【CPU】デスクトップ向けのAMD Aシリーズ、正式発表&レビュー解禁!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(新潟県)

日本時間2011年6月30日13:01,AMDは,開発コードネーム「Llano」こと「AMD A-Series」(以下,A-Series)のデスクトップ向けFusion APU
(APU:Acccelerated Processing Unit)を正式に発表した。
同A-Seriesは,GLOBALFOUNDRIESの32nm High-k SOIプロセス技術を用いて製造されたメインストリーム向けのFusion APUである。

そのラインナップは次のとおりだ。
A8-3850/2.9GHz(4 CPUコア,400 GPUコア,TDP 100W,7月3日発売予定) 1万3980円
A8-3800/2.4GHz(4 CPUコア,最大2.7GHz,400 GPUコア,TDP 65W,今夏発売予定)
A6-3650/2.6GHz(4 CPUコア,320 GPUコア,TDP 100W,7月3日発売予定) 1万1980円
A6-3600/2.1GHz(4 CPUコア,最大2.4GHz,320 GPUコア,TDP 65W,今夏発売予定)

ちなみに,A8とA6の両シリーズは,いずれもTDP 100W版とTDP 65W版が用意される予定である。
このうちTDP 100W版は,「AMD Turbo CORE Technology」非対応になるようだ。
この理由について,AMDでCPUアーキテクチャ開発を統括するChuck Moore(チャック・ムーア)CTOは,
「TDP 100W版のデスクトップ向けFusion APUは,TDPの設計に余裕があるため,高負荷時にすべてのコアがフルスピードで動作することを優先した」と述べていた。
「低負荷時に使われていないCPUコアやGPUコアがアイドル状態になるため,省電力性にも優れている」とも同氏は補足している。

ノートPC向けA-Seriesの発表から約2週間遅れて登場したデスクトップ向けA-Series。
実のところ,AMDはデスクトップ向けのA-SeriesをノートPC向けと同時に発表する計画だったそうだ。
この理由について大手OEMベンダー関係者は,
「ノートPCベンダーからノートPC向けA-Seriesの需要が高まり,当初にAMDが予想していたものを大きく上回ったため,
デスクトップ向けA-Seriesを確保するのが難しくなった」と指摘する

http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110629001/


CPUレビュー
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110629043/

GPUレビュー
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/
2名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 13:12:50.02 ID:mKmjAghY0
男は黙って
3名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 13:13:02.12 ID:+bPBX/160
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
4名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/30(木) 13:13:12.58 ID:7SWDFbvq0
ブルドーザー
5 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/06/30(木) 13:14:09.67 ID:u3c1Ac2sP
ブルドーザーとかいうのいつでるの?
何年もでるでる詐欺してるだろ
6名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/30(木) 13:14:13.37 ID:dzHIkzrJ0
デスクトップを無駄にいじるやつはカス
雨とか侍とか糞重いし何の役にもたたん
7のタスクバーで十分だわ
7名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/30(木) 13:14:18.08 ID:BJS6EIjV0
SandyBridgeじゃあかんのか?
8名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 13:15:10.11 ID:Iep9lEIn0
消費電力はどうなんだ。
9名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/30(木) 13:15:30.53 ID:76B5a/yjO
グラボがどうこう言うようなゲーマーには半端すぎるな
メーカーPCに載れば一般人には十分すぎるけど
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 13:15:59.26 ID:88Y6ogH90
お安いなぁオイ
11名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 13:16:05.04 ID:qGIhi1Vd0
Intel,AMDに加えてあと一社ぐらい欲しいなぁ
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 13:16:15.35 ID:IU7TNGrF0
>>1
改めてsandyちゃんやるじゃんと思った

値段も微妙だし、どこの層が買うんだこれ…
13名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/30(木) 13:16:20.78 ID:qQMmzu/E0
アムダーは貧乏人
14名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 13:16:49.66 ID:6Mabcqzx0
BullのAPUまだこないんだろ
そんでBullきても今度はGPUのアーキテクチャが変わるんだろ
いつが買い時なんだよ
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 13:16:54.62 ID:bJaHQKynP
【まとめ】
これまで報じられてきた通りの結果で良くも悪くも驚きなし
まあライトゲーマーなら選択肢にいれてもいいんじゃない?
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 13:17:18.52 ID:IBBZX3UP0
ねー!こんなんでsandyに勝てるの?おすえてーーーー!!!!
17名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 13:17:54.58 ID:H/ot/0YN0
来年のivyは買っていいのか?
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 13:18:13.36 ID:6KYr7CAn0
ついこの前i72600買ったけど問題なさそうだな。
19名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/30(木) 13:18:18.70 ID:5Y+bwtAY0
今夏発売予定

駄目じゃん、もう2100と中古グラボでいいな
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 13:18:20.17 ID:zZAYXRn40
問題はメーカー側が相応の価格設定してくれるかだな
21名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 13:19:24.23 ID:6Mabcqzx0
>>19
今は夏だよ
そして日曜には発売されるらしいよ
22名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/30(木) 13:19:40.38 ID:mu2HM2TF0
>>11
VIAがあるだろ何いってんだ
23名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/30(木) 13:19:44.35 ID:Oy0reVpr0
うろ覚えだけどAthlonIIX4の初期モデルと大体同じ位かな
ちょっと待てばすぐに1万割れるな
24名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 13:19:46.70 ID:iO5Nbu8x0
やっとオンボでクライシス2が動く時代になったか
http://www.youtube.com/watch?v=0kGwrqSntFs
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 13:20:01.15 ID:sqoA4wdX0
>「低負荷時に使われていないCPUコアやGPUコアがアイドル状態になるため,省電力性にも優れている」とも同氏は補足している。
これ実証されているんだよな?
初期タイプは未対応てよくあるパターン
そして外部GPUを使ったとき内部GPUがアイドルになるとか制限付き
みたいのでは意味が無い。

つまり動的に電源管理してくれないと省エネは表で評価できるような
差になりえない
26名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 13:20:12.01 ID:88Y6ogH90
intelが下位で価格対抗するだろうからユーザー以外も恩恵はあるんだよなこういうのも
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 13:21:17.90 ID:UpHHzE9W0
サンディーブリッジEってつおいの?
ぼくのE6600ちゃんと比べてどうなのか
ドラゴンボールのキャラに例えて教えて!
28名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/30(木) 13:21:18.48 ID:p5xNP03p0
とりにちーまで待て
29名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 13:22:16.71 ID:rlLaSrC90
安いのはいいけどi7と比べてどの程度の性能なんだろ
30名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/30(木) 13:22:19.25 ID:Vqx21wH/0
AMDのことだから65Wの方が高いんかな
31名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/30(木) 13:22:21.19 ID:qQMmzu/E0
デスクトップ向けよりモバイル向けの方が今は熱い
32名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/30(木) 13:23:38.86 ID:euTtHykP0
>>7-8
CPUのベンチだとロード時の消費電力はSandyより高くなる。アイドル時はほぼ一緒
High-K/MG、パワーゲーティングを採用しても、所詮はAthlonUX4の改良版なのでCPU性能はSandyに負ける
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110629043/TN/035.gif

GPUを使うベンチだと消費電力はSandyより低い
ただ、グラボを挿してDual Graphicsにすると消費電力は上がる
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/SS/037.gif
33名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 13:23:52.09 ID:r0rem+AS0
AM3に乗るの?
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 13:24:13.02 ID:IU7TNGrF0
>>24
意外としっかり動いてて驚いた
35名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 13:24:40.23 ID:31ziI3VN0
もうパソコンってわけが分からない
core-iとかなんなの?
結局どれがコスパ最強のパソコンなんだよ
36名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 13:24:59.35 ID:bLBffyUV0
CPUクーラーってどうやって掃除してる?
おしえてパソコンの大先生
37名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 13:26:03.34 ID:GK3p5l3wi
>>29
i7以下だと思われ
38名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/30(木) 13:26:58.46 ID:mu2HM2TF0
まだ785Gでいいや
Trinityが来たら一式買い換えよう
39名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 13:27:33.36 ID:WGmRM9IB0
4亀のハードウェアレビューにはいつも感心させられる
40名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/30(木) 13:27:50.09 ID:zFL2K6wvO
i5辺入ってるの適当に買おうとおもってたけどこれ買っても大差ない?用途は2chとアニメ動画
41名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 13:28:01.81 ID:d5/k67lx0
>>24
これやばいな
42名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 13:28:09.38 ID:UpHHzE9W0
>>36
ブシュルル、プシャァー、キンキン、シュルルルルーブヂュブヂュブヂュ
43名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 13:28:57.03 ID:KWE0HcZD0
話にならないほどの実力差だよな
この暗黒期はいつ終わるのやら
44名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 13:29:27.69 ID:IDldyQ/uP
ゲフォがオワコン化してるから
AMDのグラボはいい
45名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 13:29:43.04 ID:4j8kFTL50
bullさんはいつなん
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 13:29:49.12 ID:km2N/hGy0
>>34
オーバークロックしてるじゃん
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 13:30:06.32 ID:WkJDZ+Ybi
内蔵GPUが凄いな

もうローエンドのグラボなんていらねえじゃん
48名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 13:31:11.06 ID:zQmYRulI0
インテラーはキモオタ
49名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 13:32:38.66 ID:+bPBX/160
2ヶ月くらいで8k円切ってくれ
50名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/30(木) 13:32:45.42 ID:76DhBCvG0
値段はこんなもんか
ママン次第だな
51名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/30(木) 13:33:12.45 ID:NJCb9wfY0
サンディーってそんなに良いの?
CPUGPU性能・値段の両方で勝ってるの?
52名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 13:33:53.74 ID:6Mabcqzx0
ゲーム時の消費電力がi7 2600kと同等かそれ以下で
かつFPSも出るなら
グラボさしたくないけどちょっとゲームしたいって人にはいいかもね
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 13:34:21.98 ID:km2N/hGy0
>>50
ママンもピンきり
ギガだと今のところ発表されてる予価はおおむね1万超え
ECSのやつが安くて6Kくらい
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 13:34:51.35 ID:20xpl7Qa0
AMDってなんて読むの?アムド?
55名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 13:35:44.32 ID:Kbf5WZFvP
問題は、PCでゲームやるのめんどくせえってことだな
56名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 13:36:30.22 ID:QWPt17cd0
うん
悪くないんだけど
これほどワクワク感が無い製品も珍しい
57名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 13:36:41.31 ID:0aYewoIe0
Aシリーズ…Aソケットで出せよ
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 13:36:58.73 ID:km2N/hGy0
>>54
アドバンスドなんとかなんとか
59名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/30(木) 13:37:18.28 ID:euTtHykP0
>>43,51
Aシリーズ(Llano)はCPUよりもGPUの方が遥かに大きいので、CPUはそこそこ。GPUは内蔵GPUの中では群を抜く性能
GPU性能でSandyを圧倒していれば良い。

早速、ゲーム用のBTOPCが出たように、ネトゲなどのライトゲーマー向けにはちょうど良い。
○○推奨PCとか言って、安く売り出されることが多くなるかと思う
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_457132.html
60名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/30(木) 13:38:05.63 ID:jojRnYfQ0
真の男ならファブ(工場)を持つ
オカマメーカーのAMDに用はないな
61名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 13:38:20.65 ID:D92AyIsi0
CPUは遅いけど簡単なゲームなら出来ます・・・
62名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/30(木) 13:38:48.32 ID:ShcKIATs0
ノートが欲しいなぁ
このあいだE-350買ったばかりなのにwww
63名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/30(木) 13:39:07.12 ID:Oy0reVpr0
これの対抗はi3〜i5だからな
cpu性能はi5に余裕で負けるけどGPUはこっち
PCとしてのバランス的にはこっちがお勧め
でもAM3+は短命でオワコンしそうだから、手出すべきなのか迷いどころ
64 【東電 84.9 %】 (catv?):2011/06/30(木) 13:39:20.70 ID:nEfcvKJ5P
ス新余裕
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 13:39:30.39 ID:km2N/hGy0
>>60
AMDはファブレス
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 13:39:57.70 ID:km2N/hGy0
>>63
これはAM3+じゃないよ
67名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/30(木) 13:40:17.30 ID:76DhBCvG0
>>53
A75とA55だっけ?

まあ、65W版が出るまで様子見か
68名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/30(木) 13:40:19.50 ID:Vqx21wH/0
これなら立体エロゲー出来ますか
69名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/30(木) 13:40:34.67 ID:yuHeGnJf0
もうPC自体がオワコンだからな

エンドユーザーでスマホ+タブレットで困ることって今の時点でもほぼ無いだろ
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 13:40:53.42 ID:32GNSm6S0
>>24
なんかグラボが差さってないことが異様に思えるな
71名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/30(木) 13:41:25.29 ID:JLUS/doE0
今は買うな時期が悪い
72名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/30(木) 13:41:26.87 ID:izHktMyn0
socketAとかいつの話だよ
73名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 13:42:49.40 ID:+4/Ag9+s0
こんなロースペの性能をフルに発揮する為にわざわざDDR3-1866積むとは・・・・
さすがAMDerは「ツウ」だは・・・・・ww
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 13:43:36.91 ID:d5/k67lx0
>>73
UMAだから帯域は広いほうがいいんだが
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 13:43:45.10 ID:u0aay4b20
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
76名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/30(木) 13:44:31.19 ID:CGi2HKCF0
>A8-3800/2.4GHz(4 CPUコア,最大2.7GHz,400 GPUコア,TDP 65W,今夏発売予定)

これが狙い目だな。
12000円ぐらいを期待してたが、
11980円のが有るから無理かな。
77名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/06/30(木) 13:44:37.40 ID:707wcwG30
>>40
最大性能は大差あるけどその用途ならAMDの方でも性能を使いきれない。よって差が分からない。
でも内蔵グラの動画高画質機能がAMDの方が上なので動画重視するならAMDの方がいいかも。
これは目で見て分かるからねぇ。特にアニメやweb動画なんかには効果が大きいんじゃないかな。
78名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 13:44:55.78 ID:iU317LLi0
そんなことよりivyBF3に間に合わせろよクルルァ
79名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/30(木) 13:45:33.17 ID:kI6gbgNi0
>>24
100%張り付きわろたw まあ大型クーラーだけで動くならお得か
80名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/30(木) 13:46:04.29 ID:rxHx4Rst0
やはりBull待ちか
81名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 13:47:36.86 ID:W+Db54Xc0
i3といい勝負レベルか。
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 13:48:24.28 ID:km2N/hGy0
>>81
そんなのは何で比べるかだよ
ゲームでみればiシリーズはゴミ
83名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/06/30(木) 13:48:27.76 ID:707wcwG30
A75は全ポートSATA3対応とUSB3.0にもチップセット単体で初めて対応してる。
しかもインテルが切り捨てたPCIにもちゃんと対応してる。
インテルの6シリーズはUSB3.0もPCIも他社チップを別に積まないと対応できない。
チップセットのこの辺りの対応だけはAMDがいつも一歩先を行ってるんだよな。
84名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 13:48:27.81 ID:3hOxfqB+0
消費電力が微妙だな
もっと少ないと期待してたが
85名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 13:49:08.63 ID:IKNkZa8d0
Ivyは延期になったんだっけ?
我慢できずにSandy買ってしまいそうで困る
86名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 13:50:01.52 ID:31ziI3VN0
用途はSkypeテレビ電話を海外に向けてやる、アニメ鑑賞、動画再生位
デスクトップだとどの位のスペックで十分?
87名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/30(木) 13:50:12.44 ID:Oy0reVpr0
>>66
いままでLlanoとドザが同じマザーに乗るものと思ってた・・・
Llanoは専用マザーで乗り換え先は全く見えないってことなの?
ますます手出すの怖くなってきた
88名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 13:50:22.71 ID:6Mabcqzx0
>>79
1:13くらいでベンチも同時に動いてるからって言ってないか
89名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 13:50:40.90 ID:yZqyuz+B0
Llanoは総合的に低性能なくせに
マザーとセットだと予想以上に割高だから買う香具師はまずいない
生粋のAMDer達もさすがに今は素直にブル待ち
90名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/30(木) 13:50:56.38 ID:jRXgOja00
しかし安いな
91名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/30(木) 13:51:10.59 ID:sJJIBSto0
ベンチの比較も酷いしこっちの比較も酷いな
なぜにインテルのオンボはここまでゴミしか作れないのか
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/SS/040.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/SS/041.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/SS/042.jpg
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 13:51:39.59 ID:wYt71c780
sandyちゃん持ち上げる声が多いけど、
intelちゃんのドライバっていう時点で低レベルな作業以外は安心できない。
93名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 13:51:54.82 ID:d5/k67lx0
>>86
いっちゃんやすいのでいい
94名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 13:52:33.61 ID:9ThsZJyz0
VGA屋になった方が楽になると思うんだよな。。。
95名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/30(木) 13:52:38.10 ID:A83PnUtU0
TDPは100WのままでいいからデュアルコアとHD 6750だせ
ちょっと前のゲーム専用機にする。
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 13:52:53.10 ID:km2N/hGy0
>>87
従来のIGPと呼ばれるチップセット内蔵GPUがCPU側に来るのでピンが
変わるのは当たり前なので当然ソケットも変わる
97名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/30(木) 13:52:55.59 ID:kI6gbgNi0
>>88
それならかなり凄いな、本当にグラボが要らない時代か
98名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 13:56:35.67 ID:KoKCe4TI0
意外と低いな、TDP
99名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/30(木) 13:59:20.73 ID:euTtHykP0
>>86
それぐらいなら安いので十分
このAシリーズなら動画再生支援のUVD3があるし、マザボ(チップセット)がUSB3.0、SATA3.0に対応してるので
別途グラボを付ける必要が無く、標準でUSB3.0が使えるので何かと便利じゃないかと思う
100名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/30(木) 14:01:21.98 ID:Oy0reVpr0
>>96
その辺の話は何となく理解してたんだけど3月辺りにAM3+対応マザーとか出してたからなんか誤解してたわ
これのママン長生きしそう?
101名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/30(木) 14:01:33.87 ID:CGi2HKCF0
そろそろ、AthlonXPを卒業したいな。
102名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/30(木) 14:02:06.42 ID:Q/4WudO+0
結構安いじゃん
チップセットもUSB3.0、SATA6G対応してるし
サブPCにちょうどいいんじゃね?
1万円切り位までは値下がりするかな?
103名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 14:03:01.48 ID:w/0vwFzQ0
性能殆ど変らず、ソケットが変った

おい、誰が買うんだこれ
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:03:31.99 ID:km2N/hGy0
>>100
これからはこっちが主流じゃないの?
105名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 14:04:26.92 ID:iO5Nbu8x0
>>100
次のtrinityも対応チップセットがA75のままらしいからソケFM1のままだろう
106名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 14:05:19.64 ID:yZqyuz+B0
>>102
CPUもマザーも1万以下なら選択肢にはなるね
それ以上出すんなら素直にインテルで組んだほうがコスパは高い
どっちにしろこれで今のフルHDモニタでゲームはできない
107名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 14:05:24.96 ID:K68a4M0i0
>>103
頭悪いの?
GPUくっつけただからpinが変わるのは当たり前だろ?
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:06:48.13 ID:3UFJN1yN0
APUなんですこれは〜
109名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 14:06:48.73 ID:d5/k67lx0
FMxとやらになるからFM1が短命になる可能性も十分にあるぞ
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 14:06:51.85 ID:K68a4M0i0
>>106
客層が違うということが分かってる?
111名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 14:08:24.25 ID:ScY+uvz40
新しいpc(Win7-64bit)買おうと思ってるんだがメモリいくつ積めばいいかわからん。
用途は、オフィス、2Dゲーム、CDからの音楽エンコード、テレビ視聴程度なんだが・・・。
OSのサポートはともかく最低5年は使い続けたいんだけど。
112名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/30(木) 14:08:57.97 ID:CGi2HKCF0
いやしかし、SocketFM1は短命のヨカソ。
来年辺り、SocketFM2とか出てきそうで怖ひ。
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:09:02.34 ID:km2N/hGy0
>>109
また互換の歴史でしょ
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 14:10:01.07 ID:+bPBX/160
頻繁に買い換えるわけじゃないから短命でもいいわ
115名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/30(木) 14:11:17.37 ID:XTkH46Kt0
>>111
8GB積んどけ
116名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/30(木) 14:11:53.77 ID:WCwl+jb90
>>111
64なら8GBは欲しい。
4GBだと32より遅い
117名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 14:12:07.11 ID:omVNu7rU0
A8-3850でもAthlon II x4 640+HD6450って感じなんだよな
x4 640+HD6450という構成を使ってる俺としては乗り換えるのは微妙
Trinityに期待
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 14:12:09.56 ID:fM8F2qhD0
A8-3800一強だろこのラインナップじゃ
119名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 14:12:20.31 ID:92BeaWdo0
>>111
今一番値段が手頃な4G×2枚
120名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 14:12:49.41 ID:ScY+uvz40
>>115
>>116
>>119
分かったありがとう。
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:12:54.29 ID:+zgp4vVnP
>>111
幾らでも買えよ、4GB*3枚で10000円切る時代に悩む必要なんか無い
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:12:56.54 ID:P7msCvg80
Trinity待ちだけどその頃にはIvy圧勝の予感
123名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/30(木) 14:13:00.56 ID:Oy0reVpr0
>>104
LlanoもそのうちCPU側はK10卒業するんじゃないの?
そうなるとソケ変わる気がするんだけど
124名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 14:13:44.65 ID:MkPEnT870
んー3D性能はなんというか 可もなく不可もなくってレベルか。
ラデ4670使ってる人がそのまま新しく組みなおすならこれでいいかなって感じ。
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:13:50.48 ID:32GNSm6S0
>>117
その6450を生かして性能アップ出来るじゃん
126名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 14:13:55.52 ID:piDl45sL0
5万ノート 5万デスク Mini-ITX用としてはいいね、狙い通りの出来
127名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/30(木) 14:14:31.34 ID:CGi2HKCF0
って言うか、オマイラ、
そんなに3D性能が必要なゲームでもしてるのか?
128名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 14:14:49.76 ID:fM8F2qhD0
ツクモ本店PCパーツ部


