橋本駅にリニアがとまり、 相模原市が川崎以上のイケテル都市になるな・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

リニア中央新幹線:中間駅、相原高敷地が有力 高校は大学校跡地へ /神奈川

JR東海が27年の開業を目指すリニア中央新幹線の中間駅設置を巡り、県と相模原市が
JR・京王橋本駅(同市緑区)南口に隣接する県立相原高校の敷地を有力候補地として
調整を進めていることが分かった。リニア新幹線の中間駅で設置場所が具体的に明らかになるのは初めて。
JR側も地元の意向を受け、同高敷地に設置する方向で検討している。
JR東海は東京−名古屋間の着工を14年度に予定。ターミナル駅のJR品川駅(東京都)から神奈川県内は
地下ルートで建設され、相模原市内に設けられる中間駅も地下駅となる。建設費は約2200億円と想定され、
JR側は地元自治体に全額負担を求めている。
中間駅が設置される方向となった同高敷地9万7700平方メートルは県有地。JR横浜線・相模線と
京王相模原線が乗り入れる橋本駅脇の一等地にある。市内のルート上で最も利便性が高く、
大規模都市開発事業ができる場所が他にないことから有力候補地に浮上した。
同高敷地への中間駅設置が決まった場合、同高は全面移転を余儀なくされる。移転先として今のところ、
政府の事業仕分けで廃校が決まった厚生労働省所管の職業能力開発総合大学校のキャンパス跡地が
有力視されている。キャンパスは橋本駅から西に約3キロの住宅地にあり、敷地面積は約24万平方メートル。
同大学校の廃校後、教職員や学生は東京都小平市にある同大学校東京校に移る見通し。
県と市は、国からキャンパス跡地の有償払い下げを受け、敷地のうち約10万平方メートルを同高の移転用地として
確保する計画。残り約14万平方メートルは、中間駅設置に伴い同高周辺の用地を買収した際の代替地に
充当したり、新たな都市施設を整備する構想が浮上している。
同高周辺の路線価は昨年度1平方メートル当たり22万8330円。一方、同大学校周辺は1平方メートル当たり
9万5800円。中間駅設置に伴う都市開発事業による収益で同大学校跡地の払い下げ費用を工面すれば、
地元自治体側の負担が軽減されるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000040-mailo-l14
2名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/28(火) 12:55:38.75 ID:SN5nIoLG0
ださいがみはら
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 12:56:55.56 ID:RX8hMlf50
多摩広域連合が東京から独立する日も近いな
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 13:02:44.99 ID:sgf7mqVA0
県立相原高校移転断固反対! リニア駅は補給廠跡地に汁!
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 13:05:21.96 ID:vW5msSWW0
俺らのはしもがクールになるな
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 13:07:40.04 ID:PWd9Tk930
リニアリニアって何十年掛けて開発してるんだよ?
27年の開業を目指すってあと16年も掛かるのか。
開発から50年以上だな。
おそらく中国がもっと早く開発しちゃうだろ。
ダサイよ日本!
7名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 13:08:58.89 ID:hVGJtfiMO
なんだ地下なのか
8名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/28(火) 13:09:56.76 ID:ncVOAsXY0
「京王橋本行き」の橋本?名前だけはよく聞く
9 【東電 82.1 %】 (広西チワン族自治区):2011/06/28(火) 13:10:00.81 ID:MGmYCnQ9P
落ちろ!
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 13:11:23.91 ID:/fv7YElw0
橋本みたいな微妙な田舎に居る高校生ギャルがたまらん
Arioが熱い
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 13:16:16.71 ID:soNCIKSe0
駅ができりゃ栄えるってもんでもないだろ。
大体の首都圏民は品川駅使うだろうし・・・
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 13:19:43.19 ID:nhHPbMOr0
ならねえよ。新横浜見てみろよ。たぶんあんな感じになるぞ
13名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/28(火) 13:20:46.31 ID:4nholX830
神奈川は海があってこそだと思うわ
県央地区は総じて糞
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 13:21:04.77 ID:D+5P0VFm0
相模原市としては良いかもしれんが、相模原駅周辺はますます落ちるなw
橋本駅周辺が埼玉の大宮駅周辺レベルになるってだけだろ
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 13:22:10.55 ID:yc1HDpZV0
武蔵小杉が調子に乗ってるから橋本頑張れ
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 13:23:39.87 ID:D+5P0VFm0
多摩モノレールとか小田急も橋本に延伸する様に変更しろ
17名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/28(火) 13:23:41.83 ID:/f/Is1YaO
相模原と八王子で首都圏包囲網が形成されるな
地震に強いし都心は汚染が酷いし
18名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/28(火) 13:28:37.46 ID:tJ717Xr50
町田ざまぁwwww
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 13:29:08.27 ID:WWm0Q1ai0
無理やり横浜にルートを曲げさせない

良識ある神奈川県民


良識
20名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/28(火) 13:32:55.23 ID:i53xl2Zq0
だが忘れないでほしい、

橋本にリニアが、寒川町北端に新幹線相模新駅が出来て最も恩恵を受けるのは、

その中間に位置し相模線で結ばれている日本一便利な農村海老名だということを。
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 13:35:12.82 ID:juj4X0OS0
おわかりの通り橋本にリニア駅が決まれば橋本が衰退するのは
目にみえてるな。負の方にしか進まないよ。
今までは住宅地として人気があったが土地の値上がりなど価値があがれば
買う人が居なくなる。
22名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/28(火) 13:36:13.34 ID:GrTkxCTMP
橋本駅前はどうみても地方都市のさらに田舎駅前にしか見えない
懐かしい雰囲気でびっくりした
23名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/28(火) 13:37:05.12 ID:spy+PxxC0
寒川町北端に新幹線相模新駅ってマジで出来るのか?
橋本も倉見あたりも駅が出来るなら
相模線複線にならざるを得ないんじゃないか。っていうかなって下さい本当。
ていうか相模線各駅の寂れ具合が異常
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 13:39:04.86 ID:k5i2QPii0
>>20
相模線のドア手動とかふざけんな
故障だと思って、シティボーイの俺が大恥かいたわ
25名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/28(火) 13:40:16.86 ID:GrTkxCTMP
>>6
もう実用化してるけどな

