元2chコテの評論家・三橋貴明 「財政破綻を本気で信じてるのは日本マスコミだけ。日本世界一の金持ち」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)

『円暴落、財政破綻を本気で信じているのは日本のマスコミだけ』
http://www.news-postseven.com/archives/20110622_23436.html

震災直後の通貨、株、国債のトリプル安は杞憂に終わったが、いまだ復興に必要な巨額の財政負担による国債暴落、日本経済衰退論が唱えられている。
しかし、冷静に判断している外国人投資家はむしろ株を買い続けていると経済評論家の三橋貴明氏は指摘する。

震災前、日本は国内の供給能力(潜在GDP)と需要(現実のGDP)との乖離の拡大、すなわちデフレギャップの巨大化に悩まされていた。
国内の需要に対し、供給能力が強すぎ、物価が下落し(=デフレ)、有り余る供給が海外の需要に振り向けられ、経常収支の黒字が延々と続いていたわけだ。

経常収支の黒字とは、対外純資産の増加である。
日銀の資金循環統計(速報値)によると、2010年末時点で日本の対外資産は574.8兆円、それに対し対外負債は330.5兆円、差額の対外純資産が244.3兆円となっている。
これはダントツの「世界一」である。すなわち、日本は現時点において「世界最大のお金持ち国家」というわけである。

また、経常収支の黒字とは国内の「過剰貯蓄」をも意味している。
国内の貯蓄に対し、投資額が少なすぎるため、銀行などの金融機関が「運用先のないお金(過剰貯蓄)」で溢れている。
結果的に、日本国債の金利はこれまた「世界最低」を続けており、大震災に見舞われようとも国債金利上昇は全く発生しなかった。