今夏のボーナス平均額 民間49万 公務員78万

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(兵庫県)

県は30日、夏の期末・勤勉手当(ボーナス)を支給した。
全職員の平均支給額(税込み)は77万9701円で、前年比3万1913円ダウン。
支給対象者は7万9431人(前年比247人増)で、支給総額は前年比25億1400万円減の605億4700万円。
4月23日に就任した黒岩祐治知事には、80万9970円(支給率0・3675月)が支給された。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106300057/


川崎信用金庫(川崎市川崎区)がまとめた今夏のボーナス調査結果によると、手取り見込み額の平均は昨夏より3万696円少ない49万6544円(前年比5・8%減)で、2年ぶりに50万円を割った。

 手取り金額の増減感を尋ねたところ、41・7%が「減りそう」と回答し、昨夏より10・8ポイント増加。
「同額」と答えたのは45・2%(前年比11・9ポイント減)、「増えそう」は4・5%(同4・7ポイント減)だった。
また「支給されそうもない」という回答は8・6%(同5・8ポイント増)に上った。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106290029/
2名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/01(金) 10:27:22.10 ID:uOmulej80 BE:93107063-BRZ(10000)

私のボーナスは18万円です
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 10:27:38.77 ID:VJwfssSo0
公務員が全員死にますように
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 10:28:45.11 ID:4TCm77b40
公務員の給料は民間企業の奴らではなく、弁護士や会計士、医者と比べるべき
質が違うから
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 10:29:25.71 ID:7DBwOB4Y0
手取りと総支給比較すんなよw
6名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 10:29:42.17 ID:y65ctdRC0
社長「この次期を乗り越えればボーナス出せるから、頑張ってくれ!」
俺「はい・・・」



入社以来、夏と冬に近づくとこのやり取りが毎年続く
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 10:30:08.57 ID:hk6oj2aM0
480万貰ってるやつはなんなの?
8名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/01(金) 10:31:07.21 ID:NEwuKQBH0
>>4
悪質という意味ですね
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 10:31:16.87 ID:imM13PEv0
手取りと総支給比較すんな
10名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 10:31:29.20 ID:yXlCstN00
何に対するボーナスなんだ公務員
11名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/01(金) 10:32:52.04 ID:pErYj0Tn0
これからも底辺の嫉妬
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 10:33:02.50 ID:y8Pv0JEa0
民間との剥離が異常すぎる
ギリシャまっしぐら
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 10:33:11.97 ID:Xrp1Ipo90
>>6
中小企業はそんなもんだ…。
俺は10万貰えたけど…
14名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 10:33:32.36 ID:luKYsV4O0
増税してまで維持するもんなの?
15名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 10:33:48.49 ID:1IDB18j60
必ず現れる公務員を擁護する人w
16名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 10:33:50.73 ID:B6I9Byc00
国債で食う飯はうまいのか?
腐れ公務員
17名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 10:35:55.82 ID:A9VjQ1F80
額面142手取り87
税金社会保険高すぎだろ
18名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 10:37:27.88 ID:co20gPSi0
公僕って、不況にするとボーナス貰えるの?

テロ組織かよ
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 10:37:54.13 ID:PZvEVXtf0
もう日本人やめたい
20名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 10:38:00.31 ID:HkwMS1SS0
うちの会社ボーナスは年俸の2割って決まってる
今年は年間でも100万ちょいしかない
21名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/01(金) 10:38:35.69 ID:IRx3SWLw0
死ね
22名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 10:39:14.68 ID:QvOhet5r0
ボーナス2%減らすだけで大増税いくつもりなんだろ
23名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 10:39:47.39 ID:tjrQzoPU0
なんで公務員にボーナスがあるのか謎なんだけど
24名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 10:40:49.87 ID:czirTFmV0
民間はゴミも入ってるだろ。
一部上場企業と比べろよ。
25名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/01(金) 10:41:09.75 ID:ivpi/rCqO
地方公務員が力持ち過ぎて、議員ですら手出し出来ない状態だからなあ
もうどうしようもない
26名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 10:41:16.48 ID:HQJW8TBj0
公務員叩きスレが立ったぞーAAry

今、公務員試験の一次の結果待ちだから、落ちたら俺も公務員叩きするわ
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 10:42:47.91 ID:0SdxrMTkP
税金の督促状は全部そのままシュレッダーかけてるわ

徹底的に無視する。

徴収できるならしてみろや 阿呆が
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/01(金) 10:42:48.62 ID:FfbQZwwA0
税金って払いすぎてるんじゃないの
29名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/01(金) 10:46:14.13 ID:sYaNBuxLO
羨ましいならなんでお前ら公務員にならなかったの?
なれなかったの?バーカ
30名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 10:47:20.52 ID:B6I9Byc00
公務員の給料も景気や税収に合わせて変動すればいいのに
赤字だったらボーナスなくていいじゃん
31名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/01(金) 10:47:35.79 ID:0OZTcvGkO
赤字の会社でボーナスって考えがもう狂ってる
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 10:48:13.32 ID:aQFVvGVQ0
公務員の給与を叩いてヤツは自分で低所得者ですと自己申告してるようなもんだろ
33名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 10:49:30.87 ID:KE9xibhN0
東電と同じだな

おかしい
34名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 10:49:46.82 ID:irU4V3JfO
悔しかたなら、公務員になればいいじゃないwww
35名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 10:50:12.75 ID:b4WFCEvO0
本来、民間の景気が悪いときは公務員の報酬も下げるべきだがそうならないのが世の習い
36名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/01(金) 10:51:20.40 ID:1/0c4K4wO
赤字がどうとかって言ってると増税されるだけだけどな
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 10:52:02.87 ID:RF9GqDc/0
>>17
まだ余裕あるだろ
もっと取れ
38名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 10:53:24.78 ID:iC411pod0
平均値ってのは、あまり目安にならん。
俺とビルゲイツの平均所得みたいなものだ。
39名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 10:54:19.15 ID:hvPq3qTD0
>>2
仲間
4年目27歳
40名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 10:54:39.58 ID:EYj2uBT10
公務員のボーナスや給料が民間を下回ったことが一度でもあるの?
41名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 10:54:57.79 ID:JJkhAYlk0
>>35
つい最近下げたじゃねーかばかか
42名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 10:57:10.55 ID:b4WFCEvO0
>>41
まだかい離が大きい
43名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 10:58:34.02 ID:wzkBhFN+0
>>4
官僚もおまわりさんも
給食のおばちゃんも一緒だもんな
44名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 11:07:45.11 ID:co20gPSi0
>>24
ゴミはゴミと比べるのが丁度いいだろ
45名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 11:09:05.35 ID:HkwMS1SS0
外見も所得もそうだが、たった一度の人生人並み以外のラインにいる人ってどんな気持ちなんだろ
46名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 11:11:47.64 ID:nm1Zy3Ee0
お前らボーナス100万貰ってるとかの見栄張るのもやめちゃったの?
47名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/01(金) 11:28:42.72 ID:NnNrnr1h0
地方公務員だけどなんか質問ある?
48名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/01(金) 11:29:22.88 ID:tjGe9gCd0
>>47
どんな仕事をしてますか?
また、仕事は忙しいですか?
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 11:40:46.25 ID:yrxTY6Ku0
http://leimay.jp/
そんなことより、この会社のサイトのソースがワロス
50名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/01(金) 11:45:30.71 ID:RvhONNXq0
公務員:設定6
俺:設定2
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 11:46:24.17 ID:/rfVM+yD0
俺は10万だったぞ…
52名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/01(金) 11:48:54.02 ID:0LISWp0tO
日本国の正社員 公務員
日本国の非正規社員 民間人


53名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/01(金) 11:49:07.64 ID:3LSAB8PcO
>>34
利権を握れば何をしても良いと思ってるの?
考えが東電と同じだな
54名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 11:49:17.36 ID:WqYF60VhO
34万
24歳/会社員
55名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 11:52:00.83 ID:iw37GPVR0
最低賃金650円の青森県の中小企業ボーナス10万
公務員平均60万
56名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/01(金) 11:53:15.02 ID:c1BxuvOk0
公務員は無能な上の奴らが平均引き上げてるんでしょ。
下っ端は同世代とそんな変わらん
57名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/01(金) 11:54:57.13 ID:kiiHY5tO0
公務員の給与関連は民間にあわせるけど
上げるときは一気に下げるときはゆっくりなのは許せない
58名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 11:55:59.91 ID:DbnkkJxO0
そんな面接即採用みたいな民間が母数に入ってるデータとか出されてもちょっと^^;
つかさすが民間ってかんじのずさんさですけどw
59名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/01(金) 11:56:58.94 ID:NIcei6h+O
俺の友達ボーナス無しワロタ
60名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 11:57:44.52 ID:DbnkkJxO0
公務員を民間と合わせるなら特別職のトップクラスの公務員は年収数億から数十億にしてあげないとだめだよねw
でしょ?ダブスタ民間労働者諸君w
61名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/01(金) 11:59:16.44 ID:v/sD1/6PO
>>59
IDがナイス
62名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 12:07:12.98 ID:aPMHH9FdP
25さい27まんえん
去年の冬は歩合いっぱいついて100万貰えたのに・・・
63名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 12:14:05.00 ID:CJym6aDO0
アルバイト込みの民間と比較すんなよ
64 【東電 79.1 %】 (広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 12:18:33.80 ID:Svy8PahE0
貰えない会社の方が多いだろ。知り合いには三万とか言ってるのもいるぞ
65名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 12:20:21.51 ID:zFTZotyL0
ボーナス150万円出た俺は恵まれているほうだったのか。
66名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 12:21:30.16 ID:aiSrO2lx0
>>65
手取りで150?ならごいすー
67名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 12:27:00.96 ID:y65ctdRC0
>>65
俺の年収の三割じゃねーか、クソッタレ
68名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 12:27:16.00 ID:Lhxd7enO0
震災のおかげで、ムダを省かずに増税できます。これからもボーナス安泰ですv(^_^v)♪
69名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 12:31:28.91 ID:ymeNNWZx0
消防だけど2年目でボーナス30万だったお
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 12:35:41.06 ID:lQbephIA0
1年目ボーナス10万だった
死にたい
1年目で30万以上もらってるやつって何の職業なの?
71名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 12:38:48.91 ID:ezXxniM50
民間だけど80万。というか、今夏よりも冬の方が殆どの民間会社のボヌス出ないんじゃないかと思う
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 12:43:10.47 ID:ehJ8VblJ0
株ニートだけどなんか質問ある?
73名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 12:51:26.99 ID:WnrE07kI0
東電社員は平均以上だと思う
74名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/01(金) 13:16:42.22 ID:GHWoDjdUO
ボーナス8000円だった
75名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 13:58:29.41 ID:amtImb2SI
少な過ぎワロタ

入社二年目の一般職の女だけど、定時上がりしてるだけで、手取り70だっつたけど
ま、私みたいな美人しか受からないけど
76名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 14:00:33.62 ID:IkACLgDh0
民間だけど平均の半額ぐらいしか出てない…
77名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 14:03:51.20 ID:vb9S+SU+0
本当に民間49万も出てるのか疑問だわ
公務員とかありえないレベルだろ
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 14:13:27.99 ID:R5rUp7LP0
民間平均そんなに低いのか?
うそだろ
79名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/01(金) 14:32:23.97 ID:r3GNn7rM0
民間はすべての平均だから
大企業平均だと、公務員と同じくらいか若干上だと思われ
80名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 14:34:27.99 ID:xQPppXoF0
>>79
東京とかなら分かるが糞田舎の公務員は貰いすぎ
81名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 14:35:19.40 ID:7R9I3Hdc0
民間のほうが公務員よりはるかに貰ってるとこあんのに
なんでこじき達は公務員ばっか叩くの?
何もしてないって言われても民間のみたく売上とか数字とかじゃないし
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 14:37:06.60 ID:hhUhHEtJ0
目に見える効果がないのに何でそんな高給取りが多いんだっていう事じゃないの
まぁ不景気だ増税だっていってるなら公務員のあほみたいに高い給料下げるのが先だろって意見には賛成だが
83名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 14:42:35.12 ID:vb9S+SU+0
公務員の人件費が、日本の財務状態を圧迫してるからじゃないのかね
赤字国債の元凶だろ
84名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/01(金) 14:45:19.53 ID:2FYh3BuM0
公務員いいなあ78万もあるんかよ
俺の月収の6割ぐらいあるじゃんwすげえw
85名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 14:55:10.49 ID:bgzz7ZpIO
公務員(特に事務系)の人って何が生きがいなの?
ただ安穏とした生活が出来ればそれでいいの?
なんのために生まれてきたの?
86名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 14:58:18.27 ID:eq4Ty0Vd0
民間平均より9万少なかったんだが
87名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 15:09:47.52 ID:npRcSN9Z0
底辺の人間にはわからんのかもしれんが、公務員になれるような人間は大企業に就職できるだけのポテンシャルをもってる奴らばかりだからな
お前らと比較するのもおこがましい
88名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/01(金) 15:29:50.13 ID:6gx5AYlq0
>>70
おいおい、警備員の俺でも夏で340280円支給されたぞ
もしかして、おまえらってそれ以下なの?
89名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 15:33:57.22 ID:LjvEPmAFO
この統計、公務員は正規職員のみ、
民間はバイトとか、期間雇用とか含んでいるんだよな。
90名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 15:34:53.52 ID:b4WFCEvO0
>>70
わかってて言ってるんだろうが1年目は寸志程度だ
正社員なら年々増えて10年目で50〜70万
20年目で70〜100万 業績や成績しだいでもっと増える
91名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 15:35:36.06 ID:QbgBffHMO
>>85
仕事に生き甲斐(笑)求めちゃうの?
そんなの休日に趣味のことやればいいだろ。
92名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/01(金) 15:54:55.88 ID:2FYh3BuM0
>>85
うわあwこいつは痛いなw中学生か?
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 16:00:56.64 ID:KQqw34770
そもそもボーナスの時期を忘れてた。
オレ、サラリーマンなんだけど
ずっと貰ってないわ。
94名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 17:48:29.03 ID:bhKjP52Ci
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる高度な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約50万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
95名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/01(金) 17:49:46.05 ID:fnRo9sa40
>>85
余暇を趣味や遊びに使うためです
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 17:50:49.25 ID:fSZoARga0
私のボーナスは7万円です!(メガネクィッ
97名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 17:51:29.20 ID:84R1X8az0
ギリシャみたいになるのも時間の問題だな
98名無しさん@涙目です。(空):2011/07/01(金) 17:52:21.62 ID:Yfv/xBL+0
大手企業なのに民間平均以下だわ
99 【関電 79.2 %】 (西日本):2011/07/01(金) 17:52:42.08 ID:ihtzYRlQ0
>>4
確かに…6月の筆記三連続はきつかった
多分全滅
100名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 17:57:04.26 ID:+wQlrIEj0
寄生虫

