【自作PC】「ファンレス自作セット」が7月発売 Core i7-2600さえファンレスOK

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【東電 77.5 %】 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

ド迫力の「ファンレス自作セット」が7月発売
Core i7-2600さえファンレスOK、クーラー+ケース+電源セット
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/image/sff1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/image/sfe7.jpg
Core i7-2600のファンレスPCさえ自作できるという、ド迫力のファンレスPCケースキット「Set A40」のサンプルが
オリオスペックに入荷した。メーカーは韓国NOFAN。

 タワケースとCPUクーラー、電源がセットになっており、中でも巨大CPUクーラーが印象的だ。

 販売可能な製品は7月初旬に入荷する予定で、予価は38,000円。CPUクーラー単品も同時期に入荷する予定と
している(価格未定)。また、このキットを使った同店ブランドPCの販売も検討しているという。

●特製クーラー、ファンレス電源、ATXケースの3点セット
 TDP 100WまでファンレスOK

 この製品のセット内容はATXタワーケース「CS-30」、CPUクーラー「CR-100A」、容量400Wの80 PLUS
BRONZE電源「P-400A」の3点で、もちろんこれらは全てファンレス。別途用意したCPUやマザーボードなどを組み
込むことで、ファンレスPCに仕立てることができる。

 最大の特徴は、Core i7/i5やPhenom II X4といったTDPが比較的高いデスクトップPC向けCPUも使用できるとさ
れている点で、TDP 100Wまで対応するという。対応プラットフォームとしてはLGA1155、Socket AM3などのほか、
LGA775、Socket 939/940といった古いものも挙げられている。なお、LGA1366は含まれていない。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/etc_nofen.html

続く
2 【東電 77.5 %】 ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/06/25(土) 00:25:21.35 ID:maUzn23FP BE:2117492148-PLT(12003)

 キットの中で特徴的なのは円形のCPUクーラー。大人の手よりも大きい巨大なもので、素材も一般的な板状フィ
ンではなく、針金状のフィンとヒートパイプを使ったもの。一見、鳥かごなどを連想させる外見だ。本体サイズは幅
222×高さ132mm、重量783g。

 ただし、あまりに巨大なため「マザーボードの1番目のスロット(I/Oパネル側)を塞いでしまう」(マニュアル)ほか、
2番目のスロットもギリギリに見える。メモリスロットについても「特に背が高いタイプは取り付けられない」(ショッ
プ)とか。

 CPUクーラーの性能については同店が検証を行なっており、Core i5-2500を組み込んでテストしたところ、CPU
負荷100%の状態で10分間動作させた時のCPU温度は79〜84℃程度(室温24℃)で、動作は安定していたとのこ
と。また、動作中、CPUクーラーはかなり暖かくなったが、針金部分は触れる程度だった。

 なお、このような大型クーラーは、その大きさと重さ、そして板状フィンの鋭利さから取り付けにくいのが一般的。
この製品では、板状フィンのような鋭利な部分が無いため、取り付け時の利便性も向上している可能性がある。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/image/sff2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/image/sfe5.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/image/sff8.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/image/sff6.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/image/sfe8.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/image/sfe2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/image/sfe4.jpg

***おわり***
3名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/25(土) 00:26:06.34 ID:E6CC5cgj0
はい
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 00:26:15.91 ID:Yh5PIJZY0
>>1
きめぇwwwww
5名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/25(土) 00:26:33.90 ID:2WpUEyJL0
CPU温度やべー事になってるぞ
6名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 00:26:38.94 ID:5pr5aFr/0
掃除する事考えたら欝だな
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 00:26:46.92 ID:t0Rv9U1+0
ファンレスにこだわる奴は病気
8名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/25(土) 00:26:53.89 ID:HGac2eu80
最近はPCの中でハムスター飼えるのか?
9名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/25(土) 00:26:58.41 ID:zDsb+Rxm0
>メーカーは韓国NOFAN

はい解散
10名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/25(土) 00:27:11.98 ID:/8SVXOnj0
大丈夫なの?( ´・ω・`)
11名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/25(土) 00:27:44.43 ID:2WpUEyJL0
>>9
韓国のファン?
12名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 00:28:15.58 ID:WnPx7uabP
80度いってるやんw
13名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/25(土) 00:28:23.22 ID:Z+XFaPAU0
ファンはつけたいな
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 00:28:27.25 ID:JNBeckuW0
こんだけ穴開いてるとHDDの音とか漏れまくりだな
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 00:28:44.39 ID:r0VjKYq10
[email protected]で全然困らなくて
自作熱が冷めた
16名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/25(土) 00:29:16.62 ID:1yHlMK+J0
あちいww
17名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 00:29:33.79 ID:lQrd+UW90
今夏もPenDバイオで乗り切るぜ
18名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 00:29:46.34 ID:i+N+nkfG0
>>15
お前この手のスレで毎回それ言ってるよね
19名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/25(土) 00:29:52.43 ID:AeDkmzYD0
エアフローくそ過ぎてほかのもの破壊しそうだわ
20名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/25(土) 00:30:31.83 ID:oHyhLjUL0
>>1
5000円
21名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/25(土) 00:30:58.85 ID:Lvqti0fQ0
夏は横空けて扇風機を当てる