交通アクセス 上海リニアモーターカー
http://www.hzinfos.com/traffic/linear.htm
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 13:43:16.31 ID:juj4X0OS0
>>23
リニアが開通するとJR東海は東海道新幹線なんてどーでもいいので、
東海道新幹線を在来線扱いにする、途中駅が欲しいと地方が駅工事費
負担すればいくらでも造る。東京から名古屋や大阪までのダイヤもなくなる
か凄く少なくなりしかも各駅停車のみになるだろう。
東海道新幹線をJR東日本か西日本へ売って欲しい。
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 13:43:41.18 ID:hKospA5iP
す、相模原
28名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/28(火) 13:44:13.81 ID:8q1/dnWX0
そんなことより、この画像によると俺の住んでる県と長野県が来月には戦争に突入することになってるんだが・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1742522.jpg
29名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/28(火) 13:49:31.87 ID:i53xl2Zq0
>>23
JR東海側も言及してるし、ほぼ確実に出来るぞ。
ぶっちゃけ、リニアより先にできるだろうな。その気になれば数年で作れるし。

揉めるのは橋本と同じで駅名の問題だな。

>>24
うわっ、ダッセw
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 13:50:13.42 ID:hBkbJqBn0
ああ、和歌山の橋本駅ね
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 13:50:55.81 ID:gyW2uH6K0
名古屋駅みたいになるだけじゃないのか。
32名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/28(火) 13:52:02.10 ID:TI+Ofwu+0
徒歩5分の相原高校にできちゃうとか胸熱
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/28(火) 13:55:19.01 ID:SGaxYID40
和歌山の橋本だと思ってスレ開いたこのときめきを返せや
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 13:55:22.97 ID:d+oZijzH0
マジかよ開くボタン押してくる
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 13:55:28.96 ID:D+5P0VFm0
京王ウマー
小田急涙目
36名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/28(火) 13:56:06.64 ID:+9VDT/+FP
>>14
分岐点の大宮よりは劣るだろ
37名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 13:56:42.17 ID:q6Cp0jLW0
相原高校、橋本駅から西に約3キロに移転って、相原に近くなるのか?
38名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/28(火) 13:56:42.98 ID:zPaARxLf0
>>31
三河安城みたいになったらどうする
39名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/28(火) 13:57:07.43 ID:M6sW47ppP
>>35
小田急は唐木田から相模原まで延伸計画あるんだけどw
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 13:57:20.69 ID:D+5P0VFm0
偏差値44 相原高校(情報処理・国際経済・商業)
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 13:58:48.05 ID:q6Cp0jLW0
あとは橋本駅作る予算をどうするか決まれば急ピッチで進むんだろうな
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 14:00:00.12 ID:zaSDJ2GZ0
初めて首都圏大回り旅行をするまでは
相模線の相原駅なんて八高線の高麗川駅のように単線の侘しい駅だと思っていたが
実際通っていると大都会で驚いた
43名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 14:00:15.57 ID:v4Fq+EbGO
久々に橋本なんて聞いたw
44名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 14:01:36.45 ID:WWm0Q1ai0
神奈川県内に開くボタンを押す電車があるのか。

湘南新宿ラインの開くボタンを見るたびに「ああ、田舎まで行く電車だからなあ」
とか思ってたんだが。
45名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/28(火) 14:01:55.94 ID:zPaARxLf0
>>40
さっさと潰せよこんなバカ高校
置いておくだけ固定資産罪の無駄
46名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 14:01:57.82 ID:q6Cp0jLW0
ところで長野の駅だけ前回保留だったけど、どうなったんだ?
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 14:02:38.33 ID:D+5P0VFm0
偏差値 52 橋本高校(普通)

