sQH6r2MO
十津川はまだまだ都会
あの周辺にはドラクエの村みたいなのがマジである
141名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 01:55:55.16 ID:s/8lAm6O0
和歌山と三重をそろそろ陸路で繋げてもいい頃
142名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 01:56:11.41 ID:CNQUHW4i0
一月ごろ川湯温泉行って豪雪の山道で死にそうになった思ひ出
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 01:57:25.83 ID:Cb+yVCNO0
>>140
野迫川にいくつか廃村あるし、和歌山入れば花園村があるぞ
花園村は面白い。スカイライン走ってると山々の間、一番底にポツンと集落が見える
まさしく陸の孤島
144名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 01:57:54.22 ID:2sQH6r2MO
山鳩湯はいいぞー
ダムの近くで周囲は本当に川と山しかない
145名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 01:58:27.40 ID:usbucqQ60
ナウなあなたにチャームリラ
146名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 01:58:54.22 ID:HwvhTZ8c0
>>127
>>134
まじか・・・橋杭岩の上に?(串本ジョーク

>>136
白浜でエネルギーランド行くの忘れてるぞ
147名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 01:59:48.78 ID:y3VOkIaR0
新幹線が開通した今、白浜とか行こうとしたら鹿児島より遠い現在になったでござる
148名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 02:00:12.51 ID:hXoHbWS00
大阪、名古屋からもアクセスが酷いからな

マジ秘境
149名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 02:00:17.71 ID:oEiM0fi/0
志摩人の俺様が来ましたよっと。
じゃぁ帰りますよっと。ノシ
150名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 02:00:22.86 ID:1IWDOpAo0
151名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 02:01:08.17 ID:Cb+yVCNO0
>>148
十津川なんぞ同じ奈良県に住む俺ですらよう行かんわ
152名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 02:01:19.39 ID:18frxxyZO
>>129
ありがとう
値段高そうだなって思ってまだ見てないけど、また調べてみるわ!

あとその天川村ってどこでも星きれいに見える?
153名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 02:01:58.86 ID:R/lq06Rc0
昔R169で貯水池の横を通るのは怖かったな
154名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 02:02:16.00 ID:Aa6BPVQlO
鵜殿のマルイガーデンってまだあるのか?
ガキの頃世話になった
155名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 02:02:21.69 ID:Cb+yVCNO0
>>152
晴れてりゃ。街灯から離れたあたりまでテクテク歩いていきゃ星空綺麗だぞ
空気が違う。マジで
156名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 02:02:51.68 ID:6f3X8rYvO
串本海中公園はマジでオススメ
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 02:04:28.74 ID:YiMmGyoc0
信長の天道でも街道作れなくてワロタ
房総半島は一周できたのに
158名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 02:04:32.75 ID:18frxxyZO
>>155
ありがとう
まじか、ほんとに楽しみだ!
159名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 02:06:50.25 ID:A8DLFfiy0
どうでしょうは酷道425を走るべきであった
160名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/10(日) 02:08:30.22 ID:7pI60XiJ0
>>138
まあそのための集落だからな
ああ、ずいぶん行ってねぇなあ
一度ごろごろ水の脇の鍾乳洞は行ってみたいわ
というよりは、鍾乳洞までの林業用モノレールに乗りたい

>>158
山奥だからな…

ああ、洞川行くならポリ容器持っていきなよ
ごろごろ水は名水百選に指定されてて、大阪から汲みにくる人もいる
161名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 02:08:54.61 ID:1IWDOpAo0
162名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 02:09:51.14 ID:6f3X8rYvO
>>158
ちなみに大峰山は女人禁制だから気を付けて、車で行くんだったら天川から少し離れてるけど大台ヶ原がオススメ、大蛇グラの崖はマジでビビる、紀伊半島の真ん中らへんにある大台ヶ原から見える熊野灘(太平洋)は最高。
163名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 02:10:57.74 ID:d6YWn5AX0
>>122
去年平城京いってきたときに和歌山のアンテナショップがあったな
梅関係の食料品が売ってた
そんなもんだねw
164名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 02:12:25.09 ID:NTcFRsfr0
朝5時に大阪市を出発して名阪道路からぶっとばして半島一周してその日の深夜に帰ったことがある
ちなみに250のスクーター
165名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 02:12:42.67 ID:XWdFAZki0
尾鷲の黒潮か、よし覚えたぞ。
参考までに、スーパーカブでのR425走破は休憩無しで8時間かかるぞ。
166名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 02:13:12.61 ID:taK5N/7k0
熊野に行く道は結構スリルドライビンだよな
ガードレール下絶壁区間なげぇ
道狭いから助手席の人がミラーで対向車チェックすると捗る
167名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/10(日) 02:14:00.10 ID:mD4796WF0
旨い物ある?
168名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 02:15:46.80 ID:6f3X8rYvO
>>167
吉野は柿の葉寿司、和歌山日高、由良のクエ鍋が最高。
169名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 02:16:23.40 ID:1IWDOpAo0
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 02:16:38.72 ID:q525I9zK0
尾鷲から熊野市へ抜けるやのこ峠を越えて少し下ると
目の前に熊野灘が見える
水平線が信じられないくらい高い位置で思わず声が出る
171名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 02:18:01.37 ID:TrZJbnoU0
潮岬住み
台風の時くらいしか話題にならないからうれしい
172名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 02:19:15.11 ID:Cb+yVCNO0
>>171
3/11の時大津波警報出てたな
潮岬からの中継見てたわ
173名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 02:19:25.32 ID:18frxxyZO
>>160>>162
わかった、ありがとう!
大台ヶ原もものすごく星きれいなんだってな、行きたいけど
あいにく車じゃないんだ……
174名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 02:23:28.10 ID:TrZJbnoU0
>>172
潮岬は津波が来ても高いから大丈夫だな
串本あたりはやばいが
175名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 02:24:07.52 ID:hXoHbWS00
>>171
NHKの天気予報で毎日見るよ

何気に関西で一番涼しいのは潮岬か洲本なんだよな
176名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 02:26:14.05 ID:WBMSMzRL0
りんくうタウンに南紀行きのフェリー発着所を設けるべき
あのあたりは外国人観光客に受けがいいはず
交通手段の欠如で損してる
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 02:28:33.04 ID:SOc/b6Y30
>>30
電車で行くとしたら名古屋出るのと大阪からの電車じゃどっちが景色いいの?
どっちも海沿い走ってるみたいだが、ぼーっと車窓を眺めたい
178名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 02:29:13.19 ID:6f3X8rYvO
>>176
南紀あたりは中国人か韓国人の観光客は多かったはず、高野山あたりは白人の観光客が多い、震災後は知らないが。
179名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 02:29:29.03 ID:NTcFRsfr0
大阪からなら無理すれば大体日帰り可能なんだが(尾鷲とかはきつい)、ゆっくり走って一泊するとしたらどこがお勧め?
180名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 02:31:00.16 ID:TrZJbnoU0
>>175
南端だからといって暑いわけじゃないんだな
181名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 02:31:59.06 ID:v34h3QUt0
>>144
大台ケ原行ったときは必ず寄るわ
長湯出来るぬるさと茶褐色の濃い湯の取り合わせが最高
182名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 02:33:34.63 ID:Cb+yVCNO0
>>177
名古屋方面から周ると、確か松坂こえたあたりから一度内陸入るはず
天王寺からの特急は和歌山までは海見えないけど、そこまでは大阪湾だからあんま気にならない。
その後はほとんど海沿い。和歌山越えてからは太平洋が拝めるぜ
天王寺で駅弁買って3時間くらいかけて新宮まで特急くろしお号の旅。結構いいよ。晴れてると最高。

太平洋拝む距離が長いってんならくろしお号だろうな
183名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/10(日) 02:35:49.27 ID:cldlUeEF0
ドロキョウ(なぜか変換できないもいい
南紀はダイナミックで雄大でいいぞ
交通の便が悪すぎるのは原発断りまくった嫌がらせされてるとかなんとか
184名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 02:36:06.65 ID:Cb+yVCNO0
>>179
高野-龍神-白浜。高野観光の後龍神行って温泉入って泊まって、翌朝白浜方面に出て白浜で遊んで大阪へ帰る。
こんなプランでもいいじゃない。
185名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 02:37:12.58 ID:CNQUHW4i0
>>169
懐かいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
186名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/10(日) 02:37:41.74 ID:tDO18hmi0
白神山地にくらべたら屁でもない。そんなイメージ
187名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/10(日) 02:39:26.44 ID:rywxn7Gb0
遠い親戚に下北山って所が出身の人がいるんだけどそこも凄いらしいな
なんでもツチノコが出るって言ってたわ
188名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 02:39:48.14 ID:s+tJxtxGO
金山展望台
189名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 02:39:51.29 ID:nAYrME3o0
綾瀬に勝てる陸の孤島なんてあるの?
190名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 02:41:56.35 ID:SNumAo2W0
天狗がいるらしい
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 02:42:41.54 ID:SOc/b6Y30
>>182
和歌山から海沿いだったらたっぷり見れそうだなぁ
新宮まで乗ったとして見所とかうまいものってある?
192名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/10(日) 02:42:59.29 ID:FV2tjUUu0
>>178
海中公園は何回か行ったけど
行くたびに中国人か台湾人の観光バスが止まってるわ
193名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 02:47:47.30 ID:6f3X8rYvO
>>186
白神山地も行った事あるけど、白神山地は地域を限定した場所だから範囲が狭いでしょ、紀伊半島は範囲が広いから白神山地より急峻な山が多いから秘境レベルで行ったら紀伊山地の方が上。
白神は麓の村にサークルKだかローソンだかコンビニがあるけど、紀伊山地の山は麓にすらコンビニがないからね、海岸沿いや本宮くらいまでにはあるけど。
194名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 02:49:01.95 ID:6f3X8rYvO
>>192
俺も海中公園のレストランで中国人の大群を見たw
195名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 02:50:08.91 ID:Cb+yVCNO0
>>191
新宮城跡とか速玉大社とか熊野古道とか
香梅堂だったかな(うろ覚え)、ちんこみたいなカステラあるよ。鈴焼ってw
あとやたら美味いシュークリームある店もあった気がするがどこだっけな
196名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 02:51:52.35 ID:rx7ryGvd0
あー行きたい行きたい行きたい
197名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 02:52:12.75 ID:1IWDOpAo0
和歌山・三重・奈良の県境がごちゃごちゃの謎の場所
http://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/10/58/saga_marugoto_wave/folder/1287880/img_1287880_36063813_3?1284091203

浦島は中国人ばかりだった。
ここ、温泉と雰囲気はいいけど、料理がね・・・
http://dom.jtb.co.jp/yado/photo/LL/6/65160050000267210.jpg
http://dom.jtb.co.jp/yado/photo/LL/6/65160030000229400.jpg
http://onsen-db.jp/img/824/20100304164522.jpg
198名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 02:53:01.49 ID:VVn0PjFj0
高野山行け高野山
199 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (大阪府):2011/07/10(日) 02:53:41.06 ID:O+TKA7060
昔は汽車も通ってなかったから船で淡輪まで出てた
200名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 02:54:02.48 ID:uosVgVyU0
>>198
何がいいの?
201名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 02:55:27.29 ID:6f3X8rYvO
>>200
高野山はある意味テーマパークだぞwめちゃくちゃ楽しい。
202名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 02:55:36.34 ID:HwvhTZ8c0
南紀突っ走るならくじらの町太地通るから寄っとけよ
203名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 02:56:58.35 ID:1IWDOpAo0
204名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 02:59:56.15 ID:Cb+yVCNO0
>>203
窯焼きシュークリームとかそんな名前だったと思う
おしゃれな洋風の店
205名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 03:01:17.94 ID:v34h3QUt0
>>197
浦島は子供連れには楽しめていいと思うが露天からの景色が
案外良くないのと湯が熱い。個人的には中ノ島の潮聞の湯が最高
206名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 03:01:56.36 ID:mHdIHrUl0
和歌山とHL2が被る
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 03:02:56.92 ID:SOc/b6Y30
>>195
新宮城跡なんて渋そうなものもあるのか
神社とか熊野古道はなんとなくイメージがあったけど他にもいろいろあるんだな
鈴焼調べてみたら形が確かに…
甘いもの好きなんでシュークリームとかもよさそうだなぁ
208名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 03:03:42.53 ID:VVn0PjFj0
>>200
金剛峰寺でお茶菓子頂きながらお話聞いてるだけで結構幸せ
あと奥の院に続く道に有名な戦国武将のお墓がいっぱいあるぞ
209名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 03:04:30.31 ID:8+NRA+x50
今度、ドルフィンスイム行ってくるよ。
名古屋から六時間かけて。

近いイメージがあるけど、東京の方がよっぽど早く着くわ。
210名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 03:15:20.49 ID:1IWDOpAo0
子供の時は太地のくじら館のショーが楽しかったが、
おっさんになると博物館のほうが面白い。くじらのちんこでかい。
http://image.mapple.net/ospot/photol/30/00/09/30000934_1404_1.jpg

a
211名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 03:26:42.45 ID:NTcFRsfr0
>>210
くじらのちんこなら今は亡き鳥羽の国際秘宝館で見たぞ
212名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 03:32:47.83 ID:6KbUdOr/0
田辺に行ったんだが、大店舗が無いのかな?
なんか商店街が異常に繁盛してる雰囲気

昭和からあるような街角の小さな電気屋さんなんかが、
小奇麗で新製品が普通に入荷してる感じ
昭和の電気屋に大型液晶テレビが置いてあるような、不思議さ

でも新宮は大店舗があって、商店街は死んでる
213名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 03:38:28.38 ID:fm9ezC+40
>>14紙抄き職人の方ですか?
214名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 04:02:08.92 ID:W8uL0ubfP
和歌山は大阪の南にあって土地も広く、さらには道路族のボスの二階なんてチートキャラも持っていながらなぜあそこまでど田舎なのか
215名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/10(日) 04:15:06.23 ID:KCq4zfkj0
和歌山南部の海の綺麗さはガチ
ちなみに大阪と兵庫の海は潜ってもゴミで前が見えない
216名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/10(日) 04:23:48.37 ID:T1CYMxiZ0
217名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 04:29:41.10 ID:lnfssk7+0
>>216
おい秘境とか言うな
218名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 04:30:45.47 ID:keVBujcG0
>>165
黒潮って糞まずくて有名なところだぞ
219名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 04:31:12.51 ID:eHBdMngk0
新宮と熊野本宮大社は行ったことある
220名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 04:36:00.12 ID:keVBujcG0
というか秘境のハードル低すぎだろ
鳥羽より南ってスペイン村も入るのに
221名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/10(日) 04:38:48.70 ID:T1CYMxiZ0
>>217
まともなのは上野城から半径3km以内だけだろw
それ以外はどう考えても秘境
この前実家帰ったら、家の周りをクソデカい鹿が歩き回ってたんだぞw
222名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 04:39:28.69 ID:dqtvyisuI
18きっぷで大阪から名古屋まで紀伊半島を一回りしたけど、
とにかく海が綺麗だった
また行きたいな
223名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 04:45:26.41 ID:Pa8R7/aD0
三重県南部は言うほど秘境じゃないな
やはり奈良の南部が一番エグいと思う
道路が糞というのも手伝って凄いことになっている
鉄道も存在しないしね
224名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/10(日) 04:51:16.42 ID:cldlUeEF0
>>214
名前どおり山が多すぎるからでは
和歌山だし紀の国だし
昔は木の国と呼ばれてたほど
225名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 04:56:15.72 ID:lWDHHca/0
吉野はここ最近トンネルが増えたからそんなに秘境感はないだろ
226名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 05:08:49.39 ID:JecTpPGP0
もう高速1000円が無いので行けません
227名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 05:10:15.52 ID:AxAZEJ1r0
なんか怖い岩の群れあったな
228名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/10(日) 05:18:01.24 ID:gzdiCQfF0
>>214
大阪の南って言っても東京から静岡に行くよりも感覚的には遠いんだから関係無い
229名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 05:54:22.84 ID:bgA+fY0G0
42号線を1日かけて走ったなあ
串本町で日の出を拝んだ
230名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 07:03:56.63 ID:uZrqwMCn0
>>33
新宮より東京の方が早くつけるんだな
231名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 07:11:14.89 ID:UcLPjGao0
425号線:スーパー酷道
168号線:プチ酷道
169号線は初心者でも全然走りやすいな
年に一回、169号線を南下して獅子岩のある所に出て
そこから42号線に沿って和歌山市までドライブしてるわ(途中で白浜や潮岬に寄ったり)
今年もそろそろ行こうかと思う
232名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/10(日) 07:14:55.96 ID:kFufx5IR0
最近見ないけど、和歌山スレたってる?
233名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/10(日) 07:19:51.68 ID:PGdpJ8xm0
熊野は日本最後の秘境だからそっとしておいて欲しい
234名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/10(日) 07:25:22.66 ID:Kgiy+Zvq0
枯木灘
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 07:27:12.27 ID:ns3fMNNOP
船で串本行けるのかな?
236名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 07:29:14.56 ID:duSEJzMB0
行った事ないけど秘境に住みたい俺にとって聖地
仕事あるかなぁ
237名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/10(日) 07:29:24.24 ID:P7z6uiT/O
奈良育ちの俺でも吉野口から南は丁重にお断りしたいレベル
238名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 07:32:01.41 ID:hr3EuLxa0
天然水飲み放題
239名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 07:34:06.10 ID:NPtbaOzM0
>>236
若いならいくらでも商売する余地あるぞ
240名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 07:35:48.42 ID:rXJeGqW90
オマエら知らんやろうけど和歌山、奈良、三重県境はいまだに県境紛争している土着の民
241名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/10(日) 07:37:39.97 ID:D9e6KOeP0
白浜良いな