これが普通だろうに
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/25(土) 00:31:07.77 ID:oHyhLjUL0
>>15
Q6600は本当に名作だよな。
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 00:31:20.23 ID:mx7020Gd0 BE:695243434-PLT(20003)

セットとか買うような素人をファンレスに挑戦させるとかぼけたこと言ってんじゃねーぞ
24名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 00:31:21.29 ID:4GpCkjs40
この夏はi5-2500kで決まり
25名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 00:31:33.05 ID:NIl812P+0
>韓国NOFAN
解散
26名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/25(土) 00:31:37.94 ID:xdnECcUR0
イラネ
27名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/25(土) 00:32:05.72 ID:saRDzhGx0
>Socket 939/940といった古いものも挙げられている。

28名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 00:32:16.91 ID:BMZdqOgi0
で、室内のクーラーを18度設定にすれば動くのかい?
29名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 00:32:34.70 ID:WnPx7uabP
>>18
仲間が欲しいんだろ多分
30名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/25(土) 00:32:37.28 ID:FwET6U0x0
最近のは高温になるとTB切って温度下げるんじゃなかったか
だから冷やさないと本来の性能発揮できないとか
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 00:32:42.84 ID:KvVBdApQ0
こういうヒートシンクに
超巨大なファンを低速で回せば最強なんじゃね?
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 00:32:45.85 ID:k3PJVOMB0
ノーファンwwwwwwwwwww
33名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 00:32:47.58 ID:5XXlx35v0
ファンレスパーツだからって本当にファンレス構成で運用するやつは
自作屋としてどうかと思う
34名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/25(土) 00:32:51.43 ID:ZZnjKX0M0
Phenom945から2600Kに乗り換えたのに
組んだ時点で飽きてOSしか入れてないわ
フィーリングも全く変化なしw
35名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/25(土) 00:33:08.81 ID:4GPvoj/80
音がしないとPCを使ってる気にならない
ドリキャスのウィーンも気に入ってたのに評判悪かったのね(´・ω・`)
36名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/25(土) 00:33:17.27 ID:c7cHYfsA0
ゴミ
37名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/25(土) 00:33:53.70 ID:rvwqpqBM0
ファンレス出来るようなマシン裏山
38名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/25(土) 00:33:57.26 ID:rspAC59f0
アルミホイルで2重3重に包んだらいいような気がしてきた
つまようじで空気穴開けてさ。ホコリも入んないし
アレこれ俺、イケんじゃね?やべー
書き込んだらどっか企業にパクられるかもしれねーけど
書きこんでお前らから賞賛のレスを浴びて赤くなるという一時の欲望を抑えられないから書き込むぜ!
39名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/25(土) 00:33:58.67 ID:RCq5zPte0
>>9
>>25
とか言いながら喜んで笊化とか抜かしてるんだろ
40名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/25(土) 00:34:20.71 ID:hW48OVlN0
Q6600で満足
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 00:35:47.88 ID:KvVBdApQ0
階段の天井の高さ利用して
排気口に超長い煙突させば
煙突効果でギュンギュン冷えないかね?
42名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/25(土) 00:36:00.15 ID:ZpvtfX1/0
こんだけ穴だらけだとケースの意味があるのかと言いたくなってくるな
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 00:37:22.42 ID:l3JSN/zd0
>>11
なんかこのヒートシンクみたことあるぞ
これ中央にファンがある奴だった気がするんだが
44名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/25(土) 00:37:52.89 ID:xFftCTWf0
>>15
6600で満足してるやつはにわか
通は9650を選ぶ。
45名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/25(土) 00:38:29.03 ID:0IG+n1W10
水冷じゃないといやだ
46名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/25(土) 00:39:53.89 ID:puD05S7S0
>韓国NOFAN
不安しかないがな
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 00:40:06.03 ID:dqfOxdow0
>>21
はげどう
俺の横では今もこいつが回ってる
http://www.uing.u-tc.co.jp/products/fan/circulator.html
しかしグラボがうるさい。失敗したな。
48名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/25(土) 00:40:44.45 ID:VHDw/Ylb0
静音高効率電源で、容量500以下の教えれ
ていうか、600とか800Wも使う奴って何してんの?
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 00:41:07.23 ID:axQ3QJqy0
轟音はイヤだけどある程度ファン音するほうが安心する
50名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/25(土) 00:42:26.80 ID:4Fh2fJ3R0
だめじゃねーかwww
51名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/25(土) 00:42:44.57 ID:Q8uBvlTE0
俺の部屋はこの時間でも30℃あるぞ
そんなトコでファンレスなんて運用しようがないだろ
52名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 00:43:06.40 ID:JDbFlgHM0
CPUファンの巨大化に歯止めがかからない。
今の規格のままで行ったら、数年後にはケースの横幅がとんでもなくでかいことになるんじゃなかろうか
53名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 00:46:17.22 ID:7LM17rQx0
>>18
十分だ十分だそう自分に言い聞かせて賛同者を探してるんだよ
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 00:47:42.73 ID:7NGzQpjJ0
SSDブームとは何だったのか
55名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 00:47:44.32 ID:5XXlx35v0
>>48
価格.comとかの売れ筋のやついくつか探せばいいよ。