公務員の給与は昔みたいに半額に戻せ。
101名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 17:57:33.21 ID:+wQlrIEj0
上限を設けて
最大500万円までの年収にしろ。
102名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/01(金) 18:01:22.77 ID:IrysV7u90
10万ぐらいもらえそうだw
35歳 製造
103名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 18:01:51.25 ID:ceWXLvZh0
教師になればいいんだろう?余裕すぎワロタ
104名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/01(金) 18:02:04.40 ID:6NZkVl9OO
公務員の給料半額でいいよ
競争減るし
俺は給料が今の半額になっても公務員になりたいし
105名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/01(金) 18:04:36.19 ID:uCCwxwIA0
俺公務員だけど32万なんだけど
マジこれ以上給料減らさないで
106名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/01(金) 18:14:23.01 ID:R/0sirjg0
>>32>>34
アホか。金持ちでも一緒。
こっちは強制的に税金取られるのに、誰でもできる仕事の公務員に給料ボーナスをアホみたいに大奮発してたら誰でも怒る。
107名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 18:16:38.48 ID:4UTOtRqo0
人の税金で国民平均以上に贅沢するな
図々しいなあ
108名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 18:19:42.09 ID:5lLWV17j0
おいおい地方F乱28歳の俺ですら茄子支給43万の手取36万だぞ

その他に震災の手当で7.5万出たけど
109名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 18:19:56.49 ID:Afb/p8Kq0
そりゃあ
札刷ってる連中の仲間だけがボーナス高いのは当たり前
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 18:21:05.26 ID:KrZIk/dHi
>>104
後悔するぞ
111名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 18:23:11.31 ID:PsP0ubnK0
>>104
おまえの言う公務員ってのはどの職業を言ってるんだ
112名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 18:28:54.85 ID:cPzpzgx20
公務員の子供がいじめられるな
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 18:29:06.35 ID:+Trlxc5iP
公務員は定年まで安泰なんだからもっと
少なくて良いだろう
俺なんか会社6回かわってるぞ
114名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 18:29:25.57 ID:cPzpzgx20
公務員は日本から出ていけー
115名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 18:31:47.97 ID:+Trlxc5iP
>>107
そうそう役所がやくにたってるなら良いが
役所は簡単な事を複雑にしてるだけ
116名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/01(金) 18:34:00.03 ID:tYQLeQk60
官吏の身分保障がそれなりに手厚いって当たり前のことだと思うんだけどな
平均勤続勤続年数が長くて医師や防衛消防警察司法色んな高給取りがいっぱいいるんだから(名目上の)ボーナスが高くなるのはそりゃそうだろう
そこらの地方公務員や省庁勤めなんてスズメの涙くらいしかもらってねーよ
117名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/01(金) 18:36:16.94 ID:mDeiAFd10
>>17
すげえなw
国を支えるためにこれからも頑張ってくれ
118名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 18:38:37.83 ID:e1bkemRR0
>>116
民間を上げろではなくて公務員を下げろと言っている妬み全開の社畜はクズだが、
平均より多くもらっている地方公務員が雀の涙もないわ。
119名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/01(金) 18:45:35.35 ID:tYQLeQk60
>>118
平均より多ければ贅沢とか、平均より下だから身分保障として機能してないとか、そんな形式的な基準で決まることじゃないと思うんだけど
地方公務員ですら相当出世しない限り上場企業の底辺レベルの給与だぜ
120名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 18:58:44.71 ID:8ULTs9ik0
税金と保険料が半端なく高いな
額面160万で42万も引かれてる
121名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 19:26:20.52 ID:+wQlrIEj0
元々公務員の年収は400万円台だったろ。
あの頃が適正なんだよ。

今は公務員を飼うために
赤字国債や地方の借金が増えてるばかり。

これじゃ寄生虫
122名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 19:29:47.84 ID:hhvLB/y40
やっとボーナスが1000万超えた
同期で11人目俺無能すぎワロタ
123名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 19:32:31.26 ID:vCFsM216P
新入社員だけど10万貰った
すぐ消えるけどな
124名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 19:34:18.02 ID:e1bkemRR0
>>121
公務員の平均年収が400万だった頃って昭和50年くらいじゃないの?
そのころは民間平均は300万いくかどうかだったと思うけど。
125名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 19:35:18.70 ID:w6E1kyd90
27歳大学中退社員 額面43万手取り36万ウェーイうぇーい
平均以下上等
126名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 19:37:24.06 ID:vCFsM216P
?5ヶ月っていいほうなのか
127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 19:38:01.29 ID:vCFsM216P
2.5だた
128名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 19:40:15.34 ID:5C7FTqbc0
ボーナスなんてねぇーよ!!!
でも毎月ボーナスみたいなもん
129名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 19:40:44.59 ID:vvrP4zgE0
>>34
悔しかったから3年間受けたよ 面接で死んだ もう死ぬしか無い(´;ω;`)
130名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 19:41:45.15 ID:GYwvN7VZO
役所とか正規は各部署数人いれば十分だろ。
採用試験は数年に一度くらいの必要最低限にして非正規パート増やしていくべき。

浮いた財源で逆に民間には正規雇用をもっとして増やしてもらえるような対策をすべき

今国民が一番いらないって思ってるのは原発と正規公務員だと思う
131名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 19:42:00.01 ID:8Mijjzsw0
公務員を嫁にした俺こそが勝ち組
132名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 19:48:11.26 ID:vARpZtfp0
総理大臣のボーナスは妥当だろうけど
最高裁の長官も同額らしいが高すぎね?
たまに最高裁行って駄弁って文書書いてるだけだろ?

133名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 19:48:36.17 ID:ClnBMVpb0
前にテレビでやってたがボーナスをサイコロの出目×5万のアパレル会社があるらしい
134名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 19:49:31.71 ID:w6E1kyd90
立法の最高位と司法の最高位が同じくらいなのは当然だとおもいまふ
135名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 19:50:16.64 ID:Om3UUGgZ0
ボーナス出るところはマジ羨ましいな
本当にいいな
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 19:50:26.32 ID:sIQ8/HCc0
>>12
起こせばいいじゃないですか、暴動、革命とやらを
137名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 19:50:53.64 ID:2c3C0ONoP
>>134
立法じゃなくて行政じゃね?
138名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 19:51:32.58 ID:w1y2+j8z0
給料もボーナスも良いのに何故お前らは公務員にならないんだ?
139名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 19:51:36.82 ID:MQzKqgML0
公務員はボーナス無しにすればいい。
それで不満ならやめてくれればいい。
140名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 19:54:19.58 ID:+wQlrIEj0
141名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 19:54:20.04 ID:IJP8dEEO0
ブーンブンシャカブブンブンブン 消費税増税とかマジ勘弁
142名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/01(金) 19:54:35.09 ID:s1cB/wi50
>>34
誰が公務員に憧れてんねん、話をすり替えるな、カスが
生産能力にあった給与体系にしろ、いうてん
143名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 19:54:57.66 ID:uj4a08bC0
なんで公務員様が糞民間なんかに合わせなきゃいけないんだ?

真剣に教えてくれよ
144名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 19:55:46.07 ID:YT9Skkof0
公務員は月給安くしてボーナスの割合高くしろ
年金削減が捗る
145名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 19:55:54.62 ID:+wQlrIEj0
きちんと税収に見合った給与にすべき。
民間がそうなのに公務員だけ
バブルが抜けずバカをやってる。
146 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (神奈川県):2011/07/01(金) 19:57:01.32 ID:16Qvj8TE0
0円だった・・・頑張ってんのにさ・・・
去年は夏0、冬0.8ヶ月で年収200万円ちょい
今年も同じ・・か・・・
147名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/01(金) 19:57:33.56 ID:1HFYPi1w0
なんでもいいから、官公庁はオレを雇え。 死ぬほど働くから
148名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 19:59:48.89 ID:zlTU3Nar0
この国の庶民が欧米気質じゃなくて良かったな糞公務員ども
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:00:33.16 ID:5lLWV17j0
みんなもらってんだなぁ

ショックでかいわ
150名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/01(金) 20:00:42.28 ID:thPtGst70
大卒公務員って実際どうなの
底辺大卒だと公務員のほうがいいのか
151名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/01(金) 20:00:58.34 ID:s1cB/wi50
おんねん、ほんまおんねん
公務批判してたら決まってどやがおで
「文句があるんやったら公務員になったらいいんだよ、だれでも試験が受けれるんだから」

あー?このカス?お前は空気がよめんのか?このアズペが!
だから50にもなって友達が一人もおらへんねん、ボケ

おいおまえや、こら!
152名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/01(金) 20:01:22.24 ID:9KGW4IopP
契約で勤めてる所は100万とか言ってた
153名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/01(金) 20:01:38.56 ID:+EIGRXgW0
>>140
公務員が高いんじゃなくて、民間が低すぎるんだろ。
ふざけんな。そのくせ下のほうに仕事押し付けやがって。
154名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:02:21.74 ID:SO3WZsgg0
すげぇ、社蓄暦15年くらいだが初めて民間平均超えたわ

公務員もらいすぎだろいい加減にしろ
155名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:02:37.38 ID:nxNhq/pi0
どこの雲の上の世界の話だよ
こないだ20万ほどピャラっと振り込まれたけど
156名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:03:21.51 ID:2c3C0ONoP
>>148
欧米気質だったら、企業相手に自らの待遇改善訴えていくと思うけどね
足の引っ張りしかないからなw日本(笑)
157名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:04:46.20 ID:e1bkemRR0
>>148
そもそも欧米気質なら給料が低い不満は公務員より糞上司にいくだろ。
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:05:58.11 ID:YT9Skkof0
都庁 800万
県庁 政令指定都市 600万
市 500万
町 400万
村 300万

学歴的 身分保証的にこれでええやろ

159名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 20:06:43.40 ID:yIC4Xycr0
今年遂に100越えた
すげえうれしかったけど20万近くも税金取られてがっかり
160名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 20:06:45.10 ID:pXXWObpKO
>>151
悔しかったら公務員なれよwww

161名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/01(金) 20:08:13.85 ID:oIhg451GO
公務員収入>>民間収入

税収の大半が公務員の人件費に消えていく現状

公務員収入維持したいから税率アップ

民間人死亡
162名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 20:10:15.99 ID:+wQlrIEj0
ギリシャみたいに破綻するな。
163名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:10:23.92 ID:T1BFC6ql0
>>1
捏造乙

>国家公務員の夏のボーナス(期末・勤勉手当)が30日、支給された。管理職を除く行政職(平均35.6歳)は
>平均56万4800円。

>地方公務員の夏のボーナスは行政職(平均36.2歳)で平均52万700円。

http://www.asahi.com/national/update/0630/TKY201106300181.html
164名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:11:13.95 ID:KTqF5y9E0
20後半の役所公務員だがこの平均って意味分からん!!!
年収350万だしボーナス手取り33万だぞ!!!
一体どこのだれがこんなにもらってんだよ!!!
おれにもよこせや!!!
うそいってんじやねーよ!!!
165名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/01(金) 20:11:18.10 ID:s1cB/wi50
>>160
おんねん、おんねん
公務員批判してた・・・・・・



・・・・・もう勘弁して下さい
166名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 20:11:32.09 ID:+wQlrIEj0
ギリシャは
公務員が労働人口の25%にもなり
寄生虫だらけになって
国が破産した。

そうならないようすべきだ。
167名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:11:39.35 ID:HJH3BnnJ0
そろそろ公務員の公の意味考えようか
168名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 20:12:54.69 ID:l5OsemWf0
手取り49万だったら額面で公務員とどっこいどっこいだろ。
公務員が優遇されてるんじゃなくて民間が悲惨なわけではなくてただただお前らが可哀想なだけw
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:13:02.52 ID:T1BFC6ql0
>>161
>税収の大半が公務員の人件費に消えていく現状

なんで底辺てこういうデタラメばっかりほざくんだろw
財政を圧迫しているのは毎年1兆円のペースで増え続けている社会保障費だよ?

