うなぎ値段高騰の兆し 今のうちに食っとくべし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(catv?)

ウナギ値上げラッシュ シラスウナギ不漁 津の店「最高値」も
 
【津】稚魚のシラスウナギが不漁のため、全国的にウナギの価格が高騰している。
ウナギをご当地グルメとして売り出す津市でも二十一日の土用の丑(うし)の日を前に、スーパーやウナギ料理店で価格の引き上げが始まっている。
同市大門の老舗ウナギ料理店「はし家」は五月から、十七年ぶりの値上げに踏み切った。
うな丼の「並」は五円増額の九百五十円に抑えたが、一千五百七十五円だった「特上」は約二割増しにした。
上原正広社長(53)は「昭和二十八年の創業以来、最高値だ」と話す。
ウナギを同市の名物として売り出そうと市民らでつくる「津ぅのうなぎプロジェクト」が発行する、「うまっぷ」に掲載されている市内二十二のウナギ料理店に問い合わせたところ、二十店が「値上げした」と回答。
値上げ時期は、四月以降が五店▽五月以降が九店▽六月以降が五店▽七月以降が一店―で、値上げの幅はおおむね6―20%だった。
スーパーにも値上げは広がっている。同市内のあるスーパーの担当者は「仕入れ値は昨年より30―50%上昇した。生産量も国産が30%、中国産が60%減った」と明かす。
愛知県三河一色産のウナギを仕入れる魚専門店の担当者も「土用の丑の日までに、まだ仕入れ値が上がるかもしれない」と漏らす。
水産庁栽培養殖課によると、平成二十二年の推定漁獲量は九・二トンで、同二十一年の二四・七トンから大きく減少した。同課は「ことしは昨年を下回るだろう」とみる。
漁獲量の大幅な減少について、水産総合研究センター増養殖研究所資源生産部(神奈川県横須賀市)の山本敏博主任研究員は「護岸開発や稚魚の乱獲などで親ウナギが減っているのが原因ではないか」と分析する。
平成十七年度の総務省の調査で、一人当たりのウナギの消費量が日本一だった津市。
同市新東町のウナギ料理店「藤屋」はウナギの切り方を工夫するなどして価格を据え置いているが、田辺昭裕社長(52)は「仕入れ値が現状より上がると、値上げせざるを得ない」と述べた。

http://www.isenp.co.jp/news/20110706/news06.jpg
http://www.isenp.co.jp/news/20110706/news06.htm
2名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/07(木) 11:31:30.18 ID:ZBfupukA0
値段がうなぎ上り
3 【中国電 - %】 (岡山県):2011/07/07(木) 11:31:56.10 ID:wQUkJCk60
>>2
4名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/07(木) 11:32:04.25 ID:uxDPe2mKO BE:815778735-PLT(12121)

