今思えば90年代の DEEN、FoV、WANDSが輝いてた時代は良かった なんつーか青春だったよな
1 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :
2011/07/01(金) 19:52:46.60 ID:IAlawIVq0 BE:356029643-PLT(12005) ポイント特典
2 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 19:54:19.73 ID:88TZxykq0
ν速民は70年代後半から80年前半だからwwwwwwwwwwwwww ゆとり乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3 :
名無しさん@涙目です。(広島県) :2011/07/01(金) 19:54:45.58 ID:ut9Buxwg0
世界中の扉奪い去りたい
4 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/01(金) 19:55:31.87 ID:iyufdC7B0
バブルなんてなかった
5 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 19:55:44.78 ID:G+zYeKVQ0
DANDAN心魅かれてくってすごいノスタルジックな気持ちにさせられる 泣きそうになる
6 :
名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/01(金) 19:56:02.64 ID:XIoDRzbVP
いまとなってはどうでもいいラブソングばっかり歌ってた印象
7 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/07/01(金) 19:56:22.73 ID:u/YpuNwe0
遊戯王OP版の下手くそなやつが聴きたいのにシングルは上手くなってて泣いた
8 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 19:56:31.65 ID:buPcvTJD0
あの頃の邦楽ってなんであんなにタイトル長かったんだろう
9 :
名無しさん@涙目です。(熊本県) :2011/07/01(金) 19:57:29.24 ID:8vJ/CIY90
ヘイヘイヘイに出た時に松本さんに容姿を馬鹿にされて辞めた方がいます
10 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/07/01(金) 19:58:00.06 ID:0yl9kOKE0
90年代はできればずっと日本に居たかった 今とか日本を出たくてしょうがないのに
11 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/01(金) 19:58:17.25 ID:9SIyH0OW0
94年の夏にかかりまくってたTRFが忘れられない あの日俺は小田急OXでエロ本の立ち読みしようとしてたんだよな
12 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/01(金) 19:58:39.94 ID:eHykhBC60
今の音楽は死んでるな
時の〜 扉〜 ひら〜い〜て〜 ♪ あの頃に帰りたい (´;ω;`)ブワッ
14 :
名無しさん@涙目です。(広島県) :2011/07/01(金) 19:59:07.03 ID:OvGV0kEl0
くっせえくっせえ加齢臭まみれのスレ(笑)
15 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/01(金) 19:59:24.32 ID:x/9U8NtKO
むしろ80年代だろ。杉山清貴・カルロス・トシキ・新井正人からオメガトライブまで幅広く網羅したベスト版は最高だぜ?
時代は僕らを待っている
17 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/01(金) 20:01:27.99 ID:QmtcCtYT0
ZYYGの「君が欲しくてたまらない」はたまに聞くな。
久々にDEENのTeenage dreamを聴いてみたけどゴミだった 記憶で美化されてたなこりゃ
20 :
名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/01(金) 20:02:35.69 ID:byTLTbzC0
あんときdeenかなんかのお陰でYMO1位になれなかったんだよクソが!
21 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 20:02:38.05 ID:41Fr5Yta0
3組ともはまっていたわ 孤独なTravelerは名曲
22 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北) :2011/07/01(金) 20:03:04.98 ID:0A9OdBZQO
アノキノヨドゥ♪ ビーイングではないが
23 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/01(金) 20:03:25.17 ID:0LXoyj7tQ
ビーイングブーム 小室ファミリー全盛期の 92年〜97年位までのCDTVが始まった頃が一番輝いてた時代だろ おまいらが高校、大学位の頃でプレステ全盛期
24 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/07/01(金) 20:04:10.27 ID:WqAWMbSM0
WANDSはアルバムの中に良い曲があるんだよな 3期はだめだ
25 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 20:04:20.46 ID:wUQhjMEO0
ここらへん好きだわ
26 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/01(金) 20:04:49.51 ID:2a8PlUbHO
boomの島唄と大黒摩季のらららは聞いてると熱唱したくなる
DEENと近藤雅彦の違いがわからない。
28 :
名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/07/01(金) 20:06:28.96 ID:tOfLJnFt0
ビーイング系は全部同じに聞こえるので苦手だった
29 :
名無しさん@涙目です。(関西) :2011/07/01(金) 20:06:52.18 ID:OloPn70RO
今の10代は今の10代なりに青春を謳歌してんじゃね
茂雄が仲間に入りたそうにこちらを見ている。 仲間にしますか? はい →いいえ
天使になんてなれなかった
おい REVとGEARS忘れてるぞ
DEENの青い瞳カラオケで歌ってドンビキされたのは いい思い出
34 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/01(金) 20:11:06.45 ID:Nzx/aSRX0
35 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/01(金) 20:11:13.22 ID:2a8PlUbHO
TRFのクレイジーゴナクレイジー聞くと、あまりにキラキラした青春の歌すぎて、 聞いてると懐かしいけど悲しくなる
36 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/01(金) 20:12:40.18 ID:JeE2Ohzp0
果てしない夢を 雨に濡れて なつかしいな
37 :
名無しさん@涙目です。(岡山県) :2011/07/01(金) 20:13:01.32 ID:UA7iMvAE0
>>29 そういうことだよな
みんな順番に青春を謳歌して、そして年老いていくと
38 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/01(金) 20:14:49.58 ID:JZHb6K2v0
おもいっきりクソ音楽だらけの時代だったわ、ドラマのOPってだけで売れてた異常な時代 なんでこんなカス曲売れてるのか不思議でしょうがなかった
なんつーか売春だったよな に見えた
40 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 20:17:03.55 ID:YP4kcD9v0
>>24 星のない空の下で
ガラスの心で
MILLION MILES AWAY…
3期は何かのはずみで生きているだけ認めてやれ
いつもならこの面子にL⇔Rが入ってたのに
43 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/01(金) 20:22:25.85 ID:2Cpq6et80
ムーンチャイルドの事覚えてる人間ってもういなさそう
メガマソとかいうのが歌う、「すみれ September Love」はいいぞ イザムとは違ってて
45 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/01(金) 20:24:02.81 ID:m5+1+q1G0
WANDSはPIECE OF MY SOUL以降の売れなくなった時の方が神懸かってた
46 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/01(金) 20:24:16.49 ID:mTUqOjhW0
47 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/01(金) 20:24:51.26 ID:HJH3BnnJ0
時の扉はなんかタイアップあったっけ
48 :
名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/01(金) 20:26:21.90 ID:wf5sZ7xc0
49 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/01(金) 20:26:23.52 ID:+FGRMBbmO
和久二郎とは何だったのか
明日もし君が壊れてもはいいよなぁ。 静かなところで聴くと特に。
まんま、とーちゃんの世代か
52 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/01(金) 20:27:13.43 ID:Aqi8GyJJ0
WANDSのMr.JAILが至高にして究極過ぎる
53 :
名無しさん@涙目です。(石川県) :2011/07/01(金) 20:27:38.65 ID:a5ADRiwb0
なんつーか銀座ジュエリーマキって感じだよな
DEENが最強過ぎて他の歌が糞過ぎる
55 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/01(金) 20:28:11.04 ID:LNcmDuDo0
世界が終わるまでは〜 ノストラダムスってどうなったん?
56 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/01(金) 20:28:25.10 ID:fAMNi8hM0
Favorite Blue は 神 繰り返す Favorite Blue は 神
上杉だけは別格だな。当時はWANDS超える奴いなかったのに、今じゃばいふぉーなう。とかいってる奴のが上になってるし
58 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 20:30:06.63 ID:uiiE9Ykg0
>>38 で、おまえはどの時代の音楽を認めてるの?
でーんはテイルズオタに持ち上げられてるからアレなんだけど、 シングルのアルバム良すぎたわ
DEENの「夢であるように」は、今でもたまに聴いてるな
61 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/01(金) 20:31:47.70 ID:h8XPAVfS0
DEEN ブームが過ぎて、テレビでも雑誌等でもその名前を一切聞かなくなった頃 國府田マリ子のゲーオタ向けラジオ番組から出演依頼されたものの ”音楽活動が 忙 し い”との理由で出演を拒否 単にオタクと絡みたくなかっただけだと思われるwww
62 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 20:31:58.42 ID:k37UarbP0
良かったなんて言ってるやつがいるから、いまがこんな有様だ ビーイングの影響力はJPopにとって絶大なものだよ
63 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/01(金) 20:32:02.69 ID:fAMNi8hM0
なあ、Mr.Jailって結局誰なんだ?
>>5 >DANDAN心魅かれてく
いいよな
アニメはいまいちだったけど
北野誠「ビーイングの長戸社長がバーニングの周防さんに原盤権を渡さなかったから」
66 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/01(金) 20:38:38.93 ID:rctWQrgv0
胸が苦しい
上杉だけは別格 そして今の上杉は別•••人 あれがやりたい音楽だったのか
68 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 20:39:55.60 ID:Wy1WUEVo0
全部同じ 最低の時代
小室って情強ニュー速でどうゆう評価なの
ドラゴンボールの曲をAKB48の派生が歌う時代
71 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 20:41:55.83 ID:YP4kcD9v0
>>45 発売中止になった最後のアルバムが聞きたかった
Same Sideとか入る予定だったとか
72 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸) :2011/07/01(金) 20:42:25.79 ID:VU/N/QmXO
傷だらけのローラひっさしぶりに聞いたがな
73 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/07/01(金) 20:42:47.40 ID:FD2Bm/BsO
B'zは?
>>60 テイルズはやっぱこれの印象が強い。datはダメ。
この当時のCMといえば、深夜のぎんざじゅわいよくちゅーるマキだよな。
75 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/07/01(金) 20:46:08.43 ID:3dO0Vl7OO
76 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 20:46:58.33 ID:OD2caKJD0
>>64 最終話、最後の最後でこの曲流れたときに全部許した
78 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県) :2011/07/01(金) 20:49:23.53 ID:6hj01pCC0
中山美穂と競演したバンドはWANDSだったっけ?あれ結構好きだった
ワイルドワンズか〜、よかったなあ
X JAPANこそ日本が誇れるアーティストだろ
81 :
名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/07/01(金) 20:50:29.99 ID:x2x6Isqm0
突然は名曲すぎた
82 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県) :2011/07/01(金) 20:50:35.59 ID:QBdchPAY0
83 :
名無しさん@涙目です。(熊本県) :2011/07/01(金) 20:51:24.20 ID:wseeLxr50
今聞くと胸が苦しくなって聞けない 何か色々切なくなる
84 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/01(金) 20:51:58.15 ID:R5/bA1or0
DEENの名曲って何?
85 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/01(金) 20:52:34.75 ID:wHNRhKMp0
DEENの「teen age dream」 FoVの「Last goodbye」 この辺りは神がかってた
スラムダンクにドラゴンボールに幽遊白書あたりの頃が少年ジャンプのピークか
87 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸) :2011/07/01(金) 20:54:17.54 ID:VU/N/QmXO
88 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/01(金) 20:56:15.09 ID:9SIyH0OW0
スレタイのバンド全部集めてもTRFと大黒摩季の放つ青春の汗臭さに負けてるな
邦楽が若者の共通体験だったよね みんな同じ曲聞いてた 今の若者はどうなんですか?
90 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 20:58:32.45 ID:YP4kcD9v0
AKBが160万とか売ってるのは何となく意味が分かるが WANDSが170万売ってるのは意味不明
B'z WANDS ZARD T-BOLAN REV ZYYG MANISH Kixs BBクイーンズ Mike
ただのおっさんの懐古じゃねーか
94 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県) :2011/07/01(金) 21:00:30.32 ID:QBdchPAY0
あの頃は洋楽も流行ってた。 今でもたまにCMに使われるメイヤとかカーディガンズとかエイスオブベイスとか あのへんの時代だよね。
95 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/01(金) 21:01:04.29 ID:ET9Qqvgk0
something else sing like talking skoop on somebody の違いがわからない
>>74 ほんとテイルズはこれのイメージ
マキとか懐かしいねw
この時代はカウントダウンTVが輝いてたな 毎週楽しみに見てて TOP3の曲はカラオケで歌えるようにすげー練習してた 最近の音楽は全然ハートに響かないんだよな
98 :
名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/07/01(金) 21:01:54.90 ID:wMGY2OcY0
WANDSならWORST CRIMEが好きだな。 もっと強く抱きしめたならはカラオケで歌う。
ビーイング全盛期
100 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 21:03:46.71 ID:YP4kcD9v0
>>81 それのせいで霞むんだがその前後のシングルも十分名曲
MOON CHILD
102 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/07/01(金) 21:04:57.47 ID:Qfa6EqM+0
突然 君からの手紙♪ って誰の曲だっけ?
