原発が停止しても電力が足りることが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(神奈川県)

原発なくても電力足ります 環境保護団体が試算

2011年7月1日 21時00分

 環境保護団体「気候ネットワーク」は1日、福島第1原発事故の影響で国内の全原発が停止しても、
適切な節電をすれば夏場のピーク需要を乗り切ることができるとの試算を発表した。
天然ガス火力の増加に伴う家庭負担増も低く抑えることができるとしている。

 電力各社の火力発電や揚水発電などを合わせると、それぞれピーク時を上回る供給能力があるのが理由。
気候ネットは「原発停止で電力不足との試算は、需要を過大に想定している」と指摘している。

 気候ネットによると、電力10社が予想する夏の最大需要は計約1億7千万キロワットだが、
原発以外の発電設備は計約1億9千万キロワット分あった。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011070101000973.html
2名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 08:48:54.61 ID:tvH/ZAIg0
この前の猛暑で十分証明されてただろ。
3名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 08:51:03.88 ID:EJJb23po0
>適切な節電
これが嫌なんですけど^^
4名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/02(土) 08:51:06.50 ID:u2xDcNLH0
足りないって言わないと
原発動かすの了承してくれないんだもの
5名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/02(土) 08:51:37.66 ID:qmgyc/zc0
計画停電は人殺し
6名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 08:52:27.41 ID:ANU2rU1I0
ガンガン使うからよろしく
あと原発つぶれろ
7名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/02(土) 08:52:47.70 ID:YlGPnCbV0
東電の予測も信用ならんが、
> 環境保護団体が試算
こいつらはそれ以上に信用なんてできるかw
どうせ結論ありきでの試算だろw
8名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 08:52:48.72 ID:d+rg5lxm0
適切な節電www
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 08:53:30.32 ID:yv6AAgG30
揚水発電を計算に入れちゃうあたりが…。
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 08:53:47.38 ID:aBACjR6U0
節電令発動前の猛暑でも足りたんだから余裕だわな
11名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 08:55:39.51 ID:LkyFsaJu0
> 適切な節電をすれば夏場のピーク需要を乗り切ることができるとの試算を発表した。

節電で経済的な損失が出ることを考慮していない
熱中症で死ぬ人がでることも考慮していない
経済と人命を重視するなら、節電&脱原発という考えに至るなんてありえない
無責任なこと言うな
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 08:55:42.39 ID:FY9JKY0t0
余裕だし安い
こんな常識を闇に葬るなんてありえない
13名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 08:55:42.72 ID:py6nkeLs0
中越地震の時に原発の一斉点検が行われたけど
節電せずとも、停電なんて起きなかったしね

マスゴミがアホみたいに煽ってたけど
14名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 08:55:47.64 ID:tfvkXBUG0
当然責任とってくれるんだろ
気候ネットワークね覚えておくよ
10月まで停電なかったら褒めてあげる
停電あったらわかるだろ
http://www.kikonet.org/about/access.html
ここに住所と連絡先はあるがHP見ても代表の名前ないぞ
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 08:55:58.02 ID:Fz+Nym7N0

パチンコなければ原発なんていらんもん
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 08:56:36.88 ID:vBKVMcJ+0
>>9
ピークが問題なんだから良いんじゃないの?
17名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 08:57:14.08 ID:/PdFXGI+0
環境保護団体ってだけでうさんくさい
18名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 08:58:07.41 ID:YS8IU6Ka0
自分の頭で考えられればこないだの猛暑で問題ないことが証明されてるって判るんだけど
頭使わずにマスコミやらの大本営発表を信じる奴が多数いることに驚く
この国は終わってるなあ
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 08:58:25.53 ID:aBACjR6U0
>>11
室内で熱中症って力石並みに水分禁止されてんのかw
20名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 08:59:11.32 ID:8UcTDfKYO
被災地で莫大な数の家が流されたり、住めなくなってる

その分一世帯あたりの電力使用量ってかなり下がってると思うんだが。

節電する必要がほんとにあるのかずっと疑問だった
21名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 08:59:30.69 ID:zkSqknV+0
>適切な節電
解散、アホか
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 08:59:42.48 ID:BIfP7Dsh0
やっちゃいけない火力増加してるんだから当たり前だろ
足りない足りないってのは火力増やさない前提で火力増やして良いんなら別に足りなくならないでしょ
23名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 09:00:54.75 ID:mhe8XAM50
適切って工場の半分がもう木金シフトになってるんだが
24名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/02(土) 09:01:24.16 ID:ddb1vtmP0
>>7
これに尽きる
25名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:01:30.30 ID:aBACjR6U0
>>20
気のせい
東日本の全世帯の1%も流されてない
26 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都):2011/07/02(土) 09:01:53.39 ID:msBhek/w0
電力が足りてるから原発いらないとかバカすぎるだろwwww
それだったらもともと原発つくらねぇだろ
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:01:59.67 ID:nqp6DVCd0
すぐに出来る脱原発。代替案も完璧。
http://critic5.exblog.jp/15865593/

広瀬隆さん「送電線を開放せよと声をあげよう」
http://hamakannet.hamazo.tv/e3063149.html

「日本人の夢!送電線の国有化を願う1000万人署名!」
https://business.form-mailer.jp/fms/fc4489996988
28名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/02(土) 09:02:37.52 ID:kIKh2rMc0
電力試算て東電が出してるの?
東電試算なら全く信用できないんだが。
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:02:44.81 ID:aBACjR6U0
>>23
じゃあ先週の月から水を乗り切ったんだからもう大丈夫だね
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:03:32.28 ID:aBACjR6U0
>>26
要らないけど作ったものがこれまで日本にどれだけあったと思ってんの?
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 09:04:07.89 ID:Ei0VU4re0
>電力10社が予想する夏の最大需要は計約1億7千万キロワットだが
50キロヘルツと60キロヘルツはどうなっているんだ?
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 09:04:25.81 ID:RFZEaM/Z0
東電試算も環境団体試算も何にも信用できない。
もうちょっとマトモな団体はないものか
33名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 09:04:33.59 ID:S9ZvQR3i0
四基くらい火力発電所作っとけば福島原発なんて全く必要なかったっていう
34名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 09:05:56.50 ID:3+bG//+N0
> 適切な節電をすれば

はいはい25%ね
35名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:05:59.42 ID:aBACjR6U0
>>32
団体の試算なんかに頼らずとも、先週の猛暑で証明されたやん
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 09:07:50.19 ID:YIDpB7ds0
>>35
練馬36度までいったのもあったし、熊谷も40度近かったんだっけ
十分に証明されたよな
37名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/02(土) 09:08:25.20 ID:25i5JxVa0
20%ぐらいは余裕いるしガソリン高いから
火力は廃止して電気自動車普及させようって時勢に
環境保護団体が火力とガソリンを推進とかw
38名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:08:27.55 ID:tmqm46uK0
原発は反対派か推進派しかいないのか?
どっちも結論ありきで試算するからどっちも信用できん
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:08:58.01 ID:D79wbppr0
「節電をすれば」か
「今すぐ原発を止めても火力と風力と太陽パネルがあるので電気を湯水のように使える」と主張する馬鹿はさすがに減ったな
40名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:09:01.09 ID:aBACjR6U0
>>36
しかも大企業に節電令が課される前だしな
七月八月より湿度も高いし
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 09:09:01.87 ID:PYayk1+h0
>>31
ちょっとづつなら大丈夫」とか訳わからない理由で
結構もらってたと思う。3月とか。
で、問題は無かった。

それにしても、東京新聞はやってくれる。
いまのところ一番信用できる。
42名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:10:11.66 ID:grMvkGvL0 BE:678024768-2BP(0)

>>26
そもそも電気を作る出力は原発より火力のほうが上。
火力で足りないから
原発を作っているわけではない。
43名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:10:52.86 ID:kgqbqUBT0
>>7
dana
44名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/02(土) 09:11:25.66 ID:CxVwEiJC0
適切な節電てのがどういうモノなのかちゃんと言えよ
45名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/02(土) 09:11:33.41 ID:sm/Z+NXE0
ふくいちのライブカメラに犬が映ってる件
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:11:41.78 ID:FvHzvgwH0
高校野球のやる時間と期間をずらせよ
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:11:58.89 ID:CZAQ02TH0
火力発電所を新設すれば原発は要らない。
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 09:12:18.72 ID:6ifxMJwv0
>>18
お前が死んでその分電力が浮けばいいのに。
毎日クソ暑いしもう節電したくねえ。
49名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 09:12:33.51 ID:3+bG//+N0
それと原発の停止はまだこれから増えていくから
この前の猛暑で大丈夫だったからこの夏が乗り切れるとはいかない
関西は5割が原発電力だから絶対ムリだな
50名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:12:40.93 ID:aBACjR6U0
>>43
ねえねえ、試算に目を向けるのも結構だが、都心で35度の上に高湿度でも電気が足りてる現実を見ようよ
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 09:12:51.01 ID:PYayk1+h0
>>38
だって、原発で死にたくなければ無くさないといけないじゃない。

今夏(非常事態)を乗り越えていければいいんですよ。
環境問題は次なんですよ。
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 09:14:20.56 ID:PYayk1+h0
>>50
節電前に猛暑日になってしまったのは
東電と政府の誤算だなw
53 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 62.3 %】 (catv?):2011/07/02(土) 09:15:31.83 ID:YxXPt6Tki
今まで無駄遣いし杉た。みんなが節電すれば停電はもとより原発不要になるんだったら、いいじゃん。
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/02(土) 09:16:17.74 ID:7u9EnDEf0
>適切な節電をすれば夏場のピーク需要を乗り切ることができるとの試算を発表した。
たりてねーじゃん
55名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:16:22.91 ID:BIfP7Dsh0
>>51
>環境問題は次なんですよ。

この一言に尽きるな。太陽光とか自然再生エネルギーが商業的に実用できるレベルになるまで
ずっとこの一言で火力増加させておけばいいんだよ。地球環境とか他所の国のこととかしったこっちゃない、自己中でいればいい。
そうすれば原発なんかいらないし電力が足りなくなることもない
56名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:17:42.82 ID:tmqm46uK0
>>51
いや、おれも今すぐにでも停めて欲しいし、
そのためではないが、貧乏だから節電もしてるけどさ、
「どっちかの組織」が「そっち向けの結論」っていう試算ばっかりだから、
もっと客観的なものが見たいなと思って。

…まあ東電が実際の統計データを全部開示してくれりゃ、確度も上がるんだろうけどな。
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 09:18:10.33 ID:PYayk1+h0
>>55

そうそう。
命が一番大事。
その次が、経済発展にともなうエネルギーのシフト。
5年もすれば出来るんじゃない?

