洋ゲー vs 和ゲー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(dion軍)

こんにちは、りえぽんです。世界最大規模のゲームショーイベント・E3(Electronic Entertainment Expo) 2011が終わり、2週間が過ぎました。
PlayStation VitaやWii Uといった新しいハードに加えて、気になるソフトが目白押しのイベントでしたが、皆さんはどんなニュースが気になりましたか? 
電撃オンラインのユーザープレゼントコーナーで、現在E3 2011関連のアンケートを行っているので、気になったソフトなどを教えてくださいね。

 さて、今回のアンケート結果発表では、E3 2011にちなんで洋ゲー(海外メーカー制作のゲーム)についてのアンケートの結果をご紹介します。
ローカライズされて日本で発売するソフトも増えている昨今、日本のゲームユーザーは、
洋ゲーに対してどんなイメージを持っているのでしょうか?(集計期間は2011年5月19日〜6月1日)

■ あなたは洋ゲーをプレイしたことはありますか? ■

回答 得票率
よくプレイしている 11.60%
たまにプレイしている 13.50%
プレイしたことはある 24.40%
プレイしたことはない 36.60%
わからない 8.50%
無回答 5.40%

 まずはじめに、洋ゲーをプレイしたことがあるかどうかを聞いてみました。プレイしたことがある方が全体の49.5%となり、プレイしたことがない方は36.6%でした。
ちなみに、どのタイトルをプレイしたことがあるかも聞いてみたところ、『Fallout 3』、『The Elder Scrolls IV : オブリビオン』、
『グランド・セフト・オート』シリーズ、『HALO』シリーズを挙げた方が多かったです。

■ 洋ゲーに対するイメージは? ■

 続いて自由記入で洋ゲーへのイメージを聞いてみました。あえて選択肢を用意せずに自由に書いてもらったのですが、
ほとんどの人が“表現が残酷”というイメージを持っているようでした。
また、ゲームの自由度やグラフィックについてリアルに作りこまれていると感じている方も多く、
そこに魅力を感じて洋ゲーをよくプレイするという方もたくさんいました。
2名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:10:29.42 ID:6ry+tpx+0
りえぽんも実は少し前まで洋ゲーは苦手だったのですが、『The Elder Scrolls IV : オブリビオン』をプレイして、
その広大でリアルな世界観や自由度に引かれ、『セイクリッド2』や『ドラゴンエイジ:オリジンズ』など、他の洋ゲーに興味を持つようになりました。
『セイクリッド2』は今でも暇を見つけてプレイするほどハマりましたね。

■ 日本のゲームと洋ゲーの違いは、どんなところにあると思いますか? ■

・洋ゲーは、ハリウッド映画的な演出や個性的なテーマを扱う作品が多いけれど、
日本は演出よりもトータルバランスや、キャスト・話題性などに重点が置かれてる気がします。(ペン吉さん)

・海外のゲームは直感で遊ぶ、アクションやFPSが多い。
日本のゲームは考えて遊ぶ、ストーリー重視のRPGが人気。(浜田ゆーき(28ちゃい)さん)

・何を楽しむか? が大きく違うように思えます。日本は人物、物語に重きを置いているように感じますし、洋ゲーはシステムや疑似体験を楽しむものが多い。(ハクロさん)

・日本のゲームはいい意味でも悪い意味でもチュートリアルが多いので、すんなり遊べるイメージ。
洋ゲーは自由度が高い分、箱庭に放り出されて「後は自由にやってくださいね!」というイメージ。
どっちがいいという訳ではなく、それぞれによさがあると思います。(KANさん)

 日本のゲームと洋ゲーの違いは、さまざまな答えがあったのでコメントをピックアップして紹介しました。
そもそもの文化の違いがあるので、ゲームだけに関して違いを挙げるのは難しいのですが、スケールの違いや開発環境の違いも挙げる方がいたりと、興味深い結果となりました。

 洋ゲーと言うだけで難しい・とっつきにくいというイメージもあるようですが、日本のゲームにも洋ゲーにも、それぞれの良さがあると思います。
この夏は『L.A.ノワール』『アリス マッドネス リターンズ』『F.3.A.R.(フィアー3)』『ダンジョン シージ3』など、
注目の洋ゲーが多く発売されますので、プレイしてみてはいかがでしょうか。(りえぽん)
http://news.dengeki.com/elem/000/000/376/376949/
3名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/23(木) 01:11:15.56 ID:aumYN/i60
Operation FlashPoint Cold War Crysisを超えるゲームに出会ってない
4名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:11:27.73 ID:zFBUXUGa0
コンピュータゲームというものが生まれて以来
和ゲーが洋ゲーに勝っていた時期など
一瞬たとりも無い
5名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 01:11:28.90 ID:gFeFcO3X0
洋ゲーなんてFPSばっかりでつまんない
6名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 01:12:07.79 ID:x+IoE5Mx0
\\△※◎□☆10101101?#⇔‰\△※◎□☆//
        o___o__.        o___o__
   ____  〈|  i〈. |   ____  〈|  i〈. |   ____
  h i   |  |O | 「]].  h i   |  |O | 「]].  h i   |
  |O | 「]]  丶_ヽ」.  .|O | 「]]  丶_ヽ」.  .|O | 「]]
 c丶cヮ"゜   〈"〈.  c丶cヮ"゜   〈"〈.  c丶cヮ"゜
   く"く゜    」」     く"く゜    」」     く"く゜
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 01:12:08.38 ID:zAEq8fF40
(浜田ゆーき(28ちゃい)さん)
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:12:26.36 ID:/+LsLjgJ0
ワゲーってどんどん存在感なくしていくな
9名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 01:12:31.70 ID:gFeFcO3X0
>>4
へぇ?
世界で一番売れたゲームってなんなの?
10名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 01:12:48.95 ID:wP76tQjk0
>>1
ようしらんけどFalloutやHALOが挙がってCoDが挙がらないとか
アンケート対象者が通常より偏ってる気がするな
11名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/23(木) 01:12:50.40 ID:gjBRSy8J0
RTSは洋ゲーしかないのかな?
12 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 01:13:25.00 ID:PawweigH0
和ゲーの神様ミヤホンがFPSを究極と認めてそのFPSじゃ和ゲーなんて話にならない

喧嘩できるレベルのグラフィックさえ出せないのに和ゲーなんてお話にならない
13名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/23(木) 01:13:27.48 ID:52tvSjjL0
オブリのあの糞ジャンプとかなんなの?
洋ゲーはリアル(笑)
14名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 01:14:09.79 ID:gsQfZIXB0
昔はドラッケンとかしてたけど
最近の洋ゲーってFPSばっかで遊ぶ気にならん
15名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:14:25.20 ID:gtQYNvAuO
>>5
ヒットマンとかシムシティやれよ 捗るぞ
特にヒットマンは自由度が高いメタギアって感じで面白いぞ
16名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/23(木) 01:15:02.67 ID:/tySgHou0
和姦ゲーは総じて糞
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:15:15.38 ID:1J/axZ5r0
グラフィックは超キレイなのが多いんだけど…ストーリーがつまらない…か意味不明。じゃない?
18名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 01:15:21.19 ID:g9leFvQs0
和ゲー洋ゲーどっちも偏見もってねえけど最近は自然と洋ゲーばかり買ってた
19名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/23(木) 01:15:35.36 ID:aumYN/i60
>>15
やめー!やめー!
20名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/23(木) 01:15:41.82 ID:hkRVsPYrO
俺は日本ファルコムのゲームしか買わない
日本ファルコム以外のゲームは時間の無駄遣い
俺は日本ファルコム信者
21 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 01:15:56.05 ID:PawweigH0
>>13
オブリはそもそも作者連中が設定厨で、ぼくのつくったすごいふぁんたじーとそれを再現するすごいグラフィックを楽しむものでゲーム部分がオマケ

ぜんぜんわかってないわ
22名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 01:15:57.23 ID:Mr42xGa30
外人のリアル志向が日本だとあまり受けがよくないみたいだし日本に浸透するのはまだ先だろう
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:16:19.93 ID:+tuw0Sbp0
面白ければどっちでもいいよ
24名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:16:49.75 ID:gtQYNvAuO
和ゲーもワンダとかイコとか大神とかDMCは面白いだろ
まあps2までならだけど
25名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:17:08.75 ID:zFBUXUGa0
和ゲーが生み出したのはゲームの技術や文化ではなく
バカガキから効率よく金を搾り取るビジネスモデル
26名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 01:17:18.39 ID:gsQfZIXB0
オブリってぶっちゃけクソゲーだよな
つまんねえよ
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 01:17:34.67 ID:wP76tQjk0
>>15
シムシティはあんま洋ゲーって感覚ないな
個人的にはA列車のほうが好きだけど


>>17
FF13のことでも言ってるのかと思ったわ
28名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:17:49.03 ID:gtQYNvAuO
>>19
オメーなにやってんだよ!
29名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 01:18:09.94 ID:LRoS0VsA0
クラッシュとかラチェットくらいしかないな俺洋ゲーって
30 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 01:18:13.87 ID:PawweigH0
>>17
ファルシのルシがコクーンでパージでフェニックスなんとかよりよっぽどわかるだろ

フォールアウトは話もそこそこ良くできてる
31名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/23(木) 01:18:26.95 ID:QD5wLE2XO
洋画と邦画の立ち位置みたいのと同じだべ
32名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 01:18:38.97 ID:GR5MvbjaP
洋ゲー嫌いだけどトゥームレイダーだけは好き
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:18:58.14 ID:+tuw0Sbp0
日本のゲームでMODが充実してるゲームって何かあんの?
34名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/23(木) 01:19:03.29 ID:zEuLXT/k0
洋ゲーとか言い出したのっていつごろ?
ファミコン時代は和洋関係なく遊んでたのに
あのソフトが実は洋げーってのも多い
35 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 01:20:33.60 ID:PawweigH0
>>34
見た目からして圧倒的な差がついた現行機からだろうな
36名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:20:36.03 ID:2pMmSo8k0
FPSしか面白いのがない
結局、洋ゲーをやることに
37名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 01:20:37.46 ID:YinN6rh/0
>>34
テトリスとかな
38名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/23(木) 01:21:03.94 ID:kuFDNLwe0
>>33
3Dカスタム少女とかじゃねww
39名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 01:21:42.98 ID:CB3BVWXx0
洋ゲーは小さなミッションやお使いを繰り返して行く感じ。
和ゲーは目的が提示されたなかで進んでいく感じ。

なんかFPSでも傭兵学校のなかで競い合っていく奴とかやってみたいわ。鬼教官とかいたりして。
洋ゲーは仲間が死んでも、心に残らないのが残念だ。
40名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 01:21:45.09 ID:/o3nOX510
いつも思うけどなんで日本VS世界なの?
日本1国で世界に対抗できるほどまだゲーム大国なのか?
41名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 01:21:52.46 ID:4+R5jlNH0
>>1
つチョンゲー
42名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/23(木) 01:21:55.90 ID:uHf6NV6aO
零を普通にプレステ3で出してほしい。
女の子も可愛いし
43名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:22:05.31 ID:gtQYNvAuO
ps2では面白い和ゲーっていっぱいあるけど次世代機で面白い和ゲーってデモンズソウル以外は何があるの?
トリコでたらps3買うつもりだけど一向に出ないし
44名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 01:22:49.67 ID:p3tJqVRn0
一長一短
何も考えずにやるなら洋ゲー、レアアイテムや攻略考えるのがいいなら和ゲー
45名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:22:51.50 ID:6jD38+4y0
シムシティって100万人都市達成したらなにして遊べばいいのかわからない
46名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 01:23:02.48 ID:TE0lGDeY0
洋ゲーはボス倒した後とかエンディングがあっさりしすぎて余韻に浸ることもできない
47名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/23(木) 01:23:17.43 ID:9x1yxyc50
Jinが任天堂務取締役情報開発本部長の発言を捏造
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1308662302/
48名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:23:22.44 ID:2pMmSo8k0
>>40
任天堂という世界最大のゲーム会社があってだな・・・
49名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:23:53.33 ID:zFBUXUGa0
>>48
世界最大のゲーム会社はEAですが
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 01:24:02.88 ID:Kv+6VsBF0
俺は洋ゲー好きだけど洋ゲー厨は嫌い
51名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 01:24:15.38 ID:SzHPbWKU0
>日本のゲームはいい意味でも悪い意味でもチュートリアルが多いので、すんなり遊べるイメージ
チュートリアル的な物って洋ゲーの方が先だったような
あいつら説明書読まないから。
52 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 01:24:18.61 ID:PawweigH0
>>40
外人には考えつかない発想の独自性やキャラクター生み出す力はある

