4コアのA6-3650と2コアのCore i3-2100Tが互角の戦い むしろ精神力でAMD大勝利

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(神奈川県)

「A6-3650」と「Core i3-2100T」を比べてしまった (1/4)
当面、自作PCユーザーが遊べるデスクトップ版Llanoは「A8-3850」「A6-3650」のみ。
で、A6シリーズのLlano/Lynxはどこまで走ることができるのか?

CPUコアよりグラフィックスコアの違いが大きい

「A8-3850」はクアッドコアで動作クロックが2.9GHzだった。一方のA6-3650も、クアッドコアで
動作クロックは2.6GHzと、スペックはそれほど変わらない。2次キャッシュメモリも4Mバイトと同じだ。
CPUコアの部分でいえば動作クロック以外は同じということになる。

統合されたグラフィックスコアで比較すると、A8-385012 件は「Radeon HD 6550D」、A6-3650は
「Radeon HD 6530D」と、型番の10の桁が20だけ下となる。スペックを並べると、Stream Processorの
数が400基に対して320基、グラフィックスコアクロックが600MHzに対して443MHzとなる。Stream Processorの
数の違いと関連して、テクスチャユニット数も20基対16基と1ブロックぶんDisable化された。グラフィックスの
性能に関してはCPU性能と比べ比較的大きな差があると見ていいだろう。

なお、TDPはどちらも100ワットとされている。

すでに、A8-3850のパフォーマンスをCPU的側面とGPU的側面で検証しているが、A6-3650のパフォーマンスは、
A8-385012 件とどれだけ違いがあるのだろうか。インテルのCPUとの違いも気になるところだが、A8-3850が
Core i5-2500Kにかなわなかったことを考えると、A6-3650はCoore i3クラスと比較するのが妥当に思えてくる。

つづき
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/06/news014.html
2名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/06(水) 18:05:35.68 ID:68LxdFMO0
PentiumMの僕はどうすればいいのでしょうか
3名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/06(水) 18:06:24.41 ID:KTFMx/780
まじでAMD頑張ってくれ!!
intelが強すぎる
4名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/06(水) 18:06:35.27 ID:nkLqnK3z0
>>2
死ねボケうんこ
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 18:06:49.71 ID:EkV1mx8g0
たしかにAMD勢の精神力だけは凄い
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/06(水) 18:07:03.69 ID:wAoq+R4g0
> Coore i3
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:07:21.72 ID:MG8lOZXji
i5 2500の俺からすればベジータから見たサイバイマンレベル
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 18:07:53.66 ID:ZXbMifPr0
ああ、そうだね。AMDの勝ちで良いよ
9名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/06(水) 18:08:56.60 ID:1YCLQ9Wv0
A6だけでBF3レベルのゲーム以外は動くとか凄い時代だ
10名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/06(水) 18:09:52.84 ID:VpohXodb0
>>1
>A6-3650はCoore i3クラスと比較するのが妥当に思えてくる。
>Coore i3クラスと比較する
>>Coore i3

なにそれ?
11名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/06(水) 18:09:53.56 ID:DT91Brh60
いかさまベンチのintelは死ね
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 18:09:57.13 ID:cl+QGqv80
演算能力や消費電力は有限であるが精神力は無限である
故に無限の精神を持って立ち向かうべきだ
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 18:10:31.87 ID:7SfKNzC30
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/06/news014_4.html
負荷かかるとやっぱりTDP100Wが利いてくるねぇ
普段使いは全く問題ないが
ITXマザーが出たらすぐ買おうと思ったが65W待ちだな
14名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 18:10:34.61 ID:LaHc7t3L0
65Wの3800早くしろ
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 18:11:13.75 ID:wUaEtN7P0
9月にサンディ系列のATOM出るからそれでTVPC組もう
16名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:12:13.22 ID:BrHhHm2R0
記事見ると、インテルの内蔵グラフィックではスコアが出てないのが多い
インテルの内蔵グラフィックって、ほとんど役に立たんの?
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 18:12:42.41 ID:VoF890l9P
これってどういう層向けなの?
18名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:13:01.78 ID:IkpnpBsli
余計なこと考えず2600Kにしておけ
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 18:14:09.34 ID:nyWKTj7w0
最上位ぐらいBEにしてくれても良かったんじゃないか
いくら上にZambeziがあるからってそれやらないのはつまらんだろ
20名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 18:14:23.79 ID:5rNKILvX0
3800を買おうと思ってたけど3850でもいい気がしてきた
21名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/06(水) 18:16:11.50 ID:PkDLk7N+0
当時プレステ3買えなかったからアーマードコア4?からやってないんだけど
ファンならやるべきですか?
22名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:16:20.76 ID:QVegy+pMP
2PCに最適
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:17:41.39 ID:PK+WBQyI0
つづき