こっちは黒い海しかないよ
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 07:39:30.24 ID:duSEJzMB0
>>239
後2年したら動けるから31歳ぐらいか
食っていければいいから住居費と食費がかからなきゃそんな金いらないが
243 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/07/10(日) 07:40:58.82 ID:Xjcgyk6HP
ホームセンターとかあんの?
農業できる土地ある?
山ばっか?
244名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 07:41:25.48 ID:uRPg0rNB0
ないんだなそれが
245名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 07:43:18.86 ID:NPtbaOzM0
ホームセンターは意外と沢山ある
土地は沢山余っているが素人が一から農業初めて暮らすのは無理でしょう
246名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 07:56:56.08 ID:TgbJqjH20
うん、確かに三重県津市民だけど鳥羽より下がどんなんだか全く知らない
秘境と言うより魔境
247名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/10(日) 07:58:46.29 ID:P7z6uiT/O
農業がまともに出来ないような土地だからかつて林業が発達した
248名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 08:01:57.15 ID:NPtbaOzM0
大型免許でも持ってると仕事はいくらでもあるでしょうね
給料は糞だろうけど
249名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 08:03:52.82 ID:1ccaeVUEO
R425で事故って崖の下で骨折でもして動けなかったらマジで白骨死体になるんじゃないかと思う
250名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 08:15:14.58 ID:LPVRrwwk0
なんか新宮の評判悪いな
大都会だろあそこw
出来たばかりのすき屋に行列ができてたのにはワロタがww
あと尾鷲も都会になりつつあるな
マックもできたしツタヤも出来た
三重南部一の大都市
CATVでテレビ愛知映るし後は光回線だけだな
251名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 08:20:52.02 ID:b88DWe2w0
橋喰岩見た時は日本じゃ無いと思った。
252名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 08:21:34.72 ID:5vr5JgDoO
有田なら少しだけ住んでたよ。紀伊宮原の近く。
和歌山って本当に良いところだった。
ドライブ行ってこようかな。
253名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/10(日) 08:24:44.76 ID:cldlUeEF0
オーシャンアローって特急電車で行くと海の眺めが絶景だぜ
釣りやマリンスポーツ好きなら死ぬまでに一度は行くといい
254名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 08:36:06.83 ID:e3Kc4GcU0
新宮いいとこじゃねーか
買い物だってオークワがあるから困らんし
255名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 08:36:28.14 ID:uosVgVyU0
国道と酷道をかけてるのねwなるほど
256名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 08:38:20.37 ID:NPtbaOzM0
はっきりいって秘境というよりただの異常に交通の便が悪い過疎地だよな
257名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 08:42:28.66 ID:EKv0Jl340
サイクリストの楽園でもあるだろ
258名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 08:43:06.78 ID:/sudE9RS0
和歌山県すさみ町はマイセルフユアセルフの背景モデル
259名無しさん@涙目です。(空):2011/07/10(日) 08:43:42.93 ID:0QwpdDtk0
熊野川沿いの道は一度はドライブして損はない場所
仕事中に風景に感動したのはあそこが唯一だわ
260名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/10(日) 08:45:23.52 ID:BfzWuKqk0
白浜より南って海だろ?
261名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/10(日) 08:48:09.18 ID:HWMsnpM60
東の川簡易郵便局に行ってみたかった
262名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 08:48:47.26 ID:oNQz80GI0
潮ノ岬の水族館でイルカショー見た思い出
263名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 08:48:51.01 ID:uosVgVyU0
>>259
どの辺の道を通るといいの?
264名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 08:49:12.53 ID:oNQz80GIo
潮ノ岬の水族館でイルカショー見た思い出
265名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 08:51:41.42 ID:1fq2+r2p0
田舎が吉野の方なんだが、おまえら薪で焚いた風呂はいったことあるか?俺はある。
林業が寂れてからどんどん過疎化してる。結構周りにある意味ややこしい地区あって市町村合併反対してるみたいだけど、しないと終わるな。
266名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/10(日) 08:54:46.21 ID:cldlUeEF0
他人の土地踏まなくても熊野辺りから大阪までいける林業長者がいたけど
林業ダメになった今でも長者に変わりはないのだろうか
267名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/10(日) 08:54:57.40 ID:4yoyBij+0
堺から南は和歌山
268名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/10(日) 08:56:40.07 ID:veqPExn20
キー半島は遠すぎる 行ったことない
269名無しさん@涙目です。(空):2011/07/10(日) 08:56:49.16 ID:0QwpdDtk0
>>263
以前に仕事で大阪から新宮に行った時に田辺から42号線を離脱して山の中を通って行ったんだけど、途中から熊野川に合流して凄い良い景色だった
今調べたら国道168号線だってさ
運転しながら「おお〜」と声に出たのはあれが初めてだわ
270名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 08:58:50.00 ID:NPtbaOzM0
>>266
土井家のこと?
今も大金持ちだと思うぞ
271名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 08:59:01.73 ID:uosVgVyU0
>>269
ありがとう。行ってみます!
272名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 09:00:06.29 ID:TIXQ/wSU0
飛び地があるんだよね
273名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/10(日) 09:00:21.61 ID:52vcKD1pO
熊野とか新宮って関西の他の町でいうとどれくらいの規模の町?
長岡京くらい?
274名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 09:01:41.32 ID:uosVgVyU0
ちゅうか国道168号線こえーよw
http://www.youtube.com/watch?v=xFeZ6TlWvMI
紀伊半島の道路は総じてやばい気がする
275名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 09:03:11.56 ID:NPtbaOzM0
168号って本宮行く時に使う道か
ぐねぐねし過ぎだよな
276名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 09:05:43.36 ID:UcLPjGao0
168号線は幅員減少地帯が多過ぎで
車でのすれ違いが苦手な人はうんざりして精神的に疲れるよ
ダムの傍を走ったり、横断したりするから景色は絶景だけど
277名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 09:05:52.15 ID:Cb+yVCNO0
おはよういまさらだが>>203よ、シュークリームは自己解決した。
リンツ切畑屋だわ。縁があればもう一度行きたいもんだ
278名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 09:10:22.19 ID:5ZimlYlR0
3月に熊野三山行ってきた
しかし花粉の季節に行くもんじゃないな
279名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/10(日) 09:12:48.21 ID:cldlUeEF0
>>270
いや・・・代々同じ名前襲名するとこだった
あの変林業長者多いよね
280名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 09:19:42.66 ID:BicPvFxzP
>>249
ところがどっこい生きてる奴がいる
道連れに一緒に落ちた単車の引き上げに8万掛かった
全損廃車ワロタwwwワロエナイwww

281名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 09:24:17.65 ID:Cb+yVCNO0
>>280
牛廻あたりまでいっちゃうとドコモすら通じないからな
282名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 09:26:53.06 ID:2jkomL4w0
紀伊半島は二輪で巡るに限るな
内陸の秘境っぷりは日本でも貴重
283名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/10(日) 09:27:57.52 ID:xgPSgVkm0
下北半島南西部も相当凄いで
284名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 09:32:42.68 ID:BicPvFxzP
>>282
景色とか見ごたえあっていいよな
でも行くならモタかオフじゃないといかん
酷道なんて舗装路でも半分ガレ場化してるし
セロー辺りで行くのが一番無難そうだ
間違ってもSSとかメガスポは止めたほうがいい
HDなんてもっての外
285名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 09:33:00.61 ID:Th4AcBYt0
行きてーけど確実に2泊コース
286名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 09:36:35.70 ID:1IWDOpAo0
>>277
おはよう。
解決して良かった。
俺も買ってみるよ。
287名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 10:28:33.91 ID:uS5Ba6Gm0
三重県南部民 迅速に今の天気を教えろ。大至急だ。
288名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 10:31:41.33 ID:eMd4Fao80
中国地方の真ん中、山央と言おうか、の方が秘境だろ
289名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 10:33:53.27 ID:Th4AcBYt0
高速道路が通ってるだけ都会
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 10:37:18.82 ID:M3w7uFl0P
オークワに売ってるナカタのパンのセレクトがもう一度食べたい
これ 和歌山に住んでたら知ってるだろ?東京にはない
http://www.nakatanopan.com/pan.html
291名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 10:53:27.18 ID:X/hPJaMf0
この営業所までどうやっていくの?バイクで行くの?
地図見ると最寄り駅から1キロは離れてるようなんだけど
292名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 10:59:05.78 ID:4mtGC+zx0
三重は鳥羽から行ける島巡りオススメ
答志島、菅島、神島と観に行け!
菅島は灯台までさくっと行けて、日本で最初のレンガ灯台
神島は神社、灯台が有名、答志島は・・知らない
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 11:02:26.63 ID:ns3fMNNOP
オレは九度山あたりで隠遁した暮らしがしたい
暇つぶしに女囲ってやりまくってそれに飽きたら
組紐でも作る。世の中が騒がしくなったら出て行こうと思う

294名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 11:12:21.07 ID:uosVgVyU0
女の子と遊べる場所も教えて(ハート
295名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 11:16:04.82 ID:NPtbaOzM0
>>294
串本海中公園
296名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 11:16:40.76 ID:G1CRbvHEP
前オカ板でそのへんの面白いスレあったな。
実家の秘密を知ってしまったかもしれない、とかそんなやつ。
まあ、結局ネタ認定されてたが。
297名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 11:17:23.48 ID:4mtGC+zx0
>>294
2chでよく売春島といわれている渡鹿野島
298名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/10(日) 11:18:04.60 ID:z1hsrpIi0
和歌山には人はいないぜ
299名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 11:18:57.64 ID:/sudE9RS0
300名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 11:18:58.95 ID:fICzBd/S0
熊野最強伝説
301名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 11:19:17.62 ID:Tqe3HQFKO
廃墟ばっかりらしいな、行ってみたいもんだ
302名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 11:20:50.88 ID:xTXB9qvU0
R425は本当にやばい。
ジェットコースター暗峠(R308)よりスリルがあった。
303名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 11:34:26.30 ID:PIbpJjyl0
>>299
一番上どこ?
304名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 11:35:20.83 ID:NPtbaOzM0
>>303
本宮大社
305名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/10(日) 11:39:16.71 ID:fD4KO1fi0
そんな秘境の不動産も紹介しろよ
なるべく家つきの
306名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/10(日) 11:39:22.34 ID:cyJCxpAM0
>>50
行ったよ、岩代駅。
谷山浩子ファンですもの。
307名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 11:40:25.17 ID:PIbpJjyl0
>>304
ありがとう
308名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 11:44:37.73 ID:NPtbaOzM0
今、パワースポットがブームだから熊野三山あたりは一人旅の若い女がいっぱいいるよね
ちょっとオタ臭い地味めのタイプが多い
309名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 11:45:49.88 ID:Cb+yVCNO0
>>308
一時期伊勢神宮すごかったな
高野山の朝とか歩き回ってみるとなんかいいよ。うまく言い表せられんけどいい
310名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/10(日) 11:45:54.47 ID:+9JwCPtj0
大隅半島は秘境
311 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (大阪府):2011/07/10(日) 11:47:39.04 ID:O+TKA7060
和歌山中北部と奈良南部は現代日本とは思えない
312名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 11:54:25.95 ID:Cb+yVCNO0
>>311
野迫川の日の出写真らしい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1775472.jpg
313名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 11:57:46.16 ID:G1CRbvHEP
314名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/10(日) 12:00:14.40 ID:z1hsrpIi0
売春島も部落開放同盟の拠点だぞ
315名無しさん@涙目です。(四国):2011/07/10(日) 12:02:14.85 ID:imzRwz9KO
秘境すぎて現地人に
「近くに高速ありますか?」
なんてのは禁句だからな
316名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 12:10:55.57 ID:Cb+yVCNO0
>>315
龍神村役場前で「最寄のコンビニはどこですか?」って訊ねると面白い
「虎ヶ峰超えて車で30分か40分くらいです^^」って答えが返ってくる
317名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 12:15:01.62 ID:vt75WVQq0
紀伊半島南部は方言的にも色々興味深いところ。
例えばアクセント分布が非常に複雑なことで方言学の世界でもよく知られている。

全国のアクセント分布図
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1775505.jpg
熊野灘沿岸のアクセント分布図
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1775507.jpg

近畿地方の主要な地域は京阪式だが、紀伊半島南部では様々に変化している。
十津川地方は東京式になっているし、その他の地域も京阪式からの変化を起こして、
東京式と京阪式の中間的な性質を持ったアクセントなどができている。

他にも十津川では、断定の助詞に「〜や」ではなく「〜じゃ」「〜だ」を使うなど、奈良北部とはかなり言葉が違う。
318名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 12:17:47.43 ID:NPtbaOzM0
>>317
山を超えたらイントネーション変わるからな冗談抜きで
319名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 12:32:11.85 ID:8c90Be7/0
白浜より南で一番きれいなビーチどこ?
電車、徒歩、自炊でお願いします
320名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 12:34:56.09 ID:65R/jbHb0
>>313
ぐぐる携帯ゲートウェイが邪魔だなと思ってログ探してしまった
VIPからオカ板移動してネタ認定で終わりか

実家と地元の事の真相を知ってしまったかもしれん
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1272181750/
実家と地元の事の真相を知ってしまったかもしれん
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1272201250/
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 12:37:16.15 ID:qGLjPTFH0
NHKスペシャルでやってたハチャメチャに雨が多い大台ヶ原ていうところの番組がすごくよかった
ただいい意味でかなり眠くなる
322名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 12:42:35.58 ID:HwvhTZ8c0
白良浜をイメージしたビーチは知らないな・・・基本的に砂利
白良浜の砂ってオーストラリアから取り寄せてるからな
323名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 12:46:29.11 ID:G1CRbvHEP
>>320d
当時見てて、まあネタだろうなという感じ半分、
地元に強制終了された感じが半分、ネタでも割と面白かった。
324名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/10(日) 12:47:05.08 ID:eno+nTHg0
>>273
豊岡、綾部
325名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 12:48:41.94 ID:eMd4Fao80
白浜より南より白浜より北の方がいいよね
ビーチがあるのは田辺くらいか
岩代駅付近からの景色は滅茶苦茶いい!
326名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 12:52:38.14 ID:eC51KuOn0
>>266
うちの田舎も山もってるけど、木出せんからなあ。家だけはやたらでかいが。。
そういえば土井もいうのも親戚にいるなあ。関係あるかどうかしらんが。
>>321
降水量日本一だっけ?