市場は死につつある
53名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:24:20.00 ID:gtQYNvAuO
>>45
景観都市とかやれば
54名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:24:58.39 ID:DJZgVLCi0
もうシリーズ終わコンだけど、ギターヒーローとロックバンドは楽しかったな・・・
55名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/23(木) 01:25:25.94 ID:HNOM4r890
人殺しゲーvsイケメンホストゲー
56名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 01:25:46.68 ID:hT03cWlL0
国産でも自由度高い作品あったんだけどね
57 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 01:25:48.21 ID:PawweigH0
>>49
エレクトロニックアーツってゲームマフィアで怒らすとアメリカでゲーム流通できないらしいな…
58名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:26:40.64 ID:gtQYNvAuO
上田は早くトリコ出してくれよ
据え置きでやりたいのこれしかない
59名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/23(木) 01:26:53.05 ID:T/LMdaT40
>>48
お前らの好きなゲームとしてならトップとはいえないな
まあそれでも十分売れてるが
60 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 01:27:46.02 ID:PawweigH0
ぶっちゃけ言うがゲーム飽きたわ

俺が飽きてるんだからプレステ世代も絶対飽きてるわ
61名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 01:27:47.75 ID:Lmbrbtu80
和ゴミは既にゲームでは無いから議論は不要
あと朝鮮式の課金ゲーム、あれも一緒だ
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 01:28:02.74 ID:SzHPbWKU0
mass effectとかよく世界観も作りこまれてるしシステムも面白い
が、何処となく冷たい感じがするのが洋ゲー
淡白というか。
たまに和ゲーやったりすると温かみを感じてほっとする
63名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 01:28:06.85 ID:K6VOrKDa0 BE:239032883-2BP(601)

Psychonautsってゲームが結構カオスでいい
後半どこに行ったらいいか分からなくなって投げたけど
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:28:09.13 ID:1b2Io0zy0
>>45
mod入れて景観にとことんこだわる
こうなるともうゲームじゃなくてジオラマだけどな
65名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/23(木) 01:28:12.57 ID:NsHtSq2j0
ゲームにおけるストーリーテリングは良き道を進んでいるのか?
ゲームにおけるストーリーテリングの過去と現在
http://sub.game-damashi.com/weblog/2011/06/01/638/

人によって「進化してきた」「大して進化してない」と意見が分かれているのが面白い。
私の考えでは、確かに10年でいくらか進化したようにも見えるが、思ったほど進化しなかった…かな。

もっと言うと、今の方向性が「良い方向」(ゲームを退化させない、袋小路にはまらない方向)かどうかには疑念がある。
多少なりとも進んではいるが、それが進むべきベクトルを向いているかどうか分からない、五里霧中の状態だと思う。
実は反対方向に突き進んでいるんじゃないかと疑っている。
CoDもBioShockも物語自体は面白いと思うが、私は常に「喉元でひっかかるような感じ」を覚えている。

上の記事の中でゲーム開発者の方々は口々に「物語の重要性」を説くが、ゲームの物語には、映画や小説とは根本的に異なる性質がある。
即ち、ゲーム本来の目的は「ゲーム」そのものであって「物語」は脇役に過ぎないということ。

これは実に当たり前過ぎる話だが、CoDやHLに追い付き追い越せ、の雰囲気の中、どうもこの事実を軽んじられやすい気がする。
「ゲームのストーリーを評価せよ」という声は「俺たちがこれだけ苦労して練り上げたゲームとストーリーの調和をもっと褒めてよ」という独りよがりに聞こえる。
だが、最初から「ゲーム」そのものを強く求めるユーザーにとって、自己主張の強い物語は邪魔者でしかない。
それともシングルプレイゲームの進化は、もうストーリーくらいにしか見出せない、ということだろうか?

66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:28:31.63 ID:isSnpToW0
CoD4やり始めて洋ゲーを持ち上げ、和ゲーをこき下ろす
これが最近のスタンス
67名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:28:47.29 ID:6ybpTqw30
今一番でかい会社ってアクティビジョン・ブリザードじゃねえの?
68名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/23(木) 01:29:13.62 ID:xndKicnf0
スペランカーってアイレムのゲームみたいになってるけど実は洋ゲーなんだぜ
アイレムは移植しただけなんだぜ
69名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 01:29:13.89 ID:4+R5jlNH0
確かに、ぶっちゃけゲーム飽きた
段ボールなんとかってスレ有るけど全く興味沸かねぇ
70名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:29:26.86 ID:2pMmSo8k0
>>59
俺はFPS大好きっ子で洋ゲーオタだが
任天堂はリスペクトしてるよ
71名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 01:29:37.41 ID:Xi1N+9/M0
洋ゲーの面倒な操作=リアル と勘違いしてるのがキライ
和ゲーの手持ちの装備・発想で出来そうな事を遠回りさせるのがキライ
(アイテムが1mくらいの高さにあるにも関わらず、遠回りして取らなければならないとか)
72 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 01:29:51.61 ID:PawweigH0
>>67
アクティビジョン大きくなったな…


マスターシステムでhero出してた会社とは思えんわ…
73名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 01:30:04.68 ID:dAvkoaGd0
おれのゲーム熱は1997年1月31日がピーク
74名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/06/23(木) 01:30:06.04 ID:YdbvngCq0
ポータル2みたいなゲームがポンポン出たら洋ゲー信者になる
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:30:13.52 ID:noT5TRtr0
洋ゲーのほうが総じてレベル高いと思うけど
FFみたいな厨二病世界観が好きなんだよ
Oblivion並の作り込みで和ゲー的中二世界観のゲームないもんかね
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:30:14.35 ID:XWJwgvpg0
暇だからsteamのゲームでなんか対戦しようぜ
77名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/23(木) 01:30:41.48 ID:aumYN/i60
Bohemia InteractiveがこれからもOFP CWCを踏襲したシミュレーションゲーム路線をいってくれればそれでいい
78名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/23(木) 01:30:46.88 ID:HNOM4r890
じゃあshipで対戦しようか
79 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 01:30:46.58 ID:PawweigH0
>>75
オブリ改造すればなんだってありだ
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 01:30:57.36 ID:gk43JCS20
>日本のゲームは考えて遊ぶ、ストーリー重視のRPGが人気。(浜田ゆーき(28ちゃい)さん)

・何を楽しむか? が大きく違うように思えます。日本は人物、物語に重きを置いているように感じますし、


その割には和ゲーって陳腐で大衆受けかオタ受けしそうなストーリーしかないよね。
Half-LifeやPortalみたいなシニカルなストーリー作れてんの?
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:31:04.55 ID:1b2Io0zy0
>>62
キャラに感情移入できないんだと思う。外人とは生活のベースから違うし。
82名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:31:05.59 ID:vN2B7xYK0
>>74
同時期に出た日本のパズルゲーがキャサリン(笑)だしな
なんでこんなに差が付いたんだよ
83名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 01:31:09.12 ID:cUQqtnya0
CS機の洋ゲーは情弱向け
よって和ゲー一択
84名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/23(木) 01:31:30.09 ID:5C5SRpSw0
パラドゲー最高や!
85名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:31:36.76 ID:3ti4zg/+0
洋ゲー厨はなぜか洋ゲーの一部の良作と和ゲーの凡作を比較するんだよな
馬鹿丸出しすぎて笑える
86名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:31:39.83 ID:9QrDK8fDP
最近METRO2033しかしてないわ
あの荒廃した世界観がものすごい気に入ってる
このゲームって東欧あたりでつくられたんだろ
もっとあっちのゲームがやりたいな
87名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 01:31:58.05 ID:SzHPbWKU0
FF7でオープンワールドとかちょっとやってみたいな
88名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/23(木) 01:31:58.23 ID:xhUP1ycR0
       和ゲー    vs    洋ゲー

先鋒:
次鋒:
中堅:
副将:
大将:
89名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:32:02.01 ID:LvuAvOki0
バイオとDMC、MGS、ACシリーズは未だにやり続けてるが
それ以外の最近買ったソフトは全て洋ゲーだな
90名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 01:32:11.52 ID:zlyFxUQT0
洋ゲー、和ゲー>>>>>>>>>>>>海外狙いで作った和ゲー、海外スタッフに作らせた和ゲー

本当ふざけんなよ、ってのがたまにあるよね
91名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/23(木) 01:32:17.98 ID:TgArFiez0
洋ゲーはキャラがバタ臭くて魅力を感じない
92名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 01:32:31.64 ID:4+R5jlNH0
あと、このスレ土日の昼に建てないと不公平
やる層半分寝てるだろ・・・
93名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:32:47.41 ID:MFxSB5BO0
ストラテジーの部分では圧倒的に

洋ゲー>>>>>越えられない壁>>>>>和ゲー
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:32:51.00 ID:NWcflHZC0
世界対日本って負けて当然じゃね?
というより1位米国>2位日本>>>>>>>>>3位以降・・・
このくらいの地位なんだからかなり優秀じゃね
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 01:33:20.66 ID:gk43JCS20
>>91
俺は逆に最近の和ゲーのキャラがキャピキャピしすぎて受け付けない。
オタ臭すぎ。
ファンタジー系で言うならWorld of Warcraftみたいなデザインが好きだ。
96名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 01:33:40.88 ID:i2Sczuap0
>>75
ハーフライフなんて中二要素満載だと思うが
97名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:33:46.99 ID:liayF0ZR0
>>85
和ゲーの良作っていったらなんになるんだ?
98名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:33:47.13 ID:gtQYNvAuO
>>74
ぶっちゃけつまらんだろそれ
99名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:33:49.06 ID:2pMmSo8k0
よくわかんないけどアイドルとかお姫様がモンスターと戦って
それこそ無限に殺しまくって世界を平和にしちゃうストーリーって理解できないんだが
洋ゲーとかあるけどさDUKEみたいなギャグ作品は
100名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 01:33:52.40 ID:SzHPbWKU0
>>81
かね?