とか言われてもこんな糞記事のつづきを見たくないんだが。
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 18:17:57.66 ID:Ftck/VWI0
今度のATOMはSSE41対応だぜ
25名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/06(水) 18:18:43.29 ID:dp6oe6sD0
そんな底辺同士の争いしたって意味ないで
26名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/06(水) 18:19:04.15 ID:JWVYMtjP0
intelの最新CPUと今後出るやつはどれくらいつよいの?
ぼくのE8400の何倍つおいの?
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 18:19:19.35 ID:M/cuZYnO0
Ivy待ちが正解なんかねやっぱ。いまさらSandy買うのもアレだし。
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/06(水) 18:20:58.26 ID:FAcyF96y0
>>27
半年ぐらい待てるならIvyでいいだろう
29名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/06(水) 18:21:39.62 ID:+sWQwGZv0
>>16
3Dゲーにはほとんど使えないレベル。全画面表示しなきゃ多少まともになる
30名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 18:22:40.82 ID:bKRmCplE0
bullが出てから評判のいいほうを買うつもりすわ。
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:22:58.37 ID:BrHhHm2R0
ivyではdx11に対応とか聞いたから、多少は進歩してる?
って、期待してたけどやはりゴミなのか
32名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/06(水) 18:23:13.52 ID:mBte1bKb0
精神力すげぇな
33名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/06(水) 18:23:21.45 ID:XveosiI3O
このスレ覗く人間はメインにi3選ばないだろ
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:23:47.51 ID:kDituviQ0
今のAMDはローエンドの統合チップ作ってた末期のVIA見てるみたいだ
35名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/06(水) 18:23:52.43 ID:dYyP3TJY0
>>26
2倍以上
36名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 18:24:05.98 ID:H+zTm5jf0
精神力w
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 18:24:37.40 ID:xoMTsAvx0
i5 2500K+Z86の俺に死角はない
38名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/06(水) 18:25:50.53 ID:QhOcpqpH0
何がくらべてしまっただよ
39名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/06(水) 18:26:25.22 ID:ONshW70d0
Tってネットブック見たいのに乗せるシリーズだろ
40名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 18:26:30.73 ID:H+zTm5jf0
>>15
そもそもAtom自体のマイクロアーキテクチャが
メインストリームのとは全く異なるんだが
Sandy系Atomって何だw
41名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/06(水) 18:26:46.89 ID:FAcyF96y0
>>37
SSDとHDD組み合わせて高速化するアレってどうなのよ
42名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 18:27:40.56 ID:wmUmtLQU0
まぁ、安かろう悪かろうだからな。AMDは。
センプロン買って後悔した。
43名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/06(水) 18:28:00.00 ID:YUrx7sr20
>>39
そうでもない
44名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/06(水) 18:28:30.73 ID:OA14FoH+0
>>28
来春だけどな
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 18:29:00.44 ID:YRfbRsUH0
我々にとってインテルという企業は存在しない
故に常にAMDから選ぶのは必然なのだ
46名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:29:47.72 ID:dTj8MR+J0
相変わらず爆熱だね