103 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/01(金) 21:05:56.06 ID:SjO/sy2h0
君さえいれば
104 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 21:05:59.02 ID:YP4kcD9v0
>>95 Something else→雷波少年発でミリオン
Sing Like talking→売れてたような売れてないようなベテラン
Skoop on somebody→Vo.が藤原紀香の元彼
105 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 21:06:16.62 ID:pS5xBtGc0
WANDSのPiece of my soulって今聴いても名盤
106 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/01(金) 21:06:23.62 ID:m5+1+q1G0
>>35 globeのFeel Like danceのイントロのワクワク感は異常
107 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/01(金) 21:07:02.66 ID:uS7bcjno0
ビーイングのこいつらが出てきたとき、俺は BUCK-TICK、SOFT BALLET 筋肉少女帯、D'ERLANGER、Zi÷Kill LUNA SEA、かまいたち 辺りをよく聞いてた CM、ドラマのタイアップのメジャー路線を聞いてるヤツを馬鹿にしてた ラルク、黒夢、グレー出てきてからはV系も聞かなくなった
108 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県) :2011/07/01(金) 21:07:17.79 ID:QBdchPAY0
>>101 escapeはよかった。それ以外知らないけど。
109 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 21:07:34.86 ID:YP4kcD9v0
REV, ZYYG, ZARD&WANDSってどういう順番だったんだろう featuring 長嶋茂雄も今思えばただのネタ
110 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/01(金) 21:08:05.15 ID:TjSntcgK0
甘いキッスキッスキッスも入れろよ
112 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県) :2011/07/01(金) 21:08:59.46 ID:QBdchPAY0
田村直美もこの辺の時代の人だっけ? っていうか今でもすごい好きだけど。
113 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/01(金) 21:09:35.38 ID:1woL6l390
いやいやいや、産業ロックでしょ、ゴミじゃん 渋谷陽一が当時けなしてたけど正しかったと思うよ
ビーイング最盛期って言われるやつ - 1 刹那さを消せやしない/傷だらけを抱きしめて T-BOLAN 23万9970 23万9970 1 2 裸足の女神 B'z 12万9220 111万8130 3 3 揺れる想い ZARD 10万7410 91万1730 2 4 果てしない夢を ZYYG, REV, ZARD & WANDS featuring 長嶋茂雄 9万4460 25万0730 4 5 君が欲しくてたまらない ZYYG 8万2740 45万2290
シャズナとか猿岩石とかペニシリンとかいたな
116 :
名無しさん@涙目です。(長野県) :2011/07/01(金) 21:10:18.13 ID:6qBYyh1L0
DEENとかのビーイングアーティストの音は嫌いで嫌いで仕方なかった とにかく温い
117 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 21:10:47.73 ID:GHFNS9Qi0
静かにたたずむ町並み うつむき歩くその癖は今もあの日のままだね このまま君だけを奪い去りたい みたいな歌詞だったっけ。 カラオケで歌ってたので何となく覚えてるわ。
118 :
名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/07/01(金) 21:11:03.48 ID:wMGY2OcY0
L⇔R、RAZZ MA TAZZ、SMILE、FENCE OF DEFENSEあたりも懐かしいな。
DEENのThe DAYは名盤 リサイクルショップで見つけたので買ったわ
120 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/07/01(金) 21:12:30.50 ID:5xdGCHOz0
ポカリCMのイメージ
121 :
忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (チベット自治区) :2011/07/01(金) 21:13:15.35 ID:lMdHr8+30
122 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/01(金) 21:13:26.31 ID:TjSntcgK0
一発屋のシングルを寄せ集めて聞くのもオツなもんだね
123 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 21:14:13.86 ID:GHFNS9Qi0
だからその瞳を僕に近づけて〜 って誰なんだろう?なんか覚えてる。
やたら高音なボーカル多かったな
懐古するのはオッサンになった証拠だ
126 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/01(金) 21:15:10.69 ID:9kXeAB8D0
T-BOLANボーカルの君が代
127 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 21:15:31.64 ID:GHFNS9Qi0
亀田史郎がT-BOLANのファンだっていうのがおもろいな。 亀田の試合でたのまれて君が代を歌ってたな。
128 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 21:15:42.91 ID:YP4kcD9v0
宇徳敬子・・・
130 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/01(金) 21:16:33.55 ID:EBYJBDtD0
いや俺は冷静だったからなんか気持ち悪い流れだなーって思ってたわ
131 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 21:16:43.89 ID:2XzMxoTT0
小松未歩スレ
133 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 21:17:42.73 ID:GHFNS9Qi0
>>1 ゆとりの糞ガキが青春とか、何いってんの?
死ねよ池沼健太
135 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/01(金) 21:18:13.99 ID:O1iqEG6cP
>>102 ヒールドオブビューだな
ポカリだかのCMで流れてた気がする
136 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 21:18:40.20 ID:YP4kcD9v0
>>129 こないだテレビで見たけど思ったより老けてなくて安心した
137 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県) :2011/07/01(金) 21:18:50.94 ID:QBdchPAY0
ワンズ聞きたくなってきた 100円でアルバム買えるよね?
140 :
名無しさん@涙目です。(北陸地方) :2011/07/01(金) 21:22:42.92 ID:/5drTaFSO
>90 CDが売れてた時代。
スクーデリアエレクトロは?
142 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/01(金) 21:23:02.75 ID:Hc1eLKC20
当時は嫌な事だらけだったのにビーイング系と小室は小中学校時代ど真ん中だからってだけで今聴くと清々しくなれる
143 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/07/01(金) 21:23:24.41 ID:GGS12jvH0
今も活動してるのはDEENだけだな
144 :
名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/07/01(金) 21:23:49.15 ID:nNNm9MYA0
セックスばっかやってたなあの頃
145 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 21:23:51.35 ID:dcGojfgc0
ビジュアル系ブームみたいなのは最低だった 周りに合わせるために嫌々聴いてた
field of viewの浅岡さんはマジで歌が上手かったな 名曲も多いがやっぱり声に特徴ないと影が薄くなってしまうよな
147 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/01(金) 21:25:44.47 ID:O1iqEG6cP
148 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 21:26:50.32 ID:GHFNS9Qi0
infixってののラジオを聞いてたけど、いまいち売れなかったような。 ガンダムの歌だけ覚えてる。ウィナーズフォーレバーか。 あと、ヒートウェーブとかいうののラジオを聞いてた。銀の花とかいう歌をよく歌ってた。
trfのBOY MEETS GIRLと 大黒摩季のいちばん近くにいてねはまさに90年代半ばの夏の香り
153 :
名無しさん@涙目です。(岡山県) :2011/07/01(金) 21:29:11.27 ID:8EMQYhtO0
>>128 いつかそ〜の胸の中まーでも 曇らぬようにlight away
154 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県) :2011/07/01(金) 21:30:39.62 ID:QBdchPAY0
そういやインターネットはまだ全然だよねあの頃って。当然2chもなかった。
Winkとか工藤静香とか→チャゲアス→ビーイング→小室→ビジュアル系→浜崎
156 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 21:31:43.81 ID:GHFNS9Qi0
コレクターズの「世界を止めて」ってのがよくかかってたような
157 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/01(金) 21:32:16.74 ID:NU45yjGu0
その頃2chあったら、 この人たちも叩かれまくってたよねw 人気のある人を叩いて憂さ晴らししたいだけだし
158 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県) :2011/07/01(金) 21:33:21.86 ID:l7BbThLM0
今聞くと薄っぺらさに引く
うちの駅前のマルエツに夜行くと 90年代ソングが流れまくってて聞き入ってしまう WANDS、スピッツ、trf、SPEEDが特に流れてんだよな
160 :
名無しさん@涙目です。(富山県) :2011/07/01(金) 21:34:28.73 ID:LDDmXfZG0
ビーイング最強過ぎて困る
161 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/01(金) 21:34:37.01 ID:HyOM0shv0
>>149 一方相方の車谷さんはソロなのにAIRの活動が終了という事態に
162 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸) :2011/07/01(金) 21:34:53.67 ID:aIgnuYVqO
>>145 ペニシリン・ラクリマクリシテイ・カスケード・ディシェード・ピエロ
パッと思い浮かんだだけでコレか
一発屋って意味では今出てる新しいバンドと対して変わらん気がする
163 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/01(金) 21:35:03.19 ID:h51QIDO/0
やっぱシガニーウィーバーはこの声優さんじゃないと嫌だなw
164 :
名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/01(金) 21:35:03.53 ID:v9I0e/r+0
今あの当時の音楽を再生産してるよな、歌詞はもちろんだけどリズムとか入れ替えて サビがまんまだったりコードが丸パクだったりしてるのたまにある
西川くんはこのころ裸ネクタイでネクタイ回してたなぁ
166 :
名無しさん@涙目です。(富山県) :2011/07/01(金) 21:37:43.94 ID:LDDmXfZG0
長戸大幸こそ邦楽史上最強のプロデューサー
小室、つんく、ビーイングの悪口を言ってる奴が今でも多いけど、それらに続く世代が先人たちを 否定し切れなかったのが今の邦楽の凋落の原因だよな。洋楽丸パクリのK-POPや70年代ロックの 焼き直しのSuperflyとかが出てきたというね。
マニッシュの『声にならないほど愛しいで』 「かーねーぎーほー ながーれてーる スイーメモリーいまではー」を 「かーれでぃーお ながーれてる スイーメモリーいまではー」だと勘違いしてたよな
おっさん速報
170 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 21:40:19.96 ID:GHFNS9Qi0
小室ファミリー以前あたりが俺には懐かしいわ。 この前、幽遊白書の歌のさよならバイバイ(馬渡だっけ)が流れてるのを聞いてて泣きそうになった。
>>35 小室哲哉は凄いよなあ
ボーイミーツガールとか胸がときめくわ
WANDSは「ありふれた言葉で」が最高
174 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 21:44:18.94 ID:HKToBobJ0
>>15 仲間発見。
てか80年代のバップ-トライアングル-藤田浩一ラインには誰も勝てないと思う。
菊池桃子とか杉山清貴とかオメガトライブとかだな。
175 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/01(金) 21:45:36.52 ID:HyOM0shv0
2000年当たりに「アタシ本物志向のR&Bだから。J-POPとは違うから」 って顔して出てきたR&B歌手の大体がシングル2〜3枚出したあといかにもなJ-POPにシフトチェンジしてたな。
176 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/07/01(金) 21:47:24.93 ID:SsMCeCvaO
>>1 80年代から輝き続け、現在も悠久の歴史を紡いでいる
BUCK-TICKって素晴らしい存在ですよね
177 :
名無しさん@涙目です。(富山県) :2011/07/01(金) 21:48:01.37 ID:LDDmXfZG0
178 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/01(金) 21:49:44.87 ID:x7eLWphm0
よくカーステ流して小樽とか積丹走ってたなぁ
〉〉119 ボンボンボン ドゥンドゥンドゥン
メロディは良かったけど、なんか好きになれなかったな。 アクが無さすぎる。流行曲の教材みたいな音楽だった。
181 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/01(金) 21:51:39.23 ID:9kXeAB8D0
小室ファミリーといえば翠玲
あの当時の下手なのに何故かミリオンセラー行く風潮が解せなかった その時の事を考えると今は割と適正な判断されてるんじゃないですか?
183 :
名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/07/01(金) 21:56:53.17 ID:31QcHcTn0
184 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/01(金) 21:57:28.23 ID:42QLUiaT0
カラオケの為にCD買ってるヤツがいっぱい居たな だいたい中古で100円投げ売りしてるCDってそんな音楽ばっかだった
185 :
名無しさん@涙目です。(富山県) :2011/07/01(金) 22:01:51.72 ID:LDDmXfZG0
俺19だけど2年前ぐらいからビーイング系ハマりだした 今は電車で毎日WANDSやらZARD聴いてる でもどうせなら全盛期にハマりたかったよ
187 :
名無しさん@涙目です。(富山県) :2011/07/01(金) 22:05:35.73 ID:LDDmXfZG0
188 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 22:07:03.63 ID:HKToBobJ0
今のビーイングの方が好きだけどな。 特にガネクロは爽やかさでDEENを超えてるし。
イエモンとブルハ、ハイロウズがないぞ
191 :
名無しさん@涙目です。(九州) :2011/07/01(金) 22:16:53.68 ID:vMomW6EYO
むしろこいつら嫌いだった なんか全体的に軽いの 爽やかなだけ
192 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 22:19:03.22 ID:GHFNS9Qi0
そういや1993って死んだな
日本三大マキ 大黒摩季 森 麻季 堀北真希 ところで大黒摩季の最大のヒット曲って何だっけ?