原発事故がなければ、50年あっても着手しなかっただろうね。
58名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:18:12.36 ID:LkyFsaJu0
反原発派は感情でしかものを考えられないバカか、国民の暮らしよりも自分のイデオロギーの実現を優先するクズ
59名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/02(土) 09:18:42.42 ID:jawTS0FZ0
昔は家庭用なんて15Aあれば十分だったのに
今は40Aとかだもんな そりゃ原発必要になるさ
電化製品増やしすぎなんだよ
60名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:18:45.21 ID:aBACjR6U0
>>55
そもそも地球環境を守るのは子孫たちのためという要素がデカイからな
子孫のためにならない原発なんぞ本末転倒だわ
61名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/02(土) 09:18:44.71 ID:mcQKwcpa0
原発がもう一個爆発すればみんな節電するようになると思う
62名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/02(土) 09:19:11.80 ID:Lnp+SGWf0
原発安全にすればいいだろが。エアコン効いてない
会社には行く価値がない。
火力増やせばいいって言うやつco2全部吸ってくれ。
63名無しさん@涙目です。:2011/07/02(土) 09:19:22.08 ID:d3W2oRUH0
>適切な節電をすれば夏場のピーク需要を乗り切ることができるとの試算を発表した。

そりゃ足りるように節電すれば乗り切るだろ jk
64名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/02(土) 09:20:12.97 ID:hA4fPNfMO
適切な節電ね…
65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:21:22.84 ID:aBACjR6U0
>>58
「都心で雨が降った直後に35度の猛暑、企業には罰金なし」という厳しい条件のロードテスト結果のどこが感情的なのか
これよりも理性的なデータがあるなら持ってこいや
66名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/02(土) 09:23:31.89 ID:ddb1vtmP0
平日は乗り切ったようだけど、夏休みで家にいる子供とかが増えたらどうなるんだ?
一般家庭の電力なんてたかがしれてるかもしれんが
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 09:23:37.78 ID:HUDLr+js0
>>62
安全にできない原発はやめて火力にすればいいだけ
CO2ガーを連呼している連中もどうせ原発利権だろ
68名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:26:29.54 ID:D79wbppr0
>>60
火力発電所やダムを作るのに反対したのは国民だからなぁ
69名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 09:26:46.27 ID:zh0p/W9d0
環境保護団体の試算が気に食わないヤツはどこの試算なら納得するんだろう。
電力会社もダメ、政府もダメ。

今までそうやってレッテル貼りして嘲笑してきたから、見誤って今の惨状があると思うんだが。
色んな意見集めて国民に広く見聞させて判断すりゃいいんじゃねーの。
70名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/02(土) 09:27:07.39 ID:YHOX/lbz0
発電する方法は原発だけじゃないからこんなの当たり前だけどな
71名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/02(土) 09:27:44.28 ID:vJswTOrg0
企業に我慢させるとかアフォの極み
ちゃんと電力使えなければ脱原発など夢のまた夢
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:28:02.31 ID:BIfP7Dsh0
とにかく火力を増やせ
燃料代がどれほど高騰しても構わない。そのために電気料金が跳ね上がっても別にいい。
LNGの購入に目処がつかなくて、大規模停電になっても別に構わない
地球環境とか一切関係なし。CO2とかどーでもいい
原発は即停止。廃炉費用含むバックエンド費用は電気料金算入が認められてるんだからどんどん電気料金に上乗せして
さっさと廃炉にしろ。

自然再生エネルギーが軌道に乗るまでは火力を全力でいけ
73名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 09:28:20.15 ID:W47ey+tTP
まあ実際ここ数日の真夏日で足りてるし
74名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 09:29:08.71 ID:4ur9ClJe0
電力会社が必死扱いて火力発電所廻して、
輪番の可能性でヒヤヒヤしながら市民や企業が節電してようやく足りているだけだろw
>>1はバカ
75名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/02(土) 09:29:25.82 ID:p+N735ms0
環境保護団体wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:29:29.38 ID:Elsszl5v0
原発厨は必死になって電気使わないと原発がいらないことが証明されちゃうよ?
77名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:31:36.07 ID:aBACjR6U0
>>66
例年のデータをみると、年間のピークは8月だったり9月だったり
夏休みかどうかが致命的な要素ではないようだ
78名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:32:12.88 ID:BIfP7Dsh0
>>76
地震前の発電設備からただ単に原発だけ止めたと思ってるバカ
79名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/02(土) 09:34:09.91 ID:p+N735ms0
>>1
新自由主義者A ★

beポイント:12003

登録日:2011-04-01


スレタイ捏造してると思ったら、またこのブサヨかよwwwwwwwwwww

さっさと全sakuしろ!!!
80名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/02(土) 09:35:33.79 ID:aa/6O1C6O
>環境保護団体
これ絶対カタログスペックだけで計算してるだろ
81名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:37:48.40 ID:aBACjR6U0
>>80
先週一週間かけて行われた壮大なロードテストの大成功の前にはどうでもいいこと
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 09:38:14.46 ID:TY51kaB20
この前の39.8度で91%だそうでw
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 09:39:15.37 ID:YIDpB7ds0
>>82
しかも広野とかはまだ半分も復帰してない状況でそれなんだよな
84名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:39:43.49 ID:AVs//jV30
大事なのはガンガン電気使いまくってる状態でも原発無しで足りるのかということ
節電すれば足りるってのは足りるとは言わない
85名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:40:03.49 ID:BIfP7Dsh0
>>82
火力ぶん回してるんだから足りるに決まってるじゃん
今後も火力どんどんやればいいだけw
86名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:41:40.74 ID:aBACjR6U0
>>84
支障のない範囲で使えれば良いだろ?
お前の言うガンガンってのはデブ中年がネクタイ締めて快適な温度にエアコンを設定して女共がブルブル震えてる状態のことだろ、どうせ
87名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:42:36.19 ID:aBACjR6U0
>>85
そうだよね、原子力止めてる間は数百万トンの温水も垂れ流さないし
88名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 09:42:56.67 ID:BuK014DEO
まぁ普通に今のままの稼働率でも停電は起きないと思うから
環境保護団体みたいなインチキくさい集団がそれを言い出すのは逆に迷惑

脱原発がお花畑理論にみられてしまう
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 09:44:59.76 ID:TY51kaB20
原発必死厨は、なんで高コスト高リスクの原発を推進してんの?
必死過ぎて笑えるんだけどw
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 09:46:36.33 ID:koGCds/90
99%から行動起こすんだから相当余裕あるだろ
91名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:47:12.19 ID:aBACjR6U0
>>89
なんだか知らんけど、保守的な人はメガストラクチャー信仰に走る傾向にある
分散型のシステムとか嫌うよね
92名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/02(土) 09:47:32.35 ID:nuqs8buM0
原発wメルトダウンしてまつwそれがどーした
ttp://www.youtube.com/watch?v=wFhXWuagejU
東電関係者の兄を持つボウズプロパガンダー
93名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 09:50:19.77 ID:IqsDmNDE0
地元の反対で動かせなくなる原発はオワコン
これからは火力の時代
94名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 09:50:22.88 ID:Kb9eVop+0
適切な節電って具体的にどういうことだよ。
95名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 09:50:43.99 ID:tTckO5L50
電力会社は火力あんまり回したくないんだよな
なんせ燃料代が現金みたいな物だから
自分達の儲け減っちゃうから嫌がる
原子力だって燃料作る費用から未来永遠に続くかのような
放射性廃棄物の処理維持管理費用を電力会社だけでと言ったら
原子力発電をどうするだろうか
実は借金してる癖に、いま金が手に入るからって好き勝手使ってる様なもので
後は知らないみたいな
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:51:37.93 ID:grMvkGvL0 BE:395514847-2BP(0)

福島第一原子力 1号〜6号合計 総出力469.6万KW 福島県双葉郡
福島第二原子力 1号〜4号合計 総出力440.0万KW 福島県双葉郡
広野火力発電所    総出力380万kW 福島県双葉郡広野町
鹿島火力発電所    総出力440万kW 茨城県神栖市

火力一機で原発4機分の電力が作れる。
日本のC02排出量はアメリカの4分の1以下。
がんがん火力を推進すべし。
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:57:07.82 ID:jBc+4hcD0
>>適切な節電をすれば
そりゃそうだろアホの子か
98名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 10:00:03.92 ID:aBACjR6U0
>>97
それでも足らん、とほざく原発推進派がいるからこういう書き方になるんだろ
99名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 10:01:10.77 ID:vSxLmz6e0
メッキがどんどん剥がれて行って、結局「原発いらねーじゃん」となるシナリオ一直線だな。
必死なのは、テレビ含めたメディアだけじゃん。
100名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/02(土) 10:01:47.98 ID:mcQKwcpa0
どうすれば国民ひとりひとりが我慢を覚えるの?
発電所作るよりそっちのほうが効果的だろ
101名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 10:04:31.96 ID:aBACjR6U0
>>100
電飾看板はダサい、と刷り込むべき
102名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 10:09:02.36 ID:EWPmLEYh0
>>101
あれださいよね
103名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/02(土) 10:09:09.02 ID:p+N735ms0
>>1
新自由主義者A ★ beポイント:12003 登録日:2011-04-01
1 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/07/02(土) 09:13:03.70 ID:/6TbouiM0 ?PLT(12003) ポイント特典
こいつの立てるスレ↓

日本国憲法ちゃんの中でどの条文ちゃんが一番かわいい?
最高裁判所裁判官「国旗・国家の強制は歴史観の一方的押し付けだ」
もんじゅの落下装置、今日引き上げ 失敗したらどうなるの?
【もんじゅ】 落下装置の引き上げは「工学的に不可能」であることが判明
バカウ.ヨ「民主のおかげで自民の良さが分かった!」 ←は?自民党の良さってなんだよ
保守派が次々と「脱原発」に転向! 原発批判をサヨク認定してきたクソウヨは土下座しろ
ネトウヨ←憲法、防衛、天皇制、教育…あらゆる問題で、左翼に反対していれば愛国的だと思ってるバカ
付き合いたくない男性、1位はネ┠ウ∃ 「チョンとかブサヨとかリアルで言ってくるからドン引き」
ネ┣ウ∃ってお子様ランチに刺さってる日の丸にも起立して敬礼するの?