http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg
3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
47名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 18:31:10.94 ID:H+zTm5jf0
ZacateのE-350がCPUへのメモリ帯域絞って
GPUに回してたと聞いてダメだこのシリーズと思った
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 18:32:51.80 ID:serxmsV00
>>46
暑すぎだろ
49名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/06(水) 18:34:25.51 ID:KTFMx/780
50名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:36:48.58 ID:dTj8MR+J0
>>26
次でるやつはまじですごいみたいだぞ
E8400と今のCPUの比較はここがいい
VS 2500K
http://www.anandtech.com/bench/Product/56?vs=288
51名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/06(水) 18:37:01.28 ID:Hvz+lXZy0
一体何がadvancedなのかしら?
52名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 18:37:09.98 ID:XbZV7L/Mi
i3-2100Tを録画サーバにしてるけど、QSVエンコ中に録画が走っててもドロップ無し。
それでいて消費電力も押さえられて満足。
Llanoはターゲット的に中途半端な印象。
53名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:38:26.07 ID:E0NWrHDE0
>>47
帯域をフルに確保しても、このクラスのCPUにはほとんど無意味
メモリ帯域ベンチが遅いのが我慢ならんのだろうが
素人らしい浅はかな考えだ
54名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:42:21.86 ID:hcSfwVUM0
>>1
つまりどういうこと?AMDダメダメじゃんってことでOK?
55名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 18:43:36.43 ID:UxGyEBI/P
sandy-Eの続報ってないの?
56名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/06(水) 18:43:58.76 ID:N8mgiwL70
AMDがんばれ!

i3の35Wイイ!
57名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 18:44:12.46 ID:H+zTm5jf0
>デュアルコア対クアッドコアになってしまうが、
>Core i3-2100TはHyper-Threading Technologyに対応しており、同時実行は4スレッドと対等だ。

おまえはなにをいってるんだ〜w
58名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:44:46.03 ID:E0NWrHDE0
タイトル詐欺
intelのグラフィックがゴミで、全く勝負になってない
59 【関電 82.6 %】 (中部地方):2011/07/06(水) 18:46:48.82 ID:Qf9Z5yTI0
Llanoとかどうでもいいだろ
Bulldozerはやくしろ
60名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 18:49:15.48 ID:H+zTm5jf0
Bull用のチップセットのAMD 9シリーズってUSB3.0載ってないんだよなぁ
Llano用のには3.0載せてるのに何やってんだろう
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 18:51:21.98 ID:UgnMO3i70
939で出せ
62名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/06(水) 18:51:51.50 ID:1VfMRWxV0
Turion X2 RM-70でまだまだ戦う
63 【関電 82.6 %】 (中部地方):2011/07/06(水) 18:52:21.21 ID:Qf9Z5yTI0
>>60
NECのドライバも乗ってないの?
64名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/06(水) 18:53:36.47 ID:YUrx7sr20
TDP低かったらA8も存在意義あったかもな
100Wって
65名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 18:54:29.38 ID:H+zTm5jf0
>>63
NECのって外付けチップだろ
ハードウェア的に3.0がチップセット内に存在してないんだからどうしようもない
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 18:54:42.85 ID:6sFwCkuD0
>>60
チップセットによっては対応してる製品あるとかじゃないの?

Fusion用のFCHだってつんでないもあるぞ
全部があるように書くのはどうかと
67名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:56:58.26 ID:Zpafhmcj0
それよりもCFXが使い物になるのかどうかが
気になる。
やりようによっちゃちっこくてすごいゲームPCも作れそうだ。

TDPにはこの際目をつぶる
68名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 18:57:31.13 ID:gJL3BS630
AMDとIntelの違いを初心者でもわかるよーに説明してくれ。
69名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 18:57:32.32 ID:H+zTm5jf0
>>66
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/449/466/html/amd-01.jpg.html

はい「最上位」のSB950のブロック図
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 18:57:52.27 ID:C4IzvCom0
i3-2100Tって65WのACアダプタで駆動させてるって報告が多々あるけど・・・

