池田信夫「太陽は中心核で熱核融合してるんだが?つまり太陽光発電は原子力発電なんだが?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
353名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/08(金) 21:46:12.95 ID:gZfaj0aa0
大丈夫なのこのジジイ・・・
小学生にも突っ込まれそうな理屈だが
原発問題が終わってるみたいな書き方が一番アレだな
現在絶賛進行中だろうが
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/08(金) 21:47:08.79 ID:DRM9IT7BP
「小学生にもわかるだろ」とか言ってるやつに限ってスレタイしか読んでない件
355名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/08(金) 21:47:46.85 ID:XckAb+Z70
天才 コペルニクス的発想 俺らが全く理解できないことを理解してるなんて天才以外のなにものでもない
356名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/08(金) 21:48:52.73 ID:GrKngXYt0
なるほどねー、納得
357名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/08(金) 21:49:09.24 ID:2bk4upFp0
なにいってんだこのオッサン
358名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/08(金) 21:49:19.68 ID:gZfaj0aa0
>>352
自分でも無理があるってわかってるんだよ
ちょっと意味のわからないことを書いて
バカどもにインテリなところを見せとけばバランスとれるだろって感じだろ
359名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/08(金) 21:49:19.76 ID:s/WhLu4q0
つまり太陽光の熱で地表に生まれる気圧の変動を利用する風力発電は・・・
360名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/08(金) 21:50:05.81 ID:Fx6/wCzK0
>>348
なるほど
つまり人類は今もアフリカの地から砂漠が怖くて抜け出せないわけですね

あとCO2削減うんぬんとかのその伝え聞いたようなお話は根拠とはいわねえ
空耳レベル
おまえ空耳
361名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/08(金) 21:50:06.78 ID:shHk5yst0
死ねバーカ
362名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/08(金) 21:50:53.69 ID:Fx6/wCzK0
>>349
なんだお前もアフリカの猿か
363名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/08(金) 21:51:28.91 ID:uaKdGp6w0
石炭火力発電は石炭ガス化でガスタービンコンバインドで効率大幅アップ
重油火力発電は天然ガスタービンコンバインドで効率大幅アップ
既存の天然ガス発電も最新のにリプレースで効率アップ

まだまだ余地があるのは事実
できるだけ消費地に近いところで発電すれば送電ロスも減る
364!pw126217116111.53.tss.panda-world.ne.jp(catv?):2011/07/08(金) 21:51:38.12 ID:026F1LVW0
うん小学生でも知ってるね



で?
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/08(金) 21:52:16.15 ID:DRM9IT7BP
完全論破されたからってキチガイのふりすんなよ静岡
366名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/08(金) 21:52:16.32 ID:OlAoeZep0


で?

 
367名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/08(金) 21:52:57.68 ID:TazSGDkJ0
核融合発電にも危険性はあるからそれほどイミフなことは言ってない
結局アクチノイドが必要になるし
368名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/08(金) 21:53:23.64 ID:BgJKUq5o0
マジでこんな奴ばっかだな
369名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/08(金) 21:53:40.67 ID:Fx6/wCzK0
アフリカから遠く離れた島々にたどり着いたんだから
猿より知恵使えやボケが
370名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/08(金) 21:54:05.81 ID:eEInqMrIO
>>352
人間は科学の力で神とか自然を超越したから自然にはあり得ない原発だって操れるはずだ(キリッという話だと思う
文系が急にニーチェとかハイデガーとか言いだしたらごまかしだから読むのやめていい
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/08(金) 21:54:22.28 ID:tJt9uAXQ0
太陽の近くに行く予定ねえから関係ねえよ
マジで死なねえかな、こいつ
372名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/08(金) 21:55:16.34 ID:bnr+yPCu0
>>14
池田貴族
373名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/08(金) 21:59:51.73 ID:3GxaR+Y30
>>133
こんな感じだね。
374名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/08(金) 22:00:32.81 ID:A8Xf6yAu0
植物は原子力でできているのか
375名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/08(金) 22:03:15.31 ID:uaKdGp6w0
原発止めたら、揚水発電の意味が薄れるんだが
不安定だと言われる風力や太陽光発電を揚水発電を組み合わせればいい
夏場だと風力で夜間揚水して昼のピークに水力発電すればいい
結局使いよう
376名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/08(金) 22:04:15.67 ID:0ACZYxO80
発電施設は人の手によってできてるから人力発電とも言えるな
377名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/08(金) 22:08:07.93 ID:ypfmHR+y0
>>375
つか、風力ってのは冬場に強く、夏に弱い。

冬は西高東低冬型の気圧配置で強風が吹く。
夏はじめじめ蒸し蒸しで風も吹かない。

そして風が吹かない日中の3時頃に電力がピークになる。

そりゃ、いい風が吹いてれば窓開けるだけでナンとかなりますもんw

1日のピークを吸収できればいいってモンじゃ無い所が日本の風力資源
の問題点であったりする。
378 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (長屋):2011/07/08(金) 22:09:12.92 ID:7ysxSpvC0
お前ら素人だな。
レスを見る限り、周りに同調して批判してるだけだ