というか何か空気っていうか
建物のデザインだったり、リアル過ぎるキャラクターも関係してそうだけど
外国のデザインセンスって何か淡白でクールなんだよな
101名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:33:58.27 ID:HE45ItX50
100
102名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 01:34:01.90 ID:9PxZa31P0
FPS意外で面白い洋ゲー教えろ
103名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 01:34:04.84 ID:mbYYgyN70
>>85
最近の和ゲーの良作って何?
104名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:34:08.38 ID:XWJwgvpg0
何百回言ったかわからんけどvalveは早くep3出してHLシリーズ完結させてくれよ頼むから
105名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:34:17.10 ID:zFBUXUGa0
>>94
そういうことはウクライナ産のstalkerを超えるゲーム作ってから言えよw
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 01:34:20.48 ID:Lmbrbtu80
>>86
ゲーミングPC買ってスタルカーやるべし
107名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:34:58.04 ID:+wkLgZ4C0
洋ゲーアクションばっかやってると日本の萌え萌えRPGやりたくなる
108名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/23(木) 01:35:06.57 ID:TsOPiwN70
洋ゲーとかかたわ少女ぐらいしかないからな
まだまだ和ゲーの天下
109名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:35:14.82 ID:1b2Io0zy0
>>80
ストーリー楽しみたいなら本でも読んでろって思うわ
もう純粋なRPGはオワコンだろ。現行機世代じゃアクション要素がないゲームは総じてこけてる。
110名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:35:32.81 ID:NWcflHZC0
>>105
ゲームにはいくつジャンルがあると思ってるんだよ
ウクライナは他のジャンルでぼろ負けじゃん
111名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 01:35:34.26 ID:3EznCxsr0
今まさにオブリをやってる俺の為のスレか
最初はエロレイプMOD目的だったのにすっかいバニラのクエストにはまってる
112名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:35:35.68 ID:gtQYNvAuO
>>97
ワンダ、イコ、大神、DMC、デモンズソウル
113名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/23(木) 01:35:47.07 ID:/IlkWiZY0
ホラゲはすごい
114名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 01:35:55.03 ID:Gfd/SFmB0
>>80
一部のコアな人に大うけする作品よりも、大衆にうける作品を作るほうが難しいんじゃないかな
115 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (長屋):2011/06/23(木) 01:36:04.23 ID:8F/TE+e30
日本ではそりゃ一部のヘビーゲーマー以外圧倒的に和ゲー派
争うまでもない。ただし逆も然り
ゲームとしての出来とかの比較は難しいというか無理
116名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/23(木) 01:36:08.34 ID:kuFDNLwe0
>>86
STALKERをやるべき
117名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:36:42.10 ID:gtQYNvAuO
>>102
だからヒットマンだよヒットマン
118名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:36:44.00 ID:isSnpToW0
stalker、metro、arma、redorchestra
東欧FPSは良作揃い
119名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:36:56.78 ID:vZ37mOO90
洋ゲー>>>>>>>>>>和ゲー
120名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:36:58.81 ID:zFBUXUGa0
>>110
技術力が必要なFPSの開発では日本はウクライナにすら勝てません
人海戦術のグラでごまかすのが精一杯
これが現実
121名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 01:37:08.27 ID:cUQqtnya0
FPSばっかで絶対皆飽きてるよね
122名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:37:31.47 ID:XWJwgvpg0
STALKERは新作が家ゴミとマルチだから酷いことになりそうで不安
123 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 01:37:31.67 ID:PawweigH0
>>109
まったく正論だわ

シナリオシナリオ言うなら空想しながら小説よんだほうがよほど面白いのにな
没入能力がないのかもしれないが
124名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 01:37:39.74 ID:/9bq76I+0
和ゴミ厨の口癖 「洋ゲーはFPSばかりでつまらない」
125名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 01:37:53.59 ID:mbYYgyN70
>>102
StarcraftやAoEのRTS系。Simcityやらの箱庭シミュレーション系とでも言うのか、この種の奴。
Civも人気だね。
126名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:37:58.91 ID:vZ37mOO90
洋ゲー 戦争の延長
和ゲー おもちゃの延長
127名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/23(木) 01:38:02.28 ID:vqZq4M+40
和ゲーとか妊豚の匂いがする
128名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/23(木) 01:38:03.38 ID:yXfADy8K0
低予算だと
和ゲー>>>>>>>>>>>>>>>洋ゲー
129名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:38:08.39 ID:NPZzlAPDO
HOMEWORLDに対抗できる和ゲーなんてない。
センス、音楽、システム、シナリオで一作目にすら勝てるものないじゃん。
130名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:38:10.06 ID:+wkLgZ4C0
131名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/23(木) 01:38:11.34 ID:J6qCCXJi0
>>88
中堅: インアン vs DragonAge origins

DragonAgeの圧勝
132名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/23(木) 01:38:14.50 ID:xwlo+Gen0
和ゲーでも面白いと思うんだけどあくまで洋ゲーに似せた和ゲーなんだよなぁ
133名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:38:14.64 ID:NWcflHZC0
>>120
わかったわかった
じゃあFPS部門は1位米国、2位ウクライナな
で他のジャンルでメダル取れそうなのあるの?
134名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:38:26.05 ID:2pMmSo8k0
>>107
たまにそう思ってやるが最初のミッションで飽きる
135名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:38:29.91 ID:gtQYNvAuO
>>121
それ以外にもある
知らないだけ
136名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:38:35.59 ID:liayF0ZR0
>>112
シングル専ばっかか、今世代はオンライン対戦できてなんぼだと思うんだ
137名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:38:36.18 ID:noT5TRtr0
Red Dead Redemptionやって洋ゲースゲーと思う一方で
トトリやって和ゲーも結構面白いよなと思うわけよ
138名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/23(木) 01:38:50.88 ID:ROzvhcdF0
洋ゲーは俺達の戦いはこれからだエンディングが多いイメージ
とりあえず一区切りくらいはつけろよ
139名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:39:12.32 ID:9QrDK8fDP
>>106
S.T.A.L.K.E.R.ってやつか
一応PCにGeForceGTX460積んでるから
買ってみるわ
トン
140名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 01:39:19.41 ID:4+R5jlNH0
コンシューマに洋ゲー出て変わったよな〜
一昔前なら「バタ臭い」「人殺しゲームしか無い」
の一言で片付けられてただろ
141名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 01:39:21.23 ID:gFeFcO3X0
>>120
FPSなんて日本じゃ流行らないし売れない物を作れる技術がないのは当たり前じゃないの?
142名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:39:23.86 ID:zFBUXUGa0
>>128
和ゲーの低予算の良作って?
143名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:39:34.90 ID:1gMclflAO
FPSとかアサクリはやるけど、洋RPGは無理だな
DAOやってつまらなすぎてすぐ売ったわ
144名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:39:36.85 ID:2pMmSo8k0
RTSとかほんとに衝撃的なものだった
145名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:39:50.22 ID:azNS5VquO
>>128
わからんぞ
あっちはエンジンのやり取り盛んだから。
自社エンジン作るのに金かかるかも
146名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 01:40:01.61 ID:C2wCjnnW0
最近シヴィライゼーション今更ながらはまったわ
システムにせよグラフィックにせよ日本じゃ無理だな
エリザベスにせよエカテリーナにせよ日本だったら絶対萌えキャラになってる
147名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:40:05.53 ID:1b2Io0zy0
>>100
あー確かに。

リアル志向って裏を返せば全部同じように見えるってことだしな
148名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:40:09.21 ID:6ybpTqw30
和ゲー面白いのも多いけど、話題にしづらいソフトが多すぎる
映画に例えるならアイアンマンとエヴァンゲリヲンみたいな感じ
149名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:40:18.19 ID:vZ37mOO90
鉄砲とか剣とかで撃たれたり切られたりしたら普通一撃で死ぬだろ
HPとかゼロにするまで何回も攻撃しないといけない和ゲー進歩しろよ
実写に近いんだから現象もリアルに描け
150 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 01:40:18.59 ID:PawweigH0
シュタゲみたいなのは内輪受けと言っても外人は作れないし作らないからゲーム会社の生命線はこのへんしかないわ
151名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 01:40:29.58 ID:i2Sczuap0
>>133
RTS,sim,スポーツほかにも色々あると思うが
逆に日本がRPG以外で勝ってるジャンルって何?ギャルゲーとか?w
152名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 01:40:38.51 ID:gsQfZIXB0
FPS厨って声ばっかでかくて鬱陶しい
153名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/23(木) 01:40:54.59 ID:h4rmGjtp0
萌えとかいらないから。深夜アニメでも見てろ
154名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:41:20.68 ID:9QrDK8fDP
>>116
>>118
東欧って結構ゲームでてるんだな
155名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:41:21.28 ID:vN2B7xYK0
>>130
またドイツか…
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 01:41:29.65 ID:MWJwZzItP
>>134
萌えはともかくRPGはほんとそうだな たまにやりたくなっていざやると全然ダメ
DQとか典型的なやつはもう足し算引き算だけの掛け合い見てても何も面白くない
157名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:41:42.17 ID:+wkLgZ4C0
日本の技術が必要になったらいつでも呼んでくれ

188+2 :UnnamedPlayer [sage] :2011/06/22(水) 02:14:13.44 ID:f0T9U8k2 (1/2)
http://img135.imageshack.us/img135/6830/sairendress1.jpg
http://img692.imageshack.us/img692/9651/sairendress2.jpg
http://img683.imageshack.us/img683/1982/sairendress3.jpg
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:41:42.76 ID:kd0zzC400
昔の洋ゲーは日本のメーカーのひどい移植物しかなかった
今の洋ゲーは本家が作ってるから問題が無い
159名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/23(木) 01:41:45.40 ID:xwlo+Gen0
新宿とか渋谷とか歩き回れるゲームとか欲しい
龍が如くはちょっと自由度が低い
160名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:41:59.06 ID:noT5TRtr0
>>149
海外産FPSとかヘッドショットでもないのに一撃死するほうが珍しいんじゃね?
161名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 01:42:23.11 ID:mpFs5oaB0
スクエニは糞翻訳いらないから洋ゲーから手を引いてくれ
162名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 01:42:29.77 ID:tIFMmwsZ0
FPSみたいに主人公目線のアクションは全然面白くない
お前らに騙されたゲーム一覧

・オブリビオン
・フォールアウト3
・バイオショック
・ニーアレプリカント
・トトリのアトリエ

全部糞つまんなかったぞマジで死ねやクソが
163名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/23(木) 01:42:35.18 ID:J6qCCXJi0
>>150
今どきHD機で紙芝居ゲー作ってるのはどうかと思うけどな
そもそも紙芝居ゲーなんてゲームじゃねーし
164名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 01:42:42.39 ID:VJfL6Va+0
>>149
剣豪やれ
165名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 01:42:43.56 ID:cUQqtnya0
>>149
リアルにすることが進化じゃねーんだよ
166名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 01:42:48.97 ID:wP76tQjk0
まあFPSでは絶対日本は外国勢に勝てないな
次世代機ゲー自体も、予算規模から米国に勝つのは難しい
やっぱ日本のデベロッパはいかに低予算で面白いゲームを作れるか、だな

>>118
冷戦時代の名残か、ウクライナを東欧って言われると違和感があるな
どうでもいいけど
167名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/06/23(木) 01:42:54.63 ID:YdbvngCq0
FPSはプレイ時間短いからさくっとクリアできていいな
まどろっこしいシステムもないしやりこみもしなくていいし
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:43:02.23 ID:NWcflHZC0
>>151
レスの流れで
例えばウクライナのゲームで日本を超えるジャンルのタイトル並べていってよ
スポーツ、アクション、ストラテジー
はいどうぞ
169名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/23(木) 01:43:11.03 ID:xndKicnf0
Portalは凄かったな
久しぶりにゲームらしいゲームを見た
ゲームって基本的に「戦闘パート」とか「会話パート」とかそれぞれ独立したラウンドの連続だけど
Portalはゲーム自体が巨大な1つのパートになってるってのが衝撃だった
170名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:43:29.50 ID:rpa5wlCm0
外人ってエロゲやギャルゲみたいなノベルゲーやんの?
やらないから無いってことなのか
171名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:43:34.12 ID:kd0zzC400
昔の洋ゲーはレスポンスが悪かったり処理落ちがひどいのが多いというのが批判されていた
今の洋ゲーはただの好みの問題まできてるからな
172名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:43:40.73 ID:vZ37mOO90
>>165
だったら思いっきりファンタジーやればいいじゃん
それが失敗してるんだよ
173名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:44:00.89 ID:khg+0khv0
というか最近の腐媚の流れってよう分からん、市場が衰退してるから今までゲームやったことのない女性を引きこもうってのは分かるが
それでイカ臭くして最大顧客を蔑ろにするってなんなんっすかね、もうJRPG()は買わないから無縁になったけど
174名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/23(木) 01:44:15.01 ID:5xEEChoB0
>>162
お前ももう卒業だな
175 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 01:44:16.00 ID:PawweigH0
>>147
外人はデフォルメ能力がないに等しいから

http://ecx.images-amazon.com/images/I/41DYtBQc3ML.jpg

ガキ向けにかわいくしてこれだぞ
しかもアメリカ人にすら大不評
脳味噌がどうなってるのかわからん
176名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:44:17.57 ID:azNS5VquO
とりあえず、大声で叫ぶような演出とかやめてくれ。
日本はRPGとなると方向性が一つしかないところがダメ
177名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 01:44:27.78 ID:i2Sczuap0
>>168
なんでウクライナ?
ウクライナ云々言ってたのは俺じぇねーし、自称ゲーム大国の日本がゲーム人口ほとんど居ないウクライナと比べて「勝った!勝った!」って言ってうれしいの?w
178名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 01:44:32.83 ID:vMtxyX8V0
洋ゲー→世界観、グラフィック、インターフェイス
和ゲー→ゲームシステム、アクション
そんなことよりもドラゴンズドグマが楽しみ
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 01:44:35.22 ID:bd5n/UbK0
和ゲーはPS1まで
洋ゲーは2005年まで