194 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 22:22:56.04 ID:HKToBobJ0
>>192 classのことか。
あれは残念だったな。
195 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸) :2011/07/01(金) 22:24:47.24 ID:aBwF2c4gO
>>186 現役だとシカプーとオルカフェだけ押さえとけば良し
196 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 22:27:59.28 ID:2QYLe0mp0
90年代バンドサウンドも好きだったけど、ソロシンガーもいいのが多かった。 中西圭三、横山輝一、陣内大蔵、石川よしひろ、中西保志、米倉利紀・・・
197 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 22:29:04.53 ID:HKToBobJ0
90年代まではパクリ企業のイメージだったけど。 2000年代は突然韓国の女4人組をデビューさせたり。 自前でライブハウス作って若い女の歌手達をそこで歌わせて投票とかやったり。 とにかくやることなすこと先を行きすぎていた。
199 :
名無しさん@涙目です。(山口県) :2011/07/01(金) 22:31:00.03 ID:Cs+BRkPh0
一生懸命洋楽のしかもオールディーズばっか聴いてたうえに、 テレビ嫌いだったんで、自分の青春時代の流行歌に無茶苦茶うとい。 子ども時代は懐かしいのがいっぱいあるが。
DEENやFoVの楽曲のキーを上げ下げすると小松未歩っぽく聞こえる これ豆な
201 :
名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/07/01(金) 22:32:47.16 ID:EQhQv1GH0
202 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 22:34:11.67 ID:HKToBobJ0
203 :
名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/07/01(金) 22:35:13.41 ID:KfBFjwEa0
小松未歩もいいよね
204 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/01(金) 22:35:17.70 ID:MBqyWg9k0
S B'z A ZARD B TUBE 大黒摩季 WANDS T-BOLAN C DEEN FIELD OF VIEW D 織田哲郎 ZYYG 小松未歩 Mi-Ke 宇徳敬子 B.B.クィーンズ E BAAD REV MANISH KIX-S TWINZER PAMELAH F 坪倉唯子 栗林誠一郎(バルビエ) FEEL SO BAD(川島だりあ) GEARS G 近藤房之助 DIMENSION 亜蘭知子 KEY WEST CLUB 関ゆみ子 H EDGE 秋吉契里 XL 新堂敦士
205 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/01(金) 22:36:11.77 ID:YcXpiQkc0
>>196 林田健司も入れてあげてください
つか本当その辺は今聞いても全然いい
久保田が一番輝いてた時代でもあったなあ
206 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 22:37:08.46 ID:2QYLe0mp0
>>198 宇都宮隆さんの黒歴史は関係ないだろ。
>>205 林田健司オリジナルの『青いイナズマ』好きだったぜ。
207 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/01(金) 22:37:24.62 ID:HHPz4jiU0
209 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/01(金) 22:38:07.29 ID:fAMNi8hM0
>>193 「ら・ら・ら」じゃね?
仲居君が板前役のドラマの主題歌だっけ。
>>204 秋吉契里も坂井泉水も若くして亡くなってしまったよなあ・・
210 :
名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/07/01(金) 22:38:23.32 ID:IXTwLNFS0
DEENはボーカルが劣化したよなぁ もう昔のキーじゃ歌えないのかね
211 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 22:38:46.37 ID:HKToBobJ0
>>204 近藤、ディメンジョン、栗林、だりあはもっと上だ。
倉木麻衣すらいないし。
212 :
名無しさん@涙目です。(石川県) :2011/07/01(金) 22:39:06.61 ID:uJNYsL+A0
>>107 俺も当事厨二真っ盛りだったんでよく分かるわw
今になってビーイング系を神格化してるのってリアルタイムで聴いてないガキだけだろ
90年代当事はすげーバカにされてた存在だったよな
中身の無い売れ線音楽の代表格みたいな扱い
213 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/07/01(金) 22:41:19.59 ID:yJk6gMK50
どれもこれもカラオケ用じゃねーか?
214 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/01(金) 22:42:39.54 ID:Idhlv4mk0
スピッツのロビンソンのイントロが切ない
215 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 22:44:56.81 ID:2QYLe0mp0
>>213 当時はカラオケで歌うために、いち早くCDを入手してたなぁ。
だから今じゃ信じられないくらいシングルCDが売れてたんだろうな。
216 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 22:45:58.00 ID:HKToBobJ0
ビーイングは少年ナイフだったかの人に叩かれてた印象がある。 マスコミにもよく叩かれてた。
217 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/01(金) 22:46:40.67 ID:YcXpiQkc0
>>206 50$も林田健司なんだよねー
人気グループに曲を提供してたアーティストも売れてて、いい時代だった
横山輝一とかも思い出してはようつべとかで拾ってる
>>211 坪倉ももっと上だと思う
BBの2人はいいよなあ
倉木は90年代ではないんじゃね?
オルカフェはボーカル良いな ただ最近の活動状況見ると怪しくないか? シカプーはまだよくわからんからオススメあったら教えて
219 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/01(金) 22:47:11.21 ID:qyL2nAeQ0
メタルテープにシングルCDダビングしたりしたよね
220 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/07/01(金) 22:49:34.72 ID:WVrBiz2UO
何だろ当時はビーイング系とか小室系はとにかく大嫌いだったよ 若かったから訳もなく売れ筋音楽に反抗してただけなのかもしれない
221 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/01(金) 22:49:48.71 ID:YcXpiQkc0
池田聡・谷口宗一はこの時代に入れていいよね 前者は未だに北海道でラジオやってるらしいけど疎いのでよくわからん
222 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/01(金) 22:50:12.60 ID:yFdxujBz0
>>202 織田哲郎と歌った BONBER GIRL は良かった
223 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 22:50:31.43 ID:HKToBobJ0
225 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/01(金) 22:52:52.15 ID:gdb7Jl8D0
コンビニや飲食店に入ると、有線がどこもかしこも懐メロ特集(90年代J-POP)で こりゃあ本格的に音楽不況(ネタ切れ)なんだなあと実感した。 ツタヤくらいだよ今のヒットチャートを律儀に流すの。
227 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/01(金) 22:55:48.92 ID:fAMNi8hM0
>>220 >若かったから訳もなく売れ筋音楽に反抗してただけなのかもしれない
ああ〜確かにそういう奴いたわw
みんながZARDとかWANDSで盛り上がってるところに、
「プリプリとかKATSUMIとか橘いずみの方がいいじゃん。」とか言ってくる奴。
少数派の俺ってカッコイイ、という気持ちだったんだろうなあ。
228 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/01(金) 22:56:21.18 ID:YcXpiQkc0
>>223 そか って最初のシングルしか90年代じゃねえぞw
個人的には初期倉木好きだStand UpとかNEVER GONNA GIVE YOU UPあたり
>>210 前にFOVの浅岡がtwitterでそれについてイヤミ言って話題になってたな。
230 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 22:58:19.82 ID:HKToBobJ0
>>227 プリプリは少数派ではない気が。
どっちか言うと、ソニー派vsビーイング派の派閥があった気がする。
ソニー派はプリプリや米米、岡村ちゃんや谷村有美などが大好きな人種。
ああでも当時はファンハウス派もいたか。
231 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/01(金) 23:01:29.38 ID:fAMNi8hM0
>>230 確かに冷静に考えるとプリプリは格が違ったな・・。
谷村有美も懐かしいなあ〜
今夜あなたにフラレたい、なんて何百回聞いたことか。
>>225 荒れると嫌だからあんまり言いたかないけど、
コンビニならまだしも飲食店でKPOPとか流れてきたら
その店二度と行かない自信があるわ
233 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/01(金) 23:02:18.55 ID:yFdxujBz0
>>225 深夜のTV通販の「懐かしのCDコレクション」みたいな商品で、
90年代アーチスト特集が出てきたときはフクザツな気分だった
で、これがまた結構売れてるらしい…
234 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 23:03:42.84 ID:C6gnhey30
スラムダンクのテーマ曲歌ってた奴、バードだっけな パクリだらけで厨房の俺でも虫唾が走ったわ
235 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/01(金) 23:04:42.35 ID:MBqyWg9k0
>>196 FW KATSUMI
FW 小野正利
MF(SH) 東野純直
MF(SH) 横山輝一
MF 陣内大蔵
MF 高橋ひろ
DF(SB) 中西圭三
DF(SB) 楠瀬誠志郎
DF 林田健司
DF 山根康広
GK 織田哲郎
substitute players
GK 角松敏生
DF 中西保志
DF 池田聡
MF 堂島孝平
MF 石川よしひろ
FW 崎谷健次郎
FW 高野寛
236 :
名無しさん@涙目です。(東日本) :2011/07/01(金) 23:07:03.79 ID:RSeqz/wl0
福山雅治の二番煎じみたいな奴がいた気がするが、名前が思い出せん
237 :
名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/07/01(金) 23:07:57.96 ID:EQhQv1GH0
238 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/01(金) 23:08:37.06 ID:bC3e0Bdt0
錆びついたおちんちんで今を打ちぬこぉー
239 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/07/01(金) 23:08:54.44 ID:FD2Bm/BsO
DEENとかZARD聞いてる奴は、キモイのが多かった印象
240 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/01(金) 23:08:55.82 ID:3gpe33XF0
君と出合ったとき、子供の頃大切に思ってた場所を思い出したんだ って陳腐に聞こえるけどなんか泣けてくる 特にZARDの声で歌われると特に…
242 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/01(金) 23:10:41.57 ID:YcXpiQkc0
>>235 TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
KANも入れたい所だな
243 :
名無しさん@涙目です。(中国・四国) :2011/07/01(金) 23:10:52.48 ID:FwWqg+fiO
織田哲郎は偉大
244 :
名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/07/01(金) 23:11:30.17 ID:fxnj11le0
WANDSてどこいったの?
245 :
名無しさん@涙目です。(東日本) :2011/07/01(金) 23:11:48.44 ID:RSeqz/wl0
>>241 それだ!
ググッたら今でも活動してるみたいだな
246 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/07/01(金) 23:11:50.41 ID:WVrBiz2UO
年取るとどうしても懐古趣味に走ってしまうのかな この頃のミリオンヒットのイントロを聞いただけでついつい自分の世界に入ってしまう
248 :
名無しさん@涙目です。(中国・四国) :2011/07/01(金) 23:12:52.61 ID:FwWqg+fiO
DEENの池森は劣化しすぎて聴いてられない
249 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/01(金) 23:13:44.74 ID:C0raHa1z0
>>161 クルは新しいソロ活動始めたけど、どうなる事やら。
>>204 MOON(矢嶋良介)と柳原愛子と中原薫と
森下由実子とBA-JIも入れてあげて。
こないだ上杉昇で検索してびっくりした
252 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/01(金) 23:17:15.72 ID:vboFIyg10
今のゴリ押しJポップの反対で バーニング系から散々潰しにかかられてたのに それでも売れ続けてたのが凄い
253 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 23:21:57.78 ID:HKToBobJ0
90年代アニメでいえば。 ソニーがるろ剣。 ビーイングがスラダン。
254 :
名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/01(金) 23:23:09.45 ID:ENOXWhnw0
初めて買ったCDが大事MANブラザーズバンドだった
255 :
名無しさん@涙目です。(石川県) :2011/07/01(金) 23:24:29.57 ID:uJNYsL+A0
ビーイング系はあまり歌番組に出てなかった印象がある MステやCDTVにたまに出る程度で、HEY3やうたばんにはほとんど出なかったような気がするけど トークを避けてたのかな
>>43 Hallelujah in the snowは名曲
冬になると聴きたくなる
小野さんは声すごかったなあ 今なにされてんだろうか 高野寛はちょいちょい活動してるけど
織田哲郎提供曲すごすぎワロタ
259 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/01(金) 23:36:54.55 ID:M8I5v+GNP
>>1 懐かしいな…
あの当時の音楽は本当に輝いていた
DEENやフィールドオブビューやWANNDS、90年代は本当の音楽があった
AKB48とかKARAとか少女時代といったメディアが垂れ流すだけの音楽しか知らないゆとりが可哀想…
260 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/01(金) 23:37:20.53 ID:8JgGUf0/0
今のJ-POPの内半分以上は高校生が学芸会かなんかでやるレベルだよね正直。 ネットがここまで発達して色んな国の色んなジャンルの音楽が好きなだけ探せて聴けるのに 何が悲しくて洋楽のパクリ丸出しのJ-POPなんぞ聴かなきゃならんのだ。 そりゃボカロに取って代わられるわ
でも今聞くと ちょっとつまんない感じがするんだな。
262 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/01(金) 23:38:28.39 ID:e1bkemRR0
大衆がメディアに踊らされた、クソみたいな時代だと思う
初めて買ったCDが「君がいたから」だった。大好きだ。
265 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/01(金) 23:42:13.97 ID:IrAjaQ9U0
中二病真っ盛りだったので邦楽とか興味なかったです その後ジャズオタを経て今では立派なクラオタになりました
266 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/01(金) 23:43:12.94 ID:WsT83NHc0
267 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/01(金) 23:44:01.54 ID:mVe4jUg50
>>262 今も全く変わってねーぞ
何だあの低レベル極まりないAKBとやらは
あの頃は酷かったな。 テレビに出れば売れてた時代w
269 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/01(金) 23:48:04.65 ID:HKToBobJ0
>>259 いや。
俺からしたら全盛期聖子やCCBやルックやオメガトライブなどを知らんくせに、無条件にビーイングを持ち上げてるゆとりが可哀想、となる。
270 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/01(金) 23:48:35.39 ID:YcXpiQkc0
>>257 263もいってるが後はニトロプラスっていうエロゲーメーカーの曲歌ってたりしてたな
KATSUMIもウルトラマンの曲を近年まで歌ってたし、アニメとかでもいいからずっと歌っててほしいよな
>>268 名前忘れたけど、とある♀アニソン歌手が
「当時は何かとタイアップすれば売れるみたいな風潮があって、
ワタシも飲料水のCMソングでデビューした。けど鳴かず飛ばずだった
その後、アニメの主題歌でヒットさせてもらったけど
正直アニメの歌をうたうのにはかなり抵抗があった」とか言ってた
272 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/01(金) 23:55:10.08 ID:8JgGUf0/0
0年代中期までは小室哲哉全盛期だった globe、安室奈美恵、華原朋美、TRF、篠原涼子・・・数々の名シンガーを生み出した邦楽のカリスマだよ 『SURVIVAL DANCE』『EZ DO DANCE』『BOY MEETS GIRL』『Feel Like dance』『DEPARTURES』 『SWEET PAIN』『FREEDOM』『Chase the Chance』 『Don't wanna cry』『いとしさとせつなさと心強さと』 『save your dream』『I'm proud』『FACE』『FACES PLACES』 あの時代を生きた人らにとってこれらを知らない人はいないといっても過言じゃない 97年の正月に発売されたファミリー総出演曲『YOU ARE THE ONE』 これが時代を築いた男の集大成なんだと。当時俺は感動に打ちひしがれたね。 そして究極のTK曲といえば97年の3学期にやってたドラマ『バージンロード』の主題歌であり 安室奈美恵の『CAN YOU CELEBRATE?』 これこそが小室の頂点、最高傑作だった
273 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/01(金) 23:55:32.76 ID:8JgGUf0/0
×0年代中期までは小室哲哉全盛期だった ○90年代中期までは小室哲哉全盛期だった
274 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/07/01(金) 23:56:04.04 ID:WVrBiz2UO
>>265 まさしく80年代の日本のアイドル全盛時代同じ状態だったよ
でも90年代に入ると何故か邦楽に回帰していった
そして2000年以降は60〜70年代の音楽を発掘している
275 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/01(金) 23:56:05.19 ID:8JgGUf0/0
97年の3月までは本当によかった・・・ 以後『Hate tell a lie』『Wandarlin' Destiny』と良曲を生み出すも徐々に才能は枯れていき、 逮捕されたりボカロP(笑)どもと張り合って、今じゃ見る影も無いね
276 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/01(金) 23:59:47.60 ID:vboFIyg10
>>265 >>274 俺も聞いてるのはジャズとかブラックミュージックだけど
自分で作る曲は初音ミクでアイドルっぽいのとかアニソンみたいなのばっか
277 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 00:01:08.97 ID:8JgGUf0/0
>>89 昔は古い新しいに関わらず、ほぼ歌えるのに、
今は歌える曲がほぼ無い
21世紀から中身無しスカスカ時代始まった
今や売れるのは、スカスカゆとりかキモオタか朝鮮かって感じ
アイドルからJ-POPへ変化して ビーイングが食い荒らして、小室が乗っ取って 宇多田がぶち壊す。でその残骸を必死に食ってるのが今のAKBブーム
279 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 00:03:07.80 ID:0XHXmMj+0
280 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/07/02(土) 00:03:55.37 ID:TVzXSa/m0
DANDANこころひかれてく
いや今聞くと結構糞だぞ 特にdeen wands
282 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 00:04:36.86 ID:G0NmbiXo0
>>89 ネットのせいだよ
音楽好きな人にとって自分好みの音楽が簡単に見つけられるからそれぞれが好きなもの聞くようになった
283 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 00:05:28.21 ID:fzIdUTiW0
あの頃はカラオケで歌うのが目的だったからな
284 :
名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/07/02(土) 00:05:37.58 ID:iWbgtfC+0
佐久間正英のほうがすごいだろ
285 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 00:06:26.30 ID:0XHXmMj+0
>>152 EZ DO DANCEかマスカレイかサバイバルダンスだろー
だよな 松任谷由実とか酷いもんだぞあれ。
287 :
名無しさん@涙目です。(石川県) :2011/07/02(土) 00:07:27.79 ID:7LxQqAdG0
288 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/02(土) 00:07:41.65 ID:mbBEaOBgO
ν速民ならミッシェルやブランキー聞いて周りとはちょっと違う自分を気取ってたろ?