【バカ】 橋下知事、ジャカルタで君が代歌う
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308375284/
ファシ下「いま大阪に必要なのは独裁」 市民ではなく自分のために政治をするクズ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309475533/
大阪市長「橋下はポピュリスト」 なぜジャップは人気取り政治家に簡単に騙されてしまうのか
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309356016/
君が代を5000回歌ったガチウヨさん「君が代を強制する役人こそ国賊」 ファシ下涙目wwwwww
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307839559/
ファシ下「大阪市役所をぶっつぶす。局長、部長、課長みんなクビ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307855695/
なぜ日本人は石原やファシ下のようなバカ政治家を選んでしまうのか
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307975513/
天皇陛下「君が代の強制はダメなう」 ファシ下=国賊野郎に決定
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308832175/
104名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 10:16:49.95 ID:X90oRqf00
知ってた
105名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 10:43:42.32 ID:4ur9ClJe0
>>96
馬鹿じゃねーのw?
広野は5機で380万kw、鹿島は6機で440万kwだろwww
106名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 11:04:56.36 ID:0+PQ7EbKO
原発なしでも電力は足りている☆4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
107名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 11:07:38.99 ID:0URM2uUj0
だから、足りると断言してる奴のツラと名前おぼえとけ。
現実を見たくない希望的観測にしがみついてる馬鹿なんだから。
108名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 11:13:33.90 ID:2RzQ5RgZ0
楊水力とか50〜75%ぐらいにしないで100%で計算してそう
送電ロス5%もなしで
109名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 11:14:39.40 ID:9LkN/qVn0
>>103
どっちかと言えば節電しない奴はクズみたいな風潮がファシズムだよな
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 11:16:43.88 ID:0URM2uUj0
>>109
「節電しない俺かっこいい」ってのも最近見かけるけどな。
111名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 11:18:21.56 ID:YQItNKfX0
熊谷さんがブック破りのゴング前攻撃で40℃でも十分行けちゃうって証明しちゃったからな。
プロレス界を追放されるぞ熊谷さん・・・。
112名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 11:19:21.87 ID:av06SB9w0
節電が当たり前みたいな風潮やめろ死ね
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 11:20:31.30 ID:mstI3NId0
そりゃ採算関係なしなら原発抜きでもやっていけるだろ
その代わり、燃料費が大幅に増加して5月の貿易収支の赤字額は過去2番目の悪さだったぞ
114名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 11:21:08.84 ID:9LkN/qVn0
>>110
そんなのいて当たり前だろ
115名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 11:21:27.29 ID:xiQ2wr5S0
>>7
連中は自分らの立場分かってないのかね?こういうことを言われても仕方がない
この手の"試算"は内容を全部開示してくれないと評価のしようが無いな
116名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/02(土) 11:21:56.26 ID:ufbbUEzd0
>>110
実際かっこいいじゃん
117名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 11:22:59.05 ID:MFcabEKh0
知ってた
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 11:23:11.16 ID:0URM2uUj0
>>116
停電したときおたおたしなきゃな
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 11:23:41.60 ID:6MCBaGRj0
どうしても分かってないやつが多いが
環境団体や左翼や右翼が何を言っても言わなくても
東電管轄の原発17(+1)機中13(+1)機が今動かせない状態なのは事実
さらに8月に定期点検で2機止まるのも事実
今年の夏はこれで乗り切るしかないんだよ
120名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 11:28:32.39 ID:0URM2uUj0
>>119
真夏に点検入れるなんて馬鹿じゃないの?
涼しいときに前倒ししときゃいいんじゃないの?
今の状況だと、1回止めると点検終わっても再起動するの大変だから
いけるとこまで行こうとか思ったの?
121名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 11:28:51.22 ID:aBACjR6U0
>>118
連中はうちわすら持ってなさそうだからなw
水風呂に浸かり続けるんだろ
122名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/02(土) 11:30:06.58 ID:vfrMs/680
>>119
俺からいわせてもらえばどんと来い、だね
いかに電力が不足しようとも戦い抜く
123名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/02(土) 11:31:13.15 ID:t5PKcA1R0
麻生さえ居なければ福島第一が爆発する事は無かったのに
124名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 11:31:20.65 ID:aBACjR6U0
>>120
その程度すら思いつかない連中が運営してるんだぜ、原発って
125名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 11:32:12.92 ID:iUlFpuXN0
CSで今やってる愛川きんやの番組で凄い事逝ってるぞw
海流発電で4000億円も掛ければ福島第一原発と同じレベルの
発電量が確保出来るってよw

ソーラー発電だの風力発電だのバイオ燃料どころの話じゃないぞw
100万kwの原発一基建設に6千億くらい掛かるし、福島第一の代替に
メガソーラー建設するには山手線内くらいの面積必要ってんだから
この海流発電実現させない手は無いぞ。コメンテーターの田岡が
「日本近海の黒潮海流のエネルギーは全世界の河川すべての数十倍の
規模の巨大な水流。これは上手く利用出来ればイギリスの北海油田並の
エネルギー源になりうる」ってさw
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 11:32:39.38 ID:5/ZyLyRU0
>>1
馬鹿が!
どんだけ使うべき電気を使えずにいると思ってんだよ世間知らずがっ!!!!
127名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 11:33:22.74 ID:BkxQ2uCk0
というか35度越えたのにお前ら生きてんじゃん
128名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 11:33:37.03 ID:YQItNKfX0
>>125
さすがキンキンは我が埼玉の至宝やで
129名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 11:33:40.20 ID:0URM2uUj0
>>125
愛川きんや まで読んだ。
たいして読む価値はないはず。
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 11:34:18.38 ID:aBACjR6U0
>>126
そういう時は具体例を書いたら良いと思うよ、と寒すぎる山手線の車内から書き込み
冷房強過ぎだろ、クソが
131名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 11:35:17.66 ID:vXsKYyqq0
>>127
うむ、だがまだ生きている
132名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/02(土) 11:36:18.20 ID:BVfhWJOj0
原発事故以来マレーシアに避難してるが、クーラー一日中ガンガンにつけて待つよ?(夜除く寒いw)
日本はなに節電?
どこの後進国ですか?m9(^Д^)プゲラ

日本は超金持ちなのに、デンキを買う金も無いんですかねえ?
原発がないとデンキが足りない?
そんな現実は世界のどこにも無いですよ。

電気マフィア+マスゴミに洗脳された、馬鹿でマヌケな日本人どもよ、いい加減目を覚ましなさい!
あれだけ原発は危険だと口を酸っぱくして言って来たのに、浜岡厨がどうのとレッテルを貼って、
散々馬鹿にしてきましたね。
それがどうですか?この様ですか?
あなた達、レベルの低い大多数の日本人達は、一体どれだけ私に迷惑をかければ気が済むのでしょうね。
さあ贖罪と旅立ちの時間です。
過去の栄光と尊厳を取戻すのです!さあ奮起して立ち上がりなさい!
133名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 11:36:46.36 ID:0URM2uUj0
>>127
ただちに死ぬわけではない
134名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 11:38:30.47 ID:iUlFpuXN0
それと話は全然変わるけど、さっきCS日テレニュースでやってた
東電の定例会見、記者少な過ぎてワロタw
3月4月の頃とは様変わりwww
135名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 11:38:54.02 ID:YQItNKfX0
繰り返し書くが、奇跡の熊谷40℃があっても平気だったんだから余裕なんだよ。
東電の脅しが空しく響くわけだ。
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 11:39:22.97 ID:5/ZyLyRU0
>>130
具体例をとかさすが(catv?)は馬鹿すぎるw
137名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 11:40:57.17 ID:d+rg5lxm0
>>125
代替手段の話なんてどれもこれも1年2年で実現できそうなもんでもないしな。
今足りないのをまずどうにかしろよw
節電とかアホみたいな事言ってないで。
138名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 11:41:03.24 ID:iUlFpuXN0
>>135
俺は熊谷在住なんだけどさ
熊谷とか群馬あたりが暑くても電力は大して食わないよ
都心が暑くならないと 熊谷が39。8度の時はフェーン現象で
気温が上昇しただけで都心は30度ちょいだったから平気だったんじゃね
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 11:41:22.88 ID:aBACjR6U0
>>136
工場だって時間をシフトして生産量を確保している
プロ野球だって照明を減らして空調を弱めてナイターをやっている
一体どこが足らないのか、想像力の足らない俺に教えてくれよ
140名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 11:41:29.34 ID:HXQKGfSxO
>>132
(埼玉県)とか(神奈川県)が言ったんなら評価したのに
141 【東電 76.8 %】 (チベット自治区):2011/07/02(土) 11:41:39.50 ID:aYS+NQnb0
余裕なのにテロしてくるだろあいつら
142名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 11:43:08.94 ID:aTaYnX1H0
ガンガン使え。停電になったら損害賠償しろ。
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/02(土) 11:43:33.54 ID:VFA7hKvM0
確かにこないだは停電しなかったけどくそ暑い満員電車にゆられて、
薄暗いコンビニで買い物して、じんわり暑い職場で仕事して、
またくそ暑い電車に揺られて暗い夜道を歩いて帰る
そんな生活が嫌だから節電したくないんだろ、みんな
144名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 11:43:42.89 ID:qh2qlEhP0
嘘がデフォだからその点は信頼の東電
145名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/02(土) 11:43:45.76 ID:96RbGXEkO
>>125
漁協のこと無視してるな
146名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 11:44:33.00 ID:AKhPb1r20
>>125
>海流発電
まずは小規模な設備を建設して実証するのが最初。

海中に設置する設備は劣化が速く、またメンテに膨大なコストがかかるため、
これまでの所、これと言った成果はあげてない。

良く似た潮流発電はランスを初めとした実用発電所が多い。
日本だと鳴門海峡、津軽海峡、関門海峡あたりが候補だけど、原発の代替えに
なるほどの地形は少ない。

だから海流うんぬんになってる。
もちろん予算は増強するのは当然だけど、そんなに期待しちゃだめ。
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 11:44:39.25 ID:YIDpB7ds0
>>138
練馬でも36度行ったよー。
都心も34くらいまでいったハズ
148名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 11:45:33.81 ID:aBACjR6U0
>>143
電車の温度は大して変わらんだろ
デスクファン回せよ
夜道は暗くて当たり前なんだよ
149 【東電 76.8 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (福岡県):2011/07/02(土) 11:45:33.92 ID:Ee6ArVxU0
原発は稼働平均50%しか発電してないからな
しかも熱効率最低で冷却のために電力食いまくり
こんな使えない原発を何で宝のように導入したんだろう?
150名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/02(土) 11:45:48.32 ID:el/WdLB50
>>146
離島用の小規模発電以外、日本じゃ実用化出来ないよね
海外と違っていきなり外洋だし
151名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 11:47:28.43 ID:z5pl6os4O
経費の多くをおまいらの税金から捻出できる原発って丸儲けだよな。
この利権守るためならバレバレの停電テロやりそうで怖い。
152名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/02(土) 11:47:42.39 ID:el/WdLB50
>>149
原発を完成させた国が、大規模な戦争に巻き込まれたことは無い。
もう後は分かるな。

ちなみにイラクは、イスラエルに建設中の原子炉を爆撃で破壊された。
153名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/02(土) 11:48:54.82 ID:vfrMs/680
>>152
自衛手段か
154名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/02(土) 11:49:00.36 ID:oFlLxHjv0
沖縄電力が「小型原子力発電導入可能性の研究」を経営計画に盛り込んでいるらしい
知事の仲井真は元沖電会長だからやりたい放題
本州がダメなら逃げ場のない沖縄とかマジキチ
155名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/02(土) 11:49:40.34 ID:96RbGXEkO
>>152
てことは中東に原発作りまくれば平和になるんじゃね?
156名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 11:49:56.79 ID:6MCBaGRj0
>>152
ただ単に大戦以来先進国が自国で戦争してないってだけだろ
原発関係ない
157名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 11:50:13.78 ID:4ur9ClJe0
>>125
きんやとか中卒の適当意見聞いてどうすんの?
158名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/02(土) 11:50:51.05 ID:ufbbUEzd0
>>153
それで自爆しちゃったんだからアホとしか言いようがないわな
159名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 11:51:46.35 ID:aBACjR6U0
>>152
じゃあ朝鮮半島で戦争は未来永劫起きないんだな、よかったわー