日本の公務員人件費の、対歳出費は、先進国でも最小レベルだ。
170名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:14:01.01 ID:faBscQBa0
一人あたりの給料を安くして
もっと国で雇え!
171名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/01(金) 20:14:42.73 ID:7aKb4lrX0
国家公務員の給与安すぎだろ。しかも全国転勤とかふざけてんのか(`;ω;´)ブワッ
172名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 20:15:05.69 ID:hs6TQDxj0
>>169
(俺がもらう)社会保障費は必要経費、(俺に関係がない)人件費は無駄な経費
173名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 20:15:15.91 ID:+wQlrIEj0
  国家公務員 約92万人×628万円=5兆8千億円
  地方公務員 約300万人×707万円=21兆2千億円
  計27兆円
174名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:15:25.32 ID:nxNhq/pi0
>>166
今は逆の発想の時じゃねえのか
どうせギリシャのように破綻するんだから、ギリシャのように最期の時を謳歌しようと
175名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 20:15:30.18 ID:SLe8JmjC0
3年目65万
4月に昇進したから80万行くと思ってたからぬか歓びしたw
176名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:15:43.47 ID:5gCxHa6+0
日本国を借金だらけで破綻に追い込んだ無能公務員はボーナスいらんだろ!

同じように借金で自己破綻したやつらと同じで良い!

もし公務員が本当に優秀なら、日本が借金まみれになっているわけがない!!!
177名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 20:15:58.15 ID:reiKNoDD0
公務員は難関の試験通ってる上に、
争議権ないし、副業は禁止され、政治活動も制限を受ける。
さすがにそれなりの待遇は保証してやらんとな。
178名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 20:16:31.20 ID:hs6TQDxj0
>>174
とことんダメな寄生虫の発想だな。
次世代に何一つ残さないで吸い尽くそうと考えるとは。
179名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/01(金) 20:17:33.57 ID:2vDMbrUd0
>>177
ただし地方公務員は除く
180名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/01(金) 20:17:35.25 ID:lioO26Pu0
家の会社は民間平均の半分も出ない
181名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:17:49.06 ID:2c3C0ONoP
>>178
全く同じことが国民にも言えるよねw
182名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/01(金) 20:19:53.05 ID:s1cB/wi50
>>169
お前みたいな都会はいいけど
俺の住んでるところなんて一つか二つ以外の市町村は、人件費が税収を上回ってる・・・・

税収が全国平均以下なのに、務員の給料だけは全国平均を維持してるからなw

まじで公務員が国を滅ぼすと思うよ
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:21:14.97 ID:T1BFC6ql0
>>176
日本の財政がピンチなのは、社会保障のせいなんですけど。
基礎年金の国庫負担率を50%に引き上げたのは、消費税増税が前提なのに、
増税に反対するアホがいるからダメなんだよ。
184名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 20:21:44.92 ID:qu7mrGHa0
>>177
何の生産性もない国民の扶養家族たる自覚を持ってつまらん人生を送るんだからまだ安いよな
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 20:21:46.35 ID:5Qs9NaSA0
他に能がないから公務員になったカスのくせに、生意気だな
186名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 20:23:02.31 ID:p7B8B27J0
ひごろから「日本も普通の国にならなければならない」とか
抜かしている馬鹿に限って、公務員の給与を普通の国並にしようとは
言わんのだから、ネトウヨのダブルスタンダードぶりには反吐が出る。
187名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/01(金) 20:23:40.87 ID:wLovLuLQ0
>>171
いつでも年収200万の俺が代わってやるぞ
188名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/01(金) 20:23:57.43 ID:p6LO3GQjP
民間少なすぎじゃね?俺もっと貰ってるぞ
189名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 20:24:04.24 ID:n5NoqkM20
公務員は低能でもなれる民間企業とは違うからな
190名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 20:24:13.10 ID:DzuJ3+LS0
ボーナスの時期は必ず出るなこういう記事
公務員叩きたくてしょうがないんだねw
もらえないからって僻むよりももっと自分も変えようと努力したらどうなの?
191名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:25:05.64 ID:YT9Skkof0
ひがみだと思ってるのが大間違いや
192名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 20:25:15.49 ID:xjvvgCNC0
文句があるやつは署名活動やオンブズマンに入って是正してくれ
193名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/01(金) 20:25:23.07 ID:s1cB/wi50
>>186
公務員を援護してるのはサヨクですよ、たぶんネトウヨは公務員が大嫌い
194名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 20:26:22.83 ID:p7B8B27J0
>>193
そうか。だとすれば、公務員は左翼の巣窟か。
そりゃ国が滅ぶわけだな。
195名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:26:42.73 ID:T1BFC6ql0
>>182
地方財政を支えているのは国からの交付金なんだから、別におかしくない。

徳島県の歳入の31%は地方交付税交付金で、
国庫支出金が13%だ。
http://www1.pref.tokushima.jp/002/06/H20kessan2.pdf
196名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 20:26:58.12 ID:xjvvgCNC0
>>188
君の会社みたいに業績が良い所ばかりじゃないよ
これから下がる一方だわ
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 20:28:35.50 ID:fdGM5KnE0
国は赤字だからゼロにしろ
増税とか死ね
198名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:28:44.85 ID:T1BFC6ql0
>>187
「年収200万円でいいから雇ってください」
例えば、一流企業がこんなカスを雇うだろうか。
タダでもイランだろw
199名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:28:54.04 ID:G0NmbiXo0
文句言ってる奴はなんで公務員にならなかったの??
そこそこもらえて安定してるのが分かってたのに
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:31:40.55 ID:T1BFC6ql0
>>188
川崎信金を振込口座にしている企業限定じゃね?

大企業ならメガバンクを指定振込口座にしているところが多いだろうし、
川崎の中小企業がメインじゃないかな。

201名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/01(金) 20:33:18.66 ID:+LMSa+hF0
転職1年目額面20万手取り14万
6月のFXの運用益84万
勤労のコスパの悪さは異常
202名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:34:47.32 ID:T+CwTa2S0
毎回思うけど公務員叩いている人って何で公務員にならなかったの?
年に6回は試験があるし、国家や地方上級や大きな市はコネとかいらないよね?
自分から見たら公務員より下の暮らしをしている人は努力不足だと思うんだけど
203名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/01(金) 20:36:15.70 ID:s1cB/wi50
>>194
援護してるのがサヨクであって、公務員がサヨクっていうのはちょっと違うかな?
でも、徹底した平等主義とかはにたようなもんか

民間では部長になるには、そのポストが空いたときにみんなで昇級試験をしてつかみ取る
公務員ではある年齢になると、みんな部長になる、ポストに空きがなければ、部署を作る
それでもなれなかったら、部長手当とおなじ金額の手当を与えて、同じ年齢の職員の給与に差が出ないようにする

>>195
そう言って貰えたら気が楽だ
でも都会の人は腹たたへんの?貧乏県が身の丈にあった給与体系にしたら
自分の街にもっとお金をつかえるのにとか・・・
204名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 20:36:22.82 ID:hs6TQDxj0
自衛隊の年齢制限がなくなれば、志願者が殺到するだろうなぁ。
たとえ任期2年だといっても。
ていうか、徴兵制採用しても、あっさり形骸化するほどに志願者がわんさか。
205名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:39:33.35 ID:HJH3BnnJ0
>>202
んだ、国民の4%が今や公務員以下だ
そのうち日本版サッチャーが現れるさ
206名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/01(金) 20:39:51.89 ID:s1cB/wi50
>>202
いや公務員になれなかった人間が公務員たたきをしてるんじゃないだろ
公務員よりも高級の銀行員が
「あいつら、あの仕事でこのボーナスの額はなんやねん?あいつらの給料へらしたら増税せんでいいやろ」
って、公務員たたいてたからw
207名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/01(金) 20:45:03.13 ID:p6LO3GQjP
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews039056.jpg

晒してみる。
だが、この半年ほとんど海外で死にそうだったわ
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:45:17.39 ID:T1BFC6ql0
>>203
>でも都会の人は腹たたへんの?貧乏県が身の丈にあった給与体系にしたら

例えば、東京都の財政が黒字なのは、企業の本社が東京にあることが大きいんだよ。
いうなれば、地方から利益を吸い上げて、東京に納税しているような感じ。
それを税の形で地方に還元するのはある意味当然。
地方自治体だって、法律や財政のことがきちんと分かる人間が必要だし、
ゼネコンや大手メーカーに仕事を発注するとき、彼らの提出する書類を審査できる人間でないと務まらない。
ルーチンワークでこなせる時代は終わっている。
それなりの給料を払って、それなりの人材を集めないと、地方財政は余計に悪化する。

>公務員ではある年齢になると、みんな部長になる、ポストに空きがなければ、部署を作る
そんな時代はとっくに終わってるよ。
管理職になるには、そのための試験を受けて合格しなければならない。
209名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:45:24.93 ID:HKF3ZRz10
一生ボーナスなしだわ
210名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 20:46:20.44 ID:LV34wnX70
>>207
そんなエクセルで作った明細は要らないです
211名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:48:17.11 ID:SY/BwQht0
>>210
うちはエクセルでくるわw
212名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:48:28.43 ID:HKF3ZRz10
>>208
法律や財政に精通している公務員様すげー
213名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:48:38.55 ID:T1BFC6ql0
>>206
銀行は税金を投入して救ってもらったのに…

>あいつらの給料へらしたら増税せんでいいやろ
つーか、こんなことを言っているような、財政に無知なカス行員がいる銀行なんて、潰したほうがいいかもな。
214名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 20:49:26.01 ID:w6E1kyd90
>>207
ニートの自作明細ワロタ
215名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 20:50:30.08 ID:xJL5tyRF0
なんで公務員にならなかったの?
親の言うとおり勉強して公務員になっておけばよかった
216名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 20:51:09.14 ID:cKIpyWA0P
公務員もどきの嘱託バイトだがまだ貰ってないぞ
働き始めたのが6/13だから?公務員とは支給日違うのか?
前者だったら夏季一時金有りとか契約書に書くなよ詐欺じゃねーか
217名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:51:12.69 ID:G0NmbiXo0
公務員叩きはニートと底辺労働者の僻みにしか聞こえないなw
218名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 20:51:23.09 ID:xjvvgCNC0
公務員叩いてる人の中には出入り業者も大勢いる。
市民に叩かれてるので、ストレス発散の為に業者イジメをしている役人も
少なくない。
んで、そのイジメられている業者がネットで叩く構図。
219名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 20:52:06.10 ID:xK3pgnBk0
初めて給料とボーナス足して手取り100万超えるかと思ったら
99万8千円止まりだった
220名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 20:52:16.72 ID:+wQlrIEj0
寄生虫になりたい人間などいない
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 20:52:17.18 ID:2c3C0ONoP
>>216
日数足りてないだろアホか
222名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 20:55:54.27 ID:xjvvgCNC0
>>216
その夏季一時金ってのは、来年の話かもね。
明らかに日数が少ない
223名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/01(金) 20:56:03.14 ID:FXcrWuk90
公務員のお役所仕事は異常
あんなの民間がやったら客にカネ払ってもらえないレベル
224名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 20:56:28.54 ID:cKIpyWA0P
>>221
それが明らかなら契約書に書くなって言ってんだよ
225名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 21:01:20.76 ID:cKIpyWA0P
>>222
契約期間は来年の3/31までだからそれもないんだな
まあ半月ぽっち働いた位でボーナス出せってのはむしが良すぎるとは思うがそれなら最初から書くなよっていう
226名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 21:02:32.16 ID:+wQlrIEj0
>>224
社会人として
おまえがバカすぎ。

いままで働いたことがないだろ?
227名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:02:48.72 ID:DudxjWl00
今は、年間150万ないので手取りとなると20%近く持っていかれるからな。
228名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 21:02:57.05 ID:zDII5PrI0
6月は85+45マソだった支給額な@民間
229名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/01(金) 21:03:15.87 ID:s1cB/wi50
>>208
>>公務員ではある年齢になると、みんな部長になる、ポストに空きがなければ、部署を作る
>そんな時代はとっくに終わってるよ。
>管理職になるには、そのための試験を受けて合格しなければならない。

それじゃあ、なおさら「管理職になれない手当」をなくさなきゃ意味ないよ
09年の総務省の発表では2万229人に支給してるらしいぜ
ちなみに一人当たりの支給額は大阪府庁で、
課長を2年やって次長になれなかった職員に年間100万円の「次長になれなかった手当」をしている

ちなみにこんな手当ては民間ではありえない
230名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 21:03:55.54 ID:+wQlrIEj0
民間は売り上げと利益を勘案して給与を決めてる
公務員もそうすべきだ。

たったそれだけのことだ。
231名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 21:04:42.41 ID:+wQlrIEj0
>>229
民間の役職者は5%程度だというのにな。
232名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/01(金) 21:06:02.50 ID:s1cB/wi50
>>231
ちなみに公務員の役職者は8割な
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 21:08:01.15 ID:2c3C0ONoP
>>225
いちいちお前如きの為に契約書作るかよ
234名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:10:52.55 ID:T1BFC6ql0
>>229
>管理職になれない手当

うん、なくすべきだね。
>2万229人
日本の公務員総数がおよそ400万人程度だから、0.5%だな。

>ちなみにこんな手当ては民間ではありえない
民間企業だっていろいろあるんだから、中には変な手当のある企業も存在するだろ。
235名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 21:10:52.95 ID:t4daF0J5O
公務員、貰い杉ワロタw


空気が嫁無いのかよまないのか…
236名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 21:11:24.55 ID:Ddp/rT4X0
30歳手取り51万
237名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 21:11:32.22 ID:U8z8o4h/0
手取りww
238名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/01(金) 21:12:46.92 ID:jUaibWf/0
公務員の給料は下げるな。年金の支給額も下げるな
デフレの要因になる
239名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:13:40.59 ID:T1BFC6ql0
>>232
なんでそんな嘘を書くんだw
240名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:14:07.05 ID:rsaerGlF0
これで消費税増税言ってるもんな
バカジャネェノか?
241名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 21:14:31.37 ID:hs6TQDxj0
>>239
主任も役職者かもしれない。
242名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/01(金) 21:15:32.99 ID:FXcrWuk90
つーか民間が自分とこの社員から搾取しすぎなんだけどね
243名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 21:16:33.85 ID:lZgyNCpo0
民間企業では人件費を節約する為に海外に生産拠点を移しているのに
民間平均が低すぎるとか言ってるバカは日本に残ってる企業を全部倒産させる気か?