あと高容量の電源は単にグラボ用。最近はCPUのグラフィック性能にそれなりに頼れるおかげで
あえてグラボ載せるような場合は、そこそこ性能ある奴になるから。容量は余裕もって選びたい
56名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 00:50:01.09 ID:WnPx7uabP
>>54
SSD欲しいわ
金ないから手出さないけど
57名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/25(土) 00:50:27.21 ID:Xr8DVkSo0
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 00:52:32.53 ID:m/LokHfz0
CPUだけ変えようと思うんだけどQ9650とQ9550じゃ結構性能かわるもん?
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 00:53:22.57 ID:t0Rv9U1+0
>>58
体感できないだろ
無駄すぎるよ
60名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/25(土) 00:53:30.86 ID:vEvactQm0
メッシュすぎて油断の水気でアウツコースだな
61名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 00:55:07.49 ID:WnPx7uabP
>>58
かわらんなぁ
Q9450でもいい位
62名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 00:55:21.32 ID:m/LokHfz0
>>59
今付けてるのはE7400なんだ
どっち買うかで迷ってる
63名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/25(土) 00:56:21.06 ID:/8SVXOnj0
>>58
変わらねーよ
そんな無駄金使うなら、丸ごと1155に乗り換えろよ
64名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 00:57:37.23 ID:5XXlx35v0
>>62
2→4ならさすがに、まぁいいかもね
でもQシリーズって未だに結構高いけどな
65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 00:58:10.60 ID:6cePLg7L0
>>54
ノート用に欲しいが何買えばいいんかわからん
66名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/25(土) 01:00:37.66 ID:/8SVXOnj0
>>62
今更どっちもないわ
どっちも3万くらいするだろ
ママンごとになるけど、最新の2600kより高いんだぜ
67 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (北海道):2011/06/25(土) 01:01:49.37 ID:I8EbRpw20
悪いこと言わんから2500Kに適当なマザーいっとけ
68名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 01:02:13.19 ID:WnPx7uabP
いまさら新品買う奴いないだろ〜
買う意味もないし
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 01:02:26.10 ID:t/0I+V5s0
つーかCore2Duo 1.6GHzで足りてるんだよなあ・・・
70名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 01:02:38.35 ID:m/LokHfz0
>>61
>>63
>>64
返答ありがとう
丸ごと買い換えるほどはやる気が起きないんだよ、CPUだけなら1時間以内で済むし
とりあえず明日買いに行くわ
71名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/25(土) 01:03:00.28 ID:bt5H03au0
CPUあつすぎ。いらない。
72名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/25(土) 01:04:04.95 ID:VHDw/Ylb0
>>55
補助電源不要の申し訳程度なグラボの俺は次に組むときはもうオンボで十分なんだろうな・・・
>>57
高杉ワロタ、でもかっこいいなw
73名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 01:05:04.21 ID:+u5OAofn0
これ今度はHDDの音が気になるだけだね
74名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 01:07:39.15 ID:5XXlx35v0
250GあたりのSSDが手頃になったらHDD置き換えて
SSD+SSDで満足なんだが もうちょっとかかりそうだね
75名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 01:10:51.38 ID:aFeLpuTO0
毎回思うがこういうのってママン冷えないだろ
それにケース穴あきすぎで埃地獄だろ
76名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 01:11:14.50 ID:bUVuaYOVP
これの人体版を作って、
バンドで腹に装着するように出来たら真夏でもエアコン要らなくなるんじゃないかな。
77名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/25(土) 01:14:00.92 ID:xBXkynwN0
ファンをつけなきゃファンレスだからな
78名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/25(土) 01:15:33.26 ID:ji6WFJN40
>>15
Core2Quadは「デュアルコアが2つある」のであって、4コアではない。
2人乗りのバイクが2台あっても、4人乗りのバイクとは言わないでしょ?
でもインテルは4人乗りって言ってんだよね。騙されてる所有者がかわいそうw
79名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 01:16:46.06 ID:r7qESlWo0
高性能GPUのファンレスは無理なんだろ?
80名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/25(土) 01:16:57.14 ID:ZpvtfX1/0
>>76
大静脈にラジエーターのが効果大
81名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/25(土) 01:17:37.87 ID:ZmbntCaf0
>>78
俺は君が可哀想に見える
82名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 01:17:54.67 ID:c/YjMYR00
放熱器がどんなに大きくとも、風量が伴わないとほとんど無駄
83 【東電 73.0 %】 (dion軍):2011/06/25(土) 01:18:23.34 ID:IAfksIhc0
CPUファンうるせえ

ファンレスにして喜ぶ

チップセットが熱で死ぬ

仕方なくCPUファン付ける

CPUファンうるせえ

以下ループ
84名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 01:20:00.08 ID:RwMCD3oA0
>容量400Wの80 PLUSBRONZE電源「P-400A」

