中国人「東京の地下鉄はクレイジー過ぎるw目的地まで何通りの行き方が出来るんだよww」
1 :
名無しさん@涙目です。(東京都):
【中国BBS】北京と比較すると東京の地下鉄がスゴすぎる!
中国大手掲示板サイト天涯社区の掲示板に、「北京と東京の地下鉄を比べてみよう」という地下鉄路線図を貼ったスレッドが立てられた。
これに対して中国のネットユーザーからさまざまな意見が寄せられている。以下に中国語のBBSを日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。
● スレ主:fengyun0219
みんな、何もいわずにこれを見るんだ!北京と東京の地下鉄路線図を掲載する。ついでに上海のも掲載しておく。
● dongmaoguoji123
日本スゴイな。地下は空っぽだろうな。
● 氷雪蘇維埃
スレ主は日本が好きなんだな。
● 重洋遠隔
↑差があるのは間違いないんだ。それを認めて己(おのれ)を変えていくのが男ってものだろう。朝から晩まで子供みたいに妬ましく思うのはやめろ。
● 変態殺人狂
みんないろんな事を言ってるけど、日本の地下鉄に、しかも朝のピーク時に乗ったことのある奴が何人いる?
俺は1回だけ友達に無理やり誘われて乗ったことがあるが、おかげで日本人という民族に対して強烈な印象が残った。
とんでもなく混んでいて、それは北京の地下鉄より混んでいるのだが、それでも秩序があり、シンと静まり返り…忍耐力がスゴイ。さすがは忍者だ。
● 有話好好説ca
東京の地下鉄は気持ち悪いな。法則というものがない。クレイジーだ。ここからそこに行こうと思ったら、いろんな線で行けちゃう。東京人はネズミか?どこもかしこも穴だらけだが。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0701&f=national_0701_071.shtml
2 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 13:36:18.09 ID:0Fcq+KLG0
また変態殺人狂か
3 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/03(日) 13:36:35.78 ID:APebpR700
これ昨日見た
新宿と東京のダンジョンMAPも張ってやれ
東京の地下鉄は確かに凄過ぎる
それは間違いない
ただ、比較対象としての北京や上海の地下鉄が世界的に見ても
凄く無さ過ぎるだろ
草野球チームとメジャーのチーム比べてるくらい違和感あるぞ
7 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/03(日) 13:38:26.08 ID:jZsKpAuDP
都営の地図は見難いことこの上ない
地下鉄ホルホル
10 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 13:39:17.34 ID:yy28Cwz5O
新宿→池袋の移動には丸ノ内線を使うのが真の上級者
ロンドンとニューヨークも持ってこいよ
12 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 13:39:37.74 ID:ekabLTKY0
たまに、ニューヨークみたいな複々線構造でもいいなとか思う
俺も日本の地下鉄迷う
GDPだけで比較すると東京の地下鉄圏はNYのそれを超えて世界一だそうだ。
16 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 13:41:21.11 ID:tSSOmoAi0
17 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:41:49.19 ID:5D2ydtaN0
北京は空港が近いのがいいね
東京は成田を早く抹殺しろって
日本の発展を阻害してるだけだろ、あれ
東京や品川と池袋が離れすぎなんだよ。ズバッと通せズバッと。
19 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 13:42:27.34 ID:Xz3ofiRs0
韓国の地下鉄に乗ったことがあるが
切符じゃなくてカードだったぞ
券売機もタッチパネルで日本語が選べた
>>17 成田がクソすぎるんたよな。国立辺りでなんとかならなかったのだろうか。
地下鉄の立体図みたいなの無いのかな CGで作ったやつみたいな
アリの巣みたいになってそうですごい見たい
23 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/03(日) 13:44:11.20 ID:dod7qPMa0
都会には魔物が住む
大手町には大手企業がいっぱいあるんだよ
25 :
忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (東京都):2011/07/03(日) 13:45:49.36 ID:7ZO9WegW0
パリのメトロもカオスだろ
27 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 13:46:20.29 ID:ekabLTKY0
>>17 そんなに近いか? どちらかといえば遠いほうだと思うけど
移動も渋滞はまると1時間じゃ済まないし
28 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 13:46:24.06 ID:HypJCHJz0
29 :
【関電 82.5 %】 (中部地方):2011/07/03(日) 13:46:56.57 ID:ySYSp5uV0
地下鉄に限らず東京の鉄道網はキチガイ
圧倒的に世界1だからな
次点で大阪
名古屋でさえ世界的に見たらかなりの鉄道網
30 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 13:47:30.78 ID:F7nXiKPz0
変態殺人狂はもういいよ
31 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 13:48:04.96 ID:y/XpK2D9O
Nスペの沸騰都市で見た東京地下の入り組み方が凄かったな
32 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:48:16.09 ID:5D2ydtaN0
パリのメトロは日本語で
「スリには十分ご注意ください」
なアナウンスがあってワロタw
どんだけ日本人がスリ被害にあってんだろ
成田はよく分からん
一日中監視してる連中がいるんだが、成田を拡張しようとすると当然キレてくるし
じゃ、無くそうかって言うとやっぱり文句言ってくる
どうしたらいいんだろう
34 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 13:49:11.30 ID:eRVcoKok0
地下にしか活路を見出せないトンキン
35 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 13:50:14.08 ID:ssV2zGWn0
大阪の理路整然とした地下鉄網に比べると東京は絡んだイヤホンのケーブル
東京の無計画さがよく出てるわ
あれは意図的に分かりづらくしてるんだろ
カッペを舐めるなよ!