野郎うなぎ責め
5名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 11:32:16.77 ID:Mm2Bqcj/0
また品不足広告か
でんつーも頑張るな
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 11:32:21.69 ID:wEBh/GYs0
わざわざ不味い時期に挙って食うなよw
7名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/07(木) 11:32:46.78 ID:nM/uzNKM0
放射性物質大丈夫か?
8名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 11:32:48.28 ID:LofOzCr+0
どうせ冷凍だからな
9名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/07(木) 11:32:55.26 ID:JH5UOF8i0
アナゴ食うから別にいらない
10名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/07(木) 11:33:08.26 ID:tI1c24zd0
特売中
国産鰻
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 11:33:32.56 ID:5kAUc0X70
鰻w
12名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/07(木) 11:33:36.74 ID:3Wq0tm+90
チンポが好き
13名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/07(木) 11:33:41.56 ID:5fuRXPBXO
>>9
イールだろ
ウナギだけに
14名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 11:33:54.95 ID:Mm2Bqcj/0
またアイスと食い物の生産が追い付かない時期になったか
15名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/07(木) 11:34:00.18 ID:2BOtSzgn0
今日はうなぎ食うか
16名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/07(木) 11:34:16.56 ID:1/6JFpevP
>>7
中国産のが今人気らしいぞ
放射能の心配ないから
17名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/07(木) 11:34:24.72 ID:45UyVTrf0
安心の中国産
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 11:34:54.24 ID:iBank/cJ0
ウナギ苦手な奴大杉
気持ち悪くて食べれん
19名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/07(木) 11:35:00.52 ID:iUCWK08r0
食べ物に関しては風評被害という突破口で全国的に散らばっていくしのぅ
20名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/07(木) 11:35:10.22 ID:dNeq2tfX0
もう結構高いよね
21名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/07(木) 11:35:14.16 ID:FNYrVHkt0
スーパーのうなぎ高いくせに糞まずいよな
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 11:35:33.54 ID:EOSVpOl80
ウナギって何食ってんの?
23名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/07(木) 11:35:37.42 ID:/h+aZ/ja0
>>13
ワロタwwwwww
これがニュー速ヌクモリティかおwwwwwwwwwwwwwww
24名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/07(木) 11:35:45.69 ID:w9M7Q9mr0
ウナギよりアナゴの方がうまい
まあ海外産のウミヘビなんだけど
25名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/07(木) 11:35:55.33 ID:IuQo/f5P0
また蒲焼きのたれだけをご飯にかけて食べる生活が始まるのか
26名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/07(木) 11:35:57.48 ID:nM/uzNKM0
>>16
中国は化学物質が怖いなぁ。
なんていってたら食うもんねーな。
27名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/07(木) 11:35:58.63 ID:526Db6hf0
もう今年2回食ったわ
28名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/07(木) 11:36:27.15 ID:lrY/JMcs0
中華偽装事件以降食べないことにした
29名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 11:36:28.19 ID:t6YEzxD30
すでにえらい高くなってね?
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 11:36:28.52 ID:LofOzCr+0
外人がウナギ食うようになったらやばいだろうな
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/07(木) 11:37:05.96 ID:SrQxlB3b0
既に高いよ
この前食ったのだって1600円ぐらいした
32名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/07(木) 11:37:23.64 ID:1b1L2Zn00
釣れよ捗るぞ?
33名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/07(木) 11:37:37.34 ID:AAbWXaUi0
最近コンビニやスーパーの予約が必死杉
34名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/07(木) 11:37:59.88 ID:0EyKo/hk0
疲れがたまってくると食いたくなるんだよな
焼肉は無理でも鰻なら食べられる
35名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 11:38:04.62 ID:KeYhnJIo0
美味いうなぎを食べたことないせいで、あんまりうなぎに魅力を感じない。
36名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/07(木) 11:38:08.10 ID:br5r0+BH0
2倍やで、八幡巻き食べたい
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 11:38:29.45 ID:sNm12lHX0
土用の丑の日はうな重食いながら平賀源内のうんちくを話して「去年も聞いたし」って言われる日
38名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/07(木) 11:38:33.69 ID:OfkXk7m20
中国産ウナギって抗生物質漬けの上に人の糞尿やら死体やら平気で食わせている
それを知ってる商社マンは中国産ウナギを絶対食わない
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 11:38:36.35 ID:AIENUqFs0
>>9
アナゴじゃうなぎのように栄養はとれない。
味が似てるだけのパクリものだよ、アナゴは
40名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/07(木) 11:39:02.47 ID:qBD2Ksqh0
ウナギのゼリー寄せ
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 11:39:19.02 ID:f3x2gTDF0
タレ>>>>>>>>>うなぎ
42名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 11:39:24.23 ID:ZFWaMxwTi
>>1
>ウナギを同市の名物として売り出そうと市民らでつくる「津ぅのうなぎプロジェクト」
「津ぅ」って響きが懐かし過ぎてワラタ
43名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/07(木) 11:40:28.79 ID:dNeq2tfX0
ウナギ食いたいでも金がない
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 11:40:50.85 ID:LjyrHlic0
神田のうな正にでも行くか
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 11:41:12.66 ID:i5GhHqO40
魚は食わないときめていたが少ないなら食わないと名
46名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/07(木) 11:41:23.09 ID:0y7KJJCy0
ほとんどが中国産
47名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/07(木) 11:41:38.30 ID:7rBk+g2h0
>>30
イギリス人とか昔からウナギ食わなかったけ?ぶつ切りらしいが
48名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 11:42:10.63 ID:b4lvXYoW0
そもそもそんなうまいもんでもないだろ
値段にはまるで引き合わん
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 11:42:14.93 ID:vRPXLpGJ0
うなぎが旨いとか錯覚だろ
タレの味で誤魔化されてるだけじゃん
50名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/07(木) 11:42:51.21 ID:/7wp9FAv0
この時期、川行けば鰻なんて普通に釣れるのにwww
51名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/07(木) 11:43:25.34 ID:oDNEi5St0
×うなぎはうまい
○うなぎのタレがうまい
52名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/07(木) 11:43:34.43 ID:HSgQc6we0
高いんだよな土用はさらに高くなるだろうし
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 11:43:42.70 ID:CTvZ7lSi0
年に一回ぐらい食いたくなるけど、国産は中国産の2倍ぐらいの値段がするから、結局食わない。
54名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/07(木) 11:43:53.62 ID:PzXTB81k0
>>49
お前はアナゴにタレかけりゃ十分だなw
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 11:44:00.13 ID:iBank/cJ0
>>35
ないよ、そんなもん
1万の奢ってもらったけど苦手だと高いの食ってもダメのもんはダメ
56名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 11:44:00.68 ID:Q7zn/VKv0
平賀源内さんは奇人輩出の讃岐(香川県)の人
真夏のど真中の丑の日に誰がウナギなんか食うかよ!
っていう空気を読んでまさかの特攻をかけた