今はどちらも糞
180名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 01:44:45.77 ID:wP76tQjk0
>>149
リアル主義でシビアな一部のFPS以外は
洋ゲーFPSは打たれてもそう簡単に死なないけどな
181名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:45:02.27 ID:6ybpTqw30
>>162
ああん?フォールアウト3面白くないの?
じゃあもうゲームやめろっ!!!
182名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 01:45:06.12 ID:Pt6wEKvk0
SENGOKUの大ヒットを祈る
183名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:45:18.80 ID:NWcflHZC0
>>177
ジャンルの話はウクライナにかかったことなのに
その部分だけ抜き取っても話つながらねえじゃんアホなの
184名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 01:45:55.32 ID:jieQNz+P0
セイクリッド2のビルド楽しかったよね
185名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:46:00.35 ID:noT5TRtr0
>>179
それもうゲーム卒業したほうがいいんじゃね?
186名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:46:11.62 ID:1gMclflAO
時間がたてば銃で撃たれても回復するのがリアルなのか
187名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/23(木) 01:46:15.37 ID:WcQ8cQYk0
派手なアクション性と高いグラフィック性が欲しいなら洋ゲー一択
188名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:46:30.26 ID:19XUX2Br0
俺はアニメ絵が嫌いらしい。
洋ゲー風のゲームばかり好きになってしまう
189名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:46:31.43 ID:+wkLgZ4C0
190名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:46:34.65 ID:XWJwgvpg0
お前らってストラテジーやらんの?civとかtotal warとか
まあ俺も最近はやってないけど
191名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:47:17.85 ID:zFBUXUGa0
>>168
最も技術力が必要になるFPSを具体例として
日本のゲームはウクライナにすら勝てないと言ってるんだが理解できてるか?
いきなりジャンルとかお前が勝手に言い出してるだけだし
経済規模の差も考えられないアホでしたかw
192名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:47:18.23 ID:GpY94Dtr0
結局FPSばっかだな
193名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/23(木) 01:47:23.15 ID:PZUf7geS0
TF2無料だぞクズども
194名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 01:47:24.67 ID:i2Sczuap0
>>186
リアルさ求めるならARMAやってみれば?
リアルすぎてゲームとしては糞つまらんけど、軍事シミュレーターとしては人気あるよ
195名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:47:30.94 ID:liayF0ZR0
>>177
マリオもゼルダもメトロイドも日本だよね
これらに知名度で勝るゲームってなにがある
やはり日本はゲーム大国だよ
196名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:47:44.73 ID:kd0zzC400
実は和ゲーのなかにも
携帯ゲーム機用のソフトなんかは東南アジアに丸投げした
洋ゲーが混じってるんだよな
絵柄はアニメ絵だから分かりにくいけど
197名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 01:47:49.71 ID:gsQfZIXB0
外人だってその気になればデフォルメできるはずだがな
パワーパフみたいな感じでキャラつくればいい
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a9/6d/sista92000/folder/977350/img_977350_21300971_7?1299052925
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 01:48:05.23 ID:bd5n/UbK0
>>185
もう卒業することになりそうだ
SWAT5が出ないことが確定したからな……

和ゲーはアクワイアとフロムに頑張って欲しいが
売れないだろうな……
199名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:48:14.66 ID:2pMmSo8k0
リアルっていうか、HDの恩恵を受けてるゲームが無いんだよね
むしろ見えないところまで見えて害悪になっている
200名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:48:29.91 ID:gtQYNvAuO
ポータル2はストーリーがすごく面白かった
結局演出が大切なんだと思う
上田は上手いけど他はだいたい酷い出来だ 見てられない
201名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/23(木) 01:48:38.87 ID:B8tklL0U0
ゴア表現を求めていくと、和ゲーでは飽き足りなくなる
202名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:48:43.95 ID:/N9HcY3s0
FPS、TPS、RTSは洋ゲーの方がおもしろいけどRPGは和ゲーの方が好き
洋ゲーRPGはModみたいな改造する事で楽しい楽しい言ってるイメージがあって素のゲームを楽しんでる訳ではないと思う
203名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:48:46.16 ID:IxuWiZO30
もう洋ゲーにしかワクワクしない
スカイリムとかLAノワールとかロックスミスとかやりたい
204名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:48:48.20 ID:woIdlaE/0
グラフィックはリアル志向なくせに戦闘で花いちもんめやってるJRPGってなんなの?
日本のゲームってグラフィックとシステムの進化具合のバランスが悪い。
古臭いシステムに縋ったまま見た目だけ進化させてるからそうなる。
205 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 01:48:53.67 ID:PawweigH0
>>197
パワーパフは本家の時点で日本のキャラクターっぽくをイメージして出来てるから
206名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 01:49:30.87 ID:1HY1kJ620
>>184
ディアブロ2と比べるとかなり劣るな
何よりあの溢れるメタル臭さが嫌過ぎる
マップ超広いから暇つぶしになっていいけど
207名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 01:49:42.93 ID:VJfL6Va+0
>>198
アクワイアは大した会社規模でもないくせにソフト乱造しすぎなんだよな
どれも作りかけのソフトばっか、前からそうだったけど最近は特にひどい
208名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:50:13.85 ID:NWcflHZC0
>>191
経済規模の差がどうしたの?
それで日本に勝てないなら黙ってればいいのに
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 01:50:14.59 ID:VhBdaDGsP
>>189
そういう感じの刻命館で和ゲーが10年くらいまえにやらなかった?
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 01:50:23.97 ID:vcK01Rf/0
カプコンの新作 ドラゴンズドグマ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14683817

とある漁村に住む主人公は、いきなり来襲したドラゴンに宣告される。
「お前こそ、選ばれた者だ」
襲来したドラゴンは、主人公の体から心臓を奪い去る。
しかし、主人公は蘇る......竜を倒す運命を課せられた"覚者(かくしゃ)"として。

ベセスダの新作 SKYRIM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13700043

主人公は「Dragonborn」(竜の血族、ノルド族の言葉でドヴァキン)となって
世界を破壊するドラゴンと戦う。

せっかくのオープンワールドなのに
ストーリーがもろかぶりになってしまったよ。
カプコン勝ち目あるの?
211名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 01:50:24.21 ID:ZnIIL0N80
だいたいの洋ゲーはクズだが
Mount&Bladeは認める
212名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 01:50:30.06 ID:XNnuipp80
辛いモンの後には甘いモンも食べたくなる
213名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 01:50:38.54 ID:BclXM3YZ0
>>197
懐かしいな
214 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 01:50:47.47 ID:PawweigH0
>>210
絶対にない
215名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:50:50.83 ID:DBDo5qe+0
>>202
それはベースがしっかりしてるからmodで遊べるんだぞ
システムみりゃ解ると思うけど、洋RPGは基本的にワールドシミュレーター
和RPGには絶対ないシステム
216名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:51:01.89 ID:1b2Io0zy0
>>175
一昔前の制約されたリソースでは日本のデフォルメ能力がいかんなく発揮されてて圧勝だったな。
ドット絵とか、もはや芸術。
217名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 01:51:10.60 ID:10PxbGm2P
メルルでブヒブヒ言ってりゃいいんだよ
218名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:51:13.76 ID:azNS5VquO
>>195
HALOとかFalloutとかBF、CODなんかは世界規模だぞ。認知度。
ゼルダ、マリオと同じぐらい広まってる。
日本でもCODがセールして、広まりつつある
219名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 01:51:20.54 ID:wP76tQjk0
>>204
ま、FF13とかまさにそうだけど

次世代機なのに何時まで経ってもグラフィックが進化しないで
システム面だけ変えていってるRPGとかもあるだろ
それがいいかは別にして
220名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/23(木) 01:51:23.13 ID:WTG0eSgY0
アルカナムやれ
10年前の作品とは思えないぐらい重厚で錬られてる
221名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 01:51:33.42 ID:GlauuYbz0
今AOEに絶賛ハマってるわ。
222名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 01:51:41.14 ID:1Bn1VFdiO
萌え豚が騒いでたメルルは買ったの?
あんなんでブヒブヒできるんだから羨ましいわ
223名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 01:51:52.63 ID:gsQfZIXB0
正直最新ゲームより古いPSやSSやDCのレトロなB級ゲー発掘したほうが楽しい
224名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:52:15.34 ID:zFBUXUGa0
>>208
それ、って何を指してるの?
ジャンルの話ならお前が勝手に持ち出してるだけだし
開発技術の話ならお前は何の反論もできてないし
225名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/23(木) 01:52:20.31 ID:pc+rJsdbO
洋ゲー>余り派手なアクションも無いけど硬派でプレイヤースキルが物を言う
和ゲー>ボタン一つで爽快アクション。子供から大人までボタン一つで俺Tueeeeeeeが出来る

どっちが良いかは人しだい
226名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:52:28.42 ID:+wkLgZ4C0
TES(笑)はいい加減あのゴミの戦闘どうにかしろよ
227名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 01:52:47.59 ID:Uh2BMWj30
洋ゲーばかり持ち上げて和ゲー貶すお前。
立派な厨二病ですよ。
228名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:52:55.77 ID:gtQYNvAuO
だから最近の和ゲーで面白いのはなんだよ
229名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 01:52:57.93 ID:Pt6wEKvk0
パラドゲーがあれば一生飽きない
230名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/23(木) 01:53:06.19 ID:OySmpgNC0
最近国産SLGってキャラ物かギャル物しかないよな・・・
昔はファンタジー・歴史・SF物といろいろ出てたのに。
231名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/23(木) 01:53:16.11 ID:hP1IEXfIO
>>162
オブリビオンフォールアウトは合わなかったんじゃないか
バイオショックとニーアがつまらなかったっていうのはわからん
でもトトリはお前の言う通りクソだよ
もうちょいなんとかならなかったのかね
232名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:53:23.29 ID:J4nmfMikO
和ゲーってRPGにしてもアクションにしても進歩がないイメージ
洋ゲーは大コケ覚悟で新しいことやろうとしてるのが多いイメージ(すたるかーなんかはシステム複雑にしすぎて発売されない可能性すらあった)
日本の有名な会社でコケるの覚悟で新しいことやろうとしてるのってアトラスくらいだろ
そのアトラスも七転び八起きの末の疲労骨折で買収されちゃったし
これからどうするんだよ…
ファイナルストーカーファンタジーでも作るのか?
ルシノファルシノオーディンノポマギチェ
233名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/23(木) 01:53:25.46 ID:gYPcHMj70
>>149
武士道ブレード
あれがリアル追及した結果だよ
234名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 01:53:34.34 ID:VJfL6Va+0
>>228
レギンレイヴやれ
235名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:53:36.81 ID:izsb5wXs0
>>210
バグ取りとバランス調整だけならカプコンが上だと思う
というかベセスダが酷すぎるだけだが
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 01:53:38.34 ID:bd5n/UbK0
海外のRPGの基礎はTRPGだからな、言うなれば一人TRPG
TRPGはプレイヤーが勝手にストーリー作ったりして遊ぶ
それがPCではModになっただけ
237名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:53:45.14 ID:NWcflHZC0
>>224
FPSに特化した技術は日本より優れているとして
ほかはどうなのという話なのに読解力ゼロなの?
238名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:53:49.29 ID:rLVL+Z6E0
俺は世界で3番目くらいにアサシン クリードが好きな自信がある。
239 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 01:53:55.84 ID:PawweigH0
>>216
スーファミ和ゲー風キャラのこれがなぜか大人気だからな
http://www.youtube.com/watch?v=QH2-TGUlwu4&feature=youtube_gdata_player