38 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 13:52:17.28 ID:2bxIyIy+i
またこのスレかよ
39 :
【関電 82.5 %】 (中部地方):2011/07/03(日) 13:53:10.78 ID:ySYSp5uV0
>>35 大阪の地下鉄はすげーよな
綺麗に網の目状に整備されてるもん
40 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/03(日) 13:53:26.72 ID:7K7z8vAl0
41 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 13:53:57.24 ID:ekabLTKY0
大阪は碁盤の目状に整備された街だけど、東京は放射線状に拡大した都市だからな
東京の路線計画に秩序がないのは同意
関東民の「どうやって来たか」会話は
天気並みの日常会話
>>40 仙台と福岡は、これで政令指定都市ヅラしてるのか
46 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/03(日) 13:59:23.20 ID:7K7z8vAl0
47 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 14:00:51.91 ID:qZUrLEpL0
カオス度はパリの方が酷いと思うが
この前の旅行でシャトレ駅のホームで黒人女が黒人男集団に襲われて犯されて叫んでんのに皆無視しててワロタw
48 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 14:01:32.31 ID:udIgz9oV0
電車に乗る前に連絡通路で迷子になって心折れた
東京の地下鉄が無秩序なのは
皇居があるせいで
碁盤の目に路線作れなかったんだろ
天皇様が住んでるから仕方ないんだよ
52 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/03(日) 14:03:08.43 ID:MblVQFsTO
東京、関西両方使ったけど通勤なんかで行って帰る場所決まってるなら駅数多い東京のほうが利用しやすいけど、観光とか買い物に使用するなら網の目状の関西に分配が上がるな。
53 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 14:03:21.33 ID:ekabLTKY0
>>47 よくあること。移民系っぽい男が女襲ったり強盗なんてのは日常茶飯事
この前パリ行ったときも、1日最低2-3回は遭遇してる
>>46 なんで根岸線が黄緑で東海道が青で須賀線が水色なんだ?
>>47 修学旅行先のパリの地下鉄で隣のクラスのヤツがカツアゲされてワロタ
56 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 14:04:49.00 ID:ekabLTKY0
>>52 東京の地下鉄は繁華街や要所結ぶように地下鉄が整備されてるから、移動効率いいよ
57 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/03(日) 14:04:55.40 ID://fgsMzSP
>>44 政令指定都市はそんなもんだろ
上は3大都市だから別格だろ
まあ福岡の一部だと名古屋抜いて福岡が3大都市って名乗ってるらしいけど
多くても2回乗り換えりゃ大抵のところに行けるだろ
59 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 14:08:28.15 ID:udIgz9oV0
60 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/03(日) 14:10:11.51 ID:q93LrEwH0
1024通りくらい?
61 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 14:10:46.03 ID:KQ8OMr5p0
>>13 なんだろうこのセンス・・・・どっか、気持ち悪いわ・・・「まがまがしい」っつーの?
62 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 14:11:05.52 ID:5D2ydtaN0
俺はなんのことはなかったが(そういう場面にも遭遇してない)
スレ読んでるとパリの地下鉄って危ないのなw
>北京の地下鉄より混んでいるのだが、それでも秩序があり、
シンと静まり返り…忍耐力がスゴイ。さすがは忍者だ。
まぁ〜な…
64 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 14:12:44.84 ID:ekabLTKY0
パリは地下鉄もそうだけど地上も危ないよ。18-20区とか路上強盗多いし
ネットの路線検索って凄い便利だな
あれがなきゃ電車乗れないわ
66 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 14:14:51.42 ID:KQ8OMr5p0
>>46 いかに我が大船帝国が交通の要衝であるかがわかる・・・キリッ
67 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 14:15:09.51 ID:dv/lIqrn0
>>17 成田の分を羽田にやったら大事故が起きるわ
都民でJR・私鉄全線頭に入ってる奴って居るのかな
69 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/03(日) 14:15:50.75 ID:3N7+Jszb0
70 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 14:16:19.74 ID:ODnniSZf0
>>59 堺の人口増えないのって、ぶっちゃけ鉄道網が未整備だからだよな
この前税務署から出てた路線価統計で、堺東が豊中に負けてたぐらいだし
大阪市内のアホなところ結ぶのに金使うのなら、堺市とのアクセス改善した方がよほど有益だと思うんだ
俺はそういう意味で地下鉄民営化に賛成してる
帰れってことだよ言わせんな恥ずかしい
路線図信じて乗り換えるととんでもなく歩く羽目になるから気おつけろ
73 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 14:18:19.85 ID:guQR47my0
東銀座から大手町まで地下道で歩いて行けるんだぜ
74 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 14:19:28.10 ID:eJJkbRnF0
見たところ
NY・ロンドン→大阪レベル
ソウル→名古屋レベルだな
75 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 14:19:38.03 ID:XobnNf+s0
だれか駅探貼ってこい
アクセスできるかしらんけど
>>35 大阪の地下鉄は酷いよな。
通路の無駄な入り組み方、フェンスで仕切って延々と遠回りさせる不合理、地元民にしか分からないいい加減な案内表示。
笑わせるなよ、田舎者。
78 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 14:22:59.94 ID:ekabLTKY0
79 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/03(日) 14:23:21.96 ID:Tp4CBmRv0
一筆書きしたらかなりの距離かせげるな
81 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 14:23:44.33 ID:qZUrLEpL0
メトロセブンは?
82 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 14:23:59.44 ID:sytlzmUb0
>>40 やっぱり大阪が一番分かり易いな
トンキンはアホすぎて笑えない
>>17 成田分の旅客数は日本2位、貨物取り扱い量は日本1位(世界8位)
これを何処にもっていくんだよ
84 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 14:25:46.35 ID:S4WRMcZr0
田舎者は地下鉄を使いこなせないから、JRばかり使う。
だからJRが止まるとただ待つのみ。
85 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 14:26:05.45 ID:COzeF8CS0
○−○−○−○…
長 市 権 善
役 光
所 寺
野 前 堂 下
大阪は乗り換えが面倒すぎる
京都は乗り換えを考えるだけで苛つく
88 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/03(日) 14:28:31.07 ID:K4sBMEP70
ローカスト
まあ北京は今後10年で30路線以上追加 地下鉄総延長1050km(東京の地下鉄総延長は304km)になるけどな
90 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 14:31:31.23 ID:k8/u0/680
PASMO大回り乗車か…
91 :
名無しさん@涙目です。(島根県):2011/07/03(日) 14:32:48.81 ID:hntLbo7t0
色々地下鉄線乗ってたら深さも自然と覚えてくる
92 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/03(日) 14:32:59.02 ID:SistHTp50
そろそろこいつらのコテ一覧できるんじゃないか
93 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 14:33:36.61 ID:TLQfi5xx0
94 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 14:35:19.20 ID:ESWK7c7f0
>>77 大阪の地下鉄のことはよく知らんけど、
>フェンスで仕切って延々と遠回りさせる不合理、
それはまさに東京のことじゃん。
95 :
【関電 82.5 %】 (中部地方):2011/07/03(日) 14:35:27.80 ID:ySYSp5uV0
>>89 北京の地下鉄は地下走ってない路線も含まれてるから微妙
97 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 14:36:08.96 ID:uHUXbfps0
東京の地下鉄だって都心と下町はだいたい碁盤の目だよ
ただ路線図を書いてるやつらが上にまっすぐ道路があることを
無視するような書き方してるからな
マーフィーズゴーストがいてもおかしくない
99 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 14:37:56.26 ID:KyEeKrjE0
パリメトロの方がややこしい。
100 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 14:38:14.25 ID:dhkrYwxZ0
>>94 大阪は、隣り合った通路同士がフェンスで仕切られてたりするんだよ。
驚くぞ。
東京路線図は無計画に拡張しましたって感じ
ネトウヨホルホルシコシコwwwwwwwwwwww
104 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/03(日) 14:41:44.22 ID:TxBs+tCp0
パリの地下鉄つーかヨーロッパこえぇ
積極的に移民を受け入れた国ほど治安が悪いみたいだな
今のスウェーデンとかオランダもしゃれにならない事態なんだろ?