相原高校の方が橋本駅に近かったのに。
ますます相原高校の偏差値が下がってしまうのでは。
逆に名前で橋本高校の偏差値が上がると。
48名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/28(火) 14:02:45.27 ID:jGtc1AbD0
すもう市
49名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/28(火) 14:03:02.06 ID:9lyoW7Ok0
恐らく建設資金回収のために橋本−甲府で先行開業すると思うよ
品川開業までの間は始発ターミナルだ
50名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 14:03:10.85 ID:d5pqv4jw0
リニアは始まる前からオワコン
51名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/28(火) 14:04:46.89 ID:S8JGv/s70
リニア計画は頓挫した方が日本の為
52名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 14:05:41.51 ID:2Py2bX1W0
リニアの途中駅なんて栄えないだろ。誰が降りるんだよ
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 14:05:54.30 ID:ltZo3Cm30
>>24
お前は手動ドアの素晴らしさを知らないな。
実は手動ドアの方が無駄にドアを開かない分
夏冬のエアコンの寒暖を逃しにくい仕様なのを。
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 14:06:16.40 ID:nJ0Ak2i40
>>12
開発速度遅かったよな
55名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 14:08:42.59 ID:q6Cp0jLW0
>42 いや相原駅って横浜線じゃなかったけ?相模線も直通で通るけど。
  橋本駅は結構発達してるけど、相原駅の周りはまだ森や林
  ちなみに相原駅って町田市だったのね
56名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 14:09:44.61 ID:juj4X0OS0
甲府?なのヘンピなとこだろ。
橋本から往復切符買ってリニアに乗ったっという感じじゃないと
片道切符じゃ相手駅で遭難するだけだ。
57名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 14:13:43.42 ID:nhHPbMOr0
>>44
神奈川には、そもそも電車の駅がない「市」があるんだぜ
58名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/28(火) 14:14:36.92 ID:S5mbOcwm0
モデルの冨永愛とAV女優の蒼井そらを生み出した街だろ。
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 14:14:39.60 ID:FYPy0crq0
ついに京王の時代が来ちまったか
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 14:15:10.64 ID:K/K7LJLK0
町田に通せよwwww 橋本とか田舎すぎるwwwwwwwwwwwww
61名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 14:16:42.99 ID:q6Cp0jLW0
実際、新横浜駅って東京湾の端っこに位置して、そこら周辺の住民だけが利用するだけで、ほとんど東京駅に流れて需要ないけど、橋本駅は西東京、北神奈川、南埼玉のベットタウンにいる相当数の住民の利用が期待できるからな。
その他の品川-名古屋間の途中駅は人口数からいって利用客少ないけど。
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 14:18:41.01 ID:5tFtWsHW0
調布駅が最寄りの俺は品川と橋本のどっちを使えば便利なんだ?
早いのが品川、楽なのが橋本って感じか?
63名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/28(火) 14:19:10.81 ID:k5An34V+0
イケテールイケテール
イケテルなんて久々聞いたw
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 14:19:51.02 ID:WWm0Q1ai0
>>60
長野県民みたいなこと言うなよwww 俺らは奴らとは違う。
65名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 14:19:51.51 ID:gyW2uH6K0
橋下って車で生活する人用の街だよな。
神奈川にはそういう車用の街が多すぎる。電車からの移動では不便な場所が多い。
66名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/28(火) 14:20:27.27 ID:TI+Ofwu+0
>>62
調布からリニアリレー特急橋本行きに乗ってくればイイジャナイ!!
67名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 14:21:14.93 ID:zSt4hk4y0
>>20
ららぽーとも出来る予定だし海老名の繁栄は喜ばしいが
代わりに厚木が本格的に死亡するという諸刃の剣。
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 14:21:33.33 ID:juj4X0OS0
>>61
橋本にリニアが止まらないのにか?
1時間に1本止まればいい方じゃないか。
それも朝夕とか、昼間時間帯だけとか、意外にも乗りたい時間
には橋本止まらず品川に行かねばならないと言う落ちだよ。
69名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 14:24:53.42 ID:yaU/+5vm0
>>57
東京にも、駅の無い市がある。
70名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 14:27:08.16 ID:WCd+sryA0
>>62
調布に作ってもらえよ
神奈川でも相模原じゃ使い物にならん
71名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 14:27:14.83 ID:q6Cp0jLW0
62>
調布駅なら橋本駅の方が便利のようだ。
調布→品川は40分以上だけど(乗換えもあるし)、調布→橋本は30分以内
京王線だと上北沢駅、辺りが中間点みたい。
それより西側は橋本駅利用
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 14:28:22.73 ID:1WOppBYA0
お、やっぱ相原高敷地は
もったいないと思うのが当然だよねw
73名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/28(火) 14:29:42.44 ID:al6mpNANP
>>6
工期が長い→業者が儲かる

利権談合の結果こんな計画になっちまう。
早くしないとどんどん陳腐化するのにな。
74名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 14:31:29.02 ID:juj4X0OS0
>>72
地下に駅造るんだし、別に上に高校があっても問題ない。
ただそこに商業施設?駅ビルでもつくるんだろう。
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 14:33:25.32 ID:K/K7LJLK0
京王の駅のホームの横の変な形の敷地に変な形で建ってるマンション笑える
なんであんなの立てちゃうのwwwwwww
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 14:34:26.87 ID:K/K7LJLK0
>>64
橋本でも町田でも誤差みたいなもんだろwww長野と一緒にすんなwwwwww
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 14:34:52.19 ID:tJbuUx1g0
橋本駅は将来、今でいう品川駅みたいなハイセンスな街になると思ってるんだが
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 14:35:48.55 ID:5tFtWsHW0
みんなさんきゅ
橋本が便利なのか出張が捗るな
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 14:35:54.57 ID:4/cBqkE40
我が橋本駅が日の目をみようとは…
80名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 14:36:47.10 ID:6TluAXNHO
相模線が捗るな
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 14:37:57.52 ID:Sz0HDMuV0
>>60
町田って町田駅のすぐ近く相模原だし
元々雑魚だろ
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 14:41:19.23 ID:yaU/+5vm0
義理の親が橋本に家を持っている。胸熱。
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 14:44:42.66 ID:xI2dq0x20
リニアが止まらないかっぺどもの嫉妬レスばっかりだな
84名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 14:45:43.84 ID:q6Cp0jLW0
相原高校の敷地って東京駅より広いんだが、リニアで開けるとなるといろいろ開発できるんだが
85名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 14:46:35.25 ID:b5INrnV10
相模原とか誰得だよ
多摩センターにしろや
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 14:48:42.46 ID:keouV6530
神奈川県って上り調子なのは川崎・相模原・海老名くらいだよな

横浜は元々でかいから持ってるけど、横須賀とか本厚とか急激に廃れてる
そっから先はもっとひどい
87名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 14:49:18.06 ID:sgSZeo090
上溝に作れよ
8842(チベット自治区):2011/06/28(火) 14:50:30.20 ID:zaSDJ2GZ0
間違えた!
相原駅じゃなくて、橋本駅が大都会で驚いた
ホームにロッテリアもあるしその後何度もお世話になった
89sage(チベット自治区):2011/06/28(火) 14:52:50.06 ID:szy2TLKv0
上溝のマックなぜ潰した
90名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 14:53:36.20 ID:b5INrnV10
91名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 14:54:36.03 ID:9zpZ9lSR0
橋本がおされな町になるな
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 14:55:35.92 ID:1WOppBYA0
>>90
木造駅舎残せばいいのに
ドラマの撮影で何度も使われていた
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 14:58:49.96 ID:9zpZ9lSR0
新宿発橋本行きの京王線有料特急に胸熱
94名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/28(火) 14:58:51.02 ID:M7Qi8n42O
新宿から
京王〜橋本ルートと
山手〜品川ルートでは時間と値段にどれくらい違いが出るかしら
95名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/28(火) 14:59:25.94 ID:30DDm++40
>>45
固定資産罪w