327名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 12:54:57.26 ID:8jNA3Fhk0
北山村とかあの辺やばい

ツーリングで行ったけどガソリン無くなったら死ぬかもってオモタ
328名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 12:56:15.62 ID:65R/jbHb0
>>323
斜め読みした程度だけどネタだとしても興味深い話だなと思ったよ
吉野郡より旧宇陀郡っぽい印象を受けた
329名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 12:57:07.50 ID:L6VtNLKB0
>>321
降水量の多さが川のキレイさに繋がっている
フラッシュ効果っつーて、大雨→澱みクリアでいつもキレイ
北山村の筏下りはやっとけ
全米川下り選手権を疑似体験できる
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 12:57:33.57 ID:w4qxyDPgP
東京から一番遠い街が串本なんだっけか
331名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 13:02:01.54 ID:ITrpFfED0
>>295
ステラマリスは乗るべきだな
運がよければウミガメが見えるし運が悪くても熱帯魚は見れる
332名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 13:04:05.16 ID:NPtbaOzM0
>>326
お前の出身どこ?
土井は地元じゃ小学生でも知ってるレベルの金持ちだぞ
買い物するのにジャスコ貸切する奴ら
333名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 13:11:49.46 ID:eC51KuOn0
>>332
俺のおかんは東吉野村だけど、おかんが生まれた本家は吉野町。土井姓はそのさらに親戚にいる。
334名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 13:12:12.98 ID:RNudryVY0
>>332
お前土井だろ?w
335名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 13:12:48.17 ID:tRCoLOw8O
大誘拐のモデルだな。
小説もよかったし映画も面白かった。
336名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 13:13:37.10 ID:NPtbaOzM0
>>333
三重県民じゃないのかよ
337名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 13:16:44.37 ID:eC51KuOn0
>>336
あー外出してID変わってるからややこしくなってしまったんだな。
俺は>>265
338名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/10(日) 13:16:51.81 ID:05pM2bRW0
>>316
でも役場の近くに雑貨屋はあるぞ
339名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 13:19:51.69 ID:LPVRrwwk0
親が旅してる人に漫喫ありますかって聞かれたらしい
松阪以南にあるのかw?
340名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/10(日) 13:21:30.43 ID:UDWIM1bA0
スレがめちゃくちゃ盛り上がってて面白い、保存しておこう。
一度、紀伊半島を一周したことあるけど時間があったらもっと詳しく見て回りたい。
熊野古道とかすべて回ってみたいなぁ。
341名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 13:23:24.71 ID:V0ZJREUO0
>>340
大阪の天満橋から出発やで。
342名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 13:24:43.17 ID:Cb+yVCNO0
>>338
すぐ隣だわな
あとは温泉近くに個人商店があるのと温泉通りに土産屋の花屋と若山屋があるくらいか
343名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 13:26:05.57 ID:RNudryVY0
三重住んでたけどは松坂超えるまでスラムだからな
工場とドブみたいに臭い海と汚い街
伊勢あたりからいい感じになってくる
344名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 13:27:11.85 ID:jDQzfNgh0
        ├──┴─┬─────┘│  └──┬┘
  ┌──┘海南    │  紀美野  ┌┴ かつらぎ┘
  ├┐      ┌──┤      ┌─┘  └┐┌┘
┌┘有田┬─┘    └───┘        ├┘
└─┬─┤         有田川           ├─┐
    └湯浅─┐          ┌───┬─┘  │
┌─┬┴──┴─┬───┘      └┐    └┐
│由良─┐広川┌┘                │      │
└┐  ┌┤    │  日高川      ┌─┘    ┌┘                  ┌───┐
┌┴─┘├──┘        ┌──┘        │                    │北山┌┘
│日高┌┤          ┌─┤            ┌┘                    └──┘
├──┤└┐    ┌─┘  │            └┐  ┌────┬─┐┌┐
└美浜┤御坊──┘  ┌─┴┐            └─┘        │  │└┘
      └┐│  印南┌┘みなべ─┐        田辺        └┐│
        └┴─┐┌┘    ┌──┘                      ┌┘└──┐
              └┴──┐│      ┌┐              ┌─┘  新宮  └─┐
                      └┴┐  ┌┘│          ┌─┴┐            ┌┘
                      ┌─┴┬上富田┬─┐    │    └┬─────┤
                      └─┐└───┘  └──┤      │那智勝浦┌┤
                          │  白浜      ┌──┤古座川└┬┐    ├太地
                          └─┐    ┌─┘  ┌┘      ┌┘│  ┌┘
                              └──┴すさみ ├────┘  ├─┘
                                      └──┴┐  串本┌─┘
                                              └───┘□
345名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 13:27:47.47 ID:lvBbCG5C0
海沿いに三重から大阪までぐるっと回ってみたことがあるけど
想像以上の苦行だった
346名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 13:28:44.52 ID:18frxxyZO
洞川温泉街の旅館でおすすめある?
347名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 13:29:01.01 ID:/sudE9RS0
この前の震度5の地震で被害なかったの?
348名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 13:33:31.47 ID:jmaMSKI50
いま地図見たけど奈良県南部の方が山脈が密集してて秘境ぽいんだが
349名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 13:34:51.93 ID:65R/jbHb0
奈良県南部も含んでるスレだろう
350名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 13:34:57.02 ID:A1hp9vCNO
串本町の人はトルコ行けば大歓迎のはず。
351名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 13:35:50.99 ID:1IWDOpAo0
>>348
平家が逃げ込んだ土地らしいし
まだ山窩いるらしいし
夜中、山の中で山岳密教の修行僧が走りまわってるらしいしよ
352名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 13:38:21.19 ID:LawGRuUp0
新宮は人口の割りに妙に店や設備が充実してる
353名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/10(日) 13:38:54.92 ID:UDWIM1bA0
あと、中上健次が好きな作家ってのもこの土地に興味を持った理由でもある。
彼が書いたような路地はまだ残っているのだろうか。
ローカルの中での地域性だとか独特の社会だとかうまいこと描写されてたなぁ。
354名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 13:39:03.88 ID:65R/jbHb0
山岳密教つーか修験道の山伏は昼間に見かけたな。夜中は活動してないだろ
南朝ゆかり・平家ゆかりのなんちゃらは点在してるからゆかりマニアにもおすすめ
355名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 13:39:08.74 ID:1IWDOpAo0
昔は勝浦ー東京間で寝台特急が走ってた。
乗ったことがないけども。

http://www.geocities.jp/silkroad_7152/tabi/198208-hokkaido/8-29/19791226-kiiss.jpg
356名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 13:43:47.05 ID:8jNA3Fhk0
>>355
東京-紀伊勝浦の寝台特急だと・・・?
何その夢溢れる列車

超乗ってみてぇ・・・
実家大阪だけどまだあったら帰省時に無理にでも乗ってるよこれ
357名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 13:44:02.61 ID:agGPnOaa0
上北山村は温泉もあっていいとこだぞ、
キャンプや釣り以外に来る理由は思い浮かばないけど…
358名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 13:45:36.71 ID:Cb+yVCNO0
>>346
個人的オヌヌメは「あたらしや旅館」か「久保治」あたりが好きだな。「いろは」もいい感じ
ただ部屋数は10部屋とかそのあたりだから早めに予約とるべし
大体一泊12,000〜15,000円
359名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 13:48:59.43 ID:1IWDOpAo0
>>353
知り合いが中上健次と同級生だったらしい。
読み、なかうえらしいよ。
汚くてブサイクでおとなしい生徒だったって。

ジャスコの横にお墓がある
http://img.pics.livedoor.com/005/4/9/497b5cd7fa7b64c0ff8c-LL.jpg

昔は東京の銀座とタメを張った大王地なら
http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/02/51/e0073751_23112818.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/02/51/e0073751_23111875.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a5/49/yosukedenka/folder/1126318/img_1126318_24179535_1

紀伊半島制覇してた特急
http://homepage2.nifty.com/ninizou/kiha81-1.jpg
360名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/10(日) 13:49:02.22 ID:18frxxyZO
>>358
ありがとう!さくっと予約とります
361名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 13:49:46.40 ID:vLDtvzxD0
http://kumanofurusat.img.jugem.jp/20100529_1837278.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20101122/22/mienoinaka/2c/ca/j/o0384051210875196385.jpg
個人的には熊野市と尾鷲の間にある波田須(はだす)がお気に入り
山の斜面に作られたホームだけの無人駅を降りると、海に面した小さな集落が眼下に見える
徐福が上陸した場所という伝説があり、地名も元々は秦住と書いた
真ん中にある大きな木の所に徐福の宮という小さな祠があり、そこから秦の銅銭も発掘されている
そんな歴史と外界から閉ざされた環境のせいか、まるで桃源郷みたいな場所だった
362名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 13:52:41.61 ID:8jNA3Fhk0
徐福の不老不死伝説か

和歌山なら何が残っていても不思議ではない
日本最後のフロンティアと言っても過言ではない

・・・と個人的には思ってたりする
和歌山在住の人にはゴメンよ
363名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 13:56:23.57 ID:NPtbaOzM0
>>361
桃源郷か…
持ち上げすぎだろ…
364名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 13:56:25.60 ID:1IWDOpAo0
>>362
http://gajin.sakura.ne.jp/sblo_files/gajin/image/DSC_3070090523-thumbnail2.jpg
こんなの生えてるからね。

富士山見えたりするし。

そういえば夜になると東京のラジオ入ったな。
だから紀伊半島南東の人間はちょっぴりおしゃれさんらしい。
365名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 13:57:11.49 ID:Dstxtd4u0
>>216
野生の忍者がいてもおかしくないな
366名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 13:57:46.09 ID:6f3X8rYvO
>>362
徐福ゆかりの波だすは三重だよ
367名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/10(日) 13:58:28.56 ID:UDWIM1bA0
>>359
汚くてブサイクってのはあるな。文体も力強く、汚い点が魅力だと思う。

銀座とタメを貼ったというのは?
かつては銀でも取れたの?
368名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 13:58:58.58 ID:lvBbCG5C0
>>361
エロゲの舞台とかでありそうだな
369名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/10(日) 13:59:06.83 ID:+9h6thu60
国道なのに車のすれ違いできない山の中の道、今でもあるの?
370名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 14:00:16.93 ID:1IWDOpAo0
>>367
木材でめちゃめちゃ儲けた。

中上健次読んだこと無いけどどんな街並み??
同和地区の汚いかんじ?

廃れた繁華街ってかんじ?
http://livedoor.2.blogimg.jp/shingucity/imgs/2/7/279b7f1c-s.jpg
371名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 14:01:14.24 ID:DsuqsAEn0
【速報】旅館の仲居さんとセックスしたwww★2


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/
372名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 14:01:44.31 ID:65R/jbHb0
大阪市土着民感覚では「はるばる出てきました!」って人はたいていおしゃれさんだよ
ふぁっそん雑誌等々で情報仕入れるんだそうな。で、土着民のラフな格好にダメ出ししてくれる
373名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 14:03:58.58 ID:65R/jbHb0
>>369
国道なのに離合できない舗装林道はばりばり現役ですよ

>>370
同和地区のことを「路地」と呼んでた
集落限定の独特の慣習含めて千葉さんは惹かれるものがあるんだろう
374名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 14:04:21.57 ID:8jNA3Fhk0
金貯めて仕事やめたら和歌山南部に永住したいと思ってる
375名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/10(日) 14:05:36.14 ID:CCRoJMSP0
おまえら海外逝けよ
日本なんて冬山くらいしか秘境と呼べるとこなんてない 
北海道ですら人の匂いがプンプンして保険的要素ありすぎ
376名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 14:08:01.69 ID:vLDtvzxD0
>>363
行ったのだいぶ前だし、思い出で美化されてるのかも知れんw
377名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/10(日) 14:08:39.61 ID:UDWIM1bA0
>>370
へー、昔はそういうので一発当てられる地域も多かったんだね。
紀伊半島の奥地で銀座並ってロマンあるな。

>>373も書いてるけどその地区独特の狭い地域社会の描写が興味を引きつける。
小説読むと地元の人は具体的なモデルになった人間や地域が誰だかわかるとか。
378名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 14:08:55.76 ID:1IWDOpAo0
岸和田の人間とかアメリカ村行ったことがないと聞いてビックリしたことあったな。

その「路地」は今は同じ建物になって面白くない外観に。
379 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (catv?):2011/07/10(日) 14:10:19.61 ID:Vi/He91M0
白浜に有名な自殺の名所なかった?
380名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 14:13:01.98 ID:Cb+yVCNO0
>>379
三段壁のことかや
381名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 14:15:18.93 ID:1IWDOpAo0
>>379
http://www.tabikan.jp/spotpict/sp1673.jpg

中上健次か。読んでみるかな。
http://www.youtube.com/watch?v=tuuoWSJEl0g
見たことのある場所でてくるし・・・・
382名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/10(日) 14:17:16.72 ID:zzymOIp90
正直三重は伊勢より南は切り離して和歌山に差し上げてもいいと思う。山しかないし。

ただぼうきどうの温泉は三重にほしい。
383名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 14:18:08.23 ID:Th4AcBYt0
行きたくなってきた
愛知からだと
1日目は伊勢神宮でお参り、鳥羽志摩尾鷲と周り、熊野で宿
2日目は熊野古道散策、串本で宿
3日目は朝日を堪能しつつ大阪までのんびり走る
384名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/10(日) 14:20:46.90 ID:zzymOIp90
そろそろ赤福氷の季節か。
また伊勢参りしたいな。
385名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 14:22:22.23 ID:65R/jbHb0
>>383
ばいくなら3日目は山間部突っ切るほうが楽しいよ
気が済んだら北上して名阪国道→東名阪で帰る
386名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 14:26:56.35 ID:vLDtvzxD0
>>379
あそこには血の繋がりの無い若い義兄妹のカップルが
結ばれない運命を嘆いて心中したというエロゲみたいな話が
387名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 14:29:16.02 ID:NPtbaOzM0
>>383
一日目のスケジュールがカツカツ過ぎ
388名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 14:29:54.44 ID:NPtbaOzM0
あと和歌山から大阪いくより奈良を縦断したほうが楽
389名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 14:39:40.14 ID:1IWDOpAo0
390名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 14:41:45.07 ID:1IWDOpAo0
あ、大事なとこ忘れてた。
http://www.aikis.or.jp/~ebikani/
391名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 14:43:14.26 ID:Bq3CI+kl0
いいスレじゃねぇか

東京から新幹線で近場まで行って、レンタカーで酷道ドライブするプランをねってくれ

2泊3日 予算50000円
392名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 14:50:32.35 ID:HwvhTZ8c0
反対卵は行っとくべき
お金の単位100万で数えるおっさんさすがに死んだかな
393名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 14:51:59.22 ID:Cb+yVCNO0
>>391
レンタカーで?酷道ってもハンパねぇぞ、425号は。
宿場は十津川にちらほらと上にも出てる洞川温泉郷、素泊まりなら龍神温泉別館、三重のほうは知らん。
394名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 14:52:11.91 ID:Th4AcBYt0
AIRの聖地とみったん
395名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 14:53:32.58 ID:NPtbaOzM0
425号は免許取り立てのころに行ったけど細い道でのすれ違いがやばかった
396名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 14:55:33.96 ID:1IWDOpAo0
>>392
うまいよな。反対卵。

本宮の温泉卵は温度高すぎてだめだ。
http://blog.asanoshigeto.com/images/20100906174522.jpg
http://image.mapple.net/img/user/00/00/12/44/H0000124486.jpg
397名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/10(日) 14:57:16.31 ID:vQgi3pRT0
尾鷲市出身のおいらが来ましたよ。
爺さまの時代は、陸路が繋がってなくて船で繋がっていたというのはまさに秘境中の秘境。
398名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 14:58:50.04 ID:G1CRbvHEP
>>391
ガードレールのない山道をバックで300m、
ダンプとすれ違う度に走る覚悟はあるか?
399名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 14:59:36.19 ID:Bq3CI+kl0
>>398
ない。。。
400名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 15:03:08.72 ID:Cb+yVCNO0
>>399
十津川〜龍神間の酷道425号は動画とかでも多数紹介されてるから一度見てくればいいと思う
道路端がボロボロに崩れて落ちそうなうえに離合できる幅すらない道で前から軽トラもダンプもバイカーも走ってくるぞ
401名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 15:05:15.95 ID:Bq3CI+kl0
>>400
ここ3時間ほどずっと、ようつべで観ている。
一応、酷道152号線は経験あるので、なんとかイケルかと。
402名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 15:09:25.35 ID:Cb+yVCNO0
>>401
R152走ったならまぁ大丈夫だろうとは思う
地元民は平気で生活道路としてR425走るから対向車が少々多めに感じられるかもね
新宮方面に抜けるR169も中々楽しいかもしれんよ
403名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/10(日) 15:15:06.91 ID:Ed7HWKrr0
十津川とか車で唯一酔った黒歴史だわ
404名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/10(日) 15:16:33.58 ID:SrGd2eGh0
南紀の海の綺麗さは異常