解散
85名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/25(土) 01:21:23.70 ID:ZmbntCaf0
>>83
ケースを変える発想はないのか
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 01:21:29.75 ID:8LfzA1i50
LGA775で最強のCPUとファンのセットをおせーてよ大先生
87名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 01:22:16.51 ID:nDsFD4HV0
デュアルXeonのワークステーションが気づいたら4台になってから
音なんか気にならなくなった
88 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (catv?):2011/06/25(土) 01:24:35.73 ID:MO6tpUtcP
オリオさんちは変なモン見つけるのが上手いね
89名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/25(土) 01:27:42.67 ID:WJx7QYW/0
2011Q4に出る SandyBridge-E の4コアモデルと、
2012Q1に出る IvyBridge の4コア最上位モデルだと
どっちが性能上だと予想されてるんだ?
それによってPC組む時期が変わる
90名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/25(土) 01:28:55.29 ID:sXgZBSvb0
ファンレスじゃなきゃ嫌だっていうならシンク自身を回転させればいいんや!
91名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/25(土) 01:30:05.34 ID:Zpm3KJUCP
CPUもグラボも全てファンレスにしてるけど、HDDって結構うるさいんだよな
HDDも静穏するにはどうすればいいんだよ
92名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/25(土) 01:31:16.19 ID:WJx7QYW/0
>>91
SSDに変える
93名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/25(土) 01:31:39.67 ID:ZpvtfX1/0
>>91
スマートドライブ
94名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/25(土) 01:34:15.74 ID:OoqLabUK0
5980円で買った処分品のPhenomU965BEで困ってないな
サンデーブリッジって速いの?
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 01:34:24.09 ID:hUTFsMVgP
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/image/sff1.jpg
これ電源がフロントの下に付いてるのか?
変わってるな
96名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 01:36:02.20 ID:pvz5Y1Kd0
>>95
ACアダプタじゃね?
97名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/25(土) 01:36:34.17 ID:+DZdbhe90
>>70
お前バカか?
今さら775ソケットのCPUを買い換える奴がどこに居るんだよ。

本当に分かんないだったら自作やめた方がいいよ。
組み立てしたいだけなら安いプラモデルでも買って作ってろ。
98名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 01:38:45.49 ID:5XXlx35v0
>>96
ACアダプタってPC向けのいいやつでも100数十ワットくらいだろ ムリだわ
99名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/25(土) 01:38:45.58 ID:qcgtlL9W0
これヒートシンクの重みでマザーもげないのかな?
100名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 01:38:59.64 ID:SBNTdGA40
ハムスター飼育キット?
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 01:40:15.22 ID:vBnq72p/0
>>96
前面についてるみたいだぞ

> ATXタワーケース「CS-30」、CPUクーラー「CR-100A」、容量400Wの80 PLUS
> BRONZE電源「P-400A」の3点で
102 【東電 73.0 %】 (dion軍):2011/06/25(土) 01:42:07.94 ID:IAfksIhc0
>>95
M-ATXではたまに見るけど
ATXでは見ないねえ
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 01:44:20.09 ID:n+KwCNKH0
>CPU負荷100%の状態で10分間動作させた時のCPU温度は79〜84℃程度(室温24℃)で、動作は安定していたとのこと。
>また、動作中、CPUクーラーはかなり暖かくなったが、針金部分は触れる程度だった。

これCPUクーラーでかいだけで駄目なんじゃないか?
104名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/25(土) 01:44:49.59 ID:lBELNW/UO
壁に穴開けて隣の部屋からモニターと入力装置だけ引っ張ってくればいいのに
105名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 01:46:21.63 ID:WnPx7uabP
>>103
発熱量考えたらしゃーない
元々あのクラスのCPUでファンレスなんてするもんじゃないし
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 01:46:26.28 ID:BjpcdwKk0
これクーラーがいくらなんだ
なんでこんな糞ケースと糞電源でこんな高いんだよ
107名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 01:47:05.94 ID:5XXlx35v0
>>104
HDMIは規格上結構長くても大丈夫ぽいし
入力装置はブルートゥースで無線化できるし
電源スイッチも延長する変態パーツあるから、やろうと思えばできる
108名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/25(土) 01:47:30.29 ID:2FB4pIwz0
なにかっつーとファンレス言う奴は
ファンの音がすると何がダメなんだろうな
109名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/25(土) 01:48:10.87 ID:3MC9nHTc0
>>39
ザルマン笑
110名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/25(土) 01:48:34.47 ID:+DZdbhe90
CPUの温度って80度越えると強制的に電源落ちないっけ?
111名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 01:49:14.67 ID:0cartYvk0
i3なら余裕だな
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 01:49:25.70 ID:7VXUghv20
>>107
電源ONは無線タイプのキーボード次第だな
113名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 01:49:30.19 ID:a70nXCRc0
俺もQ6600を3GHzで使ってる。
そのうちCore 2 Extremeに載せ替えればいいやと思ってたけど全然値下がりしなくてうんこ

結局マザボから買い替えのCorei7くらいにしなきゃいけないのか
114名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/25(土) 01:50:02.25 ID:q0AF+q070
>負荷100%の状態で10分間動作させた時のCPU温度は79〜84℃程度