289 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 00:08:32.63 ID:fzIdUTiW0
槇原の「どんなときも」は今聞いても胸が締め付けられるw
290 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 00:09:06.69 ID:tn2jBjTT0
そりゃネットないからテレビ出てる歌手聞くしかないわな、テレビ出たら誰でも売れる今よりカスな時代
291 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 00:10:34.89 ID:tn2jBjTT0
>>288 ミッシェル好きだけどブランキーの良さが全くわからんわ、浅井のカマ声聞くと気持ち悪くなってくる
292 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/07/02(土) 00:12:43.54 ID:sCNEG9SC0
HOWEVER
293 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 00:13:23.88 ID:tn2jBjTT0
ゆとりでルースターズとかスターリン好きな奴いっぱいいるのにオッサンで好きな奴見たことない
294 :
名無しさん@涙目です。(関東) :2011/07/02(土) 00:15:14.47 ID:sGLC/mikO
松田樹利亜が巧すぎてワロタ
295 :
名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/07/02(土) 00:16:30.52 ID:KhmpaFzX0
ビーイングもだけどつんくとか小室とか誰が歌っても同じに聞こえる アーティストの持ち味を殺さずに明るく聞きやすい音に仕上げる佐久間みたいのが本当のプロデューサー
296 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/02(土) 00:18:43.99 ID:mbBEaOBgO
297 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/07/02(土) 00:19:20.82 ID:onFXsYBzO
二言目にはエヌオーッ!って叫んでたあの頃
坂井泉や大黒はいろんな噂がながれたよな、実在しないとか もとav女優とか
299 :
名無しさん@涙目です。(青森県) :2011/07/02(土) 00:28:13.83 ID:p56ftNrz0
ギターの演奏は今聴いても面白い物あるよね ワンズの3期?とか個人的に好きだったわ 未だにプレイリストに入れてるしw ヴァイから影響受けたようなギターがなかなか良い あと今でもドライブじゃTWINZERが定番になってる
300 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/02(土) 00:30:05.13 ID:tYVmP5Sv0
>>298 秋吉・坂井・大黒・三枝・愛内は気の毒。
301 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東) :2011/07/02(土) 00:30:43.89 ID:agf4TZeiO
パメラとか良かったな小澤のギターがシャキシャキで
302 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/07/02(土) 00:30:59.90 ID:qr9DzpEY0
何故イエモンが入ってないのか?
303 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/02(土) 00:31:01.34 ID:0C/5XQ5y0
>>277 ビーイング的な音楽なんて今でも探せばいくらでもあるじゃん。
スキマスイッチだのウーバーワールドだの世界の終わりだのガリレオガリレイだの。
AKB、韓流、とか言ってるのってメディアに毒されてる証拠だよ。
304 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 00:33:20.90 ID:0XHXmMj+0
確かに90年代は凄まじかった その中でもB'zが頭二つも三つも飛び抜けてた印象だな あのアルバムは未だに売れ続けてる
305 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/07/02(土) 00:33:38.84 ID:ARfEG+7b0
>>299 確かにBeingは良いギタリスト多かったな。
なのに何でFIELD OF VIEWだけあんな素人に毛が生えたレベルの奴だったんだろ?
周りが上手いもんだから余計目だって見えた記憶がある。
306 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 00:33:48.58 ID:0XHXmMj+0
今の腐りきった邦楽聞くぐらいならボカロのほうがマシ
307 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 00:34:21.96 ID:/yvlD4hA0
さだまさしまで戻ってようやく満足した
308 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸) :2011/07/02(土) 00:35:02.76 ID:EIq5/v9YO
wandsのsecret nightが好きだ
309 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/02(土) 00:35:36.68 ID:tYVmP5Sv0
この年になってようやく織田てつろうボーカルの素晴らしさに気付いた。
310 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 00:36:00.13 ID:fzIdUTiW0
久々にゴダイゴのアルバム聞いたら、レニークラビッツ風のギターソロでワロ多
311 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 00:37:55.83 ID:kuwTsJKQ0
中山美穂とWANDSがやってたとき高校生だったから おそらくこの世代なんだと思うけど FoVって知らないな 昔から音楽に興味ないせいか
312 :
名無しさん@涙目です。(富山県) :2011/07/02(土) 00:38:55.94 ID:qZvpznQc0
氷室京介発掘したの長戸大幸だけどな
313 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/02(土) 00:38:59.64 ID:0C/5XQ5y0
レコーディングスタジオで収録してる様子がスライドショー的に流れるCDのCM。
邦楽が良かった時代なんて美空ひばり以降あったかね
315 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/02(土) 00:41:41.15 ID:mbBEaOBgO
坂井泉AV説はガチなんじゃないの?
316 :
名無しさん@涙目です。(中国・四国) :2011/07/02(土) 00:42:07.01 ID:fVJoVharO
バーニングの周防に邦楽は破壊された 今は糞曲のゴリリ押しだらけ
317 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 00:42:12.44 ID:tn2jBjTT0
ラフィンノーズ、ニューロティカ、ボーイ、とかって過大評価されすぎだろ。
318 :
名無しさん@涙目です。(青森県) :2011/07/02(土) 00:43:04.68 ID:p56ftNrz0
319 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 00:43:47.74 ID:tn2jBjTT0
結局音楽業界も昔からヤクザの言いなりだろ
320 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/02(土) 00:44:38.04 ID:8UybVMLO0
白く染まれ が好きだ
321 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/02(土) 00:45:00.25 ID:dXkM5A5OO
>>311 フィールドオブビューだろ
突然とかポカリのCMでヒットした
322 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/02(土) 00:45:00.73 ID:iL8My36R0
323 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/07/02(土) 00:45:08.21 ID:NVbri2Rp0
90年代美化してる奴は自分が学生だっただけ
324 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 00:45:39.61 ID:SvshHxf60
秋吉契里が本当の泉水さんで 長戸の愛人零号機だったっけか? で、初号機が坂井泉水こと蒲地幸子 弐号機が三枝夕夏 ところで秋吉契里って何が原因で死んだの? 夫の地方議員って誰? 今でも秋吉契里の詩がネットに残ってるけど明らか病んでるよね
>>317 まずてめえが評価してるのを先に言えよ
批判するのは誰でもできんだよ。コンプレックスの塊野郎が
聖飢魔Uが現役だったし
327 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/02(土) 00:46:31.08 ID:V+x5jn0yO
「feat.長嶋茂雄」って今考えるとシュールだな
328 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 00:46:55.92 ID:kuwTsJKQ0
>>321 その名前でもわからんなあ
ポカリは39度の〜〜♪ってやつ?
329 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/07/02(土) 00:48:27.04 ID:K7iwXuR3O
90年代でもスレタイの奴らは糞ダサい奴専用の音楽だったな
330 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/02(土) 00:49:01.89 ID:tYVmP5Sv0
>>324 秋吉も子宮の癌だったはず。
詞は確かに病んでるともとれなくもないが
大学院で文学をやってた影響もあるかもしれん。
331 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/07/02(土) 00:49:30.81 ID:1xtDkrFE0
B'zの松本がラジオでワンズのリーダー呼んで 「おい!頑張れやコラァ」的な事を言って叱咤激励していたけど結局ダメだったね 続かないんだよビーイングって謎過ぎ
332 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 00:49:55.20 ID:SvshHxf60
>>329 あとのメロコアブームん時のミュージシャンが
結構WANDSが好きだったって人多かった気がする
今流行のAKBなんかをどうしても受け入れられなかったんだけど、よく考えたら好みの問題じゃなくて 単に年をとって新しいものを受け入れられなくなっただけかと思えてきて悲しい 端から見ると、今も90年代も同じようなもの。○○年代の曲が一番と思う人もいるだろうし 肩意地張らずに素直に楽しめられる性格の方がいいんだろうな
334 :
名無しさん@涙目です。(中国・四国) :2011/07/02(土) 00:50:18.42 ID:fVJoVharO
センチメンタルバスは秋則可愛い
336 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/02(土) 00:51:06.42 ID:dXkM5A5OO
>>281 94年95年のワンズは今でも聞ける
完全に売れ線から外れた独自の音楽になってる
>>328 むしろドラコンボールのだんだん心惹かれてくって歌歌ってたっていうほうがとおるかも
338 :
名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/07/02(土) 00:53:26.43 ID:QgpYEDUX0
B'zがKIXSの曲パクったのも今ではいい思い出
339 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/02(土) 00:53:46.23 ID:0C/5XQ5y0
>>1 全部嫌いだった
今思っても腐ってると思うなあ
341 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 00:54:13.71 ID:SvshHxf60
>>336 95年96年だね
piece of my soulのアルバムの曲と
シングルsame side、worst crimeとそのカップリング
大手のレコード会社に幾らかの良心が残ってたのは、80年代後半の ネオGSあたりまでだったな。
343 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/02(土) 00:55:21.26 ID:dXkM5A5OO
>>255 ミステリアスさというか親しみを持たせたくなかったんだと思う
ただ2000年入ってテレビに出ない売り方は売れないと気づいて倉木とかテレビ出るようになったが
344 :
名無しさん@涙目です。(青森県) :2011/07/02(土) 00:57:42.63 ID:p56ftNrz0
>>338 Lovin' youでしょ?
前から思ってたけどこじ付け過ぎじゃね?