一千万再生でコメントも外人ばかりとか外人のツボがまったく分からん
240名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 01:54:01.93 ID:i2Sczuap0
>>227
和ゲー持ち上げたいなら面白い和ゲーのタイトル挙げればいいのに
洋ゲー厨は具体的なタイトル出して語ってるのに
241名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:54:02.56 ID:19XUX2Br0
Dungeon Keeperなんかも面白かったな
日本は仮にああいう発想ができる人がいたとしても
それをゲーム化させる先駆的企業はなさそうだ
流行の後追いしかできないのが短所だな
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:54:33.08 ID:Lt1cflHJ0
>>211
ノルド同士の大軍で見晴らしのいい平原で大乱戦こそ漢の戦場
100VS100?なんだその小規模戦?
243名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/23(木) 01:54:34.67 ID:8MZemoxx0
そろそろSteamサマーセール来るなあ
244 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (長屋):2011/06/23(木) 01:54:35.42 ID:8F/TE+e30
>>210
素直にBOFの続編にしとけばよかったのにね
なんたらクォーターも基本糞ゲ扱いだけどファンも結構いるみたいだし
245名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:54:43.57 ID:rLVL+Z6E0
>>210
ドラゴンズドグマはぜんぜんE3で人気なかったから大丈夫、問題ない。
246名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:54:48.66 ID:1b2Io0zy0
>>206

>何よりあの溢れるメタル臭さが嫌過ぎる

すげーわかるw
なんで白目むいてんだよ。何が天使だよ。って取説にコーヒー吹き掛けたわ。
ビルドはパターン決まってて微妙だった
247名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:55:09.63 ID:azNS5VquO
>>204
あれなんとかならんかねぇ・・・
「たたかう」なんて指示しなくても縦横無尽にキャラクター達が自動で戦ってくれればいいのに。
プレイヤーには回復指示とか撤退指示とか出すようにさせればいいだろ。「たたかう」と同じようなもんだしw
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 01:55:09.57 ID:RchzeB560
バイオに絶望してDeadSpaceやるとより悲しくなった
249名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:55:26.21 ID:2pMmSo8k0
>>225
あのねえゲームってさもっと根本的なもの
トランプは誰でも遊べるがルールを熟知して遊び方を知ってる人が上手い
あくまでツールなんだよ
250名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:55:35.48 ID:mbIP998d0
>>210
洋げーは戦闘が糞
251名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/23(木) 01:55:49.59 ID:/2UcoWui0
ある程度世界と渡り合えるゲームはいいな

邦楽vs洋楽なんて勝負にすらならないし
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 01:55:53.18 ID:vcK01Rf/0
オブリビオンが30万しか売れないのに
FF13(笑)は180万本売れる日本市場って…

終わってるわ
253名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 01:56:06.85 ID:3kQbTyIx0
スレ読んでないけどどうせ喧嘩してんだろ
254名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:56:11.70 ID:liayF0ZR0
>>218
だとしたらゲーム大国は日米だな
255名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/23(木) 01:56:23.53 ID:gYPcHMj70
洋ゲーは日本製18禁MOD出回る辺りからが本番なんじゃないかと思う
256名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 01:56:45.51 ID:cUQqtnya0
洋ゲーは世界観に魅力が無い
ていうか顔キモイ
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 01:56:50.47 ID:vcK01Rf/0
>>247
FF12はほぼ自動だったじゃん。
258名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/23(木) 01:57:03.70 ID:7qKJU4/t0
BF3見せてやれば一発で
洋ゲー厨に変わるよ。
259名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 01:57:17.25 ID:gFeFcO3X0
>>247
FF12のガンビットみたいのがいいのか?
260名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:57:42.55 ID:noT5TRtr0
>>255
OblivionとFalloutは持ち上げられまくってるけど
MOD無しだとぶっちゃけたいしたことないと思う
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 01:58:02.66 ID:bd5n/UbK0
日本製のオープンフィールドRPGの最高傑作は
アクワイアが作った侍(侍道)だと思う(2以降はやってないからわからんが)
あれ、ジャンルはアクションになってるけど
自分のアバターであるキャラメイキングや、RPGの成長要素(刀にだが)
マルチエンディング、などRPGの要素がふんだんに盛り込まれている
262名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 01:58:07.34 ID:wP76tQjk0
>>232
まあ日本のサードパーティ勢がEAやActivisionと真っ向勝負するのは無理だな
膨大な資金投じてコケたら会社潰れるもの
263名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 01:58:07.70 ID:zFBUXUGa0
>>237
FPSに特化?FPSは最も汎用性の高い技術を集約して作られるゲームなんだが
具体的にFPSに特化した技術って何?
264名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:58:09.15 ID:19XUX2Br0
和ゲーの嫌いなところは親切丁寧すぎるところだな
自分で発見する楽しみを奪われてる
265名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:58:11.49 ID:rLVL+Z6E0
>>260
もうどっちも今となっては古いゲームだしね
266名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 01:58:11.67 ID:P/ARBOC00
>>252
ドラクソ9が400万本も売れるとか終わりすぎだよな
267名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 01:58:12.84 ID:gtQYNvAuO
>>240
実際上げてるんだが
268名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:58:17.67 ID:izsb5wXs0
>>247
ゼノブレイドお勧め
画質はSDだけど最近やったRPGでは一番だった
269名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:58:18.53 ID:kd0zzC400
オウガバトルみたいな奴だろ
270名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/23(木) 01:58:19.62 ID:xndKicnf0
JRPGははないちもんめでいいだろ
戦闘に複雑な操作を求めるならRPGなんてやらずに普通にアクションゲームやればいいだけじゃん
271名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:58:20.73 ID:+wkLgZ4C0
272名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 01:58:34.17 ID:4+R5jlNH0
和ゲーってだいたいこの4強じゃないの?
ポケモン、FF、ドラクエ、マリオ
273名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 01:58:38.18 ID:LNR+kf7J0
洋ゲー和ゲーとかアホくさすぎ、どっちも基本糞ゲーばっかだし勿論面白いのもあるわ、どっちに偏ってるってほどでもない
274名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 01:58:42.63 ID:Bl264cip0
バイオ4で差をつけたと思いきやギアーズとデッスペにアッサリ抜かれちゃったんだよなあ
275名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 01:58:45.82 ID:i2Sczuap0
>>260
FO3ならバニラでも十分面白いっていうかあんまり良いMODないと思うが
276名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 01:58:46.53 ID:+wkLgZ4C0
BF3に期待してる奴はにわか

今出てる情報でどうやって期待しろと
ゴミゲー
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 01:58:55.64 ID:i/D53W090
向きあって棒立ちで交互に殴るとか、そんな茶番もう求めてないんですよ!
278名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 01:58:56.85 ID:eDuAFgPF0
>>21
オブリはRPGツクール
279名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 01:58:59.47 ID:xWZb0ObX0
仕方ないだろ。
和ゲーを頑張って持ち上げたいけど、どこを持ち上げていいかわからん。
技術力と予算の差が絶望的に開き続けている今現在において。
俺が日本人だから日本語に常に対応ってのはとっても魅力的だけど。
280 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 01:59:18.10 ID:PawweigH0
>>258
ニコニコで最新FPS動画見てると「プレステでゲームやめてたけどなんじゃこれすごいことになってるな」みたいなコメントちょくちょくあるね

これこそ希求力だよね
281名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:59:38.91 ID:vZ37mOO90
信長の野望も歴史をシュミレーションすればいいのに一向に進歩しない
282名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 01:59:55.95 ID:rVgu3R0N0
洋ゲーは酔うゲー
283名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 02:00:18.08 ID:/AkgsPCQ0
>>271
wizのβやったがクラ落ち鯖落ちバグって進行不可の三重苦でチュートリアルでやめたわ
284名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/23(木) 02:00:19.01 ID:/0UTR+/j0
和ゲーじゃ正直な所、もう勝負にならんわ
285名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:00:19.90 ID:wP76tQjk0
>>258
ハイスペックPCゲーが一般的でない日本では無理だろ
コンシューマー版は・・・
286名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:00:20.01 ID:azNS5VquO
>>270
その割にはマンネリ恐れて無駄な一手間増やすよなw
287名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/23(木) 02:00:22.65 ID:h4rmGjtp0
FO3はクソ嵌ったけどRDRバイオショックは途中で飽きた。ソフト選び難しい
288名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:00:28.23 ID:noT5TRtr0
>>277
茶番というか技術力がなくて、リアルな戦闘を表現できなかった頃の
システム引きずってるからおかしいんだよね
289名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:00:38.58 ID:gtQYNvAuO
>>261
あれは佳作だったな
結局侍道シリーズはあれをを越える事ができなかったけど
強いボスがいない事が欠点だが
290名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:00:42.84 ID:6ybpTqw30
日本人は対戦嫌いだからしょうがない
291名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:00:48.78 ID:/N9HcY3s0
>>215
オブリビオンを普通にクリアしてみたけど戦闘におもしろみがなく
UI辺りが洗練されてるわけでもない、ただグラフィックがきれいなだけのゲームって印象しかない
だからベースがしっかりしてると言われてもピンとこない、普通に遊んでも対して面白みが無いから改造して遊んでるってイメージが強い
292名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:00:53.25 ID:rLVL+Z6E0
和ゲーの問題はUIが古臭いことと、未だにゲームのメインターゲットが15歳くらいの少年で
大人の鑑賞に堪える作品が少ないこと。
293名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 02:01:14.31 ID:eDuAFgPF0
それよりもうすぐ
アリスインナイトメア2が出るんだぜ。
294名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 02:01:19.21 ID:Mr42xGa30
>>276
BC2と似たような感じになるのなら駄目かもな
グラはすげーいいけどさ
295名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:01:21.44 ID:XWJwgvpg0
Ivy bridgeがBF3の発売に間に合わないっぽいけどどうすればいいんだよ
296名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 02:01:32.67 ID:7fa7PzZk0
洋ゲーってFPSとか戦争ゲーとかジャンルが偏りすぎじゃね?
その手のゲームって日本じゃ100万本前後売るのが限界だよ。
女はまず買わないし今以上にシェアを拡大できる見込みがない。
297名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:01:40.03 ID:izsb5wXs0
>>281
もうコーエーには期待しないでParadoxのSengokuに期待した方が良いな
298名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:01:43.63 ID:76Ft+PD30
portalとかもっと受けそうなもんなんだけどな
やっぱ日本で売るには分かりやすい萌えキャラが居ないとだめなのか
299名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:01:53.13 ID:NWcflHZC0
>>263
>FPSは最も汎用性の高い技術を集約して作られるゲームなんだが
質問する前にここの思い込みをどうにかしたら
FPSの技術だけで面白いアクションゲームやストラテジーをどうやって作るの?
300名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 02:01:57.24 ID:zFBUXUGa0
>>296
日本市場なんてほとんど相手にしてないだろ
301名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:02:29.41 ID:YTw7kSvl0
ゼノブレイドをやる為にWiiも買ったが
全然面白くない。騙されたわ。もう和ゲーなんてやらねー。
302名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:02:35.73 ID:+wkLgZ4C0
303 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 02:02:55.13 ID:PawweigH0
>>291
TESシリーズは没入感を楽しむもの