最低10時間くらいやってくれよ
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 01:50:19.19 ID:n+KwCNKH0
>>105
いやいやあんま熱伝わってないだろって方
116名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 01:50:33.46 ID:EcKFocZK0
AthlonIIx4 640でさえ俺にはオーバースペック
TDP35Wくらいなら最高
117名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/25(土) 01:50:42.90 ID:aNk26ovM0
>>110
落ちないよ
i7でクーラー取り付けミスってまったく接触してなかったけど100℃超えていても動いてた
118 【東電 73.0 %】 (catv?):2011/06/25(土) 01:50:54.10 ID:imklme8J0
自作してみたいんだが自作セットみたいな商品があるのか?
119名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/25(土) 01:52:32.34 ID:+DZdbhe90
>>118
価格.comで1週間くらいにらめっこすればだいたいできるよ。
120名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 01:53:07.79 ID:5XXlx35v0
>>118
PCショップにはセットあるよ。安いかというと微妙だけど。
でもオススメの入り口は「BTOで構成選んで買って、中身見て、いずれパーツ取り替えは自分でやる」だけど。
121 【東電 73.0 %】 (catv?):2011/06/25(土) 01:54:18.66 ID:imklme8J0
>>119
>>120
素早い回答サンクス
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 01:54:23.12 ID:7VXUghv20
AMD系CPUで2コアでいいので省電力なやつを教えてくれ
123名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/25(土) 01:54:24.02 ID:vwyc9D740
おい、強風の影響で停電して強制終了した 一昨日OS再インスコしたばっかなのに
しかも時計狂ってる BIOSなんていじったことない助けて
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 01:54:56.40 ID:7VXUghv20
>>123
時計はOSからいじれば変わるだろ
125名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/25(土) 01:54:58.18 ID:aNk26ovM0
>>118
PCパーツショップ行って店員に選んでもらったら?
大抵は自作用のセット商品も置いてあるとは思うが。
126名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/25(土) 01:55:45.81 ID:yDgugBh90
>>122
悪い事は言わんインテルにしておけ
127名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 01:56:14.50 ID:tj+DdGcBO
CPUクーラー
兜と手裏剣、どっちのが静かかな
それとも他にいいのある?
128名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/25(土) 01:56:17.79 ID:pI6t7fH10
我が家のオロチ様
129名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 01:56:25.88 ID:fnk2Ql0V0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/image/sff6.jpg

ラージ・ハドロン・コライダーたん!
130名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/25(土) 01:57:04.22 ID:aNk26ovM0
>>127
グランド鎌クロスがコスパ最強らしい
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 01:57:33.75 ID:7VXUghv20
>>126
インテルはいやなんだ・・・
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 01:58:35.45 ID:BjpcdwKk0
>>131
まあそう固いこと言わないで、ほんの先っちょだけだから、ね
133名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/25(土) 01:59:01.39 ID:yDgugBh90
宗教上の理由でAMDしか買えないんならLlano待ちかな
もちろんグラフィック機能使う前提で
134名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 01:59:04.09 ID:5XXlx35v0
>>122
普通に使えるやつなら250Eとか。
完全に省電力寄りならE350とかあるけど特殊用途だからやめたほうがいい
135名無しさん@涙目です。:2011/06/25(土) 01:59:13.95 ID:2KhRzXsD0
> 負荷100%の状態で10分間動作させた時のCPU温度は79〜84℃程度

室温やらなんやらが気になるな
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 01:59:48.97 ID:hUTFsMVgP
>>1
このCPUクーラーみたいに針金みたいなヒートシンクのと
板状のヒートシンクにヒートパイプ通したのがあるけど、
どっちの方が強いの?それぞれ長所短所とかもあるの?
137名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/25(土) 02:00:28.42 ID:+DZdbhe90
>>122
「なんとなくインテルは嫌」って程度なら拭え。
買った後にやっぱりインテルが良かったって思ってからじゃ遅いぞ。
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 02:00:59.86 ID:7VXUghv20
>>132
やだ、この人怖い・・

>>133
まあ知り合い用で元からそれほどパフォーマンスを要求しないから
Llanoでもいいけど今すでにぶっ壊れてて代わりとして必要なので
Llanoを待てなくなった
139名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/25(土) 02:01:22.84 ID:vwyc9D740
>>124
時計クリックすりゃ設定できるんだな 時間なんていじったことないから知らんかった
140名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/25(土) 02:01:26.07 ID:aNk26ovM0
インテルはもっさりだから嫌だとかいう人多いけど
実際はAMDがもっさりなんだよな。
141名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/25(土) 02:01:37.33 ID:qcgtlL9W0
昔ファンレスやってたけどメインで使うというかちょっと激しい使い方するとCPUよりHDDの温度がヤバかった
精神衛生上悪いから結局HDD付けてる前面にだけファン付けたら1個だけなのに妙に音が目立つのな
142名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/25(土) 02:01:50.16 ID:9inn42dZ0
これならノートでいいじゃん
143名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 02:03:34.95 ID:fWIYReSy0
フルロードで燃え上がりそう
144名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/25(土) 02:04:51.19 ID:yDgugBh90
>>138
知り合い用なら適当にX2 250eあたりを掴ませとけ
どうせ分かりゃしねぇよ
145名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/25(土) 02:06:52.46 ID:9inn42dZ0
グラボを冷蔵庫の中まで伸ばせるの延長ケーブル売ればいいのにな
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 02:11:31.41 ID:mx7020Gd0 BE:2607161459-PLT(20003)
147名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 02:13:20.66 ID:tj+DdGcBO
>>130
マジか…見た目のインパクトだけかとおもってたわ