アホかよ
160名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 11:52:13.27 ID:iUlFpuXN0
>>157
愛川きんやが逝ってるんじゃねーよバカw
あいつはただのMCで海流発電の提唱者さんが
ゲストで来てどういうもんだか説明してたわけw
161名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/02(土) 11:52:30.64 ID:oFlLxHjv0
>>157
大卒の天災が作った仕組みで被爆しちゃったね
162名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 11:53:11.45 ID:xiQ2wr5S0
>>156
それは関係ないかどうか検証してみないと分からんな
163名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 11:56:49.36 ID:aBACjR6U0
>>162
朝鮮半島見てわかんねーのかよ
これまでの原発保有国が攻め込まれる要素の少ない国だった、というだけだろ
164名無しさん@涙目です。(空):2011/07/02(土) 11:58:30.78 ID:IPLyjD360
いつも思うが、足りる足りない、まかなえるまかなえないとは別次元の話じゃねーの?
165名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 11:58:37.37 ID:xiQ2wr5S0
>>163
半島だけ見ても仕方ねーだろw
166名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 12:01:13.75 ID:aBACjR6U0
>>165
だって例外が現れた時点で崩壊して無価値になる論理だもの
分かりやすい例外を出すに決まってんじゃん
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 12:02:36.31 ID:WkW2d8qrP
>>154
別にいいんじゃね。

沖縄の経済状況、就職率考えたら
集金行動としては何もおかしいところはないな。
168名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 12:02:45.34 ID:0+PQ7EbKO
>>128
さすがキンキンや〜
169名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/02(土) 12:04:23.11 ID:TceOGgrN0
>>152
戦争の前に自前の原発で国土駄目にしちゃったね
170名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 12:04:36.29 ID:aBACjR6U0
>>167
他の方式の発電でも雇用はあるんだけど
むしろ一箇所の原発で済んだら雇用減るだろ
171名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 12:07:11.93 ID:0URM2uUj0
「小型原子力発電」
空母とか潜水艦用転用出来そう。
172名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/02(土) 12:07:55.60 ID:Bhiz6b4B0
散々言われて来ただろうに何度目だよ
環境を汚染し費用も高くなるというおまけつきだよ
173名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 12:08:15.68 ID:YQItNKfX0
>>157
キンキンは浦高出身だぞ
174名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 12:11:40.76 ID:iUlFpuXN0
http://www.nova-ene.co.jp/products/ocean-cp.html
取り敢えず、さっきの海流発電はこれらしい
2km四方に発電タービンを200ユニット浮かべれば40万kwの発電所になるって。
それを10ヶ所で400万kwで福島第一とほぼ同じ。30ヶ所くらいにすれば
世界最大の原発:柏崎刈羽の代替になりうるなw
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 12:13:53.64 ID:PUUyiuUN0
「原発を止めると江戸時代になるぞ!」
って言ってた人は
今頃どんな顔して昼メシ食ってるんだろう
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 12:14:38.44 ID:JvGSqonI0
なんだ。じゃあエアコンつけるか
177名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 12:16:09.58 ID:aBACjR6U0
>>176
今日なんて窓空けて扇風機のリズム風の方が気持ち良いだろ
節電とか以前に
178名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 12:19:32.76 ID:ZNMBBTqT0
原発依存率は30%なんだろ。

将来の電力消費量なんて、この先 下がるから、減らしてイイんじゃね。
原発反対ではないが、無けりゃ無いに越したことはない。
179名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 12:22:46.40 ID:4ur9ClJe0
>>173
中退だから中卒だろ
>>160
てめえの書き方が悪いんだろうがカス
>>161
院卒がメインだよボケ
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 12:24:53.28 ID:JvGSqonI0
あ、別にこのスレで愛川欽也をどうしようと、オレらν即民の愛川欽也への思いは全く変わらないんで、
誘導したいなら何か別の方法考えた方がいいッスよ?
181名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 12:26:15.61 ID:0+PQ7EbKO
>>169
本末転倒って奴w
それもあるかもしれんが ようは巨大な利権システムを作りたかったんだろ…
182名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 12:27:02.56 ID:JzZteVygO
潮流発電はまだ電球1個点けるレベルのテストしかしてないからなあ
183名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 12:29:02.45 ID:JyWHsXqv0
CO2温暖化厨と反原発厨って別なの?
184名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 12:30:04.50 ID:pzLg5rAo0
>>179
下らねえ揚げ足取りだな
185名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/02(土) 12:31:14.66 ID:PvWEuWwO0
>>177
窓は開けたくねえな
放射能が入ってくる
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 12:33:44.17 ID:aBACjR6U0
>>183
矛盾はしていない
子孫に素晴らしい自然環境を残そうというのが温暖化厨の趣旨だとすれば、原発を早く片付けようと思うのは無理がない
187名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/02(土) 12:34:12.52 ID:P/5xAAoJO
オイルショックの経験から燃料の偏重を解消するための原発だからな
代替エネルギーの研究に予算を割いて、自然エネルギーの割合を少しずつ増やしていけばいい
脱原発は緩やかにやるしかないよ
急に全部停止とかはできるわけない
まあそうなるとどうしても核武装しなくちゃならないから、
サヨは涙目だろうな
188名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 12:34:43.97 ID:MeYehqXe0
100万クラスの火力発電所を今から全力で作れば来年の10月頃には稼働できる。
原発除くその他の100万キロ級発電所がこれより短期間では出来ない
石油依存が嫌、原発反対。こうなると使用側を削るしか方法は無い。
たまに停電する3流国に成り下がったな。こまったものだ。
189名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 12:34:51.70 ID:1D1q1ZJ80
>>1
カツカツでやってるから余裕ないだろ。
なんか大変なことが起きて、やっぱり原子力動かせって言うタイプか。
190名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 12:38:36.50 ID:JzZteVygO
こんな街路どころか店内まで暗いときに電力は足りてる!って言われてもなあ
191名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 12:41:10.75 ID:dt6OQ61X0
スレタイの日本語がおかしいような。
192名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 12:43:12.01 ID:4ur9ClJe0
>>188
できねーよ
100万kw相当の火力発電所はまだ重原油石炭でしかつくれねー
立地面と設備面から考えたら、
川崎の50万kwGTCCみたく1系列3軸並べたほうが楽
これなら大量の人員投入し、休み返上すれば1年で試運転までいける
ただし、早期に作ると突貫工事みたくなってしまうからあとあと何が起きるかわからんがな
193名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 12:45:35.06 ID:lyDQGlSK0
ラジオでも話してる著名人いたな
地震大国で土地が狭いときたもんだ
原発は核保有と同じだお  
194名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/02(土) 12:49:09.27 ID:TceOGgrN0
>>187
原発推進はオイルショック前からという事すら知らないサヨは黙ってなさいよ
195名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 12:49:33.98 ID:2Zrtdi1lO
>>187
原発ほど深刻な軍事的弱点は無いと全世界にバレたわけだが、
何故ネトウヨがドヤ顔するのかわけがわからない。
196名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 12:49:50.59 ID:iUlFpuXN0
やはり海流発電所を本格的に検討すべきだな
俺は今まで再生・自然エネルギーは懐疑派だったが
この海流発電だけはマジで有望だと思った。
コストと自然災害への耐性と立地条件とエネルギー量
全てで他の自然エネルギーに対し大きなアドバンテージが有る。

唯一のデメリットは海中に沈める事でのタービンなどの
塩水による劣化の危険性くらいか
197名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/02(土) 12:52:09.23 ID:2c96AGsn0
>>1
適切な節電って
工場の稼働日ずらしたりしたり流通の混乱を招いている現状が適切な節電?
198名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 12:52:29.12 ID:GS1++RG50
>>196
その劣化が馬鹿にならないと思うけどな
海水揚水もそれで普及しないし
199名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 12:53:29.51 ID:aBACjR6U0
>>189
それでいいやん
どうせ何かあったら稼働中の原発は全部止まっちまうんだろ
だったら足りてるうちは止めておいて、いざという時だけ迅速に点検したのちに動かせばいい
200名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/02(土) 12:55:05.19 ID:2c96AGsn0
>>199
>迅速に点検
発電所の点検が一日二日で終るわけが無いだろアホかこいつ
201名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 12:55:55.07 ID:aBACjR6U0
>>197
休日がずれた程度でピーピー言ってんじゃねーよ
202名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 12:56:13.22 ID:DFzD2zxx0
節電するってことは足りてないってことだろ
日本語ちゃんとつかえねーの?
203名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 12:57:08.46 ID:aBACjR6U0
>>200
だから、震災が起きて電気がしばらく使えないのはどちらにせよ明らかだろ
だったら冷温停止までの時間が無駄だから最初から止めておけって話
てすと
205名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 12:58:19.87 ID:KiaQlfo30
てか今年そんなに暑くないよな
鹿児島だけど今扇風機で余裕だわ
206名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 12:59:01.26 ID:WgIqJie1P
環境保護団体が火力ブン回せって言ってるのかよwwww
207名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 12:59:37.23 ID:4w7d6aBx0
さっさと核融合つくれよ
208名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/02(土) 12:59:44.78 ID:2c96AGsn0
>>201
あのさぁ
工場は休みでも配送業者は休みじゃないのな
逆に配送業者は休みでも工場は稼動してるのな
この分コスト高になるだろ
価格転嫁しないとなれば企業が血を出すことになるってことがなんでわからないわけ?
209名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/02(土) 12:59:50.75 ID:P/5xAAoJO
>>194
本格化した契機はオイルショックだろ

>>195
そんなの世界の常識だったろ?
いまさら何言ってんだ?
210名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/02(土) 13:00:49.22 ID:dLoP7TvN0
じゃあ節電するのやーめた


どうせ東京電力の陰謀なんだから節電しなくても大丈夫だな!
211名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 13:01:11.81 ID:AKhPb1r20
>>196
>塩水による劣化の危険性くらいか
「くらい」っつーより「解決できない問題」レベルなのよ。

