薄汚い在日部落の「あいりん地区」 3人に1人が生活保護を受給

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(関西地方)

20年連続で生活保護費が増え続けている大阪市。
とりわけ市の試算で3人に1人が受給している日本最大級の労働者の街「あいりん地区」(西成区)では、
地区に来てわずか1年未満で生活保護の新規相談に訪れるケースが半数以上に上ることが24日、
市の調査で分かった。

不況で日雇い労働者の求人数が減る一方、職を求めて全国から労働者の流入は続いており、
職のない労働者がそのまま生活保護に押し寄せている状態。
市は「社会全体のしわ寄せがこの地域に集中している。
一自治体の対応では根本解決は困難」と悲鳴を上げている。

厚生労働省の今年3月分の集計によると、大阪市の生活保護受給者は15万人を突破。
あいりん地区では、平成20年秋の「リーマン・ショック」などによる不況の影響で、日雇い労働者の求人数が激減。
求人数は18年度の72万8千人から22年度には33万2千人まで落ち込んだ。

一方、全国から労働者の流入は依然として続いており、市の昨年12月の聞き取り調査では、
地区にきて「1年未満」と回答した割合は12・6%、「1年以上・5年未満」が11・4%を占めた。

こうした雇用の需給ギャップが大量の失業者を生じさせている。

生活保護などの相談を受けている市の更生相談所(西成区)には昨年度、1529人が新規相談に訪れた。
市が、地区にきて経過した期間を聞き取り調査した結果、「3カ月未満」が697人、「3カ月以上・1年未満」
が171人で、合わせると全体の56・8%を占めた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110625/lcl11062500440001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110625/lcl11062500440001-n2.htm