多気の糞接続が何とかなればまた18で行きたい
405名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 15:17:09.28 ID:Th4AcBYt0
最低地上高10cmの車乗ってる俺には酷道とか無理だわ
前一度走ったことあるけど、振動ガタガタ、石で下こすりまくりだった
落ち葉の中にこぶし大の石が混じっててガガガンと車体下から聞こえたり
気が付いて除けようと降りたら猿のウンコ踏んだり
406名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 15:18:39.79 ID:nDvbQFDU0
普通に路線バス走ってるよなあの区間ワラ
苦手な人はバスの後ろに着いてコバンザメ走法したらいいかもしれん
対向車ずっと待ってるから。上り優先ルールまだあるのかな
407名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/10(日) 15:27:07.25 ID:SrGd2eGh0
近鉄八木〜新宮か…一度乗っておきたい
408名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 15:27:11.27 ID:65R/jbHb0
路線バスってR168のこと?あれは酷道じゃない
409名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 15:31:04.98 ID:1IWDOpAo0
410名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 15:47:07.59 ID:IFv6HsXd0
>>216-217
同郷か
どこいな
411名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 16:24:32.74 ID:hgtAcRpa0
こんどの3連休で大台ケ原を自転車で登りに行ってくる
412名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 16:31:39.14 ID:Cb+yVCNO0
>>411
今日朝からヒルクライムあったみたいだな<大台ケ原
413名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 16:33:27.49 ID:NPtbaOzM0
まあこの辺はほっとけば近い将来滅びるしか無い
中国人でもいいから入植してもらわないと
414名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 16:33:40.38 ID:IZ7vM6km0
芦浜のあたり
415名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 16:36:16.06 ID:Cb+yVCNO0
>>413
勘弁してくれ。紀伊山地の水源をとられるだなんて大きな損失だぞ
416名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 16:36:48.49 ID:NPtbaOzM0
>>415
もう既に中国人むちゃくちゃ土地買ってるけどな
417名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 16:39:15.51 ID:Cb+yVCNO0
>>416
熊野古道に手付け出したらまじで文化保護団体動くから
和歌山で石垣壊したバカがいたが、愚か極まりない
418名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 16:44:36.66 ID:hgtAcRpa0
>>412
エントリー忘れてた
419名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 16:52:22.70 ID:bCAEG10P0
串本辺りは凄いね。
もう山とか普通に太古の森って感じになってるもん。
簡単に言うとブロッコリーみたいな感じ。
昔は、あんなんじゃなかったと思う。
420名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 16:52:30.56 ID:NPtbaOzM0
>>417
俺も詳しいことは知らないけど
中国人が直接来るわけじゃなくて直接取引しにくるのは日本人らしい
まあ、俺は熊野古道なんて大した価値ないと思うけどなw
421名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 16:53:26.41 ID:Cb+yVCNO0
>>420
フフ 屋上・・・行こうか(ビキビキ
422名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/10(日) 17:31:21.12 ID:c9ArFeGi0
でもオークワを人質にとられたら何でも言うこと聞いちゃうんだろ?
423名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 17:35:20.76 ID:8jNA3Fhk0
というわけでパームシティにやってきたのだ
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 17:41:12.10 ID:ffQSZsXu0
夏は天川村の「ごろごろ水」で喉を潤す
425名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 17:58:08.33 ID:11zrmU1X0
夏休み前になんという良スレ…
一人息子連れて車のトランクに二週間分くらいの着替え詰めてあてもなく紀伊南部へドライブに行ってくる
決めた!
426名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 18:04:27.95 ID:OTYB7Q8v0

「おとうさん、どこに行くの?」
「遠い遠いところだ。もうおなかもすかないし、きれいなところだよきっと。。」
427名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 18:06:55.59 ID:AO1b53qu0
深夜、大阪から国道310号で奈良へ入って、
国道168号と311号で和歌山へ抜けるのがドライブ通の楽しみ方。
428名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 18:08:47.33 ID:BicPvFxzP
429名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 18:09:47.35 ID:Bq3CI+kl0
>>426
そして息子は俺の嫁となるのであった
430名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 18:50:57.65 ID:wBL49Can0
>>426
確かにそうとも読めてワロタ

南紀には子どもの頃から憧れがあったんだけど東京からだと何せ遠いから一度も行ったことがない
今年の夏は子どもと一緒にたっぷり満喫してこようと思う
431名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 18:52:44.66 ID:LawGRuUp0
スーパーセンターオークワはなんでも売ってる
432名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/10(日) 18:56:02.68 ID:h5rB8LYA0
秘境っていうと中国山地をまず思い浮かべるな。
433名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 18:56:58.35 ID:q525I9zK0
親父が張り切って子供が退屈している図が浮かぶな
なにしろ素晴らしい景色のほかには何もないようなところだから
アウトドア好きな子供だったら天国だろうけど
434名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 18:59:12.45 ID:Qh1/vIqJ0
和歌山御坊道路使うとか拷問だろ
435名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 19:00:31.76 ID:1IWDOpAo0
川湯温泉どうかな?

掘ったら湧いてきてMY温泉作れる。
436名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 19:01:41.08 ID:8jNA3Fhk0
熊野古道の世界遺産登録のせいか、激可愛い金髪ようじょが山伏の格好して観光してたな
437 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (福井県):2011/07/10(日) 19:02:11.62 ID:3Zyqy+ck0
あー一回行ってみたいんだけど、何せ遠い
438名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 19:02:58.73 ID:Lb1zPRzv0
夜に迷い込んだら泣きながら車走らせてると思うわ
439名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 19:05:02.77 ID:1IWDOpAo0
440名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 19:05:33.11 ID:/KVoQJNQ0
>>435
川湯温泉は公衆浴場もあるよな
何百円だったか忘れたけど入れる
自分が行った時は外人さんが来てたよ
441名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 19:08:20.57 ID:1IWDOpAo0
>>440
近くに西日本最大露天のわたらせ温泉もあるしね
http://image.mapple.net/ospot/photol/30/00/09/30000931_3252_1.jpg
442名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 19:10:31.17 ID:oyc5hKNv0
>>425
正直紀伊南部はまずまともな宿が少ない
キャンプ用品あるなら逆に良キャンプ場多いからいいんだけど
443名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 19:17:51.56 ID:1IWDOpAo0
今月の14日は那智の火祭りあるよ
http://www.iza.ne.jp/images/news/20100715/322150_c450.jpg
444名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/10(日) 19:24:12.49 ID:W8aIuSsI0
夏の白浜は入れ食いやで
病気には気を付けて
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 19:25:18.74 ID:+VGckbipP
パワースポットの多さだな
やっぱり日本神話の舞台だらけだから、飛行機で上飛んでるだけで圧力を感じる
奈良を旅行してる時は何度かあまり良くない者達の攻撃を受けた
まあこっちは腕に覚えがあるし、いまだに荒らぶってるような奴は雑魚ばかりだから圧倒できたけど
でも九州の地震と東日本の震災の影響で、結界はちょっと弱まってるかもね
今はちょっと行く気しないな どうも荒れ始めてる気がするんでね
446名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 19:27:38.96 ID:YCfS3koc0
奈良でニートしてたときに紀伊山地の山ん中をバイクでうろうろしてた


就職なんてするもんじゃねえな
447名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 19:28:54.20 ID:un+yVDbr0
今まで見た中で一番きれいな川が古座川だった
拝太郎まで行くべし
448名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/10(日) 19:32:07.97 ID:+4jpwH9C0
那智の滝よかったな
449名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 19:39:27.59 ID:vLDtvzxD0
>>447
一枚岩が想像以上にデカかった
450名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 19:45:49.02 ID:OoyCpni60
紀伊半島まじでやばい
法事で新宮らへんいったけど電車で名古屋から4時間ぐらいかかった
高速道路もないしまじでやばい
451名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 19:46:17.61 ID:ndaBuAam0
430
確か勝浦と横浜か東京間にフェリーあったはず
今はないかな?
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 19:47:46.81 ID:OoyCpni60
>>425
三重から奈良のほうにぬけようとしたら弟切草にでてきそうな明かりがない道しかなかった
まじでやめといたほうがいい
ドライブイン何それ状態
453名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 19:51:48.56 ID:ndaBuAam0
430
勝浦から熊野まで海岸線はしって小口でキャンプして古座に抜ける酷どう走って、一枚岩キャンプで近くの牡丹の湯コースいいよ
古座川でカヌー乗るもよし
今年もいきたいなあ
454名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 19:56:07.23 ID:vLDtvzxD0
>>451
10年前に無くなった
455名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/10(日) 19:58:51.08 ID:oyc5hKNv0
>>446
結婚さえしなければまだまだ選択肢は残るぞ
結婚したら終わりだ、気をつけろ
456名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 20:06:05.69 ID:ndaBuAam0
454
そか
無いなら熊野や南紀は関東人からは秘境になるね
457名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 20:12:54.47 ID:nWn7jCIa0
>>456
大阪からでも東京より遠く感じる。
実際、東京行きより時間もかかるし。
458名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 20:14:43.49 ID:64axQp890
変に開発が進むよりも、今くらいかもうちょい行きやすくなる程度で残っていてほしいなぁ。
459名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 20:18:08.78 ID:64axQp890
熊野大花火大会は行ってみる価値があるとおもう。
あんな音は聞いたことがない。
行くの無茶苦茶大変だけど…
460名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 20:21:26.00 ID:ndaBuAam0
457
まあ急いで行く様な場所じゃないし
ノンビリ川や山や海楽しむ所だし

今年も一週間くらい仕事休んで、キャンプ道具持ってさすらうか
461名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 20:45:23.91 ID:Meoxtnkj0
>>433
海大好き山大好きで昭和の子どもみたいに走りまわっているから以外とイケるかも

>>442
なるほど、キャンプ用品はあるからバッチリ用意していく

>>452
子連れでプラプラは車が一番だからなぁ…とりあえず情報収集に努める
462名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/10(日) 20:47:28.49 ID:STTkDEIq0
冬場に三重県松阪から42号線を南下していったら、「海が見えたぞー!」と沸き立つ我々を待ち構えていたのは日干しにされるサンマ達であった
463名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/10(日) 20:49:40.31 ID:ZWiss6gv0
>>447
そりゃ古座川はあまりにも水質が良すぎて風土病が出るぐらいだからな
牟婁病ってやつ、今はもう無いらしいけど
464名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 20:50:40.69 ID:jmmBoSam0
熊野川はキャンプ場あるよな
子供喜びそう
465名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 21:09:51.20 ID:ydet7hb/0
去年4日かけて車で回ったが最高だった
466名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 21:14:52.13 ID:QiwXwHRh0
>>368
ラムネってエロゲが和歌山舞台だったな
467名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 21:19:06.32 ID:dHTqZnJ50
静岡県と長野県の県境辺りってどうなってるの? そこ何となく秘境って感じがするんだけど。
468名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/10(日) 21:20:10.46 ID:z1hsrpIi0
おとなしくラブホテルやってろ
469名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 21:43:37.51 ID:vLDtvzxD0
470名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 21:45:58.71 ID:nahR1lx8P
熊野の東側にあるラーメン屋が美味しかったなぁ
471名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/10(日) 21:47:52.06 ID:fWf4hECc0
「関西の群馬」って言われてるけど

実質的には群馬が「関東の和歌山」と言った方がしっくりくる。
472名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 22:04:00.56 ID:9O1AnbuJO
紀北出身・紀南在住の俺がきましたよ


紀南にもグリーンコーナーを!
473名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/10(日) 22:04:54.95 ID:FBgz9KUj0
変な文化が残ってそう
474名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/10(日) 22:08:30.01 ID:3AexEXie0
世界遺産登録前に
小辺路をMTBで縦断したなあ
めちゃくちゃ川が綺麗だった
475名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/10(日) 22:12:42.14 ID:w4qxyDPgP
>>469
おま〇こ信仰だよな
476名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 22:42:20.90 ID:EmSTDwtw0
ここまで南伊勢町の話題なし
477名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/10(日) 22:51:09.01 ID:vLDtvzxD0
>>475
一番上の花の窟がマ○コで、その下の神倉神社がチ○コと言われてるなw

>>472
グリーンコーナーのてんかけラーメンって美味いの?
478名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 22:55:22.21 ID:64axQp890
>>477
めちゃくちゃ美味いってわけでもないけどあまり他にない味。
安心出来る味。
479名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/10(日) 22:56:56.87 ID:3AexEXie0
>>477
抹茶アイスもうまいよ
480名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 22:58:14.20 ID:ArFmNOWE0
>>469
花の窟はすぐちかくにコンビニがあるし、道路も近いし減点
481名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/10(日) 22:58:20.88 ID:2kbTFJRy0
18きっぷ乗りつぶしでいつか行こうと思ってるから参考になるわこのスレ
482名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 23:21:01.76 ID:+0/w8H2b0
熊野那智大社の山を登って滝を見て、汗だくになった後に
那智駅の前の海水浴場で泳ぐ。
海は綺麗し最高やで。
483名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/10(日) 23:39:41.72 ID:0+6fZcFo0
旅行先としてはいいけど住みたくはないな
名古屋行くにも大阪行くにも交通の便が悪すぎだろ
484名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 23:44:30.40 ID:n1GFQmcW0
蒼い海をぼけーっと2時間眺めてるだけで、行って良かったと思える
ちゃんと晴れた日を狙えよ
485名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 23:47:20.57 ID:+0/w8H2b0
それから、勝浦に行ってマグロ丼だな。
生はないですって言われるだろうけど。
近くのスーパーで秋刀魚寿司を買って食べるのも良し。
絶対に晴れた日に行くべし。
486名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/10(日) 23:49:28.15 ID:HS9NcgSN0
白浜辺りに住んでて大阪に行くなら今なら車で2時間半ぐらいで行けるぞ。

観光シーズンに白浜へ来るなら渋滞覚悟で来ないと泣く事になる。
今年のGWなんて普段なら20分ぐらいで行ける距離が2時間以上かかってたわ。
今年の夏は休日\1000が無くなって多少ましにはなるだろうけど。

抜け道知りたい人が居たら教えるよw
487名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/10(日) 23:51:31.95 ID:R/lq06Rc0
>>483
使える時間的には夜行バス使って東京に行く方が楽と思うな
488名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/10(日) 23:56:01.31 ID:ZWiss6gv0
>>486
高速広がったから少しはマシになると思うんだけどどうなるかね
海南とかあの辺りは本当にどうにかしてほしい
489名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/10(日) 23:59:37.35 ID:+0/w8H2b0
いや、住んでる人たちには悪いけど
今のままでいい。
白川郷なんてせっかくの秘境がすぐ近くまで高速道路が通って興醒めだもの。
490名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 00:04:08.81 ID:FMlZR5SGO
玉置神社行った事ある人居る?
秘境にあるなら行ってみたいんだけど
491名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 00:04:37.01 ID:xEyDdC7h0
落合記念館
492名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/11(月) 00:06:47.26 ID:PYvsGY7R0
那智の滝は癒された。
493名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/11(月) 00:13:40.92 ID:Euqv/I9xO
ぼたん鍋っておいしいの?
494名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 00:21:23.92 ID:IycTGw7D0
>>490
秘境すぎてバスでは辿り着けないレベル、車かバイク必須
周辺にスーパーやコンビニは一切無い
495名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 00:29:10.69 ID:nWDMzId/0
観光客が多いとこはいやや
496名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 00:30:35.24 ID:1aEzr3XF0
ネイティブ都民

ガキの頃那智の滝及び周辺に行ったけど、不安になるレベルの秘境感だった
普通に天狗がいるレベル
497名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 00:35:21.14 ID:cRgFkdJJI
>>493
俺はかなり好き
高いから滅多に食べないけどw
肉だけ買って帰ってすき焼きにしてみたんだが牛肉や鴨肉よりもうまかった
498名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/11(月) 00:40:06.93 ID:SCQ37xd90
新宮ってつい2日前まで三重県だと思ってた
499名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 00:40:25.53 ID:FMlZR5SGO
>>494そんな秘境なのかw
明日暇だから早起きして行ってみるわ!
500名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 00:44:37.36 ID:KK4WfykB0
奈良県民だけど、南部は違う県だと思ってる
501名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 00:55:38.83 ID:pBf7K5R50
紀伊半島大好きだ。車かバイクで一年に1度は行ってる。かれこれ8年になるか。
世界遺産の一部に指定されてる温泉もあるよな〜
502名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/11(月) 01:12:33.55 ID:Euqv/I9xO
>>497
まじか、ありがとう!
迷ってたけど食べてみることにするわ
503名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 01:30:33.91 ID:4yqAVpZb0
この前車で、高野山→那智の滝に行こうとして、R425に入ったら途中通行止め
食らったんだが、ここ読むと有名な酷道だったのか。
504名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 01:43:00.42 ID:c6lSqIch0
>>3
新鹿の魅力を分かってくれている人に出会えてうれしい
505名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/11(月) 01:45:59.45 ID:JQ6eb1u20
冬は満天の星空がすごかった
流れ星バンバン落ちるし。あれは感動モノだったな
506名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/11(月) 01:47:55.13 ID:zBXKydvU0
>>504
元現地民だが
三木里より新鹿派だったぜ
507名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 01:51:43.05 ID:AKp7diOl0
>>495
平日に来いよ。
今の時期の白浜ですらガラガラw
そのおかげで、宿泊施設の価格も数年前に比べて格段に安くなってる。