先ほど発表された"Llano"ことA8/A6シリーズですが、
テスト用にA8-3850を借りましたのでいきなりオーバークロックしちゃいました。
画像の通り、電圧1.375vで5.3Ghzが動作しました。
これスゴいCPUだ!

http://twitpic.com/5iwm32
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:15:17.43 ID:km2N/hGy0
>>123
かわらねーだろ
ソケットなんてメモリバス、ディスプレイIO,サブチップとのバスと電源関連くらいだし

AM3+まではHT、メモリバス、電源関連
FM1はメモリバス、ディスプレイIO,電源関連

だし
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:15:47.23 ID:km2N/hGy0
>>128
画像小さいw
131名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/30(木) 14:15:49.97 ID:iVDXn2zn0
OC向きらしいね
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 14:16:06.65 ID:d5/k67lx0
>>128
電圧低いな
133名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 14:16:15.61 ID:piDl45sL0
>>125
CPUとマザーで2万〜、そんだけあれば6870とか6950買えちゃうんだぜ
CPU性能自体は殆ど変わらないんだからお話にならんだろ
134名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 14:16:49.47 ID:eo5JJRXh0
i3とくらべてアイドル時と負荷時の消費はどうよ
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:17:18.81 ID:bJaHQKynP
そりゃあ出来るに越したことないにせよ
今のご時世OCは流行らないわ
136名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 14:17:30.15 ID:omVNu7rU0
>>125
780G、880Gとハイブリッドやってきたけど対して性能が向上しないんだよな
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:18:20.82 ID:P7msCvg80
OCなんて苺皿以来やってない
基本性能上がりすぎて旨みがないんだよな
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:18:23.93 ID:32GNSm6S0
>>133
わざわざ6450なんて微妙なもの使ってる人は消費電力とか熱とか考えてそこらへんはいかないんじゃないの
139名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 14:18:26.10 ID:5G5ldroP0
こりゃ2600kで当分行けるな
140名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/30(木) 14:18:30.94 ID:Xr5dabw30
コスパ勝負っすな〜。
でも、100Wは要らん気がする。
141名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/30(木) 14:19:09.49 ID:kI6gbgNi0
>>128
やばいテスト用に欲しくなってきた
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:19:22.90 ID:+zgp4vVnP
>>130
は?
143名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 14:19:35.17 ID:yyt45jy+0
クソなPC置いてるネットカフェはこれに置き換えるべきだな
144名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 14:20:36.42 ID:eo5JJRXh0
何だ消費電力はそこまで低くないな
い3からかえなくていいな
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:20:37.13 ID:km2N/hGy0
>>142
すまん
元のサイズを表示するところがあった
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:22:41.39 ID:wYt71c780
これだけOC耐性あるなら電圧下げての定格動作も容易だろう。
そういう意味では今の時勢にそった石と言える
147名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/30(木) 14:23:47.43 ID:Vqx21wH/0
ソケットソケット言ってる馬鹿はなんなんだよ
普通はマザボとCPUは常にセットで買うだろ
マザボだけ古いのなんて邪道
148 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/30(木) 14:23:51.19 ID:OOXYBF/iP
後からTDP引き上げてでも高クロック版が出せるレベルの耐性だな
初物のうちに一個詰んどくか?
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:24:22.99 ID:km2N/hGy0
>>146
まあそうだが、いきなり上位CPUは大げさすぎる
クロック抑えた安い製品待ち
TDP65Wの製品がいくらになるかだな
150名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 14:26:50.76 ID:gqtm04480
K10statは使えるの?
151名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 14:27:55.85 ID:FrPlrV4iP
>>24
これオンボードじゃねえから
マザボ上に置かれてるわけじゃない
オンチップのGPUだよ
152名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 14:33:00.34 ID:YxxNDkOm0
俺のE8400からの買い替えはどの時期がいいんだ。
153名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 14:38:12.99 ID:34VVZ/MK0
>>107
そのGPUが中途半端なんだよ
オーバークロックしてCrysis2が30fpsで出来ます、じゃいらねーんだ
Crysis2やるなら、HD6970刺すからーっていう
154名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:39:10.75 ID:km2N/hGy0
>>153
動画をよく見ろw
平行してベンチ動かしてますってでてる
155名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 14:39:30.14 ID:FTs2FN5n0
もうあきらめろよ見苦しい
おまえらじゃ役不足勝てねえよ
156名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 14:40:44.77 ID:34VVZ/MK0
>>154
どっちにしろ、グラボ刺しますからー
いいからCPU性能でIntelぶっちぎれっての
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:41:52.03 ID:km2N/hGy0
>>156
GPU追加するならIGPも補助で使えるよw
158名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 14:48:06.80 ID:34VVZ/MK0
GPUの性能は一見してHD5670とコアクロック以外大差ないように見えるけど、メモリの部分がいわゆる地雷並
DDR3-1866Mhz(64bit x 2)やで?
単体で売られてたら3000円や、こんなもん
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 14:48:44.78 ID:drnTTbpQ0
ゲームするときはHD6970を使う
動画見るときは外付けグラボ切って内蔵グラボを使うって使い方は出来るの?
160名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 14:49:27.35 ID:19BJTyZY0
これすげえな
クソ重いもん以外はグラボが本格的にいらなくなってくるのか
161名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 14:51:15.94 ID:34VVZ/MK0
>>157
特定の低スペGPUとしかCrossFireXできないんだがw
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:52:46.84 ID:km2N/hGy0
>>161
完全否定したいならこのスレくるなよ
163名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 14:55:20.98 ID:MkPEnT870
今回の4亀打ち間違えが多すぎるな6690D2を6990D2って感じで
164名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/30(木) 14:55:28.95 ID:LgrVJrDt0
AthlonXPからのいい乗換え先が見つかったぜ
165名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 14:56:31.07 ID:34VVZ/MK0
>>162
マンセースレかよww
166名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 14:57:25.50 ID:oHTDVy9p0
>>158
そのへんの地雷グラフィックボードでも
単体売り5000-6000円くらいするよ
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 14:57:49.17 ID:km2N/hGy0
>>165
マンセーはしてないよ
ただ完全否定するのなら必要ないじゃん
168名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 14:59:20.54 ID:D92AyIsi0
AMD信者の脳の構造は分からん
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 14:59:34.55 ID:eo5JJRXh0
良いところはCPUとGPU内蔵されていくのが普通になってVGA刺さなくても良くなるのが進化するって所だろう
毎年進化していけば
170名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/30(木) 14:59:36.24 ID:Mr6YsokB0
ブルマっ娘はどうなったのさ(´・ω・`)
171名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 15:00:31.35 ID:MkPEnT870
5k前後で売ってる5670も大半がDDR3地雷だからなw
172名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 15:01:19.22 ID:34VVZ/MK0
こんなもん、普段オンボグラと一番安いCPUしか買わないカスどもに
ちょっと高値で売りつけてやろうっていうこっすい商品やないか
企業は金のことしか考えてないんやから、安易に中途半端なもん買わされたらあかんで
173名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 15:03:23.92 ID:D92AyIsi0
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/
総じて6450以上6570以下だろ
なんで5670と比較してるんだ?
174名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/30(木) 15:03:36.11 ID:x0GvHxfH0
そけっとはAM3でいいの?
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 15:03:44.23 ID:km2N/hGy0
>>171
まあそもそも安いモデルにもとめすぎなんだよな
設定を軽めにすれば3Dゲームがオンボードで気軽に楽しめるという
状態を楽しめる人でないとこの手のプロセッサもそうだが
安いGPUも手をださない方がいい
176名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 15:03:56.20 ID:d5/k67lx0
>>174
あかん
177名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 15:06:40.10 ID:MkPEnT870
>>175
まぁ手軽に遊ぶには良い時代になったよな。
難点は液晶だよ。CRTだったらマルチスキャンでどの解像度でもボケなかったのに
液晶だと最大解像度じゃないとボケボケ。これのせいで低解像度だと綺麗に表示されない

178名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 15:07:28.41 ID:RexbA2QW0
Sandyだとどのれべるなんだよ
i5くらいか
179名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 15:08:00.97 ID:7B1ecKWt0
今ヘノムの4コア使ってる奴からしたら乗り換える意味はないん?
180名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 15:09:02.18 ID:34VVZ/MK0
>>173
メモリ以外のスペックがHD5670に酷似してるから
181名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 15:10:40.12 ID:omnmHhat0
廃スペ厨はSandy-E買う金でも貯めとけよ
182名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 15:11:56.96 ID:MkPEnT870
MSで比較するとこんな感じか?
Phenom2x4 ガンダム
Athlon2x4 ジム
A8-3850  ジムカスタム
(微妙に違う気がする)
183名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/30(木) 15:15:27.82 ID:Mr6YsokB0
6670挿すと5750相当になるってのは面白いな
184名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/30(木) 15:15:59.67 ID:g59TwPiy0
>>151
結局オンボードじゃねーか
185名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 15:16:17.25 ID:oHTDVy9p0
CPU部分の性能はAthlonII、Core i3レベル。
GPU部分の性能はほとんどのMMOをストレスなく遊べるレベル。
一番売れる価格帯のシェアを取ろうってのが狙いの商品。
実際、PCメーカーからの引き合いがAMD史上最大らしいし。

従来のPCから乗り換え、というのなら未だにPen4、PenDあたりを使ってる奴向け。
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 15:16:51.09 ID:K68a4M0i0
エントリー向けCPUなんだからCrysisとかはなから考えてないだろうに

それはそれとして、1.375V 5.3Ghzで回るとか鬼だなw
この状態で各種ベンチ取って欲しいけど
メモリの速度が足引っ張っているからスコアそれほど上がらない気もする
187名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 15:19:18.55 ID:9OMwNPdI0
>>184
オンボは換えられないでしょ
188名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/30(木) 15:20:02.75 ID:JwmKexoQ0
開くまでも無く新潟だった
189名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 15:20:50.21 ID:AkMgLbTH0
>>1
記事を見る限りSandyちゃんで良いという結論しか導き出せない。
190名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 15:21:32.93 ID:87SQrqHb0
>>185
SATA6GもUSB3も入ってるから吊しで一般人に使わせるには気が楽だろうしな
BTOでもわりと流行るんじゃないかと
191名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/30(木) 15:26:40.43 ID:x0GvHxfH0
>>176
えっ
新企画なの?
192名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 15:28:09.16 ID:AkMgLbTH0
対応グラボを買い足せばCPU上のGPUの能力分を上乗せ出来るのがIntelとは違うけど、
HybridCrossfireっていう失敗規格の二の舞にならなきゃいいが・・・
193名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/30(木) 15:28:12.06 ID:Oy0reVpr0
>>182
Aシリーズはガンキャノンてとこじゃね
ガンダムよく知らんけど
194名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 15:28:15.11 ID:9OMwNPdI0
AシリーズはソケットAだ
間違えるなよ
195名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 15:29:50.21 ID:T/BZRe/+0
sibara
PC
196名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/30(木) 15:30:17.11 ID:9AWuQDKW0
これってソケットの互換性さえあえば
APU交換で1粒で2度おいしい?(CPU+GPU)
俺みたいなライトユーザーにはいいかも
3年はソケット維持してくれ
197名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 15:30:31.55 ID:yZqyuz+B0
なんだかんだ言ってもこのスレで買う奴いないだろw
それがすべて
198名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 15:32:40.93 ID:1P7zr7nu0
>>191
これが次世代ソケット
このあとに出てくるブルドーザがAM3に刺さる
199名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 15:33:05.45 ID:34VVZ/MK0
デスクトップ向けとはいえ、Mini-ITXだったら選択する余地があるって程度
これにグラボ追加したら負けだわ
200名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 15:36:53.71 ID:aiXJPwDU0
インテルの対抗品が出てからの第2世代で買うから
お前ら人柱頼む
201名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 15:37:32.78 ID:NNZnZMT30
淫厨共の必死なネガキャンのおかげでLlanoの完成度の高さがうかがい知れるな
202名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/30(木) 15:39:51.51 ID:kzaWZisv0
Bulldozerとかいうのはどうなった
203名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 15:40:05.44 ID:bfgLculO0
Sandyちゃんは5.5Ghzで頭打ちだったからなー
204名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 15:41:00.69 ID:T2x/CUBS0
新しいマザーとCPUを買い直してこれなら
おとなしくPhenomにHD6850でも刺しといた方がコスパ良いんじゃない?
205名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 15:42:26.18 ID:34VVZ/MK0
AMDユーザーが4Ghz!とか自慢してくるけど
お前の4GhzとIntelの4Ghzじゃまったく違うんだよw
まるで同じ性能だ!みたいにwktkするのみると、悲しくなっちゃう
206名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 15:44:29.28 ID:0XWmt+Fx0
>>203
7.8どまりだし
207名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 15:44:38.07 ID:87SQrqHb0
>>205
心の貧しい奴だなぁ
208名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 15:44:48.70 ID:iO5Nbu8x0
よく分からんがなんで必死なんだろう
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 15:44:50.08 ID:pqpq9k8NP
ITXマザーでPCI付きが出たら買うわー出なかったらパス
210名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 15:44:52.75 ID:rdRVyxrf0
TV録画再生専用機とか音楽再生専用機にむいてそうな感じだな
211名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 15:45:17.98 ID:aiXJPwDU0
レビュー前から期待してるし、特注品オンボメモリヒートシンク載せの神マザーが
出てくれれば、PCゲームとコンシューマーゲームの垣根が崩れてくれないかと期待。
多分作りこめばHD5770並みのAシリーズ品出るからなぁ。。
212名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 15:45:23.68 ID:6Mabcqzx0
消費電力の改善とか
USB3.0に追加チップ不要ならへんが
PCベンダーには受けてるのかな

1600*900ならほとんどの3Dゲームがとりあえず出来るよ ってふれこみは悪くないと思う
極端厨がきょうびフルHDでゲームできないなら意味ねえwwwとかいってきそうだけど
価格考えろと
213名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 15:45:25.01 ID:NdbI2lzT0
>>203
同じGhzで考えるなよ?w
214名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/30(木) 15:45:37.20 ID:Xr5dabw30
チップセットで勝つんじゃね?
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 15:49:31.97 ID:egdoXzm40
65W版を待ってるんだよはやくしろよ
216名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 15:56:35.33 ID:K7WicCBK0
しかしすげえな
昔はCPUのみで動作すりゃ
プレステみたいなクオリティだったのにな
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 15:56:37.99 ID:fFPhMm7K0
>>128
これはすごい
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 15:58:54.61 ID:SUCNbMnN0
219名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 16:01:15.69 ID:NNZnZMT30
>>128は嘘というか勘違いじゃねーのけ?

パイ焼きの結果を見ると表記だけのような
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 16:02:09.68 ID:pqpq9k8NP
>>128
パイ焼23秒でリークと大差無しか
221名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 16:02:46.48 ID:ECD3+qa00
さっさと8コアブルドーザーだせよずっと待ってるんだぞ
222名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 16:03:18.62 ID:aiXJPwDU0
とりあえずdellのinspiron zinoHDに
次のステッピングのAシリーズ載ったのがお手ごろ価格で出たら
ニコ動・音楽用に買おうと思う。
223名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 16:03:41.85 ID:D92AyIsi0
>>218
なんぞこれ
224名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/30(木) 16:05:18.13 ID:YsnzTEKg0
AMDってIntelと双璧をなすCPU会社だよね?
未知すぎて導入する気ないわ
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 16:08:10.90 ID:dt0Rc8fH0
Sandyでπ焼5秒だっけ
226名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 16:13:37.96 ID:SUCNbMnN0
>>223

832 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 15:08:10.55 ID:aIQA31cN [3/4]
期待の新星、デスクトップ版APU「AMD A8-3850」を試す
http://ascii.jp/elem/000/000/616/616444/
227名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 16:24:16.88 ID:kdC5C17+0
5050eちゃんが元気すぎて乗り換える必要を感じない。
228名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 16:27:47.89 ID:AkMgLbTH0
>>218
FF14のスコアはストレスでモニターにパンチしたくなるレベルだな。
229名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 16:30:14.07 ID:IMHagBzf0
>>228
そりゃGTX480とか乗っけなきゃならんハイスペック糞ゲだからなぁ
230名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 16:42:55.93 ID:MkPEnT870
しかしまぁ面白そうではあるな
4月に2400SとminiITXで組んだけどパーツ売り払ってこれで組むのもいいかもしれん
231名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 16:48:43.13 ID:zxJryf/V0
>>228
いやいやw
FF14自体がストレスじゃねw
てゆうかまだ続いてるのかあの爆死ゲー
232名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 16:49:17.44 ID:6fR+Kl3u0
>>226
i5ってこんなに性能良かったっけ?
233名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/30(木) 16:49:29.66 ID:Ss6v5LIn0
>>228
そもそもFF14自体ストレスでモニターにパンチしたくなる糞ゲだからな。
234名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 16:51:19.29 ID:MkPEnT870
>>232
2400でHT/OFFにしたi7 870位の性能だったよ
235名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 16:55:01.23 ID:1PXAuw/z0
Tegraなら夏場でもケースファン回さないで大丈夫そうなんだけどな
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 16:57:53.11 ID:V5ewtNKX0
AMD最後のCPUになりそうだね(・´ω`・)
237名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 16:59:36.91 ID:eo5JJRXh0
i32100はフェノむより性能いいからな そして消費少ない
238名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 17:01:39.29 ID:foYt3HG10
ご祝儀って事で高めだろうが
今後どれぐらい下がるかだな
239名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 17:02:41.88 ID:NdbI2lzT0
それにしてもブルは全然リークないな、やはえいクロック伸び悩んでるんだろうな
240名無しさん@涙目です。:2011/06/30(木) 17:03:29.37 ID:ng0fBwDK0
値段下がらにゃ誰も買わんだろ
こんな中途半端もん
241名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 17:06:44.64 ID:MkPEnT870
2年半前に出た型遅れのphenom2と比較する事自体が間違えなんだよ。
というか実際はphenomのシュリンクだから4年前になるのか?
本来アレはC2DやC2Qと張り合ってるべきシリーズなんだけどな。
242名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 17:08:11.38 ID:SUCNbMnN0
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/

とりあえずLlano+M/BとHDDとメモリだけ買えばオンボのVGAだけでネトゲは普通に遊べるわけだな。
GPUにだけ力を注ぎ込むあたりがAMDらしい。きっとCPUよりRadeonの方が売り上げ伸びてるんだろうな
243名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 17:09:21.01 ID:TdlH1x8i0
Phenomの1090Tとこっちだったらどっちがいいん?
用途は主に動画見るのとAndroidあたりのプログラミングなんだが
244名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 17:13:05.48 ID:YpObDwrx0
屁ノムはもうお役御免だな。
245名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 17:14:13.82 ID:MkPEnT870
動画見るのとプログラミングの為に態々6コアのPhenom買う理由がわからない
アレって安くエンコードしたい人意外はあまり用が無いCPUじゃないかな?
AMDで今から組むならオンボードもUVD2以上のが乗ってるし
どれ買ってもいいんじゃないかな?電気代が気になるとか新しいのが好き
ってならこれ買っても良いと思うし。
246名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 17:22:57.21 ID:JBJXVWFA0
ないだろうけどSocketFMxとTrinityがメモリのクアッドチャンネルに対応すれば面白そうだな。

247名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/06/30(木) 17:23:53.58 ID:WK3dpfqw0
>>243
2600K
248名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 17:24:07.83 ID:TdlH1x8i0
>>245
なるほど