相原高校は農業科の方がメインだろ。
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 15:00:31.11 ID:R4ixR1f90
橋本駅かぁ・・・機関車置いてあったよなぁ
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 15:01:21.94 ID:1WOppBYA0
>>94
橋本確定なら、リニア連絡特急が走るはずだが
どうなることやら
98名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/28(火) 15:02:50.65 ID:TI+Ofwu+0
>>93
京王相模原線にロマンスカーみたいなリレー特急が欲しいな。
99名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 15:03:03.37 ID:xI2dq0x20
>>90
新しくなる前はそっち側は指定された時間以外は閉じてたんだぜ
だからフェンス乗り越えてたわ
100名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 15:04:07.74 ID:9zpZ9lSR0
本八幡発橋本行きの有料特急に胸熱
101名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 15:04:49.12 ID:b5INrnV10
そういや相原で降りたことってないな
踏切の渋滞にはイライラするけど
102名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 15:05:29.24 ID:q6Cp0jLW0
新宿-高尾方面だけでなく、新宿-橋本方面にも特急通ればもっと近くなって、もっと多くの都民の利用促せるのだが
103名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/28(火) 15:06:32.55 ID:zl4nG5u/O
まさかの相原スレ
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 15:07:36.40 ID:xI2dq0x20
相原は駅から普通の速度で歩くといなげやの駐車場をショートカットしても
バス停まで4分掛かるこれ豆な
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 15:10:04.79 ID:WCd+sryA0
>>102
今ないの?
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 15:10:44.54 ID:b72oMnYI0
中間駅とかいらねーだろ
107名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 15:39:10.91 ID:juj4X0OS0
中間駅イラネ―とかじゃく無いから。
駅と称して脱出口を造らせるだけ。
開通してしまえばもっと駅にリニアを止めてくれと言っても止まらない。
新横浜駅だってわりと最近まで止まる本数少なかった。
橋本にどんだけ止まるのか見ものだな。2200億円に見合うのかな?
108名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 15:41:01.80 ID:EkxuzMv90
相模原市民だけど止まりきれずに突っ込んで来たら怖いのでいらないです
109名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 15:47:33.31 ID:naeKldbx0
>>104
法政大学の多摩キャンパスに行ってた人か。
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 15:51:07.24 ID:q6Cp0jLW0
とりあえず中間駅は、A→Cルートにした事による浮いた5300億円や、B→Cルートにした事による浮いた6400億円を回してくれれば、相模原、甲府、岐阜の3駅の地下駅建設費用くらい余裕だろう

     建設工事費   維持運営費   設備更新費
Aルート 5兆6,300億円   1,770億円   670億円
Bルート 5兆7,400億円   1,810億円   680億円
Cルート 5兆1,000億円   1,620億円  580億円
111名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 15:56:03.83 ID:W7IWyBaF0
>>105
たしか9年ぐらい前になくなった。今は急行になった。
多摩堺とか南大沢の人間が橋本まで無賃乗車してそこから折り返して
特急乗りまくってたからかな。
昔は南大沢駅に、折り返し乗車はダメです!みたいな張り紙あった気がする。
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 16:09:24.09 ID:M57nzc2X0
特別車両じゃない特急は、特急とは呼ばない。
京王(笑)
東急(笑)
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 16:20:31.43 ID:FRiQTasP0
横浜線が熱くなるな…
114名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 16:26:07.62 ID:WCd+sryA0
>>113
ならねーよ。
新横浜あるのにずっと冷遇路線だろ
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 16:28:47.95 ID:K/K7LJLK0
東神奈川から橋本まで行くのに5回に4回は各駅乗らされるとか私鉄だったらありえないレベルだよな
116名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/28(火) 16:29:06.17 ID:fZvBoT2C0
>>11
新横浜見ろよ
開業時は原っぱだったんだぜ

>>26
のぞみ無くしてひかりこだまの二本立てな
JRが名言してる
117名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 16:29:09.78 ID:+FgUI6cp0
相模線とか八高線に比べたら浜線もそんな使えない程、不便でもないだろう
ttp://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/163-3_D1.shtml
118名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/28(火) 16:29:47.54 ID:fZvBoT2C0
>>112
じゃあ特別快速は?
119名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/28(火) 16:33:49.82 ID:umEyuPnz0
土日にトンキン行ってきたけど川崎って結構捗りそうだよね
かなりアクセス良い
120名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 16:34:36.78 ID:kb/+zi8w0
>>117
まぁ確かにそうなんだけど
東神奈川止まりってのが痛い。品川が出来て良かった
121名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/28(火) 16:39:17.74 ID:sNab9J2I0
やっぱ橋本ならあそこしかないよな用地、どうみてもここまで開発進んであそこに高校はないもんなあ
10年前のぼろいダイエーとヨーカドーとユニーしかなかった時代が懐かしい(゜Д゜)

で、今朝はこんなのもでてた

町田市内に1新駅 小田急多摩線、延伸計画
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000001106280001
122名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/28(火) 16:44:58.87 ID:0YXNXizc0
こんなとこにわざわざとめなくていいだろ
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 16:50:58.56 ID:1WOppBYA0
>>117
横浜線は黒字なのに冷遇されてた
お古の車両に、ホームに屋根のない駅だらけだったから黒字なのか
同じ黒字の中央線を乗り継いでも、ろくに乗ってないのに
何km以上とかで割高の運賃まで取られていた(一時)
124名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/28(火) 16:53:30.89 ID:6PZmjyhVO
俺相模原市民だけど正直誇るものが特にない
橋本もアリオがあるだけで行くとこないし
なんでリニア停まるんだ?
125名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 16:58:01.69 ID:+OYNcRyk0
小田急も相模原通るようになるし町田越えするか?
126名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 17:01:14.64 ID:+OYNcRyk0
>>47
橋本高校は武道に力を入れてて可愛い子も多いぜ
127名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 17:06:34.48 ID:b5INrnV10
>>121
小山田の山の中に土地買っとけばいいのか?
128名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 17:12:15.36 ID:VXvEYbIl0
>94