猪肉は当たり外れが大きいぞ。
良いものは本当に美味いけど、外れを引くと獣臭いという両極端。
最初に当たりがくれば良いんだけどな。
508名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 02:15:32.18 ID:r/kVBJlC0
四国は紀伊半島みたいな秘境感あるの?
509名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 02:40:43.42 ID:QoHeHoV20
>>508
http://miyoshinavi.jp/02miru/detail.php?uid=SS000048
昔は秘境だった感じだが今は全然そんなこと無いぜ
510名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 02:53:46.21 ID:IEMC3vrR0
>>476
陸の孤島南島町か
511名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 02:54:55.27 ID:iCuiMqIY0
房総半島南部とどっちが秘境?
512名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/11(月) 04:39:17.54 ID:9um3UbHy0
一度は訪れたい場所
もう緑の色が違うんだろな 岐阜の山の色はくすんでる
513名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/11(月) 05:17:48.93 ID:afjAI9iQ0
どなたか湯峰という温泉地を御存じの方はおりませぬか?
514名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/11(月) 05:31:00.96 ID:Vz1zGenZP
妖怪とか怪異スポットはあるの?
515名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 05:35:53.52 ID:uh/Coz4qP
なんか紀伊半島の南で住めそうなとこって津波来たらアウツだな・・・
516名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/11(月) 05:37:23.12 ID:JQ6eb1u20
まあ夏の南紀はいいとこだよ
お盆すぎたらもう涼しくて秋の気配がしてくるから7月に行くヨロシ
517名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 06:09:46.46 ID:j/XMzS460
>>498
一時「新宮県」だったことがある
518名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/11(月) 06:11:01.10 ID:T+JAo3kc0
>>4
逃げなくてもピカマグロになるからどの道オワコンや
519名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 06:12:54.27 ID:ni+iq3gY0
>>513
つぼ湯おすすめ
520名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/11(月) 06:48:18.82 ID:afjAI9iQ0
>>519
御存じの方いらっしゃいましたか!
つぼ湯いいですよね。

湯峰で仲居をしていたことがあるのですが、あまりの僻地っぷりに驚きました。
東京から何も調べずに行ったのでw

秘境という印象を受けたけど、名前が挙がっていなかったのであまり有名ではないのかな?
521名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/11(月) 07:17:43.66 ID:bbyj9a/60
神社・鳥居がなくて山全体がご神体のもっとも古い形態の信仰だからな。
522名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 07:35:44.76 ID:DZXPcOTz0
>>503
人によっては日本三大酷道の一つに挙げられている
523名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/11(月) 07:53:38.46 ID:L4V429Vw0
524名無しさん@涙目です。(島根県):2011/07/11(月) 07:54:32.81 ID:f3Iuf1rm0
いいねぇ
525名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 07:57:11.89 ID:zddPG9td0
東京>白浜 1時間半
大阪>白浜 3時間半

なんぞ・・・
526名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/11(月) 07:57:22.88 ID:bbyj9a/60
白浜 吉野(公家さん以来の伝統)鳥羽が秘境とは、いいがたい
527名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 08:22:30.91 ID:ORuGkT/F0
な、仲居・・・?
528名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 08:38:36.44 ID:bm8S40q20
3日前からあるとは息の長いスレだな
529名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 08:50:47.39 ID:ORuGkT/F0
あー熊野の花火見に行こうかな
530名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 09:00:29.78 ID:nwpRMQ2E0
熊野の花火は人が多すぎてヤバい
渋滞で帰れない
531名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 09:00:58.10 ID:/jVJM1Co0
お醤油買いに行きたいなぁ。
532名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 09:03:42.47 ID:nwpRMQ2E0
533名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/11(月) 09:04:27.43 ID:ae2Gxx470
梅たべたい
534名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/11(月) 09:10:39.75 ID:TJmLVLjiO
鈍行電車で紀伊半島一周したいなと思ってプランを組んだんだけど
名古屋を朝5時に出ても和歌山入りできるのが夕方って何やねん
紀勢本線クソすぎ。ありえん
535名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 09:11:11.75 ID:nwpRMQ2E0
>>534
一時間ぐらい停止したりするからな
536名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 09:12:28.06 ID:bm8S40q20
>>534
鈍行ならそんなもんだろ
それにだいぶ前のレスで俺言ったような気がするけど、三重周りだと松坂以降紀伊長島まで山の中だぞ
海が見たいってわけじゃないみたいだし別に構わんのかもしれんが
537名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 09:16:50.92 ID:H/2EA2m4O
パンダいるよな
見にいこうかな
538名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 09:20:12.49 ID:ORuGkT/F0
>530
名古屋から特急1本で行けるし、紀伊長島辺りまで車で行くってのもあり
539名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/11(月) 09:21:41.22 ID:TJmLVLjiO
>>535-536
どうせ死ぬまで二度と行くこと無いから一度くらいはと思ったんだけどね
新宮とか車持ってないと死ねるな

しかし、紀勢「本線」なのに単線って・・・
540名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/11(月) 09:23:21.00 ID:xRUy9a8mP
列車より高速バスの方が本数多い件について
541名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 09:25:55.71 ID:bm8S40q20
>>539
和歌山でまともな電車が走ってるのって和歌山市までだぞ
特急なら新宮まであるけどローカル線はまぁそういうことだ
542名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 09:28:21.13 ID:1o9HLJvXi
南部ではないけど、
南島町のリアス式海岸も絶景だった覚えがあるな。
陸と海がゴチャゴチャしてて湖だか海だか最初わからんかった。
543名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 09:28:42.13 ID:MWRj2bQ90
やばい
本当に秘境ジャン
544名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/11(月) 09:30:57.29 ID:FNcnjhxQ0
>>511
房総半島南部は秘境というより
つげ義春という感じだろ。さびれた漁港とか。
545名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/11(月) 09:39:04.73 ID:/+CoiQSa0
房総は和歌山の漁師が開拓したって話がある
だから和歌山にはいつか行ってみたいと思う。先祖の土地かもしれん
546名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/11(月) 09:44:08.29 ID:bpZy1f2e0
紀伊半島が秘境だとか言う奴は素人。
本当にヤバイのは中国山地。
547名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/11(月) 09:46:17.91 ID:QMsVubLA0
>>69
田辺出身の親父が田辺は和歌山第二の都市で・・・とか自慢してたなw
人口10万もいってないのに
548名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 09:49:56.56 ID:bm8S40q20
>>547
だってよ、田辺人口8万ちょっとだけど和歌山第二の人口なんだもんよ
549名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 09:50:11.13 ID:nwpRMQ2E0
和歌山的には田辺はかなり都会の方だと思う
550名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 09:56:37.50 ID:fXkWHBZB0
田辺市は広くなりすぎてわけがわからん。
551名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/11(月) 09:57:09.67 ID:QMsVubLA0
まあ高速きてから店も増えたから今の田辺なら住めなくもない
552名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 09:59:55.29 ID:IZ/0hGY70
紀伊半島南部の言語って関西弁なの?
553名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/11(月) 10:02:18.32 ID:JQ6eb1u20
>>552
関西弁だけど年寄りの言葉は特殊すぎて理解不能だった
554名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 10:03:52.67 ID:8ZVdjEDz0
田辺市は合併で奥地に広がりすぎてもうよくわからない
日高郡龍神村も田辺市域になったし東牟婁郡の町まで確か合併してたような
どんだけ手広いんだ
555名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 10:04:11.53 ID:nwpRMQ2E0
大阪で使われてるような典型的関西弁を関西弁度100としたら
奈良南部は80、和歌山南部は70,紀北町以南の三重南部は45ぐらい
556名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 10:06:25.57 ID:bm8S40q20
>>552
もう特色ありすぎて近畿方言でも特殊
同じ紀州弁でも村単位で変わったりするし、奈良南部は北中部と吉野以南の南部方言で変わる
さらに十津川まで行くとまた別の十津川方言が出てくるし、周辺の村でも言葉が変わる
557名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/11(月) 10:07:57.17 ID:YhZnPFDk0
>>552
離島・陸の孤島だったところの現地語は解読不能
558名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 10:09:40.76 ID:2UHJ9qFZ0
熊野まで帰省するのがだるい
僻地にも程がある
559名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 10:10:43.45 ID:GH7GT9q/0
どえらいあたんしよってよぉ
560名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 10:11:44.29 ID:ukpN4b3nP
>>525
車のアクセスはもちょっと早くなった
561名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/11(月) 10:12:50.27 ID:DK7N5jeOO
東京から交通機関使うと新宮あたりが全国で一番時間かかるらしいな
562名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/11(月) 10:15:07.93 ID:NkBqGoCO0
不倫相手がつこうて先細りチンポを晒された白浜の喫茶店のオッサンはまだ生きてんの?
563名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 11:18:43.33 ID:DPAo8L320
>>531
湯浅は醤油の発祥地だしな。
564名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/11(月) 11:27:16.64 ID:JQ6eb1u20
湯浅の醤油滅茶苦茶高いな
もうちょっとリーズナブルにならんものか
565名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 11:40:21.84 ID:IycTGw7D0
俺のばあちゃんが十津川出身なんだが、十津川から七里御浜まで歩いて太平洋を見学し
旅館で一泊した後、また歩いて十津川へ帰るというのが当時(戦前)の修学旅行だったらしい
566名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 11:45:26.74 ID:DYzurSKX0
>>51
男は黙って県道48号線だろ
567名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/11(月) 12:12:12.84 ID:rUnuFUOg0
あの辺の山ん中は歴史の宝石箱やで
568名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 12:18:06.17 ID:MBEK4P/p0
吉野山山上の旅館に温泉があったのでビックリしたものだ。その時
役行者生誕1200年祭というのがあって、いろんなイベントを
やっていた。なんか楽しく得した気分になった。
歴史性や秘境性、神秘性など色々なものがあるので紀伊半島南部はお仕着せの
旅行コースに不満のあるかたにはお奨めの穴場かも。


569名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 12:18:39.28 ID:MWRj2bQ90
>>546
画像よろしく
570名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 12:21:00.78 ID:nwpRMQ2E0
俺も紀伊半島南部は全然秘境じゃないと思うな
怪しい風習とか全然聞かないし
部落も俺のイメージでは紀伊半島北部に行くほど多くなる感じ
571名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 12:23:10.67 ID:zSG9WucT0
R425ヤバ杉w
572名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/11(月) 12:23:51.93 ID:xKMcROYA0
アドベンチャーワールドは楽しい?
573名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 12:29:29.94 ID:bm8S40q20
>>570
部落何の関係もねぇー
天川とか東吉野あたりは古い風習残ってるし、龍神でも葬儀の後仏壇やら納骨やら独自の様式残ってるぞ
574名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 12:37:02.24 ID:nwpRMQ2E0
>>573
まあ、でも秘境ってほどじゃないな
575名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 12:41:47.29 ID:MWRj2bQ90
>>574
じゃあどこが秘境なんだよ味噌野郎
576名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 12:43:27.55 ID:bm8S40q20
>>574
人の手が入ってない原生林だとか未開の土地っていうのを秘境って言うなら違うだろうなぁ
だが人が普通に生活してるにも関わらずあの交通の便ってのは日本でも有数だと思うぞ
単純に行くのに時間がかかるんじゃない、国道はあのザマ、電車は通ってない、そもそも山しかない
そういう点だと岐阜長野の奥地だとかに通ずるところはあると思う。隔絶された世界ってのが見えるよ
果無集落とかもう田舎スキー垂涎の場所だしな

新宮は山の中でもなく海沿いであるにも関わらず、特急使わなければ紀伊半島沿岸部を大回りするはめになるがね
577名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 12:53:06.10 ID:nwpRMQ2E0
>>575
中国の奥地なんかは秘境の名にふさわしいと思う
夢を見たいのは分かるが、ネットもできるし携帯の電波も通じるし地デジも衛星放送も見れるし
メディアによって情報が行き渡ってる時代だから、あんま秘境感はないんだよな
単なる「不便な過疎地」でしかないと思う
独自の文化持ってるのなんてそういうメディアがまだ未発達だった時代からの老人ぐらいでしょ
まあ、その独自の文化自体田舎なら普通に日本中にあるわけで
578名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 12:56:39.80 ID:8ZVdjEDz0
大台ケ原原生林…まあ「人の手が入っててこれだよ!」というのはあるね
主な産業は林業だよ農業を主産業にはできないよな地域とか

数年前にR169上北山で死者が出る崩落事故があってしばらく通行止だった時期に
「もう通れるだろ」と思って入ってしまったんだけど下北山までの迂回路が
「吉野まで戻ってR168を十津川南部まで走ってR168/169合流地点からR169を北上」だった
579名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/11(月) 12:58:09.81 ID:YhZnPFDk0
早く全面開通しないかな大杉谷渓谷
580名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/11(月) 12:59:15.39 ID:f6tIUDnKO
熊野古道から串本経由で和歌山市に車で行ったことがあるが死ぬほど疲れた
なんだよあの不便さは
581名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 13:01:57.96 ID:MWRj2bQ90
>>577
中国って中華の方?
そもそも日本国内での話だろ
ちなみに携帯の電波と地デジは日本でもカバーできてないとこあるよ

そもそも秘境の定義が違うっぽいので、俺は577の意見には納得できない
582名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/11(月) 13:04:58.48 ID:rUnuFUOg0
海が綺麗だよね
583名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 13:05:35.19 ID:8GCISgdU0
和歌山は大日本帝国の霊的心臓部だよ
584名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 13:05:37.88 ID:nwpRMQ2E0
>>581
地デジカバーできてないとこあるなんて常識じゃん
だからこそ地デジの電波届いてるのにって話してるだけで
携帯の電波あのへんで届かないとこって具体的にどこ?
民家ほとんどないとこでしょ
585名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 13:06:45.23 ID:8ZVdjEDz0
>>579
何年も経つように思うんだけどあそこまだ復旧してないのか
586名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 13:07:31.54 ID:u5drkzDs0
紀南のアクセスの悪さは異常
587名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 13:08:57.20 ID:j/XMzS460
暇だから速玉大社でもいってくるかな。
3DSしかもってないけどちょこっとうpしようかな。
588名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 13:10:03.96 ID:MWRj2bQ90
民家がほとんどないとこが秘境じゃねーの?w
589名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 13:10:13.09 ID:JrZd7tYx0
>>584
このスレの流れから言って、秘境って「町中に住んでる人から見ての」秘境ってことでしょ。
世界中の秘境と比較してるわけじゃないよね。
こういうのアスペっていうのかな?
590名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 13:12:54.58 ID:nwpRMQ2E0
>>589
東京都心の人間から見たら日本は秘境だらけだからね
その定義なら当然秘境だと思うよ
でもそういう自明の話がしたかったの?w
591名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 13:13:01.78 ID:xRUy9a8mP
愛知県民はアスペが多いと感じるのは気のせいか?
592名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 13:14:31.71 ID:nwpRMQ2E0
>>591
いや俺はこの辺が地元だから地元出身者として反論してるだけなんだけど
地名表示でレッテル貼るだけで何か言った気になってるなら哀れだと思うよ
アスペって言葉はマジで便利だな
反論できないなら「こいつアスペ」で終わり
593名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 13:20:59.29 ID:nwpRMQ2E0
ところで>>581はどこ行った?
ドコモの携帯すら繋がらないところは確かにあるが
そういうのは周りにダムと山しかないような場所ばっかだと思うんだけどなあ
俺の実家もかなりの過疎地だが、10年以上前から電波は通じる
ただワンセグは見れない
この夏に実家帰ったときに集落があって尚且つ電波全く繋がらないようなとこ行ってみたい
海沿いはまず全滅として、やっぱ山中だろうな
594名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 13:22:17.23 ID:DPAo8L320
伸びてると思ったら荒れてんのかよ。
595名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 13:26:48.20 ID:fXkWHBZB0
勝手に集落があることを条件にすんなよ。
上でも誰かが言ってたけど"秘境"の定義、使い方がこのスレで一人だけ違ってるんだから
あなたがいくら主張しても空回りで馬鹿にされるだけだよ。
川口宏探検隊みたいなのが望みならもう中国の奥地に行っても無理だと思うよ。
596名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/11(月) 13:31:39.81 ID:ENZBYX4sO
しかしこの21世紀になって県内の一番高い山が
間違ってたのが発覚するような場所だぜ?

中国地方というより九州(宮崎)に近い気がする
597名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 13:34:49.35 ID:upfOyOLm0
海側は高速あるだろ
一番大変なのは内陸
598名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 13:36:36.80 ID:IycTGw7D0
>>597
無いんだな、これが
599名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/11(月) 13:38:33.27 ID:JQ6eb1u20
高速はないけど国道43号ならある
600名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 13:40:00.49 ID:WqDb6S7r0
紀伊半島の奥でいまだ前人未踏の地があって、空から確認できるきれいな滝が
あるのにもかかわらず辿れる道が無いという噂きいたことあるんだけどどこかな?
601名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 13:40:46.76 ID:MWRj2bQ90
>>592
いきなり海外の話しはじめて何だコイツwと俺は思ったけど
ちょっとずれてんじゃないの?