「本日土用丑の日。鰻あります。」

これが当たるというヨミができるのがまさに奇人

さて鰻が高値になったとしたら奇人はそんなもの食べません
きっとブラックバスを澄みきった湧き水の掘で育てて
天ぷらをカラリとあげて「うまー^ー^」でしょうね
57名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/07(木) 11:44:09.17 ID:mc1Uwjfc0
あなごでいいだろ
58名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 11:44:19.37 ID:LofOzCr+0
うなぎのタレはうなぎがないと作れないんだけど
59名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 11:44:47.29 ID:yBi3TBmQi
ひつまぶしって二人で食べに行ったら
8000円とかするよね
60名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 11:44:49.62 ID:oEl71Jtn0
ナマ肉もうなぎも別に4-5年食わなくても問題ない
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 11:44:59.14 ID:vRPXLpGJ0
>>54
わかってもらえて嬉しいです
62名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/07(木) 11:45:33.34 ID:VNbJ29WD0
ウシジマ君のスロカスの画像まだ?
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 11:45:51.80 ID:MZLSXk/X0
夏に鰻食うのは情弱
64名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 11:46:07.69 ID:p03h9l9Q0
アナゴが脂っぽくなくてうまいと思う。
三陸産だけどね(;_;)
65名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/07(木) 11:46:12.37 ID:mTB/Uyf80
今のうちに買って冷凍しとくか・・・
てゆうか四万十川に釣りに行けばいいか
66名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 11:46:28.22 ID:CB5Y0Uz7i
完全養殖に成功したって言ってなかったっけ?
67名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/07(木) 11:46:31.39 ID:EPBw5ncL0
高くなったら無理して食わんでもいいな
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 11:46:34.57 ID:CTvZ7lSi0
代わりに、どじょうとか食ったらどうかな? まずいかな?
69名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/07(木) 11:47:52.82 ID:wI/a7q6kO
フグタくーん。
70名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/07(木) 11:47:57.70 ID:ouyGgLXK0
>>9
サンマ食うから別にいらない
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 11:48:21.90 ID:KmBqK7ei0
浜松出張の際に食った骨せんべいがうまかった
うな重出てくる前にビームのつまみで出てきたんだが思わずお土産で買った
72 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/07(木) 11:48:34.75 ID:G4Phh++/P
ウナギより秋刀魚の蒲焼きの方が美味しいよな
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 11:48:39.08 ID:RojbMXjq0
スーパーで売ってるのはみんな不味い
一番高いのを買ってみても不味い
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 11:49:00.59 ID:iBank/cJ0
>>65
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | 
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  … …
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     | 
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 11:49:24.11 ID:xfp9MuGS0
アホくさ
高けりゃ食わないで他の食えばいいんだよ
高い金まで払って食うから調子に乗るんだ
76名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/07(木) 11:49:44.53 ID:B9xnmkXs0
妾はウミウナギとやらを所望いたす。
童貞ども、妾の為にウミウナギを用だてい!!
77名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/07(木) 11:49:56.38 ID:06e84Hq+0
つか、稚魚が回遊してくる経路って福島原発の海洋汚染が海流で広がる経路と同じだろ
完全養殖でもしない限りもうダメだろw
78名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/07(木) 11:49:59.09 ID:PzXTB81k0
>>61
ナマズの蒲焼でも代用できそうな舌ですなw
79名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/07(木) 11:50:03.88 ID:m3Nl13x20
ハモ食いてえ
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 11:50:09.31 ID:Q7zn/VKv0
>>65
ウツボの蒲焼きでいいじゃん
81名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 11:50:47.80 ID:XegtQowI0
ヘビを蒲焼にしてくわせたら
大半のやつがうなぎと誤認したって実験あったよね
82名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/07(木) 11:51:51.05 ID:5fuRXPBXO
思ったより評価されてないな
理解するには偏差値60以上必要だからな
83名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/07(木) 11:51:55.82 ID:kZWQl0xn0
トンキン今度はウナギを買い占め
84名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/07(木) 11:51:59.48 ID:+/FeXgyA0
結構前から高騰してるだろ
美味い鰻屋が実質値上げしやがってるわ
85名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/07(木) 11:52:04.66 ID:4yuKVq0p0
うなぎ食う機会ないしな
86名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/07(木) 11:52:18.86 ID:2IwPz6ws0
えらぶ食えよ。普通のウナギ以上にギンギンになるぞ。
87名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 11:52:28.20 ID:ezqLZ7hZP
うなごうぜ
88名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 11:52:40.47 ID:+h8QOyCm0
馬鹿なネトウヨは気付いてないけど、このどさくさに紛れて菓子パンも7%値上げされてるんだけどな
89名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/07(木) 11:53:22.30 ID:klw6cDO40
浜名湖産のうなぎはセシウム大丈夫なのか?
90名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 11:53:23.74 ID:ziHgGV7r0
うなぎ、脂のりすぎ。肉も脂も豊富ならたいていまずいわけない
91名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/07(木) 11:53:24.55 ID:oKcksOC+0
>>39
馬鹿かお前は
旨いと思うから食うんだよ。栄養を取るために食ってんじゃねえんだよこのハゲ
92名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 11:53:58.47 ID:Q7zn/VKv0
>>81
自衛隊員はサバイバル訓練でヘビ焼いて食うよね
93名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/07(木) 11:54:06.33 ID:Qs44zkHx0
【祭り】「野郎うなぎ責め」土用の丑の日に浜松で開催。中止になった浜松まつりの代替★3