ついでに聞きたいんだけど
今のAM3の鉄板マザーってなんなんだろか
249名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 17:26:43.38 ID:kt3o9yvc0
>>248
Asusの高価格帯じゃない
OCしないなら最安値のヤツでの十分
250名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 17:44:52.97 ID:egdoXzm40
WMEで配信ってCPU使うのGPU使うの?
それによっちゃさんでーちゃんにするからのちゃんにするか変わる
251名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/30(木) 17:46:48.89 ID:k/bI7HsZ0
>>250
さんでーちゃんにしろ
252名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 17:52:34.54 ID:23f5Un0w0
ドライバの熟成次第だな
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 17:53:08.34 ID:egdoXzm40
>>251
そっかーさんでーちゃんか
PSO2がとりあえずオンボでできればいいなー
ぽちってみっかな
254名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 17:53:47.00 ID:7QLkCWaX0
>>243
プログラミングもやるならGPGPUの件もあるし間違いなくLlano
Intel内蔵グラだとまだWebブラウジングや動画再生は辛い
とりあえずIntelとか言う信者はすっこんでろ
255名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 17:54:02.87 ID:6fR+Kl3u0
>>246
チャネルが増えても民生用のメモリだと
同期が取れなくてかえってリトライ増えたりしそうな気もする
256名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 18:23:44.61 ID:tg0Ore3H0
>Intel内蔵グラだとまだWebブラウジングや動画再生は辛い

なにてきとーなことぬかしてんの
257名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 18:30:31.84 ID:5PAv6i7i0
>>249
ASRockの高いモデル、それでも十分に安いけど
ASRockの廉価モデルは駄目
258名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 18:31:37.92 ID:5PAv6i7i0
>>256
最近のブラウザのGPU利用の事言ってるんじゃないの
動画に関してはIntel内臓よりはLlanoの方が良い
259名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 18:35:35.38 ID:UXoJa1MX0
まあLlano搭載ノートなんて国内メーカーはまず出さないのが現実なんだよね。
260名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 18:35:53.50 ID:MkPEnT870
下位のHD2000ですら動画再生やネット閲覧は余裕だが。

>>248
AMDで現行のAM3ならどれがいいんだろうな
AM3マザーは持ってないからわからないけど売れ線チェックして
価格comで評価みてきめたらいいとおもうよ。
現行のPhenom2やAthlon2U自体はもうフェードアウトする方向だからアップデートはなしで組んだきりに
なりそうだけど…。AM2のM2A-VMが鉄板過ぎて泣ける。
261名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 18:36:36.78 ID:zWECsyy/0
ネトゲ、エンコしないから今のままで十分だわ
性能より壊れないPC作ってくれ
262名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 18:38:22.63 ID:+4/Ag9+s0
これがAMDer脳って奴けぇ・・・・
263名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 18:41:14.54 ID:MkPEnT870
>>261
そんなに壊れるものかな?
この12年間で壊れたものったら光学ドライブ3台とHDD1個だけだわ。
ソケ7以後のハードはどれも動作可能で現存してる
264名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 18:46:08.18 ID:5PAv6i7i0
>>259
そしてAcerとかに低価格ノートやネットブックの市場占拠されるんだよなw

>>260
フル動画とかエンコード次第で無理だろう

>>262
メモリはCPU部分にもGPU部分にも性能直結するから
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 18:50:15.93 ID:pqpq9k8NP
いくらなんでも動画再生ができないとかは難癖だわ
266名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 18:54:44.02 ID:3I4kdq3c0
この時はAMDがあんな事になるとは誰も思わなかったのれす
267名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/06/30(木) 18:56:28.77 ID:saevvGUy0
東芝は出すらしいよ
例によって日本では出ないかもしれないがw

APU搭載国内メーカー産マシンはそこそこある
268名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 18:59:09.98 ID:WmyOUiuI0
DDR3の速度でも意外と3Dパフォーマンス出るんだな
VGAのV-RAMが化物じみた速度だからもっと低性能だと思ってた
269名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/30(木) 19:06:14.53 ID:1ft5UqcB0
939PCからカキコ
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 19:07:05.41 ID:fpIXDqwg0
普段ゲームしないエンコしない人ならこれでいいな・・・

やりたくなっても、ちょっとしたゲームぐらいならできそうだし
PCゲーやらなくなってグラボがどうでもよくなってからはCPU、GPUスペックいらなくなってきた
その分、SSDにでも金回せば快適なんじゃないかな
271名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 19:13:47.21 ID:jEQ071Ot0
多和田のレビューを見たがなぜAMD APUはDDR3-1866に対応しているのにDDR3-1333でのレビューなんだ?
単に他の環境に合わせて計測しただけなのかもしれんがDDR3-1866時の参考スコアは欲しかったな…
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/457/125/html/graph01.gif.html
272名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 19:14:15.74 ID:uqNVEHMIP
Phenom II X4 955BE + 785Gでオンボ構成してるけど、そろそろ変えたくなってきた
ケースがSoloなもんで低発熱なのがいいんだけど、どれ買うのがいいの?
Sandyも気になってる
273名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 19:18:32.45 ID:5PAv6i7i0
>>265
>>動画再生ができない
高解像度が劣るというだけで再生できないとは誰も言ってないようなw
274名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 19:24:22.11 ID:jEQ071Ot0
>>272
Phenom II X4 955BEからAMD Aシリーズ
だとCPUが遅くなるのでお勧めしないね
今の環境を延命したいなら
AM2なら現行のPhenom II X6に変えるか
AM3ならZambezi 8coreまで待てばいいだろう

AMDなんてイラネならSandyを買えばいい話だ
275名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 19:27:50.69 ID:87SQrqHb0
>>272
1年くらい待て
276名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 19:28:14.11 ID:tg0Ore3H0
>>272
低発熱ならインテル一択
AMDは相変わらずお話にならない

↓こういうレビューでもそうだし
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/457/125/html/graph15.gif.html
実機報告の低消費電力スレでもAMDはゴミ扱い
277名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 19:32:17.34 ID:uqNVEHMIP
>>274-276
thx
大人しくSandy行こうかなw
278名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 19:37:01.33 ID:MkPEnT870
あと1年我慢した方が良いと思う。
955からsandyにしてもそれほど感動は無い。
279名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/06/30(木) 19:40:15.66 ID:saevvGUy0
>>277
この手のスレのインテルマンセーは割り引いて考えた方がいい
280名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/30(木) 19:40:38.97 ID:2s/ZrHOi0
Llanoは後半年早ければ天下取れた
281名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 19:41:22.30 ID:vF8ol82f0
ブルドーザーじゃねーのかよw
282名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 19:42:45.13 ID:P1or9iep0
グラボ単体より安い気が
283名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/30(木) 19:43:18.62 ID:79qyxGzA0
>>277
i5以上なら御利益有るだろうが、それ以下ならAMDでもまだ頑張れそうだ
284名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 19:44:42.13 ID:1hY/2LCg0
>>280
おまえそれマジで面白いと思って言ってるならヤバいぞ?
285名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 19:49:21.37 ID:yyNpW1T10
オンボードのRADEがXPで縦画面に出来なくてすんげーガッカリだった
286名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/30(木) 19:50:22.60 ID:KvcKWH+g0
ダメだこりゃ
CPU性能と消費電力が駄目すぎる
32nmになってもこれかよ
287名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 19:52:35.36 ID:MkPEnT870
そうか?GPU性能にしてみたら消費電力はたいした物だぞ。
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 19:54:59.97 ID:cYBO9CyU0
ちょっと先輩方に質問
Llanoって動画やDVD・ブルーレイみまくる人で
それ以外ネットとオフィスぐらいしか使わない人には
あんまり恩恵ない?
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 19:56:16.37 ID:dt0Rc8fH0
ないよ
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 19:57:38.27 ID:cYBO9CyU0
>>289
なるほどTnx☆
291名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 19:57:55.37 ID:MkPEnT870
安く構築できると言うメリットくらいかね?
でもその用途だと安いAM3マザーにX2でも余裕で間に合うよな。
292名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 20:01:47.96 ID:omnmHhat0
UVD3使えるしありなんじゃないの
293 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (catv?):2011/06/30(木) 20:17:56.30 ID:OOXYBF/iP
折角1866までサポーターしてるんだからメモリ変えてどの位オンボ性能伸びるか見たい
294名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/30(木) 20:19:04.73 ID:79qyxGzA0
>>292
UVD3だからって、最新のNvidiaの動画再生支援みたいに強力で変態的なビットレートの
mp4まで再生出来る訳でもないw
と否定的に言ってみたが、UVD3ええよとE-350の中のHD6310とHD6580使った感想
295名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 20:19:08.27 ID:bI+bq7dz0
11インチくらいのノートPCで3Dカスタム少女6人くらい同時表示してもカクつかないやつが出たら起こして
296名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 20:24:25.39 ID:tg0Ore3H0
UVD3だから何って話w
通常使用分ではUVD2と何も変わらんw
297名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 20:36:34.47 ID:4Ipq2P7H0
雑音がショボくてガッカリだな
298名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/30(木) 20:41:16.70 ID:KYT4VSDj0
真ん中に穴が開いてると、Socket754を思い出す
299名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 20:53:18.17 ID:TdlH1x8i0
これってSocket AM3+なら載るん?
890GX Extreme4 R2と一緒に買ってしまおうかと思ってるんだが
300名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 20:53:39.41 ID:8gq/HdaM0
ブルドーザーはどうなったの?
301名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 20:58:15.12 ID:TdlH1x8i0
ソケットかわってるのか/(^o^)\
対応マザーでてくるの待ったほうがいいのかーこれ
302名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 20:59:24.32 ID:4GQzqTw40
相変わらずHDMIとDVI-Dの同時出力できないのか
ダメだこりゃ
303名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 21:04:07.72 ID:piDl45sL0
再生支援と言えばGT520が新しいVP載っけてて4k2kに対応してるらしいな
デュアル→クアッドストリームアクセラレーションになっててUVD3やVP4の
1.5〜2倍くらい強力とかなんとか
304名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 21:09:42.62 ID:7cRehOyc0
グラボ刺すならインテルで刺さないならAMDだな
ハンゲならグラボいらないし
思っていたよりがんばったじゃんAMD
オレは買わないけど
305名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 21:21:54.28 ID:tg0Ore3H0
>>303
実際はGPU能力がしょぼくてHD2ストリームすらまともに再生できない
306名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 21:37:28.21 ID:DhpIOxqw0
糞すぎだろ
改めてGPUメーカーってよく分かるな
307名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 21:43:44.16 ID:F2cF/We50
進化させて6870くらいの性能だしてくれ
308名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 21:44:30.20 ID:EPZI5aJL0
まあ、nVidiaに対して嫌がらせのCPUだな。
309名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 22:26:29.11 ID:6kWl1wiz0
LlanoはCPU性能がちょっとショボと思ったけどCPUとマザー安いのな
PT2が不具合なく使えたらアリかも
310名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 22:31:50.02 ID:tg0Ore3H0
>CPUとマザー安いのな

え?
311名無しさん@涙目です。(空):2011/06/30(木) 23:36:31.12 ID:9H3z2arS0
>>296
対応コーデック増えてるのに変わらないとかよく言うわ
動画の画質もあげてくれるしアップスケーリングもUVD2より優秀
312名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 23:44:25.42 ID:c3DGK5Xl0
>>271
Pen4グラフの多和田だしなー提灯も剛速球やでー
313名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 00:00:12.12 ID:B4rJMDTR0
>>271
ITmediaとか4gamerにもAMDから評価機材の提供を受け云々の記述がないから
CPU以外自腹なのかもな。
マザボはギガとかMSIが貸してくれたみたいだけど。
314名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 00:01:29.81 ID:vUqq/5Jt0
>>309
LGA1156の鼻毛よりは格段に高性能・低発熱だと思うぞ。
315名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/01(金) 00:26:21.49 ID:Urtf4VPr0
少し前にメモリ入れ替えてDDR3-1600でも
ボトルネックになってんじゃねーの?って感じの記事を見た
316名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 00:32:39.57 ID:O2XvL2aF0
[email protected]で全然困らなくて
自作熱が冷めた
317名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/01(金) 00:41:33.74 ID:vwTSA98Z0
318名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 01:17:23.95 ID:GOHNKEvp0
姉にこいつで新しいPC組んでやろうと思ってるんだけど
どれがi3相当なの?
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 01:19:03.21 ID:9/znPK7n0
久々に組もうかと思って調べたけど随分Intelに差を付けられちゃってるんだな
320名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 01:20:52.76 ID:chIXUUdC0
初めての相手はGFX5600さんで、初購入は八年前でした。
321名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 01:23:19.81 ID:ketBhqsV0
>>24
sandy内蔵igpでも同じ事やってほしいわ
322名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 01:24:27.61 ID:GOHNKEvp0
まあなんにせよ90Wで動くPCを自作しやすくなったというのは非常に良いことだな。
寝床にあるノートの代替に出来る
323名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 01:29:09.28 ID:ketBhqsV0
>>313
提供してもネガ記事しか書かないから
提供しなくなるわなw
324名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/01(金) 01:29:27.28 ID:m6enMKRO0
>>128
スルーするつもりでいたけど本当にこんなに回せるなら買ってしまうかもしれん
325名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 01:52:52.31 ID:QgIwxXg90
326名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/01(金) 02:06:37.24 ID:JOLArOBU0
>>318
i3って言うのはsandyのだろ? このAシリーズはcore2Quadや旧i5クラスの性能だから
今のi3シリーズにあてはめると2.9GHzの奴かな? 2,4GHz→2,7GHzがcore2DuoE8400
>>316のQ6600程度で満足しちゃってる層に、より低消費、高性能グラフィック機能、動画質重視には
持って来いだと思う。 このCPUとマザーがあれば何も追加する必要がないんだからPCを小道具としか
みない一般層にはTVもHD動画も3Dゲームもできちゃう箱なんだから。
>>321
無茶を言うなよ あっちはFF14Lowもまともに動かないだしw
327名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 02:17:33.00 ID:saKwoogm0
328名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 02:17:53.49 ID:vUqq/5Jt0
>>325
いや、L3キャッシュを実装しないLlanoが同じスコアを出している事が既に
過去のAMDプロセッサより性能を向上させている裏付けになっているだろ。
単純にスコアの値だけで比較するようなバカな真似はみっとも無いからやめておけ。
329名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 02:31:36.16 ID:8uYrfn1J0
>>326
GPUのないBullなんとかよりはマシですけどね。
330名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/01(金) 02:39:51.59 ID:YwUHEaXB0
>>327
意外と動くんだな
CPUが頑張ってるだけか?
331名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 02:49:29.99 ID:5Fnc86nP0
アムカスCPUなんていらねえだろw
GPUはエヌヴィディア、CPUはインテルっていうのが王道だろ

ゴミを送り出すなんてアムドはまじきち
332名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 02:51:14.65 ID:vUqq/5Jt0
邪道で結構。王道なんて素人ウケするだけだろ。
333名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/01(金) 03:05:17.28 ID:JOLArOBU0
>>330
かもね どれだけOCしているのか解らないけど。Aシリーズが凄いのはHD6870と大差ない滑らかさを
ベンチ込みで動かしている点。 これもどこまでCPUOCしているか解らんけど2600kと同じ様にOC出来てる
んじゃ無かろうか。

>>327の動画はHD6870と2600kを最Low 中解像度で見せているんだがゲームによっては実用範囲なのもあったり
ちょっと無理があるよwってなゲームもあるね
334名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/01(金) 03:08:55.73 ID:m6enMKRO0
CPUはともかく、今ゲフォのVGAに固執してる奴は十中八九基地外
335名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 03:21:19.91 ID:/NGkgjkY0
流石に6870とは差があると思うよ、4770位か?もっと低いか
336名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 03:21:46.92 ID:8uYrfn1J0
>>334
GeForceでバグバグなゲームはあれば、RADEONでバグバグなゲームもある。
つまり自分の動かすタイトルがどちらのカードが最適かで決めればいい。
そうやって盲目的に信仰してるのはお前みたいな低脳だけ。
337名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 03:21:58.77 ID:wEGPLUbV0
Nvidiaってあれこれ訴訟起こしたりしてあちこちのベンダーに嫌われてるんじゃなかったか?
338名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/01(金) 03:26:06.44 ID:JOLArOBU0
もし、AがコンパクトPCに搭載されたデモが家電売り場で流れてたらsandyが出る前なら
上で誰かが言ってるが天下取れると思う それぐらいインパクトが強い 一般人がグラボを
刺さなければこれだけ動くのを認知していないし「デカイタワーだな これだけデカけりゃ高性能だろ」
と思ってる横で 縦横30cm位のミニPCが同じ様に動いているならそっち買うでしょ コンパクトは大事

グラボを積まなくて良いならケースはLP用のミニで済むからちっこぃPCで大画面でヌルヌル動いているのを
見せれば売れると思うよ
339名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/01(金) 03:39:20.84 ID:m6enMKRO0
>>336
王道だの何だの言ってる奴がいるからレスしたらこれか
無理して中立装っても悔しがってるのバレバレですよ信者さん
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 03:56:10.10 ID:jDoOrns70
4コアでミドルクラスのGPU付きで14000¥
もうちょっと安くなったら欲しい
341名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 04:01:57.89 ID:8uYrfn1J0
>>339

CPUスレでわざわざnv使い叩き出すお前もかなり必死だよね
なにと戦ってるの?
342名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/01(金) 04:03:26.66 ID:JOLArOBU0
>>335
確かにHD6870程は出ていないと思うけど>>24の動画を観る以上は実用範囲
HD6670かHD5750程度はあるんじゃないかな FF14 2700〜HI1000出ている所を観ると。

「観てみろよ これ GPU刺さっていないんだぜ・・・」
343名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 04:07:53.92 ID:lzDd9qaH0
151 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 17:57:28.47 ID:c7nilej4 [1/3]
ずっと大切に保管してた新品同然のXFX7950GTを最近(一週間程前)組んだPen4機に導入したんだけど、
今日昼過ぎに起動させたら、Windows起動中の表示で、いきなりブロックノイズがいっぱい出て、どうやら熱で逝っちゃったっぽい
爆熱カードだって認識がちょっと甘かったみたい・・・、てかこんなに熱に貧弱なカードも珍しい
長い間、使わず大事に保管してきた日々はいったい何だったんだろう・・・
寿命は、短命というより一瞬でした(涙)


NvidiaのGPUにロクな製品が無いのが良くわかる
344名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 04:16:50.64 ID:9LYrGBhM0
アムダーってほんとみっともないなww
345名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 04:34:33.01 ID:bpWlRTmTP
ネカフェに最適だろ。
MMOやるならこれで十分。

インテルってグラフィックがクソでPCゲームの発展を妨げてきたゴミ企業だから
さっさとビジネス用途onlyになってほしい。
346名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 04:55:32.38 ID:bj4aYg9x0
こんな爆熱PCネカフェに採用してたら電気代アホみたいに食ってやってられんってw
347名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 05:04:34.71 ID:YFyvwIUF0
どこ見て爆熱だと思ったんだ?
348名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 05:05:35.21 ID:bj4aYg9x0
349名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 05:13:09.31 ID:YFyvwIUF0
i5-2400+HD6570と比べろよ
350名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 05:18:36.00 ID:bj4aYg9x0
>>349
なんでだよ
GPU使わない作業での電力だぞ
351名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 05:24:03.48 ID:YFyvwIUF0
ネカフェでMMOってのが前提だろ?
352名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 05:27:35.67 ID:lzDd9qaH0
ネカフェっていまだにプレスコ使ってるとこあるからなw
どんだけインテルに汚染されてんだかw
353名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 05:42:35.48 ID:UjeOZbFt0
>>348
何でAthlonIIより電気食ってるんだろうな
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110629043/TN/035.gif
フルロードでIntelと50〜60Wって幾らなんでもおかしい
354名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 05:48:09.53 ID:z3b3pSK50
>>348
intel愛あふれてるのは判るが、多和田のウンコ記事をソースにつかうな。
性能条件合わせないで何が比較だ。
355名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 05:50:37.33 ID:bj4aYg9x0
356名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 05:56:15.97 ID:z3b3pSK50
>>355
だから、なんでわざわざcpu性能ばっかり多用するベンチ使うんだっつーの。
ゲームなんて結局GPU性能高くないと意味ないんだよ。
357名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 05:58:17.96 ID:V2QPotGwP
やっとゴミとなってる3rdPCのCPUが見つかった
358名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 06:00:54.68 ID:wIhelE4P0
>>356
AMDのCPUはゴミってことだな
359名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 06:01:34.38 ID:hz4Imkg90
>>353
OCCTがGPUにも負荷掛けているから
ゲームで3倍近いスコアを出して居るのに消費電力1.5倍なら?と観てもイイのでわ

インテルの広告費は世界一なImpressの記事はナナメ読みしようぜ
360名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 06:04:17.45 ID:bj4aYg9x0
>>356
はい
グラフィックスベンチの消費電力
Llanoオンボ > i5-2400+HD6570
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/457/125/html/graph25.gif.html
361名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 06:08:01.96 ID:z3b3pSK50
>>360
だからなんでGPU内臓のAMDCPUにわざわざGPU積んで比較してんだよw
362名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 06:10:01.93 ID:wIhelE4P0
散々llano推してたアム厨が可愛そうすぎる
結局いつものGPUベンチしか勝ってなかったのかw
ブルも酷そうだな
363名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 06:11:51.41 ID:uEDxGdqz0
最近はCPU性能で苦渋を飲んでるが
思想っつーか方向性は常にAMDがIntelの一歩先を行ってる気がする
364名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 06:12:56.61 ID:rIblqTxw0
>>342
お前5750でFF14やったことあるのか? 