>>593だけど、海沿い数キロの俺の実家付近は山の陰で5年ほど前まで電波届かなかった
ちなみに岡山
全然秘境じゃねーぞ。メディアがどうとかと秘境は関係ない
602名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 13:41:15.56 ID:DYzurSKX0
愛知▽
603名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 13:42:43.61 ID:nwpRMQ2E0
>>601
地元民じゃねえのかよ
岡山のゴミクズに紀伊半島の何が分かるんだ?
604名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 13:43:58.59 ID:u5drkzDs0
>>597
内陸はなあ…
和歌山は基本海沿いと紀の川沿いと高野山以外人住んでないからな
605名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 13:44:24.25 ID:nwpRMQ2E0
岡山のゴミクズからしたら新宮は秘境なんですかね?
ペアシティなんて昔は映画館もあってすごかったんだけどな
ジュラシックパークのときなんかは恐竜グッズ売れまくりだったぞ
あんな秘境があるかよ
606名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 13:44:43.20 ID:MWRj2bQ90
>>601
なんだ、馬鹿にされてファビョってただけかよ。だせえ
607名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/11(月) 13:46:41.34 ID:Rs1jzcLq0
岡山はゴミクズだけど新宮も間違いなく秘境
608名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 13:46:57.54 ID:nwpRMQ2E0
そうやって秘境秘境言って馬鹿にしてればいいんじゃないかな
まあ終わりだと思うよあのへんは
人口全く増えないし観光客なんてゴミ捨ててキャンプして帰るだけだから
609名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 13:47:37.18 ID:IycTGw7D0
>>605
もはや何を言いたいのかも分からなくなってるが大丈夫か
610名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/11(月) 13:47:45.09 ID:SKffchgO0
http://maps.google.co.jp/maps?q=33%C2%B057'52.03%22++135%C2%B050'17.16%22&hl=ja&ie=UTF8&ll=33.964314,135.838188&spn=0.001493,0.002996&safe=off&t=h&z=19&brcurrent=3,0x6006f5c09a244879:0xc6ea1d01901fe027,0
611名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 13:48:55.09 ID:nwpRMQ2E0
>>609
分からないならレスしなくていいぞ
南部の人間ならペアシティって言って理解出来ない奴は居ないから
612名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 13:52:22.75 ID:WqDb6S7r0
613名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 13:52:47.04 ID:IycTGw7D0
>>611
いや、俺も地元民だしw
つうかお前ファビョりすぎだろwwこっちが恥ずかしくなってくるわw
614名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 13:54:22.19 ID:nwpRMQ2E0
>>613
じゃあペアシティにあったハンバーガーチェーン何か答えてくれ
あとペアシティの小さいほうが今何の店舗になってるかも
615名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 13:55:58.81 ID:IycTGw7D0
>>614
ロッテリアでWAYだろ
616名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/11(月) 13:57:52.11 ID:GZ+72zML0
和歌山が舞台の純文学て中上健次の他に誰かいる?
617名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 13:58:03.65 ID:nwpRMQ2E0
>>615
お前は新宮を秘境だと思ってるのか?
618名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 13:59:27.52 ID:IycTGw7D0
>>617
新宮自体はそれなりに発展してるけど孤立してる事自体は間違いない
619名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/11(月) 14:00:21.10 ID:kEpO81Ob0
酷道と知らずに通過しようとして引き返すかどうかなやんだ

林業のトラックとすれちがうけど、乗用車は皆無
途中に集落がある、あんな所には住めない
620名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 14:01:10.11 ID:fXkWHBZB0
>>616
有吉佐和子とか?
621名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 14:02:06.19 ID:bm8S40q20
ていうかどうにも秘境ってバカにされてるって(愛知)は上で言ってるが
このスレの大半は「自然たっぷりでいいねぇ」「一度行って見たいねぇ」ってなレスなわけだが
とりあえずくだらん言い争いでスレの雰囲気悪くするのやめてくれんかね
3日間平和に進行してきてんだからよ
622名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 14:02:17.37 ID:nwpRMQ2E0
>>618
鉄道もあるのに?
不便なだけで孤立はしてないだろ
バスすら通ってないなら孤立した秘境でもいいだろうが
623名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 14:02:35.16 ID:8ZVdjEDz0
新宮の栄えてる一帯を指差して「秘境!秘境!」と言ってるスレじゃない
624名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 14:03:42.01 ID:WqDb6S7r0
秘境という言葉にこだわってるやつなんなの?「秘境駅」って単語しらないとか
625名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 14:03:56.20 ID:nwpRMQ2E0
>>621
はっきり言うが
自然たっぷりでいいとか一度行ってみたいなんて褒め言葉でもなんでもない
要するに動物園の珍獣扱いされてるわけだからね
「一度は遊びで行ってもいいけど住むのはぜったいに御免」ってことだろ
俺もギアナ高地とか一度は行ってみたいよ
金があればね
626名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 14:05:20.26 ID:GQEAfd4V0
和歌山南部は、あれで良いんだよ。
627名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 14:05:22.67 ID:DPAo8L320
(T_T)
628名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 14:07:00.40 ID:nwpRMQ2E0
普段の和歌山スレは地元民の雑談で盛り上がるんだが
このスレは調子こいた観光客気分の上から目線レスが糞うざいんだよな
邪魔なんだよ、夏場になると川べりにキャンプカーで現れて浮輪で泳いでゴミ捨てて帰ってくお前らは
629名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 14:10:00.27 ID:bm8S40q20
>>625
そういう人間に対して地元の魅力をアピールなりなんなりできないんなら放置してスレから去ればいい
ここは和歌山県民が馴れ合うスレじゃないって流れは見てたら気付くはずだが。
地元を一番バカにして貶してんのはお前自身だって気付け
630名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 14:11:40.69 ID:IzLh9NEI0
そういや紀伊山地には今もサンカの人たちが住んでると聞いたことがあるな
631名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/11(月) 14:14:43.51 ID:Rs1jzcLq0
動物園というのはいい表現だと思う
オリを揺らして怒り狂うゴリラを見たいって人は多いだろうし
632名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/11(月) 14:14:49.70 ID:JQ6eb1u20
確かに地元民は迷惑してたな
キャンプ場に来てゴミだけ置いていって金落とさないって言ってた
行くなら金雄としてけよお前ら
633名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 14:15:16.63 ID:yU+nIkvy0
あー、良いスレだったのに残念だなぁ。
何度も言うけどR425をスーパーカブで突破するには8時間かかるよ。
634名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/11(月) 14:16:57.51 ID:YhZnPFDk0
>>585
全面開通の予定は未定
来年三重側が七ツ釜滝まで開通すると8割は復旧かな
残りの光滝周辺にはダンプカーくらいの岩が100個くらい重なってるわ
国立公園、天然記念物の天然保護区域で登山道工事改修の縛りもあるわ
でどうやってルート作るか検討中らしい
635名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 14:20:57.78 ID:5y7ZL+Cs0
紀伊半島南部に行きたくて、名古屋の実家行った時に友達にいくら行くように打診してみても伊勢までしか行こうとしやがらねえ
両親は俺に親との用事以外で車使わせねえし
636名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 14:21:04.12 ID:nwpRMQ2E0
>>632
「キャンプ場」じゃなくて俺の実家のそばの川原でキャンプしだすんだよ
十津川村に車ですぐ行ける山間部だが
つーか岡山の糞土人どこ行った?
あいつがいきなり味噌土人とか煽ってきたのがほったんだろうが
「大都会」とか一ミリもおもんないネタばっかやってる癖に他県バカにすんなよ
637名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 14:25:41.59 ID:u5drkzDs0
>>635
レンタカー借りれば?
638名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 14:26:19.28 ID:IycTGw7D0
>>625
動物園の珍獣と言うが、どこの観光地だって見世物になって生きてんだよ
お前だって全く旅行しない訳じゃないんだろ?

>>636
他県をバカにするなと言いながら、他県をバカにするからバカに見えるんだよw
639名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 14:28:00.63 ID:5y7ZL+Cs0
>>637
やっぱ方法それぐらいだよな・・・金がもったいないからいやだったけど今度まとまって実家いれる時合ったら紀伊半島海岸方面経由で兵庫の親父の実家行ってみるか
640名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 14:29:47.45 ID:nwpRMQ2E0
>>638
相手が先制攻撃してきたんだからそれに応戦しただけ
日本国憲法ですらそれは認められてるだろ
641名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 14:29:53.66 ID:WqDb6S7r0
十津川観光協会とか十津川温泉の人らが聞いたらめちゃくちゃおこりそうなやついるな。

自分は愛知に逃げながら、地元の商売の邪魔するとか
642名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 14:31:32.20 ID:WqDb6S7r0
もうこいつ→ ID:nwpRMQ2E0
NGIDにしようぜ。基地外だろどう考えても。
643名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 14:32:00.64 ID:nwpRMQ2E0
>>641
俺のこの書き込みで実害が発生するなら営業妨害として告訴でもすればいいんじゃないの?
怒りたいなら勝手に怒ればいい
644名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 14:32:46.79 ID:5y7ZL+Cs0
>>625
一度行ってみたいまで否定したら大抵の旅行はほとんど否定されね?ww
"自然たっぷり"だって
645名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 14:35:36.10 ID:5y7ZL+Cs0
>>644
途中送信しちゃった
>>625
"自然たっぷり"だって、人によっちゃ褒め言葉なんだよ。受け手の場所や人、言い手によって求めるもの求められるものは違うけど
まあお前が地元にどうあって欲しい、どう見られたい、どう見られたくないってのがあるのはわかるしそれをアピールすることはいいことだと思うけど
646名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 14:38:01.79 ID:nwpRMQ2E0
>>645
絶対的にマイナスな意味というわけではなく、
先進国の人間が途上国の人間を「素朴」と語るような嫌みさが含まれていると言ってる
地元の人間じゃない奴にそれが理解出来ないのは仕方ない
647名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 14:40:07.83 ID:yU+nIkvy0
また愛知が皆様にご迷惑をかけているようで申し訳ありません
648名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/11(月) 14:42:55.89 ID:Rs1jzcLq0
>>646
お前は途上国の人間じゃないのに、どうしてそういう嫌味さを引き合いに出せるの?
もしかして日本の方じゃないのかな…
649名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 14:43:26.41 ID:G5jwkBBYO
宝の湯は平日1500円でスーパー銭湯岩盤浴、食事1000円分が楽しめるお得なスポット
650名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 14:43:40.62 ID:DYzurSKX0
>>647
ドンマイ
651名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 14:44:23.86 ID:VV3sZRUV0
今年も高野山に行くためにツーリングする
652名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 14:45:00.54 ID:nwpRMQ2E0
>>648
引き合いにだせるよ
だって知識があるし共感できるからね
簡単に言うとサイードのオリエンタリズムに近い感覚だと思うんだよ
そういう知識がないから彼は理解出来ないんだろうと言っただけ
別に難しいこと、理解しづらいことは言ってないんだけどなあ
653名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 14:45:17.12 ID:8ZVdjEDz0
>>633
>>24なのにお礼言うタイミング逃してたよ。ありがとう
こっちはセローだから7時間55分ぐらいで済みそうだ
654名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 14:45:37.26 ID:5y7ZL+Cs0
>>646
名古屋だって東京とかいろんなところからよく、食べ物変わってるよね。とか言われるからなw
先進国の人間だって、わりと本気で自然が多い所に住むのが夢って奴等大量にいるし。ヨーロッパの都会人のステレオタイプな老後の夢とかな
ステレオタイプだから実情とどう違うかそこまでわからないけど、俺があった少ない外国人の中にもちょいちょいそういう奴等はいた
嫌みなく言ってる奴だってたくさんいるよ

ν速だと嫌み含ませる場合がほとんどだけどw
655名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 14:50:09.18 ID:5y7ZL+Cs0
>>652
まあ、ある事柄を本気でポジティブに求められても、それを本人としてはネガティブにとらえているってことは
要求側、受け手側どちらものバックグラウンドの違いだからどうしようもないしな

現実住んでる側からしてみたらどうやったって「現実知らないくせに」ってなるだろうし
656名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 14:50:24.37 ID:ab3znhYH0
串本旅行の帰りに奈良に抜けようと県道43号を使ってみたけど
道路幅は狭いしガードレールもないし結構危険で時間ばかり喰いました。
南紀の道はこんなのばっかなのかな。。
途中で鹿と猿が向き合って話し込んでいました
657名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/11(月) 14:52:10.72 ID:61SIiJ3H0
>>344
田辺ってこんなにでかかったのかw
658名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 14:53:19.41 ID:yU+nIkvy0
>>653
木漏れ日で路面が見えなくなる場所もあるのでお気をつけて
659名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 14:53:44.96 ID:nwpRMQ2E0
>>654
途上国の人間を素朴と評する人間も悪意があって言ってるわけじゃないと思うよ
でも問題は表意者の悪意ではないんだよ
660名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 14:55:21.10 ID:H/2EA2m4O
水どう原チャリの旅で走っていたな。
661名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 14:55:32.06 ID:bm8S40q20
>>657
市町村合併で龍神とか中辺路あたりを飲み込んだんだよ
結果和歌山で一番デカい市になったけど、沿岸部と山間部の差が凄まじいことに
662名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 15:00:00.29 ID:GQEAfd4V0
和歌山南部はこの時期、木や草の生え方が全然違う。
正に自然が迫ってくるって感じ。
ああいう雰囲気の土地が日本にあっても良い。
だが、やはり経済だね。そこがよくなれば良い事だらけ。
663名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 15:03:27.57 ID:nwpRMQ2E0
日本全体が不景気と少子高齢化で苦しんでるのに、和歌山南部のような「秘境」の経済が上向くことなど考えられない
664名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 15:07:08.69 ID:MZBXOEF90
なぜか酷道が人気だな。
R42でも景色良いし、信号少ないから運転は充分楽しめると思うけど。
665名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 15:09:56.62 ID:DPAo8L320
>>662
過疎化の一方だよ。年寄りは自分が生きるだけの金と財産は持ってるから何もしないし、
新しいことにチャレンジして地域開拓できるくらいの器量ありそうな若者は都会に出て行く。
666名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 15:10:44.57 ID:bm8S40q20
>>664
南部あたりだと海のすぐ真横走れるんだっけなー
いいなぁ。快晴の日とか気持ちいいだろうなぁ
667名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 15:11:45.08 ID:u5drkzDs0
>>665
和歌山とにかく仕事ねーからなw
大学も少ないからその時点で県外に出ていくし
668名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 15:13:38.48 ID:JrZd7tYx0
>>663
ここで秘境って言ってるやつは別に貶してるわけじゃないだろ。落ち着けよ。
むしろ自然がいっぱい残ってて、旅行してみたくなってきたって空気だったじゃん。
669名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 15:15:55.62 ID:nwpRMQ2E0
確かにここ最近の急激な寂れっぷりは凄いね
日本の将来人口の予測あったけど
過疎地ほど人口減少が急激に進み東京や名古屋はむしろ数十年後に人口増加してたよ
670名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/11(月) 15:20:40.91 ID:33nXKBFR0
>>52
みかんも梅も御浜町と紀宝町で余裕
671名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/11(月) 15:38:08.26 ID:9um3UbHy0
愛知が苛立ってるのは同じ国んなかでオリエンタリズムすんなよってことだろ
まあ貴重な観光資源なんだから割りきってよ
672名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 15:41:06.61 ID:OaaOJNlF0
廃村に流れる川の河原でよくキャンプする
廃村から時間たってるのにまだ藪蚊が多いのは不思議
あと一緒にいった子供達の靴が片方だけ無くなるんだわ
673名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 15:53:26.57 ID:j/XMzS460
674名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 15:56:12.88 ID:aCz8OqrB0
人殺して捨てるならこの辺かなって思ったことはある
675名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 15:57:26.72 ID:Y8El0WKx0
白浜から少し下の椿温泉最強。
あの温泉入ると肌ツルツルになる。
海だけ見てぼんやりしたい人オススメ
676名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/11(月) 16:04:10.71 ID:rUnuFUOg0
>>673
なんだもう行ってきたのか
677名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/11(月) 16:04:51.16 ID:OYVQr36m0
>>673
いいねー
もっと写真くれ
678名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 16:06:34.17 ID:j/XMzS460
鮮やかな朱塗りの鳥居
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/d/b/dbaff017.jpg

八咫烏神社 女子サッカー頑張れ
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/1/9/199d7848.jpg

国宝がいっぱい 撮影禁止
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/0/1/015fb1a8.jpg

なぎの木。1000年ぶりだねぇ
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/2/d/2d3d0a2a.jpg