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/
94名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/07(木) 11:54:23.16 ID:Ch79DU/pO
>>54
アナゴにタレわざわざ掛けるなよ
アナゴはタレ無しで上手いじゃん


鰻はタレ無し食べた事ないな
どんな味なの?
95名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/07(木) 11:54:43.17 ID:rxZk3gnV0
塩厨ってウナギもタレじゃなく塩で食うの?w
96名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/07(木) 11:54:43.86 ID:nTIbueC9O
ウナ丼はウナギがうまいんじゃなくタレがうまいだけ
97名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 11:55:25.63 ID:Cw6c+TgL0
98名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/07(木) 11:55:27.23 ID:+/FeXgyA0
>>94
美味いよ
白焼きお薦め
味はうなぎ味としか表現しようが無い
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 11:55:39.49 ID:AYAiCXZX0
ここ5〜6年ガンガン値上げしてる
5年前2,000円で買えた蒲焼きがいま2,680円
100名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 11:55:41.05 ID:ziHgGV7r0
うなぎはたぶん塩でも美味いと思うわ。だれか試してくれ
101名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/07(木) 11:55:51.57 ID:s3x4d1h30
すき家死ね
102名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 11:55:57.00 ID:pWXOEspv0
宇治川で釣ればタダだ
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 11:56:01.17 ID:lh1RE1+M0
中国産食いたくないけど国産が貧相すぎる…
104名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/07(木) 11:56:45.08 ID:np5onKMo0
八匹ほど飼ってる
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 11:56:51.36 ID:CsNf4TrP0
川面に気が垂れ下がってるあたりの水底に長いもん沈めておくと次の日には入っているな
気持ち悪くて捨てちゃうけどね
106名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/07(木) 11:57:17.05 ID:nTIbueC9O
チャンコロ産だけは何が入ってるかわからないから無理
107名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/07(木) 11:57:59.70 ID:PzXTB81k0
>>94
鰻の味としか言えない^^;
白焼き食ってみ?
108名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/07(木) 11:58:03.20 ID:hH1tfeYS0
タレが美味いだけの糞料理
あんなもん白身魚にタレ付けても一緒
109名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 11:58:28.43 ID:tROGT3t+0
まずくはないが高い金払って食いたいとも思わん
110名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/07(木) 11:59:06.56 ID:J8et//nG0
にょろにょろ系苦手な俺大勝利
111名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/07(木) 11:59:10.90 ID:uIrtJNTx0
クジラがシラスを日本に着く前に全部食っちまうと予想
112名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 11:59:20.01 ID:jt1Rwg1R0
イワシにタレぬって焼けば意外とばれないと思う
113名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 11:59:29.78 ID:4OJbXhpA0
先日チラシ入ってたがうな重2700円w
もういいやいらん
114名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/07(木) 12:00:16.74 ID:+AFbmAtx0
昔はウナギつかみ取り大会とかやってたのに最近は全然やらないのな
115名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:00:19.76 ID:tJqhyxWS0
天然鰻取ればいいんだ! 目からうろこ!せっかくニートなんだから金使わずに鰻とればいいんだ!
116名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/07(木) 12:01:27.23 ID:85iS93dq0
鰻なんてグルテンと海苔で作れば良いじゃん
117名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/07(木) 12:01:28.96 ID:7LeF1HqB0
うなぎなくても困らないしな
豚のしょうが焼きでもくってたほうがウマイ
118名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/07(木) 12:01:38.98 ID:8fBeKLBoP
夏はアナゴがうまい季節だってね
119名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/07(木) 12:01:40.24 ID:Je3+6GidO
こんな近くに野田岩がある下北沢周辺地域で牛丼チェーン店のうな丼喰うやつなんなの?舌無いの?
