東電「汚染水が漏れてたのはガムテープがはがれてたから」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/06/29(水) 07:52:38.24 ID:j8xJopEg0
番線で縛っとけ。縛り方知らんかもしれんが
953名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 07:59:23.94 ID:HBWUH2Rl0
ガムテ利権がここまで浸透してるのか
954名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 07:59:58.35 ID:10SzJjpV0
福島第一原発の営業運転開始日を知っていればハイテクなわけないというのはわかるだろ。
危険な燃料使った巨大老朽湯沸かし器にすぎない
955名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/29(水) 08:08:11.05 ID:eypIxA9+0
ワロタ
956名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 08:10:20.74 ID:SxzCayIr0
>>812
「アポロXXの危機を救ったのは、$1のガムテープだったのだ」
 対
「原発にガムテープ貼ったけどやっぱり駄目でした」
957名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 08:10:34.83 ID:xK/hUOjC0
マジックテープ式じゃないん?
958名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 08:11:36.88 ID:BkVaPC400
>>950
ハイテクで食っていける技術者なら、今の原発には入っていかないだろ
959名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/29(水) 08:13:33.82 ID:taWOwr680
水回りにガムテだけてのは‥‥
960名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 08:16:34.11 ID:jI2roY6p0
こいつらのすね毛にガムテ貼って一気に剥がしたい
961名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 08:28:17.62 ID:QoaHREHV0
保安院「全国原発にガムテープ補強したから絶対安全です」
962名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/29(水) 08:29:43.08 ID:QAG9HasG0
>>754
あとから通すのはめんどいから
切込みいれて半割りにしてかぶせそうじゃね?
963名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 08:39:35.15 ID:AIuQwOH2i
三ヶ月前から必要性がわかってて用意できたのがガムテで留めるゴムホースだと…
964名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 08:42:48.92 ID:CzvEXazw0
役員は何千万も貰ってるのに現場はガムテープかいw
965名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 09:14:09.68 ID:QR9vtrkCi
ガムテープの耐久性を調べるために
東電上層部から順に
鼻と口にガムテープ貼って剥がれないか実験した方がイイな
966名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 09:15:11.58 ID:q/rz6BaK0
日本のガムテープハイテク杉ワロチwwwww
967名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 09:16:36.99 ID:qfZ08wRN0
金具で固定しろよとは思うが、少しでも壁にダメージを与えずに固定したきゃガムテになるのかな?
968名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 09:19:08.71 ID:WvStyvli0
ガムテープは何にでも使えるな!
まさか原発にまで使ってるとは思わなかったけどな!
969名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 09:19:23.08 ID:1hk5v+FO0
もう平行して敷地を鉛壁てで囲う作業始めてくれ
970名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 09:20:27.52 ID:ixJU5bks0
http://img01.naturum.ne.jp/usr/donkou/%E6%B0%B4%E4%BD%8D%E8%A8%88%EF%BC%92.jpg