105 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 14:42:33.52 ID:/mWPHI+s0
106 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 14:43:00.62 ID:KyEeKrjE0
東京って街の構造、つくりがソウルや北京に似てる。
107 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 14:43:56.14 ID:o/Q7gsCZ0
>差があるのは間違いないんだ。それを認めて己(おのれ)を変えていくのが男ってものだろう。朝から晩まで子供みたいに妬ましく思うのはやめろ。
一方韓国人は日本を逆恨みするだけで進展がないのであった
108 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 14:44:33.95 ID:m1Zfn10+O
何で皇居の下を通らないの?
109 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 14:44:57.92 ID:gnKYAehMi
110 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/03(日) 14:46:16.06 ID:wUVHdZxA0
あの巨大な街には終わりがない。始まりはあるが終わりがない。
しかしこの船には始まりと終わりがある。一人一人に向けて弾くことができる。
鍵盤の数は88と決まっている。船ではそれを弾くことができる。
だがあの街では88の鍵盤が無限に続いている。それを弾くことができるのは神だけだ。
あの街には終わりがない。
111 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 14:48:17.48 ID:qZUrLEpL0
>>96 妙に糞速いエスカレーターのぼった上から見てた
北京の電車網も結構便利だったぞ
ただなんだか臭かった
113 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 14:49:15.62 ID:sLnekOZJ0
大阪のは碁盤の目に路線が引かれているから分かりやすい
それに比べてトンキンのときたら
114 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 14:49:50.38 ID:76PBdwsI0
何でも良いけど来るのをやめろゴキブリ
115 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 14:49:59.64 ID:eigmR5SB0
東京の地下鉄は皇居を守る陣を敷いてるからあんな円心状に複雑になってんだよ
116 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 14:50:12.65 ID:ZhZRO/Jy0
117 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/03(日) 14:51:03.59 ID:7K7z8vAl0
>>113 大阪は地下鉄の別路線が並走してるところあるじゃん
あれは路線図初めて見る田舎者にはややこしい
118 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 14:51:06.42 ID:uHUXbfps0
東京の地下鉄は銀座線と丸ノ内線でまずは
銀座と上野、浅草、渋谷、新宿、渋谷を繋げてみた
次に相互直通用の地下鉄をつくって↑の駅で乗換しなくても北千住とかから
直接都心に出て来られるようにした(日比谷線とか)
これでひととおり路線網完成して、あとは混雑緩和とか
空白地帯解消が目的の地下鉄をいくつか追加というのが流れ
119 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 14:51:10.01 ID:2ZrL9Hu40
>とんでもなく混んでいて、それは北京の地下鉄より混んでいるのだが、
>それでも秩序があり、シンと静まり返り…忍耐力がスゴイ。さすがは忍者だ。
忍者ワロタ
120 :
【関電 82.7 %】 (中部地方):2011/07/03(日) 14:52:02.95 ID:ySYSp5uV0
>>109 日本の場合は一部区間が地上とかはあるが全区間地上走ってて地下鉄扱いされることはない。
日比谷線と丸の内線ってなんでUの字に走ってんの?
122 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 14:54:43.92 ID:uHUXbfps0
観光で手っ取り早く東京を体感するにはどこの駅でおりればいい?
路線図で見るとごちゃごちゃしているけど、
実際に地下鉄を使っている感覚からすると、ちゃんと縦の線と横の線で分かれてるよね
見た目ほどは入り組んでないよ
125 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 14:56:34.62 ID:eigmR5SB0
126 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 14:56:44.04 ID:UBUQFQAv0
博多とかでさえ迷うのにこれは目的地につく気がしない
127 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 14:56:47.14 ID:lpkQ2Vx90
ラッシュうぜえ
>>126 博多ww
むしろどーやったら迷えるんだよ
129 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 14:58:36.49 ID:fWOu5KsR0
NYに行った時、現地人に「よくこんな地下鉄で迷わないな〜」と感心されたけど、
東京の地下鉄と地上の路線図見せて、「これ、どっちも使ってるから」と言ったらビビられた。
130 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/03(日) 14:58:48.54 ID:n6Aa94Pl0
メトロは一見ぐじゃぐじゃだけど路線図見てると意外と使いやすいのがわかる
縦にも斜めにも走ってるから目的地まで行きやすい
東京観光のときはメトロの1日乗車券使ってる
131 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/03(日) 14:59:25.93 ID:EjNyya12O
中国の知識人や見識を持った一部の人間は
132 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 14:59:30.01 ID:qZUrLEpL0
>>5 日本人から見ても日本人頭おかしいとしか思えんな
中国人って何でも熱いよなw
135 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:02:09.81 ID:ekabLTKY0
>>124 縦って南北線と三田線しかない気がするw
136 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 15:02:24.13 ID:XQQc+6HF0
大阪の地下鉄は分かりやすいと言うのに、東京は無秩序に作りまくるから・・
137 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 15:02:28.10 ID:tY9ASszV0
大企業集まってるから仕方ないんだろうな
まあだいたい放射線と環状になってるよ
軸がぶれてるが
140 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:05:35.10 ID:Ykdihx110
地下鉄王国といえばモスクワだろ
本気で核シェルターのつもりらしいけど
141 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:05:38.72 ID:ekabLTKY0
東京無秩序とか思うのは、ほとんど使ったことない奴
142 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/03(日) 15:05:53.22 ID:EjNyya12O
中国の知識人や見識を持った一部の人間は探求心があり客観的である
日本も驕らず見習うべきところもある
友にならずとも仲良くすべき隣人と思う
チョンとは違う
漢人と共産党支配の差別主義は問題だが
143 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:06:35.60 ID:G2CpEWQp0
東京は皇居の下を無理やりさけるのであんなにグニャグニャになるらしい
地下鉄より首都高の方が滅茶苦茶
未だに何処を通っていいのかわからない
145 :
【関電 82.7 %】 (中部地方):2011/07/03(日) 15:07:09.92 ID:ySYSp5uV0
>>139 これの他に私鉄とJRがあるからな
全ての鉄道網で比べたら東京は圧倒的に世界一だよ
>>141 どうみても線形は無秩序だろ
都心のど真ん中にあるアンタッチャブルゾーンが主な原因だ
147 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 15:09:19.96 ID:XQQc+6HF0
東京は単に訳が分からんだけだろ