少なくとも俺がやった時の記憶ではLOWでも自動ファン制御すると常時100%回転でドライヤーみたいな
轟音立ててたし、回転数絞ったらブルースクリーン吐き出して終了だったぞw
365名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 06:13:49.52 ID:bj4aYg9x0
>>361
Llanoは積んでないんだけど
366名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 06:14:30.12 ID:J0eWmHqL0
またお前ら喧嘩してるのか、もっとやれ
8コアはやくこい
367名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 06:15:13.36 ID:hz4Imkg90
>>364
FF14ヤルヤツなんて実在しないだろ?
368名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 06:15:41.95 ID:z3b3pSK50
>>365
今回のAシリーズの比較記事だろ。オンダイで載ってるよ。だから専用ソケットなんだし。
369名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 06:19:53.71 ID:z3b3pSK50
別にintelのcpuが悪いとは言ってない。良いcpuだ
だけど多和田の無理やり提灯記事見せられるとなんか情けなくなってくるんさ。
グラボ積んでゲームやるならintelマザーでいいと思うよ。
370名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 06:20:50.33 ID:UjeOZbFt0
>>359
いやこれCPUにしか負荷かけてないと思う、CPUテストだし
GPUテストだと消費電力の差ないどころか3850のが省電力
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/SS/037.gif
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 06:29:30.56 ID:hz4Imkg90
>>370
OCCT負荷テストでCPU、GPU、POW何処までテストしたかはImpressがスクショでもさないと分らん
んよ
んで、4gameの結果を元にインテル側はグラボの電力上乗せで見た方がよさげ

グラボ刺すならインテル、刺さないならAMD
ただしグラボはHD6970以上とかそう言うレベル
既存のゲームはもうオンボでいいや
372名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 06:30:04.39 ID:bj4aYg9x0
>刺さないならAMD

ねえよww
373名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 06:36:36.07 ID:+n51QYiH0
>>1
>400 GPUコア

これ合ってんの? シェーダ数の間違い?
374名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 06:56:13.22 ID:MH4iw8LA0
情弱御用達PCになりそうだなw
375名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 07:00:59.82 ID:c91a94fE0
64以降精彩に欠けるけど、まだ生きてるんだなAMD
376名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/01(金) 07:03:02.36 ID:I0L02bvEP
A8ってと、ARMみたいだな。
A6ってのは、Appleみたいだ。
377名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 07:08:07.77 ID:1iShor7U0
APUとかSandyとかGPU複合型CPUばかり開発してるけど
実際デスクトップ需要あんの?
378名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 07:11:42.46 ID:UjeOZbFt0
>>371
俺が貼ったのはどちらも4亀、ImpressのはCineBenchとエンコード
CPU処理中心のベンチマークテスト
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/457/125/graph15.gif

4亀の
CPUテスト
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110629043/TN/035.gif
GPUテスト(内容的にはCPU+GPU)
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/SS/037.gif

OCCT CineBench エンコード どれもCPU中心のテストで同じ結果
ちなみに海外レビューでもCPU負荷ではAMDAPUの方が高く出てるのが多い
http://images.hardwarecanucks.com/image/mac/reviews/amd/Llano/Llano_A83850_64.jpg Prime95
http://static.techspot.com/articles-info/418/bench/Power_02.png
http://techreport.com/r.x/amd-a8-3850/cine-power-peak.gif
これは同じくらい(CineBenchR10)
http://www.pcper.com/files/imagecache/article_max_width/review/2011-06-29/power-load.jpg
379名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 07:18:13.76 ID:wIhelE4P0
>>378
アム厨「捏造ニダ」
380名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/01(金) 07:22:17.94 ID:PDYk3iLP0
なんでアンチってAMDのことをアムドって読むの?
381名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 07:54:29.50 ID:IYDmOYPD0
CPU性能が現行品と殆ど変わらないみたいだけど、
それだと最上位の2.9GHzでもちょっと心もとないな。
そして、値段を見ると現行品+GPUと余り変わりない。
値段が一万円以下なら魅力的な商品なんだけどねえ。
382名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 07:56:10.48 ID:Y18s+7Z20
半額くらいになったら買う
383名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/01(金) 09:11:07.01 ID:ihlRR2sh0
>>373
Llanoに内蔵してるGPUはStreaming Processing Unitと言う名称から
Radeon Coreという名前に変わっただけ。
でもまぁ、GPUコアは無いな。SP数の間違い
384名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 09:19:52.50 ID:z3b3pSK50
>>373
今のATI/nvidiaのGPUって昔で言うところのコアにあたる部分を
上の人の書いてるユニット構造にして小分けにして処理向上させる構造なんよ。
385名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 09:21:38.47 ID:Po4d/nOP0
いまどきCPUパワーは有り余っているからグラフィック強化と省エネで正解だ
使い分けできるしね
ビジネス用→インテル
時々ゲーム→AMD
ゲーム専用→インテル+AMDグラボ
386名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 09:25:15.66 ID:Po4d/nOP0
>>376
インテルはBMWみたいなシリーズ名を採用したと言ってたから(3**i 5**i 7**i)
AMDはアウディみたいなシリーズ名にしたんだと思う
387名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 09:39:56.02 ID:Ri3/lnta0
なんかAMDの新しくでたCPUって
i5とほとんどかわらねえんだろ?この値段で
お得じゃん
388名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 09:48:36.99 ID:nOD55JjB0
3Dayさんの1/3くらいの価格でないと価値が無いな
いつまで骨董レベルのCPU使い続ける気だよ
389名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/01(金) 09:52:50.99 ID:ZJ5rG9JFO
インテルのCPU使ってるのって
野球は巨人、時代の加齢臭いおっさんだろ。
390名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 10:10:05.82 ID:8uYrfn1J0
ノートPC使ってる女子や子供たちほぼ全員インテルのCPU使ってるよ。

むしろAMDのCPUをわざわざ買って自作するようなヤツは、おっさんやオタクだけ。
391名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/01(金) 11:01:06.05 ID:ewzE3xz10
女、子供が使うCPUなんて使ってられるか!
392名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 12:19:58.46 ID:saKwoogm0
うむ
393名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 13:45:13.24 ID:9FyjQMie0
(´・ω・`)安さでアタック!!
394名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/01(金) 13:54:47.16 ID:9Ds2O6lC0
905e買ったけどzipファイルに圧縮するだけでCPU使用率が9割超えるんだけどなにこれ?
4コア使って圧縮してるの?
395名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 13:59:39.92 ID:z3b3pSK50
>>394
遊んでるコアが無いなら高効率で処理してるって事だと思うよ。
396名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/01(金) 14:01:37.63 ID:9Ds2O6lC0
>>395
4コア全部使ってるわ。そういうことか
4コアってすごいな
397名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 14:15:36.00 ID:saKwoogm0
ZIPスゲーな麻呂AAがあれだけ出来る訳だ
398名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 14:29:19.46 ID:0BdN4upe0
性能差がよくわからないから、キン肉マンで例えてくれ
399名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/01(金) 14:46:15.52 ID:hzca15GJP
ところでLlano←これなんて読むの?
400名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/01(金) 14:48:30.53 ID:VOoLhYsa0
ィアノ
401名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 15:29:14.06 ID:sPVDy2n90
『りゃの』

llamaで『りゃま』と一緒
402名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 16:44:54.98 ID:z+6wLE6F0
Core i 5 相当の性能なのかな
403名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/01(金) 16:47:40.97 ID:ItKGDau80
淫厨のAMD叩きの必死っぷりが笑える
こいつはくるぜ
404名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 16:58:59.26 ID:/NGkgjkY0
>>402
i3位かなCPUは
405名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 17:01:07.30 ID:z3b3pSK50
>>398
キン肉マンCPUのキン肉バスターと
プリンス・カメハメGPUのキン肉ドライバーで新時代だけど

キン肉マンも歴戦の疲れを残し更なる進化が望まれ、、
ベテランGPUのプリンス・カメハメさんがちょっとやばくて
テリーマンにマスクを託しかけてる
微妙ながらも期待できる状況。
406名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 17:06:35.92 ID:ceWXLvZh0
コア数がうんたらかんたら言ってそれでAMD最強wwwwコア数変わらないからintelより安いし性能同じだからintel買うやつ馬鹿だろwwww
ってやつがいるけどなんなの死ねよあげくに買ったけど起動しないとか馬鹿だろしね
407名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 17:16:32.02 ID:xEHRBaka0
PCからなのに改行も句読点もないとな!
408名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 17:26:06.55 ID:N0HTdwv/0
>>331
GPUがnVIDIAはねーわ
消費電力バカ食いnVIDIAは今の日本にはいらん
409名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 18:43:44.29 ID:fIJEKz+W0
今のi3の性能はかなり高いぞ?
フェノむ2は超えてる ベンチ見てこいよ これがi3と同等ってのはないだろう32nmで消費は下がってるけど
同じ消費でせいのうはi3が上 2コアでもHTでもな
410名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/01(金) 18:48:02.35 ID:De1hoqXM0
phenom2の対抗として想定されてるのは45nmのCore2だし当然だろ
411名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 19:00:11.17 ID:fIJEKz+W0
さっさと次世代の設計にしろよいつまでアスロン64時代の設計だよw
412名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 19:01:27.82 ID:6+zBycKJ0
>>409
i3を過信しすぎだろ
413名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 19:10:12.45 ID:bj4aYg9x0
過信も何も事実だよなw
414名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 19:13:37.96 ID:6+zBycKJ0
つーかAシリーズのスレなのに、なぜ45nmのphenom2と比較させようとしてんの?

415名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 19:15:41.35 ID:NV11wQQc0
i3 2100が一万前後だとすると対抗は955とか960Tとかでいいの?
416名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 19:15:46.37 ID:6+zBycKJ0
65W+TC有効版のA8-3800が出た頃にもっかい消費電力系のベンチをやらせてみたいが
100W+TC無効版のA8-3850なんて買う人はよっぽどのモノ好きだろうに。

型番が大きい数値になってるものが常に高性能とは限らないんだからw
417名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 19:25:38.95 ID:O6wh77oQ0
メーカー向け商品だな
もしくは今現在古いPC使っていて全取っ替えしたい人の中で、ゲームは殆どやらない人向け

インテルAMDに関わらず今4コア以上のPC使ってる人はわざわざ買う程の物じゃない
418名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 19:39:30.75 ID:fIJEKz+W0
>>413
事実なんだよなあ
アスロンX4使ってたけどけっきょく売ってi3に変えたよ
どっちの信者ッてわけじゃないからどっちも買ってるけど
419名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 19:41:59.04 ID:fIJEKz+W0
これは結局消費が下がっただけで性能は上がってないじゃんGPU部分の話はおいておいて
420名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 19:44:20.45 ID:IvVgxSR10
>>418
i3ってしょぼいイメージあったんだけど
もしかしてコスパ的にかなりいい感じ?
421名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:00:48.85 ID:NV11wQQc0
世間様ではコスパが高いことになってるけど2100Tのワットパフォーマンスが光るくらいでi3のコスパは正直イマイチだと思う

コスパならワンランク上のi5 2400とかワンランク下のG840だと思います

そもそもPhenom2超えてるって言ってたのにAthlonが出してくる人なんて信用しちゃだめよ
422名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/01(金) 20:05:06.95 ID:k2t1n7o90
>>420
ベンチマークの数字だけ良ければいいのなら、i3やi5、i7はお薦めだよ。
なにしろ番長できる。

実際使ってて快適なのは、グラフィック性能に優れた実コアの多いAMD環境。
みんなIntelの宣伝や市場操作で洗脳され切ってるから、判らないんだよね。
インテルがメーカを縛ってたりするって憶測もあるけれど、いずれにせよ、製品
どころか広告すら出ないし。

でも、良いものは良いよ。
423名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:07:25.59 ID:bj4aYg9x0
>>420
旧i3も十分な性能だったが微妙にしょぼかったけどSandyになって文句なしになった
424名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 20:07:36.66 ID:6+zBycKJ0
Intelの布教というなの圧力は、テレビCMに対するACの布教と同じだな
425名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:12:08.23 ID:bj4aYg9x0
>>421
2100T??←2.5Ghz
普通に2100(3.1Ghz)が1万切ってるんだが
426名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 20:14:29.52 ID:IvVgxSR10
>>421-423
サンクス
なんていうか賛否両論な感じ?
俺みたいなにわかには判断が難しい時代というか
にわか程度は何選んでも満足できる時代なのかな
427名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:18:01.80 ID:bj4aYg9x0
>>422
こんなの大嘘だよ

AMDはCPU単コア性能が低いのが致命的なんだよ
結局いくらコア数増やそうがエンコみたいな長時間継続的にやる作業以外あらゆる速度が遅い
なにせインテルの2/3程度しかでない

消費電力が高いのも致命的
負荷時は圧倒的な差があるし
アイドル時は800Mhzまで下げてもインテルの1600Mhzの低消費電力に全然追いつかない
428名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 20:19:10.42 ID:Bt4CdW7+0
>>426
見ての通り信者やアンチが沢山いるので書き込みで判断は困難
寧ろあなたの書き込みすら何かの意図を感じる人は少なくない

まぁどれ選んでも値段なりの性能は発揮すると思うよ
429名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/01(金) 20:24:22.34 ID:k2t1n7o90
>>427
意味不明なことを書かないように。

 いわゆる「インテル騙し」の神髄精緻
 「HTテクノロジ」 で表示される倍コア

この水増しコア性能を正直に書いてみなよ?
10〜20%でしょ?

そんなコア性能で「多コアでござい」って騙してる。
AMDの4コアは、全部実コアだよ。
騙しが開き直るとか、本当に恐ろしいよね。
430名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:25:23.75 ID:NV11wQQc0
>>425 うん知ってる 大体9800円くらいだな?

すると5000円くらい上にi5 2400、3000円くらい下にG840がいるな?

するとi3のコスパはイマイチだな?

あえて2100Tを挙げたのは前述のとおりワットパフォーマンスが優れていると思うからです
431名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 20:28:45.11 ID:wIhelE4P0
>>429
1コアあたりの性能の話されてるんだろ・・・
日本語くらい理解しろよ・・・
432名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 20:29:26.20 ID:bj4aYg9x0
>>430
この価格帯だと5000円ってそうとうな差だと思うんだがw
G840はHT無しだよ
別に2100Tにしなくても2100をBIOSかOSでいじれば同じ消費電力にできる
つか2100T〜2600Kどれもアイドル時の消費電力は同じ
433名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/01(金) 20:30:47.93 ID:k2t1n7o90
>>431
じゃ、騙すの(つまりインテルという会社そのもの)を
一切即時にやめないとね。
434名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:34:47.40 ID:fIJEKz+W0
具体的に言えば615eよりi3のほうが性能も消費の少なさもどっちも上だったから売って変えたんだけどな
結局そこそこの高値で売れたから乗り換えコストはかかってないw
435名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:37:39.07 ID:fIJEKz+W0
Dsmumeの動作で重かったのがi3で余裕になったぐらいと温度が下がって涼しくなったってぐらいだけど
金かかってないからうまー
436名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 20:38:34.94 ID:YI/pMjzp0
クソドーザーいつでんだよ
437名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/01(金) 20:39:47.16 ID:k2t1n7o90
「性能も消費の少なさもどっちも上」
これ、周到な騙しだね。

「性能」については、実コアが有効な用途では、
i3コアの非力さでは処理性能が足りずにお話に
ならない。
単に、> ID:fIJEKz+W0 の用途が、非力貧コア
専用命令番長(つまり見かけだおし性能)のi3で
充分だったというだけのこと。
現実には遥かに高性能で、余剰性能を持つ615e
をちゃんと使えていなかっただけ。

インテルって会社は、こういう見変えで言い換えて
亀甲命令をすり替えて、現実とは違う「高性能」を
演出するのが極めて上手い。

騙されるのも仕方ないってことだよ。
438名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:40:01.33 ID:fIJEKz+W0
はっきり言い切れる今AMDは糞だわ
性能が必要な作業は重いからsandyの安いのがでて買う意味なくなったと思う
早く良いの出せAMD
439名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/01(金) 20:41:26.39 ID:k2t1n7o90

あらら、図星書かれたら、いきなり根拠のない叩きに代わったね。
いやー、

 「インテル高性能」

スゴイねぇ。
440名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:42:15.00 ID:fIJEKz+W0
実際に使ってみろよ DSmumeとかだとアスロンじゃ駄目だったしな事実
今時フルHDぐらいは再生できるけど 後エンコも早かったよ
441名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:44:27.70 ID:fIJEKz+W0
http://www.coneco.net/ReviewList/1110221180/
似たような奴いるから レビューで細かいところ見て来いって
ワッパで負けてる
442名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/01(金) 20:44:32.26 ID:k2t1n7o90
インテルでだけ速い「インテル番長エンコプログラム」
使ってるからだろ。
ちゃんと、公平なプログラムで比較しないとね。
443名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 20:44:45.88 ID:z3b3pSK50
インテル選ぶ人のおかげで自宅使い用にレノボのAMDノート処分価格&キャッシュバックで
重い動画も見れてるからもっとやれ。
444名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 20:47:11.64 ID:wIhelE4P0
>>442
実プログラムがインテルに最適化されてんのに、ベンチのためのベンチして意味あるの?
お前の言ってること矛盾してないか?
そもそもシングルスレッドが致命的に遅いAMDの方こそベンチくらいしか意味ないだろ
多コア用途ならHTTも性能出るし
445名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:48:00.12 ID:NV11wQQc0
客観的な指標になるはずのベンチマークですら結果が割れる始末だからな
信者が有利な結果を選択するのは仕方ないことだな

>>432 5000円が大きいのは同意するがコスパの話してるんだから値段の差じゃなくて価格性能比の話をしような

i3のコスパはイマイチだな?