120名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/07(木) 12:02:40.38 ID:Z4jIPojV0
ウナギに限ったことじゃないが・・
魚介類って高すぎるんだよ
下手すりゃ牛肉食ってた方が安くつくって
121名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:02:51.03 ID:l56eGN1C0
うなぎパイでいいや
122名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/07(木) 12:03:24.89 ID:WDHRNlMaP
■関東風
背開きしたうなぎを白焼きし、蒸したあとにタレで焼く、ふっくらやわらか
http://hot-cocoa.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/nodaiwa_matsujyu.jpg

■関西風
腹開きしたうなぎを蒸さずにタレで焼く、表面カリカリ、中ジューシー
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110522/10/midnightcoffee/ee/4e/j/o0550035211243240938.jpg
123名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/07(木) 12:04:06.88 ID:6to05sxzO
加工品は生産地(何処で網に掛かったか・養殖されたか)不明な件
124名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/07(木) 12:04:07.89 ID:FdEaUn3j0
うなぎ食わないからいいや
それにしてもすきやでうなぎ食ってる人って牛丼屋なんだから牛丼食え
125名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/07(木) 12:05:04.97 ID:Gz2NbOVPO
別に好きじゃないしどうでもいいです
126名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/07(木) 12:05:32.10 ID:5G6dVbKwO
>>108
と思ってた時期が俺にもありました
127名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/07(木) 12:05:37.09 ID:weIHKYyD0
自分で釣ってるから
128名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:05:39.51 ID:7DS51ndc0
うなぎとウニとカニミソが三大大好物
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 12:05:43.13 ID:CTvZ7lSi0
そもそも夏にうなぎ食おうっていう習慣広めたの、平賀源内だろ。源内が悪い。
130名無しさん@涙目です。(四国):2011/07/07(木) 12:06:10.12 ID:sYVorqPwO
いつも天然鰻食べてる
131名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/07(木) 12:06:53.52 ID:ER/FEBl9O
イワシが安いんだから片栗粉つけて揚げて鰻のタレと絡めて食べる
わざわざ高い鰻何か食わんでも
132名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/07(木) 12:08:29.99 ID:qTBYFua7O
買い占めておいた方がいい?
133名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/07(木) 12:09:03.13 ID:WAM8CeQR0
臭くて不味い
ドブのような存在
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 12:09:23.07 ID:nWAZMKWN0
夏のうなぎ食うんだったら他の魚食ったほうがマシ
135名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/07(木) 12:09:43.86 ID:o+r6Zx9p0
あ〜食いたくなった
本庄あたり繰り出すかな
136名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/07(木) 12:11:02.77 ID:MZXj5XSYO
どうして日本産のうなぎって中国産にくらべて不味いの?
137名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/07(木) 12:11:13.90 ID:rxZk3gnV0
>>120
うちの爺さんとその一族が漁師だったが無茶苦茶儲けててその金で不動産買い捲ってそれですげー財を築いたわ
アナゴとかもやってた
○○町で○○さんって言えばってぐらい稼いだみたい
俺はその遺産食い潰してるが
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 12:11:58.31 ID:EmZOWAfT0
毎年愛知県一色産のを食べてるyo
中国産に比べて国産はコリコリしてる気がする
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 12:13:10.43 ID:nWAZMKWN0
>>136
どっちも不味い、臭い、圧倒的に土くさい
でも養殖のウナギは少し土臭くてまずいだけだった
140名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:13:40.57 ID:bLQmPbDOP
うなぎはふゆだろ
夏のうなぎまずい
141名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:14:01.13 ID:LofOzCr+0
夏のウナギじゃなくて夏にウナギな
養殖で冷凍だからウナギの時期は関係ない
142名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/07(木) 12:14:31.51 ID:oKcksOC+0
>>136
味の違いが分かる奴なんかν速にいるわけないだろ
143名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:15:32.53 ID:xbVtHhVrP
うなぎ大好物だけど高くて食えない
金持ちが羨ましくなる瞬間は
普通の日にうなぎ食ってるって聞いた時…