JR東海がそんなに割り引くわけないでしょう。
品川〜橋本単独で乗る人なんてほとんどいないわけだから、値引く理由がない。
せいぜい運賃分だけで、特急料金は、名古屋〜橋本も名古屋〜品川も同額。
129名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 17:18:42.71 ID:q6Cp0jLW0
なんか今までリニアも小田急多摩線延伸もやるやる詐欺だったの、急に話が纏まってきた感じだな。
小田急多摩線延伸の件も今日のリニアの記事と同日で、小田急多摩線延伸開業2020年って、相模原-甲府間開業と同じ年だし合わせてきたな。
130 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 87.8 %】 (長屋):2011/06/28(火) 17:20:16.67 ID:fDai/y970
地下鉄の駅みたいに出入口だけ作ればいいじゃん
131名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 17:28:09.59 ID:9zpZ9lSR0
相模原駅が有力なのか?やはり。
132名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/28(火) 17:29:44.83 ID:sNab9J2I0
>>127
東京とは思えないよなあのへん、貴重な緑で(´・ω・`)

駅の位置がよくわからんけど、多摩境通りと交差するポイント近くとかなるのかね
さすがにあの山の中に駅作るのはチャレンジャーに見える
133名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/28(火) 17:32:28.22 ID:/7eUMTFa0
相模原ってすぐ西にツーリングいけるから良いよな
羨ましい
134名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 17:35:13.61 ID:q6Cp0jLW0
相原は東京
135名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 17:39:16.49 ID:ZVxSkzR70
橋本駅か、相模原駅か、さっさと決めろよ。
136名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/28(火) 17:40:55.28 ID:30DDm++40
>>132
も少し唐木田寄りの都道沿いなんじゃね。
南大沢からの乗客も期待できるかもしれないし。

2駅新設プランもあったよね。
町田街道とぶち当たったところにもう1駅作るとか。
137名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/28(火) 17:47:33.86 ID:fZvBoT2C0
>>122
神奈川北部に三多摩は品川よりこちらが近いから、駅勢圏の人口は200万超えるぞ
新横浜のごとく大半の列車が停車すると思うよ

>>124
橋本に行くんじゃない
橋本から行くんだ

>>129
相模湖じゃないのか?
138名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 17:48:01.40 ID:da9f21qXO
詳細な場所が決まったのはいいとして設置に係る費用は地元が全額負担しろよ

JR東海は途中駅設置を望んでないし維持費も掛かるだからな
139名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/28(火) 17:49:15.69 ID:5I7MolD+0
ごちゃごちゃ中間駅が多くなって肝心の都市に行く時間が遅れるんだろうなぁ
140名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/28(火) 17:54:02.86 ID:30DDm++40
>>139
それ言い出したら中津川と飯田の立場が
141名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 17:55:06.38 ID:b5INrnV10
>>133
逆に東や北に行かなくなるけどな
山梨神奈川は秋田
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 17:55:30.85 ID:DygNATnS0
>>139
だから全列車が全駅停車するわけじゃないと言ってるだろアホか
速達が最優先に決まってんじゃん
143名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 17:57:08.03 ID:pdNHFWSV0
横浜-川崎-相模原の神奈川政令指定都市ラインの完成か
ますます神奈川の最強っぷりに磨きがかかるな・・・
まぁ横浜住んでると橋本とか相模原とか全く行く必要無いわけだけど
144名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/28(火) 17:58:46.18 ID:GrTkxCTMP
>>28
新潟の高田駐屯地のレンジャー部隊が制圧するから、新潟方面は無理だぞ
145名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 18:22:07.63 ID:q6Cp0jLW0
ちょっと見てみたけど、品川か橋本かは東京都・市部は、狛江市はやや品川の方が近いようだけど、市部ほぼ全部橋本寄り、23区の一部が橋本寄りになりそう。
小田急線は橋本駅直通じゃないから、延伸したら狛江市や小田急線沿いの世田谷区は橋本の方が近くなりそうだけど、
そうなると市部だけで400万人、23区は世田谷が84万人で一番人口多いけど、その一部や他の区の分で100万人くらい行きそうだから、東京都だけで500万人
146名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/28(火) 18:30:57.69 ID:fZvBoT2C0
>>145
在来線列車本数や乗り換えの差があるから、もっと減ると思う
147名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/28(火) 18:32:46.39 ID:Ur3nN3O4O
あんな山の中にハイテクリニアの駅要らんわ
148名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/28(火) 19:04:23.04 ID:S5mbOcwm0
郊外化車社会化を見越して南大沢とか多摩境周辺を整備してきたのに、多摩線延伸だリニアだと
話が具現化してきて南大沢や多摩境の当てが外れそうだな。八王子市や町田市涙目というか
149名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 19:04:51.88 ID:pFZ75slv0
リニアとか関係なく、南口の高校邪魔だからさっさと移転させろ。
あのバカ高のせいで南口と北口の格差がハンパじゃない。
150名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/28(火) 19:42:36.36 ID:Rpwso1p3P
アリオできて思い出の通学路が消えたと思ったら次は校舎自体が無くなるとか
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 19:43:41.40 ID:9+UFDSb70
新幹線のこだまじゃねえんだからさ
152名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/28(火) 19:55:53.55 ID:HhW7ty5LP
>>39
上溝までこないの?もう相模線はいや
153名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/28(火) 20:01:38.45 ID:9lyoW7Ok0
154名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 20:02:57.66 ID:AvEq+xJMi
>>149
あそこの学生ってコンビニで万引きしまくるんだろ?
155名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/28(火) 20:39:09.15 ID:euS+W9MT0
「サラダ記念日」で有名になった歌人の俵万智が、かつて高校教師をしていたのって、
この相原高校だったよね?
156名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 20:41:31.19 ID:tRRI5aBK0
なんだ。
相模原市"緑区"の大勝利か・・・
157名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 20:50:22.45 ID:tRRI5aBK0
橋本は駅の近くに電気屋がないのが弱点なんだよな。
結局、アリオにも入らなかったし。
でも、町田−八王子間の電気屋で一番安いのはアリオの先にあるジョーシン電機なんだよな。
158名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 20:53:09.29 ID:IRuvX/Jw0
アリオって規模の割には客が入ってないし
リニアが来る頃には潰れてるだろうな
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 20:57:22.76 ID:Qz5ac2n+0
なるわけねーだろアホか
160名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 21:27:19.93 ID:7NRH+UOR0
ま〜確かに、川崎以上のイケテル都市になる、っていうか、新幹線の本数は減らすし、のぞみは廃止するし、リニアの副の各駅停車扱いになるし、こっちが交通の要になるのは避けられないからな。
川崎、横浜方面は東京へ近いアクセスエリアはベットタウンとして維持するかもしれないけど、それ以外はヘタすると廃れるからな。
品川−名古屋間の地下駅は、品川、橋本、名古屋の3駅だけで、それ以外の駅は地上駅だけど、地下駅かどうかって純粋にそこの人口集中度、必要性の大きさに影響してるしね。
161名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/28(火) 21:30:43.35 ID:UttBe9+8O
緑区→のどかな田舎
中央区→ダサいヤンキーが集まる所
南区→相模原市の中では都会的
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 21:32:09.38 ID:7NRH+UOR0
むしろなぜ橋本は中央区に入れなかったのだろうか
163名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/28(火) 21:55:04.05 ID:xGiOeqXs0
>>162
もともと橋本と相模原はあまり仲が良くない
164名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/28(火) 22:00:31.02 ID:a7Xp8G4E0
>>154
河岸段丘の下の方の高校だろ
165名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/28(火) 22:01:39.12 ID:F1iaUajp0
リニアなんか中止にしろよ
166名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/28(火) 22:20:10.53 ID:BdU+KWYd0
新横浜駅と橋本駅を比べると