もしかしてマジで100W前提で比べちゃったりしてるワケ?w
71名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/06(水) 18:57:59.04 ID:QhOcpqpH0
>>66
9x0のチップセットはUSB3.0を統合してる物は無い
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 19:00:55.01 ID:6sFwCkuD0
>>69
AMDのUSB 3.0対応FCH―A75, A70MがUSB-IFの承認を受ける
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4750.html

まあAMD9シリーズのチップセットの量産に入るまでに認証を受けられなかったか
そもそも9シリーズには予定がなかったか

無いモノはあれこれ言ってもしかたない
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 19:01:16.60 ID:6LhRYGMnP
>>46
これシステム全体でしょ
157Wならたいしたことなさそうだが
74名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/06(水) 19:01:16.60 ID:jSG2xUGW0
思ったより糞だってか
やっぱivy待ちだな
75名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/06(水) 19:02:23.69 ID:QhOcpqpH0
>>72
ブル用だっていってるだろ
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 19:04:06.53 ID:C4IzvCom0
まぁこんなゴミチップセットなんか無視してFUSION路線をうまく育てろよ。Atomが糞だから付け入る隙は
いくらでもあるんだし。
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 19:04:47.21 ID:6sFwCkuD0
>>75
わかってるよ

Fusion用のFCHの承認が3月でマザー出荷が6末だって話でだしただけ

AMD 9シリーズは5月くらいにマザー出荷だっけ?
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 19:05:07.89 ID:NUvOzhj00
79名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 19:07:05.39 ID:H+zTm5jf0
>>76
統合したGPUを上手く使うソフトウェア的土台が・・・
コンパイラも自前で作れないところだしなぁここ
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 19:08:44.17 ID:NUvOzhj00
MicroATXマザーのオンボード出力だけでDVIとHDMIの同時出力できるのどれ?? 暫定版

GIGABYTE GA-A75M-UD2H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり

BIOSTAR TA75M+ HDMIから出力 DVIの画面は認識されず

GIGABYTE GA-A75M-D2H (rev. 1.0) 不可
ASUS F1A75-M PRO 不可
ASUS F1A75-M 不可
MSI A75MA-G55 不可

ニュー速には相場で不労所得の奴多そうだし
マルチディスプレイにしたい奴も多いから需要高いだろこの情報
※ ソースは前スレ (キリィッ
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part2【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309688147/683
81名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/06(水) 19:10:48.64 ID:cTsxAdGp0
82名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 19:11:45.69 ID:8RLrrCi00
なんかBullでAMDにとどめ入りそうな気がひしひしとする
83名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/06(水) 19:17:46.09 ID:NaQfY/v50
ブル待ち体制に入って早3年
84名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 19:19:16.97 ID:K7EPhhl30
淫ыL告ソースでスレ立てんなカス
85名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 19:19:27.96 ID:H+zTm5jf0
>>77
5末に一斉だな<9シリーズ

9シリーズは本来使うべきCPU(Bull)が元々Llanoよりずっと後だったんだから
3.0載せてのんびり承認待ちしてから出すのが普通じゃないかと思うが
A75に載ったって事は3.0の技術自体が無い訳じゃないんだから
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 19:21:10.95 ID:6sFwCkuD0
>>85
ところがそこはAMDが変態なおかげでAM3も載ったから本来〜とかいう話は通用しないよ
87名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/06(水) 19:25:42.90 ID:zEPAe0VW0
>>83
ブルをググると三年前の記事とか出てくるからなー
88名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/06(水) 19:28:39.78 ID:ySQiURF80
AMD最強伝説!!!!!!!!!!!!!!!
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/amd-a8-3800/charts-1/photoshop.png
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/amd-a8-3800/charts-1/itunes.png