>>183
大昔の人が自分の為に作った制度をあまり変えもしないのは何の為だよ?
無能じゃない限り少子化で今の状態になることは目に見えてたんだから、さっさと制度改革をしておけよ自民党
増税を前提にするってのはおかしいだろ
244名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 21:17:08.79 ID:aBvdb+5z0
増税・・・
245名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/01(金) 21:17:29.40 ID:s1cB/wi50
>>239
すまん、間違えたw6割な
246名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 21:17:43.83 ID:9W91PRCKP
地銀三年目で額面63万
激務の割に少なすぎる
247名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:18:38.44 ID:Mvaq4WgK0
>>243
お前さんは自民党政権時代なにやってたんだ?
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 21:18:56.22 ID:2c3C0ONoP
>>245
妄想だって言っちゃえよ
楽になるぞ
249名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/01(金) 21:19:49.08 ID:s1cB/wi50
>>248
すまん、課長補佐以上の管理職が6割
250名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 21:20:06.46 ID:TucN3Rmv0
未だにボーナスの話すら出ない
夏季休暇も2日しかない
就業規則も見せようとしない

あれ、ブラッ・・・
251名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 21:21:29.68 ID:+wQlrIEj0
地方公務員管理職(平成22年)
  都道府県6.0%、政令指定都市9.1%、市区9.8%、町村9.6%
252名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/01(金) 21:21:39.22 ID:iyiFZPuO0
>>4
責任とって腹を切れるならそうすべきだな
253名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/01(金) 21:22:22.95 ID:ufXFCve/0
おまえらいくら出るの?
254名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:22:34.38 ID:T1BFC6ql0
>>240
消費税増税は、社会保障費、とくに5割に引き上げた基礎年金の国庫負担を賄うためだよ。

日本の公務員数は他の国と比べてとりわけ少ない(日本は自衛隊員を含む)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html

公務員給与の対GDP費も最少
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html

255名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/01(金) 21:23:52.94 ID:tYQLeQk60
>>206
「公務員ボーナス」の概念を理解してない高学歴の高給取り銀行員は滅多にいないと思うw
256名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 21:23:53.33 ID:+wQlrIEj0
国家公務員に比べて地方が酷すぎる。
257名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 21:24:10.77 ID:0hgsOAZv0
公務員=進学校出身者やきちんと勉強してきた努力家
民間=玉石混淆、高卒中卒のようなダメ人間も多数

努力しなかった奴が報われないなんて当たり前すぎる
258名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 21:25:23.68 ID:+wQlrIEj0
トヨタが公務員を仕切ったら
たぶん半分の費用で運営すると思う。
259名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/01(金) 21:25:29.34 ID:JnQwxpSs0
去年30万→今年21万
車検やらローンやらで瞬滅です、まぁ俺にはこれくらいが相応しいや
260名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/01(金) 21:25:45.74 ID:tYQLeQk60
公務員の身分保障ってのは重要な問題でいくら議論されたって構わんのだが、
法律の根拠なしに1割カットとかやらかすのはいかにもポピュリストでよろしくないなあ
261名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 21:26:06.01 ID:SXYKaDJr0
この公務員はどこの公務員だよ
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 21:27:24.16 ID:2c3C0ONoP
>>250
最後は明らかに労基法違反だろw
263名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/01(金) 21:27:57.43 ID:tYQLeQk60
>>256
地方もピンキリだよ
老人がアホの無能の酒飲みで若者が有能で薄給激務で何とか頑張ってるって構造は民間も役所も同じw
264名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:29:03.59 ID:T1BFC6ql0
>>249
それでも嘘だな

例えば、東京都の一般行政職だと、課長補佐以上が17.9%
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/21kyuyo_teinkanri1.pdf

ちなみに、地方公務員の8割は
教育職、公安職、福祉職、企業職などだ
一般行政職は2割しかいない。
それ以外の職種の管理職はもっと少ないから、
その割合は更に下がる。
265名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:29:23.25 ID:dKjVK2oT0
自営だから、ボーナスなんて無いんだな。
たまに大きな仕事が来れば、それがボーナス。
先月、4000万の利益が出たから、これが今年のボーナスかな。
266名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/01(金) 21:29:47.43 ID:Uj9O2Sps0
21歳ライン工 支給49万円
267名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 21:30:31.01 ID:wHyjvA/H0
ギリシャと同じ道を辿るだけ
268 【東電 75.3 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (チベット自治区):2011/07/01(金) 21:30:56.12 ID:FpupvF210
269名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 21:32:52.18 ID:WSvnFMQG0
>>263
それで30年後まで昇給等が続けばまだ報われるんだけどな
望み薄
270名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 21:34:23.63 ID:2O2ZvXO20
29歳額面78.5税金保険料17.5
271名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/01(金) 21:36:22.60 ID:9WSHc0gu0
50万とか100万が一気に口座に入る瞬間を一度は体感してみたい
僕はボーナス1万もないす
272名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 21:38:15.58 ID:g3cXda0kO
民間で金になるならやるだろ。普通に赤字だから税金でやるしかないだけの話
273名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/01(金) 21:39:59.50 ID:tYQLeQk60
>>269
今の給与体系だと大卒1年目で16万とか17万(笑)の月給が20台のうちに20数万まで伸びて、
あとは50歳額面40万まで微増ってとこかな
今の50歳職員なんかとっくに昇給停止どころか減額されてるが、将来はもっと減るだろうなあ
ぶっちゃけてこれ既に最低限レベルだと思うんだが、ν速だと700万貰ってることになってる不思議w
274名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/01(金) 21:40:11.48 ID:s1cB/wi50
>>264
なんでうそやねん
09年の人事院が発表してるぞ
国家公務員の38%、地方公務員の60%が課長補佐級以上の管理職

厚生労働省が発表した、従業員1000人以上の民間企業の係長以上の社員は15%
275名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/01(金) 21:42:44.87 ID:ufXFCve/0
今増税したら今のジジババの高額年金に消えるだけだよ
破綻寸前のこの国が将来に役立てるなんてできるわけがない
仮に限界まで増税しても・・
現役世代が今のジジババの年金を維持させることは不可能て判明してるんだから
はっきり言うとバブルの時代にいいようにぶち上げた年金制度が
今の時代に満額で出せるわけが無いんだ、スーパーの駐車場見てみろよ
若者がペラペラの軽自動車に乗ってる横でジジババがプリウス乗り回してる
特別年金でもう一回年金払えるくらいだろ
まあ自治体と公務員なんてのは破綻するまで改革できないのは夕張で実証済みだ
国と政治家もそうだろ、この国は破綻するまで何も変わらないだろうな
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 21:44:20.44 ID:f1kZAoFb0
いつもこういうスレって論争になるよね。論争ですらないが。別に他人がどうであろうと知ったことじゃないだろ。羨ましいなら公務員になれ。
他人を妬んでばっかだから成功しないんだよ。自分をみろ。なんて情けないんだ。

いい加減気づけ愚か者。公務員ごときの給料、しっかり働けば越えられるわ。他者を自分と同じ低レベルに貶めて、安心しようという魂胆。醜すぎる。
277名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 21:44:21.50 ID:+wQlrIEj0
>>274
課長級なのか係長級なのかで数値が
随分違うからな。
278名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:44:45.68 ID:OtxCH0Ck0
40代、50代がやたら多いだけで20代30代ははスレタイの民間の金額より少ないんじゃない?
279名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/01(金) 21:45:10.74 ID:+wQlrIEj0
国民に迷惑を掛ける存在になるな!
腐れるな!
280名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:46:40.59 ID:OtxCH0Ck0
>>276
こういうスレには「他者を自分と同じ低レベルに貶めて、安心しようという魂胆。」
を持った奴がホイホイ引き寄せられてやってくるからしょうがない。
281名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/01(金) 21:48:51.36 ID:TEagJM8L0
30歳43満
満足です
282名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/01(金) 21:50:00.69 ID:ck2q12a3O
私のボーナスは53000です

けれど本気をだすつもりはないのでご心配なく
283名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:51:29.77 ID:e1bkemRR0
>>274
>09年の人事院が発表してるぞ
検索しても見つからないんだけど、ソースのURLある?
284名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 21:53:12.19 ID:gzX6aPGH0
ボーナスってなんすか?
285名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/01(金) 21:53:23.48 ID:gMnXNcYg0

ところで役所には困難課長って役職あったよな、そういう慣例がある限り役職が多いって事実は変わらないだろう
286名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/01(金) 21:54:55.37 ID:tYQLeQk60
役職が多いのも事実だし、中央は出世しなけりゃ退職するのが普通だからな
そりゃあ民間に比較すれば管理職は多い
287名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/01(金) 21:55:18.26 ID:u+e6DrbwO
29歳時短勤務で80万だった
288名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:57:03.08 ID:T1BFC6ql0
>>285
ねーよw
ごく一部の例外が一般的であるかのように報道するのがマスコミ
289名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 21:58:42.74 ID:PWiUvp8U0
妬むヤツはボーナスのいい会社に転職すればいいだけの話
ウチの会社にもいるわ
まったく勉強や努力をしてないくせに文句ばっかり垂れるヤツ
290名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 22:01:20.38 ID:XvWZILhB0
>>274

課長補佐だろうが部長だろうが平だろうが、そんなの関係ないだろ。
要は、平均がいくらかってこと。

で、厚生労働省が発表してる年収の平均って、
「単純平均」「加重平均」 どっち?

俺としては、これらのほかに「中央値」も発表してほしいわ。
数字でごまかされてるゆとり多すぎワロラw
291名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/01(金) 22:05:06.34 ID:8tg5KNkIO
公務員にボーナス勝ったわい。82万や。
292名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/01(金) 22:05:24.30 ID:JnQwxpSs0
>>276
ま、まぶしい
293名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 22:16:12.54 ID:rMHkN0+c0
公務員の平均より上だったから、まあ良しとするか。
笑うところは電気代だ。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151036.jpg
294名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 22:18:11.85 ID:nBON2r/X0
俺の父さん公務員だけどもっと低い値を聞いたぞ
かなり分散してるんぢゃねーか?
295名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 22:19:46.07 ID:uOPrt+Wl0
地方と国家で分けろよ
あいかわらず馬鹿が勘違いする
296名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 22:20:05.21 ID:3TYxcs8g0
ボーナス210万だったが、手取り140そこそこ・・・。どんだけ引かれるんだよ・・・。
297名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/01(金) 22:21:57.68 ID:S8wDHtq/0
公務員辞めたいけど
新採用3か月で公務員を辞めた人間を雇ってくれる
民間企業なんて存在しないよね
298名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 22:23:28.22 ID:e1bkemRR0
>>297
どこらへんが不満?
299名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 22:24:42.48 ID:T1BFC6ql0
>>297
辞めたい理由は?