345 :
名無しさん@涙目です。(富山県) :2011/07/02(土) 00:58:05.88 ID:qZvpznQc0
346 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 00:59:16.50 ID:SvshHxf60
347 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東) :2011/07/02(土) 00:59:35.24 ID:agf4TZeiO
>>343 あまりにも表に出ないので週刊誌で
大黒まき幽霊ネタが盛り上がってたな
本当は存在しないとかw 本当週刊誌って適当だよなw
栗林誠一郎は一体今なにやってんだ
349 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 01:00:19.48 ID:SvshHxf60
>>344 Lovin' youからパクったB'zの曲って何?
350 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/02(土) 01:00:20.62 ID:vz/JdEJj0
上杉はバー○に干された
351 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 01:00:25.94 ID:kuwTsJKQ0
>>337 youtubeで見てみたけどこれも聞いたことないな
その時期俺は何をしてたんだろうw
昔から歌謡曲とかは全然わからなかったけど
テレビも見てなかったのかな・・・
DEENとWANDSは何となくわかるんだけど
352 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/02(土) 01:01:25.40 ID:JcS2R0ip0
353 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 01:02:39.23 ID:SvshHxf60
354 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/02(土) 01:02:39.79 ID:dXkM5A5OO
>>350 上杉は好き勝手やってて多分印税もがっぽりはいってて羨ましい生活してると思う
355 :
名無しさん@涙目です。(青森県) :2011/07/02(土) 01:03:07.77 ID:p56ftNrz0
>>349 ラブファントム
サビの最初の2小節が似てるとかなんとか
356 :
名無しさん@涙目です。(石川県) :2011/07/02(土) 01:03:13.73 ID:7LxQqAdG0
>>329 ビーイング系なんてダサ坊しか聴いてなかったよな
ちょっと踏み込んだ奴らはビーイング系や小室系を小馬鹿にして渋谷系やロキノン系聴いてた
今思うとそれらもダセーんだけど、厨二全開の当事は本気で商業音楽を見下してたw
357 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/02(土) 01:03:47.98 ID:dXkM5A5OO
>>352 ドラマの主題歌で売れた一発屋
歌い方が気持ち悪かった印象が強い
358 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/02(土) 01:03:58.19 ID:gqy3Xm2z0
ああ、もう戻れない時を、小さく祈っている〜
359 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/02(土) 01:05:09.47 ID:dXkM5A5OO
>>356 お前は自覚なさそうだけど厨2病継続してるぞ
>>43 ベスト盤持ってる
いまだにたまに聞いてるよ
361 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 01:06:09.51 ID:fzIdUTiW0
>>357 気持ち悪かったw横山喜一並みに気持ち悪かった
362 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東) :2011/07/02(土) 01:06:35.64 ID:agf4TZeiO
エイベックスってあれだけイメージ良かったのに 今じゃネット糞味噌に言われてるな、まあ色々したからな 分からんもんだね
363 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/02(土) 01:07:08.21 ID:RPd3+7cX0
フィールドオブビューのDANDAN心魅かれてくで始まってDEENのひとりじゃないで終わるGT
GAOとかいたよな…
365 :
名無しさん@涙目です。(富山県) :2011/07/02(土) 01:08:25.78 ID:qZvpznQc0
366 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/02(土) 01:09:08.05 ID:dXkM5A5OO
>>362 エイベックスっていわゆる流行りの音楽、ってのを作ったんだよな
本来音楽に流行りも廃りも無いはずなんだが
皮肉にもエイベックスが作った時代の音楽の流行りに乗れずに墜ちていったが
367 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 01:09:55.97 ID:p/uoXO4e0
解散から15年もの月日が経っても、未だ伝説として その人気は衰えない。 それどころか、最近リリースされているDVD等の売 り上げも驚異的だ。 そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロ がある。 とことん語ろうや! ちなみにマイベスト 1.鏡の中のマリオネット 2.B.BLUE 3.DREAMMIN 4.ONLY YOU 5.わがままジュリエット(ちょっと渋すぎるかW)
368 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/02(土) 01:10:15.97 ID:8UybVMLO0
369 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 01:11:08.82 ID:SvshHxf60
>>355 ビーイングの曲ってアルバムの曲も含めると似てる曲凄く多かった気がする
何かコード入力したら勝手にフレーズ作ってくれる機会があったのかと思えるくらい
370 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/02(土) 01:12:07.33 ID:gqy3Xm2z0
シャムシェイドきてくれー
DEENはアニソンとか一切の関係なく名曲揃い ランキング番組で夢であるようにのワンフレーズ聞いてCD屋に走ったのはいい思い出
DEENトップ5は 1)未来のために 2)少年 3)LOVE FOREVER 4)君の心に帰りたい 5)いつか僕の腕の中で ってところか
373 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 01:14:51.55 ID:4C1iWz5t0
突然の〜風に吹かれて
374 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 01:14:53.96 ID:0XHXmMj+0
昔はメディアが今のAKBや寒流みたく印象操作しなくても 購入者が良いと思ったものが爆発的に売れてたな
あの頃の売れ線音楽はまだマシだった
376 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/02(土) 01:15:59.64 ID:JcS2R0ip0
DEENのシングルベストってどれくらい売れたんだろうか 俺の周りメタラーとV系オタばっかだったけど全員持ってたレベル
なかでもB'zっていまだに人気あんからすげえよな
379 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/02(土) 01:17:49.34 ID:gqy3Xm2z0
ときに愛は二人をためしTERU
380 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北) :2011/07/02(土) 01:18:29.69 ID:Ugcg+v9KO
世界が終わった〜
381 :
名無しさん@涙目です。(青森県) :2011/07/02(土) 01:18:33.04 ID:p56ftNrz0
>>369 作家さんや演奏隊が一緒だったり
作曲のノウハウの共有とかがあるみたい
あとはビーイングは編曲家が殆んど同じ事多い
382 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 01:19:00.52 ID:0XHXmMj+0
ドラゴンボールGTの主題歌はいいものばかりだった 内容は鳥山先生や野沢さんに「そんなもんありましたっけ?」みたいな扱いなぐらい糞だったが
383 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 01:19:35.52 ID:4C1iWz5t0
カウントダウンTV見るのが学生の嗜み
>>221 >谷口宗一
BAKUの人だっけ?
ぞうきんの歌、よく友達と歌ったわ
385 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 01:19:50.34 ID:SvshHxf60
>>374 >>375 >>378 この手の音楽聞いてた層は今じゃネットで勝手に好きなの見つけて聞くからね
結局アイドルしか枚数を捌けなくなってしまった
明石昌夫が絡むと必ず昌夫カラーが出るもんな すぐ分かるある意味影のヒットメーカーな気がするわ
もうこの頃はアカンやろ 90年代って自分の青春時代だから言うのは嫌だけど 糞化した元凶な気がするわ
388 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/02(土) 01:24:32.82 ID:LjB0Zko2O
マニッシュは?
389 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 01:24:41.11 ID:SvshHxf60
>>387 小室やビーイング系も
当時のおっさんたちから散々叩かれたらしいね
じゃあ10〜20年後には今の嵐やヘ糞ゴンやAKB48も同じように絶賛するのだろうか?
FoVってなんだ
392 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/07/02(土) 01:26:33.44 ID:pViVx1Ig0
REVの甘いkisskissが好きだった
393 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/02(土) 01:27:02.55 ID:Zj/CNcxGP
WANDSのPIECEOFMYSOULは今でも通用する超名盤 ブックオフで105円で投げ売られてるのでオススメ
394 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 01:27:23.28 ID:SvshHxf60
>>390 嵐とかAKBは光ゲンジやおにゃんこの系譜で
ビーイングは今で言うと日本語ラップやジャパレゲ、安室とかじゃね?
90年代はあれだな 洋楽に走る奴と70年代に回帰する奴の二層分化だったな 家ではなぜか異邦人とコーヒールンバが延々と流れていた
396 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 01:36:21.48 ID:SvshHxf60
裸足の女神とか…めちゃくちゃ懐かしいな。ラジオ聴きまくってた時代だわ。
398 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 01:44:02.44 ID:XNlz+dAUP
>>374 当時はCMやドラマのタイアップで印象操作してたから今と手法は変わらない
+カラオケという要素もあった
まぁメディアに踊らされる層はいつも同じでアホなんだよ
399 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 01:45:33.14 ID:2I5fdG9E0
>>393 シークレットナイトとかめっちゃかっこいいのにな
400 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/02(土) 01:51:52.32 ID:0k51osp50
>>393 その後に出たSame Sideこそ今でも通じる名曲
あとアルバムと同時期に録ったという太陽のため息も良い
401 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/07/02(土) 02:01:57.25 ID:ARfEG+7b0
DEENのAORとか最高。 90年代でもなければBeingでもないけど。
402 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 02:01:59.29 ID:SvshHxf60
>>393 メガネの作ったmillion miles awayが今聞くと結構良かったりする
アレンジはあんまり好きじゃないけど
403 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/02(土) 02:06:58.54 ID:hZDjrw5h0
ラズマタズ
404 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (西日本) :2011/07/02(土) 02:12:17.94 ID:m1HriCr60
シークレットナイト最高です あればっか聞いてた当時
WANDSは第3期こそ至高 AWAKEは珠玉の名盤
406 :
名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/07/02(土) 02:16:56.19 ID:S5Abf6/b0
>>403 Seasons Trainは今でも歌うぜ。
407 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/02(土) 02:20:07.78 ID:iL8My36R0
Secret Nightって流行りにのっかった感のあるニルヴァーナ臭い曲と思いきや、 1989年には既にあった曲なんだよな。栗林がソロで歌ってた
Don't you see! だなやはり ZARD死んじゃったけど
410 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/02(土) 03:08:25.27 ID:tYVmP5Sv0
WANDSはありふれた言葉でとjust lonely boyが好き。
411 :
名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/07/02(土) 03:10:09.53 ID:NpMV65WB0
めちゃイケのEDをジュディマリが歌ってた頃が最強 具体的に言うとハローオレンジサンシャイン
この3組は見分けがつかん 作曲者が織田哲郎とか結構かぶってたり 作詞がザードとかかぶってたり
スピッツ聴いてた俺が異端扱いだった。 今おもい出したらミスチル聴いてようが、 シャムシェイド聴いてようが、 グレイでもラルクでもなんでもよかった。 小室でも。
414 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/02(土) 03:16:15.24 ID:0C/5XQ5y0
>>390 90年代にも野猿だのブラビだのアホみたいなのは存在してたじゃん。
と言いたいところだが、野猿やブラビは曲がめちゃくちゃよかったからな。
415 :
名無しさん@涙目です。(群馬県) :2011/07/02(土) 03:16:30.28 ID:a3G6p6S70
>>412 ↑この手のアホが20年近く変わらず生息してるのがすごい
417 :
名無しさん@涙目です。(群馬県) :2011/07/02(土) 03:24:24.83 ID:a3G6p6S70
興味ない人はそんなもんだろ
418 :
名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/07/02(土) 03:25:19.92 ID:NpMV65WB0
>>414 野猿の曲良いと思うけど、それが良いならAKBもいい曲ってことになってしまうな
419 :
名無しさん@涙目です。(四国) :2011/07/02(土) 03:30:43.60 ID:4f5uTJ/HO
愛してる抱きしめたい I LOVE YOUを歌詞に入れるだけでミリオンになった時代
420 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/07/02(土) 03:36:00.97 ID:bDfZjTOMP
ナオトイン何とかの泣いたりー笑ったりーって曲の歌い出しってFOVの突然と似てるよな
421 :
名無しさん@涙目です。(熊本県) :2011/07/02(土) 03:56:37.37 ID:518tcdb30
夢であるように
422 :
名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/07/02(土) 03:59:25.63 ID:kvrf4H5x0
アニソンは90年代中期〜後半あたりが一番好き
あ、あおはる・・・
イェイイェイイェイイェイイェイ(ウォウウォウウォウウォウウォウ!) イェイイェイイェイイェイイェイ(ウォウウォウウォウウォウウォウ!) イェイイェイイェイイェイイェイ サーバーイバルダンス! サーバーイバルダンス! ヘーンヘンヘン!
当時からWANDSぼコスパは異常だったわw CDが流行ってた時代に金が無い俺にはアルバム50円はかなり助かった
426 :
名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/07/02(土) 05:12:40.05 ID:Z+RhGTYT0
427 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/02(土) 05:29:06.31 ID:MA4ODBVI0
シンデレラエクスプレスとかあったんだぜ。なぁ。
428 :
名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/07/02(土) 05:37:32.17 ID:CoRqcW6+0
世界が終わるまでは 当時そんなに好きじゃなかったが今聴くと結構いいなw
DEENとWANDSは今でも聴くな
430 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 05:44:29.18 ID:cmDxoOCT0
GLAYとかなんだかんだで未だに休止もせずに活動してるから大したもんだなぁ
431 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/02(土) 05:48:09.51 ID:tYVmP5Sv0
T−BOLANの声はいかにも男!って感じで良い。
432 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/02(土) 05:48:39.60 ID:XKyqiRvoO
>>427 あなたが会いたい人はあなたに会いたいってフレーズが頭を離れない
実際はそんなこと無いからなのかもしれないが
433 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/02(土) 05:55:01.38 ID:2vmlsdzMO
今思えばじゃねえよおっさん 結局青春時代に流行ってた曲が良いってことだろ 90年代のスレタイの曲とか糞だと思うよこちとら産まれてねぇし 俺にとってはAKBとかアニソンが青春だし20年後に良い曲だったなあと懐古するんだろうねあーやだやだ無駄に年とりたくないね
434 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 05:56:14.56 ID:sMjdtZlA0
今でも気付けばSame Sideくちずさんでるわ 小6くらいだったけど死ぬほど聞いてた
小松未歩好きならGARNET CROWも好きだよな?