> 別に2100Tにしなくても2100をBIOSかOSでいじれば同じ消費電力にできる
まあこの辺はノーコメントで

どうもID:fIJEKz+W0はインテル信者でなく自分が使ってるCPUが一番って人みたいだな
だからAMD信者の方々が絡むだけ時間の無駄ですよ
446名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 20:49:12.91 ID:wIhelE4P0
実際にソフト買うとintelの方が早いです
でも、ベンチソフトならAMDも負けません

どっちがベンチ番長だよw
447名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:49:38.16 ID:fIJEKz+W0
新規でマザーとCPUあわせて2万ぐらいのこれで軽いゲームもやれるとかだと買う意味はあるんだけど
元々アスロンX4持ってる奴が買い換えようとはおもわんだろう
3Dゲームやらない奴には関係ないからさっさとCPU性能上げてくれよと
448名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:51:28.22 ID:fIJEKz+W0
CPU性能が上がらないと重いエミュがやれない
449名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 20:55:17.03 ID:JFkVCiFF0
65Wのほうはまだか
450名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 20:57:13.30 ID:EYj2uBT10
今955BE+5850で消費電力が120wなんだが
FF14こけたからグラボ要らないんだが
これ考慮に入れるべき?
451名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/01(金) 20:57:20.46 ID:Urtf4VPr0
615eからi3てバカすぎてワロタ
こういうの安物買いの何とかってやつじゃん
452名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/01(金) 21:02:11.42 ID:Pynratj00
6coreを破格で提供してくれたAMDに感謝するが
残念ながらメモリ4スロットが限界とか用済みとしかいいようがない
453名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 21:02:50.86 ID:wIhelE4P0
>>448
pscx2でffの描写バグって話が前にpcsx2スレで出たら、そいつがSSE2使ってたのが原因でワロタ
AMDなんてゴミ買うからこうなる
エンコだけ早いAMDじゃなくてエンコも早いintel買うのが普通だと思うけど宗教なのかね
454名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:03:51.33 ID:fIJEKz+W0
あほはお前だろ ivyに乗りかえれるしなw
古いのにしがみつかずにさっさと売れるときに売って新しいのに変えていくほうが得
金もかからなくうまいことやれる 1年後には売ってivyだし部品なんて売れるときに売るほうが良い
455名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 21:07:47.18 ID:6QeZlvyA0
なんか赤いIDが煽り合いしてるな
低スペ省エネPCを買いたいんだがどっちがいいんだ
Ivyは出るの遅すぎていらん
456名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:09:45.93 ID:fIJEKz+W0
今更オクとかでアスロンX4とか落札するのやめとけよw
俺はもう売ったから関係ないからwwwwwwwwww
結構高値付いてるんだよな8000円とかさ ドンだけあほだよ
457名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:10:20.92 ID:NV11wQQc0
>>455 どこまでの低スペックを許容できるのかね?
458名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 21:11:22.79 ID:IvVgxSR10
>>455
ATOMってのが低スペ省エネらしい
459名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 21:12:56.00 ID:UjeOZbFt0
>>455
Llanoの低TDP版一択だろう、65W版はガチで価値がある
100W版は貧民ゲーマーくらいしかお呼びじゃない
460名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/01(金) 21:13:06.96 ID:6QeZlvyA0
>>457
YoutubeでHD動画が見られる程度で
初代Atom持ってるけどもうちょっと欲しいねぇ
461名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 21:22:23.95 ID:x4gRyEDC0
>>452
16G以上積むやつなんて基地外しかいねぇよ
462名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/01(金) 21:23:48.36 ID:ihlRR2sh0
>>460
Llano2と呼ばれてる2コア版がいいんじゃなかろうか

A8-3850:4コア、2.9GHz(TC   無し) L2:1MBx4 TDP100W Radeon HD6550D [400sp 600MHz]
A8-3800:4コア、2.4GHz(TC:2.7GHz) L2:1MBx4 TDP65W  Radeon HD6550D [400sp 600MHz] 夏予定
A6-3650:4コア、2.6GHz(TC   無し) L2:1MBx4 TDP100W Radeon HD6530D [320sp 443MHz]
A6-3600:4コア、2.1GHz(TC:2.4GHz) L2:1MBx4 TDP65W  Radeon HD6530D [320sp 443MHz] 夏予定
A6-3500:3コア、2.1GHz(TC:2.4GHz) L2:1MBx3 TDP65W  Radeon HD6530D [320sp 443MHz] 秋冬予定
A4-3400:2コア、2.7GHz(TC   無し) L2:512KBx2 TDP65W Radeon HD6410D [160sp 600MHz] 秋冬予定 DDR3-1600
A4-3300:2コア、2.5GHz(TC   無し) L2:512KBx2 TDP65W Radeon HD6410D [160sp 443MHz] 秋冬予定 DDR3-1600
E2-3200:2コア、2.4GHz(TC   無し) L2:512KBx2 TDP65W Radeon HD6370D [160sp 443MHz] 秋冬予定 DDR3-1600
463名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 21:25:49.45 ID:wIhelE4P0
>>462
新潟さんは鬼畜すなあ
464名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:29:37.48 ID:C6gnhey30
そろそろPCほしいなぁ
6コアにすっかな
465名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 21:31:13.51 ID:bj4aYg9x0
>>460
それこそSandy世代のPentiumでいいよ
G620とかG840とか
めっちゃ省エネ
メモリ8GB積んでもインテルのマザボで20W以下余裕
466名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/01(金) 21:31:22.40 ID:5xdGCHOz0
dualディスプレイをオンボでできるの?
467名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:33:45.56 ID:mKw//Kzk0
>>456
今更ってか基本的に中古CPUはヤフオク市場はびっくりするぐらい高値安定
どうかしてるとしか思えない
468名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 21:35:53.24 ID:bj4aYg9x0
つべなど余裕
地デジ、BS、BDも余裕

http://club.coneco.net/user/23111/review/66655/
・PC構成
【CPU】Pentium G620/G620T
【Cooler】65W用リテール/35W用リテール
【MEM】DDR3-1066 4GB(GeIL GV312GB1333C9TC)
【M/B】Foxconn H67S-B3
【HDD】Intel SSDSA2M160G2GC SSD 160GB
【電源】Enermax EMD525AWT(※H67S-B3と相性問題があります)

・消費電力
 【アイドル】18W/17W (94.4%) @画面表示あり
 【アイドル】17W/16W (94.1%) @画面表示なし
 【ロード】47W/40W (85.1%) @Prime95
469名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 21:38:07.20 ID:EZMORo7t0
FX-60に2万円とか訳わかんねー価格設定してるのあるよな。
2.6GHzの2コアに2万はねーよ。
470名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/01(金) 21:42:00.92 ID:k2t1n7o90
>>446
インテルがベンチ番長だよ。

 AMDの特徴は、「コア自体が高性能で遅くなり難い」
 インテルの特徴は、「単純処理だけ速い専用命令高性能の水増しコア」

 HTで嘘コアが幾ら性能出ようが、実コアには勝てない。

ところが、雑誌もメディアもそこは書かない。
単純でスレッドの少ない、片方にだけ有効の専用命令山盛りベンチで 「高性能〜」
だから、実4コアの615eと単純ベンチ番長のi3を比べる様な異常情報が書かれる。

「インテルに広告費で縛られてて事実が伝えられない」って話がもし事実なら、
恐ろしいよね。
災害対策の議事録を取らない、何処かの独裁政府国みたいだ。
471名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/01(金) 21:44:08.01 ID:JzIILeTY0
まあ実際に使っててAMDの下位モデルで足りないことないよね
そりゃインテルより高性能だとは言わないけどインテルがベンチ番長だってのはあると思うよ
472名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:44:42.91 ID:fIJEKz+W0
実際エミュが重くてかくかくじゃねーか
細かいことはどうでもいいんだけど
コア2初代も使ってたけどもッサリだった でもサンディは切り替えのもっさりはないしエミュとかでも余裕
アムドはCPU部分は変えてこないとか甘えすぎ 
473名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 21:45:52.79 ID:bj4aYg9x0
全く逆
AMDのほうがベンチ番長
実際はそうとうもっさりしてるのにコア数でごまかしてる
474名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 21:47:31.76 ID:fIJEKz+W0
普通に使えるとかそんなので何世代も同じの出すなよw
475名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 21:48:28.14 ID:wIhelE4P0
>>470
> AMDの特徴は、「コア自体が高性能で遅くなり難い」
> インテルの特徴は、「単純処理だけ速い専用命令高性能の水増しコア」
>
> HTで嘘コアが幾ら性能出ようが、実コアには勝てない。


ここが何を指してるのかさっぱり分からん
たとえば2コアしか使わないソフトならAMDの方が重くならないってことか?
それならそもそもマルチコア生かせなくてAMDの性能がゴミクズになるだろ
476名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 21:57:04.98 ID:wIhelE4P0
プログラマ「たくさんの人に一番の性能を出してもらえるようにintelに最適化しました^^
        充実した命令セットやコンパイラありますしね。」
アム厨「intelの工作ニダ」
477名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 22:06:45.23 ID:NV11wQQc0
そういう有りもしないコント仕立てじゃないと叩けない淫厨は哀れだな
478名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 22:10:23.03 ID:wIhelE4P0
現実を見れないアム厨は悲惨だな
一生妄想に囚われて低性能AMD使ってろよ
479名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/01(金) 22:12:39.72 ID:4ormRmme0
こんの値段でこのスペックを買う動機が見つからない
480名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 22:18:18.04 ID:mKw//Kzk0
好意的に言えばオールラウンダー
悪く言えば中途半端
481名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 22:19:22.25 ID:PYGcP+pY0
これって現段階ではメーカーの省スペースや低価格帯と
自作で弁当箱みたいなケース使ってる人向けじゃないか?

自由にパーツ選べる自作なら検討する機会すらないだろ
482名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 22:38:20.96 ID:6+zBycKJ0
>>452
期待のSandyEのX79, Z79もメモリは4スロットまでだろ。
483名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/01(金) 22:39:20.31 ID:YcxO9DMu0
〜はベンチ番長!
って言ってる人は両メーカーのどうクラスを
両方買って比べたの?
それともショップ店員さん?
484名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/01(金) 22:42:30.41 ID:EZMORo7t0
>>482
8スロットのX79ボードは用意されているけどな。
http://www.heise.de/imgs/18/6/7/1/3/9/4/GA-6PXSV.jpg-4fa5206c5ad00325.jpeg
485名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/01(金) 22:43:06.83 ID:DesBFrHE0
今はCPUが安いから、価格競争できないよね
sandyのi7 2600が2万円台、i5 2500が1万円台
1万以下のセロリンやpenも結構な性能
性能で上回らないと厳しいよね
486名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 22:43:13.62 ID:7VqaEpKL0
もうちょっとAMDは消費電力を下げられなかったものなのやら。

>468
G620って良さそうだな。
487名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/01(金) 23:14:59.46 ID:6tmJ14LR0
sandyのi3とpenGどっちがコスパいいんだよ
488名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 23:17:08.57 ID:6+zBycKJ0
>>484
そのM/B SATA6のポート少なすぎね?6つだけか?
田田の場所も変なとこにあるし、電源下置きだと線届くのか?
CPUクーラーに干渉しそうな気がするんだが
489名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 23:29:07.74 ID:mKw//Kzk0
>>487
ゲームやエンコするなら前者
2chだの動画見るだけなら後者

迷ったら大は小を兼ねるで2500K買っとけば間違いない
性能からしたら十分にコスパは最高レベルだと思う
490名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 23:30:36.79 ID:bj4aYg9x0
>>487
価格帯が違うものをコスパで比較するのは意味が無い
491名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/01(金) 23:39:55.86 ID:JFkVCiFF0
>>466
790GXの時点でデュアルオンボ余裕だよ
492名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/01(金) 23:43:49.77 ID:wIhelE4P0
でもデジタルは排他的w
493名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/01(金) 23:47:54.64 ID:mWROb+Ca0
>>11
VIA
494名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/01(金) 23:49:43.02 ID:55pFg27B0
俺のHD4670もいらなくなるのか
495名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/01(金) 23:53:21.87 ID:sZMCVlMO0
とりあえずこいつにしろAM3+にしろソケットがどの位もつのか判らんのが一番のネックな気がする
496名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/01(金) 23:55:52.58 ID:hpyOReSn0
僕早くLlanoちゃんのノート欲しいんだけど早くしてくれないかなぁ
497名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 00:08:11.37 ID:snuhD7hb0
>>494
4670ならまだいい。何だこの「A8-3850」って型番は。
俺が時期ミスって買ったHD3870と性能近いって何だよもう。。。
498名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/02(土) 00:12:30.43 ID:5OZAC5rK0
もうCPU単体は白旗なんだろ
こんなゴミを擁護しなくちゃならんアム厨に同情
499名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 00:12:57.46 ID:0LAEbOpF0
5650並の性能でしょ?
500名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 00:17:06.48 ID:oic+5huR0
こういうのにグラボ挿すと
二枚差しと同じような効果が得られるようにしろよ。
高性能グラボ挿すと逆に足を引っ張りそうだが
501名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/02(土) 00:17:58.25 ID:++XPt/bO0
えっ、内臓GPUとPCIeのGPUでCrossFireに対応しているんじゃなかったか?
502名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 00:22:26.50 ID:snuhD7hb0
>>498
いや、スマフォのARMプロセッサとかタブレット・ノート用のAPUみたいな
オンダイで集積して部品数と消費電力下げて相互の計算補完するのがトレンドで
性能上げるCPU単体の市場自体が超ハイエンド以外に未来が無いから
むしろ一般向けプロセッサの流れ的にはintel出遅れ気味。
503名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:25:06.19 ID:eK+8yYUc0
どうでも良いからはよsandyをあっといわせるようなの出せばいいだけだろうw
504名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/02(土) 00:32:07.63 ID:++XPt/bO0
IntelにしてみればSandyは汚点でしかないと思うが
さっさとivyとSandyEへステップアップさせたいんじゃない?
チップセットのエラッタで大損害を発生させしちまったわけだしな
505名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:35:00.48 ID:eK+8yYUc0
うんだからはよ出せばいいだけじゃん
何世代も使い回ししないで
506名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/02(土) 00:37:05.97 ID:++XPt/bO0
そういうのはIntelの会長にグチってこいよ。ν速にグチをこぼしても何も解決しないぞ?
507名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 00:37:24.88 ID:LkyFsaJu0
ベンチ見る限りクロックあたりの性能がヘノムと一緒
絶対いらないわ
508名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 00:38:25.70 ID:r4UqqipJ0
ブルドーザー系のコアになるの待ったほうがいいのか
509名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 00:38:48.63 ID:eK+8yYUc0
5000円でi3クラスの奴出せば売って乗り換えるわマジでだからはよダセw
pcの部品なんて思い入れとかないからただのチップだし
510名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/02(土) 00:42:12.56 ID:++XPt/bO0
>>507
L3を搭載しないLlanoがPhenomと同じスコアを出している事はすごい事だろ。
511名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 00:44:04.66 ID:x88cr4S90
>>500
780Gあたりからでもできただろ
ゴミ性能過ぎて誰もやらなかったけど
512名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 01:01:22.18 ID:lb9aFBrN0
5670クラスを実現するには、メモリ帯域がネックになるのか
まだまだビデオカード撤去は無理だわ
513名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/02(土) 01:06:21.00 ID:++XPt/bO0
そりゃGDDR5とDDR3とじゃ帯域が違いすぎるよ
514名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 01:15:30.17 ID:LkyFsaJu0
>>510
意味不明
搭載しようがしまいが結果が全てだろ
515名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 01:16:34.04 ID:POK/acld0
FXシリーズ早くしろ
516名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/02(土) 01:16:38.59 ID:ioLmNQHl0
>>502
APUは流れだがAシリーズは本当にCPUにGPU内蔵しただけだからな
いや、それでもコスト面のメリットはあるが
517名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 01:18:34.26 ID:POK/acld0
AMD搭載のThinkPadとか面白そうだな
518名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 01:27:36.37 ID:POK/acld0
ThinkPad X120e面白そうなのに日本じゃ売らないのか

日本人のIntel好きは異常だろ
Pen4時代にIntelから不正なリベートを貰ってたPCメーカーを多数抱えてるだけあるな
519名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/02(土) 01:44:29.90 ID:PGXIL56M0
軽いゲームしか出来んなこれ
STALKERで14しかFPS出ないとかw
520名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 01:49:39.92 ID:9cXdxyaq0
下の方からARM気味なものにガリガリ食われて行くのかね
521名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 01:57:00.98 ID:AgKd/71rP BE:1350399593-2BP(4444)
gpgpu性能以外はi5 2500kに圧倒的に負けてるのに
研究用途以外に需要ないだろ
522名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 01:58:27.17 ID:0LAEbOpF0
トータルコストとトータル性能で購買層を想定した場合、需要が十分あるんだよ
少なくとも日本以外ではねw
523名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 02:00:10.79 ID:AgKd/71rP BE:3150932797-2BP(4444)
A上位とi5は値段かぶるだろ
性能雲泥だが
524名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 02:01:01.82 ID:0LAEbOpF0
もうひとつ
GPU性能自体、2500kを圧倒している
そもそも2500kの性能を発揮するには3Dゲームないしエンコ位
そういうのをしない層ってのがいるわけでさ

といいつつ持っているのは2600kとZ68 Ex.4だったりするわけだけどw
525名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 02:09:37.81 ID:/Dl9Jdm20
これ一般的にしか使わんユーザーは
自作卒業しろとかそういう流れ?
526名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 02:16:19.68 ID:/+H6AfPl0
BTOメーカーなんかはこういうラインがあると売りやすいと思うけどな
ベンチが多少器用貧乏に振れてるからってなんでもかんでもクソ扱いするのはゲハ思考だろ
527名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/02(土) 02:40:00.84 ID:HmRkHiF00
インテル様の一番弱い所を突いてるよね 性能倍ってか3倍近い
CFやHD6870とかハイスペックでゲームをする層にはCPUが旧世代だがcore2Quadや旧i3i5程度
でHD6770とかで満足なライトゲーマーは多い インテルのインチキドライバーに閉閉している
人間はグラボ刺してCPUだけ利用している。 エンコだけは異様に早いインテルCPUはエンコしない
人間にはいらない性能なんだよね・・・GPUも高性能でCPUも高性能だと申し分ないが今回出たLlanoは
下層のオールマイティーにPC使うけどそこまで深くは求めていない人には悪くない。BULLがこれの上位に
あたるか解らんけど上を求めているなら待てば? core2Duo フェミノ×4 core2Qaud 21インチの液晶TVで満足な層
には買い替えの対象には成ると思う インテルの糞オンボにGPU積んでいるだろうしチョンゲーMMOは全て遊べると
思われる性能。 LPや夏場の暑い時期外付け外したくなる気持ちは解る
528名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/02(土) 03:49:31.51 ID:q7xQhv380
時折PC作ってくれって頼まれることあるが、そういうPCの知識があまり無い相手用だと
とりあえず弱点の少ないこういったやつの方がチョイスしやすいんだわ。
ま、自作してるような層だと何のメリットがあるの?って感じるのかもしれんが
世の中の大部分のメーカー製PCを基準に考えると、作る側も使う側も両方メリットが大きいんだよ。
529名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/07/02(土) 04:07:19.57 ID:A6tUZb3i0
自作ユーザーがみんなハイエンド至上主義だと思うなよ

>>528
中途半端に知ってるとやっかいだけどね

530名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 04:41:19.63 ID:ACKPz6rl0
なにこれ
http://www.apu.com.tw/
531名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 04:43:26.40 ID:XOkMQlVP0
俺の1045Tに6850を乗せてBF3ライフが熱くなるぜ。
532名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 04:50:57.26 ID:uG35WVSB0
二次キャッシュ多いし、電圧も低めだから中々いいCPUだと思うぞ
i7だかフェノムだかは電気食いすぎだからな
533名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/02(土) 05:54:49.42 ID:B8bxhByi0

描画性能が足りないGPU統合プロセサはクズ以下
専用命令が高速なだけなのに、騙されて買わされてる
人達が、本当にかわいそう。
534名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 06:25:10.37 ID:ACKPz6rl0
>>532
細かい話だがCPUはかなり糞だぞ
GPUがなかなかってだけで
535名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/02(土) 06:30:05.56 ID:ioLmNQHl0
いいんだよ
ネトゲ主婦に**推奨PC!!とかのホワイトボックスPCで売るにはちょうどいい性能と価格
一番のボリュームゾーンだしな
536名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 06:38:10.88 ID:ACKPz6rl0
LlanoのGPUじゃ推奨PCで売るなんて無理だろww
537名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 06:47:50.26 ID:xMuD985x0
インテル工作員湧きまくっているなあw
538名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 06:55:32.84 ID:hXCY5qyP0
さすがに今メインで使ってる1090T/HD4850の置き換えにはできんが
AMD信者としては早々に試してみたいし困る
539名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 07:07:50.58 ID:NRimwG3L0
珍テルがブルっててワロタ
540名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 07:12:27.99 ID:48Hj7IEf0
ブルドーザーください
541名無しさん@涙目です。(島根県):2011/07/02(土) 07:16:48.40 ID:BbstbSZz0
二次キャッシュってもっと爆発的に増やせないの?
俺のE4400ちゃんは2Mなんだが
542名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/02(土) 07:22:19.80 ID:jXHYCxRH0
なんか微妙っぽいね
543名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 07:37:52.77 ID:N9j33m0A0
>>520
Atomが必死にもがいてるな
544名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 08:42:34.06 ID:snuhD7hb0
AMDは今CPU/GPUのアーキテクチャの変革をしてるから
それを踏まえてのAシリーズは、次期アーキテクチャを乗せたのが出る
2013年へ向けての布石なんだろうね。
545名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/02(土) 10:41:12.26 ID:HmRkHiF00
インテルのG33やG41などショボイ性能だったCore2duo Qaud使いの俺らはグラボ必要だった
HD4290とか積んでいるAMDの790Xとか羨望だったよ HG3000で追いついたかと思ったら現行
ミドルと大差ないHD4670クラスの性能で突き抜けて逝ったわ ようやく足元が見えた肩を
並べられるかと思ったら遥か次元の違う所へ・・・
546名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/02(土) 11:56:35.52 ID:B8bxhByi0
HG3000は、精一杯でも Direct X 10
既に大きく時代遅れだからね。

それをちゃんと前面に明記して比較しないメディアは
総て、インテルの情報操作資金まみれ。
騙されるのはユーザばかり。
547名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 12:31:51.52 ID:M+P7rvcD0
やっとまともなAPU出たからデスクトップも価格破壊来るぞ
548名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 12:32:25.93 ID:N9j33m0A0
Intelのプラットホーム商売に棹ささないと本当に先行きに絡んでくるしな
549名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/02(土) 12:35:33.65 ID:YmNNXIe30
>>27
2600K=16号
E6600=リクーム
550名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 12:36:30.10 ID:A8Rzyz+o0
EFIとBIOSどっちが便利なのかな
GIGABYTE製のマザー買うか悩むわ
551名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:06:02.91 ID:ACKPz6rl0
GIGAもEFIだよ
552名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:14:09.21 ID:uYw1lo+A0
マザーごと交換ってのがなぁ
553名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 13:15:13.63 ID:nx2qfK5b0
なんちゃってEFIじゃなくなったのか
554名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/02(土) 13:15:42.07 ID:bdBxFlFRP
いやBIOSだろwww
555名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 13:25:47.72 ID:A8Rzyz+o0
まだなんちゃってEFIだよ
Touch BIOSで特許出願中www
556名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 13:28:19.97 ID:ACKPz6rl0
まあ普通にEFIと変わらんけどな
起動も速いし
別にEFIだろうがBIOSだろうが便利さは変わらん
557名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/02(土) 13:32:26.76 ID:ltPZUrSV0
十年後にはグラボもサウンドカードみたいな扱いになってそうだな
グラボないほうがケース内の空気循環とかいい訳だし
558名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/02(土) 13:51:43.25 ID:++XPt/bO0
>>514
そんなことも判らないなら黙ってろ素人
559名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 13:54:23.41 ID:QYwPtueC0
>>558
L3の有無で影響でるのはコアの多さとコア同士で同じメモリを触るようなコードが動いたときくらいだと思うよ
560名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 14:01:42.38 ID:ACKPz6rl0
もとからAthlonUはL3積んでないが同クロックだと6MBも積んでるPhenomと性能たいして変わらんよ
エンコなんかだと全く差はない
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 14:07:00.84 ID:QYwPtueC0
>>560
エンコはあんま影響ないんじゃないかな?
動画処理なんてところてん作ってるような物だし