大多数のシングルスレッドアプリでもIntelに完全勝利!!!!!!!!
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:29:31.22 ID:ScJBrSK30
65W位で出せよ
90名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 19:30:08.02 ID:dTj8MR+J0
>>88
www
91名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/06(水) 19:30:38.11 ID:yjcHloo10
GPUはAMD好きだけど、CPU、ママンはサッパリ分からん
92名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 19:31:47.72 ID:dTj8MR+J0
>>91
CPUは冗談抜でゴミだからね
Llanoの最高クロックがSandyBridgeの2200Mhz相当だから
93名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 19:33:36.47 ID:H+zTm5jf0
まぁとにかくBullが来なきゃまず話も始められないレベルだな
94名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:35:43.20 ID:WrImu+4O0
K10statがこれに対応すればかなり消費電力下がりそうだな
しかしどうせ対応しないんだろ
対応してくれたら買うのに
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 19:35:57.42 ID:6sFwCkuD0
>>88
CPU部分だけ強調する卑怯なIntel信者
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 19:36:19.62 ID:6sFwCkuD0
>>94
K10コアの改良版なのに対応しないと思うのは・・・
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:37:30.39 ID:U0nQPRCM0
i5-750の後続が出たら本気出す
98名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 19:38:42.47 ID:caSWOxUI0
ミドルにはいいんじゃない
99名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/06(水) 19:38:58.17 ID:O5yLpNhJ0
おらのi5 750もうゴミか
100名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:39:27.47 ID:WrImu+4O0
>>96
いや作者が作らないんだったら対応しないだろ
早く作ってくれって意味だよ
行間をよもうよ・・・
101名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 19:42:37.87 ID:H+zTm5jf0
>>100
コア自体はK10だけど省電力機能の部分だいぶH/W的に変わってるからな
あとGPUの部分もちょっかい掛けるのかどうかとか
新版は必須だろなそりゃ
102名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:42:57.43 ID:C3mWNCOk0
>>94
すでに対応版出てる
103名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/06(水) 19:44:35.48 ID:7Xbza9k20
100Wはでかすぎ。
65Wに期待。
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:45:51.25 ID:+NGY5bP90
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:46:06.78 ID:50yy2J2o0
最新CPUは嘘でもいいからクロック数上げるようにしてくれよ
正直何がどれだけ高性能か分からない
おまえらみたいな大先生ばかりじゃないんだよ
106名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:46:13.51 ID:U0nQPRCM0
VAIO Zが欲しかったのに、GPU外付けとか・・・

まぁよく考えたら外出先でGPUはあまり使わないんですけれども!でもGPU内蔵して欲しかった!
107名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/06(水) 19:46:18.70 ID:F8sDgrVU0
WindowsならK10Statで節電できるけど、Linuxだとどうすんの?
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 19:46:23.22 ID:6sFwCkuD0
>>101
CPUの動作は公開されてるレジスタいじるだけだろ
この手のソフトはCPUのモデルナンバー情報を見て判断するから
その辺のデータベースが必要なくらいだろ
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 19:46:37.37 ID:0tw0rj270
>>88
ペンティアムにすら余裕で負けてるな
110名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/06(水) 19:47:22.21 ID:7e3FtqiY0
でも次のIvyでまた10馬身位引き離されるんだよね
もっと気合いれろよ
111名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/06(水) 19:47:57.88 ID:dWsKmKQm0
Pen4からi3 2100にしたら電気代1000円以上安くなった気がする
112名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/06(水) 19:49:35.48 ID:7e3FtqiY0
i5すげーよ
なんだよこの静音低電力&高性能は
CPU進化しすぎだろ
113名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/06(水) 19:50:12.40 ID:JWVYMtjP0
>>35,49-50
サンクス。時代に置いていかれてしまうな
114名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/06(水) 19:53:23.15 ID:7e3FtqiY0
E84だとi3ノートといい勝負しそう
115名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 19:53:45.23 ID:H+zTm5jf0
>>107
powernow-k8+電圧下げパッチ