空想力を手助けする役割の小説の挿し絵がものすごく進化を遂げたものと考えるべき
304名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:03:00.48 ID:xWZb0ObX0
もう世界で1000万の戦いをやってる中で
10万本でスマッシュヒットの日本市場向けのアニメゲームなんて誰も選ばないんだよ。
305名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:03:07.82 ID:U4rx8eIq0
ここまでsporeなし
306名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:03:21.55 ID:noT5TRtr0
>>281
Total war Shogunに期待したい
307名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 02:03:27.92 ID:/AkgsPCQ0
>>298
ポータルって前作やってないときついんだろ?
308名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:03:38.64 ID:fCuH0XXw0
初期UOの殺伐さにはしびれた
309名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/23(木) 02:03:44.76 ID:WXY1N1Wh0
ザナドゥデモンズ出してくれ
310名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:04:15.37 ID:9QrDK8fDP
>>302
ワロタwがんばりすぎだろ
311名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:04:24.43 ID:+wkLgZ4C0
>>305
ウィル・ライトとモリニューは老害

発表会では面白そうなこと言ってるけど
実際出てくるゲームはゴミ
312名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:04:25.88 ID:/N9HcY3s0
>>303
なるほど、ロールプレイに特化してるって事か
313名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:04:31.34 ID:vZ37mOO90
キネクトでディズニーの世界を体験『キネクトディズニーランド』
http://www.inside-games.jp/article/2011/06/12/49673.html

日本人は何でかディズニーが大好きだから日本人の洋ゲー嫌いを払拭するのは
こういうのが突破口になるんだろう
314名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 02:04:47.17 ID:i2Sczuap0
>>307
前作が1000円以下で買えるし、PCゲーム板のportalスレでクレクレすれば多分タダで誰かからもらえるぞ
315名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:05:00.83 ID:xWZb0ObX0
portalは登場キャラほぼ全部萌えキャラじゃねーか・・
316名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:05:03.24 ID:azNS5VquO
フロムは是非この時代とは逆行したエヴァーグレイス新作を発売すべき
そして爆死すべき
317名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:05:04.84 ID:Lt1cflHJ0
>>306
もうshogun2出てるじゃん、相変わらずの芸者wwwwww
318名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/23(木) 02:05:08.38 ID:/0UTR+/j0
King's BountyとかMMH6とかいかにも日本が得意そうなゲームなのにな・・・
昔のシステムソフトとか光栄とか正統進化してたら作れただろうに。
ロシア産とかもうね・・・
319名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:05:09.35 ID:gtQYNvAuO
>>298
ぶっちゃけあれ凄い萌えゲーだろ
特に2
日本の萌えキャラ()なんかよりよっぽど萌えた
320名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:05:15.14 ID:izsb5wXs0
>>298
タレットとGLaDOSは萌えキャラなのにな…
321名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:05:31.54 ID:vAbBJEgv0
今の時代のスペックで外人の昔からのマインドが花開いたけど
これから先はどうなるか分からんよ
連中もあらかたやりつくして行き詰まってる
322名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 02:05:33.80 ID:zFBUXUGa0
>>299
誰がFPSの技術だけでゲーム作れなんて言ってんだよw
323名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:05:37.32 ID:19XUX2Br0
>>304
おまけに人口・子供の数減少で、国内販売はますます苦しくなっていくだろうしね
324名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 02:05:46.69 ID:eDuAFgPF0
>>302
書き忘れてた。日本語版な。
7月1日発売だからみんな買えよな。
325名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:05:59.90 ID:XWJwgvpg0
portalついこないだsteamで無料配布してただろ
326名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:06:16.00 ID:+wkLgZ4C0
>>324
>>157もう日本語で遊んでますが
327名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:06:23.04 ID:NWcflHZC0
>>303
Hack and Slashを楽しむRPGとは対極の方向性だね
最近また最熱してきてありがたいもんだ
328名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 02:06:30.94 ID:FNgYlXOf0
BF1942とMAGは面白かったけど
オブリとBIOSHOKは超つまんなかった
329名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 02:06:44.43 ID:cUQqtnya0
世界観を蔑ろにしない方がいい
他には無い世界観が斬新なアイディアを生むこともあるのだから
330名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:06:55.98 ID:xWZb0ObX0
ブルーとオレンジも萌えキャラだ。忘れるな。
331名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:07:00.05 ID:ukSHDVJO0
>>305
ミニゲーム集は関係ないだろ
332名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 02:07:10.94 ID:/AkgsPCQ0
>>314
割れじゃないよな?
ちとポータルスレ見てくる
333名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 02:07:18.42 ID:cDO9T+ga0
和ゲーならゼノブレイドが良かった
334名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 02:07:26.45 ID:CG3nW+Ir0
BFBC2今もやってる。
FO3はまりまくった。
昔FPS馬鹿にしてたけど、今じゃ虜。
335名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:07:39.79 ID:NWcflHZC0
>>322
そう返すだろうと思ってたよ
結局汎用性があるとは言いつつも
他のジャンルに手を伸ばすほどの技術はない=FPSに特化した技術
こういうこと
336名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 02:07:47.65 ID:eDuAFgPF0
>>326
まじで!?
いつ発売されたんだw
おもしろい?速攻でPC版ポチってくるw
337名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 02:07:52.23 ID:Z/P0+4xv0
洋ゲー厨って息長いよなあ。少なくとも98年頃にも今と同じようなこと言ってたわ
338 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 02:08:05.14 ID:PawweigH0
>>312
うん
これはゲームだからあれしなきゃとか速攻クリアとか目指す人間には向いてない

湖のほとりで「ここからの景色が一番美しいな…癒される…」みたいな遊びを楽しむもの
339名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:08:05.35 ID:woIdlaE/0
>>270
そういうのの言い訳に「新しいことに挑戦しようとして失敗した先人たちの残したものが王道だ」的なこと
ほざくバカがたまにいるけど、アレもおかしな話だよな。

その先人が失敗した時とは開発環境もマシンの性能も向上しまくってて状況が完全に違うのに
「先人が失敗したから」なんていうクソみたいな理由でビビって新しいことに手をだそうとしないなら
カラに閉じこもったままジリ貧で死んでいくしか無いのに。
新しい事に手を出さないヤツは腐っていくよ。
新しいことに手を出すのに失敗はつきものだよ。

プラットフォームに重要なのは「超絶クオリティを実現できる事」じゃなくて
「失敗しても致命傷にならない事」なんだけど、そう言うのってもう
モバゲーとかGREEあたりしかなさそう。
340名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/23(木) 02:08:06.86 ID:J6qCCXJi0
>>296
日本なんて市場として考慮に入れてないだろ
341名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/23(木) 02:08:20.33 ID:OySmpgNC0
 日本は銃社会じゃないからFPSは受けないとか言う人いるけど。
ファミコンの時から魂斗羅もダウボーイも戦場の狼も怒もエレベーターアクションも
メタルマックスも女神転生もハウスオブザデッドもガンスモークもワイルドガンマンも
銃撃ちまくりなのに、いまさら社会のせいにするな、単に主視点が苦手なだけだろ。
342名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:08:21.18 ID:gtQYNvAuO
次世代機で面白い和ゲーはデモンズソウルだけって事でいいのか
聞いても誰も答えないって事はないって事が
343名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/23(木) 02:08:37.27 ID:hP1IEXfIO
バイオショック微妙って書き込みが多いな
思い出補正かかってるのか俺の感性がズレてんのか判断つかない
344名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:09:06.22 ID:kd0zzC400
>>335
FPSのために作ってるようなもんなdirectxで山ほど他のゲームが作られてるじゃん
345名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 02:09:15.70 ID:i2Sczuap0
>>332
割れじゃないよ
portal2を予約購入するとportal1が付いてきたんだ
portal1は無料で配られてたり、500円くらいで売ってたり、オレンジボックスの中に入ってたりと
PCゲーマーなら大半のやつらが持ってるんで2を予約購入したやつは1を余らせてるんだ
346名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 02:09:40.94 ID:Mr42xGa30
>>343
俺は好きだったよ
2が微妙な出来だったしそのせいもあるんじゃないのかね
347名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 02:09:41.48 ID:zFBUXUGa0
>>335
だからそのFPSに特化した技術ってのを具体的に上げろっての

まあお前はCSSのネタ鯖とかで遊んでみるといいよ
「面白いゲーム」なんて実際にはFPSにスクリプトとプラグインだけで作れるからw
348名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:09:44.22 ID:19XUX2Br0
>>337
じゃあ洋ゲーが魅力的ってことなんじゃね
349名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:09:51.75 ID:7uaMntsN0
モーコンとドゥームやってりゃご機嫌なんだろ
350名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:10:03.16 ID:pLumHuye0
>>271
またネトゲと画質を比べるアホが居るのか
351名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/23(木) 02:10:06.17 ID:xndKicnf0
ニュー速で評価高いゲームってせいぜい10万か20万本程度しか売れないのばかりだよな
いくら良ゲー神ゲー言われてもそれじゃ未来真っ暗じゃないか
352名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 02:10:12.50 ID:eDuAFgPF0
>>343
バイオショックは俺も面白かったけどな。
シスターがかわいい。
353名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 02:10:20.45 ID:0IWaD+Qb0
洋ゲー 雑だけど発想は良い
和ゲー 作り込みが凄い マンネリぎみ
だったけど最強は
洋ゲー 発想も良くて作り込みもしっかりしててグラフィックもシナリオも一流
和ゲー 作りが雑でマンネリで時代遅れ
になってる
まぁ全部開発費の差だけど
354名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:10:21.89 ID:rpa5wlCm0
当時CS1.6リリース当初からやっていた俺は友達に「何そのゲームwwwマイナーだしクソゲーだろwwwwwww」とバカにされていた
確かに世間的にみれば完全にマイノリティだし皆はPSとか任天堂の据え置き機で楽しく遊ぶのがマジョリティだったから仕方ない
いつの間にか最近はFPSなんて単語が多く飛び交うしFPSの人気も急に上がってきて嬉しい反面どこか切ない
そしてFPSを馬鹿にしていたアイツが俺からみれば最近始めた位の感覚なのに俺に自慢してきてやるせない気持ちでいっぱいになった
355名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:10:27.45 ID:rLVL+Z6E0
>>335
FPS専用な感じだったUEやCEでMMOとかアクションゲームとか
FPSじゃないジャンルのゲームもどんどん出てるじゃん
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:10:29.30 ID:VhBdaDGsP
さすがにソースエンジンはないかな
357名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:10:30.88 ID:XWJwgvpg0
>>336
海外版に日本語入ってる
買うならsteamとかにしたほうがいいぞ、originは日本語版発売まで出来ない
yuplayは安いけどVPNいる
358名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:10:37.54 ID:izsb5wXs0
>>340
アクティビジョンは眼中にないな
UBIはローカライズに力入れまくってるからたぶん本気で取りに来てる
EAは昔から手抜きと力入れてるの差がありすぎてよくわからん
359名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:10:50.74 ID:76Ft+PD30
バイオショックは世界観は好きなんだけどFPSとしては微妙
なんというか倒してる感が薄い
360名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:10:59.84 ID:NWcflHZC0
>>347
落とし所はどこにしたいわけ?
話の途中に流れを無視して割り込んできて
何が言いたいのかさっぱりわからん
361名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:11:04.33 ID:Bl264cip0
>>346
俺は2も好きだ、戦闘が面白い
362名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/23(木) 02:11:18.39 ID:J6qCCXJi0
>>342
べヨネッタは面白かったよ
ボス戦のボタン押しとかスペハリ・バイクのステージはいらんかったが
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:11:18.58 ID:bd5n/UbK0
>>338
だから、グラフィックの技術などが必要になってくるんだよな
洋ゲーは世界観や雰囲気を再現するためにグラフィック研究に熱心
一方、日本はグラフィックを綺麗にすることが優先されて
その綺麗になったグラフィックを活かせていない(まあ、綺麗にもなってないが……)
364名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:11:21.30 ID:azNS5VquO
>>321
見物だと思う。
BF3がグラが凄い事になってるが、
シリーズ通して出来る事はほぼ出尽くした感があるからな。
MW3(CODシリーズ)も同じく。
ただ、CODは湾岸戦争ネタがあるからな。トライアーチが今作ってるかも。
まぁMWシリーズ、物語が2で壊れちまったしな・・・
オンライン対戦に対する取り組み方が重視されるご時世なのかも
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:11:21.60 ID:nL7IyZjf0
half-life以降ずっと負けっ放しだな
366名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 02:11:25.33 ID:IFvTsQmC0
日本のゲームはつまらん
もうオワコン
367名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:11:28.88 ID:rLVL+Z6E0
>>353
和ゲーは未だに80年代からゲーム作ってた人たちがトッププランナーやってる会社が
一杯あるのも問題なんじゃないのかな。
368名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 02:11:32.75 ID:bDF0L1jc0
認められるのはDiabloとMTGまで
369名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 02:11:39.95 ID:8+wt3eCPO
洋ゲーはキャラのモデリングをリアルにし過ぎててキモい
内容も殺伐としたものばかりだし
370名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 02:11:40.40 ID:CG3nW+Ir0
AC5がどの程度面白くなってるかが見物だば。
お前等の変わりにAC5のクローズドβやってきてやるわ。
371名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:11:50.24 ID:gtQYNvAuO
>>348
その年代なら面白い和ゲーなんて山ほどあったからただの中二だな
372名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:11:59.97 ID:xGBWV2/C0
和ゲーはオワコン
所詮、日本はアタリショックのドサクサに勢力を伸ばした火事場泥みたいなもの
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:12:00.44 ID:W9Fz81+U0
和ゲーでR★のブリーってゲームみたいの出して欲しいわ
374名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 02:12:08.62 ID:NJ1xXnj00
Fallout3やったら洋ゲーの価値観変わったわ
CoDみたいな戦争ものしか出てないと思ってたから世界が広がった
375 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 02:12:11.80 ID:PawweigH0
シェンムーが売れてたらTESなんてハナクソなアジアンファンタジーが今頃楽しめたのにな