移動距離から考えて乗り換え駅でないのに、無理やり乗り換え駅にしてるところあるし
148 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:10:03.43 ID:ekabLTKY0
>>143 地下鉄ってのは道の下に作るもんなので、その時点で皇居通ることはないよ
例えば例外的に有楽町線は一部皇居の敷地の下を通ってる
149 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 15:10:53.10 ID:uOicB2kl0
151 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 15:11:40.22 ID:sytlzmUb0
まあ要するに皇居が邪魔なんだろ
東京コンプレックスホイホイ
153 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 15:14:04.37 ID:XQQc+6HF0
大阪も大阪城あって、鶴見緑地線って路線以外スルーしてる。
だから皇居が原因って事はないだろ。
東京の都市計画が杜撰だっただけだろうな
154 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:14:08.04 ID:ekabLTKY0
>>146 無秩序じゃないよ
銀座線→当時の東京の繁華街を結んだ路線
丸の内線→銀座線の支線として誕生
日比谷線、浅草線→初の私鉄・JR相互乗り入れ路線
東西線、新宿線→JR総武線の混和感雑のため
三田線、有楽町線→郊外通勤用に拡張
千代田線→日比谷線の迂回路
半蔵門線→銀座線の迂回路
南北線、副都心線→空白地の埋め合わせ
155 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/03(日) 15:14:09.34 ID:dw1U9bVtO
地方出身の俺は携帯がないと地下鉄に乗れないけど、
山手線内出身の知り合いは全ての路線が頭に入っててワロタ
どこからどこへ行くのに、どの路線でどこで乗り換えるのが最短かソラで言えんのw
157 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 15:16:20.85 ID:ysNmkf800
世界中の鉄道路線延長の3割が日本にある
世界中の稼働中車両編成の4割が日本にある
159 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 15:17:12.20 ID:0jRwWaah0
>>154 理由づけできるから秩序立ってるとは言えんわ
どうやっても皇居避けるために遠回りになる路線ばかり
線路が交わってんのに乗り換え駅が無かったり、会社が二つあったりすることも無秩序の原因
鉄オタしか喜ばない複雑さ
160 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 15:17:25.75 ID:eigmR5SB0
もうムリだろうけど品川駅に地下鉄作ってほしかったな
山手線とまるとパニックになる
161 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:18:11.77 ID:G2CpEWQp0
年間利用者数
ユーロスター 826万人
東海道新幹線 1億3800万人
ロンドン地下鉄 9億7600万人
パリ地下鉄 13億6500万人
東京地下鉄 28億人
ヨーロッパしょぼすぎワロタ
162 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 15:18:54.43 ID:JqwScIlw0
東西線東部沿線のやつは基地外だと思った
163 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 15:18:56.95 ID:sytlzmUb0
東京がカスなんじゃなくて大阪が分かり易過ぎるんだってことにしておいていやろう
166 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:20:21.38 ID:ekabLTKY0
>>159 さっきも書いたけど、道がないから皇居の下通れないよ。それに通ったところで途中下車する意味もないし
今後大深度地下で地権が関係なくなったら、そのときは目的地まで一直線の快速みたいなのができるかもしれない
167 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 15:20:25.62 ID:UjRbz95+0
>>5 地方民の俺でも知ってる山手線が載ってない
捏造地図乙
168 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:21:38.49 ID:ekabLTKY0
>>161 ヨーロッパは車文化だからね。遠距離は飛行機だし
169 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 15:22:27.55 ID:eigmR5SB0
171 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 15:23:04.76 ID:XQQc+6HF0
結局皇居を囲うようにオフィスビルと東京駅と官公庁が出来ちゃったから
歪な地下鉄網が出来たんだろうな。
大阪みたいに大阪城から離れた所にメインストリートを作れば良かったのに
172 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:23:12.19 ID:ekabLTKY0
>>167 IDがJRの癖に山手線がJRなことも知らんのか
174 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 15:23:50.42 ID:uHUXbfps0
>>159 皇居の下通ってどうすんだよ駅造るのか。誰が乗り降りするんだ
175 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:23:51.27 ID:G2CpEWQp0
>>168 いやアメリカは車文化だけどヨーロッパはゴリゴリの鉄道文化だよ
単純に東京都市圏の人口のすさまじさがそのままデータに表れてるだけ
トンキン人はほとんどの地下鉄を熟知してるん?
177 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:24:47.45 ID:ekabLTKY0
>>170 東京は道路が放射線状になってるから、それに沿って地下鉄作ってるだけ
一部除いて主要通りの下をつないでるだけだからね
皇居だけでなく新宿御苑も避けてる
皇居邪魔じゃん
そこまでして何で気を使うんだよ
下くらい通っていいじゃん
180 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 15:26:10.26 ID:sytlzmUb0
皇居なんか東京に置いておく意味ないだろ
どっか他に移せよ、ただでさえ人口密度エグイのにアホちゃうかと
182 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:26:37.50 ID:ekabLTKY0
>>175 「車ばっかり使って鉄道利用者が少ない」ってレポートがいつもヨーロッパから上がってきてるけど、
たぶん一般人の郊外移動は多くが車なんだと思う
183 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/03(日) 15:26:41.59 ID:NxUaNhZ60
大阪は碁盤目で一見分かりやすいけどイマイチ。
東京やパリのようなスパイダーウェブ型の方が使いやすい。
ルート選択に柔軟性がある。
184 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 15:27:06.36 ID:eigmR5SB0
>>176 地下鉄はだいたいわかるけど私鉄は自分の使うトコしかわからんなあ
185 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:27:19.80 ID:G2CpEWQp0
こち亀で皇居の下に地下鉄通そうとしたら皇居の下はNGだからって話があったな
186 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 15:27:20.27 ID:XQQc+6HF0
東京の街って放射線状か?それにしては道がグニャグニャしてるが
放射線状ってのは田園調布みたいな街のことを言うんじゃ・・
187 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:27:57.68 ID:ekabLTKY0
>>181 駅作って乗降客増やさなきゃ、鉄道会社も美味しくない
皇居直通区間をバイパス的に作って特急料金とるなら別だけど
188 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 15:28:21.71 ID:KyEeKrjE0
そもそも日本の鉄道規模がすごすぎるんだよ。
東京の電車網や規模は世界最大。
大阪のそれも世界屈指レベル、名古屋や福岡でも欧州の大都市(ロンドン・パリ除く)に
引けを取らないレベル。
189 :
【関電 82.7 %】 (中部地方):2011/07/03(日) 15:28:32.47 ID:ySYSp5uV0
>>161 ユーロスターってこれで採算とれてんの?