436 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/07/02(土) 06:08:48.80 ID:QI7mTClGO
437 :
名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/07/02(土) 06:11:09.57 ID:kvrf4H5x0
>>435 コナンの曲ではルーマニアモンテビデオのやつが一番好き
小松未歩は遊戯王の渇いた叫びしか知らんな
レンタル屋で陣内大蔵を借りたつもりが陣内孝則だった件 急いでたとはいえ言葉に詰まった
>>437 謎とかWANDSに提供した錆びついたマシンガンで〜なんか
有名だろ。めざましテレビのチャンスとか。
440 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 06:57:12.75 ID:FZOXbsEM0
>>341 世界が終わるまではを否定するのは許さない
94年〜96年だ、譲らないぞ
441 :
(´・ω・`)カイザー ◆ZAt3WbrxqM (島根県) :2011/07/02(土) 07:03:20.39 ID:EtRcS+Bu0
>>431 男といえば久宝留理子
女といえば中西圭三
チープなCMソングの時代 はっきりいって糞 でもジュディマリ、マイラバ、スピッツ、ミッシェルなど良いものもあった
443 :
名無しさん@涙目です。 :2011/07/02(土) 07:21:18.78 ID:HXNcFdYA0
今の10代はどんな曲を聴いて青春時代を過ごしてんだろうな
この時代って一番ロクな曲なかったよな。
445 :
名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/07/02(土) 07:32:33.89 ID:Z+RhGTYT0
ヒット曲が誰でも知ってる最後の時代だったな 今は売れてても、マニアしか知らない時代
446 :
名無しさん@涙目です。(四国) :2011/07/02(土) 07:36:07.07 ID:90vlR1b9O
たまにはラズマタズやLRの事も思い出してやれよな 互いに三発くらいで消えたが
447 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 07:36:12.57 ID:l+3MfnWg0
音楽自体オワコンだからな 一度世に出たメロディはもう使えないから 年々使えるメロディが減っていきどんどん曲がショボくなっていってる
448 :
名無しさん@涙目です。(四国) :2011/07/02(土) 07:38:28.04 ID:90vlR1b9O
もっと強く君を抱きしめたならを聴くとドラえもんを思い出す奴は俺だけじゃない筈
そういえば実家の近くに中西圭三の家があるわ
450 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/07/02(土) 07:39:58.89 ID:jMW5dVi+O
生き残ったのはB'zだけか
3組とも、今でも聴くな。 DEEN池森氏、最近はなんか円楽さんみたいになっちゃったけど(・ω・`)
452 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/02(土) 07:49:01.65 ID:glakG2yh0
おーばいふぉーなーう〜マジじゃ言えないけど誇りに思うよ君の横顔 ↑ なんなの90年代の空っぽなこの適当な感じ
>>386 ビーイング抜けてからだけど「1/3の純情な感情」も明石さんだったな。
SIAM SHADEと明石さんの相性も良かったと思う。
>>407 ZARDの「君がいない」も元々栗林さんソロだったね。
「愛は暗闇の中で」も栗林さんがBLIZARDに書いた「Empty Days」の歌詞違いだったし。
やたら長い曲のタイトルが流行ったのもこの時代か
456 :
名無しさん@涙目です。(福井県) :2011/07/02(土) 08:08:02.28 ID:IlDF56XF0
ダブルキッチンの主題歌の「だからハニー」を最近また聞き出したわ
457 :
名無しさん@涙目です。(長野県) :2011/07/02(土) 08:09:59.75 ID:XOkMQlVP0
FOVは好きだったのにな ポカリCMのテーマソングとか
458 :
名無しさん@涙目です。(山陽) :2011/07/02(土) 08:11:55.32 ID:ld8CC+XSO
同じような曲ばかりだよね
突然
461 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/02(土) 08:49:52.97 ID:pVUJdD/20
WANDSってB'zとZARDと同時期に出てきたけど長続きしなかったよな
462 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/02(土) 08:51:42.00 ID:lpleTfpk0
wandsって明らかに過小評価だろ。一番歌もうまいし若かった
464 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県) :2011/07/02(土) 08:59:48.68 ID:M2Gvwslx0
マイナーなとこだと BAAD、REV、ZYYGもよかったよな!!!
465 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/02(土) 09:02:40.01 ID:U0SFQ6JxO
良くはない 良かったら残ってるだろ
466 :
名無しさん@涙目です。(青森県) :2011/07/02(土) 09:03:00.05 ID:4h8EZFbg0
BAAD
467 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/02(土) 09:03:00.72 ID:aUdW1jmuO
黒夢とかXが好きだった
468 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 09:05:39.28 ID:2I5fdG9E0
469 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 09:08:43.37 ID:Al0c+UhN0
やっぱビーイングいいよなぁ ZARDが死んだ時に俺の青春は終わりを告げた
>>141 石田ショーキチのソロアルバム、
love your lifeは凄くいい。
471 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 09:11:47.00 ID:aH74S1xY0
Teenage dreamはDEENよりも ZARDのセルフカバーが至高
ゴメン、同世代だが、当時からアニオタだったから、 ほとんど聞いてないw
>>208 こないだカイジで大槻役やってたよ。
日常では引き続き校長先生やるだろうし
>>5 当時中学生だったわ
その歌流れ始めたら風呂入ってた
あの頃は楽しかった
今は目に見えぬ不安と戦ってる
476 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県) :2011/07/02(土) 09:36:43.99 ID:M2Gvwslx0
WANDSのボーカルが上杉から代わったときは それはねーだろと思ったよな? 当時1番勢いのあるグループだったのに
478 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/07/02(土) 09:40:14.34 ID:0eQwzwMUO
織田哲朗プロデュースのバンド形式のアイドルグループか
479 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 09:41:06.40 ID:qheEiSYwi
今年ZARD追悼ライブで FOV浅岡がゲストボーカルでデュエットしたよ 君がいたから〜突然〜DAN DAN心魅かれてく 素晴らしかったな
ちょうどポケベルの時代だったな。 ポケベル使ったことないけど。
481 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 09:43:48.01 ID:JqAjUlUQ0
今みたいに拙さや緩さを親近感みたいに言い換えるのじゃなくプロの仕事だったな。 ビーイングと小室と、名前はあんまり出ないけどパブリック・イメージ(というプロダクション)あたりか。 後期ビーイングはバブルガムポップの反動かロック(グランジ〜オルタナ、ヘヴィーロック〜モダンヘヴィネス)やブルースを売り込みはじめて迷走したな。 反動の反動で、笑っちゃうくらいピコピコヒャンヒャン(打ち込みとオケヒ)のパメラというのも登場した。
>>481 時期的に何だ?
New Cinema 蜥蜴やチャコールフィルターあたりか?
>>481 パブリック・イメージの代表してる月光恵亮は元々長戸大幸とビーイングを作った人だね。
あと長戸大幸の弟がREY'S INってプロダクションで藤重政孝とかBLOWをプロデュースしてた。
しかしZARDのDANDAN心魅かれてくのカバー聞くとやっぱ歌上手くないなー Aメロの低いところ苦しそう 好きではあるんだけど
485 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県) :2011/07/02(土) 09:53:36.28 ID:M2Gvwslx0
>>483 BLOWを知ってるν速民がいるとはwwwwwww
ギターの野中が藤重をプロデュースしたんだよな
486 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/07/02(土) 09:54:00.93 ID:Ez+RtIwp0
土曜になるとおっさんホイホイのスレがたつなw
487 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 10:14:48.38 ID:UgaTc/Uj0
TUBEの春畑はZARDにもっと楽曲提供してほしかった Just believe in loveは名曲
488 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 10:20:50.42 ID:ZlsfYfuV0
FOVって生歌下手なのがもったいないね アルバムは良い曲多い
今聞くとクソみたいな音楽ばかりだな
490 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/07/02(土) 10:36:18.23 ID:NVbri2Rp0
90年代の音楽は消耗品だな後世に残らない一過性の曲ばっかり
491 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 10:36:46.21 ID:QZn0lDqB0
いい時代だったよな それに加えてミスチルスピッツが神曲連発してたんだから 小室系は良さが分からなかったが
青春補正ってすごいね
>>490 結構残ってね今でも
ワンズだって世界が終わるまでは
とか今でもカラオケの定番だろ
>>493 それはお前の周りだけ全年齢が盛り上がれるのは昭和の曲
一通り聞いてみたがアニソンみたいな曲が多い
90年代のゆとりは黙れよ ν速民はボウイ、TMネットワーク、アルフィーだろ
497 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 10:53:45.48 ID:PiPmH9p50
最近のほんとつまんね〜よな。 俺今青春時代過ごしてるけど確かに80年代90年代とかはほんと良い曲ばっかりだったと思う。 でも今の音楽業界って売れることしか考えてないよね?自分の利益しか考えてないよね? 音楽聞く側の人の気持ちを少しは考えろって感じ。 「音楽」は純粋に楽しむ事を第一に考えるべきなのに売れる事を一番先に考えるなんてナンセンスだ! 日本中のアーティスト達いい加減目を覚ませ!
498 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 10:57:33.67 ID:PiPmH9p50
最近は平気で小学生の作文レベルの歌詞を書く西野カナみたいな安っぽいアーティストがいるから。 そして、そういったレベルの低いアーティストを支持する馬鹿がいるからかな 昔の曲を聞いて育ったのが今の糞アーティストなんだから 今の客はそんな糞曲を聞いて育ち、次の世代はさらに酷い糞曲だらけになる。 作り手も聞き手もどんどんレベルが落ちていく。
500 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 11:00:33.29 ID:PiPmH9p50
今の歌手って結局は誰かの二番煎じでしかないと思う。 西野はあゆの二番煎じ、倖田は安室の二番煎じ。 浜崎あゆみが10年以上トップで売れ続けてるのも、彼女に代わる歌姫がいないから。 正直、西野カナとかは今の実力がないアーティストが溢れる時代だからこそ売れてるんだと思う。 2000年に西野カナがデビューしていたとしても、実力のあるアーティストたちに埋もれていたかな。 ただでさえあゆの二番煎じなんだから、なおさら存在消されてたでしょ(笑)
501 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/02(土) 11:10:33.05 ID:iL8My36R0
>小学生の作文レベルの歌詞を書く西野カナみたいな安っぽいアーティストが これは多分、 変に個性的だったり独自の世界観があったり、技巧的であったり暗喩駆使で一見分かりにくかったり、 そういう歌詞を書く人がアーティストとしてもてはやされた反動から来ているんだと思う 聞き手だけじゃなくて作り手もそういうのに飽きたり疲れたりしたんで、 普通の言葉で同年代が共感するような分かりやすい歌詞を、という流れになった
502 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/07/02(土) 11:22:24.98 ID:K7iwXuR3O
>>489 当時から糞扱いだったよ
演歌の一種扱いだった
503 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 11:33:28.83 ID:PiPmH9p50
90年代の邦楽聴くと切なくなるよな 人によっては80年代かもしれない 涙まで出そうになるこの感覚は何なんだ
504 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/07/02(土) 11:35:43.08 ID:5SvhVZ8GO
なんだかんだであの頃十代だったやつはいやでもビーイング系の曲耳に入ってきたわけで聞くとノスタルジックな気持ちになるよ
506 :
名無しさん@涙目です。(石川県) :2011/07/02(土) 11:52:40.13 ID:7LxQqAdG0
>>496 どう違うんだよ
特にアルフィーなんてビーイング系以上にバカにされてただろ
507 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 11:54:10.28 ID:2EtmnYFA0
>>490 ぶっちゃけかなり残ってるけど
他プロダクションから嫌われまくってるから
テレビとかで紹介されにくい
このスレ見ててもビーイングってだけで毛嫌いするレスが後を絶たない
508 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 12:04:38.34 ID:2EtmnYFA0
>>496 ボウイも実力不足と長戸から見放されたグループだよね
まあ氷室のルックスとヤンキーコネクションのお陰で無理やりヒットできたけど
ビーイングミュージシャン>>>>>>>>>>>>>>>>>ボウイ
509 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 12:17:04.68 ID:FZOXbsEM0
たしかボウイも元ビーイングだよな
ZARDちゃんの「瞳そらさないで」が好き DEENのも好きだけど
J-WALKは、見事な一発屋だったな 「何も言えなくて...夏」
512 :
名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/02(土) 12:26:46.63 ID:0C/5XQ5y0
氷室が見出したDAIGOがビーイングにいるという事実。
513 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 13:09:30.15 ID:nbOjuPUF0
そして空耳アワー。
514 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 13:11:46.34 ID:i9lpyTzc0
最近聴き返したら 歌も音作りも凄いしっかり作ってるんだよな,ZARDが特に良い。
516 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 13:19:50.28 ID:i9lpyTzc0
今ならAKBの音作りなんて,まんまZARDのドラム使いを参考にしてるわな。 織田さんが関わってる曲もあるらしいけど。
517 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 13:20:04.37 ID:MwURgW1+0
明日もし君が壊れても 時の扉 突然 もっと君を強く抱きしめたなら 世界が終わるまでは 夢であるように DANDAN心魅かれてく 渇いた叫び このまま君だけを奪い去りたい 全部メジャーどころなのに どれが誰の曲か分からん不思議
519 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 13:27:36.61 ID:oLBDHIGv0
中高の頃、きん注セラムン勇者シリーズなどにどっぷりはまって 大学で脱オタめざして聞いてたJ-POP(笑)がスレタイど真ん中すぎる 21まで童貞だったわwww
520 :
名無しさん@涙目です。(九州) :2011/07/02(土) 13:38:25.78 ID:dszcSq7CO
DEENはLOVE FOREVERが良すぎる、まったく無駄な要素がない
521 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 13:38:37.74 ID:PiPmH9p50
522 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/07/02(土) 13:44:34.33 ID:mNgjw7mg0
>>277 カルト宗教を追加しといて
2001年以降の日本の話でしょ?