679名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/07/11(月) 16:11:35.10 ID:PEq6dc6YO
吉野から新宮まで
大峯奥駈を縦走したが
秘境度は北アルプス最奥部の
雲ノ平→高天原のほうがあったな
680名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 16:12:25.52 ID:j/XMzS460
681名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 16:14:09.55 ID:zN7xW1X70
浦島ホテルの要塞っぷりに禿ワロタw
682名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 16:17:49.56 ID:j/XMzS460
絵馬。アニオタはいないようだ。
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/7/2/7242478e.jpg

熊野恵比寿神社
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/c/b/cbcd992f.jpg

新宮神社 鳥居しょぼっ。
下の棒が出てないということは女の神様?
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/7/2/7224c66e.jpg

結構ケバケバしい配色
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/d/f/df0de229.jpg

やたがらすちゃん
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/8/c/8c736358.jpg

ここから例の森林伐採の場所がみえた
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/0/3/03ef8862.jpg
683名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/11(月) 16:21:12.03 ID:rUnuFUOg0
補陀落渡海なんつうマジキチな風習があったりする
684名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 16:28:45.49 ID:j/XMzS460
685名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/11(月) 16:30:24.17 ID:XIklaLFfO
天川村スレか・
686名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/11(月) 16:34:21.80 ID:CYEl1hjB0
来月中旬に洞川温泉の宿とろうとしたらもう埋まってた・・・・・・・
死にたい
687名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 16:38:06.99 ID:ukpN4b3nP
白浜もそうだが南紀の旅館予約入りすぎワロタ
なんぞ今年は
688名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 16:44:46.90 ID:tHA8tkUn0
天河伝説殺人事件
689名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 16:52:46.85 ID:j/XMzS460
690名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 16:55:15.14 ID:DPAo8L320
>>687
東北がああだからな。
691名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 17:02:44.60 ID:j/XMzS460
692名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 17:07:01.97 ID:ORuGkT/F0
いいデジカメ買っちゃえよ
693名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 17:11:36.70 ID:kEPdMbk10
写真乙
いいねー。
自分は和歌山とは言っても和歌山市だから写真取れそうなのって和歌山城くらいしか…
日前宮とか超地味だし。
694名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 17:13:33.17 ID:j/XMzS460
デジカメねぇ・・・買おうかな?
まあ、このぼやけた画像も3Dでみたらおもしろいんだけどね。
あまり綺麗過ぎると行った気になってしまうのも問題だし。

ということで神倉到着
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/0/e/0eb68102.jpg

社務所
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/7/3/7341b83d.jpg

猿田彦神社 火の鳥で聞いたことあるぞ・・・?
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/5/7/575729e3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/2/f/2fc99f96.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/9/b/9bd7b77a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/2/d/2d472afa.jpg

またしても魚・鳥の捕獲禁止っ!
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/5/7/5712811c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/5/7/5712811c.jpg
695名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 17:16:20.01 ID:HqD954IN0
そろそろ青春18切符の季節だし
行こうか迷う
696名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/11(月) 17:20:14.08 ID:e2Z4hG210
>>694
お前新宮人だろwww
697名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 17:38:43.20 ID:j/XMzS460
698名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 17:42:54.56 ID:KYmqb5IN0
>>14
みのもんたは一時アナウンサーを辞めて親父の会社に入った時
名古屋から鵜殿まで毎日パシリさせられたらしい
それに比べりゃマシだな
699名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 17:46:01.61 ID:j/XMzS460
以上れぽっす。

暑すぎた。次はデジカメ買って上まで登ってくる。

スイカ氷うめぇ

http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/7/1/713ea5c1.jpg
700名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/11(月) 17:47:10.64 ID:bbyj9a/60
青木ヶ原、秋芳洞、屋久島、小笠原、高千穂、奥羽山脈の方が秘境にふさわしい
701名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 17:49:31.41 ID:HqD954IN0
>>698
鵜方の間違いじゃないの
鵜殿って遠すぎるだろ
702名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 17:52:52.84 ID:ORuGkT/F0
>699
オナホに見えた
703名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/11(月) 17:53:09.52 ID:2z7OJY08O
さんだんべきでみたらしだんごをくう
704名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 18:03:26.27 ID:WqDb6S7r0
>>700
青木ヶ原なんぞ出してる時点でお笑いレベルですよ
705名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 18:43:29.06 ID:OlvhmVft0
画像見てたらやっぱりいいな
いつか免許取ったら絶対行きたい
706名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 18:52:36.62 ID:DhVxmXvm0
新鹿や三木里がいいとかとか書いてる奴はにわか

通なら二木島だろ
707名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 18:55:07.84 ID:DYzurSKX0
R425の話が出てるが、
あそこの白谷トンネル付近は通行規制時間帯があるから調べてから行けよ
708名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 18:58:04.67 ID:DPAo8L320
大杉谷いってみたいなあ。
709 【関電 84.1 %】 (関西地方):2011/07/11(月) 19:04:00.57 ID:JHumbOoL0
大台ケ原だけ周りと全然植生が違うからな まじ太古の雰囲気
710名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 19:04:37.97 ID:OaaOJNlF0
紀伊半島の欠点はこれでもかってくらい人工林だらけで森が暗いってことかな
よくまぁここまで植林したもんだわってレベル
高温で多雨なので杉や檜も柔らかくて質が悪そうだし
711名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 19:06:00.76 ID:DPAo8L320
wikiみたら毎年死人出てるらしいね。
ニュースにならんのか。
712名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 19:09:47.43 ID:NtxmiwVl0
紀伊半島一周した時潮岬周辺って夜6時過ぎたら人の姿を見なかった
ファミレスとかあっても人見えなくて泣きそうになった覚えがある
713名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 19:13:18.07 ID:DhVxmXvm0
>>712
そんなお前には紀伊半島は向いてないよ。
ネオン明るい大阪の町でいいじゃん。
714名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/11(月) 19:18:00.63 ID:nT3W9yY00
>>710
ほんと杉だらけだよな
爺さんが林持ってるけど、ずっと杉林の中のテニスコートくらいの面積だから、どこからどこまでかよく解らない

>>686
河合交差点前に旅館あるからそこでガマンしろ
715名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 19:28:29.90 ID:1KXluMjb0
新宮城の話題があったが、熊野市紀和町にある赤木城跡もきれいでかっこいい
http://www.mikumano.net/meguri/akagijosi.html
山の中なのでやや行きにくいけれど
近くには丸山千枚田もあるので、併せて行くのがベター
http://www.mikumano.net/meguri/1000maida.html
716 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (大阪府):2011/07/11(月) 19:36:51.21 ID:4H63fIti0
和歌山ラーメンって普通のラーメンと何が違うか全然わからん
717名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/11(月) 19:39:36.87 ID:O0LxGNUI0
和歌山南部にセブンイレブン来ないのか
一応言っとくけど、みなべじゃなくてなんぶだぞ
718名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 19:41:32.59 ID:0D1auj4d0
天川の野猿で3往復ぐらいして遊んだ
天の川がきれいだった
早朝の野グソは快感だった
十津川のここにお金入れてくださいみたいな無人の温泉で
カップルで男風呂に入っているバカ共に出くわして女の裸じろじろと見た
719名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 19:53:58.66 ID:OaaOJNlF0
上湯温泉なら上の女湯は湯がはってなかってりするし景色悪いので下の男湯が実質混浴
その昔は半洞窟の村営混浴露天風呂があったが洪水で流された(今は条例で混浴は新設できんそうな)
野猿で渡った対岸の河原を掘れば温泉でてきます
720名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/11(月) 20:05:21.76 ID:XIklaLFfO
721名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 20:11:04.47 ID:DhVxmXvm0
横に貫くR425
縦に貫くR371

両方走破は楽しいぞ。疲れたらどこかしらに温泉もあるし。
宿はあまり無いかもしれないが車中泊をすると満点の星空の下雑音も無くグッスリ眠れる
722名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 20:12:32.49 ID:yU+nIkvy0
写真おつ。今年もR425をスーパーカブで突破してくるか。
723名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/11(月) 20:45:25.10 ID:b5WskBxO0
十津川に、ジャスコこの先50数キロ!みたいな看板あったぞ
ちなみのそのジャスコは新宮にあるやつな
あの辺の人にとって、新宮=ジャスコ
724名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/11(月) 20:51:04.79 ID:BaJ/DdxK0
和歌山にジャスコって新宮のとこしかないでしょ
新宮=ジャスコというよりジャスコ=新宮
725名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/11(月) 20:55:36.80 ID:63EVaUJi0
先々週潮岬でキャンプしたけど、夕方の蒸しと虫の量は異常だわ
でもそれ以降は涼しくて快適、釣り人の遭難者救助にヘリを見れた
日本一周中のバスのおっちゃんがまだあそこらへんいるハズだけど誰か知らん?
726名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/11(月) 21:03:28.82 ID:b5WskBxO0
>>724
そうなのか
実家が十津川にあって一年程住んでたことがあるんだが、本当に何も無い
コンビニももちろんないし、ジャンプ一冊買うのにも車で数十分かかる
ちなみに爺ちゃんがジャスコの中のマクドで、生まれて初めてハンバーガー食ってうまいって感動してた
727名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 21:06:20.93 ID:DhVxmXvm0
>>723
尾鷲にはジャスコ(確か明和店?)まで80kmという看板があるのだが…
728名無しさん@涙目です。(四国):2011/07/11(月) 21:34:12.60 ID:KHjGjazOO
十津川村の月給30万円の臨時職員に応募した奴どうなった?
729名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 21:35:41.55 ID:47VwVPUT0
>>727
熊野にジャスコあったぞ
730名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/11(月) 21:36:46.41 ID:z8vNjKNZ0
>>558
死んだ親父は熊野出身だったそうだが上京以来何度も帰っていなかったらしい
自分も2回法事で行ったけど東京からだと本当に大変だな

でもそれだけに良い思い出ばかりだ
731名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/11(月) 21:40:12.61 ID:RTfzGxm60
このすれ見ててバイクで龍神行って適当に海目指してえらい道に迷い込んだことを思い出した
今年はキャンツーしに行こうかな
お勧めのルート教えれ
732名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 21:41:59.42 ID:yXfd54YI0
ここの降水量は異常
愛知から良く奈良に行くけど、途中で絶対どしゃ降りの雨にあたる。
濃尾平野では経験したこと無いような雨で、前面が全く見えない状態になる。
何、この土地?
733名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 21:50:30.53 ID:lfy+sA6/0
新宮=賭場・材木
734名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 21:55:14.74 ID:R72gxYRv0
那智の滝言ったら見事な快晴で弾けた飛沫が虹のように輝いて
きれいだたです
735名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/11(月) 22:05:11.14 ID:D8xQwoRg0
425号を自転車で走破したいんだけどスタート地点をどちらにするかで迷う
736名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/11(月) 22:13:27.81 ID:GT19qVNn0
>>732
あるなそれは
尾鷲行ったらとんでもない雨の中みんな普通に生活してて驚いた
あれは奈良ならみんなオロオロして洪水を心配してるレベル
737名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 22:14:51.59 ID:vgxqijvR0
するっとKANSAIとかって紀伊半島南部まではカバーしてないんだな。。。
南部までカバーしてるフリーパスってあるの?
738名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/11(月) 22:21:30.61 ID:uCuK/XSP0
>>728
十津川って何気に公務員給料高かった気がする
739名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 22:23:18.67 ID:xRUy9a8mP
十津川村のし尿処理は海洋投棄って本当?
740名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/11(月) 22:23:33.14 ID:HqD954IN0
>>737
青春18切符
7/20から使用可能

高速バスかJRしかないからな
741名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 22:45:44.47 ID:UDWR/Ue10
>>673
紀南に行ったら鹿禄に毎回行ってるわ。
ちょっとお高い気もしないでもないが、美味いよな。
742名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/11(月) 22:53:03.12 ID:Euqv/I9xO
>>714
1ヶ月前から旅館埋まってたら現地もけっこう混んでるかな?
743名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 22:53:10.22 ID:j/XMzS460
>>741
古座のうなぎもうまいらしい。
ここかな?
http://www.kumanogenki.com/report/oisiimon/higasi/index.html

勝浦駅の裏の「はげやま」という民宿のうなぎもうまい

今日ニュースでうなぎ高騰とかやってたからどうなんだろうね
744名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/11(月) 22:58:24.89 ID:rH8ZGnRx0
745名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/11(月) 23:06:51.16 ID:0pLrSNd1O
夜になると星の多さに秘境を感じる
746名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 23:26:36.47 ID:UDWR/Ue10
熊野川沿いの道路は自転車やバイクで走ると感動できる。
欠点はコンビニどころか自販機すらろくにないので補給が困難ということ。
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews039785.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews039788.jpg
747名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 23:44:45.44 ID:c6lSqIch0
>>744
これよこれ、たまんねぇ
748名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/11(月) 23:45:12.62 ID:0YwlHahd0
l
749か(チベット自治区):2011/07/11(月) 23:51:09.47 ID:Ro5iSt0A0
車で酷道じゃなく比較的安全に行くにはどーしたらよい?
750名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/11(月) 23:51:36.84 ID:rQQ1IFJu0
新宮隣保館大杉ワロタ
751名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/11(月) 23:52:54.91 ID:j/XMzS460
>>746
これ高田の入り口とこやよね。
こんなことしたらあかんよね。
752名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 23:55:38.80 ID:8ZVdjEDz0
>>749
どこからどこへ行きたいのかわかんないけど
酷道を使わずに済むルートだらけですよ
753名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/11(月) 23:56:22.08 ID:/jVJM1Co0
>>744
綺麗だなぁ。
754か(チベット自治区):2011/07/12(火) 00:05:56.14 ID:LFYiSteo0
>>752
あっ、そうなん?奈良市民やけど吉野とか天河村とか和歌山の南の方とかいったことないわあ
755名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 00:13:05.71 ID:oy7Gy1iUP
原付で都内から和歌山までどれぐらいかかる?
名古屋までは走りっぱなしで18時間かかった
756名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 00:28:14.01 ID:U9ACfQ3I0
>>755
チャレンジャーだなw
757名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/12(火) 00:29:08.86 ID:mpbb9SDu0
>>754
吉野: R24。敵は渋滞。これたぶん別の道のほうがいい
天川: 吉野-R168。天川-R169間のR309はたぶん酷道
十津川・新宮方面: 同じくR168。池原ダム見たければR169。南のほうでちょっと狭い個所ある

奈良市−吉野のルートは別の人に聞いてみて
758名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 00:29:44.04 ID:Gns7SC0x0
このスレ地味に伸びるなぁw
地元民としては歓迎だけど
759名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 00:36:46.36 ID:Toc33xOq0
>>755
ゴールデンウィークに下道で、熊野まで行ったけど、
顔焼け過ぎワロタ
760名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 00:42:40.03 ID:oy7Gy1iUP
>>759
どこから?
国道1号線のいつの間にか、自動車専用道路に入ってる罠はやめて欲しい

つか、北海道も行きてぇな。最北端往復と和歌山往復どっちがきついんだろう
761名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/12(火) 00:45:27.47 ID:wPe8UPXE0
速玉大社・神倉神社 まとめた
撮った写真全部のっけたから、よかったらみてね。
http://blog.livedoor.jp/shingucity/archives/52156635.html

これを見て、「おるかー、よーし、おるな!いくわ!」
って気分になってくれたらうれしいな。

デジカメ買うぞ・・・
762名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 00:53:30.75 ID:b+c57wPl0
和歌山の人優しいから好きだわ
つか、「やにこい」ってどういう意味なんだ?よく使ってるけど
763名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/12(火) 00:58:17.83 ID:rOFoxnV8P
>>744
海外のリゾートみたいだな
海外なんざ行かずにここに行けばええねん
764名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 01:03:25.76 ID:AIprBkPg0
>>762
ものすごく
765名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 01:03:46.23 ID:hvkQKyA50
>>761
行ってみようかな。
境内はすいてた?
766名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/12(火) 01:06:34.10 ID:wPe8UPXE0
>>765
速玉は日曜日だから団体のじーちゃんばーちゃんがちょこっとおったかな?
平日とか全然ひとおらんよ。