おまえらがセガを裏切るから
376名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:12:13.11 ID:vcK01Rf/0
開発費比較

メタルギアソリッド4 6000万ドル(55億円)
Halo3 5500万ドル(50億円)
ファイナルファンタジー12 4800万ドル(44億円)
ファイナルファンタジー13 4000万ドル(36億円)

オブリビオンは開発費10億円で
デモンズソウルは3〜5億円らしい。
デモンズソウル安すぎワロタ。
377名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 02:12:13.46 ID:eDuAFgPF0
>>357
それは大丈夫。
Steamでしか買わないから。
378名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:12:31.64 ID:woIdlaE/0
>>343
Bioshockの1作目は海外版も日本語版も神ゲーだった。
2作目はクソみたいなマルチでタイトル寿命の延命をはかろうとしてたのがコスくてムカついた。
Bioshockにマルチなんて求めて無かったのに。
379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:12:35.30 ID:nL7IyZjf0
シミュレーションやストラテジーなんて日本では絶滅したよね

頭使わないポルノゲームとマリオしかないやろいま
380名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:12:45.20 ID:xWZb0ObX0
でもアトリエがマスエフェクトの何倍売れるかと思うとちょっと悲しみがこみ上げるわ。
「アトリエグラフィックすげー!」っていってんの。
いや、言ってるのは別にいいけど、もうアニメ絵なら何でもいいんだなって思うよね。
381名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 02:12:56.11 ID:CG3nW+Ir0
>>353
その雑なイメージはアンチャで結構見直したな。
あそこまで丁寧に作ってる洋ゲーはないわ。
382名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 02:12:56.75 ID:NJ1xXnj00
>>373
ブリーはなんかリアル「おつかい」でなんかハマれなかったわ
あれ買って来いとか多くね
383名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 02:13:03.74 ID:4+R5jlNH0
キャラデザだけ日本やったらな〜
いくらかわいいって言っても
バイオショックのシスターでオナニーは無理
384名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 02:13:25.42 ID:vgTgEgu90
んなこたどうでもいいからギアーズ3とアンチャ3さっさと出せや
385名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:13:29.30 ID:izsb5wXs0
>>343
Would you kindlyにはやられたけど
それ以外は普通のFPSって感じだったな
386名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:13:31.10 ID:+wkLgZ4C0
>>373
ガンパレードマーチとか
387名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:13:36.40 ID:kd0zzC400
シェンムーをFFの野村氏がキャラデザして
サイバーでパンクな雰囲気にしたら売れまくりだったのに
388名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/23(木) 02:13:41.28 ID:J6qCCXJi0
>>353
360初期にMSが開発費を出して資金が潤沢だった時でも
作りこみが凄いゲームなんて出てこなかったから
純粋に技術力が無いんじゃないかね。
389名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:13:44.78 ID:19XUX2Br0
>>371
即中二認定か
あんたも随分偏見が強いなw
390名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/23(木) 02:13:45.42 ID:evvKFS2N0
洋ゲーのキャラグラは確かに日本人からしたらキモイのも多いが
それだけで毛嫌いしてるようだから日本人は駄目なんだよ
本当にゲーム楽しみたいならそういう事は大した問題ではない
391名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 02:13:49.97 ID:IFvTsQmC0
おもしろいゲームがないって時点で終わりなんだよ
日本のゲームなんて誰得だよ
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:13:53.91 ID:mOr86c3p0
>>354
いくら新参でもふつう1.5時代からやってるだろ…
393名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 02:13:56.84 ID:zFBUXUGa0
>>360
まずお前がゲーム開発の周辺技術に関する知識が無さ過ぎるからな
FPSやアクションゲームを作るために特化した技術って何だよホント
394名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:14:00.73 ID:6ybpTqw30
>>379
ポルノゲームwwwwwwwwww痛烈だなw
395名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/23(木) 02:14:02.16 ID:dmwdcQAv0
和ゲーはPC含んだマルチで出せよ
それでやっと同じ評価の土俵に立つってことだろうが
396名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 02:14:04.09 ID:7fa7PzZk0
>>300
>>340
そりゃそうだけどゲーム人口の開拓に貢献したのは和ゲーの多様性だと思う。
和ゲーが廃れればゲーム人口は縮小する。
397名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:14:13.75 ID:XIwncIpEi
ロマサガをベゼスダが開発したらどうなるのと
398名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:14:15.74 ID:gtQYNvAuO
>>363
ペヨネッタか忘れてたわ
あれは面白かったな
399名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:14:18.97 ID:/N9HcY3s0
うひょおおおおおおおおおおお
Alice Madness ReturnsのPC版ってもうSteamで購入できるのか!!!!111!
400名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:14:20.00 ID:JeASpluz0
最近将棋にハマるようになった。小学生以来。
401名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 02:14:23.60 ID:NJ1xXnj00
>>380
Mass Effectはかなり人選ぶでしょ
3行以上の長文読めない人にはまず無理
402名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:14:33.46 ID:noT5TRtr0
>>380
そりゃ日本市場に媚びたゲームと媚びてないゲームじゃ
媚びたゲームのほうが売れるの当然だろ
403名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:14:34.38 ID:ZXm2d0PT0
>>384
ギアーズは9月に発売するだろ
日本語版は知らないけど
404名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 02:14:52.58 ID:TWZ2cH3d0



「洋ゲー厨必死スレ」



405名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 02:14:57.84 ID:Mr42xGa30
>>380
そもそも日本市場ではアニメ調のゲームが受けるんだから売上に差がでるのは当たり前だろ
和ゲーが全滅でもしない限りはそうそう変わるようなものじゃない
406名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 02:14:58.42 ID:LF3S5Ch70
作業ゲーのなにがあかんのか
407名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 02:15:17.28 ID:/AkgsPCQ0
>>345
なるほどさんくす
でもクレクレすんのめんどいからスティーム登録してくる
408名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:15:23.48 ID:Bl264cip0
>>384
2本とも家ゲーの最大の弾だからな、楽しみだわ
409名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:15:42.86 ID:9bdJr2Oji
洋ゲーって一切やった事ないけど向こうではFPS、バスケ、ダイガーウッズが馬鹿みたいに売れてるって印象
410名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:15:44.32 ID:76Ft+PD30
バイオショック2のリトルシスターは日本でも通用すると思うわ
おんぶして歩いてると和む
そうすると見えないけど
411名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 02:15:46.92 ID:liayF0ZR0
>>385
矢印でお使いさせつづけられた後のネタばらしは意表を突かれた
いわゆるメタ的な作品なんだなと思った
412名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 02:15:52.69 ID:CG3nW+Ir0
カルドセプト好きだったけど箱○でとどめさされてた
413名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:15:55.81 ID:azNS5VquO
>>376
宣伝費0に近いし
414名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 02:15:56.05 ID:cUQqtnya0
娯楽は本来多様化することで発展していく
今のゲームは逆に画一化してるんだよな
415名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 02:15:59.90 ID:p6wgmzb00
この洋ゲーは面白いよ
http://www.youtube.com/watch?v=HY0AUP8LzmE
416 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 02:16:00.19 ID:PawweigH0
ギアーズつまんねえよ
417名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:16:09.74 ID:rLVL+Z6E0
>>405
国内市場しか狙わないなら別にアニメ絵でも構わないんだけど
全体に漂う古臭いインターフェイスに耐えられない。
418名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:16:17.12 ID:UmnXScZG0
人が洋ゲーやってんの見ててもなんかそそられない
結局和ゲーばっかやってる
419名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:16:24.04 ID:izsb5wXs0
>>397
バグの山とバランス崩壊
あんまりオリジナルと変わらないな…
420名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:16:28.54 ID:kd0zzC400
>>405
いや、アニメ調よりもCGで痩せ型のキャラが受けるだろ
アニメ調とかラノベは鉄板そうに見えて、実はかなり市場が狭いから
大手が不況で参入してきてエロやギャルゲとのチキンレースになって縮小中
421名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:16:49.82 ID:Bl264cip0
>>403
日本版は2日遅れの22日、全世界同時ってことになってる
422名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 02:16:52.95 ID:0IWaD+Qb0
ハリウッドに邦画が勝つなんて無理だろ
それと一緒
423名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:16:55.71 ID:ss0BisXt0
思ったよりゲハゲハしてなくて安心した
今年和ゲーで期待できるのはダークソウルだけだな
洋ゲーは豊作だわ
424名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 02:16:56.14 ID:CMa93jU90
日本は物語重視のRPGとか言ってるけど、ラノベ以下のストーリーばっかだよね(´・ω・`)

>>65
ええこと言ってるわ。
425名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/23(木) 02:17:05.64 ID:J6qCCXJi0
>>375
セガは昔から家庭用ユーザーをないがしろにしてた
だからセガは見捨てられた
426名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:17:08.16 ID:NWcflHZC0
>>393
で、ウクライナは日本より何が優れているの?
おまえさんは話をすり替えてるだけでなんも知らないんだろ
427名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 02:17:18.46 ID:XpfR9uUs0
アサシンクリードなんかのセンスは日本人にも受けると思う
作ってるのがヨーロッパだからかな

あと何でか知らないけどバイオショックって洋ゲーなのに女の子が結構可愛いよね
428名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/23(木) 02:17:45.38 ID:8jdI2BvH0
結局わゲーにおちつくんだよね
429名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/23(木) 02:17:55.02 ID:hhvOUUIE0
次世代ゲーム機が出る前…