新横浜駅:埼玉、千葉、23区、東京に近い神奈川県民は東京駅を利用するし、中央線、京王線、小田急線、田園都市線、みんな東京に向かっているから
     新横浜駅ではなく東京駅を利用する。元々地理的に人が集まりにくい位置にある。
橋本駅:中央線、京王線、小田急線、田園都市線沿いの半分以上が集まれる位置で(埼玉南部まで含め)、その住民にとっては品川駅よりもアクセスしやすい位置にある。

って地理的な問題があるから横浜方面の人にはリニアが出来るとたぶん残念な事になる。
167 【東電 77.6 %】 (チベット自治区):2011/06/28(火) 23:02:48.87 ID:ebNeQu9D0
>>165
ああ、リニアなんかいらねえよな。2200億税金だろ地方税とか。ムダだ。
168名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/28(火) 23:16:59.89 ID:Nwbyju2S0
一瞬和歌山かと思った
169名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/06/28(火) 23:18:44.25 ID:p8CTY0200
2200億もいるんなら、もう駅あきらめたほうがいいんじゃね?
170名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 23:20:08.74 ID:6Lmof05C0
リニアいらね
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 23:20:49.62 ID:1hjA8Cjg0
リニアで栄えることはない
リニアは新幹線や空港と同じ。
新幹線の駅がある新大阪はビジネスホテル街でしかない
同様に品川もビジネス街に過ぎない
成田は相変わらずド田舎だ
172名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/06/28(火) 23:20:59.78 ID:p8CTY0200
>>28
安房峠を越えて高山に攻めてるが、
そんなとこ侵攻してもしょうがないんじゃね?
173名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 23:21:57.52 ID:ydjl3pfs0
職業能力開発総合大学校って廃校になるのか?
助教授してる奴がいた
174名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 23:27:30.61 ID:juj4X0OS0
>>167
>>169
相模原市民が出す私税だからどーでもいいよ。
他の市はリニアの駅にメリットないと名乗り上げなかったんだから。
ただ県税だけは出さないでほしいは。
175 【東電 75.9 %】 (チベット自治区):2011/06/28(火) 23:33:57.63 ID:ebNeQu9D0
>>174
相模原市民だから反対してんだよ
176名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/28(火) 23:37:28.27 ID:juj4X0OS0
>>175
今さら反対すんじゃねーよ。市民税でまかなえよ。
県に迷惑かねないでくれ。
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 23:42:34.98 ID:JJQkKyQj0
多摩地域に住んでるけどこれだったら普通に品川まで行って乗った方が近いわ
橋本なんてまずいかねーな
中央線沿線の立川市から杉並区あたりまでの奴らは利用しないよ
バカだよなあ
だから素直に八王子とか立川に駅作ればよかったんだよ
178名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/28(火) 23:44:03.79 ID:Jiej8He6P
橋本の五叉路では満足しきれず、そこへ一本増やして七叉路にしようって魂胆だな!
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 23:45:46.78 ID:Kmugia8H0
>>177
玉から品川までどれだけかかるとおもうんだ?バカは市ね!
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/28(火) 23:54:33.54 ID:JJQkKyQj0
>>179
立川から橋本が近いとでも言うの?
バカじゃね
オレは武蔵野市だけど、リニアに乗るとしても100パー橋本から乗ったり降りたりすることはないね
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 00:02:03.78 ID:6yR12Vv50
>>180
近いわ。アホ。
立川から橋本なら30分で行けるわ。
バカは早く氏ね!
182名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 00:02:32.98 ID:F8anDeKkO
矢部駅前は返還されないのか
あそこ広いのに
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:02:58.33 ID:C0gavnRJ0
>>180
中央線だと吉祥寺以西は橋本使った方が良さそう。
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 00:03:21.30 ID:6yR12Vv50
>>180
土地勘無しのお上りさん。バカだから早く市ね!
185名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:05:45.84 ID:iv2cGaVs0
>>180
少しは外に出ろよヒキコモリ
186名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:05:52.22 ID:C0gavnRJ0
ただ西武線とかなら品川出た方が基本的に早そうだね。
八高線が遅すぎる。単線非電化を高速化しようが無いからなぁ。
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:08:58.07 ID:U+FqTB290
>>90
今は2階建ての駅舎になったのか・・・
今から15年ほど前、法政大学の相原キャンパスはJ-PHONEだと電波が入らなかったらしい。
188名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 00:09:31.28 ID:cklNvyHk0
モノレールで立川が栄えたから次は橋本で悪くないとは思うが
元々何もないに等しい場所だしあの辺の盛り場はすでに過飽和状態じゃないかい
189名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:11:22.61 ID:C0gavnRJ0
南浦和駅からだと品川まで49分450円、橋本まで68分890円。
リニアで品川-橋本が10分としてリニアの料金を考えると
さいたま市からでさえも橋本に行く意義はありそう。
190名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 00:13:41.77 ID:Zmf9QAO60
東北新幹線がトーホグの若者の流出の象徴になるみたいに、
将来的に東日本からの脱出の象徴になりそう
191名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/29(水) 00:16:55.49 ID:XfkDncx1O
橋本駅付近でピチピチの服の自転車の集団とか輪行?の袋持った集団とかをよく見かけるから、自転車好きには何かしら好かれてるのかな
リニアに自転車も乗せられたら遠くの自転車乗りも来れるね
192名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:20:47.34 ID:C0gavnRJ0
>>191
そいつらは道志方面に向かっていると思われ
193名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:20:56.79 ID:sZPfcPW80
>>191
R412と413は格好のサイクリングロード
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 00:23:02.81 ID:7O8cvQjT0
名古屋〜橋本〜南大和沢の「愛知県在住首都大東京大学生」の誕生
195名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:23:38.64 ID:C0gavnRJ0
宮ヶ瀬やヤビツにもそれなりに自転車って向かっているっけ?
オートバイ乗りだからそこら辺は詳しくないんだが。
196名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 00:28:34.87 ID:VdzR9EM30
どうせ橋本に止まるリニアは各駅停車だろうから、ちょっと遠回りになっても
品川に行く価値ある人は多いだろうね(速達リニアに乗るため)