この手の施設ってLNGみたいな施設でも頻繁に定期点検を
する必要があるワケだけど、海中にある施設をどうやってメンテ
するかってぇのが最大の問題になる。

船舶の場合はドックにあげて作業員が付着した貝類を取り除き、
再塗装して機器類のメンテを行うが、さてどうするつもりか?
212名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:03:55.82 ID:QzCrWiKs0
頑張れトンキントウホグ50Hz圏^^
213名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/02(土) 13:04:58.09 ID:2c96AGsn0
>>203
津波が無かった今までの震災では異状がなければ2,3日で再開してただろ
ずーっと置いておいた原発に火入れするってどういう意味かわかって言ってるのか?
火力発電所すら休止状態であったのを火を入れるのに何週間点検したと思ってるんだよ
214名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 13:05:22.08 ID:D83BVW1O0
自動車関連の仕事の人
リズムは狂うかもしれないが、平日休める開放感は以外とワクワクしなイカ?
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:05:37.08 ID:6CRvbmNY0
原発イラネ
国士なら当然
216名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 13:05:59.82 ID:F8WdpnQeO
電力使用量も電力会社の嘘だろ。
217名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:06:00.83 ID:DFzD2zxx0
ということで、エアコン入れました
設定温度は控えめに27度にしといたわ
218名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 13:06:11.48 ID:0+PQ7EbKO
>>209
原発が防衛の最大の弱点である事を
理解してない またはしたくないアホネトウヨがまだ
山ほどいるんだよw
219名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 13:06:56.90 ID:2Zrtdi1lO
海水の揚水と違ってパイプ通すわけじゃないし、フィルターも使わないんだから、
潮流発電を同様のものと断ずるのはあまりにも恣意的だな。
比べるなら船のプロペラだろう。あれそんなに莫大なコストかけてとっかえひっかえしてるのかねえ?
220名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:06:57.04 ID:aBACjR6U0
>>208
配送業者がシフトを組み直すだけだろうが
最適化に多少の時間はかかるだろうけど
それすら許容できんのか
221名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/02(土) 13:08:03.02 ID:2c96AGsn0
>>220
だからその分のコスト高をなんで無視するわけ?アホなの死ぬの?
222名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/02(土) 13:09:03.52 ID:zVNMT7P+0
やべ、これじゃ原発いらないのばれちゃうじゃん

じゃあ電力供給量すこし絞っちゃおうかな( ^ω^)
223名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 13:09:56.01 ID:xJRv3yoL0
そもそも電気が足りないからって理由だけで原発建てたわけじゃないだろ
224名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 13:10:06.14 ID:BBSuDAKC0
今週だか来週だかにいっこ復活するんじゃなかったっけ
225名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 13:10:22.11 ID:EJRSTPj90
節電しないとダメじゃあお話にならないですね
原発って双葉土人みたいな奴のせいでコスト高いんだろ?
もうやめろよ
227名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/02(土) 13:11:54.26 ID:P/5xAAoJO
>>218
ネトウヨなんてどうでもいいけど、
原発の警備は軍隊が担当するのが普通なんだよね
日本でもそうしようという動きはこれまであったけど、
サヨに潰されてきた
今回自民党が議員立法で提出するらしいが、どうなるか見物だな
228名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:11:57.07 ID:aBACjR6U0
>>221
ドライバーの休みをズラすことで、会社が数日と持たずに傾くほどのコスト高になる理由がわからんのだが
229名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:12:14.67 ID:KiaQlfo30
やっぱ暑いはwクーラー付けよう
230名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/02(土) 13:12:38.67 ID:27Vc8ICJP
全工場がフル稼働しても足りる状況になってから言え
231名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 13:12:52.15 ID:EJRSTPj90
電力需要はこれからも増えるだろうし
一方で化石燃料は底が見え始めている
次世代のエネルギーが開発されるまでは
原発を使うほかない

何、あとたった100年程度の話だ
232名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:13:17.23 ID:aBACjR6U0
>>227
原発の近くに駐屯地建設とか、また兆単位の出費か
どこまで安いんだよ、原発は
233名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 13:13:37.56 ID:/7MoZZ0j0
お前ら馬鹿?どんだけ普段から電気ダダ漏れ状態で使ってんの?
節電しろって言われても、俺は普段から質素な生活してるんで
これ以上我慢する必要ないから何も問題ナッシング。
234名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:14:06.79 ID:aBACjR6U0
>>231
残念ながらウランってあと100年も持たないぞ
その半分も怪しい
235名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 13:15:22.93 ID:kKTpo42+0
>>234
石油はもっと早く枯渇するぜ
236名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:16:21.86 ID:aBACjR6U0
>>235
あれ、石炭は?シェールガスは?天然ガスは?
237名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 13:17:58.46 ID:C5UOABljO
この環境団体も楽観的なのか悲観的なのよくわかんないな
238名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 13:18:33.59 ID:2Zrtdi1lO
濃厚なピカ粉漂う危ない駐屯地に住まわされるなんて、
自衛隊応募者がますます減りそうだな…。
239名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:19:27.12 ID:SqOsVM6E0
環境保護団体を逮捕拘束しろ
このデマで、大停電がきたら
1週間は電源復旧しないぞ
240名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/02(土) 13:19:40.23 ID:BdwabEZo0
ウランは枯渇より前に採掘リスクが高いからなぁ
オーストラリアは辞めたがってるし
241名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:20:28.59 ID:aBACjR6U0
>>238
しかも極めて目的が戦闘的な部隊だから若者ばっかりなんだぜ
やるせねーな、そんなの許しちゃいかんわ
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 13:21:51.48 ID:JD4t6Afb0
国民に対する

プロパガンダとブラフ

国家って…
243名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/02(土) 13:23:29.30 ID:oFlLxHjv0
東電と政府発表よりグリーンピースの方がマシだったし
母乳セシウムも胡散臭いとか言いながら本当だったし

胡散臭い団体よりさらに胡散臭い日本政府
244名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:24:31.20 ID:xLwa4MED0
>>234
原発がもの凄く増えそうだもんね、中国だけで200基作ると言ってるし
かなり短くなるだろうな。
245名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 13:27:23.21 ID:P/Paswxa0
そのうち頭のいいお偉いさんが何か開発してくれるだろ
246名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 13:31:45.89 ID:2uCadAJkO
そもそも、パチンコとかコンビニとかスーパーとかファストフードとかって、
あそこまで昼夜問わず煌々と明かり灯しまくりガンガン空調効かせまくりにする必要あるの?
もっと暗い明かり・弱い空調でも昔は普通に営業してたんだから、昔に戻せばいいんじゃない?
247名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:32:09.83 ID:xLwa4MED0
原発を続けるとしてもウラン原発はそろそろ終わりなんだろうな。その後はトリウム原発が使い物に
なるのかどうか。
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 13:36:25.90 ID:HUDLr+js0
NHKの今朝の放射能特番で
前半で危険厨の主婦を馬鹿っぽく出しておいて
最後は御用学者が100mSv以下は安全とかほざいてた

インチキ安心情報の垂れ流しをいい加減止めさせてくれ
249名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 13:37:19.33 ID:HuyrNdwJ0
>環境保護団体「気候ネットワーク」

何この胡散臭さ
250 【東電 78.9 %】 (チベット自治区):2011/07/02(土) 13:37:42.12 ID:aYS+NQnb0
利権にあやかってるヤツ以外はたいてい反対だから
もうどうしようもないよ
251名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 13:37:50.53 ID:UUidYo620
適切な節電ってなーに!?
252名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/02(土) 13:39:41.67 ID:dLoP7TvN0
馬鹿サヨが、電力が足りないってのは
東京電力の陰謀だ〜って広めてるせいで
節電しない奴が増えそうだな
253名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/02(土) 13:40:50.61 ID:CaoSU+dh0
家庭で使用されてる電気って全体の8%くらいなんじゃなかったっけ
1割削減しても1%も稼げない
254名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 13:40:55.77 ID:OS5nBpek0
東電が各発電所の発電能力データをWebからこっそり削除

      ↑
これがすべてを物語ってるだろ
255名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/02(土) 13:41:25.71 ID:BdwabEZo0
とりあえず国会議員や首長にも電力データ見せれないってのがすでに怪しいんだがな
第三者がチェックできないならいくらでも数字いじれるわけで
256名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 13:42:21.18 ID:2wSxLDFV0
>>235
石油なんて40年前から40年後には枯渇するっていってるけど
どういうことよ>>枯渇厨
257名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:43:42.98 ID:rZ4+g7a5P
どうしても節電して欲しいならきちんと情報開示をしたうえで
役員一同関東の人間に土下座することだろうな
そんな単純なこともできないって時点で節電なんかする気ナッシング
258名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:43:48.35 ID:ahrwJwro0
まず柏崎全停止してみろ
259名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/02(土) 13:45:47.46 ID:CaoSU+dh0
>>256
枯渇しちゃう枯渇しちゃう〜って煽ると石油の値段吊り上げられるのよ
260名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:46:04.23 ID:rZ4+g7a5P
>>256
コストさえ見合えば石油ってまだまだいっぱいあるのよ
よく石油が枯渇するとかいうけど高くなって俺らには買えなくなる
というのが正確なところ
261名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 13:48:08.57 ID:r/tKpdu00
電気も金と同じなんだよ
あればあるほど無駄に使うだけ
262名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 13:54:04.51 ID:0+PQ7EbKO
多くの人は原発利権のこの国がおかしいと思い始めているぞ、国が正常と思っているのはネトウヨだけ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309560221/
263名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/02(土) 13:54:08.43 ID:CaoSU+dh0
関東の企業はPPSに移行しとけ

「東電やめたら電気代3割節約」立川競輪場が電気の購入先を東電→PPSに変更で
ttp://sanmenwarosu.blog98.fc2.com/blog-entry-784.html
264名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 13:55:54.74 ID:r/tKpdu00
石油は化石燃料、有機物である動植物の死骸が堆積した物という説、
もう一方で、無機起源説、地球内部で生成されているという説もある。

んで化石が無い土地から石油が出てるんだよね
発掘されまくって30年前よりむしろ増えてる
265名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 13:55:57.44 ID:vC2ODTNL0
>>236 何を得意気になってんのよ
次世代エネルギーが実用化されるまで原発には頼らなきゃいけない面もあるって話だろ?
現時点でもっとも使われている石油に対して、ウランより寿命が短いんじゃねえのって言っただけだよ
にしても、石炭は流石にないだろう
266名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:57:08.98 ID:DFzD2zxx0
そもそも原発にだしてる補助金を
ソーラパネルの助成金として出していれば
今頃は各家庭の屋根にはソーラパネルが余裕でついてるだろな
原発の補助金は恐ろしいわ
267名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/02(土) 13:57:53.62 ID:AoX87yUC0
浜岡停止の時の数値見て気付いたわw
今はピーク時電力とやらで必死に情報操作してるけどな
268名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/02(土) 13:58:15.83 ID:AqAbTlb/0
もう騙せないって

武田先生のHPみてこい
269名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/02(土) 13:58:28.51 ID:JPShlM+M0
どうせ点検なしでフル稼働した数値だろ
270 【関電 80.0 %】 (チベット自治区):2011/07/02(土) 13:59:24.66 ID:aYS+NQnb0
>>253
そのうちの0.8%くらいがパソコンとか言ってたねw
ほんと個人に節電求めるなんてバカらしすぎるw
271名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 14:00:43.69 ID:ICzHn05H0
てゆうか、それは原発推進派も認めてることで(一部だけかもだが)
ようするに将来、火力の燃料である石炭、石油が尽きたときに困らないように
原子力をエネルギー元に利用しようってことであるわけで
そりゃ足りようと思えば足りるでしょ 
272名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/02(土) 14:03:07.69 ID:AqAbTlb/0
>>271
ウランとか自体も数が少ないから未来を担えないって武田先生が言ってた