いいなぁいいなぁうなぎ食べたい

144名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 12:15:35.81 ID:VDmgNQOl0
鰻の旬て真冬だよ。
夏は季節はずれの出がらしで一番不味い時期なんだよね
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 12:16:01.91 ID:WJKduJuu0
「このウナギは養殖か?」
「いいえ、和食でございます。」
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 12:16:25.50 ID:mOP2sJDY0
登亭で十分だな
147名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/07(木) 12:16:27.95 ID:smlxNOay0
スーパーの安うなぎを美味く食べる方法教えてくれ
酒振るだの蒸すだのはやった
148名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:17:27.28 ID:xbVtHhVrP
>>144
土曜丑の日ができた由来だならな
ν速民なら知ってるから説明不要
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 12:17:31.76 ID:mOP2sJDY0
>>147
麺つゆで煮る
150名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/07(木) 12:17:36.14 ID:Fn6DshiTO
台湾さんと中国さんはどうちがうの?
151名無しさん@涙目です。(チリ):2011/07/07(木) 12:19:05.04 ID:A1kcpGbW0
関西風と関東風とうな重とうな丼
152名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/07(木) 12:19:11.29 ID:np5onKMo0
>>122
釣って自分で捌いたうなぎの方が美味い
http://imepic.jp/20110629/438230
153名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:19:53.21 ID:Es+2n5rq0
産地偽装の極み
もう生涯食べることも無いだろう。
154名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/07(木) 12:22:02.20 ID:NatA0JIw0
クソうなぎ業者がムカつくんで食べません
155名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/07(木) 12:22:07.68 ID:8fBeKLBoP
養殖の最高峰の坂東太郎の方が天然より美味いよ。
156名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 12:23:27.51 ID:AIENUqFs0
>>91
嬉々として穴子でも食ってろボケ
さっさと衰弱死しろ糞野郎
157名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 12:24:04.44 ID:DqD15ufq0
オリジンの中国産で700円かな?
国産で1500円超えてて笑った。
何か信用出来ねんだよなぁ
158名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/07(木) 12:24:28.00 ID:8H65RElu0
うまいけど無理して食べるほどでもないな
資源枯渇してるんだから保護しないと
稚魚全部天然なんだろ?
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 12:24:31.47 ID:3AxWDIt40
160名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 12:25:25.79 ID:3AxWDIt40
抽出 ID:AIENUqFs0 (2回)

39 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/07/07(木) 11:38:36.35 ID:AIENUqFs0 [1/2]
>>9
アナゴじゃうなぎのように栄養はとれない。
味が似てるだけのパクリものだよ、アナゴは