別のコアで動かしてるプログラムで同じメモリを触るケースだから
エンタープライズでやるような処理が集中するようなケースくらいしかないかも
一般用途では想像できない
562名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/02(土) 14:51:00.57 ID:HmRkHiF00
>エンタープライズでやるような処理が

未知の星雲で異性人相手に交流したり、雷鳥相手に戦闘するんか? と思ってしまった
563名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 14:57:02.09 ID:N9j33m0A0
ネームシップじゃないけど大体当時での最新鋭艦だな
564名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/02(土) 15:05:04.80 ID:amdjXnrz0
AMD!AMD!
565名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 15:06:26.23 ID:NVWz5pkm0
まあレッツに載ることはないだろうな。
566名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/02(土) 15:12:50.14 ID:amdjXnrz0
4亀のベンチはなんで965BEのクロックが2.9Ghzなんだ?
普通は定格で使うんだから定格でやれよ
567名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 15:42:16.02 ID:QYwPtueC0
Llanoの外箱はゲームソフトと連携、ビデオカード風?
カーレースゲーム「DiRT3」をアピール

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110702/etc_amd5.html

3日(日)の発売を前に、Llanoのパッケージが一部ショップに入荷している。入荷を確認できたのはツクモパソコン本店とTSUKUMO eX.。両店の実売価格はA8-3850が13,980円、A6-3650が11,980円。
568名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 15:51:17.65 ID:AgKd/71rP BE:900266292-2BP(4444)
>>561
gpgpuをつかうソフトのときのみ超早い
未対応のそふとがほとんどだが
569名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 16:04:52.55 ID:w4Kc7odh0
570名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 16:07:50.34 ID:zvtEmGgi0
>>569
このグラフの[email protected]が内蔵グラで同じく2500K+6870に勝ってるのがintelの独自規格特化って証拠?
571名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 16:13:25.92 ID:OwQG/Axg0
>>558
民国w
572名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 16:15:09.68 ID:w4Kc7odh0
>>570
オンボだとSandyのハードウェアエンコードが機能して性能が上がるらしい
573名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 16:16:57.92 ID:zvtEmGgi0
>>572
やっぱり独自規格特化か…、これが1位の企業の強みだな
574名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 16:25:18.89 ID:ACKPz6rl0
HDG3000って初めて見たな
HD3000であってHDGじゃないだろ
575名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/02(土) 16:27:28.94 ID:zvtEmGgi0
>>574
HD Graphics 3000
たぶんAMDのオンボ系のHD4200とかと名称かぶるからじゃない?
576名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/02(土) 17:43:37.13 ID:B8bxhByi0
性能をまったく表現しないベンチマークってのがスゴイよねぇ。
さすがIntelだわ。

 HD3000 > 6870

本来の性能的には、
腐ったDirectX10規格のポンコツHD3000(インテルさま最新鋭)と
DirectX11対応の外付けハイ〜ミドルハイのHD6870の間だと、
最低でも10倍くらいの差はあるだろうにね。
577名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/02(土) 17:51:11.50 ID:bJDbiPyu0
HD3000ってオマケだろw
578名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 18:12:03.64 ID:q0ZIi2tZ0
いつも思うけど4亀の消費電力系ってぶっ壊れてるよね
i3との比較でもこんなに差付いてないし、アイドル時はA8が低いのがほとんど
579名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 18:27:10.61 ID:L0oThxP30
でもお熱いんでしょ?
580名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 18:29:57.69 ID:ACKPz6rl0
>>578
インテルが実際と違い高すぎなのが多い
Sandyなんて30W以下が当たり前の世界なのにオンボで50Wだの60Wだのと公表してるサイトがけっこうある
マジキチ
581名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 18:36:23.01 ID:q7sdjCOD0
>>82
本格的にゲームやるならどのみちグラフィックカードは付けると思うけど…
582名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 18:40:55.71 ID:WlIfV7Ai0
Turion X2 RM-70でまだまだ戦う
583名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 18:42:29.17 ID:cGNSAh1q0
>>11
トランスメタ
584名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 18:43:08.85 ID:JgWXZL9m0
>>582
何となく前もレスしたような気がするが
Turion X2 Ultra ZM-80に載せ替えると色々ry
585名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 18:56:55.74 ID:ozAtK8Ch0
>>580
いや・・・レビューサイトは大抵ある付加機能が多い上位のマザー使うし、電源容量も大きめの構成にしてるから
絶対値は高めに出るのは当たり前
586名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/02(土) 19:01:38.88 ID:m/820/bk0
ノートPCのCPU交換するならどれがおすすめ?
予算は1万円以内
587名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 19:08:10.31 ID:q7sdjCOD0
>>586
SSD
588名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 19:16:45.27 ID:ACKPz6rl0
>>585
Sandyは上位マザーでもかなり省電力だぞ
てかそうだとしたらAMDが逆に低すぎるわ
Sandyは高杉、AMDは低すぎな環境をあえて揃えてるだろ
589名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 19:18:14.46 ID:OwQG/Axg0
>>585
AMDの捏造工作は綺麗な捏造w
590名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 19:31:24.57 ID:Z41p7LrJ0
>>588
海外サイトの多数が?AMDはいつからそんな力持ったんだよ
591名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/02(土) 19:39:24.30 ID:ACKPz6rl0
俺の言ってることは消費電力スレ民の総意でもあろう
実際に日頃から計測してるものだからこそわかることだ
592名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/02(土) 19:44:01.24 ID:WlIfV7Ai0
>>584
いつもレスサンクス
593名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 19:56:39.04 ID:lb9aFBrN0
>>576
DirectX11に対応してる利点ってなに?
ローエンドでDX11対応ゲームやるの?
594名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/02(土) 20:55:28.63 ID:B8bxhByi0
>>593
最新規格に対応
これだけで充分。

では、、
 「Direct X10 までしか対応していない 」=(時代遅れ)
って事実を各所比較記事等ではなぜか隠蔽されていること

この利点を語るべきだろうね。
はい、インテルさま、どうぞ。
595名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/02(土) 20:59:31.46 ID:OwQG/Axg0
隠蔽も何もsandyレビュー解禁の時は普通に載ってたと思ったけど気のせいだったのか
596名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/02(土) 21:24:43.71 ID:lb9aFBrN0
>>595

http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110112028/
>対応するDirectX APIはいずれも10.1だ。
>また,Sandy BridgeのGPUコアがDirectX 10.1までのサポートに留まる

二度も書かれてるんだが。掩蔽もなにも周知の事実だよね。
つか>>1のGPUレビューにもちゃんと10.1って書いてあるけど、気のせいかな?

京都の在日は文字もロクに読めないのも気のせいじゃないけど。
597名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 21:35:26.81 ID:nx2qfK5b0
淫厨は誇大妄想、アム厨は被害妄想

名言だなこれは
598名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/02(土) 21:51:23.36 ID:Q5rt+EXAO
マトモな奴は俺しかいねぇぜ
599名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:15:09.21 ID:pM+sWXrb0
Appleは天下無双
600名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:34:40.41 ID:nx2qfK5b0
天下夢想
601名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/02(土) 23:09:34.43 ID:XFvOgXEP0
VIAこそ至高
602名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 00:16:33.30 ID:2gZtHJIq0
結局うちの940BE+HD4670と比べてどうなのか教えろよ

いやください
603名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/07/03(日) 00:27:34.98 ID:zUk5a0nH0
HD2000/3000が本当にDX10.1対応出来てるのかも怪しいところ
DX10.1ベンチでも走らせてみればいいんじゃね?

Unigine Tropics Demo v1.1とかね
604名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 00:35:05.04 ID:tVQsbs7s0
IntelオンボがDirectX10.1に対応したことで
今まで使え無かったFSAA4xも同時に対応したのが大きいな
605名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 00:40:48.80 ID:jSi2z8TO0
>>602
性能はほぼ同じアイドル時の消費電力がかなり下がる
606名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/03(日) 01:07:51.44 ID:ywrSKY3K0
その上,OC出来てFF14もDrft3も全然滑らかだよ

i7-2600k積んで15fpなんて時速30否20Kmの避けゲーだったのがレースゲーム特有の爽快感が出てる
607 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (関西地方):2011/07/03(日) 01:18:51.69 ID:IKKncuZ20
test
608 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (東京都):2011/07/03(日) 01:21:05.01 ID:S4cf3bed0
tesu
609 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (東京都):2011/07/03(日) 01:29:46.90 ID:S4cf3bed0
????
610名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 01:40:33.79 ID:GHmY053U0
ゲームやるなら普通にカード買うし、
ノートならHD6000MシリーズやGTX500Mシリーズ載ったやつ買うわ
611名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/03(日) 03:06:09.45 ID:H9bWtWxI0
ノートでゲームとか普通しないわ
612名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 03:18:28.16 ID:gNuaCclz0
俺のCore2Duo
スタートアップに大量のソフト登録してると
起動後、操作可能になるまでものすごい時間かかるんだがそういうもんなの?
athlon64 3600+使ってた頃はそういうの感じたこと無かったので
613名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 04:14:29.92 ID:iNw/TaNE0
>>612 インテルのCPUはエンコードとかで使用率が100%になると操作できなくなるけど、AMDはフルロードでも割と普通に動くんだよな
HTTの副作用かしれんが最近のはCore2世代より酷くなってるね
614名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 04:15:32.08 ID:UCfk7Vg60
>>612
Intelの場合、複数データへの大量アクセスや、複数スレッドからの
同一データアクセスには、恐ろしいほど時間がかかる。
これは仕様で、複数スレッドからの同一データアクセスについては
「するな」と仕様として書かれてたくらい。
でも、それは、ベンチマーク数値を上げて騙したいIntel都合な訳で、
実際には色々な状況でのデータアクセスは発生してしまう。

判り易く言うと、
 Intel は、ベンチマークは早いけどもっさりも多い

ベンチ数値だけに騙されちゃダメだよ。
615名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 04:18:50.48 ID:UCfk7Vg60
>>610
>>611

 普及価格のノートでも、軽いゲームなら余裕
→AMD(せいかい)

 信頼のブランドのはずなのに、DirectX10どまりの旧規格グラフィクス
 ゲームも動画もカクカクや紙芝居とか…何これ
→Intel の最新最高速ベンチマーク普及ノート環境(なぜかほうどうされない)
616名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 04:22:58.91 ID:lb5UpLzh0
IntelのオンボGPUはカタログスペックだけは良いがドライバが絶望的に糞
617名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 06:34:11.30 ID:0d8Djmwb0
最近はそうでもない
618名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/03(日) 06:50:54.16 ID:j+gBzezl0
ラデ厨はAMDのCPU使ってやれよな
619名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/03(日) 06:55:20.22 ID:gtX+bkx/0
A8-3850のCPU部分ってi3の2100くらいの力はあるの?
620名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/03(日) 07:02:20.57 ID:3G0/cYV00
なんか色んなメーカーの信者脳丸出しのやつがワラワラ湧いてるスレだな
朝からキモいな
621名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 07:03:44.37 ID:r2Pf/dE40
気持ちの悪い態度しめしてるのおまえや
622名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/03(日) 07:13:02.19 ID:/TonZM/q0
ジサカーには面白みのない性能だわな
メーカーは手を出しやすいかもしれんが
623 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (北海道):2011/07/03(日) 07:14:40.37 ID:s2xBMzgD0
ブラウザゲー全盛の時代にGPUってそこまで需要ない気がする
624名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 07:16:17.68 ID:r2Pf/dE40
AM3+でFX待つわ
625名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 07:29:57.00 ID:J20X5yVx0
>>128
各種ベンチマーク希望。
626名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 07:35:26.19 ID:GHmY053U0
AMDは、ベンチマークも遅い上にもっさり
627名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/03(日) 07:35:27.71 ID:jBaWmVw90
>>611
今まではそうだったけど、近年はノートの売り上げの方が多いので
今後はある程度のグラフィック性能が求められるようになる
628名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/03(日) 07:37:38.21 ID:EawFJl8PO
ノート向けLlanoさっさとしろ
まともなGPU積んだノートもっと増えろ
629名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 07:45:52.00 ID:fb3L6XVZ0
>>614
その話本当?
ソース提示してくれ
インテルのもっさりの理屈が本当ならAMDerになるわ
630名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 07:47:54.96 ID:n8YxAPoO0
長時間使っても目が疲れない10万以内のノート教えて
631名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 07:59:02.63 ID:GHmY053U0
>>629
自作板みればわかるけど、インテルAMD両方の環境持ってる人が違いはないとキッパリ言ってた。

んでAMD使いが、うちではインテルだけもっさりすると主張。
その上相手にはスクショあげろと言いがかりつけて暴れた。

結局違いはないと言ってた人は980XとX6のスクショあげたが、AMD使いはスクショすらあげず逃走した。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281965780/
このスレID:W/rosm1tで検索してみ、すごいうけるからw
632名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 08:04:17.80 ID:GHmY053U0
ああ、スクショあげた人はAMDの方がひっかかると主張してたわ

229 :Socket774 [sage] :2010/10/28(木) 19:54:10 ID:ujuad32G
IntelとAMD両方使っているが、新規にウィンドウ開いたりストレージ読みに行くときに
時折カーソルが固まるのはAMDの方だな。
230 :Socket774 [sage] :2010/10/28(木) 20:35:10 ID:W/rosm1t
>>229
へぇ、それうちじゃ、Intel環境でだけ起きるわ
変わってるねぇ。オタクんトコのCPUは
231 :Socket774 [sage] :2010/10/28(木) 21:47:17 ID:ujuad32G
>>230
そこまで変わったCPUではない筈なんだけどな
http://jisaku.155cm.com/src/1288269915_6940d572a851385e13ae778f721188975a28a27d.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1288274196_bd56c08819a3766dc8904819eb1c69d213ef3f17.jpg

AMD信者のID:W/rosm1t敗走
633名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 08:05:38.98 ID:Jr2zblyD0
>>614
intelだけの話じゃないだろ
以下を同時に処理できないだけ
A=1
A=A+2
A=A+3
634名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:07:13.73 ID:klxkSZyE0
もっさりだったのはコア2までだろ
635名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 08:10:55.68 ID:0d8Djmwb0
>>630
んなもんねえよ
636名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 08:12:44.10 ID:0d8Djmwb0
もっさりなのはAMDに決まってるだろ
同クロックでインテルの2/3しかスピードでないんだから
637名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 08:15:23.89 ID:Gustlt910
AthlonnIIx4の640+785Gの構成だが、特に重いゲームしないし、乗り換えはまだ先かな
グラ性能欲しくなったらVGA載せる方が正しそうだし
ノートにLlanoはよさそうだけど
638名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 08:17:00.94 ID:/79ltGKO0
これはあれか?Socket Aに挿す感じになるのかね?
639名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:19:21.66 ID:O5xnX3I30
毎年のAMDなら旧モルの価格改定が7/20位にあるのだが今年はないのか?
640名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:20:59.90 ID:o7dcVuTT0
いやいや、インテルの方がもっさりだろ
両方を使ってる奴以外は発言すんな
641名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:21:41.82 ID:pz4iccvq0
E-450待ち
13.3インチのノートで出てくれれば問題なし
642名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:24:42.94 ID:4faSWrXT0
>>640
そうだね。
だからお前も発言するな。
643名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 08:25:53.47 ID:hkXXxeZx0
>>632
AMDはCnQが糞だからな、TBもIntelのに比べて糞だし
K10statとか使って自分で調整するとよく分かる
自分でいい感じに調整してやればIntelとは別な面で優秀な子
644名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:27:46.34 ID:o7dcVuTT0
>>642
どうでもいいけど、俺は両方使ってるから
645名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:30:42.44 ID:4faSWrXT0
>>644
じゃあ両方のスクリーンショットをお願い。
俺は100の根拠のない信者の書き込みより、1つの証拠を明示している書き込みを信じる。
646名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:32:09.75 ID:o7dcVuTT0
>>645
自宅がAMD
職場がIntel
647名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:33:07.85 ID:iNw/TaNE0
>>644 >>631はスクショさえ貼れば無条件でインテルがもっさりだって信じてくれるみたいだから頼むわ
648名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/03(日) 08:35:23.54 ID:jBaWmVw90
>>629
もっさりと言われてたのはCore2までじゃない?
アプリに影響が出るのはメモリのレイテンシ。
Athlon64はメモコンを内蔵していたので、メモコンを内蔵していないPen4、Core2よりもメモリレイテンシがずっと少なかった

以前のIntelはFSB&メモリ帯域を引き上げて、HTTでスレッド数を増やすことによって、
どこかのスレッドがキャッシュミスしても、他のスレッドでカバー出来るという考えだった。
一方でAMDはメモコンを内蔵することで、メモリレイテンシを減らして
キャッシュミスしてもレイテンシが少ないので、メモリからのバックを早くすることが出来た

と言っても、これはCore2までの話なので、今はさほど差がなかったり
むしろHTTでスレッド数を増やしたり、3chのハイエンドがあったりするのでIntelの方がサクサク動くかもしれない

結論で言えば、現状ではどっちもメモコンを内蔵したので、Intelもっさり、AMDサクサクとか言う議論は不要。
649名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 08:35:45.87 ID:0d8Djmwb0
>>640
Athlon 64x2→965BE
Pen4→core2 duo→i5 750→i5 2500Kと使ってきてます
もちろんk10statも使ってるがAMDのほうがもっさりきついです
一つ一つの作業のCPU負荷が半端ないです
アイドルクロック低くすると初速の遅さが尋常じゃないです
アイドルクロック上げると滅茶苦茶電力高いです
650名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:35:57.71 ID:o7dcVuTT0
職場のPCは全て、クロックが高い割にはもっさりしてて、いつもイラついてる
OSがWinXPなのも原因の一つかも知れんけど
651名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:37:50.13 ID:4faSWrXT0
>>646
職場のPCなんて大抵ノートで、それほど高性能ではない普及価格帯CPU+ノート用低速HDD+
メモリ少なめ+業務用ソフト常駐でもっさりするのは当たり前だろ。
652名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:41:23.31 ID:pz4iccvq0
もっさりとかいってる人全般は
どんな事をどんな環境でやってんだろ
自分のやりたい事を満足に組めない
単なるヘタレにしか思えんww
653名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:42:37.17 ID:4faSWrXT0
>>652
多分大したことやっていない。
ゲハ住人がゲームをしないのと一緒。
654名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:44:10.99 ID:klxkSZyE0
pcでやることなんてNETみるかゲームぐらいしかねーじゃんw
655名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:48:09.82 ID:d8eYv4750
>>648
アクセスレイテンシなんて体感できないと思うけど
どっかちがう要因だよ
656名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 08:48:41.81 ID:CbSn648w0
>>646
こいつそんなんでIntelはもっさりとか言ってたのか・・・?
657名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/03(日) 08:51:28.82 ID:jBaWmVw90
>>655
まぁメモリ量とか常駐ソフトとかでも変わってくると思うけど、
結局はその人の使い方次第で体感は変わるから、どっちがサクサクとか言う議論は要らないと思う。
どっちが早く処理出来るか(エンコ早いとか)ならまだしもね。
658名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 08:53:29.07 ID:22JC5eB80
どっちがもっさりとかどうでもいいから
A8-3850買ってきた奴の報告まだー?
659名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:54:10.41 ID:4faSWrXT0
ちなみに俺の見た限りでは同じくらいのグレードのインテルとAMD両方持っていることを証明した人は2人だけだけど、
2人とも「どちらも別にもっさりではない」と言っていた。だから俺はそれを信じている。
660名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:57:26.15 ID:d8eYv4750
上のほうでかいてある起動時に固まるってのはおれも経験あるから興味あるな
amdは使ったことないけど
プロセスが大量に走ってるときの割り込み応答性にちがいがあるなら面白い
661名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 08:59:04.15 ID:iNw/TaNE0
もっさりって言葉自体が曖昧だよな
サクサクしてないってことなんだろうな

>>656 アム厨の俺でも引くわ
無職だからわからんけど職場のってpen4とかじゃないのか?