・・・はK10には効かないな
k10railgunとか使ってるんじゃね知らんけど
116名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/06(水) 20:11:18.31 ID:tL2svUlg0
i7で十分。
そうな高性能CPUなんて何に使うの?
117名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/06(水) 20:12:11.79 ID:WhE1egdx0
2コアに勝てないとかゴミすぎる
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 20:12:36.32 ID:NTDVZmny0
このCPUがチートすぎ
消費電力考えてもコスパ一番
119名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/06(水) 20:13:35.48 ID:WhE1egdx0
Core iが強すぎてAMDは手も足も出ないな
120名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 20:18:18.75 ID:H+zTm5jf0
>>116
i7で十分って・・・
今現在総合的にぶっちぎり最強のPC用x86プロセッサもi7の990Xだと思いますが
121名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/06(水) 20:20:09.80 ID:KmGA6zABO
i5なら760みたいにi7ならどれ買えば良いんだ?
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 20:20:57.48 ID:dTj8MR+J0
2600K
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 20:25:03.60 ID:x2MYO5rV0
鎧化?
124名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 20:27:26.14 ID:H+zTm5jf0
デスクトップ向けSandyでフルスペックなのが2600kだけってのはいささか問題だな
125名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 20:40:58.98 ID:dTj8MR+J0
>>124
これからでますよ
Sandy-Eが
126名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 20:47:43.73 ID:H+zTm5jf0
>>125
それLGA2011でセグメントが違うからなぁ
さすがに掛かるコストが以下略
127名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 20:56:43.86 ID:caSWOxUI0
>>126
2011・・・
また新ソケットかよ・・・
128名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 20:58:32.98 ID:caSWOxUI0
ソケット安定しないからインテル買うの怖いんだよな
今はインテルしか選択肢ないけど
ソケット長持ちのAMDさんを見習って欲しい
129名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 20:59:47.83 ID:8RLrrCi00
AM3+とか死臭が漂ってる気がするんだけどね
130名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/06(水) 21:02:45.22 ID:2g+CSM1j0
AM3+はBullで終わりだよ
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 21:03:19.48 ID:6SVjhFg30
>>100
オメーの説明がクソなのをタナにぶん投げて
行間読めとかどんだけ上から目線だ貴様

万人に理解できる文章書いてからほざけノータリン


以上、関係ないのにムカついてみた
132名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 21:03:46.45 ID:H+zTm5jf0
>>127
新ではない
メモリ4chとかある同世代の上位ソケット
133名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 21:04:48.09 ID:hNwHQywc0
>>106
最初のうちは別だけど、ゼッタイ外付けは途中で億劫になるからね
DVDとかあまり使わないのなら外付けでもいいけど
134名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/06(水) 21:04:54.66 ID:1syMuW+k0
鼻毛鯖もうないの?今度いつでるんだ
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 21:05:24.99 ID:6SVjhFg30
>>128
結局Core i世代で一番の勝ち組は、鬼っ子扱いだった
1366だったっていう
136名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 21:06:42.30 ID:hrR3sw2zO
AMD信者は気合いのクロックアップで対抗すんでしょ
137名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/06(水) 21:07:37.90 ID:YwV3e5lP0
精神力ってなんだよw
でも実体感としてはiシリーズのが動きがいいんだよなぁ
AMDなんか違うんだよなぁ
138名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 21:07:44.83 ID:ZJNB7cz70
クーラーのプッシュピンをやめろ
設計したやつ張り倒したい
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 21:08:18.30 ID:oFf/Bmnh0
>>106
そんな熱源要らないよ。モバイルには特に。そんなものに金かけるなら大容量バッテリの一つでもつけたほうがマシってもんだ。
140名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 21:08:19.01 ID:H+zTm5jf0
>>128
新CPUを機能制限された状態で使うか
一式乗り換えるかは人それぞれ
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 21:08:45.89 ID:NUvOzhj00
ぼくはコスパ追求を考えてSSDとAMDにするよ
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 21:11:23.52 ID:dAxMJM5y0
これはなんの話題なんでつか?
143名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/06(水) 21:13:22.85 ID:kOEyrESv0
いやいやこのA6とi3を普通の使い方するんなら余裕でA6の方がいいぞ
A6のGPUの優秀さは今のインテルなんか足元にも及ばん
144名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/06(水) 21:17:44.83 ID:zRVd8I6d0
アホみたいに電気食っててワロタ
あとDual Graphics大したことねえw
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 21:18:43.28 ID:6SVjhFg30
>>138
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^p^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 
146名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/06(水) 21:20:02.86 ID:yYVL+31t0
Aeroも満足に描画出来ないintelのクソGPUなんてつかいものにならん
147名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/06(水) 21:22:37.21 ID:WhE1egdx0
>>146
GPUはradeon刺すんじゃね
なんで内臓使わにゃならんの
理解出来ない
148名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 21:27:51.36 ID:cl+QGqv80
GPUのワッパには過敏に反応するのに
CPUのワッパ寛容だよね
149名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 21:28:11.76 ID:omIrKtFO0
PenGで十分だな。
150名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 21:29:29.77 ID:H+zTm5jf0
普通の使い方する奴がSP320だのSP400だのなGPU要る訳ないだろ
阿呆かw
151名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/06(水) 21:30:53.45 ID:kT4wJ7nE0
当初の予定では今頃ブルドーザーが出てたんだっけね
152名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 21:33:25.97 ID:FQ790S1+0
科学技術計算に使う場合は
ACML(AMD Core Math Library)を使うと
AMDのGPUでBLASの演算が可能です
500コアクラスのAMDGPUで
200GFLOPSぐらいの演算性能があるらしい