しかしいつになったらディスプレイをワイヤレス化できるようになるのか
ワイヤレスHDMIとか高いし性能いまいちだし
無線LANで手軽に飛ばせるようにはならないものか
148名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/25(土) 02:16:57.92 ID:+DZdbhe90
CPUクーラーはリテールでも十分だぞ。
CPUクーラー商法は初心者釣るためだけ。
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 02:17:00.38 ID:Dt4O3oks0
q9650だけど最近物欲があばれだして俺の言うことを聞かない
今のサブ機にして2600kにしようかな後悔するかな
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 02:19:05.01 ID:mx7020Gd0 BE:926990944-PLT(20003)

>>148
低負荷時はあんま変わらんけど負荷かかったときはかなり違うだろ
温度にしろ音にしろ
151名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 02:20:17.16 ID:5+SN404G0
まぁこんな化け物みたいなファンレスにするなら、
デカくて静かなファンで妥協した方が幸せだと思うわ。
152 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (catv?):2011/06/25(土) 02:24:56.60 ID:MO6tpUtcP
>>145
冷蔵庫は低音保つにはちょうど良いけど絶え間なく発熱する熱源置くのはやべーぞ
153名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/06/25(土) 02:25:08.14 ID:cPZqWoZPO
ぼったくりで有名なエリオ…じゃなかった。オリオさんじゃないっすか
154名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/25(土) 02:26:46.54 ID:qcgtlL9W0
>>150
インテルの今時のファンだとあんまり変わらない気がする
温度は確かにちょっとは変わるけど低付加時の音は下手に消音と謳ってるのより静かな感じ
155名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/25(土) 02:32:52.45 ID:RCq5zPte0
プレスコのころの銅芯クーラーは良かった
156名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/25(土) 02:33:06.91 ID:bLwLcA3n0
Sandy-Eはいつ出るの
157名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 02:36:32.39 ID:5XXlx35v0
リテールクーラーは小型化してるけど
どうせそこらへんのスペースは空いてるんだから小型化せずに静穏化すべきだった
158名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/25(土) 02:40:04.54 ID:Xr8DVkSo0
ほらリテールクーラーはスリムケースのことも考えないといかんから
159 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (catv?):2011/06/25(土) 02:40:22.21 ID:MO6tpUtcP
>>153
エリオdisってんじゃねーぞ
160名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/25(土) 03:06:23.23 ID:rtWFoffb0
CPU 80度越えって、いまいち冷えてないって気がするんだけど…
ところで、この針金全部が全部ヒートパイプなんだよね?
単なる針金なら熱伝導を考えると半分以上のスペースが無駄になってるだけだろうし冷却効果も望めそうに無いね。
プロじゃ無いから分からないが、これだけの本数の細いヒートパイプをそろえると、すごく値が張りそうだな…
でも流石にこの細さでこれだけの距離をつなぐと、いくらヒートパイプでもうまく熱を伝えられないのかな?
161名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/25(土) 03:10:14.32 ID:Eg0rc53q0
>>70
何のために聞いたんだよ…
162名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/25(土) 03:13:17.74 ID:PBLOywIp0
ファンあり電源でも静かなの多くね?
163名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 03:14:06.95 ID:U0blL+tf0
ケース横に30センチぐらいのファンついてるやつあるじゃん、あれってうるさくないの?
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 03:15:00.32 ID:y0/KBHG8P
いくらなんでも空気こもらないように静かなの一つくらいつけようぜ
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 03:16:18.69 ID:mx7020Gd0 BE:1042865429-PLT(20003)

>>163
ドデカファンって基本ゆるゆる回してるからあんま音ないみたいよ
166名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/25(土) 03:18:01.88 ID:Fhz2Kbxl0
TDP18WのE350にしたら、捗ったわ
HD5870も使っていたけど、2chしかしていないから、意味がないのに気がついて外した
でも、起動が速いSSDだけは、外せないわ
167名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/25(土) 03:38:06.22 ID:FM1R1wOD0
ファンレスはグラボだけで十分だわ
グラボファンすぐおじゃんだしなぁ
168名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/25(土) 03:40:33.60 ID:OX36tJ910
iPhoneで充分だった
169名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 03:44:51.02 ID:USyIWmGl0
>>160
たぶん普通の針金。
あとヒートパイプ自体に放熱効果はほとんどないぞ。
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 03:50:35.08 ID:CB+I+e3MP
スリムケースの、電源のすぐ外側の部分がかなり熱くなるので
湿布(ティッシュに水を浸して置く)してみたらかなり改善したん
だけど、こういうやり方って有効じゃないの?
「PCケース 湿布」でググったけど、他にやってる人はいない
ようだ。
171名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/25(土) 03:56:25.95 ID:aNk26ovM0
>>170
出火させる気か!?
172 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/25(土) 03:56:33.99 ID:ittVSiOx0
te
173名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 03:57:25.89 ID:5XXlx35v0
>>170 そこそこ熱くなって当然の場所だし別に熱くていいんじゃないの?とも思う
174名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/25(土) 03:58:48.83 ID:zU0LXqCV0
>>170
乾易水冷だな
175名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/25(土) 03:58:55.95 ID:ZpvtfX1/0
スリムケースって排気が電源ファンだけだもんな
176名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 04:49:38.96 ID:IjtCOY+J0
HDDやめてSSDにすれば、捗るよ
177名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 05:25:11.35 ID:mhrZWdFb0
あの熱を取る金属がそのまま外のケースと繋がってたらいいんじゃね?
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 05:30:03.99 ID:7VXUghv20
>>144
やっぱりその辺かね