その場しのぎの発電な上に暴走したら制御不能とか
メリットがリスクに劣っている
273名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/02(土) 14:07:20.85 ID:JE+npoblO
>>266
ソーラーなんて製造、設置、保守、撤去、廃棄で使う石油とエネルギーの分も発電出来ないだろ。
その助成金で燃料買った方がいい。
274名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:08:00.68 ID:aYS+NQnb0
>>254
魚拓に残ってるのかな
275名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/02(土) 14:08:31.82 ID:CaoSU+dh0
>>271
そういいながら現実は分散じゃなくて原発一極集中してただけじゃね
その屁理屈で原発比率爆上げした地域が今アホな節電要求されてて
原発比率低かった地域は結果的には節電要求されてないのが現状

リスク分散というなら火力中心で地熱、小水力、風力などにも分散させておくべきだったが
自然エネは潰されまくってたしな
276名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 14:08:34.53 ID:ZPxwFv2s0
>>1
知ってたお
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 14:09:49.83 ID:bm5pw9PAP
節電せずに足りるようにしろって言ってんだよ
278名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/02(土) 14:10:07.72 ID:JE+npoblO
>>271
石油さんの埋蔵量知ってんのか?
279名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 14:14:12.34 ID:DrXaDuxF0
オール電化なんてのを全廃したら電力の余剰も出てくるだろ
280名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/02(土) 14:14:23.07 ID:AqAbTlb/0
>>277
余裕だって言ってんだよ
いつまで騙され続けるつもりだ
281名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/02(土) 14:14:43.89 ID:AoX87yUC0
>>266
まだまだ実験レベルの、あんな放射能ウンコ撒き散らして処理もできない状態で日本全国に作られてもほんと困るわな>原発
周辺に金ばっかばらまいて肝心の技術者や現場施設にはロクにいってないし、しまいにゃ便器ごと爆発するし…
282名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:15:16.53 ID:7L//Z4S50
計画停電のせいで何人か死んだよね
283名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 14:15:46.90 ID:vC2ODTNL0
>>275
自然相手の発電だと供給量をコントロールし辛いからね。今まで敬遠されてたってわけだ。
それを補強するために、原子力災害は起こさないように運用すると約束してたわけで。
こういう事故が起こらない限り自然エネルギーに本格的にシフトするにはまだ時期尚早だったということだよ。
284名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 14:16:12.05 ID:m7lA7JJa0
生活するぶんには最低限大丈夫なだけでしょ
日本国民総ニートでいいってことかね?
285名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 14:17:42.59 ID:pf1ApfKfO
結局どっちなんだよ
情報が交錯しすぎだぞ
286名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/02(土) 14:17:55.25 ID:HuiIWaWYO
本当は電力足りるとか、現実逃避もいいとこだろ
287名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 14:18:26.07 ID:DFzD2zxx0
>>285
パソコンで2chして、テレビつけて、エアコンつけて
大丈夫だわ
自分を信じろ
288 【東電 78.3 %】 (チベット自治区):2011/07/02(土) 14:19:00.01 ID:aYS+NQnb0
>>284
工場も動いていてこの数値だから
289名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 14:20:35.48 ID:2Zrtdi1lO
>>275
バブル期に不動産投資やりすぎて没落した企業みたいだな。
手を広げなかったところが勝ち残った。
290名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/02(土) 14:21:12.55 ID:CaoSU+dh0
>>283
>それを補強するために、原子力災害は起こさないように運用すると約束してたわけで。
今までも何度も各地でお漏らししてる
他国には地熱設備売りまくってシェア一位なのに自国で全然推進してないのなんて日本だけ
利権で潰されてるだけ
291名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 14:23:56.48 ID:DrXaDuxF0
>>289
電力会社がはしご登らせてはしご外したようなもんなのに
自分の非を認めないという
292名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/02(土) 14:24:37.72 ID:HuiIWaWYO
>>290
利権というより、地熱資源が国立公園内に多いから、環境省の規制のせいで穴掘れなかった

さすがに最近になって環境省が規制緩和に動いたが
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 14:25:11.75 ID:dop+XKaB0
今月から土日連休無くなったわ
電力足りてるとかほざくアホは外に出ろよ
294名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/02(土) 14:26:52.52 ID:AoX87yUC0
>>290
国立公園内に作れないとかアホかと。つーかそもそも国で電力作ればいいのにね。
なんで名ばかりの民間が原発なんて危ないもん扱ってるのかと
295名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 14:27:29.64 ID:DFzD2zxx0
>>293
7連休の分際でなにいってんの?
296名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 14:28:31.10 ID:P8WPMjE10
停電させて経済に打撃を与え、
老人や病人を殺したテロ企業の社員さんへ、
皆さんの生き血ボーナスは美味しいですか。
297名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:28:43.87 ID:FV+ZTJPc0
節電って、詐欺まがいの儲け方したい企業が
テロ組織東電の恫喝に便乗して騒いでるだけだしね
298名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/02(土) 14:28:50.07 ID:oFlLxHjv0
>>253
節電無意味にもほどがあるな
299名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 14:29:58.14 ID:P8WPMjE10
>>297
夜間に照明消してる企業はほとんど経費削減だろうな
300名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 14:30:36.46 ID:DrXaDuxF0
今まで電力会社に無理やり電気つかわされて来たわけでしょ
マッチポンプ
301名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 14:30:49.50 ID:Q7fADD+i0
>>256 枯渇厨ってなんだよw
石油可採年数の定義を知ってるか?
そしてこれは事実だが、石油発見量は残念ながら右肩下がりなんだよ。しかし、生産量は年々増えているというジレンマ。
今世紀半ばにはまずい状況になるんだよ。
302名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 14:31:01.68 ID:A8cwJgr+0
ウランは10年後には需給が逆転するから、奪い合いになる
石油なんかより近い将来ウラン危機の方がヤバイし、だからこそ高速増殖炉に賭けていたんだが破綻した
それに加えて日本では使用済み核燃料の貯蔵施設がもうリミットギリギリなんだよな
80%超えていてあと数年分しか貯蔵出来ない施設も多い

原発はオワコンなんだよ、事故が起こっていなくても実はオワコンだったし
303名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 14:32:24.50 ID:DrXaDuxF0
原発は窮極の無責任発電方式
304名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 14:40:11.33 ID:qJ+LyLM00
>>192
袖ヶ浦火力2号機はLNG焚きの100万KWユニットで1975年運開ですが・・・
305名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/02(土) 14:41:03.39 ID:oFlLxHjv0
安定的に供給できる原発!!

単に何をやっても冷えないだけだよね
306名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 14:41:31.70 ID:OS5nBpek0
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110421/dms1104211647022-n1.htm
東電が不足“煽る”本当のワケ 検証・夏の電力は足りる!

2011.04.21

 東電は21日午前9時現在、震災の影響で広野火力発電所2、4号機、常陸那珂火力発電所1号機を停止中。
これらの出力と、福島第1、第2原発、停止中の柏崎刈羽原発2、3、4号機の出力を足すと合計1499・6万
キロワット分が止まっていることになる。

 東電の公式データによると、2009年度末の発電実績の合計は7769・2万キロワット(他社受電分を含む)。
そこから1499・6万キロワットを引くと、最大6269・6万キロワットの供給力があるはずなのだ。
307名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 14:42:14.42 ID:4ur9ClJe0
>>304
1年でできねーよ
308名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/02(土) 14:45:04.66 ID:HuiIWaWYO
日がな家に閉じこもってる底辺ニート共と一般労働者の、電力不足への認識の違いが甚だしいな

工場やオフィスなんか、作業効率が低下するのは明らかなのに、時間帯によって
照明を消したり、エアコンを切ったり
操業時間をずらした結果、取引先と連絡のタイミングが合わないって嘆いてる工場もある

企業のこういった節電努力があるからまだどうにかなってるってのに

企業が節電をやめたらあっという間にてめえらのPCだって止まるんだぜ
309名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 14:46:18.45 ID:4ur9ClJe0
>>306
(他社受電分を含む)
これを差し引いた結果が今だろ
310名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 14:46:45.70 ID:2Zrtdi1lO
>>305
利権の自己増殖機能により原発が増えすぎて、夜間電力がダブついたんだよね。
だから近年夜間電力の無駄遣いが推奨されていたという笑えない事実。
311名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 14:47:36.98 ID:qJ+LyLM00
>>307
まあ確かに1年じゃ無理だね
土地があって燃料インフラが確保されていてたとしても機器の生産も厳しいからね
ないところに作るのなら土地の買収や燃料インフラ作るだけでも相当な時間がかかる
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 14:48:36.20 ID:mYPS5ifz0
節電だなんだ言うならまずパチンコどうにかしろよ
313名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/02(土) 14:48:46.70 ID:AoX87yUC0
石油依存はともかく、反比例して増えてく核のゴミとかのほうが問題だろ
今の技術じゃ原発は代替エネルギーにはなれん罠
314名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 14:49:54.52 ID:DFzD2zxx0
衛星軌道上にソーラーシステム作って発電とか
早く開発しろ
いいか、れんほー、2番じゃ開発できねーんだよ、1番目指さないとな
邪魔スンナ
315名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 14:50:02.54 ID:pPXbjnrJ0
足りてても原発の必要性を問う為にこの夏1回は大規模停電起こすんだろ?
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 14:52:22.74 ID:e2mbkYM20
東電の、去年の最大使用量が5999万。去年は特別に暑かった。

去年より熱くはないだろ、それに省エネを少しやる、
省エネ家電も、普及が進んでいる。

だから、今年は、5000万ちょっとですむだろ。
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 14:54:16.61 ID:f8vqMdWo0
この手の試算は推進派も反対派も信用できないんだよな〜

まあ東電が操作してるのは明らかだけどw
318名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 14:55:49.41 ID:4ur9ClJe0
金かかってもいいから河川や水道水とかを冷却機能(それか空冷の)にし、
小型のGTを各自治体で運用すれば反東電の人らは納得するんじゃねーのかな
あと地産地消の観点から電設企業に町中電柱立てて貰って電線引っ張ればいい

かなりのムダだが、雇用は生まれるし、反東電の人らの自己満には最適だろ
319名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/02(土) 14:57:22.47 ID:VWeWb2eU0
>>306
火力のうちガスタービンは気温が上がると
効率が落ちて
認可出力100%の運転はできないし、
一般水力は雪解け水のある春先しか高い出力はでないし、
ダム式だって多目的ダムの場合は7月からは洪水調整用に
推移を下げなきゃいけなかったり
夏はそれほど出力出せないし。

持ってる設備の100%を常に発揮できる訳じゃないから、
その計算は詰めが甘い。
320名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 14:58:33.75 ID:lFbxd9TuO
>>3
なんとでも言える曖昧な言葉のようにしか思えない
321名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 14:59:00.45 ID:zqiZgDHb0
>>1
>>電力10社が予想する夏の最大需要は計約1億7千万キロワットだが、
>>原発以外の発電設備は計約1億9千万キロワット分あった。

全国でまとめても無駄じゃん

どの管内で、どの程度の発電設備があって、
その地域の需要がどの程度あるか示してみろよな

仮に九州、沖縄で数百万キロワット余ったとしても
東京には持ってこられないんだしさ
322名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 14:59:39.02 ID:RXXg4sZk0
>>306
火力全部動かせば足りるってことは、火力発電所の点検を今後できなくなるってことだ。
脳内で足りるとか妄想するのは勝手だが、現実はそうはいかない。