190 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/07/03(日) 15:29:13.64 ID:km14V6qi0
もっとシンプルに出来なかったのかよ
こんなもの乗れねえよー
191 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 15:29:37.20 ID:uHUXbfps0
皇居をぐるっと迂回するように出来てる地下鉄が全部皇居の真下を通るようになると、
皇居の真下の誰も乗り降りできない場所に乗換専用のターミナルができるのかね
そこで乗り換えても最終的に行きたい目的地に駅がなさそうだね
無理やりJRや私鉄で行こうとするのは初心者
地下鉄利用を極めて中級者
上級者ともなればJRでも地下鉄でもない、バスと徒歩という第3のポイントで差をつける(`・ω・´)
193 :
名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/07/03(日) 15:30:06.84 ID:w6A0WLjaO
>>175 ヨーロッパは車社会だよ
だからヒュンダイみたいなゴミ車は売れない。
関税200パーセントで日本車は高級車なのにランエボやインプやシビックタイプRが売れる違いの分かるやつらさ
194 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 15:30:27.11 ID:sytlzmUb0
>>188 人口密度が半端じゃないから鉄道敷設しまくっても採算が取れるんだよな
沖縄ってまだバスなの?
>>186 放射線状ってか各旧街道から江戸城に向かってまっすぐいく道路がない
で、環状線とそれらをつなぐ道路が中心になってる
家康の防衛構想のせい
197 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/03(日) 15:32:04.24 ID:2ZvrXPn40
変態殺人狂ワロン
大阪は地下鉄御堂筋線と環状線さえ抑えれば何とでもなる
東京は山手線外れたらもうどうにもならない
199 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:33:09.04 ID:ekabLTKY0
>>191 たぶん、出入りできない駅みたいなジャンクションができるだけだと思う
それよりは、各路線と接続ポイント増やしたほうが使いやすいよね。いまの地下鉄みたいに
東京のあの地下鉄って東京に住んでる人たちは頭の中に入ってるの?
迷子確実なんだけど
201 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 15:34:21.51 ID:b+v/QdaH0
東京の地下鉄は同一駅で乗り換えるのは楽。
問題は駅→近くの駅に行って乗り換える時。
202 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/03(日) 15:34:22.54 ID:c6tHou/+O
そんなことより東西線なんとかしろよ!
複々線にしろ!
203 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:34:49.21 ID:G2CpEWQp0
>>189 さあ
1日300本の東海道新幹線に対してロンドンパリ間のユーロスターは1日30本だからな
まるで通勤列車のように10分間隔で走ってる高速列車なんて日本以外ねえよ
204 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:36:06.89 ID:ekabLTKY0
>>194 それも順序が逆なんだよな。まず鉄道会社が線路を敷いて、そのまわりに人が集まってきた
アメリカなんかは街の発展よりモータライゼーションが先にきたんで、ほとんどの駅が街の中心部からずれてる
205 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/03(日) 15:37:42.94 ID:ez1nbsoR0
それが果たしていいのかどうなのかは別にしてこんなに複雑なのは世界に無い
地下鉄だけならNYもだけど、地上線も含めれば有り得ないレベル
香港は仙台や札幌並にシンプルだったからわかりやすかったよ
>>186 八本の環状道路と皇居を中心に四方八方へ放射する都市計画
だったが土地買収の失敗や予算削減で中途半端に終わった
207 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 15:38:44.88 ID:w67zniXg0
208 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 15:39:40.76 ID:m1Zfn10+O
皇居が邪魔
209 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:41:27.42 ID:ekabLTKY0
>>205 ニューヨークの地下鉄はシンプルだよ。マンハッタンの縦の道路の下を移動する地下鉄を作って、
その両端を郊外に伸ばしていく。1グループあたり3路線あって、そのうちの2つは複々線の快速扱い
マンハッタン内の横移動や乗り換えが面倒だけど、通勤列車としてはアリかなと
210 :
【関電 81.4 %】 (中部地方):2011/07/03(日) 15:42:25.18 ID:ySYSp5uV0
>>203 年間800万人だと東北新幹線よりショボいだろ?