156 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/07/07(木) 12:23:27.51 ID:AIENUqFs0 [2/2]
>>91
嬉々として穴子でも食ってろボケ
さっさと衰弱死しろ糞野郎
161名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:25:58.44 ID:B5dWgLB8P
鰻の旬は冬と知って以来、夏に食う気が起きない
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:26:21.29 ID:WRzr9+uIP
おととい食いにいったら200円ずつ値上がってたな
せいぜい2000位しか出す気無いから今回のは痛いわ
163名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 12:26:34.81 ID:AIENUqFs0
>>160
なんだお^^
164名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/07(木) 12:26:42.59 ID:oKcksOC+0
>>156
黙れハゲ
165名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:27:27.74 ID:jt1Rwg1R0
臭いっていってる奴は
ちゃんとした、うなぎやで食えって
オマエラが食ってる臭いのは中国産ぞぉ
166名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/07(木) 12:27:57.38 ID:TAnF/45fO
無理して食う程でもないわあんなにょろにょろキモい奴
167名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 12:28:19.21 ID:DqD15ufq0
>>165
あれ人糞が餌だしな。
168名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/07(木) 12:28:52.08 ID:lASYKMewO
このスレで禿言う奴はヌッコロス!!
169名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/07(木) 12:29:19.04 ID:oKcksOC+0
>>163
おいハゲ
もう偉そうに語るなハゲ
170名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 12:29:48.20 ID:DqD15ufq0
>>168
ハゲしく同意
171名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/07(木) 12:30:18.77 ID:uKWOmCuoO
先週、新幹線で本町うなよしで食べて来た
172名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/07(木) 12:30:50.06 ID:3P3xIdGd0
イワシのかば焼きの缶詰があるのに
ウナギのかば焼きの缶詰がないのはなんでだぜ
173名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 12:30:52.46 ID:AIENUqFs0
>>164
死ね糞野郎
174名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:32:09.62 ID:Msjk7LWL0
>>38
デマウヨさんちーす
ソースは?
175名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/07(木) 12:32:22.64 ID:Je3+6GidO
>>172
信濃屋にあるぞ
176名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/07(木) 12:32:43.14 ID:oKcksOC+0
>>173
もう俺に安価付けんなやハゲ
ハゲが移るわハゲ
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 12:33:16.86 ID:iBank/cJ0
ウナギ食うのは愛知と四万十川だけで良い
都民はうんなもんわざわざ食べる人はいない
178名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:34:11.72 ID:xbVtHhVrP
>>172
サンマの蒲焼缶で偽物うな丼を作るのが虚しい
うなぎ食いたい
179名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:36:06.68 ID:tJqhyxWS0
180名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/07(木) 12:36:20.28 ID:JP5ZbbwsO
土曜丑の日シーズンにぼろうとしてるだけだろ。
181名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 12:36:30.13 ID:TqSI9rbVP
フグと同じく進んで食いたいとは思わない
182名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/07(木) 12:36:44.56 ID:tInXDnVK0
魚自体がどんどん値上がりしてるじゃん
多分中国人が食べるようになったからだよね
183名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/07(木) 12:37:44.34 ID:3P3xIdGd0
省エネで暗いから今年は成功率上がるだろ
184名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 12:38:03.67 ID:79NEyOSo0
>>10
中国産の鰻なんかいらね
185名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/07(木) 12:39:09.04 ID:oI07YM6i0
>>147
その蒸し方に問題があると思うよ。それで十分うまいはずだから。
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 12:40:31.54 ID:iBank/cJ0
>>182
中国人生魚苦手だからそれはないと思う
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 12:46:52.31 ID:KmBqK7ei0
>>186
テレビで中国の寿司職人が〜っての見たけど一般的ではないのかな
188名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/07/07(木) 12:48:50.82 ID:LuxDf1qW0
去年のうなぎのタレが残ってるけど使っても大丈夫かな?
賞味期限1年位前。
189名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 12:56:03.80 ID:ziHgGV7r0
こんだけ寿司が世界中で好まれてたら魚が高騰して当然だわな。
そのほかにペットフード需要ってのがあるらしい。猫や犬用ね
190名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/07(木) 12:56:07.74 ID:lASYKMewO
うるせー禿コラ禿チンコ
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 13:00:09.98 ID:iBank/cJ0
>>187
ごく1部の物好きがお試しで食べてる段階だからリピーターがほとんどいないみたい
生魚苦手な中国人には定着はしなそうだよ
それでも10億人が一生に1回ずつ寿司を日本に食べに来たらかなりの特需になるんだけどね
192名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 13:09:40.77 ID:jt1Rwg1R0
ビニールにパウチされた
日本産のうなぎ買ってきて
家で食うとあまりにも生臭いのあるよな
ああいうのが多分中国産
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 13:34:17.44 ID:UpLz6uCW0
仕事でたまに自動鰻焼機の修理に行くんだが、あれを見ると普通の安いやつは食えなくなるわ
火を通しているとはいえ不衛生な印象は拭えない、金出して店で捌いたやつを食べたほうがいいぞ
194名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/07(木) 13:35:01.43 ID:T5gB1HGk0
正直タレと山椒あればうなぎいらないだろ
195名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/07(木) 13:37:04.88 ID:8rO/dpoW0
吉野家で食べた