だいたい電力会社は営利企業なんだから、もともと足りてるなら福島に7号機と8号機作る計画とかあったことの説明がつかない。
323名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 15:00:32.41 ID:c+fCrf/Q0
>>322
夏に点検しなければ済む事
他の季節なら発電所止めないと電力余るし
324名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/02(土) 15:00:57.65 ID:VWeWb2eU0
>>306
その記事は他にも
詰めが甘いところがあって、供給力が最大需要の5500万kW
ぴったりあれば十分みたいなことが書いてあるが、
実際には調整力として8%くらいの予備力がないと危険。
発電機の急なトラブルだって考えられるし。

325 【中部電 81.0 %】 (愛知県):2011/07/02(土) 15:01:06.97 ID:83NnzWEJ0
古いエアコン使ってる俺が最新省エネエアコンに買い換えれば
使いっぱなしでも30%オフなんだろ?
少子化で人口も減ってるし人口ピークも過ぎちゃったし
本気で原発なんて要らんだろ
326名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/02(土) 15:02:47.47 ID:RMknW4yx0
ようするにピークをなんとかすりゃいいわけだから余裕だな
327名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/02(土) 15:03:29.01 ID:VWeWb2eU0
>>323
春と秋の需要が少ない時期を中心に点検してるけど、
夏にまったくやらない訳にもいかない。
メーカーとか点検業者の手だって限られてるわけだし。
328名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 15:03:42.16 ID:4ur9ClJe0
>>322
7.8号は1〜4号の廃炉のための計画だったと言われているからな
今となっては時すでに遅しだが
329名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 15:03:58.49 ID:xLwa4MED0
午後1時から午後4時ぐらいまでの4時間をどうしのぐかだけの話だからね。
330名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 15:04:48.51 ID:RXXg4sZk0
「気候ネットワーク」という名の団体が、原発を止めて火力をフル稼働しろって、何か違和感を感じる。
331名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/02(土) 15:06:18.24 ID:AoX87yUC0
>>324
そういうときは緊急連絡で節電させるとかでよくないか?
今現実にそうなわけだから、なにがなんでもハードで解決ってのもどうかな
332名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 15:06:23.37 ID:4ur9ClJe0
>>323
発電所って生き物なんだぜ?
ペントハウスやら配管やら計器やらはそれぞれ使用頻度や増減出力によってダメージの度合いがかなり違ってくる
同時期に建てたものでも交換修理時期が違ってくる以上、夏や冬に異常が発覚したら急遽点検修理しないといけない
333名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/02(土) 15:07:16.42 ID:CaoSU+dh0
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110422_441303.html
>運転開始は、2011年7月の予定。

ピーク対策のガスタービン建設期間短い
334名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 15:09:33.70 ID:9D5a3S1u0
うちは16年前のエアコン使ってるけど
買い換えれば40%くらい節電できるのに
老害のオヤジが買い替えたがらないんだよな
その代わり節電に文句ばかり言ってるぜw
335 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (catv?):2011/07/02(土) 15:10:03.76 ID:nLxr5uEk0
暑い

会社事務所でもエアコン切ってるから汗だく

もう節電なんてしたくない
336名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/02(土) 15:10:42.54 ID:CaoSU+dh0
>>330
CO2なんて植物で分解できる程度のものじゃん
事故がなくても温排水を海に常時垂れ流しで生態系壊してる
原発の方がどう考えてもやばい
337名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 15:12:15.31 ID:4ur9ClJe0
>>333
それはタイで今まで使用していたものをバラして輸送し、
日本に着いてから組み立てただけだからその速さで当然
338名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 15:15:32.40 ID:e2mbkYM20
>>334
俺んちは、去年20年くらい前のエアコンと、10年くらい前のエアコンで、2台買い換えた。
今年は、冬の一番寒い時5000円ほど電気代安くなった。
339名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 15:16:35.32 ID:xLwa4MED0
東京電力、横須賀火力発電所内に33万kWのガスタービンを増設
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110507_444033.html

小型のタービンはほんとに3ヶ月で設置出来ちゃうんだよな。その他の設備の
工事とかタービンの生産に時間がかかるとしても、1年あれば結構設置出来る。
340名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/02(土) 15:17:31.25 ID:CaoSU+dh0
>>339
東北電も一年以内に何箇所も新設するっぽいしな
341名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 15:19:33.09 ID:xLwa4MED0
>>340
東北も東電と同じで短期的な電力不足の解消には、短期間で建設出来るタービンを
増設するしかないからね。
342名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/02(土) 16:26:08.59 ID:VWeWb2eU0
>>339
ただし、タービン単体だと効率は良くない。
某テレビ番組では
コンバインドと単純なガスタービンをごっちゃにして
あたかもコンバインドが数ヶ月でできるみたいなミスリードをしてたけど
343名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 16:42:34.95 ID:62ZCNMfi0
原子力発電所をドンドン稼働させて滅亡させようぜ
344名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 16:57:24.19 ID:0+PQ7EbKO
>>1
東電「節電の違反者には罰金100万円を課す!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309587002/
345名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/02(土) 16:59:02.92 ID:BBan5NhF0
放射線で遺伝子が設計変更されたら、その人の体質が変わるかも知れない。東電にそんな資格は無い
346名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/02(土) 17:05:02.20 ID:EiZ+97TK0
>適切な節電
これが曲者だよな
文化的生活捨てるレベルまで節電とかいうオチじゃねーだろうな?
電気会社も信用ならんがこういう団体も同じくらい信用ならん
347名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/02(土) 17:07:56.83 ID:JSzX5ltx0
まだ原発推進派をあぶり出し切れてないからもう少し焦らそうぜ
348名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/02(土) 17:54:28.99 ID:dfymmPzb0
あとこれもな。

>原発以外の発電設備は計約1億9千万キロワット分あった。

それらがすべて稼働できるわけではないし、できるものでも家庭や民間企業に供給できるわけではない。

>>347
B層「原発カルトを脱会して、新しく環境カルトに改宗したぜ」w
349名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/02(土) 18:42:04.57 ID:vdULrHzo0
パチンコは電力の無駄

いい言い訳が出来たなネトウヨ
350名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/02(土) 18:44:23.19 ID:TSdcQJe40
原発県涙目ですな
351名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 18:47:37.72 ID:t+fWI1fqi

そもそもインフラという名目で保護されて発電方法を自由に選べた東電が不安定な原子力を発電方法に選んだという
選択ミスが今回の供給不足(と勝手に東電が言っている)を生んだんだから使う方には責任はない。
むしろ安定した供給を前提に独占していた以上、今の東電はそれを放棄したのだからペナルティを課して
尚且つライフラインの確保の意味も含めて発送電分離になるのが今の状況を肯定する為の唯一の理由になり得ると思うのだが。

どう考えても東電が存続する理由が浮かばない。

352名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/02(土) 18:50:46.04 ID:pDe17Y+z0
だいたい発電業種への参入が一切出来ない時点でおかしいだろ
水力・風力・地熱・太陽なんかなら資本金も少なくて済むのにさ
353名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/02(土) 18:50:49.01 ID:220J9Tl/O
もちろんこの糞暑い中で全ての東電関連施設は施設消費電力の15%節電してるんだよな?
354名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 18:57:29.77 ID:Z6K+55GyP
毎日の発電量を東電が決めるから
どんな状況でも電力が足りなくなる不思議
355名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 20:03:06.39 ID:ZPxwFv2s0
>>354
何とでも計算出せるよな
356名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 20:13:10.39 ID:6k05CAS30
>>7
まったくだよ。
「適切な節電」って、今以上のじゃねーだろな。
一時的にやってんだぞこんなの。
357名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 20:15:13.84 ID:rzBqfFNH0
火力を増設すればいいだけなんだよ
358名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 20:15:29.06 ID:ZfbW8CIx0
企業はどうなるの?
海外いって不景気になって日本の雇用減って自殺率上がるの?
359名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 20:23:48.51 ID:OS5nBpek0
東電、発電実績データを密かにHPから削除
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110417-00000301-alterna-soci

オルタナ 4月17日(日)17時34分配信
東京電力が、原子力や火力など電源別の発電実績を示した資料を4月6日ごろ、ホームページから密かに削除していた
ことが明らかになった。その直後の4月8日、東電は今年の計画停電の全面中止を発表した。計画停電の実施や中止を
巡っては、同社の本当の発電能力が問題の核心になっていた。ホームページからの突然のデータ削除は、このデータを
開示し続けると、東電が不利な立場に追い込まれることを恐れたためではないか、との見方も出ている。

東電は3月下旬、今夏の最大需要見込み5755万KWに対して、4995万KWの供給能力しかないため、計画停電を続行すると
していた。しかし、4月8日になって突然、「お客さま各位の節電へのご関心、ご協力が広範囲にわたって浸透してきた結果、
需給バランスは著しく改善を見せております」として、計画停電の中止を発表した。

環境エネルギー政策研究所(ISEP)は3月23日、大口需要家との需給調整契約の戦略的活用を行えば、当初から計画停電
は不要との報告書を発表していた。

東京電力が突然、ホームページから問題の資料を削除したのは、「計画停電の必要性や、今後の電力需給を巡る論争において、
不利な立場になることを恐れた」と見られる。

また、突然のデータ削除についてオルタナが東京電力広報部に電話で理由を聞いたところ、「お答えできない」という回答しか
なかった。東電のこうした情報開示の姿勢には今後、批判が集中しそうだ。(オルタナ編集部=吉田広子)
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 21:38:52.70 ID:yv6AAgG30
>>359
記事の書きかたが朝日っぽくてキモイ。
361名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 21:50:38.26 ID:aB9R7kQW0
節電前提とか冷夏ならとかそんなのなしで安心して供給される状況なのか?
362名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 21:53:09.48 ID:aB9R7kQW0
>今後、批判が集中しそうだ
>今後、議論を呼びそうだ