パリロンドン間て東京仙台間くらいの距離だからもっと多そうなもんだが
ヨーロッパは鉄道は道路と同じで公共事業って意識が強いらしいからな
公営が殆どだし
212 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 15:43:35.59 ID:P1T5/btJ0
ペキン
トンキン
213 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 15:43:52.84 ID:6shshvG80
214 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 15:44:31.90 ID:KyEeKrjE0
ていうか日本そのものが外国から見たら良くも悪くも「クレイジー」。
資源がないのにこれだけ経済発展をして、勤勉に我慢強い立派さの一方、
馬鹿みたいに人が同じ所に密集して、同じような暮らしや行動をする可笑しさ。
215 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 15:44:36.38 ID:KQ8OMr5p0
>>203 ホントだね、ドイチェバーンは30分に一本て感じだった、でかい駅は今の大阪みたいな作り。
でかい体育館みたいなので引き込み線にゆっくり入ってくるし。
でも駅はいい味出してるんだよな。。。せわしなくない、旅情はあったかなw
216 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:44:38.23 ID:ekabLTKY0
>>210 その距離なら飛行機のが安いから、みんな飛行機使うだろ
217 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/03(日) 15:44:48.41 ID:eRHhGBkbO
直結してる地下鉄の乗り換えは楽だけど、徒歩2.3分ですら地上にでた瞬間迷う
ロサンゼルスとかサンフランシスコとかパリとか電車全体でみても福岡以下だよね。
219 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 15:46:11.01 ID:IVpQYLtg0
220 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:46:49.19 ID:ekabLTKY0
>>215 ヨーロッパの駅ってほとんどがターミナル構造だから、日本の通過駅タイプとは作りが違うんだよな
日本は人口が多いし、その半分の6500万人近くが三大都市圏にいる
その大動脈である東海道新幹線の乗客が多くても全然不思議ではないな
ヨーロッパは一つ一つの人口が少ないし
222 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 15:47:52.33 ID:IVpQYLtg0
>>213 これ右90度回転させたら、大阪北部私鉄路線図みたいやな
223 :
【関電 81.4 %】 (中部地方):2011/07/03(日) 15:48:09.13 ID:ySYSp5uV0
>>216 東京から仙台いくのに飛行機使うやつなんて稀だと思うが
てかそもそも羽田から仙台に飛行機飛んでないな
224 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:48:09.60 ID:ekabLTKY0
>>218 LAとかSFはそもそも電車走ってないし
ほとんどの路線が戦前に潰れて車かバス中心になった
225 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/03(日) 15:48:28.28 ID:TxBs+tCp0
>>207 車
歩いて3分のコンビニへ行くのも車
歩いて5分の小学校へも車で送り迎え
歩いて10分の公園へ子供を連れて行くのを面倒がって
アパートの駐車場で子供を遊ばせる
歩きやチャリで移動すると貧民と見なされる
金が無くてもローンで新車を買う、絶対に流行っている車種の新車
226 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/03(日) 15:48:30.98 ID:pAJrrd3D0
今だと携帯で簡単に経路検索できるからいいよな
227 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/03(日) 15:48:43.95 ID:7K7z8vAl0
大阪環状線はぐるぐる回る列車は少数派で、大半が途中の駅から違う路線に入ったりするから要注意な
山手線は純粋にぐるぐる回る路線だが環状線は気がついたら阪和線、関空線、大和路線、ゆめ咲線に行ってる
228 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:49:26.06 ID:ekabLTKY0
>>223 ヨーロッパは格安航空のおかげで飛行機がアホみたいに安いから
それに車だとドーヴァー海峡、ユーロスターだとユーロトンネルくぐらないといけないし
>>5 観光客に一国民として謝罪したくなるレベルだな
230 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 15:50:00.85 ID:IVpQYLtg0
231 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/03(日) 15:52:58.16 ID:7K7z8vAl0
>>230 日中も天王寺までぐるっと回ってくれたらいいのにね>関空快速・紀州路快速
232 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 15:53:18.36 ID:sytlzmUb0
>>227 環状線をぐるっと回ろうとしたこともないわ
環状線乗っても大体3駅くらいで降りて地下鉄使う
>>227 気づいたら関空からハワイに下りてたりする
234 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 15:53:44.61 ID:KyEeKrjE0
ヨーロッパ人は基本的に、日本人みたいにちょこまかと
あちこちに移動したりしない
235 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 15:54:24.64 ID:JRB/b00W0
一番便利なのは福岡
あれ一本で空港、駅、天神行けてワロタ
236 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/03(日) 15:54:36.28 ID:xVGF6zCx0
>>44 福岡は鉄道よりもバスが発達してるからな。
237 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 15:56:15.66 ID:ekabLTKY0
>>227 出発直前でホーム駆け上がってきたときとか、よく確認しないで乗って明後日の方向に連れてかれることはたまにある
238 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/03(日) 15:56:40.27 ID:TxBs+tCp0
群馬県民はマジでキチガイ
子供を大学へ行かせる数百万をケチるくせに
5年も待たずにハイグレードの新車に買い換えたがる
一回だけでも車の買い替えを我慢すれば子供は余裕で進学できるのにな
若い子持ち家庭は家を買う頭金すら貯金できていないのに
3年おきくらいに新車を買ってる、夫婦それぞれに1台ずつ
もちろんキャッシュで買えないから全部ローン
239 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/03(日) 15:58:04.60 ID:ez1nbsoR0
グンマーってタイと国境争いしてるところだろ
>>238 車に関しては茨城もそういう傾向があるな
車検が近づくと下取り価格が高いウチに乗り換えておこうみたいな感じ
そういうのはバブルの産物かと思ってたが今でもあるっぽい
241 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/03(日) 16:03:14.67 ID:Lves1y5i0
田舎は車社会だからなぁ
ふん。
札幌もどの線でも目的地に行けるぜ。
真駒内で降りて、札幌ドームに行くなら、3時間も歩けば着ける。
243 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 16:06:14.18 ID:Gkb01pGq0
>>227 大阪初心者だった頃はよくやらかした
新今宮から大正方面に行こうと緑色の電車に乗り込む→難波へ
新今宮から京橋方面へ行こうと白い電車に乗り込む→久宝寺へ
大阪駅から新今宮に行く際、オレンジ色の電車なら間違いないと思って乗り込む→ユニバへ
東京都下〜神奈川あたりは東西の線ばっかりで南北の移動がめんどくさくて困る
一回都心まで出て折り返すとかアホみたいだわ
245 :
【関電 81.4 %】 (中部地方):2011/07/03(日) 16:16:39.82 ID:ySYSp5uV0
>>244 都心から離れれば環状線がないのは当たり前じゃね
東西の線は放射線のことだろう。
246 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 16:19:37.70 ID:bEzD0TKz0
その割には行きたいところにはアクセス悪いんだよな
特に秋葉原
247 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/07/03(日) 16:26:05.24 ID:kv+P80KE0
>>193 まずヨーロッパでも地方によって全然違うし
大都市内部(いわゆる昔の城壁内)の移動はとっくに鉄道や自転車中心にシフトしてる
だからロンドンやパリの地下鉄の利用者数の少なさは
>>175の言う通り
ちなみにユーロスターは採算取れてなくて潰れかけてる
梅田の地下はすごいよな
それまで新宿が一番だと思ってたから
異次元空間に迷い込んだのかとさえ思った。
249 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 16:29:57.09 ID:ekabLTKY0
秋葉原って行きやすいエリアの代表格じゃね?