>>177
そういうのあるじゃん
オリオスペックだとケースの側面がヒートシンクになってるの売ってるよ
それにそれを液体でやろうとしてるのが水冷関連

MINIX 7025-UC3
MINIX 6150SE-UC3
とかどうなんだろうね

179名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 05:43:06.96 ID:DZJahzBV0
なによりケースがださい
180名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/25(土) 06:03:13.22 ID:YAL8HkRAP
ファンレスはこの時期辛いからケースファンを一つだけ回して運用してるんだけど、
ノイズが五月蝿くてたまらん。
誰か12cm以上の大きさで無茶苦茶静かなケースファンを教えてくれ
181名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/25(土) 06:06:14.84 ID:Y9NavnZ40
自作のケースってどれも出先性がないのばっかだよなぁ。
も少しカッコいいのだしてよ。
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 06:07:06.62 ID:yjwgBYVC0
ITXで出せよ
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 06:31:27.67 ID:GPMhEMxQ0
(´・ω・`)ファンレスは無風でええってこととちゃうねんでぇー
184名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 06:40:45.52 ID:QZFGhakQ0
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 06:48:20.67 ID:pt4tkyPF0
>>109
なんでZALMAN笑なの?
186名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 07:00:22.64 ID:cVAWVh/eO
>>180
xclioの38cmファンか、AeroCoolの40cmファンだろうな。
難点はどちらも販売終了している。オクにたまに流れているけどな。
1000rpm以下で回っているから静かだよ
187名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/25(土) 07:07:37.26 ID:sv6dUWLy0
縦に2メートルぐらい長いケースとかダメ?
ぬくもった空気が上昇する力で、下から吸気するの
188名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/25(土) 07:08:18.77 ID:Os6EADWn0
まるでタイヤ
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/25(土) 07:09:54.80 ID:TD39WzWe0
190名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/25(土) 07:12:29.09 ID:YAL8HkRAP
>>186
うおー良いな
それ位大きくても全くかまわんのだがディスコンか・・・残念だ
191名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/25(土) 07:21:30.51 ID:hnrBAu2d0
>>129 ヒートパイプ縦に円描いてるけどこれで本当に効果あんのか?
192名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 07:26:21.37 ID:fYQd/4zb0
プレスコからi5って体感変わるかな?
193アフィ(富山県):2011/06/25(土) 07:31:25.20 ID:zBWKc12l0
紳士500rpmと800rpmが無くなって途方にくれている
代替ファンでいいのを教えてくれ
194名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 07:49:43.59 ID:3kutQizs0
>>193
親類でええじゃないの
195名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/25(土) 07:50:59.75 ID:FvuwoQZ20
組み立て製造費を抑えただけのセットに自作を冠するのはどうなんだろうか
196名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/25(土) 07:59:41.00 ID:24+8mYW80
ハムスター使って回せばより冷えるんじゃね?
197名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/25(土) 08:08:39.69 ID:Te55eYMn0
pc8001→winMEほどの衝撃はもうないだろうな
198名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 08:20:36.53 ID:qgpRXkfR0
>>185
CPUファンはクソうるさいぞ
それなりに冷えるけど
199名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/25(土) 08:35:41.58 ID:rtWFoffb0
>>169
知識無くて恐縮だけど、単なる銅とかの丸棒と比べて、放熱効果が悪いの?

こう言うやたらでかいヒートシンクは、フィン全体に熱を分散させ無いと意味が無いと思うんだ。
それこそ10倍の面積を使って10%の冷却能力増加じゃ話にならないだろうし…