なかなかほろほろでよかったお。皮がゴムみたいだとやる気なくすけどそんなこともなく。
196名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/07(木) 13:39:09.90 ID:m3Nl13x20
>>194
ご飯は食えそうだけど、喉がかわきそうだなw

スーパーのうなぎを美味しく食う方法 ↓ @出典はガッテンらしい
・ 洗って表面のタレと焦げを除去
・ 二重にしたアルミホイルで包んで日本酒大さじ1をかけ、密封
・ オーブントースターかフライパンで裏表焼いて、タレを絡める
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 13:41:37.16 ID:iBank/cJ0
>>195
吉野家って今はうなぎも食べれるの?青い看板でソバ出すとこで食べれるのかな?
言ったことないけど
198名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/07(木) 13:44:41.69 ID:8rO/dpoW0
>>197
今季節限定で全店舗。550円だけど 料理屋考えるとおとくおとく さあいきましょうよダンナ。
199名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/07(木) 13:46:14.64 ID:nRqthEN30
だから日本料理広めるなって忠告したのにな
死ねよネトウヨ
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 13:46:36.08 ID:iBank/cJ0
>>198
行ってみようかな?
青い看板のしか近所にないから帰りに都会で食べる
201名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/07(木) 13:49:11.11 ID:uX4NVJIg0
吉野家とかすき家のしか食ったことない
一度3000円くらいの食ってみたい
202名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 14:00:55.84 ID:iBank/cJ0
>>201
ウナギ屋のない長野とか群馬の田舎ならともかく金持ち神奈川なのに•••
四万十川で取れた天然物は1万するよ
203名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 14:02:07.21 ID:8qYrhsOO0
頭に「う」がつくものを食えばいいだけなんだから、牛とかでいいじゃん。福島のw
204名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/07(木) 14:06:47.74 ID:Q4GZ+HwO0
>>201
3000円くらいなら普通に食えるだろ。
吉野家とかでうなぎなんか食っても金を捨ててるに等しい。
205名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/07(木) 14:21:49.74 ID:7hKxnoVH0
今日ちょうど2500のうなぎ食ったよ
上手かったわ
206名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 14:30:51.31 ID:jt1Rwg1R0
うなぎパイ
207名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/07(木) 14:32:36.56 ID:hZ+xnh210
>>203
"う"で始まるものってなら"うんこ"でいいだろ
208名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 14:35:08.55 ID:lUNK6+c30
うなぎー・・・(´;ω;`)
209名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/07(木) 14:35:22.56 ID:aPY7+BaJ0
ガキンチョの頃に初めて食べたうなぎはこの世の物とは思えない美味しさだった
あのうなぎの味にはそれ以来めぐり合えない
210名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/07(木) 14:35:38.64 ID:VeUjW6FC0
れいとうするお
211名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/07(木) 14:38:22.83 ID:fnHvaEAc0
うなぎゴム風味
212名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/07(木) 14:43:21.04 ID:2BOtSzgn0
食ってきた
ウマー
うなぎ食った後の満足感は異常
213名無しさん@涙目です。(空):2011/07/07(木) 14:46:12.47 ID:PV/YRf6p0
5円値上げに誰も突っ込まないのな
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 14:51:13.01 ID:7Gt9QK1eP
タレだけでご飯食ったけど美味しくなかった
215名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 15:42:58.73 ID:uU0BvWUk0
>>193
どういう構造なん?
216名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 16:48:41.09 ID:+8p60R3S0
原発以来なんらかの利権でこういうのも御用学者に養殖できないと言わせて
値段釣り上げてるような気がしてならない
217名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
中国産ウナギが2〜3年前の倍以上の値段になってるな