いまだに駅から出ようとしたら乗り換え用の改札で駅員さんに言って出してもらうことあるわ
251 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 16:35:14.03 ID:op6M+5820
今まで一番迷ったのは北千住
マイナー駅だからあんま叩かれないけど、新宿の比じゃないぜ、あの分からないっぷりは
253 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 16:40:37.21 ID:Gkb01pGq0
>>248 何気に7つの駅を繋いでるからな
阪急百貨店、茶屋町、グランフロントなどの再開発、おおさか東線延伸による北梅田駅の開業など、まだまだ広がる余地があるから恐ろしい
>>247 地方によって違うのはその通りだけど、
城壁の内側の旧市街なんて、そもそも歩いても楽に移動できる距離であって、
車でも移動はもともと考えられてないから。
てか、いまどき大都市の境界を城壁で決めてる人、初めてみたわ。
東京地下鉄スレなのに
関西大阪の必死な書き込みが多いこと
東京コンプレックスもここまでくると、病気だなw
どうでもいいけど上海はものすごい勢いで地下鉄開業してるんじゃなかったか
ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル
ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル
ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル ホルホル
>>5 いつも見て思うけど
都営だけちょっと太く描いてるのがかわいい
路線図で重要なのは何分で乗り換えできるかだ
ホームからホームまでいくのに5分以上歩くこともあれば
同じホームで乗り換えできる場合もある
260 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 17:35:51.38 ID:J20X5yVx0
>>5 副都心線、新宿駅には乗り入れてないのか。
東新宿周辺民だけど、使わないから知らなかった。
261 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/03(日) 17:37:38.53 ID:EFtJSNmH0
東京は地下鉄主体でうらやましいなぁ
関東三大アホ乗換駅
東京駅京葉線
渋谷駅埼京線
武蔵小杉駅湘南新宿ライン
263 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 17:39:21.84 ID:CzC5ruty0
東京の地下鉄ってほとんどが両端で乗り入れしてるから
行き先言われてもどっちに行くのかよくわからなくなる
>>261 大阪も地下鉄中心で考えるだろ。どんなに路線があっても最適解は一つになるのが
面白いところだわ。何両目の何番目のドアまで決まるし。
266 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 17:41:08.62 ID:ex1mTP7z0
>>40 名古屋と仙台と福岡
ってわざわざ地下にする必要あるの
267 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 17:42:56.88 ID:qZUrLEpL0
>>266 仙台はねえな
地下鉄高いしバスばっかだな
東京、新宿、品川あたりだと発狂する外人もいそうだとまじで思う
270 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 17:45:23.54 ID:M+mhExBd0
大阪だけじゃなくて茨城とか福岡も十分多いじゃん何言ってんの?
271 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 17:45:25.15 ID:I72e+YDJ0
まじレスすると、東京の地下鉄がややこしいのは、皇居のせい
272 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 17:49:22.64 ID:9ksjxXQqO
>>266 名古屋には栄、名駅と云う地下都市があるのだよ
273 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/03(日) 17:51:32.78 ID:R3kNH2HLO
274 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/03(日) 17:52:06.95 ID:Df/J+BIO0
>>5 無計画にゴチャゴチャさせてるわりには、渋谷以西あたりが弱いんだよな
世田谷を南北に通る路線があれば便利なのに
乗り換え迷ってたらひと駅分歩いてた
>>273 バスも結構高いよね
原付買ったけどガソリン代も地味に高えよ仙台…
277 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 18:00:26.49 ID:X/sFfaj10
大手町駅はふざけてる。
ちゃんと大手町A駅、大手町B駅、大手町C駅、大手町D駅、大手町E駅に名前を変えろよ。
ローマのメトロはA線とB線の2線しかないから楽だぞ
>>227 それをバラしたら大阪の無計画性が露わになっちまうじゃないか。
可哀想に。
>>280 沸騰都市はガチでおもしろいよ
他の都市のもあるから見るべき
282 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 18:17:11.93 ID:eJJkbRnF0
>>266 名古屋は地上に敷くとTOYOTA様に怒られる
283 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/03(日) 18:19:08.22 ID:2/CnTQ0jO
284 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 18:20:10.52 ID:Gkb01pGq0
>>279 何十年も前からなにわ筋線作って長距離客と環状線内の客を分離したらいいって言われてるのに未だに計画段階だからな
そのくせ、おおさか東線とか言う誰も使わないような路線作ってしまうのがJR西クオリティ
285 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 18:22:50.79 ID:GiVwoQd40
よく乗る区間のしか知らない
そこから一歩踏み出したら迷う
東京駅さまよってたら有楽町駅に出てきてビビった
287 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 18:28:08.95 ID:tWJdbvImP
人の気配がしない大手町地下通路を歩いていると、このまま異世界に迷い込むんじゃないか
という妄想に囚われる
288 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 18:30:17.23 ID:ekabLTKY0
確かに、行幸通りの地下通路は何か出そうな気配がある
289 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/03(日) 18:30:29.00 ID:qv1ljKGjO
渋谷とか迷わないからw
神宮球場なら渋谷から銀座線で外苑前で降りるのが一番近いんよねーw
とか知ったかぶって調子こきながら新宿でロッカー使ったら迷った
ガチで荷物置いたロッカーの場所がわからなくなって
「このままじゃ飛行機の時間に間に合わない…九州に帰れない」
って半泣きになった
地下鉄はまあそんなに難しいとは思わないけど、新宿駅構内はあれ普通に迷宮だわ
290 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 18:33:42.89 ID:ekabLTKY0
新宿は地上との位置関係把握してれば全然難しくない
立体構造になってて、いちど上に上ってからでないと越えられない場所があったりするのが面倒なだけ
梅田が面倒なのは位置関係把握しててもつながりがわかりにくいせいじゃないかな
291 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 18:35:13.93 ID:CzC5ruty0
292 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 18:35:59.60 ID:dYTXsc5z0
293 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/03(日) 18:36:10.33 ID:BeVI387C0
なんか最近中国批判の話題を持ち出して韓国の醜態から目をそむけさせようとしている
キムチ工作員が多いが、おまえらそんなのにだまされちゃいけないぞ!