ていうか我が家の地下通らないよなぁ@橋本
197名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 00:28:48.70 ID:/vcnh0ed0
>>194
リッチすぎるだろ…
>>195
それなりにいるよ。俺は湘南だけどよく宮ヶ瀬にいくな
198名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/29(水) 00:32:40.36 ID:sTvbGDPd0
先に相模原ー甲府で先行開業すんだろ?
この区間の乗車時間15分とかみたが(゜Д゜)
199名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 00:34:50.22 ID:4qEgIb+v0
>>196
いずれは新横浜状態、全列車停車に
200名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 00:36:10.62 ID:d0fOdoz2P
>>23
寒川町が茅ヶ崎以上のイケテル都市になるな・・・
201名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:38:18.28 ID:jZiIggQ50
補給廠使えよ
リニア出来る頃には全面返還されるだろ
202名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 00:38:18.55 ID:Vh83EqJv0
実家が南大沢だから助かるわ
203名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 00:38:33.53 ID:5VcNhVm/O
>>189

南浦和だったら、普通に京浜東北線で品川行けよ。
204名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:44:22.94 ID:fBqIph8N0
どうせ新横浜ぐらいにしか発展しないだろ

205名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 00:49:37.91 ID:2+PdmmM50
>>57
さいたまには、
ない?

さいたまさいたま〜♪

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________                 / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |               / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
206名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 00:49:55.07 ID:k9ME99G20
>>204
今すでに新横浜以上に発展してる。リニア駅に決まった事によって
商業方行へ傾くことによってバランスが崩れるかもな。今がマックス
で下る方向かもしれない。寂しー街になるかもね。
207名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 00:51:11.75 ID:VdzR9EM30
南口側のお迎え渋滞がひどい
どうにかしろ、警察or路駐管理員
208名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/29(水) 00:53:48.76 ID:sTvbGDPd0
つか車両基地も相模原に作るんだろ
必然的に始発多くなるんじゃないの?
全席指定で座席数自体も少ないみたいだし
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 01:01:59.89 ID:6yR12Vv50
>>202
昔、南大沢行ってさ、何にもなかったのに、駅前に松屋があった。
知人が立川に住んでるんだけど、映画を見る時、南大沢までわざわざ行ってるよ。かなり広くていいと言ってた。
210名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/29(水) 01:09:44.15 ID:hzlgnTeRO
南大沢なんてクソど田舎だろ
中学生のころ部活の試合で何度か行ったが
駅のすぐそばに野菜の無人販売所があったりして
みんなでプゲラしてやったぜ
211名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 02:13:47.07 ID:yS4FTVl50
発展してようが日本の内陸地方都市って印象が拭えないわ。
使いづらさの面でやっぱり周辺住民専用なんだもの。
交通機関が全く洗練されてないよ。
212名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 02:20:02.52 ID:84fKchOt0
ν速に橋本のスレが立つってだけで胸熱
213名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 02:28:27.58 ID:HGzIgD+h0
土地は高騰して住民はいなくなるだろうし、企業を誘致するにも空港までが不便
よって廃れる
214名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 02:30:20.05 ID:eN0qDXSX0
リニアができたら川崎に中原駅つくれよ
215名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/29(水) 02:32:40.57 ID:j+zxzVn40
九州人は橋本とか言われても、どこにあるかわからんぞ。
東京方面の土地勘のない九州人が知っている神奈川県は、横浜。
あとは、横浜中華街。「あぶない刑事」見てたおっさんは、
「港署より各局。本牧ふ頭で殺人事件発生」「港302了解」
川崎は知ってても、どこにあるかわからん。
小田原って静岡だっけ?そんな感じ。

俺は東京に行ったら、いつも川崎に泊まる。羽田に近いから。
216名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/29(水) 02:33:09.56 ID:0MEpK/WH0
橋本市に改名しろ
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 02:37:37.14 ID:/7u2gU0I0
横須賀線に避けられても寂れなかった川崎をなめんな
宿場町からやり直せ
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 02:42:02.10 ID:EpY/hni00
多摩〜相模は縦移動しづらいからどうせ都心出て東京から乗る
219名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 02:51:31.99 ID:8Rv1XTSi0
橋本駅がどれだけ止まるか気になるところだけど、
橋本駅寄りの地域は、東京都市部ほぼ全て400万と23区の一部100万、神奈川は太平洋側に
近いエリア意外全てだけど、面倒くさいから人口の半分450万として、埼玉はよく分からんので50万くらいにしとくとすると、橋本駅寄りの人口は1000万。
名古屋駅の利用者、愛知県の人口全てとすると、名古屋駅は740万で実は地下駅3駅で利用者数の多さで並べると