まあHTTでCPU使用効率を高めてるインテルが複数の作業でもっさりするのは仕様的に確実だと思うんだが
エンコしながら他の作業できるのか?いや融通はきかないCPUだなとは思うけどディスってるわけではないんだ
662名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 09:01:52.70 ID:d8eYv4750
HTTはアプリによって遅くなるからoffに設定
intel amd利用法でエンコードされてるときに
ほかのアプリ立ち上げまくるとかで判断
663名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 09:02:38.70 ID:JyGhC0sG0
グラボなしデュアルディスプレイが快適なの?
664名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 09:03:34.01 ID:XYEVL4Gr0
>>11
トランスメタェ・・
665名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/03(日) 09:04:18.68 ID:KZ/kC8t80
5050e+9600GT+メモリ2GBで全く不満ないな
進化止まってるでしょ
666名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 09:05:16.41 ID:0d8Djmwb0
>>665
ソフトが進化してない
667名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 09:06:03.76 ID:gnSet45h0
>>665
上を見るとそう思えるけど違う方向で進化してる

シンプルな構成でそこそこのパフォーマンスを維持
まあ底上げというべきか
668名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 09:06:22.60 ID:CbSn648w0
>>661
買い替え時期の問題だからそれはまちまち

まあ普通に考えてエンコしながらネトゲやったりするバカタレはいないだろ
価格的にちょっとセコいがi7-2600使っててもっさり感じたことはないよ
669名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 09:06:45.55 ID:h/w3Qs+E0
4コアで65Wは悪くないが・・・買うほどでもない
670名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 09:09:25.85 ID:XYEVL4Gr0
>>665
I<死ぬよ
671名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 09:11:41.12 ID:GHmY053U0
>>659
上のスクショあげてた人もチップセットのドライバーが原因だと思うって結論づけてるし、
過度にCPUがモッサリしてると騒ぎ立ててないしね。
672名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 09:14:02.93 ID:d8eYv4750
インテルは漏斗型のアーキ
amdはストロー型だから
使用方法でちがいがでてもおかしくない
673名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/03(日) 09:14:06.26 ID:Il4Jpui60
>>529
鼻毛鯖バカ売れのご時世だしな
廃ゲーマー以外はもう十分なのだろう
674名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 09:17:31.78 ID:JNr+eah00
A8-3800を早く出せよ
675名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/03(日) 10:00:32.74 ID:jlcWpATIO
i5-750で不満を感じたことがない
676名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 10:38:17.42 ID:2lxX6tIl0
>>525
cpu性能だけが自作のメリットじゃないだろ。
静音だったり冷却だったり、省スペース・省電力、こだわればいくらでも理由はあるぞ。
677名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 10:41:48.32 ID:0d8Djmwb0
358:Socket774[sage]:2011/07/03(日) 07:51:50.61 ID:2CTy2Mzo
フラゲ
【CPU】 A8-3850
【MEM】 馬DDR3 1600 4GB*2
【M/B】 A75M-HVS
【VGA】 内蔵
【VGA Driver】 付属CD
【 OS 】 Windows7 Pro 64bit

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 21733


HD5570リファレンス  33600@VistaSP2(>>196)
HD5550リファレンス  31000@VistaSP2(>>204)
HD5550 DDR2      23500@Win7x86
678名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 10:45:22.82 ID:aDHeG05a0
まさかゆめりあベンチか?
だとしたら、まぁこんなもんかってスコアだな。
679名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 10:49:13.44 ID:UzH/cUGU0
sandyちゃんと比べてだな
680名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 11:04:36.90 ID:hkXXxeZx0
6450のDDR3が18000くらいだっけ
GF9400.        12500
790GX+PhenomII  10900
GF8400GS      9600
HD3450.        9400
この頃と変わらんなぁw、あの時もオンボ性能凄い!ってやってたよねww
681名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/03(日) 11:07:18.95 ID:xDtvEQEX0
何これ?究極のオンボか?
でもソケットの形状とか市販のパーツなんかと互換性なさそうだな
これは買い・・・・なのか?
682名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 11:09:41.81 ID:y1d4XkJ70
>>681
人によりけり
683名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 12:12:17.18 ID:mNjoHeuVP
>>320
おまわりさん、この人です
684名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:21:04.29 ID:7jtwOw8v0
グラボ買いたく無いからi3 2105買ってしょぼいゲームしようと思ってたけど
これめっちゃ買いだわ
スト4も高解像度でできるしPCSX2も余裕でFPS60出そうだな
685名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:22:41.86 ID:klxkSZyE0
ゲームゲームっていい加減ゲームwwww
686名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 12:23:54.32 ID:0d8Djmwb0
>>684
PS2エミュ使ったことあんのか?w
687名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:25:40.33 ID:7jtwOw8v0
>>681
今調べたらソケットFM1ていう新しいソケットらしい
市販のパーツの互換性の意味がわからないがOSが同じなら互換性なんてほぼ関係ないぞ
今持ってるCPUがフェノムとかiシリーズなら買い換える価値はほとんど無いと思う
もともとゲームやるような人はグラボ持ってると思うしね
688名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:28:54.38 ID:7jtwOw8v0
>>686
あるよ
CORE2DUO E7400
SATA2HDD メモリ2Gグラボ無でノーマル30〜60FPS turbo40〜120FPS
これなんだからllanoに替えたら不満そんなないだろう
689名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 12:42:14.11 ID:7JgGz4Gk0
>>687
athlonX2 785Gな自分は渡り歩くにはちょうどいいスペックだと思ってる。
690名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/03(日) 12:49:39.88 ID:NPD9cx5m0
で、今度のソケットは何年くらいもちそう?
それによって購入意欲が変わる
691名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 13:02:41.34 ID:GHmY053U0
PS2エミュは4コア対応してたっけ
Wiiエミュは公式に4コア対応は難しいと言ってたな
692名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 13:30:00.19 ID:4faSWrXT0
>>690
お前は過去5年間で何回CPUを交換した?
693名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/03(日) 13:34:15.43 ID:xDtvEQEX0
>>687
つーことは単にBTO用の規格とかじゃなくて
今後のメイン規格ってことか、それなら買いもありだな

まあ様子見るけど
694名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 13:41:28.08 ID:3nZ8HRYtP
FM1はllanoのみとも言われてたりするぐらいで
今の段階じゃ先行き不透明だよ
695名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 13:45:25.76 ID:lBcxt/cM0
ブルドーザーいつ出るんだよ。i7買っちゃうぞ
696ラムザ【CORE i3\(//∇//)\】 ◆FFTxXSzr9g (中部地方):2011/07/03(日) 14:34:23.26 ID:pvMmiuPb0
このCPUはグラフィックは凄いと思うが後は別に普通だ

これがキッカケでIntel独占市場を巻き返して欲しいよ

てか、何で世間ではこんなにAMDが馬鹿にされているんだよw

確かにアイドル時の消費電力やエンコードの処理が糞だからしょうがないけど
697名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 14:39:08.44 ID:c0iS/g2o0
>>691
2コア動作にするだけで不安定になるソフト多い
シングル遅いAMDじゃ相性最悪なのに
698名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/07/03(日) 14:42:14.42 ID:DZp99/EM0
>>696
焼き鳥のイメージがでかすぎる・・・
699 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (北海道):2011/07/03(日) 14:46:12.03 ID:dycrQaWK0
というかAMDはSSE4対応してないからPS2エミュ用にはゴミ
700ラムザ【CORE i3\(//∇//)\】 ◆FFTxXSzr9g (中部地方):2011/07/03(日) 14:49:23.54 ID:pvMmiuPb0
>>699

PS2エミュは現時点ではどんな優秀なCPUでも不可能だろう。現にePSXeでも優秀な
CPUでプレイしてもプラグインが糞だから再現度は100%じゃない\(//∇//)\

PS2のエミュは俺も興味があるが実機の役50〜100倍の性能じゃないと無理だから
無理\(//∇//)\

マルチコア時代に突入しているから周波数がもうこれ以上あがらん今回のこのCPUも
周波数の壁は越えられない。GPU依存のエミュを開発するしかない\(//∇//)\
701名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 15:04:36.56 ID:c0iS/g2o0
>>700
お前何年前からタイムスリップしてきたんだよ
Pen4の時代じゃあるまいし
702ラムザ【CORE i3\(//∇//)\】 ◆FFTxXSzr9g (中部地方):2011/07/03(日) 15:06:25.95 ID:pvMmiuPb0
>>701
普通のプレイできる時代なの?PS2エミュが?
703名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 15:13:18.54 ID:0d8Djmwb0
まあPSCX2は設定次第でいくらでもかわるからな
704名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 15:17:35.15 ID:NpROShpQ0
鼻毛鯖はこの暑さでも騒音あがらん。冷却システムがしっかりしとる。
705名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 15:19:02.64 ID:c0iS/g2o0
>>702
window映っててちゃんとpcsx2ってわかるのはこれしかなかった
http://www.youtube.com/watch?v=1aKYtFoQv2M
お前はやったことあるのか?
もしかしてMTGSにチェック入れてないか?
あれにチェック入れると俺のやるロボゲーは軒並みfps落ちて相性悪かったから外せ

こいつのCPUがE6850でフレーム落ちたりするけど
sandyならノートのCPUでもTBのおかげでいける
i7 2630QMをソフトレンダにしてオンボで俺もやってる
ただ、これでもまだ重い場所じゃfps落ちたりするからi5ならノートでも余裕かな
デスクトップなら今ならocしなくてもいけるようになったと思う
lynnじゃocしないと力不足だった
706名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 15:22:33.40 ID:0d8Djmwb0
Lynnって最近のCPUじゃねえかw
Sandyはそこまで向上してねえから
707名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 15:29:49.88 ID:USTdC2ax0
え?
708ラムザ【CORE i3\(//∇//)\】 ◆FFTxXSzr9g (中部地方):2011/07/03(日) 15:31:01.70 ID:pvMmiuPb0
>>705
http://www.youtube.com/watch?v=Oc9ENtASGnE&feature=related
うおおおおおおおおおおおおおおお\(//∇//)\

ここまでエミュ開発が進んでいたのか\(//∇//)\ びっくり!!

音楽とかまだ再現度が100%じゃないようだがそれでもGood\(//∇//)\

おれPS2エミュは絶対に動かないだろうとあきらめてたからやったことないから知らん

しかしこれ見てさっそくDLしてやってみようっと\(//∇//)\
709名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 15:33:54.43 ID:0d8Djmwb0
やってみろよ
かなり高性能なPCじゃないときれいにはできないよ
汚いのでいいならへぼPCでもいけるが
710名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 15:44:13.87 ID:SPgXUoek0
AM2の頃ならまだしも今AMD買うやつは宗教
711ラムザ【CORE i3\(//∇//)\】 ◆FFTxXSzr9g (中部地方):2011/07/03(日) 16:25:03.83 ID:pvMmiuPb0
>>709
うおおおおおおおおおおおおおおお\(//∇//)\

プレイできた!!すげーーーーーーw\(//∇//)\

ここまでエミュの開発が進んでいたのは感激!!\(//∇//)\

かつては実機の100倍以上の性能が必要って言われていた時代があったんだが
その定説はもうすでに覆されていたのか!!\(//∇//)\
712名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 16:47:28.39 ID:Sq39sr+n0
>>648
>結論で言えば、現状ではどっちもメモコンを内蔵したので、Intelもっさり、AMDサクサクとか言う議論は不要。

ほらほらIntelの嘘が確定した。
インテル&擁護連中は、Core2にはもっさりなんぞあり得ないと主張してたんだよ。
つまり、騙してたんだ。
恐ろしいよね。
713名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 16:49:33.18 ID:Sq39sr+n0
>>631
>>632

解釈が変だね。
相手にされてないだけじゃん。

それよりは、AVGってフリーのウイルス対策ソフトでの検証を
インテル擁護してる連中が、頑ななまでに拒否ってか、無かった
ことにしようとしている点が興味深いね。

きっと、都合が悪いんだろうね。
あと、SSDなしの環境だとAMDのが快適って話もね。
714名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 17:00:42.71 ID:Sq39sr+n0

結論…ってか、此所10年以上変わらない事実

 Intel社の製品のベンチマーク性能は、信用に値しない。
 これをコピペする、net情報も同じ。

広告費、リベート、評価品貸出し制限によるメディア操作等、
様々な方法で、
 ・情報統制
 ・性能指標の歪曲
 ・製品採用妨害
などが行なわれていたとの懸念がある。

 google < Intel 独禁法 FTC

世界各所で指導や和解、訴訟対象となっている事実が、
そうした懸念に現実味を与えている。

騙そうとしている企業がAMD社でないことは明らか。
私達は、単に、騙されてはいけないというだけのこと。

悪事を働く企業は、悪事で滅びるのみ。
715名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 17:00:48.65 ID:c0iS/g2o0
>>712
元々メモコン云々言い出したのアム厨なのに未だにもっさりもっさり言ってる方が不思議だけどな
716名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 17:01:19.28 ID:klxkSZyE0
i3 ならps2エミュで ろまさがぬるぬるプレイできてるよw
前つこうてたアスロンX4じゃかくかくやった VGAなしのソフトウェア設定でな
717名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 17:02:44.74 ID:Sq39sr+n0
>>715
 メモコン云々言われたときに、

   「Core2にもっさりはない」

 と強弁した
この事実は消せないよ
718名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 17:05:34.00 ID:Sq39sr+n0
>>716
 「コップの中の高性能」
すごいねぇ。
インテル推奨高性能だねぇ。
719名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 17:06:17.83 ID:0NgJtOPb0
2chのアムド信者は異常
720名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 17:06:56.75 ID:3nZ8HRYtP
ここまで来ると異常だわな
721名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 17:07:46.45 ID:njOax3Cc0
とりあえず録画マシンにするために買ってきた。
これから組み立てる。
722名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 17:08:09.44 ID:c0iS/g2o0
だって実際もっさりしないんだもんw
E8500とQ9550、T5500使ったけど、何とも思わなかったけどなあ
939のときはath 64 x2使ってたけど細かな挙動は何とも思わん
723名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 17:09:07.00 ID:Sq39sr+n0
>>720
だよね。
 「そうまでして客を騙すかねぇ」
って、普通、思うよね。
724名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 17:11:05.75 ID:YJdUGl650
AMDerみっともな過ぎ
大人しく土下座してろよ
725名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 17:11:37.35 ID:d8eYv4750
もっさりの原因はメモコンじゃないだろ
ちがうなにかだよ
726名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/03(日) 17:11:52.26 ID:AZkajvjw0
動作がもっさりってCPUじゃなくてほかの原因じゃね?
うちの場合SATAケーブル変えたら動きが完全に別物になったんだけど。
アイネックスの3本買ったら1本不良品で、HDD認識しなくなるくそケーブルから、
親和産業のケーブルに変えたら、ファイル開くときの時間が少し待たされる状態から、ほぼ一瞬で開くようになった。
727名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 17:13:23.58 ID:Sq39sr+n0
>>722
じゃ、「Core2では遅かったがiシリーズでは」…って記事には、キミは
率先して異論を唱えないとね。
不思議なことに最近じゃ「i系はCore2とは違う」って論調ばかりだけどね。
728名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 17:14:24.03 ID:Sq39sr+n0
>>724
印象操作じゃなくて、
Intel社の製品とその売られ方について、
正確な反証をしてくださいな。

それとも、騙し工作が仕事なの?
729名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 17:14:51.67 ID:lBcxt/cM0
AMD厨って気持ち悪いな
730名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 17:16:13.61 ID:Sq39sr+n0
>>729
企業と厨が丸ごとキモチワルイよりは、幾分ましでしょうね。
731名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 17:16:22.91 ID:d8eYv4750
メモリアクセスのレイテンシなんて体感できないよ
もっさりがあるならちがう要因としか考えられない
732名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 17:17:45.15 ID:aDHeG05a0
Core 2以降5年近くもIntelにフルボッコにされ続けたおかげで
もはや狂人に近い奴しか残ってないからな>AMD信者。
もっさりなんて言ってるのはねらーだけだというのに。
733名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 17:21:46.29 ID:c0iS/g2o0
この京都って>>714みたいなコピペ貼りまくってた関西地方か?
プロバイダ変えたか引っ越ししたのか?
734名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 17:26:25.70 ID:3nZ8HRYtP
>>733
複数プロバイダとかなんじゃないの
ID:UCfk7Vg60 ←これとか同じ奴でしょ
735名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/03(日) 17:28:47.15 ID:U7URRh7T0
1万5千で
それなりのCPUとグラボ積んだ性能なんでしょ
超得じゃん
736名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 17:34:03.29 ID:SDvTrdEG0
>>730
京都wwww
737名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 17:40:04.42 ID:Sq39sr+n0
IDいじりに逃避作戦ですか。

で、
 インテルさんの所業
や、
 「もっさりしない強弁騙し」
の件は、
どう始末がつくんでしょうか。

それこそキモチワルイ、ID叩きで荒らした所で、
事実は消えない訳ですけれど?
738名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 17:46:52.59 ID:Sq39sr+n0
(作戦会議中ですかね)
お仕事みたいな方々って、動きが統一されてて面白いですよ。
739名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 17:47:17.93 ID:SDvTrdEG0
>>737
君が全商品買って、動画サイトにアップして証明すればいいじゃん。
740名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 18:03:58.95 ID:5QttnP160
キチにかまうなよw
741名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 18:04:26.90 ID:c0iS/g2o0
> >>631
> >>632
>
> 解釈が変だね。
> 相手にされてないだけじゃん。

現実から目をそらす事しかできませんw
intelモッサリっていう妄想だけが低性能アム厨の心の拠り所だからなあ
体感(笑)を捏造しないと敵わない産廃CPU買うのって恥ずかしくないのか?
742名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 18:10:47.39 ID:c0iS/g2o0
アム厨がどんなに奉仕しようが教祖様のAMDは日本が大嫌いw
出ないモデルや津波パッケージw

https://lh4.googleusercontent.com/-_bU0OZhnzrA/TYYGHAtt0EI/AAAAAAAAEak/SoiLiaI3xWo/FX4CBE1.jpg

日本人なら義捐金もくれたし高性能なintelが普通だよな
743名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 18:12:25.12 ID:0d8Djmwb0
なんかこのスレでインテル叩いてる奴が大阪、京都、関西ばっかなのはなぜだw
関西はインテルアンチ多いのかw
744名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/03(日) 18:29:03.99 ID:0d8Djmwb0
>>742
売れないのでLlanoはゲームのおまけですww


「なぜ正面に貼るのか・・・・・・」(7/2) ---某ショップ店員談

 明日3日の発売に向けて各ショップには「AMD A」シリーズが入荷している。
ところがパッケージ正面にはゲーム「DiRT3」のダウンロードチケットが貼られており、全体のデザインを確認することはできない。

http://www.gdm.or.jp/image/voices_image/201107/amd_a_640x480a.jpg
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201107/20110702a.html
745名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 18:37:29.82 ID:xMovx2NZ0
このシリーズって隙間を埋めるメーカー向けでしょ
モノとしてはARMの方向いてるんじゃないの?
746名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 18:40:32.24 ID:Sq39sr+n0
叩いてる・・・とか、決めつけは滑稽なだけ。
事実は変わらないでしょ?

AMDスレなのにIntelのことばかり書込んで情報操作してるのは
どなた様方なのかな。
747名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 18:41:47.80 ID:Sq39sr+n0
アタマ大丈夫?