中国人は話せばわかってくれる常識のある民族で、お互い理性的な会話ができ、時には
互いに喧嘩しちゃったり傷つけ合っちゃったりしちゃうけど、最後には厚い友情でお互い慰めあって仲直りし
建設的な関係を築ける大事なかけがえのない日本人の友達
韓国人は何言ってもウリナラマンセーで理性もへったくれもないヒトモドキみたいで
時に日本人のふりをしたりと民族のプライドを捨てたかのような行動をとるが、やっぱり
最後は日本人を中傷し事大主義や自国マンセーになり、まったく人間的な関係を築けない日本人の敵
294 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 18:38:17.11 ID:tglopYGpO
東京初心者はとりあえず山手線から乗り換えルートを探すようだけど、東京に住んでると意外と山手線て使えないよな。
大阪はもともと街が碁盤目に作られてるから
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれは永田町に降りて乗り換えようと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつの間にか赤坂見附にいた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何がおきたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
298 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 18:46:30.84 ID:anHS3kH60
路線図で見ると離れてるように見えるけど
大手町から新木場なんて走れば5分で着くんだよな
299 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 18:47:15.47 ID:tglopYGpO
>>297 まぁ落ち着け、そこは基本的に同じ駅だ。
半蔵門永田町ホームの片方が有楽町線永田町駅、もう片方か丸の内線と銀座線の赤坂見附駅。
300 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/03(日) 18:54:20.54 ID:+n1XK6ZJO
要するに日本人は無計画民族なんだろ
301 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 18:58:16.44 ID:vKyi1xhu0
>>21 都民が飛行機煩いから出てけって騒ぎ立てたから遠くにしないといけなかったし、
国は富里ではなく立場の弱い満州帰還民の開拓村を選んで連中をブチ切れさせ、
成田新幹線の計画も都と都民が潰したんだから、仕方ないじゃん。
302 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 19:01:21.60 ID:ekabLTKY0
303 :
【関電 81.8 %】 (中部地方):2011/07/03(日) 19:03:50.70 ID:ySYSp5uV0
>>263 トンキンマンセーすぎてワロタ
これだからトンキン人はウザいわ
大阪にはもっと頑張ってほしい
304 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 19:03:58.70 ID:anHS3kH60
新宿来てみ?ちびるで
>>44 福岡は代わりに道路でなんとかしてる
バスが気狂いみたいに走り回ってる
307 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/03(日) 20:38:00.46 ID:YQTtiyQM0
308 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 20:40:52.71 ID:B/WomJUt0
ニューヨークの足元にも及ばない
>>13 ああ、これな、
P168(青色の線)(天安)から
中央のソウル駅まで2時間かかるというなんちゃって地下鉄だから。
>>308 実際にちゃんと比較したらどうなんだろうね
もちろん地下鉄だけ比べても意味ないから
地上走ってる鉄道も入れると東京も負けず劣らずなんじゃないの?
>>10 お前、そうやって素人を騙してるだろ。
行先にもちゃんと書いてあるだけに、あながち嘘とも思われないタチの悪いいたずらだぞ。
>>5 路線そのものよりも、コンパクトにまとめた路線図にセンスを感じる
分刻みのスケジュールに追われてるわけでもないのに、皇居が邪魔とかw
314 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/03(日) 22:52:26.63 ID:XAHQJ29w0
動画観たけどどう多く見ても200人だろコレ
川崎球場並みの水増しだな
315 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 23:37:14.04 ID:9SV8KLk60
東京は凄いな。羨ましい。
316 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 23:39:53.51 ID:5TUNKYCk0
スレタイサーチナ
まんまと乗せられてんじゃねーよ
317 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:42:21.14 ID:4GuSrXZR0
>東京人はネズミか?どこもかしこも穴だらけだが
歩くと10分ごとに地下への穴が開いてるからな
これはホントそう思う
東京の地下鉄って直通があるから距離としてはそんなに長くないよね
海外では同じ路線としてそのまま郊外まで地上を走る感じのが多い
319 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/04(月) 00:07:45.55 ID:x5EsVVOe0
洗濯の自由があるのはいいこと
東京駅というカオスはほんとに田舎もんにはハードル高すぎ。
322 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/04(月) 00:14:09.79 ID:x5EsVVOe0
323 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/04(月) 00:16:46.42 ID:lmlUqSjvO
人身で止まっても迂回路がいっぱいあるから出社時間に間に合ってしまうよな
乗り換えの時改札出て切符買い直す必要があるのがクソ
325 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 00:20:13.50 ID:GNoTveXq0
>>40 なんで名古屋だけ広域路線図なんだよw
中部天竜まで載ってるとかマジキチ
東京の鉄道網は正直に言うと混乱したよ
地図やら路線図では何となく解った気になるんだが実際に足を運ぶと混乱した
327 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 00:24:30.19 ID:NFkH5iNuP
JRと私鉄、都営は何とか覚えてるけどメトロが無理ゲー
329 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:30:46.47 ID:F4+7fw9z0
330 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 00:38:21.01 ID:kUWeYIZ40
新宿駅と横浜駅はいつつながるんだね
331 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 00:53:07.58 ID:kx2/XSho0
その考え方はおかしい
中国地下鉄の方が絶対良いよ
降りる客と乗る客が通る通路が別れてるからそんなに混雑しないし、乗換が近い。
本町で乗換とかだるすぎ
ジジババや障害者には辛いかも
>>332 一緒すると絶対にトラブルになるからって容易に想像できる
334 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/04(月) 02:02:43.34 ID:ZzoNSE+j0
東京の地下鉄がやばいのは郊外の私鉄との直通運転
中央林間発半蔵門線経由急行南栗橋行きとか頭おかしいだろ
京急〜都営浅草線〜京成の系統とか種別いくつあるんだよって感じだし
335 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 02:04:12.61 ID:e0rrDnIx0
日本人として誇らしいな!
336 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 02:07:06.62 ID:zHRlCLsX0
338 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/04(月) 02:12:12.79 ID:JW69CLHY0
>>258 都営地下鉄が配ってるからな
メトロ配布のもある
>>333 日本でも私鉄のターミナル駅は混雑防止に分離してるが…
地下鉄は島式ホームばっかでしたくなっても出来ないんだろ
340 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/04(月) 02:15:14.60 ID:RVWwRlxb0
東京ってなんであんなカオスなんだ
都市計画失敗すぎるだろ
341 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/07/04(月) 02:17:48.60 ID:sSaK8vY00
>>337 何も無いよ
昔の技術では地上の皇居に触れずに工事するのが難しかったのと
さらに皇居の下を無理やり通してもどうせ駅を置けないから
周りを回らしたほうが利用者の観点や経済性等から好都合だった
342 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):