人間関係なら完全アウトだな。
一番採用しづらい。
300名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 22:25:04.15 ID:Z4aBIXAq0
>>296
江戸時代の五公五民かよw
301名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 22:29:45.31 ID:hs6TQDxj0
>>300
自作農の話ね。
小作だとさらにとられるから、手取り3割か?
302名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/01(金) 22:33:03.64 ID:gRgqEQC9O
ボーナスが公僕以下の貧民の貧民とかwww
303名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 22:34:01.38 ID:lS7l4zgh0
民間の計算のしかたが知りたい どこのデータだよ

あと 民間がボーナス低いのは 会社にもんくいってくれ
304名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 22:35:14.93 ID:T1BFC6ql0
>>303
川崎信金という、川崎市限定の銀行を振込口座にしている中小企業社員の平均
305名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/01(金) 22:36:37.83 ID:hK2sq8Yq0
>>34
話のすり替えじゃねえか。
財政破綻しそうなのにこんなに金払ってどうすんだよ?
306名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 22:37:15.91 ID:tcE/2+Ps0
4月から3ヶ月働いて10万のボーナスだった私田舎公務員
307 【関電 68.2 %】 (西日本):2011/07/01(金) 22:39:32.83 ID:ihtzYRlQ0
公務員試験の難しさは異常
308名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 22:39:46.75 ID:XJpmAYud0
まさかν速に公務員以下のボーナスしかもらえない会社で働いてる奴はいないよな
309名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/01(金) 22:41:11.14 ID:WGQPff3pO
やっぱ公務員目指そうww
310名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 22:41:15.58 ID:PxZDmJm10
いい加減平均額は止めろ。
単純に、じじいが多い会社が額が多いだけ。
311名無しさん@涙目です。(四国):2011/07/01(金) 22:42:58.69 ID:PpE5eppZO
田舎の役所で働いてるけど先輩や上司の会話がパチンコと風俗ばっかでびびった
ボーナス全額これらに突っ込むらしいぜ
312名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 22:43:11.07 ID:x7eLWphm0
これは全職員平均だからあれだけど
国家のやつは一般職負組平均だからな
管理職とか特別職まで平均すると鬼のように上がって
批判浴びるから
313名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 22:46:27.03 ID:J0DKMkKF0
>>310
民間ならじじいが多かろうが少なかろうが
儲けがなきゃボーナスも糞も無いがな
314名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 22:49:11.81 ID:aRYMbzcw0
でも公務員叩いてるやつらって公務員試験通る努力すらできなかったゴミが多いだろ?あんなのちょっと勉強頑張って二三回面接通れば受かるのに
315名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 22:51:18.58 ID:qO2X0NNN0
地方だけだろ。国家は50数万だろ
316名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 22:51:39.66 ID:z5GtXlCo0
仕事がクソつまらん上、足の引っ張り合いだけの職場でずっと生きていけるのは尊敬するわ
317名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 22:53:23.35 ID:x7eLWphm0
民間は足引っ張らないんだwどーぞどーぞなんだw
318名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 22:53:30.17 ID:SMMC0jNg0
転職して4月から職場変わったんだけど、ボーナス出なかった
最低半年は勤務しないともらえないんだっけ?
319名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 22:53:36.40 ID:qO2X0NNN0
>>316
民間も似たようなもんだろ?
320名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 22:53:59.22 ID:afts2XaE0
公務員の待遇も悪くなってこの国未来無いなw
321名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 22:55:36.13 ID:ZOEcITPjP
公務員のボーナスはドロボーナスって名前にしろよ
322名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 23:04:23.79 ID:qO2X0NNN0
>>321
給料泥棒か税金泥棒かどっちの意味でだよ
給料泥棒だったら民間にもいるだろ
税金泥棒だって補助金もらって(高い方の)公務員以上の待遇以上のところあるじゃん
そっちは叩かないのか?私立大学職員とか
323名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 23:12:08.85 ID:0hgsOAZv0
ボーナスがもらえないような企業にしか入れなかった奴、
公務員試験に通らなかった奴の努力不足

嫉妬してんじゃねーよ低学歴のカスども
324名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/01(金) 23:13:09.62 ID:kkCb05Lf0
あーマジ税金払いたくねー
じじいども早く死なねーかなぁ
325名無しさん@涙目です。(空):2011/07/01(金) 23:17:01.02 ID:3Hfe9K7Ei
公務員の薄給なんぞに嫉妬してる人間の気がしれない
お前らが怒るべき相手は搾取している経営者とそんな会社にいる自分自身の無能さだよ
326名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 23:17:27.62 ID:lS7l4zgh0
>>川崎信用金庫(川崎市川崎区)がまとめた

はい、解散
327名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/01(金) 23:18:08.79 ID:S8wDHtq/0
公務員試験だけなら専門学校で一年勉強すれば馬鹿でも受かる
でも馬鹿だと公務員の仕事すらこなせない
自分のことだけど
328名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 23:20:56.17 ID:wXp0Pt9e0
ボーナスも貰えないような所にしか就職できなかった低能は黙ってろ
公務員とか民間以前の問題
329名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 23:21:37.69 ID:SjPd1Sve0
地方公務員を少なめに見積もって200万人として
ボーナス40万削ったら8000億も浮くな
これと年収上限設定すればもう増税なんていらねーな
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 23:21:44.22 ID:xi3jyoj30 BE:977659889-2BP(1030)

今日の段階でまだ発表がありません
ということは。
331名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/01(金) 23:23:18.99 ID:IFoKz5bG0
嫉妬ではないと思う ひ○にゃ○の町の公務員に非正規7(OS)使っていた奴がいて市役所人事課に「買えばいいのでは?不正までして買えないのですか?」聞いたが 問題ありませんと返答された 上司も問題ありませんと返答 こんなモラルの奴らに高給である必要は無い
332名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 23:24:28.85 ID:e1bkemRR0
>>327
まだ3ヶ月ならわからないことは多くて当然だろう。
333名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 23:24:31.39 ID:XZY2+6vE0
額面58万円
36歳でこれか
日本終わってるな
334名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/01(金) 23:24:57.98 ID:1DmjL3CP0
はぁ?俺公務員で夏ボーナス11万だったんだけど・・・。
335名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 23:25:58.29 ID:e1bkemRR0
>>331
何で非正規7だとわかったの?
336名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 23:26:51.91 ID:a7FAbgDv0
前回より1.6倍増えた俺は異常なのか
337名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 23:29:32.62 ID:wXp0Pt9e0
>>331
こんなゴミタメでチクった気になってんじゃねーぞ
3流マスコミにでもチクれ
338名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/01(金) 23:34:51.50 ID:IFoKz5bG0
335>>本人が非正規版だと言っていた 337>>三流に言え???は?警察には通報してあるが警察は三流なのか?
339名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/01(金) 23:40:39.61 ID:lGf+VzkO0
331 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県)[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 23:23:18.99 ID:IFoKz5bG0 [1/2]
嫉妬ではないと思う ひ○にゃ○の町の公務員に非正規7(OS)使っていた奴がいて市役所人事課に「買えばいいのでは?不正までして買えないのですか?」聞いたが 問題ありませんと返答された 上司も問題ありませんと返答 こんなモラルの奴らに高給である必要は無い

338 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県)[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 23:34:51.50 ID:IFoKz5bG0 [2/2]
335>>本人が非正規版だと言っていた 337>>三流に言え???は?警察には通報してあるが警察は三流なのか?



なんだこいつ
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 23:44:04.90 ID:x2OiuLsC0
くらべることすらおかしいけどな…
341名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 23:44:54.46 ID:owjj2e+/0
俺より貰ってるヤツは全員死ね
342名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/01(金) 23:47:34.40 ID:S8wDHtq/0
>>332
でも窓口で待たされたり
たらい回しにされると公務員死ねって思うでしょ
この税金泥棒って
343名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 23:49:21.62 ID:n77HWbOT0
ボーナス50いかんかった
がっかり
344名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 23:51:57.94 ID:86U8BRoS0
組合員平均83万て張り出されてたぞ
345名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 23:53:15.28 ID:qO2X0NNN0
そもそも民間平均より高いから問題なんじゃなかったっけ?
しかも財政状態最悪な中で。

こういうレスつけると変な公務員に民間平均750万のソース貼られるんだけどな
346名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 23:53:52.00 ID:e1bkemRR0
そもそも役所で使うPCはOSのライセンス込みで大手家電メーカーの法人モデルを中心に
保守契約込みで業者に受注しているから割れOSなんて使う必要はないし、
未だにXPやIE6指定のシステム使っていたりするからOSの変更なんてしないけどな。
347名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/02(土) 00:04:41.64 ID:Z0pDUSIc0
国債や地方債を買うのは売国奴。
郵便貯金も売国奴。
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:05:10.53 ID:Ws/kolMJ0
>>347
いみわからん
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 00:06:27.11 ID:3QIKWFxgP
>>342
バカじゃないの?
350名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/02(土) 00:06:41.03 ID:CXbTVdme0




断言してあげる ここで公務員叩いてるアホに地上受けさしてみ 95割筆記で落ちるからw




351名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:06:57.97 ID:JfFnBDC30
そりゃあ、病み付きになって減らないわけだわな。
352名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/02(土) 00:07:00.98 ID:+omxBfjB0
東電のボーナス一覧はってくれ
353名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 00:07:59.26 ID:3QIKWFxgP
>>346
個人の問題を職場にチクって憂さ晴らししてるクズの相手してるほど役所も暇じゃないってことだな
354名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:08:01.14 ID:JfFnBDC30
これはどの角度から見ても金満だわな。
355名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/02(土) 00:08:49.03 ID:CXbTVdme0
>>349
確かにそいつ馬鹿っぽいなw



窓口の臨職は公務員じゃなくてお仲間の民間労働者なのにさw




日テレの番組のクレームをTBSに電凸しちゃうコピペを地でやっちゃう愚かさw
356名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:10:17.30 ID:JfFnBDC30
やっぱり問題がありやがったか
357名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/02(土) 00:11:07.73 ID:H+juimQFO
78万?嘘だろ…?
うちの自治体は定年間際の係長がその平均位だぞ…
358名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 00:11:42.28 ID:kXPsAVno0
公務員にすらなれないν即民とか吐き気がする
359 【関電 65.4 %】 (西日本):2011/07/02(土) 00:12:23.40 ID:UF8KQpIr0
>>327
3ヶ月勉強したけど無理だった…
360名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 00:14:25.62 ID:gKu1MI6ZO
一ヶ月で国一は無理だったけど、区役所は楽勝だった。
当然地上も楽々。



今?なぜかニート
361名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 00:14:52.17 ID:gB5iDe1y0
公務員の給料を下げるのはどうせ邪魔が入って無理だろうから
インフレにして公務員の給料は据え置いておけ
362名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 00:16:31.06 ID:wMT3qvGs0
原発で頑張ってようがなんだろうが、国の経営がダメな以上、自衛隊の給料は下げるべき
363カスタム子 ◆TJ9qoWuqvA (青森県):2011/07/02(土) 00:26:36.69 ID:v1FASxyG0
公務員は非常勤踏むめ全て給与下げるべき
どんな景気状況でも給与があんまり変わらないのはおかしい
364名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:28:21.72 ID:/yvlD4hA0
高専教員だけど30万だった
博士課程まで出てこれかよ

残業代が出ないのはまあ当然として
「今週は土日行事で出勤だったので月火を休日扱いにしておいてください」とか
しておいてくださいって何だよ死ね
365名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 00:30:44.03 ID:cYz4dzQF0
>>363
公務員の仕事量は不景気とか関係ないからだろ…
366名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/02(土) 00:47:58.08 ID:QNHYUDFh0
公務員の平均はオッサンどもがあげてる
若手はけっこう悲惨
367名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/02(土) 00:50:51.99 ID:DFM6Bo9N0
二年目で40万だった
368名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 00:52:42.61 ID:BCVGIdr00
公務員1年目
95000円でした
369名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 00:54:08.46 ID:OsXsHaD00
知り合いのおっさん(48)が夏ボーナス160万とか言ってたけど
こんなモンなの?
370名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/02(土) 00:54:13.62 ID:VNaFVoU90
>>364
教授にでもなればうはうはだろ
大学と比べたら下がるが
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:57:27.91 ID:OMn65v6s0
公務員は日本の癌
372名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 01:53:39.57 ID:8pasbqbB0
>>365
ほうほう、不景気でも公務員の仕事量は変わらないんだ
民間では不景気の方が仕事量が増えるのに給料は下がるんだけど
373名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 02:01:37.23 ID:wMT3qvGs0
>>364
奇遇だな 俺もだw
1年目だから12万だったわ
高専機構の問題ではあるが、土日の扱いはどこも同じなんだなw
でも今年から

>>370
高専の教授=大学の准教授の給料だ
微妙だろ・・・
374名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 02:16:24.69 ID:cYz4dzQF0
>>372
えっ民間て、仕事が減ると給料が増えるの?
375名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 02:22:14.36 ID:8pasbqbB0
>>374
公務員って「仕事が増える」と「仕事量が増える」も区別できないんだ・・・
376名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 02:29:19.07 ID:cYz4dzQF0
>>375
仕事が増えると給料が上がるけど
仕事量が増えると給料下がるの?なにそれ。
377名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 02:39:00.43 ID:8pasbqbB0
>>376
ごめんなさい俺が悪かったわ
>>375で分からないんじゃもう話にならないわ
378名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 04:02:23.87 ID:YuUbQkzd0
>>376