記事をこのように締めくくっているのは、真贋あやふやな記事の典型。
363名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 21:56:43.35 ID:ZPxwFv2s0
なんかマズいの?
364名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/02(土) 22:04:57.67 ID:VoFNM5/4O
実際、データを意図的に削除してる時点で東電が嘘ついてんのに決まってる。
365 【関電 78.2 %】 (関西地方):2011/07/02(土) 22:05:45.26 ID:fEKMIqLW0
火力発電所2ヶ所位建てたら余裕ぽくね?
366名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 22:08:03.97 ID:w0axpkoj0
東電役員は全員電気椅子で死刑
367名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:10:09.63 ID:rZ4+g7a5P
>>362
一番あやふやなのは東電だからなw
368名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/02(土) 22:12:48.16 ID:XfdFh+klO
団体名が胡散臭くて信用性に欠ける
369名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/02(土) 22:25:58.04 ID:clFAOxyk0
電力会社は自分の施設だからどうにでも帳尻合わせれるから
きたねーてを使うだろう で、ばれるだろう
370名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 22:31:51.82 ID:t8L59ZYDO
計画停電という言葉を、とんと聞かなくなったなぁ
7月頃には実施は避けられないとか言ってたのに
371名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/02(土) 22:32:35.89 ID:Zn/PzQoB0
火力発電所あと2つくらい新設したらマジで原発いらねーだろ
372名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/02(土) 22:33:04.23 ID:3KfAMM/80
どうせ「適切な節電」にパチソコ屋は含まれないんだろ
373名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:34:35.62 ID:Eoxcy65t0
電力は足りるけど、値上げは間違いないかな。
多少、インフレになったほうが良いけど、度を過ぎると、年金生活者を直撃する。
374名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/02(土) 22:37:16.15 ID:YbGEHBPH0
エアコンなんかつけずに除湿機や扇風機あたりで熱いの我慢して汗を流し続けたほうが
気持ちいいしむしろ体にいいとなってくるのかね
日本人には別荘住まいのような高級な生活スタイルはあまり合わないんだろうな
ますます原発をはじめとする高出力発電所なんてのはイラねとなる
375名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:39:28.73 ID:aB9R7kQW0
>>374
我慢するのはいや。したい人だけしておけば。
376名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/02(土) 22:40:05.39 ID:Ixk1P4LJ0
池田信夫さんと闘いたい方はこちらからどうぞ 

http://twitter.com/ikedanob

 
377名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/02(土) 22:41:25.78 ID:6rvK69YA0
ガスコンバインドサイクル発電じゃダメなのか?
建設費も建設期間も原発より遥かに安くて短いらしいが
378名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 22:44:31.79 ID:0+PQ7EbKO
原発なしでも電力は足りている☆4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
379名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 22:49:14.80 ID:0+PQ7EbKO
電力会社各社、今年の冬は電力不足 原発を火力に切り替えるとコストは3兆円増、電気料金の値上げも
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309610688/
380名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 22:50:18.86 ID:btdqSUkQ0
日本という国がとんでもなく真っ黒だってことがわかった
381名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 22:50:44.58 ID:6OuRJZoh0
んでどこに火発作るよ?
382名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 22:53:20.76 ID:QxEPutGy0
>>1
実際に足りてねえだろヴォケ
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 22:54:55.76 ID:YIDpB7ds0
>>342
設置したやつをGTCCに今後改造する用意もあるって報道してたけどな
(ソースは電事連の新聞の電気新聞)
384名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:56:35.62 ID:Eoxcy65t0
日本には四季がある!
夏は夜。月の頃はさらなり。闇もなほ螢の多く飛びちがひたる。
冬はつとめて。雪の降りたるはいふべきにもあらず。

原発はやめよう。
385名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 22:57:10.23 ID:ut3IlIT50
>>7
>どうせ結論ありきでの試算だろ
それは東電の試算も同じじゃん。むしろもっと信用できない
386名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 22:57:15.43 ID:pkVoJMtg0
環境団体は言葉の責任取らなくていいから気楽だよな
387名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 22:57:50.53 ID:h48MZSOC0
節電前提じゃ説得力に欠けるな
全員が普通に使ってる時に調べなきゃ無意味
388名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 22:58:02.90 ID:kdDC2D9s0
電気は節電のお陰で足りそうなだけなんだろ?
389名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/02(土) 22:58:24.34 ID:rbRZ/SB50
試算して大丈夫でしたー^^って発表するだけなら小学生の自由研究でもできるんだよ
信用させるのが大人の研究ってもんだろ?あああ?
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 23:02:00.27 ID:YIDpB7ds0
>>389
893かよ
391名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 23:02:01.94 ID:BhaqJS500
民主党の埋蔵金あるから子ども手当、高速無料化
します宣言と同じ匂いするwwwwww
392名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 23:03:58.92 ID:/pkv8Rry0
計画停電の効果はあったの?
393名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 23:05:24.11 ID:TTMt9mKBO
原発がなくても大丈夫つていう奴は全員ブサヨだから気をつけて
394名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 23:07:55.65 ID:NFMI7+//0
395名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 23:10:49.88 ID:G1cIaKvZ0
原発1機の発電量なんて実は大したことないんだけどな
火力発電所増設しとけ
396名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 23:11:45.14 ID:OS5nBpek0
>>392
不必要なはずの早朝や夜十時過ぎの停電にも愚民どもが疑問を抱かなかったのは成果といえるけど
数カ月は停電続けるって言ってたのに飲食店続々廃業とか物凄い被害を出したことにビビって
わずか3週間で急遽中止したのは嘘がバレバレになってまずかった
397名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:29:20.01 ID:nVNv7ptZ0
ウソに決まってるじゃん。本当に切迫してたら、こんなもんじゃないぞ。
オイルショックの時みたいに最低限TV休止するくらいになってから出直してこい。
398名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 23:32:32.94 ID:3+bG//+N0
>>396
計画停電は昼間だけだったはず
それどこソース?もしかして+?
399名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 23:32:49.53 ID:/pkv8Rry0
>>396
そういえばそうだな
もうやってないってことは必要なかったんだな
400名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 23:40:31.22 ID:4vkkLXjP0
企業も節電やめて例年通りに使えばいいじゃん.
足りる足り言ってる奴ばっかなんだからさ.
401名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:40:53.78 ID:/jfkg5Y40
>>395 原発1機の発電量


東京ディズニーランドの1日分にも届かないってね。
402名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/02(土) 23:41:43.50 ID:PlE8WTL00
どうでもいいからパチンコ潰せ
403名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 23:50:48.56 ID:JAZjLITU0
>>398
19:00〜22:00とかって狂った時間が停電になったんだよ
バ関西は能天気でいいね、明日は我が身なのにw
404名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 23:51:16.00 ID:Y+D6HYO20
>>1
なので足りなくなるまで止めまくって脅します
405名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 23:51:48.63 ID:OS5nBpek0
>>398
ソースもクソも実際に止まってたんだよ
ν速でも朝から晩まで停電うぜえスレ立ちまくってたろ
406名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 23:55:18.98 ID:2xznW9Dr0
環境保護団体が火力推進とか手のひら返しもいい加減にしろ
407名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 00:06:57.83 ID:4x3//VO10
一方関西は火力発電をわざと止めた。
408名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 00:25:24.44 ID:YYvaSCBJO
>>1
> http://img.2ch.net/ico/hagenin-mount.gif
> 原発なくても電力足ります 環境保護団体が試算
>
> 2011年7月1日 21時00分
>
>  環境保護団体「気候ネットワーク」は1日、福島第1原発事故の影響で国内の全原発が停止しても、
> 適切な節電をすれば夏場のピーク需要を乗り切ることができるとの試算を発表した。
> 天然ガス火力の増加に伴う家庭負担増も低く抑えることができるとしている。
>
>  電力各社の火力発電や揚水発電などを合わせると、それぞれピーク時を上回る供給能力があるのが理由。
> 気候ネットは「原発停止で電力不足との試算は、需要を過大に想定している」と指摘している。
>
>  気候ネットによると、電力10社が予想する夏の最大需要は計約1億7千万キロワットだが、
> 原発以外の発電設備は計約1億9千万キロワット分あった。
>
> http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011070101000973.html
409名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 00:26:41.89 ID:YYvaSCBJO
>>1
東電「節電の違反者には罰金100万円を課す!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309587002/
410名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/03(日) 00:30:18.95 ID:G4mhsMhiO
>>406
消し炭になった福島三号機の画像を見て、手の平返さない推進派は想像力に欠けると思う
411名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 00:31:48.38 ID:gGkPmUkj0
>>410
想像力とはずいぶん内向きの能力を重視してるな
412名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/03(日) 00:33:08.65 ID:F6mkeAI30
節電なんかしたくないから原発うごかそうぜ
413名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 00:33:10.57 ID:8/Tivuaw0
で、万が一電力が足りずに停電した場合は
この環境カス団体はなにか責任をとってくれるのかな?

足りない場合は電力会社の陰謀にするんだけれどね
414名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/03(日) 00:36:36.55 ID:YQTtiyQM0
100万って安くね? 普通に大手が生産したら利益で十分上回るレベル
億単位にしとけよ
415名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 01:00:21.78 ID:tP4LHhfg0
気象ネットワークにあるデータを見ると
震災直後の他社受電分を含めた供給能力は揚水を含めても約3300万KW(揚水はこのうち約1000万KW)
ということだから計画停電は必要だったという結論になるな
416名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 01:17:27.65 ID:SJZ6zVRc0
(東京新聞『こちら特報部』2011年4月4日)
計画停電はいらない
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-2766.html
 実際、こうした節電効果は大きく、東電が現在の最大供給力とする三千八百万キロワットを下回る日々が続く。
にもかかわらず、なぜ計画停電は予定通りに組まれるのか。
417名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/03(日) 02:10:49.06 ID:l+FDk2P/0
>>411

想像力がないから福島原発があそこまでひどい状態になったんだぞ、君のその鈍感さがある意味羨ましいw

418名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 02:45:21.18 ID:gGkPmUkj0
>>417
ならば化石燃料大消費前提で運営しているこの文明、この国で
いかに苦労して血を流してきたか、という歴史的な観点も
十分に想像しておいていただきたいもんだがな。
419名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 03:40:16.08 ID:d+EUJW420
福井
420名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 03:57:36.31 ID:xh/HbDlx0
原発抜きだと電力需要を賄い切れない理由は
揚水発電が「三こすり半」だから。

にもかかわらず、東電がそのことを
公表しないのは何故なんだろう。
421名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 04:03:19.84 ID:VDjW0tr/P
なにをほざこうが、独占企業の電力会社様がいうことには逆らえない事実
422名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 04:05:33.53 ID:57aRqA+b0
広野火力動かせば供給電力かなり得られるし、停止中の原発の揚水発電の電源を火力で動かせば供給電力さらに増える。
自家発電買い取りもやれば、原発無くても全然問題ない。
ピーク乗り切ればいいだけだしな
423名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/03(日) 04:06:01.54 ID:B7SFyRhn0
施設全部動かせるわけねーだろ
424名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 04:07:43.14 ID:bGlx2S6K0
人間を恐怖で支配しようとする政府と東電と自民党

許せないね!
抵抗組織を作って電気なしでも生きていけるように宗教を作ろう
だいたいね日本ではじめて電力を使ったのは本のちょっと前のことなんだ
無くたって平気だ
425名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/03(日) 04:10:27.00 ID:VDjW0tr/P
>424
和製アーミッシュか
426名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 04:17:44.35 ID:FJp+OoMl0
足りなきゃ計画停電すればいいしな
427名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 04:21:21.94 ID:r5cEYwAw0
朝日新聞毎日新聞週間現代あたりが、計画停電で損害受けた企業自治体法人とチーム組んで、東電に対して業務妨害で訴えるべきなんだけどなこれ
428名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
企業は15%削減義務付けで悲鳴をあげるだろう。これは明らかに原発必要とさせるための脅迫。
産業界全体から「原発稼働して発電しる」要望が高まれば、それを理由にして
「ほーら、やっぱり原発必要だろ。今後も推進するからヨロ」
という筋書きだろ。