523 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 13:47:05.79 ID:uHvXSk2Q0
FoVってなんや? REVなら覚えてる
524 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/07/02(土) 13:48:33.97 ID:mNgjw7mg0
>>323 じゃあ訊くけど
今学生の奴らは00年代美化すんの?w
525 :
名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/07/02(土) 13:50:12.59 ID:XcaSxqAG0
>>43 ムーンチャイルドの最強ソングはフリスビーだよな
526 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/07/02(土) 13:52:48.18 ID:oeUtGJY60
>>506 ボウイ、TMネットワーク、アルフィーは80年代が全盛
>>520 「1番 → (2番ナシ) → Cメロ」って形態の歌はコレしか知らん
D&Dってあんまりパッとしなかったよね
529 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/07/02(土) 13:55:05.25 ID:bDfZjTOMP
おまえらテレ朝のNO見てただろ
>>527 ZARDの曲にも1番→2番インスト→Cメロってのがあるよ
531 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 14:42:11.98 ID:2EtmnYFA0
Tボランのbye for nowのサビが二つあるのも衝撃的だった 一般的にはAメロ、Bメロ、サビの配置の仕方が違うと考えられてるけど あれはダブルサビだろ
フィールドオブビューもいいけどフェイバリットブルーも忘れないでね! ビーイングじゃなくてエイベックスだけど
>>525 brandnew gearが大好き
ちょうど大学入る時だったからその初々しい気持ちも蘇る気がする
534 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 14:54:13.56 ID:PiPmH9p50
>>524 西野カナや羞恥心の頃はよかった・・・最近の曲は〜
とかいうのかと思うとおぞましいわ
536 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 14:57:38.02 ID:2EtmnYFA0
>>534 羞恥心はガラガラヘビとかがじゃいもの部類だろ
ジャパレゲとかグリーン、ケツメイシが美化されるはず
537 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/02(土) 14:58:07.68 ID:qbx6GEgJ0
ビーイング系ってやつか 最低のゴミだろ 今の音楽のがよっぽどマシ 音楽売れてないしな 90年代は悪夢の時代だった
538 :
名無しさん@涙目です。(群馬県) :2011/07/02(土) 15:02:56.44 ID:5B+k924r0
90年代までは、日本の音楽がアメリカの丸パクリだと知り得なかった、ある意味で幸せな時代
539 :
名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/07/02(土) 15:03:11.43 ID:Ooi47/3e0
>Something else この名前マジ久しぶりに聞いたわ… ウソツキ聞いてみたら青春思い出したよ なんか妙な気分になった
540 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 15:03:25.26 ID:2EtmnYFA0
ってかガチプロのミュージシャンがどうすれば売れるかを 究極まで追求した形が90年代初頭〜半ばのJポップだから その後Jポップは欧米色を強めて本物志向(笑)見たいな方向に 持って行こうとしたけど完全に売れなくなっちゃったし
541 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 15:06:04.66 ID:OapLT0yj0
>>537 どう今が90年代よりマシなのか具体的にご教授ください
>>525 「タクシードライバーのデニーロみたいな生き方ってヤだよ」
これをメロディーのなかにキッチリ収めるって凄いな
>>542 確かにな
scriptになってからも何枚か買ったけど、moon childの曲の方がいいなぁ
544 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (チベット自治区) :2011/07/02(土) 15:16:31.48 ID:ClzkOXwQ0
俺の中では暗黒時代なんだが ジーグ Tボラン チャゲアス 小室ファミリー
545 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/02(土) 15:16:37.88 ID:qbx6GEgJ0
>>541 音楽を聞いてるのが当たり前みたいな空気がないのが良い
ヒットチャートの曲をまとめてMD(笑)に入れて聞いてるバカなんていないだろ
546 :
名無しさん@涙目です。(群馬県) :2011/07/02(土) 15:17:51.70 ID:5B+k924r0
>>540 90年代半ばって小室サウンド()とかいうスカスカの打ち込み音楽が先進的だと思われていた暗黒期だろ
まあ、売上的に見ればガチプロだったんだろうけど
547 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (チベット自治区) :2011/07/02(土) 15:18:48.30 ID:ClzkOXwQ0
ザード 久宝瑠璃子 大黒真希も流行っていたな
548 :
名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/02(土) 15:19:31.24 ID:xbIMRgEh0
Wesugi AND Shibasaki
549 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 15:21:10.75 ID:2EtmnYFA0
>>546 今のUSヒットチャートも打ち込みサウンドばっか
ってか今は懐古的な曲でしか楽器演奏はされない
550 :
名無しさん@涙目です。(熊本県) :2011/07/02(土) 15:21:49.22 ID:NKAjbQZR0
個人的には90年代は反町隆史のForeverが一番印象的だな 他にはポイズンくらいしかない一発屋だったけど
wandsはsecret nightからのシングル3枚とそのカップリングが最強 al.ni.coに通じるものがある
552 :
名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/07/02(土) 15:25:52.52 ID:/rMw50qo0
耳慣れてるだけで別段に聴こうとは思わない
553 :
名無しさん@涙目です。(群馬県) :2011/07/02(土) 15:28:26.75 ID:5B+k924r0
小室が音楽業界を席巻していた90年代が暗黒期だったことは否定しないんだね
WANDSはCDのブックレットに使用楽器についての詳細な解説があった気が リスナー層を考えると誰が得するんだろうってのはあったが。
555 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 15:29:40.40 ID:XNlz+dAUP
>>540 ガチプロはまぁいいんだが出来レースみたいなもんで
会社側が集めた人間を何人か組み合わせて、ハイ!バンド完成っつーのがなぁ〜
ミュージシャンの実力はあってもインディーズからのし上がった経歴が無い
嘘臭いバンドばかりで曲も量産型の大衆向け商業音楽
売るためのCMタイアップ、ドラマタイアップ、使い捨てのハンコ曲
聞いてるヤツラは周りに合わせようとカラオケ目的の音楽を知らないニワカだけだったな
556 :
名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/07/02(土) 15:32:08.95 ID:lK77lSw/0
このスレにはもうν速民はほとんどいないに100ペリカ
グランセイザーの歌詞は色々含みすぎ
558 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 15:51:28.42 ID:wN/5doSC0
>>555 かと言って非商業のバンドもオリジナリティのあるミュージシャンはほんの一部で
大半は誰々フォロワーみたいなんがあって形だけで音楽やってる大人のなりきりゴッコが大半
560 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 16:06:05.54 ID:wN/5doSC0
TNMのニュー即民がマンセーしてるのは古い商業音楽の要素だから で、小室ファミリー時代にそれらの古い商業音楽要素を取り入れなくなったら レベルが下がったとか言い出す始末www
大黒摩季の歌唱力はずば抜けてたな
>>537 キャッチーな音楽で何が悪い 商業音楽で何が悪い
CDを発売してる音楽は全て商業音楽なんだよカス
キャッチーな曲を書けない作曲家は才能がないと言っていい
そういう意味で90年代の作曲家達は才能ありまくり
2000年代は屑しかいない
俺の中高時代は小室ファミリー全盛だったなー バンドではGLAYが流行ってたわ 今はアニソンとB'zしかきいてねぇ
564 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 16:15:57.11 ID:wN/5doSC0
>>554 ビーイングのアルバムには結構解説シートみたいなんがブックレットとは別に付いてた
ものによれば細かい影響を受けた音楽とかジャンル手法も書いてた気がする
商業音楽作家目指してるキッズのためだったんかな?w
トライセラトップスとかもいたよな
566 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 16:31:43.03 ID:wN/5doSC0
MANISHレコーディングノーツより ・・・・70年代の雰囲気を醸し出すために、ギターとローズ・ピアノは通常のアンプではなく ロータリー・スピーカーを使用している。この曲はベースは明石昌夫、ドラムは元HEARTの ドラマーでB’zのツアーサポートメンバー、デニー・フォンハイザーが参加。 今読むと分かるけど中学生当時ならちんぷんかんぷんだよなwwww 多分ビーイングを馬鹿にしてるやつもほとんど意味が分からないはず
レスリースピーカーじゃなくてロータリースピーカーって表記するところに 俺らわかってんぞみたいなにおいがするのう
568 :
忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (茨城県) :2011/07/02(土) 17:27:57.83 ID:YVCrO6JG0
最近のガネってどうよ?
569 :
名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/07/02(土) 17:29:10.71 ID:cgFa5diA0
Charaの優しい気持ちとか懐かしくて泣けてくる
二流感が凄い
571 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 18:06:19.27 ID:xOikroK30
音楽のことなんかわからない子供にゴリ押しすればいいのよってことを てらいもなくやってのけたのがビーイング それを自前の流通でやったのがavex いまのチョン音楽も子供のうちに刷り込まれるとやっかいだ
572 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/02(土) 18:17:37.83 ID:BLCbVX6J0
WANDSの信者で髪もマネて歌詞とか無駄にワープロで打ってたけど なぜか周りの友達に言えず最近になってカミングアウトした なんか言いにくかったな当時 でも女子に「横顔似てるね」って言われた時うれしくてなぜかその子で抜いた
573 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 18:18:34.36 ID:9y/xhWSz0
知るか消えろおっさんども
574 :
名無しさん@涙目です。(中国・四国) :2011/07/02(土) 18:24:27.44 ID:fVJoVharO
小室(エーベッ糞)が病気にしてつんくが死なせた邦楽 今、秋元が屍から金目のものを漁ってるところ
WANDSの「君が欲しくてたまらない」は凄い好きだな
エイベックソの中でも長尾大は天才だったな しかし、あの会社じゃ駄目だわ・・・・
577 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/02(土) 19:08:02.30 ID:e/1tVj4f0
ビーイングはアニメ担当て感じだったな リア充(当時そういう言葉はないが)クループのカラオケでは歌えない
578 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/07/02(土) 19:11:47.13 ID:mGvT+m7V0
最近って大衆向けのロックバンドが下火だよな ちょっとインディっぽいのはいるけど、そういうのばっかり ワンズとかのポジションがない、もっと遡ってボゥイでもいいけど
579 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/02(土) 19:14:59.76 ID:0k51osp50
>>578 あっても劣化ミスチルというか何というか
ハードロック風ポップスみたいなのはB'z以外全滅してるな
580 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 19:15:21.73 ID:PiPmH9p50
>>272 わかる
小室ファミリーとか神だった
今のヘ糞ゴンファミリー(笑)とか崇拝してる奴ってマジでいるのか?
脳が膿んでるわ
581 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 19:17:18.26 ID:PiPmH9p50
昨年と一昨年のTOP10は本当に終ってる 言われても何が売れたのか曲名がわからない とりあえずAKBと嵐が売れたしかわからない 特に嵐に関してはここ2年でtruthとBelieve以外曲名と曲が一致しない
582 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 19:18:50.68 ID:PiPmH9p50
90年代は週間ランキングのトップ1の曲をみんなが知っていて みんなが口ずさめた。今では考えられん。
583 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/07/02(土) 19:34:41.88 ID:cC2/nYNl0
584 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/07/02(土) 19:35:45.43 ID:cC2/nYNl0
585 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/07/02(土) 19:37:27.91 ID:cC2/nYNl0
>>541 萌えファンや腐女子(笑)なんかには今のがずっと良い時代なはず
586 :
名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/02(土) 19:42:28.87 ID:OW426QN20
当時チャートがビーイング勢だらけの状況を「退屈なヒットチャート」と称して ドロップキックをリリースした桜井は今のチャートについてどう考えているのだろうか
587 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/07/02(土) 19:43:58.45 ID:GenF0RzZO
大黒は許さん。絶対に。
>>582 今の学生は今の週間一位をみんな口ずさめるんじゃないの
589 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 21:03:25.09 ID:r9gxdewm0
>>61 ゲーオタ向け番組なわけねえだろ
ゲーム関係なんて一部のコーナーだけだったじゃん。しかも、5分程度
あれは単に國府田マリ子が好きなやつが聴く番組
590 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 21:23:05.91 ID:rM4MQmhB0
>>577 当時の厨房リア充はV系を聞いてた
X、ルナシー、後期だとラルク、グレイ
>>578 世界的にロックは瀕死状態
日本はこれでもまだ勢いのある方
591 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 21:25:08.81 ID:rM4MQmhB0
>>588 いや余裕で口ずさめない
というか一般人ですらヒットチャート系音楽を馬鹿にしてる
592 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 21:25:33.55 ID:NJwxG7V/0
>>589 ゲームミュージアムだっけ?