いくら表面上親切や高性能(?)を示してても、
やってることが >>714 とか。

異常でしょ。 そもそも。
748名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 18:44:11.26 ID:c0iS/g2o0
>>744
最近はゲーム買うとCPUのおまけがついてくるのか
でも、低性能で電気食いのゴミがおまけじゃ迷惑だろうに
749名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 18:44:35.34 ID:iNw/TaNE0
まあ制裁金払ってるような企業を信用してっていうのは結構無茶な話だわなw

まあそのダーティさは嫌いじゃないけど
750名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 18:45:53.78 ID:SDvTrdEG0
>>747
だから、証拠を動画サイトなりアップすればいいだけでは?
百聞は一見にしかずでしょ。
751名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 18:58:47.84 ID:EawFJl8PO
あれ、テへ権田出張してきてるじゃん
相変わらず分かりやすいキャラだな
752名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 19:28:01.12 ID:GZ1pr2X20
今北森で拾ってきた

光ちゃんちゅっちゅっ
http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/
(Microsoft Silverlight Taiwan)

マジキチ
http://www.apu.com.tw/
(AMD Taiwan)
753名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 19:43:53.98 ID:iyyrQ5Uz0
このスレ息長いなw。まだ残ってたのかよ
754名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 19:55:04.55 ID:UzH/cUGU0
Amdはキモイと印象を与えるintel厨の陰謀だな
755名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 21:51:02.04 ID:d8eYv4750
http://www.youtube.com/watch?v=NAYH4RiWnf8

Llano思ったよりすごいぞ
756名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 21:52:11.40 ID:iyyrQ5Uz0
>>755
Intelのお家芸なベンチマークでスコアがでなくても、それだけ動くなら問題ないね
757名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:14:03.03 ID:VHInnIJk0
>>742
このパッケージで買う日本人いるわけねーわ
これ完全に反日企業じゃん
AMD信者がチョンみたいに火病ってるのもそういうことか
758名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/03(日) 22:15:13.25 ID:KEkzfemJ0
もう一般人はE5200位から上はあんまり関係ないと思う
趣味の世界
何万も出して買い換える価値がない
759名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:18:05.32 ID:d8eYv4750
760名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:25:39.57 ID:d8eYv4750
http://www.youtube.com/watch?v=NAYH4RiWnf8

もうベンチ貼る時代は終わったのがわかる動画
761名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 22:27:27.33 ID:SCRjySiR0
>>760
AMDに最適化されたゲームと言い張り始めるからもはや比較がNG
762名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 22:30:06.51 ID:iyyrQ5Uz0
i7 2630QM(内臓) 平均20fps
http://www.youtube.com/watch?v=OnyZufAMlFg
i7 2600K+GTX560ti 平均45fps
http://www.youtube.com/watch?v=fw2XOCfKkk4
i3 2100 + (Intel HD2000 OC) 平均 26fps
http://www.youtube.com/watch?v=DBqmzwUiJuo
X3 720BE + GTX560ti 平均 48fps
http://www.youtube.com/watch?v=6GGtQcVkEeU
X4 945 + HD4850 平均 58fps
http://www.youtube.com/watch?v=VRWeKG5IVBo
X6 1055T+HD6950 平均fps 63fps
http://www.youtube.com/watch?v=foIv0GW-zJw
Phenom X6 1090+HD5770 平均 60fps
http://www.youtube.com/watch?v=srxgDH8WfK4
Pentium4 3EG + HD3850(PCIe) 平均 26fps
http://www.youtube.com/watch?v=pbY-obhbUOc
PentiumD 945 + HD4650(AGP) 平均 32fps
http://www.youtube.com/watch?v=V-L8hC5Flck
Celeron E3400+HD4350 平均30fps
http://www.youtube.com/watch?v=8-bum6b0z0M
Athlon II X2 260 + HD6570 平均 30fps
http://www.youtube.com/watch?v=XmiTcZMO6FE
Athlon II X4 640 + HD5750 平均 40fps
http://www.youtube.com/watch?v=MBz9dcRSAXg

Dirt3 - A8-3850 Dual Graphics VS i3-2100 (with HD 6570)
http://www.youtube.com/watch?v=lXEghqhWDOo

ほら。
763名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/03(日) 22:31:40.86 ID:YyWC+xDBP
津波パッケージワラタ
ひでえな
764名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 22:31:41.56 ID:fb3L6XVZ0
>>760
これノート?
やばいかも
765名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 22:33:47.01 ID:fb3L6XVZ0
まさかノートではないか
びびらせやがって
766名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:34:33.05 ID:43wtmD7F0
767名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:37:07.04 ID:iNw/TaNE0
>>765 タイトルを見てみろ
768名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 22:40:24.13 ID:hkXXxeZx0
769名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 22:45:09.77 ID:fb3L6XVZ0
Llanoノート買おうかな
770名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/03(日) 22:45:26.00 ID:CkVDNeyu0
オンボのチップで低解像度、低いFPSでゲームやっても苦痛なだけだろw
素直にグラフィックカード買えよ
771名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 22:46:56.82 ID:RFvH3jpo0
>100W版のデスクトップ向けFusion APUは,TDPの設計に余裕があるため

いや、そのりくつはおかしい
772名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/03(日) 22:47:31.89 ID:XTe/+q+H0
Steamもっとやりたいけど785Gオンボじゃこれ以上は無理
常時起動しがちなのでグラボはさしたくない
とか考えたらAシリーズちょっと欲しくなってきたな、でもTrinityまで待ちたい
773名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/03(日) 22:49:44.03 ID:umSsihXc0
買ってみたよ 動く動く・・・Drftもバイオ5もヌルヌルだった

ゆめりあ win7 で20.000ってのは大嘘じゃない? どうみても40.000〜は出ている性能
最近のカードはスコア出ないのをを差し引いてもHD5570以上に動いているから50.000は行くんじゃ?

i7 2600k定格と比べたら あまりの違いでショックだった だってゴールまで所要時間倍以上違うし・・・
774名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:51:02.63 ID:KlIOVD9X0
AMDは何周遅れしてるんだ?
775名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/03(日) 22:51:58.14 ID:QtxKzaXO0
Bulldozerが待っているのに、これに手をだす奴っているの?
776名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:53:04.19 ID:iNw/TaNE0
>>773 ゆめりあ計測してくだしい

とりあえず30000は出るみたいなんだけど
777名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 22:54:27.70 ID:fb3L6XVZ0
>>770
ちょっと上の動画みるとヌルヌルなんだけれどもだめなの?
778名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 22:56:15.17 ID:MnN6DZRv0
>>770
この世代のGPUだとか性能は結構あるぞ
779名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 22:56:33.07 ID:aDHeG05a0
>>773
6870でも11万ちょっとしか出ないんだぜ。
780名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/03(日) 22:57:43.38 ID:CkVDNeyu0
>>777
PCゲーは設定下げればfps出てとりあえずヌルヌルにはなる
その分映像がすげーしょぼくなるけどなw
781名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 22:59:41.36 ID:d8eYv4750
http://www.youtube.com/watch?v=NAYH4RiWnf8

もうベンチ貼る時代は終わったのがわかる動画
782名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/03(日) 23:00:08.30 ID:84XFVrwJ0
Sandyとこれどっちが強いの?
783名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/03(日) 23:02:12.14 ID:JtsNSjXt0
>>773
20とか40とかしょぼすぎだろwww
784名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:02:50.07 ID:GHmY053U0
>>762

ほら。(キリッ

そんなドヤ顔されても・・・
同じ人物が同じ設定であげるなら説得力あるけど、
ゲームの画質設定はおろか、解像度すら不明なのまじってるんだが。
そんなので比較したって意味ないだろ。
785名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/03(日) 23:06:43.26 ID:iyyrQ5Uz0
しょっぱいレスしか釣れないので貼った意味がないと思った。
786名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:16:51.59 ID:z94RKa9J0
仮に買うとしたらA8-3800+A75の一択だな
787名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:19:47.73 ID:GHmY053U0
>>785
4コア推奨ゲームで2コアのi3と比較。
しかもHybrid CrossFire(Dual Graphics)使ってこの程度の差しかないらしい。
さすがAMD。

Dirt3 - A8-3850 Dual Graphics VS i3-2100 (with HD 6570)
http://www.youtube.com/watch?v=lXEghqhWDOo
788名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 23:21:28.45 ID:7hc9B1Pw0
>>787 いや淫厨さん曰くCPU性能はi3以下らしいですよw
789名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/03(日) 23:25:37.83 ID:hkXXxeZx0
AMDはHD3xxxでドヤァァァァってしてからずっとオンボ放置してたから
このくらいの進歩は当たり前っていうか、ようやく妥当な性能まで
オンボを引き上げた

3年前
780G VS G35
http://www.youtube.com/watch?v=_l2e0mf3CcA
オンボ>ローエンドとかすげぇ Hybrid GraphicsでさらにパワーUP
設定落とせばゲームもヌルヌル、Intelwwwww


AION - A8-3850 VS i3-2100
http://www.youtube.com/watch?v=aoq-RBOOQc0
オンボ>ローエンドとかすげぇ Dual GraphicsでさらにパワーUP
設定落とせばゲームもヌルヌル、Intelwwwww

HD6450以上 HD6570未満なところとかほんとにそのまんま
ポジションはやっぱりオンボなのよね、しかもTSMCの32nm
キャンセルされてるから6450の上にいるだけで、キャンセル
されてなかったら……28nmでトランジスタ倍になっちゃうから
トリニティじゃまたローエンド以下になるんだろうな
790名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/03(日) 23:27:34.51 ID:/Bw8n5rg0
i3-2105対抗クラスの高速2コア65W品も欲しいな。
こっちの方が一般向けに数は売れるだろう。
791名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:27:37.23 ID:GHmY053U0
>>788
純粋にCPUの比較するなら、Hybrid CrossFireなんてインチキ使うなよ
792名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/03(日) 23:41:04.12 ID:oiiB3y2c0
>>775
ドザはcpu番長で先が無いAM3+
cpu性能ならsandyで済むし、未だにリークがない辺り性能の伸び悩みが懸念されてる
刺さるマザー持ってるなら待ちもありだろうけどさ
それに比べてこっちはひょっとしたらドザの次のにも使えるかもしれないFM1
クロックももうちょっと上げたLlanoもたぶん出る
793名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 23:46:40.38 ID:7hc9B1Pw0
>>791 僕に言われてもその動画貼りつけてCPU云々言い出したのお兄ちゃんでしょ?

まあその動画はシチュが限定的すぎて何を比較したいかよくわかんねぇよな
A8-3850 Dual Graphics VS A8-3850 ならともかくな

AION - A8-3850 VS i3-2100
http://www.youtube.com/watch?v=aoq-RBOOQc0

とか貼ればいいのに
794名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/03(日) 23:50:29.87 ID:GHmY053U0
>>793
あの動画貼り付けたのは>>762の大阪人だよ。

ま、4コア+インチキグラフィックスでこの程度の差しかないのだから、
(4コア非対応では)淫厨さん曰くCPU性能はi3以下らしいですよw
も間違いではないんじゃね?
795名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 23:54:18.56 ID:7hc9B1Pw0
>>794 勘違いスマンな
それでdirt3はどのくらいCPUの影響を受けるんだろうか

i3 2100+HD6850とA8-3850+HD6850みたいな動画はないのかね

つかCPUはCPUのベンチで計測すりゃいいわけか
796名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/03(日) 23:54:21.92 ID:jBaWmVw90
>>789
Trinityがどうなるかは分からないけど、4コアCPUだったら
LlanoよりもCPUコアの面積は減る。その分、GPUコアの面積を増やすことが出来る。
32nmと言っても更に上のクラスのコアを載せれば、28nmのHD7000シリーズを相手にしても
ある程度の性能は見込めると思うけど。メモリ帯域がかなり厳しくなるだろうけどね

あと、これだけは間違いなく言えることだけど
じゃあ、Intelでこれだけのグラフィック性能を内蔵したのを出せるのか?

もうCPU性能だけが全てって時代は終わりつつある。
CPU性能よりもある程度ゲームが出来るPC。 CPU性能よりもバッテリー持続時間が長く薄いノートPC
と言った風に求められる性能がCPU以外になってきてるわけで、
だからこそFusion APUやIntelのultra Bookが出てくる。
797名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/03(日) 23:55:32.76 ID:aDHeG05a0
IPCが4年前の初代K10からほとんど伸びてないんだから
2スレッドくらいまでしか使わないアプリならLlano < i3に
なるのは不思議じゃない罠。
しかしK10って何気にNetBurst並みの大失敗じゃねーの。
もう少しまともだったらIntelのリードを許さなかったのに。
798名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:01:57.21 ID:qRCV5Tpa0
ロースペのくせにDDR31866積まないと性能ちゃんと出ないんだろ
よくこんなゴミ進めるは
799名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 00:05:47.81 ID:euDb1X4r0
俺はまだ信じないぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
800名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:08:37.31 ID:wMvPyEPd0
>>797 そりゃシングルスレッドでは確実に負けてますからね
隻腕の強者に片手で挑めば負けてしまいますわ
801名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 00:09:15.79 ID:MQgRGsza0
なんとなく自作PC板覗いてみたら
性格悪そうな奴多すぎてわろす
802名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 00:11:27.99 ID:ZBDe21gS0
803名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/04(月) 00:11:38.67 ID:oUcvryBZ0
人の多い専門板はどこもヤベーな。
どうでもいいことで罵り合ってる。
フツーの奴にはついてけない。
804名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 00:12:43.08 ID:auVy3KJDi
>>801
自作板は昔から空気悪い。
仕様
805名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/04(月) 00:13:13.07 ID:PhQtO6+U0
>>800
両腕で挑んでも勝てるのか?
806名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/04(月) 00:15:50.71 ID:Pp2rqCUa0
>>797
初代Phenomはともかく、PhenomUとCore2はそこそこの勝負になってたので、大失敗と言うわけではない。
ただ、Tick Tock戦略、AMDにHigh-K/MGがなかったこと、シュリンクで常にIntelが先を行く
ってのがあったので、今のような状況になったけども。

とは言っても、とりあえずFusion APUの基礎となる新しいアーキテクチャは年内に出揃うわけで、
あとはヘテロジニアスに向けて進む段階に移ったのは大きい。
初期のBulldozerの出来がどうであれ、ようやくK10から一新されたアーキテクチャに移れるだけでも全然違う。

だってまぁ何と言うか、K10がNehalem、Westmere、Sandyと相手にするのはそりゃ厳しいって・・・
Core2時代のアーキテクチャで今までよくやってるわ。。
807名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:24:34.09 ID:wMvPyEPd0
>>805 そこまで弱くないと信じたいし、まあベンチ結果みてもマルチスレッドなら大体勝ってる
808名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 00:31:05.64 ID:H+WrkqlU0
>>807
そのお得意なマルチスレッドもコア間を結ぶリングバスの圧倒的なバス幅で負けちまったよ。Sandyから二重になったからな
でもレンダリングは勝ってた
809名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 00:41:07.36 ID:wMvPyEPd0
>>808 なんつーのかなマルチスレッディング性能の差じゃなくてさ
2コアのi3 2100に4コアのA8-3850がコアをフルに使う場面で勝てるかどうかってことなんだけど

お兄さん的にはそれでもi3に軍配あげちゃうの?
810名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 00:41:50.61 ID:snGlHBib0
Core2のPCは起動してから使えるようになるまでが異常におそい
確実にAMDより遅い
811名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 00:46:39.52 ID:MQgRGsza0
>>808
サンディのリングバスは画期的だったね
お隣りのコアへデータを渡すのに2クロック必要なんだけど、1重だった頃はその2クロック間空回りしてた
バケツリレーと同じで、コアの数だけ2クロックずつ無駄にしてた感じ。
ターゲットのコアが空回り中だともう1周してもうx2無駄にするなんてのも頻発してたw
二重になったおけげフルクロックフルロードになったから、このアーキテクチャはサンディーで完成状態になったに等しい
でもこの構造上コア同士が直接コミュニケーション取ってるAMDには叶わないかもね。コアを簡単に増やせるためだけの物だし
812名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 00:48:06.12 ID:M+PkAYIA0
Meyer更迭してるしそう遠くないうちに
x86から降りるんじゃないの
813名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 00:50:47.53 ID:Scy6mdzh0
>>811
似たような書き込みを海外のBBSで見たな
わかる人にはよっぽど凄いものなんかね
814名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 00:52:46.31 ID:BYPANram0
GPGPU使ったベンチだとE-3850どころかE-350ですらCore i7越えるからねぇ。
数字は出しよう。

Core iでグラボ増設するようなハイエンド構成狙いならそっち買った方がよいが、
CPUもGPUも中途半端な中性能で低価格だし、ローエンド・ミドルレンジなら良い
選択肢だと思うよ。
815名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 00:58:13.99 ID:RKimX+KA0
なんだかIDの尻に0ついてる人多くない?
ちょっと嫉妬
816名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/04(月) 00:58:47.97 ID:z/GgWr/10
デスクトップはともかく、ノート市場に強いかもな。
817名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 00:58:55.92 ID:BYPANram0
>>811
100コア200コアとかになったら超絶不利だろうけど、コア数1桁のうちは
AMDの構造の方が有利だろうね。

まぁ16コアくらいになった時点でインテル圧勝な予感がするが、まだ先だろう。
818名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/04(月) 01:02:20.53 ID:Ckw6mx1Z0
現状、ちゃんとしたグラフィックチップが載ってるノートPCは長時間の
3Dゲームに耐えれないからなあ。こいつはどうなんだろう。
819名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 01:06:07.94 ID:MQgRGsza0
>>813
リングバスに同じコアをぶら下げるだけだから、コアを増やすときに
非常に設計が短期で安価に出来る利点がある。もう本当に完成状態
Fabに巨額な投資をしてどんどんプロセスを微細化するインテルにとって
これは本当に理想的なアーキテクチャで、まだ育ち盛りなGPUユニットにリソースを
注ぐ事もできる

因みに仕事で半導体の設計をしていて、セミナーで得た知識なんだけど
そのBBSに書いていた人も同じ感じかもねw
820名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/04(月) 01:11:14.03 ID:/JcQjDOKP
オンボで9600GTくらいの性能が出せるようになってほしいので
もう1世代待つ
821名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 01:15:41.00 ID:Scy6mdzh0
なんか勉強になるスレだな
822名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/04(月) 01:16:25.63 ID:TJrrpzkX0
Trinityが本命だからな
ソケットは共通なんだろか?
AMDならその可能性高いけど
PhenomIIとBullも互換性あるし
823名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/04(月) 01:17:22.45 ID:m4IfLopc0
824名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 01:18:57.39 ID:RKimX+KA0
とてもわかりやすくてタメになった
825名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/04(月) 01:24:54.27 ID:lRkk7vnK0
>>813
>>819
典型的な FUD だね。
他社妨害のためなら、どんな事でもする。
さすがと言わないとインテルだろうね。
826名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/04(月) 01:25:32.36 ID:NUBOaiui0
>>823
こんな汚い画質じゃ厳しいだろw
2Dのリネ位なら余裕だろうけど
827名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/04(月) 01:35:53.60 ID:Bi/VeakE0
AMDはNECなんかにセカンドソースどんどん作らせたほうがいいと思う
828名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 01:46:17.78 ID:DsuyD7iJ0
VIAが血迷ってハイエンドなCPUを作るのもありだな
コケたら即死するけど
829名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 01:58:57.71 ID:gm4WKZaU0
>>823
テクスチャがなんとなくDX7の時見たいなのっぺりだな
830名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/07/04(月) 02:46:30.74 ID:ZoxKBhjB0
>>825
マルチコアでのリングバスは結構理想的だろ
クロスバーはせいぜい4対までしか対応できない(6コア以上は急激に効率が悪くなる)
だからBulldozerでは4対になるようにクラスタ構造をとっている

10コア超えたらまたアーキテクチャを変える必要があるし、AMDも当然研究してるだろう
1M4Cになるか、リングバスになるか、別の何かなのかは知らないが
831名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 03:04:21.04 ID:XNEA6Map0
リングバスは悪名高きHD2xxxアーキで採用されていたわけだが
832名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 03:10:27.30 ID:m1o0iwz30
>>831
さすがにGPUには不向き過ぎたな
833名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 03:15:40.61 ID:42Arn4xH0
グラフィックや動画がベンチマーク以外は絶望的に弱いインテルの
先でどうなるかなんていう誤魔化し目的の話は要らないから、
現行の惨泥ブリッジくんに比べ、今回のAMD製APUが、どれだけ
拡張ボードなしでも優れているのかを語ろうや。

とりあえずオンボ同士だと、今回のAMD製品が何倍も高性能。
CPU性能も、インテル製だけ高い数値が出るベンチマークじゃなく、
普通に使う分での使用感で言えば、まったく問題の無い充分な
性能が出ている。 = 当面の欠点は無い。

だから、ベンチマーク叩き以外の具体的な話は出ない。

ホントに判り易いね。
834名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 03:19:02.33 ID:m1o0iwz30
>>830
クロスバーはコア同士が密接していないと経由するコアが性能低下するからねぇ
だからブルみたいに2スレッドで内部的には部分的に1コアとか、うまく融合させていくんじゃね。
ユニットをいずれは再配置しないといかないな
835773(滋賀県):2011/07/04(月) 04:05:14.05 ID:iTFwfzOn0
お待たせ 測ってみた >>776
win7 64bit 1024x780 画質最高 スコア31800
低目だけど30000は超えているね 何故vist32b sp2のHD5570のテンプレ以下なのか解らないけど
ゲーム実体感はHD5570 DDR3とほぼ一緒だよ スコアがOS VISTAでランタイムDXを入れていない感じかな?
XP ランタイムDX入りとか工夫すれば上昇しそうな気配。 取あえずは20000って事は無いね

>>787の様なA8+HD6570とi3+HD6570と比べて大差ないって言う声があるけどi3が頑張ってるんじゃなく
HD6570が頑張っている気がするんだけど。。。

sandy vs A8は 790Gとクラボを刺したスト4ベンチ比較に似ているかな sandyそのままじゃきつい 
A8ローグラボを刺した感じ fps2倍しか違わないけどA8は滑らか カクつかない
>>820
同等だよ 体感 カクツキがない分A8の方がマシ 実測は劣るかもだけど
836773(滋賀県):2011/07/04(月) 04:13:34.21 ID:iTFwfzOn0
773のDrftバイオはデフォルト設定ね? どこまで許せるかは各自、設定上げていって
好みに合わせればいいb 自分的には中の上、最上級のAAを少し下げてプレー
837名無しさん@涙目です。(神奈川県)
>>766
台湾は完全に未来に生きてるな