搭載されてるCPUの演算能力はSSE3を用いて40GFLOPSなのでその5倍

ACMLはgfortranも対応してるので、科学技術計算をするつもりの人は
試してみては?
153名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/06(水) 21:33:34.47 ID:XILl5YY7O
普通の使い方ですらバリバリGPU使う時代になっていくだろ
154名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 21:34:47.63 ID:wYEjwGQk0
>>148
そりゃ寛容ってかテキトーに選んだとしても
そんなに外れは無いからだろ
CPUは数年前からずっと省電力機能の追求がなされてるし

一方GPUは相変わらず爆熱が当たり前
特に某社
155名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 21:35:47.01 ID:dTj8MR+J0
>>154
いやかなり違うと思うんだがw
AMDなんか選んでしまったら負荷時で1.5倍違うわ
156名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/06(水) 21:37:31.47 ID:jYzdvsJ00
>>146
1156の話か?
sandyのHD2000でも余裕なんだけど<Aero
157名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 21:38:20.40 ID:XN8sIhSH0
省電力・高性能が両立できる時代がここ数年で一気に来たね
今後は大変っぽいが
158名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/06(水) 21:43:21.88 ID:fr8R9DwR0
GeForceたくさんでスパコン作った長崎大の人の発表読むと
市販されてるGPUには結構な割合で計算間違える個体が混じってる
ようだけど、APUは大丈夫なのかね?
本格的にGPGPUが立ち上がった後で昔のPentiumバグ問題
みたいになったら笑うぞ。
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 21:43:23.74 ID:nyWKTj7w0
>>146
あれは放熱用の板と考えるんだ
160名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 21:45:27.67 ID:H+zTm5jf0
>>19
そもそもそれぞれの最上位はTCすら無いと言う('A`)
161名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 21:48:36.98 ID:nyWKTj7w0
>>160
ねー
こんなんで本当に3800は65Wに収まるのかという

3850で電圧下げればそのぐらいまで落ちてるっぽいから、3800が選別品ってことかな
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 21:51:50.56 ID:thkUW0HN0
アンチインテルとかまじ意味ワカンネ
インテル使わなかったら使えるCPUねえじゃん
163名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 21:57:06.10 ID:H+zTm5jf0
>>161
別に記号付けてないだけでxx50じゃない奴は実質選別品だねこれ
164名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/06(水) 21:58:04.74 ID:rlDgkn2A0
やはりこうなってしまったね・・・
165名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 22:03:47.22 ID:H+zTm5jf0
>>158
つまり何でGeForceは安くてTeslaは高いのか、って事だ
166名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 22:07:40.93 ID:zXmzlekB0
i5より性能低いとは言ってるが、i3よりは上じゃないのか?
i3はデュアルコアだし
167名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/06(水) 22:08:40.04 ID:IBgag4pb0
>>156
最新のドライバーとJavaの相性問題改善されてんの?
もうZ68+HD6570でIntelのHD2000はエンコでしか使ってないわ
168名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 22:10:20.85 ID:/dAx7XxR0
>>128