不景気だから社員を雇わなくなるんだよ。
下請けだの丁稚にやらせる仕事を自分で抱えなきゃいけない。

仕事量を増やしたところで会社は給料を上げてくれるなんてことはない。
むしろ今のご時勢下がりまくり。
379名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 04:07:09.77 ID:cYz4dzQF0
>378
トンクス。仕事は減ったけど、それよりもさらに人が減らされて一人当たりの仕事量が多くなってるって言いたかったのか。
380名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 06:45:45.97 ID:q7sdjCOD0
>>355
臨時職員だって公務員だろ。
381 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (茨城県):2011/07/02(土) 07:39:38.01 ID:HARmiOkI0
ninja
382名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 07:42:29.04 ID:bUhfMj360
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約50万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
383名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 07:44:31.96 ID:pb3GQ5h+O
いや〜、公務員って最高だね〜。給料や身分が保障されているし、バカな愚民をからかってりゃすぐ定時になるし。
384名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/02(土) 07:46:35.23 ID:+x1lJ0q40
そもそも、こんなスレを平日の日中に立ててる時点で…
385名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/02(土) 07:46:48.80 ID:26KDDtVaO
国家二種6年目で手取り52万まあまあかな
386名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/02(土) 07:48:46.25 ID:9kWgSsTn0
40万しかでなかったぞ、クソが!
387名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 07:49:00.07 ID:u8Iq1GPIO
公務員2年目38万だった
おっさん達もらいすぎだよ
388名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 07:49:50.52 ID:q9U2bcJPO
おいらっち10万なんやけど〜
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 07:50:16.93 ID:vfPw99vv0
>>380
よくわからんが臨時じゃ公務員のメリットなくね?
窓口なんて臨時どころか派遣やアルバイトだったりするぞ
390名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 07:50:59.31 ID:pb3GQ5h+O
国民が低能であるほど公務員叩きが多くなる
391 【関電 57.4 %】 (関西地方):2011/07/02(土) 07:51:22.66 ID:sM24oD+w0
ニュー速がいかに底辺から成り立ってるかを示すスレ
392名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/02(土) 07:52:13.55 ID:4h8EZFbg0
社長曰くボーナスってのを「小遣いだ受け取れ」って3万入った封筒格社員に手渡しで配った。
これが・・・ボーナスみたいです・・
393名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 07:52:45.81 ID:q7sdjCOD0
>>389
民間のアルバイトに比べ社会保険系がしっかりしている。副業は禁止だけど。
そのため臨時や非常勤だろうが大人気で、採用試験の倍率は10倍超えは当たり前だよ。
394名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/02(土) 07:53:27.32 ID:ljY55pdRO
22歳だけど平均より高いぞ
この国どうなってんだ
395名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 07:54:00.06 ID:GeWyXrVnO
>>385 国二の分際でそんな出ねーだろw
396名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/02(土) 07:54:50.57 ID:26KDDtVaO
>>389
永久就職の相手を探す人もいる
397名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 07:56:09.18 ID:rcbj+dEw0
もう見栄張ることもやめたのかν速は
398名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/02(土) 07:56:11.12 ID:QPDoytOu0
医者や地方公務員が
「おいしい職業」だっていう事実、
大学生になって初めて知ったわ。

中学生や高校生の時点で
こういう知識を持ってる人っているよね、
一体、どこで教えてもらったのだろう?
399名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 07:57:49.04 ID:kww5+PDP0
公務員のボーナスなくせとかいう嫉妬厨いるけど、
薄給になったらわざわざ難しい試験受けてまで
公務員になる奴なんていると思う?

DQNしかいなくなって名簿情報売りまくりの
モラルハザードになったらどうするつもりなの?

ボーナスほしけりゃてめーが努力しろよウスノログズ
400名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 07:58:24.51 ID:q7sdjCOD0
>>398
口コミじゃない?
あと稼いでいる医者はそれに見合った専門性と超絶重労働だと思うけどな。
401名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/02(土) 08:01:41.77 ID:v2v7OnZm0
>>399
嫉妬野郎どもに何言っても無駄
402名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/02(土) 08:02:18.68 ID:26KDDtVaO
>>395
勤務評定悪くないからだよ。
毎年定期昇級も普通より上で特昇もあったし同期とは結構差がついてる
403名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/02(土) 08:03:59.36 ID:5rXPKuP60
ボーナス無しだけど、仕事にやる気が出る方法教えて下さい。
404名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/02(土) 08:04:17.01 ID:rRuZVRur0
国U6年目で52万とか勤務評定ってレベルじゃないだろ
余裕で10年目越えてるレベルだぞ
405名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/02(土) 08:05:28.43 ID:s/BVvNqH0
転職2年目の営業で入社以来ボーズで茄子支給が46万っていいほう?
406名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/02(土) 08:09:25.25 ID:26KDDtVaO
>>404
職歴がチョロッとあるんだよねw
8号俸上がったりしたからかもね
407名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/02(土) 08:09:33.16 ID:8BcgqAfT0
>>30-31
増税して黒字化するまでボーナスは許さん!!
こうですねわかります
408名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/02(土) 08:12:21.79 ID:rRuZVRur0
>>406
なんだ新卒で入ったんじゃないのか
実質6年目の給料じゃないじゃん
409名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 08:13:06.77 ID:GQ7RAyfe0
民間はもっともらってるのがいっぱいいる
平均値で公務員低いとか言ってるのは無職
410名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/02(土) 08:14:22.39 ID:26KDDtVaO
>>408
二年ほど職歴あるよ
本省にいたらそれなりに号俸もあがるしね
411名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 08:14:27.09 ID:E9wtGLkg0
>>4
m9 大阪はこうしときゃいいのか?
橋下が大幅削減したけど いまどんな気持ち?プゲラ
412名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/02(土) 08:15:29.78 ID:rRuZVRur0
公務員の給料で満足出来るのはマーチ以下くらいだろうしな
一方でマーチ以下から公務員なれる奴は少ないから、公務員の給料に満足してるのは少ないだろうね
413名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 08:16:31.67 ID:q7sdjCOD0
>>406
2級(主任)の125号棒で月31万だけど、ボーナスを手取りで52万もらおうと思ったらそれ以上必要だよな…
ちなみに国家公務員のボーナス平均が税込で56万円。
414名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/02(土) 08:17:07.22 ID:QPDoytOu0
>>400
クチコミって
中高生に誰がそんな知識を教えるんだよ。

眼科とか皮膚科とか楽そうじゃん。
医者がおいしい仕事だっていうのは、
過剰な医学部人気を見れば分かる。

東大や京大の工学部に行けばいいような連中が
みんな揃って医学部を目指すんだぜ?
こんなのおかしいよ。
415名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 08:17:42.23 ID:FHtIaeS80
2chで俺の月給は10万なのに・・とか言ってるやつはなんなの?

俺が失業して無職になったら、コンビニでレジ打ちでも、深夜の牛丼屋でも
とにかく月給20万は稼ぐように努力するぞ。

結局、嫌でキツイことをやりたくないだけだろ?

同じように、俺はボーナス出なかった・・とか言ってるやつは
それでも惰性で、その会社にいてしまう馬鹿だろ。

そういう人間が自分の人生に対して、一番不真面目で横着者。

真剣に転職なり考えて動けよ。
416名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 08:17:53.73 ID:fXc8B8160
赤字のくせにとか言ってるやつは中卒か?
公務員の仕事は儲けが出ない、出しちゃしけない仕事だろうが
だから民間がやらない
震災の復旧にしたって国や県、市が発注しないと土方は働かないぞ?
417名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 08:18:41.96 ID:E9wtGLkg0
>>416
口だけ企業はマジで楽だよなぁw
418名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/02(土) 08:19:24.64 ID:6hmnMGCH0
平均超えていて安堵する俺がいる
でも税金9万円引かれてる
俺の税金は生活保護受給者へ流れていくんだな
419名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/02(土) 08:19:58.68 ID:26KDDtVaO
>>413
地域手当ての18パーセントも加算されるよ
420名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/02(土) 08:21:19.49 ID:UHQD72lKO
>>416
うちは旅費が出るぞ
421名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/02(土) 08:22:18.10 ID:rRuZVRur0
>>419
マジで給与明細うpして欲しいな
半月前だからまだ捨ててないだろ
422名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 08:23:24.07 ID:IkUCeMyr0
>>415
三角形って知ってるか
423名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/02(土) 08:27:15.68 ID:26KDDtVaO
>>421
これから仕事だから無理。
424名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 08:27:58.67 ID:AZUoydwt0
収支マイナスならボーナスが存在することがおかしいだろ
労働に対する給与とボーナスは違うし、それが
給与の一部だと宣うなら人件費が高すぎる
425名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 08:28:49.77 ID:Nr4RKWnC0
>>418
年間トータルでの市県民税とか見ると発狂したくなるよ
426名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 08:31:50.58 ID:ICzHn05H0
公務員2年目だけど
手取り33万。おかしいだろ
427名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/02(土) 08:32:19.35 ID:faLKwPS2O
>>421
東京だと地域手当太いしまあ妥当な額だと思うがな
428名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 08:33:57.50 ID:pPXbjnrJ0
ボーナス半額にして民間レベルにするだけで3億近くは予算捻出できるじゃん
429名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/02(土) 08:34:28.24 ID:q2Ui226R0
↓ボーナスすら無い底辺のカスが一言
430名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 08:35:05.42 ID:FHtIaeS80
>>422

ああ、所得の配分は三角形で、多くの低い給与の人間が、上を支えているとでも言いたいの?

お前の言う三角形なら底辺は広い。それは(その仕事の)需要があると言うことだ。
それを掛け持ちなりして、稼ぐ努力しろよ。

そもそも、その三角形の底辺にいるなよ。
431名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 08:35:33.59 ID:kww5+PDP0
>>428
薄給だと優秀な人間が逃げるので
予算の無駄遣いが増えたり、個人情報の売買や犯罪行為阿が横行して
日本終了のお知らせ
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 08:35:48.03 ID:3QIKWFxgP
脳内公務員逃走ワロタ
433名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 08:36:46.22 ID:kww5+PDP0
今公務員のボーナス大幅に下げたら、
養育費とか住宅ローンとか払えなくなって
公金横領する中年続出じゃねーの?
公務員=安定・安心・終身雇用だから、
安心しきって多額のローンを抱えている可能性があるからな
434名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/02(土) 08:37:41.87 ID:faLKwPS2O
>>427
と思ったら手取りかよ
それはないわ〜
嘘くせえ
435名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/02(土) 08:39:21.51 ID:26KDDtVaO
脳内でしたごめんなさい
436名無しさん@涙目です。(四国):2011/07/02(土) 08:39:54.84 ID:BSdDW+kJO
赤字でも出る公務員のボーナス
437名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 08:40:29.23 ID:Kf0Rzf/cO
まだ夏のボーナスでてないからそんな話しするな
438名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/02(土) 08:42:29.72 ID:hQT6ibUn0
>>12
乖離じゃないか?
439名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 08:43:11.97 ID:3QIKWFxgP
赤字厨はもう一度小学生からやり直すべき
440名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/02(土) 08:43:51.18 ID:9+CV51e9O
公務員平均78万円なんだ…
俺地方3年目だけど総支給35万で手取り29万だったよ。つまり上が貰いすぎ
441名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/02(土) 08:43:57.30 ID:sMNK1XuxO
中小化学メーカー(売上200億円弱)の研究職(院卒2年目、27歳)支給額が43万、手取り36万でした。
業界的に見たら少ないよな??中小ならこんなもんか?
442名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 08:45:04.62 ID:8UcTDfKYO
数年後に財政破綻して今の東電社員のような目でみられたり、待遇落とされたりするのが目に見えてるよな

443名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 08:45:18.50 ID:efCKrGQeO
金がなくて増税という割にはボーナスなんて出る訳だ。
死ねよ、公務員!だったら増税すんな、クソが。誰もそうは思わんのか?
どこに苦情訴えたらいい?
444名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/02(土) 08:45:19.38 ID:s452fFmeO
こんな優遇しまくりな賃金を公務員にしておきながら
消費税上げるって、本末転倒じゃないか?
よく日本人はデモや暴動起こさないな。
445名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 08:53:03.49 ID:j0H6IkFQ0
>>382

このコピペたまに見るけど、誰得なんだろ。
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 08:57:18.78 ID:u0WpHc+40
公務員改革はどうしたんだよ民主党。
それどころか政権取ってから改革と呼べるようなものはゼロじゃねぇか。
447名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 08:57:58.09 ID:FHtIaeS80
>>443

公務員の給与が自分より高い

それなのに税金があがる(二つに関連性はないのに「それなのに」と思う)

増税するな!(じゃあ、お前の給料を基準に税金が決まるのか?)

結論:馬鹿


>>444

公務員は優遇されまくり(誰と比べて?正確にどう優遇?説明できないがそう思う)

消費税上げるは本末転倒!(それは、おまえが粗末に扱われているからだろ・・)

結論:馬鹿
448名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/02(土) 08:58:38.58 ID:XHVDneEg0
ほんとは民間以下にしないとダメなんだけどな
449名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 08:59:29.99 ID:3QIKWFxgP
>>448
その理由は?
450名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/02(土) 09:00:40.97 ID:j2RYXDVv0
公務員だけどボーナス30万全部将来の為に貯金したww
誰が社会になんか還元してやるかww
451名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 09:02:39.54 ID:6Q96lvx5P
公務員2年目だけど30万しか貰えなかった・・・・(´・ω・`)
452名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/02(土) 09:04:49.54 ID:hLZB/jdZO
>>444
そう思うならお前が起こせよ
453名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:06:04.18 ID:FHtIaeS80
>金がなくて増税という割にはボーナスなんて出る訳だ。
>死ねよ、公務員!だったら増税すんな、クソが。誰もそうは思わんのか?
>どこに苦情訴えたらいい?

