国内企業が電力不足で海外に移転

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(catv?)

: ゴッドファッカーφ ★ 投稿日: 2011/06/26(日) 22:00:04.73 ID: ???0
原子力発電所の停止による全国規模の電力不足を受け、生産拠点などを海外に移転する動きが広がってきた。
電力安定供給の確保の道筋が見えないまま、「脱原発」色を強め、自然エネルギーへのシフトを強める菅直人
政権への不信感も、日本脱出に拍車を掛けている。東日本大震災を教訓としたリスク回避のための拠点分散化
の動きも重なり、「産業の空洞化」が一気に加速しかねない。

「(海外に)出ていくのは目に見えている」。家電や自動車用の精密小型モーターで世界シェアトップの日本電産。
永守重信社長は21日の会見で、主力拠点を置く関西電力管内で15%の節電を求められたことに強い懸念を示した。

同社は滋賀県にあるモーターの試験設備を海外に移す検討を始めた。大量の電力を消費するうえ、停電で貴重な
データが失われる可能性も否定できない。日本のモノづくりの根幹である研究開発施設にまで移転の波が押し寄せ
ている。

HOYAは、デジカメなどのレンズに使われる光学ガラスの生産を昭島工場(東京都昭島市)だけで行ってきたが、
中国・山東省での工場建設を決めた。今年12月にも稼働させる。ガラス原料を溶かす生産工程で、電力の安定
供給が欠かせないためだ。

三井金属は、高機能携帯電話(スマートフォン)向け回路基盤の材料となる電解銅箔の製造ラインをマレーシア
工場に新設する。

>>2-10につづく)


▼MSN産経ニュース [2011.6.26 20:56]
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110626/biz11062620580008-n1.htm
2名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:11:08.50 ID:IvmDeUs50
ほううほ、それで?
3名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/26(日) 23:14:34.27 ID:cKJKQJxhO
どうぞ、どうぞ。

戻ってくんなよ?
4名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:15:57.07 ID:aYfhkF2q0
あぁ、しごとが  にほんから  にげてゆく  。 ありがとう東電
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 23:16:53.69 ID:G9sfxfsP0
在日特亜人も一緒に移転し下さい。
6名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:17:42.61 ID:TT+GQUos0
電力が理由で海外に出て行くってのがわからんな
むこうのほうが安定してないだろ
コスト的に逃げたいんだろ
7名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 23:18:35.66 ID:ufXpXNPcO
売国奴どもが
みんな必死で頑張ってるのに
8名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/26(日) 23:19:22.82 ID:91E2s0Gb0
もう生きていけない
9名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/26(日) 23:20:40.55 ID:TlsMudw20
がんばろう日本…
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:21:07.26 ID:Kp/2ANp90
>>6
概ねそう
自分のところで発電設備を持てば安定供給できるけど、それをするには新たに投資する必要がある
そこまでやるのなら、人件費の高い日本から海外移転してしまったほうがメリットが大きいという考え

3月に東電がみせしめに計画停電なんてやったのが痛かった。あれで計画停電なんてされたらどれだけ
仕事にならないか知らしめてしまったようなもの
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:21:10.20 ID:VVhXnz0k0
>>6
日本に留まるのはそれ以外にもデメリットがあるんだよ
高い法人税、関税、物価、若者の就労意欲の低さ等々
12名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/26(日) 23:23:19.13 ID:/LZ2r0C8O
中国行くなよ あHOYAな
13名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 23:23:28.67 ID:Um5h0V6J0
オレが商社なら、どっか電力安く作れる国に発電所つくって
手駒の会社の工場ごと移転を企画するレベル
14名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:26:05.66 ID:l6l82/Wz0
電力の不安定っていっても日本より電力が安定してる国なんてそうそうないだろ

体のいい言い訳をしてコスト削減したいだけじゃねーの
15名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/26(日) 23:28:16.82 ID:6CxmKaTc0
ぶっちゃけ日本でモノ作りもうできないよなー
西とか東とかのレベルではなくてあらゆるコストが高い
16名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 23:28:26.53 ID:lisdPFz70
>菅直人政権への不信感も、日本脱出に拍車を掛けている。

産経は何が何でも管批判の一文を記事に盛り込むのはやめたほうがいいぞw
17名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/26(日) 23:29:25.53 ID:nTN2TV2v0
ありがとう民主党
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:29:47.87 ID:9/mOTHMz0
今中国進出ってアホかよ
19名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 23:29:53.80 ID:anEyXHh9O
海外行ったことないのか産経は・・・
海外の方が不安定だ
20名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/26(日) 23:30:19.79 ID:amFEZrzj0
国内企業が移転することで電力不足が解消できるならいいことだろ。
それで不況になろうが知ったこっちゃないな。
21名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/26(日) 23:30:31.74 ID:IntZVf3/0
中国とかの電力不足のほうが深刻なのになー
ほかに理由があるのは明白
22名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/26(日) 23:30:32.58 ID:mRnEuNuB0
ついに光学技術の中国移転か。
核融合レーザーの焦点レンズを中国が独自に作り出すのも時間の問題だな。
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:32:14.45 ID:Hg08KLaE0
放射能汚染もあるし電気もいつ元に戻るのかわからないしな
24名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/26(日) 23:32:19.08 ID:3QOH1rQ/0
工場の海外移転なんて今に始まった話じゃないだろ
それも脱原発のせいとか流石産経
25名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:33:08.60 ID:+eoFcbUi0
海外の方が頻繁に停電が起きるだろ
26名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/26(日) 23:35:10.97 ID:YBNI5riAO
自家発導入すれば電力の安定は自前でできるから海外移転は法人税と人件費とマーケットが理由じゃないか?
27名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/26(日) 23:37:07.16 ID:Nw0EQ6vT0
>>24
今度の震災&停電で関東や東北からの部品供給が止まる
→それを使っている製品を作れない
→海外の部品を使うよう設計変更してでも製品を供給しようとする
→もう国産の部品なんてイラネ。

地震のために、こういうことが起こっている。
28名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 23:39:31.25 ID:lisdPFz70
>>27
中小企業の技術


とかいう幻想が打ち砕かれただけだよね
29名無しさん@涙目です。(四国):2011/06/27(月) 00:05:52.10 ID:CV4SWgc8O
日本がどんどん衰退していくよ…
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/27(月) 00:13:40.18 ID:griVQfyq0
HOYAは、アホすぎw
中国の方が電力不足なのに
31名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/27(月) 00:17:37.36 ID:Z7HS6IRC0
>>29
これも民主党政権の成果だな!
32名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/27(月) 00:27:58.17 ID:YGy+13BH0
電力不足を真に受けているのか?
最大の理由は円高だよ。
33名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/27(月) 00:32:24.66 ID:suXFsoMs0
電力不足を理由にしてるだけだよな。
海外移転は前から決まってたと思う
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/27(月) 00:42:34.59 ID:qvpe+xlq0
あーあ、、、これも原発を推進してたネットウヨクのせいだよ・・・
ネトウヨは責任を取って首釣って死んでね。
35名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/27(月) 00:42:50.43 ID:q+U0XibL0
電力不足も原発風評による一次産品被害も円高問題も全て団塊老害による足の引っ張りが原因
早急な世代交代が必要だな
36名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/27(月) 00:53:10.58 ID:f9g01z/g0
>>32
この報道は原発推進派の罠ですか
37名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/27(月) 00:54:02.36 ID:otU7R82k0
よかったなお前ら 望み通りになったな
38名無しさん@涙目です。(東京都)
日本のモノづくりが抱える「6つの制約」 片岡剛士
http://synodos.livedoor.biz/archives/1779201.html