別にソケットが何だろうと普通の人はどうでもいいし
頻繁にCPUなんて交換しねえよ
169名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 22:10:31.15 ID:H+zTm5jf0
Aeroの話してんのに何言ってるんだろうこいつ
170名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/06(水) 22:19:54.83 ID:Yjiet1hZ0
我慢できずにPC買っちゃったんだけど失敗なのか?
171名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 22:23:37.32 ID:NfqOujlU0
さすがにこれはキモイデス
172名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 22:33:23.58 ID:NgulZi8n0
AMD終わったわ
173名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 22:42:17.19 ID:ZJNB7cz70
友達に頼まれてi3 2100T+H61で組んだけど
OS無しで35000円ぐらいの構成でもサックサク
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 22:47:06.31 ID:fjidNcUd0
否定してるみたいだけど全力でx86から降りにかかってる様にしか見えない
175名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 22:48:21.28 ID:H+zTm5jf0
それを既に実際にやり始めてるのはNVIDIAの方だけどね
176名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/06(水) 22:49:14.01 ID:S+Zx4rwZ0
おまえらそこまで追求して何にPC使ってるの?
まさか2ちゃんとかようつべだけじゃねーだろうなw
177名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 22:54:10.15 ID:ZJNB7cz70
そりゃ最新ゲームやエンコ目当てのひとなんてごまんといるから仕方ないねぇ
同時にやったりするし
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/06(水) 22:54:28.77 ID:ppgWtHiU0
CPUとセキュリティソフトだけは2chのレスじゃ信用できん
179名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 22:55:30.32 ID:4CkvEUf00
Vcoreどこまで下げられるか
180名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/06(水) 22:56:25.46 ID:S+Zx4rwZ0
Celeron Dual-Core T3500/2.1GHzだけど
動画のエンコもHD動画も見れるぞ
181名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 22:56:40.66 ID:YvQ2eUBG0
>>1
> TDPはどちらも100ワット

はい、終了。今日び焼き鳥なんざ流行んねーんだよボケが。
182名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/06(水) 22:58:32.31 ID:IBgag4pb0
>>176
否定できねーw
JavaってV2C使う為だし。他にダウンローダでもJava必須だしな
一応気が向いたらエンコもしとる。TopGearのTSでけーんだもん
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 23:02:38.72 ID:fjidNcUd0
メーカー向けで好調らしいからこれでいいんじゃないの
そこそこ頑張ってたCEOを更迭までして舵切ったんだし
184名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/06(水) 23:03:22.52 ID:fpj3biwPO
ラノちゃんはフェノム君よりどれぐらい強いの?
185名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/06(水) 23:05:34.02 ID:px7WOI5T0
俺のC2Q 3GHzはいまじゃロートルもいいとこなのか?
まだ2年ちょっとしか経ってないのに…
186名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 23:11:07.84 ID:H+zTm5jf0
>>184
CPU部はフェノム以下(実質的にL3の無いアスロンIIだから)
GPU部はフェノムに何のGPU付けてるかによる
最新世代だと別途HD6570付けてたらフェノムの方が上
オンボの785G/880GXとかだったらラノが上
187名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/06(水) 23:17:30.16 ID:uxpra8BI0
なんだCPUちょっと遅くてGPUは圧倒的に速いって、結局予想通りじゃん
これ見てi3の方が欲しいと思う奴いんの?
188名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/06(水) 23:22:30.51 ID:IBgag4pb0
>>187
PentiumG620+MINIX H61M-USB3で組もうかと思ってたところなんだがな
用途はルーター兼鯖だけど
189名無しさん@涙目です。(西日本)
TDP的には2100Tのが優秀。
でもインテルのチップセットって爆発しそうだからアムド有利かも。