今思い出そうとしてもどこにゲーム要素があったのか思い出せない程度なんだな。
594 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/02(土) 21:56:58.64 ID:mLZsIpr80
>>509 そうそう。
で、お蔵入り?曲がビーイングのベスト盤に
収録されているんだよなぁ、
ビーイングじゃないが先日、Mステの昔の曲を
未成年に聞かせるコーナーで19歳がチャゲ&飛鳥
知らないっぽいのにびっくりしたwww
595 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/02(土) 21:59:55.46 ID:mmOuzdja0
こんなに売ったプロデューサーの長戸って今何してんの?
596 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/02(土) 22:01:56.84 ID:mLZsIpr80
597 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/02(土) 22:03:29.14 ID:mLZsIpr80
599 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/02(土) 22:10:55.41 ID:mLZsIpr80
600 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県) :2011/07/02(土) 22:12:27.12 ID:AECH1skX0
20年後にこの歌詞はよかった ってなるのかな 西野カナ 『君に会いたくなるから』 ♪会いたかった〜君に会いたくなるから〜いつか会おう 『遠くても』 ♪会いたくて会えなくて〜会いたいの私だけなの?会えなくて切なくなる〜会いたい会いたくて仕方ないよ 『会いたくて 会いたくて』 ♪会いたくて 会いたくて 震える〜会いたいって願っても会えない 『love & smile』 ♪君の笑顔に会いたいから〜会えない日も見守って 『もっと…』 ♪今すぐ会いたい〜今日も会えないの?いつ会えるの?会いに来て 『celtic』 ♪週末会いに行くね〜会えない時会いたいよ〜今すぐ会いにきて 『September 1st』 ♪またバイトなの?いつ会えるの? 『ONE WAY LOVE』 ♪やっと会える 『Yami Yami Day』 ♪『ゴメン今日やっぱ会えない』 『Dear…』 ♪すぐに会いたくて〜会えない時間にも愛しすぎて 『LOVE IS BLIND』 ♪考えてたらもう会いたいよ やっと会えたのはいいけど 『Saturday☆Night』 ♪会った気がしない…出会いから数秒で〜君と会ったdayz 『GIRLS JUST WANT TO HAVE FUN』 ♪出会いにMake me fun 『Sherie』 ♪君に出会いそして輝き出して 『You are the one』 ♪君に出会いたい〜会えますように 『Kirari』 ♪また会えますように 『Dear My Friends』 ♪みんなと笑って会えますように 『Just a friend』 ♪会いたいとき会えるのに 『君の声を』 ♪会いたくても会えない 『missing you』 ♪会いたい 胸が痛いよ 『失恋モード』 ♪夢ではいつでもキミに会える〜「会いたい」のメッセージ〜会えなくなった 『MAKE』 ♪早く会いたくて 『Yours Only』 ♪いつかめぐり会うその日まで… 『会えなくても』 ♪会いたくても会えない〜すぐ会えない君…今は会えなくても〜会いたくて仕方ないよ
601 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 22:13:38.86 ID:rM4MQmhB0
602 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/02(土) 22:15:48.25 ID:mLZsIpr80
AKBの最年長?の子はT-BOLANのファンと聞いたが??w リアルタイムじゃ知らないと思うが…
603 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/07/02(土) 22:16:26.34 ID:vzkYYKGb0
夏の日の1993だけはゴミだ
今はレディガガとかああいう打ち込みサウンドが世界中で流行ってるからな 音楽業界は小室後、打ち込みサウンドっていうのを頑なに否定して R&Bやラップに走ってしまった 日本人の耳に一番合うのは小室系のサウンドなのにな
605 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 22:21:08.11 ID:rM4MQmhB0
>>604 キモオタのファッションみたいに常に流行と全く逆のことやってるのが面白いよねwwwww
607 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/02(土) 22:23:24.70 ID:mLZsIpr80
608 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 22:24:02.37 ID:rM4MQmhB0
結局音楽の流行が20〜25年サイクルのところを日本は10年遅れて流行るから流行の反対のものになっちゃうんだけど
609 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/02(土) 22:25:04.79 ID:mLZsIpr80
>>606 REVはMステで『トカレフのレフ』なんて言ってたなw
610 :
名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/07/02(土) 22:26:58.49 ID:ZNUzi9iG0
611 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/02(土) 22:28:10.05 ID:0+2sSiPPP
>>204 新堂敦士
こいつランクインする資格あるの?w
>>607 こうやってみると、あの時代のJ-POPってクオリティ高かったんだな
なんか当時は馬鹿にしてたけどw
2010年代のレアグルーヴとして再評価してもいいのかもしれない
613 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/02(土) 22:29:47.56 ID:mLZsIpr80
614 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 22:29:56.68 ID:rM4MQmhB0
>>90 それ、まじで平成生まれって感じの感想だなw
おじさんからすればマジで逆だわw
617 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/02(土) 22:40:56.38 ID:mLZsIpr80
618 :
名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/07/02(土) 22:40:58.68 ID:KhmpaFzX0
>>603 たしかに
ひどいのは他にいくらでもいたが
真っ先に思い出すのはそれと大事マンなんとかかな
619 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 22:42:34.24 ID:rM4MQmhB0
620 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/02(土) 22:47:52.66 ID:mLZsIpr80
622 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/02(土) 22:50:41.86 ID:kV/KjkkdO
>>550 FOREVERは名曲だな。ちなみに当時のチャート1位がGLAYのHOWEVERで2位がFOREVER
623 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/02(土) 22:56:51.60 ID:mLZsIpr80
>>622 それ作曲BON JOVIのギターwww
WANDSはなんで、やるせないを連呼するの?
625 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 23:07:35.52 ID:2+CLIIFm0
お前ら的に真性かまってちゃんってどうなの? 90年代の良さを取り戻そうとしてる姿勢がいいってここで言われてたんだけど 俺には才能ない凡人以下が天才の真似しようとして滑ってるだけにしか見えなかったんだが
626 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/02(土) 23:10:42.89 ID:KzeUmqNS0
RAZZ MA TAZZは俺の青春
627 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 23:12:00.69 ID:D6LBga860
>>352 これ好きだった。
渡部篤郎の出てたサクセスのCMだよね
628 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 23:18:29.57 ID:D6LBga860
>>446 RAZZ MA TAZZは好きだったけど、一発も打ち上げてない気が・・・
629 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/02(土) 23:19:50.13 ID:0+2sSiPPP
WANDSの「明日もし君が壊れても」だっけか ボーカルが変わってたの全くわからんかった
631 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 23:23:10.97 ID:rM4MQmhB0
>>628 シーズントレインが微妙にロングヒットしたし
メリーゴーランドがオリコントップ10に入ったし2発屋でいいんじゃないの?
個人的に一番すきなのはあじさい
632 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/02(土) 23:23:54.33 ID:pVUJdD/20
B'z . ZARD (横綱) 大黒摩季 . T-BOLAN (大関) FoV. DEEN(小結) MANISH(せーラームーン)
633 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/02(土) 23:24:10.29 ID:pVUJdD/20
B'z . ZARD (横綱) 大黒摩季 . T-BOLAN (大関) FoV. DEEN(小結) MANISH(せーラームーン)
634 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 23:26:40.17 ID:D6LBga860
>>631 ああ、シーズントレインはブルボンのCMだかに使われてたな・・・
メリーゴーランドそんな売れてたの?
俺は「orion」と「サヨナラのキスではじめよう」が好きだったぜ。
635 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/07/02(土) 23:27:00.49 ID:j9oG+dVaO
もうJUJUの原曲レイプはいい加減にして欲しい
636 :
名無しさん@涙目です。(群馬県) :2011/07/02(土) 23:27:07.97 ID:jsjAS2PG0
あいはらくーん
637 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/07/02(土) 23:28:26.23 ID:5mxTo5nhO
638 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/02(土) 23:30:19.53 ID:5fv9ul1T0
ZARDのMyFriendsは本当に名曲
639 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 23:30:47.50 ID:rM4MQmhB0
640 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/02(土) 23:31:22.07 ID:0+2sSiPPP
レス抽出】 対象スレ:今思えば90年代の DEEN、FoV、WANDSが輝いてた時代は良かった なんつーか青春だったよな キーワード:ZERO 検索方法:マルチワード(OR) 抽出レス数:0
ビーイングは何となく小バカにされてたイメージがあるなあ
642 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/02(土) 23:39:08.49 ID:D6LBga860
645 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 23:51:53.76 ID:rM4MQmhB0
>>643 REVはそのまま大人になったって感じだけど
上杉は長戸の言うとおりにやってた方が正解だったな
>>641 フューチャリング長嶋茂雄とかやってたからなぁw
647 :
名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/03(日) 00:30:54.51 ID:ct5itawJ0
曲はキャッチーだけどサビに行くまでのコード進行とか恐ろしく綺麗だよな 当時マイナスイメージが強かったのはバーニング系プロダクションの陰謀もあるだろな
648 :
名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/03(日) 00:33:18.48 ID:q/qJeWkj0
T-BOLANだろ
649 :
名無しさん@涙目です。(九州) :2011/07/03(日) 00:42:04.70 ID:qv1ljKGjO
朋ちゃんは浮気がばれてから小室に奇怪な曲ばっかり提供されてたよね
651 :
名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/07/03(日) 00:50:24.53 ID:KbpmGOXL0
ふと久松史奈を思い出した。
652 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/07/03(日) 01:00:35.57 ID:hmSGJari0
上杉はもうダイエットしたのかよ
653 :
名無しさん@涙目です。(九州) :2011/07/03(日) 01:00:52.52 ID:NwokZ+VIO
WANDSは高卒、FOVは国立大学生、DEENは私立大学生ってイメージがあった
なんでDEENは曲の1番だけドラム叩かないの?
当時イエモンと加藤いづみばっかり聴いてた
まぁビーイングは、徹底した売れ線趣向で作家陣は小数精鋭だったから 興味のない人達には同じに聴こえるし、無個性みたいに言われるのは仕方ないな それに嫌気がさした上杉さんはあんなんなっちゃってw
658 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/03(日) 02:00:54.12 ID:kAlXZnZJ0
上杉ってどうしてこうなった 今みたいな路線でがやりたかったのか
659 :
名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/07/03(日) 02:01:23.08 ID:hmSGJari0
上杉はアルニコ時代は神 猫騙は塵
やっぱDBGT最高や
661 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸) :2011/07/03(日) 02:05:50.80 ID:e4qLPlNMO
店員にDEENはどこですか?と聞いたらMr.ビーンに案内された衝撃を忘れない
DEENとFOVは、タイプもタイアップ先も被ってたし、全盛期の人気的にも大差なかった気がするが 一方は緩やかな下降線→今なお現役、もう一方はビーイングの勢いそのままに急降下→解散と差がついたのは何故だろう
MANISHのキーボード担当の美形っぷりだけはガチ
665 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/03(日) 03:11:45.05 ID:0vdcC+tI0
>WANDSはなんで、やるせないを連呼するの? 天使になんてなれなかったからじゃね??w
666 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/03(日) 03:12:16.92 ID:0vdcC+tI0
667 :
【東電 60.4 %】 (愛知県) :2011/07/03(日) 03:32:37.38 ID:iEIZegKd0
668 :
名無しさん@涙目です。(関東) :2011/07/03(日) 03:41:23.18 ID:2tP9E0pOO
出口雅之はREVよりグラスバレーの方が好きだったな
669 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/03(日) 03:43:06.87 ID:yhoQfK2nQ
DEENの電気シェーバーみたいな声がたまらない
かーちゃんはDEENのボーカルをみて農協にいそうなお兄ちゃんだと言ってた
671 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/03(日) 08:46:07.68 ID:DPvcXXjD0
>>664 黒木メイサを100倍美人にした感じだよな
DALI時代の髪型も可愛かった
672 :
名無しさん@涙目です。(石川県) :2011/07/03(日) 10:08:00.61 ID:fSzNZWDw0
アトランタオリンピックの大黒摩季の曲はすげー好きだ 仮面ライダーの見てて思い出した
なんでDEENのボーカルはいつも半笑いですか
674 :
名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/03(日) 13:40:56.31 ID:oNst083h0
この時代だとmisty eyesがすげー好きだったんだけど、周りで誰一人知ってる人いないのな…
どれも同じような音楽に聞こえた バンドネームも似たようなのばっかりだったし
676 :
名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/07/03(日) 15:05:56.26 ID:1GvX2UwU0
678 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/03(日) 15:15:12.72 ID:G3NcJLBV0
WANDS最強
679 :
名無しさん@涙目です。(四国) :2011/07/03(日) 15:20:32.96 ID:om+H7Zm0O
お前らもようやく老害らしくなってきたな
宇徳敬子がまだ現役なことに驚いた
681 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) :
2011/07/03(日) 16:43:04.38 ID:n/opK3/hP Mi-keの右の人が可愛かったな