品川駅 > 橋本駅 > 名古屋駅

で、品川駅は23区、埼玉、千葉の利用で圧倒的になるけど、実は橋本駅は名古屋以上に需要があるんだよな。
地上駅は、そもそも県に人口が、山梨県86万、長野215万、岐阜208万しかいない。
220名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 03:16:46.20 ID:a7WGN2UY0
>>210
今南大沢行ったら色々変わってると思う
221名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 03:33:25.67 ID:QBSUoaA/0
品川−大阪間の利用可能人口からみるこうなりそう

品川 > 大阪 > 橋本 > 名古屋 > 長野 > 岐阜 > 三重 > 奈良 > 山梨

まさか橋本スルーばかりとかないよね。
222名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 03:36:40.36 ID:owk/Vf+H0
橋本にあったとんかつ五郎はどうなった
223名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 03:38:59.58 ID:sZPfcPW80
>>215
九州人なら地下鉄の終点と答えるよね(´・ω・`)
224名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 03:39:58.19 ID:QBSUoaA/0
人口カバー率からすると

品川−橋本−名古屋−大阪

が、つまり奈良以外の地下駅が通常停車駅がよさそうなんだけど
225名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 03:41:31.18 ID:2knm7hTB0
麻生区民だから橋本栄えるの歓迎するわ
町田辺りは最強伝説生まれるな
226名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 03:42:23.95 ID:zF2u4NFz0
まぁ普通に考えて橋本駅前が一番だろ。

相模原駅なんかに作ったらマジで不便だから、誰も使わなくなる。
227名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/29(水) 03:45:22.85 ID:4abv0KTUO
東京名古屋大阪以外に駅作る意味あんの?
元々東京大阪を新幹線より早く移動する為に作ったんじゃないの?
228名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/29(水) 07:58:31.36 ID:uPfPsHX00
>>219
さすがにそれはない
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 07:59:39.00 ID:UD5zIz+a0
ヤンキーがいなくなれば最高なのに
230名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 08:12:25.46 ID:kiSgLJ4W0
川崎の飛び地になれよ。そうすれば全部丸く収まる。
231名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/29(水) 08:32:15.47 ID:XfkDncx1O
>>192
>>193
橋本に住んでいながら知らなかった
ときどき橋本から町田まで自転車こぐけど、道が危ないし目にゴミ入るから好きな道じゃなかったんだ
空気きれいそうだし今度そっちの道行ってみるわ
232名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 08:50:19.72 ID:z5wogDie0
橋本肯定派はちゃんとデータを出して議論してるけど、否定派はただ否定してる感じだな。

品川か橋本かの橋本寄りのラインは

中央線→吉祥寺
京王線→上北沢
小田急線→登戸(リニアに合わせて延伸開業してくるから、開業すればもっと世田谷区に入る?)
田園都市線→鷺沼
横浜線→新横浜

みたいなので神奈川県民、太平洋側の一部を除いて半分どころじゃなく、ほぼ大半になりそう。
233名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 09:42:54.19 ID:mbQTb6O60
>>203
南浦和からいったん北朝霞あたりで乗り換えてむさしの号に乗り換えれば
あとは八王子まで直通なんだぜ
そこから橋本まで15分ぐらいだっけ?
234名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 09:48:30.95 ID:eS69ZjnM0
>>191
法輪行はやばいぞ
235名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 09:55:47.81 ID:z5wogDie0
橋本からR413で西に津久井湖、通おって山中湖、富士山まで行けるのね。
47kmだから時速14kmで3時間20分だから、ちょっとしたサイクリングにもちょうどよさそう。
で、富士山ぐるっと眺めながら富士吉田駅辺りから大月線で八王子に戻ればいいし。
236名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 10:02:07.75 ID:+lJFUbUb0
麻生元総理がリニア開発促進や羽田ハブ化みたいな政策打ち出せてたら選挙であそこまで負けることもなかったろうに。
237名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/29(水) 11:37:53.95 ID:PayIvHZo0
>>236
だから高速鉄道を高コストで運用するなんて、時代遅れなんだよ。
地方を疲弊させて、方や村おこしとか訳が分からないw
238名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 11:40:35.16 ID:5VQcSGDl0
昔橋本によくいたブラ付けたオジサン誰か覚えてない?
追いかけられた事あるわ
239名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 12:26:02.18 ID:aXN+VZDy0
>>172
なんでやとりあえず姉小路家滅ぼすやろ!
240名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 12:32:34.31 ID:mbQTb6O60
>>238
わしはお前さんを覚えていない
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 13:35:23.39 ID:1jpcjemA0
>>221
利用可能人口はそうかもしれないけど、こういうのってビジネスユースが多いんじゃない?
そうしたら、橋本は名古屋以下かと思うけどな。

どんな名前の駅になるんだろう。楽しみ。
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 13:46:43.82 ID:KtjzlmSj0
>>241
通勤で使える
朝の京王線は山手線の東側まで1時間20分かかる
243名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 13:47:40.45 ID:Vwbzwtad0
>>116
那須塩原見ろよ
開発時も今も何も無い
244名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 14:32:37.90 ID:8y8LKwqs0
>>242
リニア通勤を認める企業がどれだけあるか…
急用で使う分にはアリかもしれないけどね
245名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:43:36.96 ID:a27REnuI0
京阪の橋本に止まるかと思ったわ
246名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:50:49.03 ID:1Ji+3kyV0
あんな低偏差値の高校が駅前一等地にあることがずっと疑問だった
さっさと移転して再開発しろ
247名無しさん@涙目です。(大阪府)
これで林間田園都市も発展するな