水漏れがあった際に早期に発見できるよう取り付けた水位計が原因で水漏れしてちゃ世話ない。
いくら仮設とはいえ、長期保管については全く考えないで用意したみたいだし
次は紫外線や熱で劣化して破損かな。冬の凍結で破損もありそうだ。
971名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 09:22:49.34 ID:hiaDr0sL0
これは100均のガムテだな
972名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 09:30:14.97 ID:ykobAiBs0
布かクラフトか?
973名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 09:30:25.79 ID:VEWvyVx20
やるきあんのか
974名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 09:30:31.85 ID:2QVtSS1k0
お前ら素人は何も知らないんだろうが
現場仕事でのガムテームは便利な存在なんだ
975名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/29(水) 09:31:46.27 ID:N4OTCf+v0
ガムテープよりビニールテープのほうが粘着力高いのに(´・ω・`)
976名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 09:33:10.24 ID:OYnRevne0
普通 布テープ使うだろ!アホかW
977名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 09:34:19.08 ID:lATpPeue0
アメリカ映画によく出てくる銀色のガムテ使えばよかったのに
あれやたら丈夫そうだし
978名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/29(水) 09:39:35.39 ID:peug3FvZO
東電って今までどんな仕事して金もらってたの?
設備管理の甘さが酷すぎる
979名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 09:41:16.21 ID:ixJU5bks0
>>974
仮止めならそれでいいだろうけど、
本来一滴だって漏らしちゃいけない汚染水を入れたタンクの排水パイプの固定をガムテでやるか?
980名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 09:44:54.21 ID:6/WT0+uU0
東電「ちっ、派遣はガムテープも貼れねえのかよ使えねーな
981名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 09:45:21.95 ID:fTz7MDRa0
もうさどうしたらいいの?この会社・・・なにも学習してないし反省もしてない、少なくとも行動にそれが反映されてるようには見えない
982名無しさん@涙目です。:2011/06/29(水) 09:48:38.66 ID:0VGPrNBR0
983名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 09:52:30.15 ID:0hOaN4kM0
塩ビパイプとガムテープの実力がわかったな
984名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 09:58:07.88 ID:ixJU5bks0
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011062800845
>東電は、この水位計代わりのホースを強固に設置し直した。
>汚染水の放射性物質の濃度は同原発の地下水とほぼ同レベルで、
>漏れて土に染み込んだ部分の放射線量は周辺の地面と変わらなかった。
>しかし、経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は記者会見で
>「環境中に放出してよい基準を超えており、遺憾なことと思う。他の仮設タンクも早急に確認したい」と話した。
>(2011/06/28-21:26)

東電「実害ないよ」
保安院「基準が守られなかったことが遺憾」

相変らず「大したことがじゃない」「法律の範囲内ならOKだったのに」って態度だし、また同じようなことが起きる。
985名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/29(水) 10:00:28.99 ID:H4gVEVtt0
お前ら知らないようだから原発作業員の俺が言ってやるが

原発で使うガムテープは「パイオランテープ」とか「レガテープ」っていう養生用の白色半透明のテープだぞ
986名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 10:10:24.43 ID:j/o0W/HP0
さすが、おがくずと新聞紙の東電だな
止水にガムテープとは
987名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/29(水) 10:11:43.78 ID:he9waYGt0
>>979
マジで書類にサインだけして原発動かしてきたんだろうw
988名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 10:18:29.60 ID:2uSCrsMg0
ダイソーのガムテ使ったのか?(´・ω・`)
989名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 10:39:45.66 ID:BR6rPESa0
あの酷鉄廣島より酷いとかすごいね
もう驚愕ブルブルって感じ
990名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/29(水) 10:42:41.11 ID:/mfln28wO
>>1000ならホースくだちゃい
991名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 10:43:47.24 ID:2KD3qPKF0
ちゃんと布テープ使え
992名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 10:45:37.91 ID:0WAcmNHX0
木工用ボンド使えよ!
993名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/29(水) 10:49:07.14 ID:ffYCT8UM0
ご飯粒つかえよ
994名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 10:49:23.80 ID:FgA6z/090
誰かホームセンターでセメダインのシーリング剤買って送ってやれよ
995名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 11:06:41.91 ID:RJyhffqj0
>>985
あれってすぐ剥がれるよね
996名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 11:08:50.84 ID:2kiOMbLy0
福島原発はガムテープでできています
997名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 11:10:19.45 ID:eC2SUByP0
ガムテープですらコスト削減ですか
998名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 11:14:25.56 ID:wWrtjOkR0
>>3
もし広島支社の人間が東電にいたらこんな事故にはならなかったよね…
999名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 11:15:15.51 ID:Us2U6v1S0
>>1000なら汚染水がが消えてなくなる
1000名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 11:16:15.20 ID:kGWZJrR20
1000なら原発爆発
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。