神倉は三人。静かなもんでした。

ここやで、トントン
767名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/12(火) 01:09:17.64 ID:fArzI46c0
新宮のオークワデカすぎワロタ
768名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 01:09:43.89 ID:Toc33xOq0
>>760
そうそうw
品川区から、国道一号線制覇しようと、始点の日本橋から意気込んだけど
途中でバイパスとか、何故か一号線が二つに分かれてたりとか
静岡県ナガ〜とかで、終点の日本橋は諦めて、名古屋で一泊
どうせなら紀伊半島一周行ってみっかで
、新宮市までが限界だったぜw
769名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 01:11:15.86 ID:U9ACfQ3I0
>>767
あそこが紀伊半島南部の中心と言っても過言ではない
北は十津川からも買い物にやって来る
770名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 01:14:01.33 ID:hvkQKyA50
>>766
山梨在住だが今度3連休を利用して行ってみるわ。
771名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/12(火) 01:22:04.62 ID:wPe8UPXE0
>>770
是非。
こんな写真撮ってきてね。
http://www.shinguu.jp/modules/myalbum/index.php?num=10&pos=0
772名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 01:26:21.22 ID:VbfmVfqo0
熊野○○大社って3つあるんだな
ちゃんと調べずに「那智の滝見れるかなあ」と熊野本宮大社の方に行って
行きの168号線側にあったでかい滝(十二滝)を那智の滝と勘違いして感動して帰ったのはいい思い出
773名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 02:47:29.88 ID:a6H21haV0
リアル仁和寺の法師だな
774名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/12(火) 04:08:05.11 ID:k86c7xYO0
いいなこのスレ
775名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/12(火) 07:42:56.20 ID:5/nOairY0
夏は山陰旅行しようと思ってたのにこのスレのせいで変更しようか迷っている
776名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 08:20:43.91 ID:cfVy1gsJ0
夏は北海道にして秋に行こうぜ
777名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 08:28:48.89 ID:QLf1IW1C0
>>755
スーパーカブで名古屋の平針運転免許場〜尾鷲R425起点(R23〜R42使用)で
だいたい6時間くらいでしたぜ旦那。昨日も書いたけどカブでR425突破は8時間でっせ。
778名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/12(火) 09:20:30.27 ID:ZQXv0gKn0
>>743
そこの近くにある古座川って名前のうなぎ屋も美味いど
779名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/12(火) 09:27:11.68 ID:fTbnnNG20
>>545
そもそも「安房」という地名は、「阿波」を始めとする南海道の住民が多く移住して開発したことに由来する。
この辺の方言には、四国や関西のものが入り込んできているらしい。
地名を見ても「白浜」「勝浦」など和歌山・徳島両県と共通のものがある。

というわけで、徳島の可能性もあるよ
780名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 09:28:46.01 ID:mC7RUoe4P
なれ寿司最強
781名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 09:54:46.35 ID:tg3G/ATQ0
七里御浜でボケーっと海を眺めるのは最高
782名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/12(火) 10:07:29.52 ID:wPe8UPXE0
>>778
あ、もしかしたらそっちかもしれん。
783名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/12(火) 10:10:06.07 ID:ZQXv0gKn0
>>782
結局どっちも美味いんだがなw
784名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 11:03:22.00 ID:0EkodJg10
神倉神社の石段登りてえのれす
785名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 11:41:45.91 ID:282pLc6G0
>>776
紀伊半島に来ちゃいなよ
786名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/12(火) 12:33:06.21 ID:5aZAJl7I0
鳥羽で悪いけど以前家族旅行で行った旅館が
アワビとかサザエとか伊勢エビとか出まくって凄かった
「一家心中前の晩餐かよww」とか言ったら仲居さんが怒ったw
787名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/12(火) 12:59:41.96 ID:wPe8UPXE0
ちょっとすまん
この写真なんだが
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/4/b/4ba8313b.jpg
「たまゆら」なるものが映ってるらしい・・・・
エロい人解説頼む・・・・
788名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 13:09:03.36 ID:U9ACfQ3I0
たまゆらって何ぞ、アニメ?
789名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 13:10:45.46 ID:rTpgXWtr0
>>787
オーブ現象か…
写真たくさんupしてくれた人?

いいね〜南紀
お伊勢参りしたあとぐる〜っと海沿いを南下しながら旨いモン食いたい
790名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 13:59:08.37 ID:mL4ir+rO0
>>788
たまゆらって名前のワークショップがあるぜ
791名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 14:06:56.00 ID:4LJ9eHIj0
R169吉野郡下北山村でとまるなら、温泉風呂付雑魚寝の
ライダーズプランというのがある。

http://www5.kcn.ne.jp/~camp-knr/riderhouse.htm

価値あり。
792名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/12(火) 14:09:15.19 ID:70YLSwQE0
大台ケ原ってこの辺だっけ 雨振りまくりのジャングル
793名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/12(火) 14:10:06.19 ID:F2KiZRdi0
こんど洞川温泉に1泊行くんだけど、電車バス乗り継いで4時間もかかるんだな……
到着したら
http://www.dorogawaonsen.jp/introduction/course.html#p1
↑の洞川遊歩道5時間コース+みたらい渓谷行きたいんだけど、
電車バスの移動疲れでしんどいかな?
2日にわけて行くべき?
794名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 14:15:43.21 ID:9omxcNJG0
これが見たくて東京から熊野まで車で行ったけど
いやあ遠かった

http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/shun/060801_604.jpg
795名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 14:16:31.09 ID:Gns7SC0x0
>>794
kwsk
796名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/12(火) 14:18:30.04 ID:7fE+Iqpe0
>>794
これ熊野やのーて那智の滝やろ?
797名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 14:20:42.25 ID:xFNF4iHH0
名古屋から紀伊半島一周したら特急でもまる一日かかった
でかすぎだろ
798名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 14:21:10.19 ID:hK+sZ+Mb0
釣りをする人間にとっては憧れの地
799名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 14:21:21.57 ID:U9ACfQ3I0
>>796
熊野市だけが熊野って訳じゃない
沖縄と沖縄市みたいなもん
800名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 14:22:08.91 ID:282pLc6G0
>>795
他人だが答える
熊野那智大社の真横にある青岸渡寺境内から見える光景
手前の三重塔と遠くにある那智御滝がこんな感じで見えて凄い
801名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/12(火) 14:24:33.99 ID:0a0IBCyb0
名古屋 08:08発
紀伊勝浦 11:38着

紀伊勝浦 17:09発
名古屋 20:44着
802名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/12(火) 14:26:53.83 ID:6O0Hkc6X0
那智の滝は・・・・エロい!
803名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 14:29:37.79 ID:Gns7SC0x0
>>800
サンクス
那智の滝って熊野だっけと思ったら新宮にあるのにそういう名前なのね
804名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/12(火) 14:31:28.16 ID:yfd+d3Km0
香川のうどんと南紀のさんま寿司は食べに行きたい
805名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 14:45:23.77 ID:282pLc6G0
>>803
なんかごっちゃにしてないか?
新宮市→熊野速玉大社
本宮町→熊野本宮大社
那智勝浦町→熊野那智大社、ここに那智の滝もある
806名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/12(火) 14:58:37.13 ID:LG23fwDX0
ヘビとかいるの、ここらへん。
行ってみたいが、普通にいそうで怖い。
807名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 14:59:27.65 ID:TJYCkUPF0
志摩半島の和具の民宿良かったなあ
何回でも行きたい
808名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 14:59:27.86 ID:YF5V/KkY0
南紀の滝といえば、千尋の滝だろ。バイクではいけんけど。
809名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 15:01:49.28 ID:tg3G/ATQ0
下北山あたりの廃屋にはニホンカワウソやニホンオオカミの目撃募集チラシがよく貼ってある。

まああそこはまだ生き残っててもおかしくないなw
810名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 15:17:02.85 ID:CL8VILQ10
>>809
ネタでは無く、ツチノコ目撃募集の看板を見た記憶があるw
811名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 15:20:54.96 ID:wTwc9eDn0
今年の盆18きっぷで名古屋から紀勢本線使おうとしている俺に一言 途中素泊まりで一泊するつもりなんだが泊まるとしたら尾鷲か熊野どっちがいいんだ?
812名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 15:25:37.19 ID:EskJTq940
>>779
一応断っておくと、和歌山県の「白浜」という地名はあまり古いものではない
元々「白良浜(しららはま)」という浜があって、
大正時代ぐらいに温泉リゾート地として開発しだした頃
観光関係の会社とかが浜の名前を使って「白浜」という観光地名を創り出したと確か
当時のそこの村の名前は「瀬戸鉛山(せとかなやま)村」だったが
昭和になって近くに出来た駅の名前が「白浜口駅」(今の白浜駅)になり、
村の名前自体も昭和15年に町制施行で「白浜町」になって定着する
813名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/12(火) 15:27:58.92 ID:ZQXv0gKn0
>>811
どっちも似たようなもん
そこまで来るのなら那智勝浦町まで来て温泉のあるとこで泊るほうがいい
814名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 15:29:31.78 ID:tg3G/ATQ0
>>810
あった気はするが…思い出せない。

看板といえばエドモンズ大学日本校という古い看板もまだ多数見かける。
この手の学校は卒業しても日本の大卒資格にならないので次々廃校になっていった。
815名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/12(火) 15:44:29.61 ID:Q1GUzOVx0
>>811
熊野に泊まるなら大花火大会の日だけは避けとけよ
おそらくどこも満室だからな
あえてその日を選んで花火を見てどこかで野宿するというのも良いけど
816名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 15:45:10.53 ID:wTwc9eDn0
>>813
サンクス もともと大阪の人間で新宮までは車でしょうっちゅう行ってたんで和歌山県側はいいやw
名古屋からの各駅停車の旅なんでどっかで泊まらないときついと思ったんで・・・ どっちもどっちか・・・
飯は尾鷲と熊野とどっちがうまいんだろう・・・
817名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 15:48:03.59 ID:wTwc9eDn0
>>815
サンクス 調べてみたら8/17みたいだけどその日は行かないんで大丈夫だw ただ尾鷲も熊野も泊まるとこ少ないんだよな・・・
818名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 15:49:26.94 ID:U9ACfQ3I0
どっちも寂れた町だからなあ
819名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/12(火) 16:24:36.32 ID:KE6mXWp70
お前らもっと続けろ
820名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 16:40:04.66 ID:n/0FG/MN0
821名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 16:42:13.45 ID:n/0FG/MN0
今週辺り熊野行って来るかな

熊野駅近くのめはりずしがうまいんだよ
822名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 16:47:54.54 ID:U9ACfQ3I0
http://blog.goo.ne.jp/hiro1jz/e/25e7a9159dab7e95ed51e6031716fa92
熊野市行くなら、花の窟が定番だけど大馬神社もオススメ
山の中にあるからアクセス悪いけどな
823名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/12(火) 16:49:48.53 ID:AG2WCgK50
和歌山県人だけど、白浜以南は行ったことないな
824名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 16:53:07.78 ID:mC7RUoe4P
紀伊長島に民宿が結構ある
825名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/12(火) 17:00:31.77 ID:DdK9oD9N0
熊野本宮の川湯はよく行った
826名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/12(火) 17:03:18.88 ID:FAyL6Y9y0
鳥羽より南というが、鳥羽市より志摩市のほうがお店も多いし、いろいろ売ってるぜ
827名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 17:14:42.63 ID:wTwc9eDn0
JR東海のHPで検索かけたところ新宮→多気間紀伊長島駅乗換82分って出てきてわろたwww
828名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/12(火) 17:19:19.03 ID:Ie6nmwDr0
和歌山南部と書かれるとみなべのことかと思うので紀南にしてほしいな
829名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 17:22:41.50 ID:BoQi11qy0
十津川に行った時はやばいと感じたが、東北や宮崎なんかにもああいう場所はけっこうありそうだな
830名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/12(火) 17:30:29.39 ID:ZQXv0gKn0
831名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/12(火) 17:40:30.27 ID:ucXgVheF0
832名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 17:57:24.11 ID:U9ACfQ3I0
>>827
乗り換えというか、1時間半ほど停車する
特急待ちなのか何なのか知らないけど
833名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 18:41:42.44 ID:cfVy1gsJ0
いろいろ調べてみたら熊野大花火難易度高そうだなおい…
834名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 18:49:42.81 ID:UuV0jhpmi
母親が紀伊長島の出身で子供の頃は毎年夏休みはそこの海と山で遊んでいた。
仕事をリタイヤしたら海山から尾鷲あたりに移住しようと思っているよ。
安定した仕事さえあれば今すぐにでも行きたいんだけどな。
835名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 18:53:40.09 ID:cPGlXcNQ0
バス釣りする人は下北山村の池原ダムの湖は有名かも
近くにいい感じの民宿もあるし
836名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 18:55:16.32 ID:k/um7TVdi
太地のクジラ博物館は国宝級。本当に好き
837名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 18:59:20.65 ID:8yBr+n7E0
池原、七色ダムはバス釣りではかなりメジャーだったはず
838名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 19:10:29.64 ID:ME6JG1mp0
観光で行くぶんには大好きなんだけど
住むには難易度が高いのかな
紀伊勝浦にコーナンがあるのに感動したが…
839名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 19:54:12.45 ID:tg3G/ATQ0
840名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/12(火) 21:07:26.23 ID:X2/BNN2H0
841名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/12(火) 21:12:11.88 ID:glsDHxqD0
雨がすごいんだろ
愛知に住んでいたとき三重南部の降水量のグラフが赤色だった
842名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/12(火) 21:13:14.01 ID:cPGlXcNQ0
>>840
それぞれ男と女用意すべき
843名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/12(火) 21:20:41.40 ID:FiOwT7Co0
このスレまだ残ってたのかよwww
844名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/12(火) 21:39:26.10 ID:cdThaygdO
熊野川沿いにちんこみたいな岩あるよね
845名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 21:43:11.99 ID:gd1dI9dv0
串本の海沿いも浸食ですごい形になってるよな
846名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/12(火) 21:49:53.46 ID:UEKEunTI0
ホテル浦島は行ったぞ

陸路無し、渡し船のみとかったく、どこの要塞だよww
山の上まで続くエスカレーターワロタ
登った先の露天風呂ショボ過ぎてコスパ悪過ぎwww
洞窟風呂も面白いしなんていうか日本の旅館の真髄を見たわ
847名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/12(火) 21:51:41.70 ID:0zhnT+esO
早希ちゃんが旅できたんだから秘境ではないだろ
848名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 21:53:04.16 ID:U9ACfQ3I0
10年以上前にホテル浦島行ったけど
土産物売り場の辺りに凄い不気味な人形かマネキンがあったな
849名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/12(火) 22:05:20.12 ID:ucXgVheF0
>>846
あそこは一番でかいってだけで飯も不味いし微妙
850名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/12(火) 22:08:40.91 ID:5/nOairY0
熊野花火と長岡花火どっちにするか・・・・
851名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/12(火) 22:15:13.35 ID:uSLDvZG1O
>846
画像ぐぐったら1枚目から児童ポルノだった
852名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/12(火) 22:16:36.19 ID:2Qb/UPhz0
>>851
おい、がっかりさせんな
853名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/12(火) 22:25:13.61 ID:TkhifN+T0
>>849
今も不味いのかww
20年位前に行ったけど美味くなかったし冷めきっていた
忘帰洞は良かったな
コウモリが飛んでた
854名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/12(火) 22:34:42.71 ID:wIynbmZh0
こういうスレ見ると、まだ長野ってマシな方なのかと思ってしまう
まともな町はないけど観光地になってるせいで割とどこも整備はしてある
855名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 22:50:40.64 ID:hh9BD/q60
>>854
長野は面白い
熊野は興しろい
856名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/12(火) 22:52:07.44 ID:lATiavfl0
熊野市なら観音滝がオススメ
酷道や熊野三山ごときとは比較にならない秘境っぷり
秘境っぽさ満点だけど登山スタイルじゃなくても行ける
857名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/12(火) 23:05:58.78 ID:ucXgVheF0
観光じゃないけど真の秘境を見たいなら奈良南部の十津川だと思う
信じられない所から渡っていったところに家とかあるし
生活必需品買いに行くのに車で2時間くらい掛かりそうなところばかり
858名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 23:14:52.24 ID:mL4ir+rO0
御坊ってどう?
なんか名所ある?
859名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/12(火) 23:21:11.07 ID:ucXgVheF0
御坊〜串本までの海岸線が綺麗なくらいかな
それより串本〜新宮間の電車は乗らない方がいい。
860名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/12(火) 23:22:03.85 ID:6tJbT6EH0
>>858
何故か水木しげるの妖怪の像がある変な公園とか…?
861名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/12(火) 23:23:56.42 ID:0830aa1E0
何部とかなかった
862名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 23:30:53.69 ID:U9ACfQ3I0
三重県は南部も北部も互いに同じ県と思ってない
863名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/12(火) 23:34:45.00 ID:ucXgVheF0
disってんじゃねーぞ!
その意見には同意だけど
864名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/12(火) 23:34:47.27 ID:mL4ir+rO0
>>859>>860
サンクス
サーファーが多いってくらいで特に何もないってことだね
865名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/12(火) 23:39:51.85 ID:o4NtkHpz0
ピネまだあるんか?
866名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/12(火) 23:42:54.67 ID:ucXgVheF0
あるよ
一応観光センターって事になってるかな
ちゃんと中のオークワもまだ変わらずやってる
867名無しさん@涙目です。(三重県)
>>862
南部民だけど同意