このヒートシンクもフィンと言うより針金で、熱源からずいぶん離れたところまで伸ばしてあるから
ヒートパイプでも使わないと意味が無いだろうなぁと思って。
200名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/25(土) 08:53:37.61 ID:Xl0pZjc80
どうせオリオだろと思ったら案の定そうだった
201名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 09:43:06.20 ID:Sds9L4sGP
ザルマンは情弱が買うイメージだな。
ケースは工作性悪いし、CPUクーラーも工夫しないとファン交換不可なのが多いし
普通かわねーよ。
202名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/25(土) 09:44:04.39 ID:rKvAFfMH0
ケースだっさぁwwwww
203名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 09:49:04.69 ID:mPfe65mw0
NO FAN!MY BABY!NO FAN!
204名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/25(土) 09:50:18.68 ID:HtPrWeVU0
ファンレスなんて何もメリットがないことに気づくのです
205名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/25(土) 10:08:39.90 ID:s5k3yOby0
完全ファンレスって精神衛生上悪いし、それが電源となるともう気が気でない
どっかしらファン置いてエアフローに気を使わな
206名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 10:11:14.34 ID:5RktNyFz0
ここまでファンレスにこだわるぐらいなら大人しくファンつけるわ
207名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 10:17:19.17 ID:84KEytHo0
このクーラーhr-02よりいいのかな
208名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 10:18:24.19 ID:/qHvPWa00
>>108
メンテいるから
209名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/25(土) 10:23:35.45 ID:FPj/6anv0
こんな邪魔くせえヒートシンクつけるくらいならファン有りのほうがマシだろ
210名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 10:25:22.33 ID:kWbbuaBk0
PCの異音の99%がファンの原因だからなぁ
211名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/25(土) 10:26:35.07 ID:0tBe7G9F0
CPUファンてそんな気になる?
212名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 10:31:25.25 ID:84KEytHo0
12cmファンならそれほどでも
リテールはうるせー
213名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/25(土) 10:43:49.31 ID:FacckwAu0
パッと見、メモリとVGAが刺さらないんじゃないかと思うがそんなことは気にしないのが静音厨。
214名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/25(土) 10:50:46.31 ID:LUVeAIyUO
兜ってうるさい?
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 10:53:17.61 ID:pdd04ij20
このヒートシンク、表面積小さくてめちゃくちゃ冷えなさそうなんだが
216名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/25(土) 10:55:15.89 ID:tnxULQnWP
>10分間動作させた時のCPU温度は79〜84℃程度(室温24℃)
( ^ω^)・・・
217名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 10:57:44.16 ID:leHqmEi10
XEON E3-1220L欲しいんだけど手にはいらねぇ
218名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 10:58:27.52 ID:SJFbll5L0
ファンレスなのはいいけど熱がすごすぎたらダメだろwww
219名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 10:59:21.19 ID:QeXFh4eQ0
ちよちゃんかわいいファンレスOK!
220名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/25(土) 11:00:19.39 ID:2EWa6pLD0
HTって意味ないのにね
221名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/25(土) 11:00:21.22 ID:zae4mmkX0
タワケース
222名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/25(土) 11:07:58.73 ID:brhnNxTp0
なかなか良さ気なんだが、韓国製ってのが引っかかるな・・・w
223名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/25(土) 11:09:10.32 ID:fhPL+m7O0
ファンレスのリスクを認識せずに使う奴が多そうだ
224名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 11:12:18.66 ID:VLSpkyij0
カンコックじゃ爆発しそうで怖い
225名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/25(土) 11:15:11.94 ID:5oSdUEJA0
>>166
939からE350に乗り換えて捗ったわ
全然熱くないし
226名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/25(土) 11:17:45.67 ID:tolgyvZz0
227名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/25(土) 11:17:56.46 ID:2yLZNxPC0
熱杉w
228名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 11:26:06.45 ID:DnHyoYaK0
ファンないとCPUのパフォーマンスガタ落ちだろうな
229名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 11:28:23.45 ID:84KEytHo0
もう性能はいいから今の性能のまま発熱減らしたりしてほしいね
これはCPUよりGPUか・・・
230名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/25(土) 11:44:28.10 ID:owcX10TT0
JKがノートをSSD化してるぞ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv54469748
231名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 11:51:56.34 ID:BS50t4ul0
PCが暑い。
本体はファンで廃熱(40度 0.3L/secくらい)して、ダクトで直接屋外に出してるが、
モニタが40度超える熱を出してる。しかもデュアルディスプレー。

よい知恵頼む。
232名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 11:55:40.79 ID:QuFnCK220
>>231
モニターの廃熱もファンで屋外排気にしたんじゃだめなのか?
233名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 12:02:27.97 ID:BS50t4ul0
>>232
全面、背面、上面から熱気が立ち上ってるので、
アクリルで掩体作るハメになる・・・
234名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 12:06:40.28 ID:QuFnCK220
>>233
画面からの発熱は仕方ないとしても、それ以外は吸気口と排気口になる部分以外はふさいじゃえば良いんじゃない?
PCケースのエアフローと同じで、発熱部の空気の流れをきちんと考えればそれほど難しくは無いと思うけど
235名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/25(土) 12:29:34.39 ID:WBgRyL0u0
>>118
こういうのある
ttp://www.faith-go.co.jp/pc/kit/
236名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/25(土) 12:41:32.96 ID:eWsRu/rs0
4万円か・・
店員に4万アップで性能と静穏部品吟味してもらったほうが幸せになれそうなんだけどw
237名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/25(土) 13:23:16.69 ID:bCkW5NCY0
>>78
どんまい
238名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
PC組んでセットアップしたらあとはVNCで操作しようと思ってるんだけどモニターと繋げなくても使える?
OSはXPか7にする。