まず相手が何を根拠にどう述べているのか理解してから反駁しろよ
379名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/08(金) 22:10:18.23 ID:uaKdGp6w0
>>377
だから夜に風力で揚水して、昼に水力で発電ってことだが?
ピーク時に風が吹いてなくてもいいわけね
380名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/08(金) 22:10:41.61 ID:2NtTnCTS0
オナニーで発電できたらエネルギー問題が解決するな
381名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/08(金) 22:12:42.68 ID:++pzL7hzO
このνカス民そのもののチンカスネット弁慶は
こんなハゲヨシキみたいな口調じゃないだろ
382名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/08(金) 22:13:05.66 ID:LqYv7m6b0
原発推進派も反原発派も
どっちも都合の悪い情報は無い物として扱うからなあ
383名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/08(金) 22:14:10.63 ID:bSOb2WwT0
(これまでに原子力発電所の建設、事故、原料採掘、輸送等で死亡した人数)/(原子力での発電量)
(これまでに火力発電所の建設、事故、原料採掘、輸送等で死亡した人数)/(火力での発電量)

どちらが大きい?
384名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/08(金) 22:14:31.71 ID:a2aX1sCUO
言葉遊び
385名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/08(金) 22:16:32.72 ID:1IctAnQA0
チェルノブイリの黒鉛炉と比較してるけど
軽水炉だったから今の過程を経てるだけで
放射性物質をまき散らす形は一緒なんだけどな。
386名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/08(金) 22:19:41.85 ID:GrKngXYt0
先進の技術を保持し続ける事は日本の義務
387名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/08(金) 22:20:49.16 ID:frZzKPV40
アニミズムの使い方間違ってますけど
池沼さん
388名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/08(金) 22:22:48.57 ID:Fz4k0+Q10
おまいら、経済産業省のHPを見れ

原子力関係の学生は1985年は2300人いたが、2005年には
230人だぞ。
すでに学生たちには見限られた、就職に不利な斜陽産業になってるのだ

しかしだな、ここで問題がある。廃炉にするにしても止めてから最後まで
20年かかるのが原発だ。技術者は必要なんだな。
学生の激減は、今から10年後まではいいかもしれないが、就業者が
いなくなることを意味してる。原発維持にしても廃止にしても技術者は
あと20年は必要。10年くらい後からは、定年過ぎの老人を雇うとか、
もしくは外国人技術者を雇うしかなくなるだろう。
もし、外国人とのコミュニケーション不足から事故になっ多場合は
どうするのか? これは悩ましい問題だ。
389名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/08(金) 22:23:47.43 ID:3suJ3VFs0
だれか早く、銅を100%エネルギーに換える触媒見つけろよ。
丸い宇宙船を作って光速を超えたい。
390名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/08(金) 22:24:34.35 ID:OKjToEUW0
この発想はなかった
391名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/08(金) 22:26:50.37 ID:QU98z9vr0
池田信夫スレは毎日のようにたつな
どんだけ好きなんだよおまえら
392名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/08(金) 22:27:04.45 ID:RctE1BKm0
しばらく見ないうちに相当アレな感じになっちまってんのなこの爺さん
393名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/08(金) 22:30:16.63 ID:XBIrpuYc0
>>367
馬〜鹿♪ (笑)
394名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/08(金) 22:40:04.44 ID:/WQYelJh0
なら宇宙に原発建ててこいよ
395名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/08(金) 22:44:18.83 ID:ypfmHR+y0
>>379
>だから夜に風力で揚水して、昼に水力で発電ってことだが?
日本の夏は風が吹かない。
あっつい日って夜だけ風が吹くなんてないだろ?
「冬に揚水して、昼に推力で発電」しろってコトはできねーだろってことさw
396名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/08(金) 22:51:16.69 ID:cXL7Q0RO0
>柄谷氏は「プルトニウムは何万年も監視が必要」だというが、
>ダイオキシンや六価クロムは永久に監視が必要だ。

私太ってるけど曙より痩せてるからスリムでしょ?
と言うおばちゃん理論丸出しじゃないか
問題はそこじゃねえ
397名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/08(金) 22:54:34.15 ID:uaKdGp6w0
>>395
全く吹かないわけでもあるまい
不安定なレベルのものを安定させればいいのだ
使えるものを少しでも有効に使うだけの話だ
398名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/08(金) 22:54:39.01 ID:rq63NCc00
6価クロムって普通に還元処理したら無害化すると思うけど・・・
399名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/08(金) 22:55:00.71 ID:8fxf4PaH0
それならもっと太陽光発電に敬意を示せよw
400名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/08(金) 22:55:13.76 ID:L7UCQTvk0
>>1
なんか、すさまじい利敵行為に見える。
これ読んで、反原発をやめる奴がいると思ってるのだろうか?
401名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/08(金) 22:55:36.69 ID:iK+ihQiU0
>太陽光発電は原子力発電なんだが?

一緒にすんな屑w
で いくら貰ってんだ?

402名無しさん@涙目です。(福島県)
ついに本気で呆けたのか