煽ってしまったが、この書き込みが心からの叫びだったら凄い。
感情→思考→書き込みの、思考の部分が ごっそり抜け落ちてる。
動物と一緒。

こんな短絡的な考え方だから低収入なんだぞ。
気づけよ。
454名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 09:06:44.14 ID:Ei0VU4re0
私のボーナスは53万です。

ちょっと本気っぽい数字だな。
455名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 09:07:09.92 ID:kww5+PDP0
暴動起こすようなリーダーシップがある連中は
みな優良企業や高級官僚になったんだろ?

海外ではそういう優秀な連中すら民族問題や
宗教問題で貧困にあえいでいるから暴動が成立するんであって、
日本みたいにただのクズがドロップアウトしてる世の中じゃ
暴動なんて起こせるわけがないし、
起こしたとしても優秀な人間に丸め込まれるのがオチ
456名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 09:08:11.14 ID:6Q96lvx5P
>>444
暴動とかじゃなくて、死をもって訴える(笑)のが日本人だろw
457名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:09:19.69 ID:mjeFBHh20
地方公務員は50歳で家2軒目建ててるよ
458名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:11:39.70 ID:LHZ5gNc70
なんで天下の首都公務員さまが糞金川職員より茄子低いんだよ
圧倒的な差じゃねーかw
459名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/02(土) 09:11:47.24 ID:j2RYXDVv0
俺の連れの親は市役所勤務だがその連れは
大学6年通った挙句今ニート。
おまいらが払った税金ってそういう人たち養うために収められてるのかもね
460名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:12:48.49 ID:Ws/kolMJ0
>>402
嘘つくなよw
管理職じゃなきゃ勤務評定なんて無いぞw
昇給のペースは同期と全く同じだ
461名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:13:50.90 ID:LHZ5gNc70
>>385
残業お疲れ様です…
462名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/07/02(土) 09:14:39.89 ID:SM0eOnWvO
32歳独身430万
463名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:14:47.39 ID:2+RCpSsV0
>>460
お前は何を知ったかぶっているんだ
464名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:15:07.93 ID:Ws/kolMJ0
>>414
皮膚科だって、メラノーマを見極めてやらないと、その患者は死ぬ。
人間の生死に直接関わるんだから、優秀な人間が求められるのは当たり前。
最新の医学論文を読んで、絶えず勉強する必要もあるしな。
465名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:16:20.67 ID:2+RCpSsV0
まあU種6年目で50万オーバーってのは毎回特昇とか基地外じみた勤務評定じゃないと無理か
脳内U種の奴だな
466名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:17:28.62 ID:LHZ5gNc70
>>465
超勤がひどいのかもしれんよ…
467名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:20:15.61 ID:2+RCpSsV0
>>466
期末勤勉手当に超勤は関係ない
468名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 09:21:12.57 ID:Ohtr4xxG0
>>88
警備員てw 警備員みたいな仕事で自慢するなよ
469名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/02(土) 09:23:31.81 ID:YHOX/lbz0
なりたくない職業についてる分だけ給料がいいんだよ
この給料でいいと思うなら公務員になればいいんだし何もおかしいことは無い
470名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:23:37.38 ID:YhhMG0F/0
公務員安すぎwwww
公務員は自分の身を犠牲にしても、国民優先で働いているはずだから、
それなりの報酬を与えるべき

あ、今は国家の借金の危機だから、国民優先で公務員はゼロだな
471名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 09:25:28.76 ID:Ohtr4xxG0
消費税を上げても震災復興や原発事故や不景気対策や国の借金に
使われずこんなんに使われてたら意味ねぇな
お前らの血税がどんどん無駄に使われるわけだw
472名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:25:45.52 ID:LHZ5gNc70
>>467
あぁ期末手当の子と言ってんのかw
473名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:27:47.06 ID:l4haQQE60
せんせーなんでふつうのかいしゃであかじだとぼーなすかっとされるのにくそのやくにもたってないこうぼくはあかじでもぼーなすたくさんもらえるのー?ふしぎー
474名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:28:14.92 ID:Ws/kolMJ0
>>471
消費税増税は毎年1兆円ずつ増えている社会保障費をまかなうためだよ。
475名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:28:24.54 ID:s7+R3hgl0
そもそもなんで、玉石混交の民間企業と比較するのか意味がわからんが、
もし比較するなら、注目すべきは公務員ボーナスもらいすぎ!じゃなくて、民間ボーナス少なすぎ!だろ。
476名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:31:56.34 ID:Ws/kolMJ0
>>473
あかじのきぎょうでも ボーナスはしきゅうされますよ。
こうむいんの きまつきんべんてあては きょねんとくらべて さくげんされています。
そもそも みんかんのへいきんねんしゅうを さんこうにした ねんぽうを ぶんかつではらっているだけです
しょうよ ではありません

>くそのやくにもたってない
あなたがくらしていけるのは ぎょうせいさーびすをうけているからですよ?
ぎょうせいさーびすがいらなければ ソマリアにでも ぼうめいしたら いかがですか?
477名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/02(土) 09:32:04.53 ID:tkdX7GpOO
民間も業種ごとに平均出すべきだな
じゃないと比較にならん
478名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 09:33:52.78 ID:Ohtr4xxG0
>>474
まぁどっち道血税が無駄に使われてるのは事実だけどね
479名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:33:53.70 ID:LHZ5gNc70
赤字だから公務員の給与減らせって言ってるやつは
なら、社会保障全廃などしてサービス低下させれば黒字になるから
そしたら給与挙げていいの?
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 09:36:58.85 ID:uQw2lmTb0
でもまあ公務員に金をじゃんじゃん使ってもらう他ないな
公務員になるくらいだから溜め込みそうだけど
481名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 09:40:37.06 ID:3QIKWFxgP
>>478
反論になってねーぞw
482名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:47:57.10 ID:q7sdjCOD0
>>475
そもそも民間は給料を払えないのではなくて、貯め込むようになっただけなのにね。
483名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:48:05.22 ID:d7ZK7IJAi
60万 ブラックSE
手取りは全て風俗と飲みに消えた
484名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 09:50:46.52 ID:TT62VI+Di
※民間には土方や介護などの底辺職が腐るほど含まれています
485名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:53:29.58 ID:0nXGX/JD0
>>483
60万でブラックとかマジで甘えの極みだなあ
486名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 09:54:26.29 ID:S/mLMzVi0
>>34
中国人アルか?w
487名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/02(土) 11:47:17.93 ID:uEN627jh0
>>400
馬鹿だなあw
超絶重労働の医者の方がむしろ薄給なんだよw
488名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 12:35:07.95 ID:zwRv09GM0
ここまで明細貼った画像なし
489名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 12:57:10.42 ID:Z4UmGad30
公務員だけど、毎月80〜120時間は時間外勤務してるよ
休日出勤計算にいれてるけど
ボーナスでても精神死んでるから嬉しくなかった@25歳
490名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/02(土) 12:57:27.30 ID:g2ZxCX9+0
35過ぎてボーナス50万ないとか、つらそうだな。
結婚して子どもがいたら大変だろうな。
491名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 12:59:05.54 ID:tNbmM3By0
国家公務員が60万切ったってニュースでみたけど
地方www
部落は貴族だな
492名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:00:01.04 ID:wJmzIHUA0
>>489
儲けなくても倒産しない、首にならないというプレッシャーもない
時間外労働なんて、遊びみたいなもんだと思うが
493名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 13:01:40.96 ID:2AT6GH4YO
>>489
嫌なら何時でも辞めればいいのに
旨いから辞めないんだよな?
494名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/02(土) 13:02:38.05 ID:14gvhrm10
>>1
公務員
>平均支給額(税込み)は77万9701円

民間
>手取り見込み額の平均は昨夏より3万696円少ない49万6544円

かたや税込み額で、かたや手取りか。
たいした比較だな。
495名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/02(土) 13:03:32.41 ID:14gvhrm10
>>493
辞めたら無職だろ。
いくらなんでも無職よりはマシ。
496名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 13:04:05.57 ID:Z4UmGad30
>>492
時間外勤務が遊びみたいものとかw
叩けりゃなんでもいいのかよ

それと時間外勤務の手当ては月20時間くらいしかつかない
497名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/02(土) 13:05:06.90 ID:14gvhrm10
>>492
逆に言えば、
儲けても給料上がらない、頑張っても昇給しないのに
時間外労働しなくりゃならんわけだ。
498名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:05:19.51 ID:wJmzIHUA0
>>496
ダラダラ仕事してるだけなんじゃねーの?
499名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 13:06:42.20 ID:Z4UmGad30
>>493
辞めてもいくとこない
給料減ってもいいから、ワーキングシェアしてほしい
500 【中部電 82.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (愛知県):2011/07/02(土) 13:06:48.55 ID:Tc6huNvT0
来年4月から社会人なんだが、1年目のペーペーでも賞与もらえるの?
貰えるとしたら一部上場の超有名優良大企業でいくらくらい?
501名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/02(土) 13:08:27.05 ID:/QDejMvA0
8年目で手取り34万。貰えるだけありがたいと思えマジで。
退職金もどうなるかワカラン、全額貯金しとけ。
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 13:11:31.66 ID:pOWJQ3u90
車買い換えるかな。
503名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:29:51.91 ID:XlLebar+0
冬>春>夏とは言え15万しかもらえなかったわ
504名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/02(土) 13:30:21.26 ID:Msn7QolG0
国家公務員だが額面35万手取り25万
もちろん夏のボーナスの話な
給料2か月分だ

>>498
今の公務員はどこも大概激務だぞ
俺は交代制勤務で土日も働くし夜勤は月に7〜8日あるし盆も正月もない生活だがダラダラ働ける環境なら文句なぞ言わん

俺らが手を抜いたら国が滅茶苦茶になるってのがわかりきってて
公務員の給料と人員をひたすら絞り続けてるのが今の日本という国
いつか限界はくる、というか既に限界は通り越してしまった感がある
まだ転職できる30代前半くらいまでの離職率がやばすぎる
505名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:31:28.05 ID:2+RCpSsV0
>>498
本省、それも財務でもない限り残業の手当なんて多くて4割分しかつかないだろ
予算枠以上には支給できないからな
506名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:32:21.11 ID:wJmzIHUA0
よし、ボチボチ
ごめんなさいするぞ
507名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:33:14.05 ID:Vdv75iCG0
>>501
退職金くらい総務にどうなってるか聞いてこいよw
508名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:34:37.83 ID:2+RCpSsV0
>>507
退職する頃には給与法ガンガン改定されてて基本給が下がってる→退職金も下がってる
ってことだろ
509名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/02(土) 13:34:45.05 ID:SMjkZSNcP
消費税上げる前に
前提条件として公務員供与・賞与引き下げが無いと
受け入れられないだろ
510名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/02(土) 13:39:48.81 ID:faLKwPS2O
>>509
知らねーよ
納税は国民の義務なんだから貴様らが選んだ国会や政府が消費税増税を決めたら粛々と従え
511名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/02(土) 13:40:41.78 ID:BYYMbP9N0
バスを運転して年収800万しかありません
512名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/02(土) 13:42:13.22 ID:SMjkZSNcP
>>510
同様に給与削減が決まったら素直に従えよ
513名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:43:17.75 ID:2+RCpSsV0
>>512
給与削減は小泉時代からずっとやり続けてるしな
514名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/02(土) 13:44:15.74 ID:faLKwPS2O
>>512
毎年のように減るけど従っとるわ
阿呆か
515名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 13:44:18.24 ID:FVhkrOk4O
地方公務員7年目で額面73でした。
3000円くらいの扇風機買ってあとは貯金しとこ。
516名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/02(土) 13:45:17.30 ID:0ywdEvvF0
・30歳 高卒フリーター 実家暮らし
・スーパーレジ 月収10万
・身長180cm 体重98kg
・彼女いない歴=年齢
・男友達2人
・借金32万 プロミス
・趣味 ゲーム インターネット AKB48

俺はこれからどうすればいい?
517名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 13:45:51.30 ID:TdXyIP820
某亀井組だけど手取りで23万でした
バイトで入った頃社員はボーナス袋が立つとか言ってたのに
518名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 13:49:13.74 ID:FVhkrOk4O
>>516
まず借金返済するべきだと思うの。
友達が少ないのは然したる問題ではない。
519名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:50:55.29 ID:QC3azTZM0
>>504
確かに入って2週間くらいで辞めてく奴多いな
研修後、現場に来てから辞める奴がいるのも、どこも同じじゃね?

今年に入って残業10時間も付いてないわ 俺
520名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 13:51:46.78 ID:Vk3mlWjK0
>>515
手取りは?
521名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:53:05.70 ID:u45w9v4r0
>>18
不況になったのは私企業の努力不足だろ。

景気がいいときは自分の実力、不景気の時は国のせいとか、どんだけ馬鹿なの私企業の連中ってw

心が汚すぎるw
522名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:55:42.75 ID:u45w9v4r0
>>30
サービスに対して対価を払うのは当然なわけで、サービスが変わらない限り変動する必要もない。

嫌なら国を出ていけば?

   馬鹿の理屈「公務員は競争が無い」

もう一度言おう、嫌なら他所の国行けば?公務員競争させればいいじゃんw

海外の公務員がそんなに優れているんならなwwww
523名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:56:09.39 ID:l5esXXjG0
28歳 手取り53万
少なすぎだろ 去年なんて40万だったぞ
これで100万近くもらってる上司が家買え車買え結婚しろと言ってくるんだから笑えない
60歳のおっさんが50万、30歳が100万の方が世の中のためになるだろ馬鹿
524名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 13:57:48.69 ID:Vk3mlWjK0
>>523
>60歳のおっさんが50万、30歳が100万の方が世の中のためになるだろ馬鹿


なんで?
老後は金かかるよ?
525名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 14:02:19.84 ID:l5esXXjG0
>>524
月給もいいんだから金ならあるだろ そもそもちゃんと機能する年金制度ってものがあったんだ
だいたい今の60歳なんてバブル経験組なんだから丸々と肥えてんだろ
若い奴を裕福にしないと先細るだけだろが
目先のことばっかり考えてるから年金も破綻するんだよ
526名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 14:04:22.35 ID:Iuxu4EFNO
公務員だが四十歳で27万
527名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 14:06:15.98 ID:P8WPMjE10
一方、最近やけに大人しく学歴看板自慢をしなくなった
東京電力の嫌な知人は……
528名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/02(土) 14:11:11.08 ID:Ot3ICLUIO
国家公務員28万
529名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/02(土) 14:20:38.08 ID:l4MLUEAQO
市役所職員はずっと採用抑制が続いてるから
平均年齢がかなり高いのよ。
大抵の自治体は夏冬合わせて4ヶ月分が相場。
俺の市は3.95ヶ月分。
ちなみに今日は土曜出勤
530名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/02(土) 14:21:56.47 ID:Zm93bSYX0
めざましの後の番組でわけわからんおっさんが茄子146万とかいってて乗馬につかうんだと

死ねしかおもわなkった
531名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/02(土) 14:25:38.72 ID:Of6RXrkOP
公務員が高いというより民間が低い
532名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 14:30:11.40 ID:Wivibbd7i
大手電機 4年目28歳 67万
533名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 14:31:13.28 ID:qs2eyGTZ0
入社後初めて公務員に勝ったわ
来年は厳しいだろうけどなー
534名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/02(土) 14:31:50.95 ID:Zm93bSYX0
会社の利益とかみてて何十万とか出る気が線
535名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/02(土) 14:33:07.67 ID:bJDbiPyu0
公務員は人間のクズだー
536名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/02(土) 14:34:34.91 ID:RxxC9Wx20
公務員試験全落ち濃厚なのでこれからは公務員叩くわ
537名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/02(土) 14:34:51.32 ID:vYSF4MGF0
>>516
AKBやめろカス
実家でもどうせ家に金入れてないんだろ?
だったら.32万ぐらい返せるだろ
538名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/02(土) 14:35:28.44 ID:UF8KQpIr0
>>536
俺も
絶対に許さない
539名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 14:35:45.71 ID:7/bHe7sO0
3年目40万
やっぱ大手さんよりは圧倒的に少ないなぁ。
暮らしていくだけなら十分な額だが、贅沢もしたい。
540名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/02(土) 14:38:09.59 ID:bJDbiPyu0
公務員脳 = 公務員試験受かったら、俺は一生優秀

公務員脳 = 公務員試験受かったら、俺には高給をもらう権利がある

公務員脳 = 税金はわしらの金 。金は、税金と借金で幾らでも湧いて出てくる

公務員脳 = 公務員試験受かったら、どんな仕事ができるか問題じゃないし自慢できない、定年まで公務員試験合格の自慢だけが頼り

公務員脳 = 公務員が責任を取る = なんだー 国民の税金で払うだけだよー 俺の給料が減るわけじゃあるまいしw

公務員脳 = 自分で払えない借金は孫ならきっと払ってくれる
541名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 14:39:09.06 ID:uzDMCenC0
非生産部門っていうのは基本的には富を生産してないから
生産部門より給料が多いって言うのは不自然かつ非合理的な状態

この国の構造は江戸時代から変わってないとしか言いようが無い
一部の人間を養うために、税金を納めてる
542名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/02(土) 14:44:07.63 ID:faLKwPS2O
>>540
鹿児島あたりじゃカス企業しかないからさぞかし底辺な給与なんだね
頑張って
543名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/02(土) 14:46:11.79 ID:bJDbiPyu0
>>542
とカス公務員がもうしておりまつwww

関西にいわれたくねー あいりん地区の関西になーwww
544名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/02(土) 14:49:57.38 ID:bUpAvDe80
民間の給料が低すぎな事に怒る奴がいないのはなぜだぜ
おまえら企業に搾り取られてて悔しくないんかよ
奴隷自慢ばっかりする奴が多すぎ
545名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/02(土) 14:52:01.88 ID:TRa0nrtv0
公務員様と比べる事自体が間違い。
なぜなら公務員の為に世の中があるのだ。
なれないクズどもがほざくな。
546名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 14:56:31.53 ID:RynHg1M30
だが現実の公務員は自分のことを高給だと思っていない
なぜなら、公務員は現在高学歴化してるので、まわりはもっと給料がいいから
安月給の奴のことなど目に入らない。
だからここでお前らが何をいおうと安いと感じているのである。
547名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 14:57:52.61 ID:r4UqqipJ0
正しいな
最初から公務員の為に世の中があるだったんだよな
そう考えればこの結果はむしろ妥当
548名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/02(土) 14:58:04.35 ID:bJDbiPyu0
この世の悪の根源は全て公務員。ギリシャ破綻、フランス、エジプト、夕張も全て公務員のせい。

JR、UR、かんぽの宿、年金横領、天下り、第三セクター、郵便局も公務員のせい。

ソ連・中国の昔を思い出しても同じだ。
働かず、給料だけせびる。 どれだけ、経済発展の足かせになっていたか!

すべてコイツらのせい。 存在価値のないクズ。

・国鉄も国民に借金16兆円を丸投げした。

・日本住宅公団は、14兆7000億円の借金を抱え、毎年1500億円の税金が投入

・郵便局はかんぽの宿とか本業と関係のないのに、大金をドブに捨て続けた。

・各地方では、第三セクター方式による事業が失敗。借金は一般市民に押し付け自分らは給料を満額貰い続けた。

・社会保険庁は、民間の厚生年金・国民年金だけを横領。共済年金は隠し保護した。

・特定郵便局長の世襲制も公務員のせい。自営業でもないのに親族に郵便局長を継がせた。
549名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/02(土) 15:01:22.60 ID:RxxC9Wx20
↑公務員試験に一生かけても受からない低学歴無能
550名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/02(土) 15:03:07.62 ID:bJDbiPyu0
>>549
低脳の現業ー 中卒 バキュームカーでも運転して来いwww

公務員の優秀とは何か?

次の中から正しいものを選びなさい
えーと、えーと、じゃー3番です。

すごい、正解です。あなたは優秀です。たったそれだけで一生優秀です。ぷぎゃーー
明日から、税金でウンコを製造してください。

税金をウンコに変えるウンコ製造機!! ウンコ産む員〜!!!

たまには違うの産めーー このボケナスー
551名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 15:34:03.72 ID:wMT3qvGs0
さすがあの元市長のお膝元だw
552名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 15:34:26.31 ID:q7sdjCOD0
>>515
うそくさい公務員ボーナス第2弾きました。
553名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/02(土) 15:41:54.89 ID:M3MmSH0s0
一年目の夏 0
一年目の冬 80
二年目の夏 91 ←いまここ。
554名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 15:44:52.76 ID:3QIKWFxgP
>>544

史上最高益なのに内部留保しまくった企業叩くならまだしもw
555名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 16:58:10.70 ID:YtJi40Q30
公務員に賞与は理屈的におかしい。
奴らに与えられる賞などありえない。
556名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/02(土) 17:00:20.38 ID:QDJ6SwMk0
ていうか、賞与ってようするに業績がよかったときの特別配布だろ
ないのが普通だと思う。
ところで警察とか消防署って働けば働くほど暇なんだよな
557名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 17:01:55.95 ID:TdXyIP820
賞与にしないと税金が減るんだけどな
558名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 17:02:14.87 ID:gvNBxl/30
>>555
期末勤勉手当であって賞与ではないからな、税金の取り方は賞与の方式を準用してるけど。

ぶっちゃけ日本のボーナスって業績上げたから出るというより、給与月額から積み立てて入り用になる時期(盆暮れ正月)に
まとめて支給って性格のが強いからなぁ
559名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 17:02:31.52 ID:YtJi40Q30
それは実は嘘。
560 【関電 80.2 %】 (西日本):2011/07/02(土) 17:04:23.04 ID:UF8KQpIr0
>>555
あぁくそだわ公務員

って言いたいがあれは賞与という名の別物だ
561名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/02(土) 17:10:48.51 ID:VJrzDiwx0
年俸で決まっているからなぁ
562名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/02(土) 17:13:57.25 ID:9dd71SZCO
これは公務員にならざるをえない
563名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/02(土) 17:29:34.01 ID:Msn7QolG0
>>546
実際、大学の同期の中では初任給最低だし、その後の給与もずっとビリ
ニート化した奴とかは当然除外するとして、金銭的には普通に最底辺の職業だよ
はっきり言うけど、Fラン私大卒のヤマダ電機の店員にすら給料では負けてるんだぞ。

>>556
言ってる意味がわからない
忙しくしようと思えば無制限に忙しくできるのがその辺の職場だぞ
ゴミ拾いと同じだよ
目に入るゴミを全部拾うのは不可能だから大きい奴をメインに拾ってる
小さなゴミまで拾い出したら人と金がいくらあっても足りない
564名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/02(土) 17:43:31.90 ID:RxxC9Wx20
>>563
だったら辞めろ。文句言うなお前は公僕だ
代わりはいっぱいいるんだよカス
565名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 17:45:14.21 ID:gvNBxl/30
実際ここで公務員叩いてる奴は、もし公務員になって実残業時間の2割だとか3割しか手当でなかったら
逆切れするような奴らだな
566名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 17:45:56.51 ID:o6Nnmeup0
>>148
フランスでデモ先導しているのは公務員だけど
567名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/02(土) 17:55:47.97 ID:QDJ6SwMk0
>>566
海外じゃ公務員はライン工以下の最底辺職だろ
568名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/02(土) 17:55:50.48 ID:gEDh9V4Z0
公務員の給料下がっても
俺の給料増えない
むしろ減る…
569名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 18:07:02.76 ID:q7sdjCOD0
>>564
お前はその代わりにすらなれなかったけどな!
570名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/02(土) 18:11:47.57 ID:Msn7QolG0
>>564
辞めるわけないじゃん
仕事自体は面白いしやりがいもあるんだから
だが決して楽ではないし給料も良くない

「公務員は9時5時で給料がいいから〜」みたいな妄言をサービスで正してやってるんだからありがたく思えよ
571名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/02(土) 18:12:25.65 ID:RxxC9Wx20
>>569
お前ら公務員は一生国民に卑下される存在だからな
可哀想に
572名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 18:13:00.48 ID:OsXsHaD00
>>542
不思議なのは、鹿児島 とくに鹿児島市内って
大きな産業があるわけでも無いのに
店はやたらある。
大型店舗が軒並みそろっている感じがする。
あの消費パワーはどこから来るんだろう?
573名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/02(土) 19:21:10.72 ID:BFrjjpi+0
まぁ、どちらにしても公務員にボーナス出る程お金に余裕が有るのなら、
増税なんてする必要は無いよね

良かった良かった
574名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/02(土) 19:23:34.24 ID:T0YiHjG60
>572
サツマイモ農家から
575名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/02(土) 20:37:59.36 ID:Nr4RKWnC0
公務員にボーナス出しても貯めるだけだろ
あいつらに金を使う能力があるとは思えない
576名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/02(土) 21:21:35.52 ID:a3tJ+T7U0
公務員の給料に嫉妬するとかイカれてるわ
卒業して6年経ったら年収大学の同期の半分くらいだわ
比べる相手を間違ってるんじゃね?
パートのおばちゃんやフリーターみたいな
大した努力も知識もない糞と同じ土俵で比べるなよ
いや真面目に真剣な話
577名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 21:31:03.94 ID:3QIKWFxgP
公僕の意味履き違えてるバカ多すぎだろw
578名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/02(土) 21:33:15.07 ID:a3tJ+T7U0
>>577
何でお前らみたいな低能のために尽くさなきゃいけないの?
っての飲み込んで国の為安い賃金でサビ残してんだよボケ
579名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 22:09:14.70 ID:3QIKWFxgP
>>578
え?
580名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 22:10:59.23 ID:YDhBWa6N0
自由業だからボーナスなす
581名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 22:16:20.45 ID:SlmH0QJ90
俺金融だけど、BONUS90万円だったよ。
公務員そんなに高くはないと思う。
582名無しさん@涙目です。(長屋)
公務員やっぱりいいよ。