「洋楽厨=洋ゲー厨」
「洋ゲー厨は選民意識が強すぎる」
「あいつらって何か勘違いしてるよね」

こんな感じで洋ゲーをバカにしてたライトゲーマー共は絶対に許さんからな
今日も家庭用板のBF3スレを滅茶苦茶に荒らしてやるよ
お前らに洋ゲーは100年早いんじゃ
430名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 02:17:54.36 ID:CG3nW+Ir0
>>419
それは広大なオープンワールドで作られてるからバグフリーズ処理落ちがあるんだろ。
サガがオープンワールドで作られたらだなその発想は。
431名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:17:59.72 ID:xWZb0ObX0
上であったけどportalのキャラとか・・キモいか?
エツィオとかアルタイルはキモいか?
ドム・・マーカス・・イケメンだと思うけど筋肉があるとダメか?
ジョンマーストンはキモイか?
ホークは・・ホークはまあ、やりようによるわな・・
432名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 02:18:02.01 ID:eDuAFgPF0
>>399
俺も知らんかったw
あんだけ楽しみにしてたのに・・・・。
>>357愛してる。
433名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:18:06.62 ID:wP76tQjk0
>>364
MW3はMW2までの開発陣に逃げられてるだけに不安だ
E3のデモにはワクワクしたけど
434名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 02:18:19.96 ID:bDF0L1jc0
悪いが酔うゲーは一切認められない
435名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:18:26.71 ID:rpa5wlCm0
>>392
1.5もやってたが本格的に入り込んだのが1.6だったんだな
いまだにパッドでFPSする人は理解できない
据え置き機でFPSってゲームによって強弱あるけどエイムがセミオートなんだよな
ただパッドで上手い人はバケモノだって純粋に思える
436名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:18:31.06 ID:gtQYNvAuO
>>389
アメリカにも洋ゲー糞和ゲー最高みたいな奴らがいたし
あれはみんながやらないゲームやる俺かっこいいだろ
その年代ならな
437名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/23(木) 02:18:37.54 ID:xndKicnf0
>>405
アニメ調のゲームも別に売れてなくね
アトリエなんて売れてもせいぜい10万本だぜ
テイルズとかスターオーシャンもどんどん売り上げ落ちてるし、キャラクターこそが日本の強みだっていうのはそろそろ限界だろう
438名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 02:18:41.81 ID:0IWaD+Qb0
>>427
あの旗集めとかのチマチマ感は和ゲーだよな
439名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 02:18:51.53 ID:XpfR9uUs0
>>423
9月以降凄いからな。ギアーズにファルツァにアンチャにアサクリにMW3にBF3に
まれに見る豊作
440名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/23(木) 02:18:51.86 ID:T/LMdaT40
マスエフェクトは面白いが
キャラデザはうーんだなロリ種族が欲しかったし
ハードSFもいいが日本のライトSFなのも欲しい

言いたいことは無限航路をHDで新作出せよと
441名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 02:19:06.88 ID:GDjLPH9B0
PS2がゴミでPCに移ったわ
2003年頃か
442名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:19:07.13 ID:U4rx8eIq0
電話アプリも国産のはキモオタテキストゲーばっかで
結局洋物ばっかやってるわ
443名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:19:22.78 ID:aD04+32lO
ダークソウルはやくやりてええ
444名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 02:19:44.03 ID:pnp+DY4R0
E3、規模縮小しちゃったよね
和ゲーとか洋ゲーとか関係なく、ゲーム業界はオワコンだね
445名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:20:01.92 ID:zadi6Sy30
どこからが洋ゲーなのかがよく分からんな
FPSみたいなにはともかくとして
俺から見ればニンジャガイデンも洋ゲーなんだけど
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:20:15.74 ID:4i8TU/iVP
和の人間は和ゲーを、洋の人間は洋ゲーをやればいいがな
447名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 02:20:34.60 ID:CMa93jU90
アトリエなんてマリー時代からトトリまでニッチ狙いのマイナゲーだろ
448名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:20:49.00 ID:Bl264cip0
>>440
ブスばかりだよな、仕方なくタリを選ぶしかないんだよ
449名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 02:20:59.65 ID:cUQqtnya0
マウスでFPSかパッドでFPSかはっきりしないのがうざい
だからFPSはやらない
450名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 02:21:03.28 ID:XpfR9uUs0
>>440
星海の紋章みたいのをマスエフェ並のクオリティなRPGにして出してくれたら興奮で死にそう
451名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:21:03.84 ID:rLVL+Z6E0
>>444
今年は来場者例年になく多かったらしいぞ?
まあ家庭用ゲーム業界がややオワコンなのは
アメリカでもソーシャルやもしもしゲーが流行ってることで分かるけどw
452名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:21:17.88 ID:9bdJr2Oji
和ゲーが海外で売るために中途半端に海外向け要素を入れると糞ゲーになる
453名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:21:18.41 ID:AH2n4pm80
おいオブリビオンの続編みたいなのが出るんだろ
楽しみです
454名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/23(木) 02:21:22.99 ID:3ViiwLM00
初代GTAは衝撃的だった
ttp://www.youtube.com/watch?v=m7rn89jNNAM
455名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 02:21:25.52 ID:CG3nW+Ir0
邦画と洋画、邦楽と洋楽の違いわからないと言ってるレベルだぞ
456名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:21:38.30 ID:xWZb0ObX0
ジョーカーがかっこよすぎて
ジョーカーと女主人公のロマンスがあればとつくづく
457名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/23(木) 02:21:39.65 ID:hhvOUUIE0
家庭用ゲームは既にオワコン

既に年々縮小する斜陽業界

開発費は天井知らずでクソタイトルばかり

クラウドゲーミングの普及で家庭用ゲーム機という概念は消滅する
458名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/23(木) 02:22:02.66 ID:4epGas6Y0
ドラッケン好きだったな
キチガイ染みてていかにも洋ゲーって感じだった
459名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 02:22:09.13 ID:eDuAFgPF0
洋ゲー嫌いな奴にBorderlandsをプレイさせたい。
きっとはまると思う。
460名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:22:22.57 ID:azNS5VquO
舵取り役の大御所FFが、
動画再生ソフトと化してるから、
これをなんとかしない限り、現状維持なんだろうな
461名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:22:27.10 ID:ss0BisXt0
>>439
正直もうちょっと発売日分散してほしかったわ
クソ忙しい
462名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:22:28.35 ID:6ybpTqw30
>>449
両方ともプロいるから、両方ともアリなんだよ
463名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:22:34.20 ID:RV16BEnK0
wiiリモコンヌンチャクやmoveは感情移入度とやりやすさの点でFPS最強機器だよ。
464名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 02:22:39.11 ID:4+R5jlNH0
いくらオワコンでもリメイク出しときゃ売れるんだから
ある意味問題無い
465名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:22:41.38 ID:uvWcf7Zo0
>>387
シェンムーはほんと惜しかった
箱庭ゲーはいかに遊ばせるかに重点があり
日本の特にムービーゲーは制作者が見せたいものをいかに表現するかに重点があり
どちらが優れてるとかはないと思うんだが
シェンムーがもう少し前者寄りのデザインなら大ヒットしたと思うわ
466名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:22:49.39 ID:TXrs89XU0
やってるのlol sc2 aoeo dirt3
やる予定tera dia3 bf3 gw2
和ゲー糞すぎて眼中に無かった
467名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:22:52.21 ID:19XUX2Br0
>>458
どう見ても死にすぎです
本当にありがとうございました(´;ω;`)
468名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/23(木) 02:23:11.52 ID:4epGas6Y0
>>449
漢ならガンコン
マウスでしこしこやってるのはカッコ悪い
469名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:23:14.93 ID:EhiTD1g10
>>449
マジレスすると慣れ
470名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/23(木) 02:23:20.92 ID:S7u55iRu0
洋ゲーも最近すっかり一本道・ムービーPV詐欺こじらせてんじゃん
471名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:23:26.21 ID:noT5TRtr0
>>457
こうやって洋ゲー和ゲーでいがみ合ってるうちに
モバゲーiPhoneゲーム辺りに全部持って行かれそうな予感がある
472名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:23:40.63 ID:6ybpTqw30
>>458
建物の横の池で水死してたわwww
473名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:23:55.56 ID:wP76tQjk0
>>463
WiiUには少し期待してる
FPSを次の次元に持っていけるか、コケるのか
いずれにせよ楽しみ
474名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 02:24:02.98 ID:jieQNz+P0
>>463
シャープシューター日本でも出ないかなぁ
475名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 02:24:12.86 ID:bDF0L1jc0
これからは酔うゲーと酔わないゲーで区別しろ
476名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:24:13.32 ID:rLVL+Z6E0
>>468
ゴーストリコンのKinect版が今のトレンドだろw
477名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 02:24:14.91 ID:7fa7PzZk0
>>444
ライトユーザーを置いてきぼりにしてガンガン先に進んでしまってるから先は長くないだろな
478名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/23(木) 02:24:19.20 ID:h4rmGjtp0
アサクリは極めて和ゲーっぽい洋ゲーだと思った
シリーズ引き伸ばし過ぎて迷走しだしたけどそもそもUBIだから期待してない
479名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:24:31.34 ID:ss0BisXt0
>>459
coopが楽しいよなアレは
480名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 02:24:41.46 ID:i2Sczuap0
>>449
上手くなりたいならマウス
寝転がって遊びたいならパッド
481名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/23(木) 02:25:04.19 ID:vkVDsSRy0
両方とも小難しくすると離れていくんじゃない
482名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/23(木) 02:25:05.95 ID:cvTFdtri0
PCゲーユーザーの統計とれば間違いなくプレイ頻度はチョンゲー>洋ゲー>和ゲーになる
483名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 02:25:19.98 ID:eDuAFgPF0
>>479
だねー。
最近やってないけど。
484名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/23(木) 02:25:35.18 ID:xhUP1ycR0
洋モノの格ゲーってあんの?聞かない気するが
485名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/23(木) 02:25:39.29 ID:YlglXlVS0
洋ゲーはユーザーを大切にしてるイメージ
486名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:25:46.49 ID:rLVL+Z6E0
>>478
パトリス絡んでない今作は信者としてはめちゃくちゃ心配だが
結局話の続きが気になるから買ってしまう。
クソゲーだったらUBIに苦情の手紙を送ろう。
487名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:25:47.62 ID:azNS5VquO
>>461
システム維新されたエスコンと同じく維新されたACX。
ダークソウルもある。


・・・戦争やん
488名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/23(木) 02:25:51.12 ID:4epGas6Y0
>>467
サメに食われた時はわろたなw
マニアが作るマニアの為のアホみたいなゲーム、それが洋ゲー
変に小奇麗な洋ゲーはつまらんね
489名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:25:52.37 ID:76Ft+PD30
日本はインディーズ系の開発が全然目立たないな
それなりに有名なのが洞窟物語くらいしか思い浮かばない
490名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:25:58.43 ID:xWZb0ObX0
そしてLANoireを誰もかれも大作ラインナップから外してしまうのであったとさ。
491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:26:02.82 ID:bd5n/UbK0
>>470
全くだ
CoD1作目とBrothers in Armsには感動したが
そんな感じの一本道スクリプトゲームが量産されてウンザリ
かといって、MoHのようなランボーゲームも糞
492名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 02:26:10.15 ID:i2Sczuap0
>>482
日本ならエロゲーユーザーを抱える和ゲーにきまってんだろ
493名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:26:13.67 ID:5V7sSIjH0
洋ゲーは箱庭とかの大枠の作り込みは凄いけど、細かいシステムは練られてないって印象
洋RPGなんてどれも戦闘クソつまらんし
494名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:26:16.33 ID:EhiTD1g10
>>483
同じステージ何回もやって飽きてるのにやっちゃうよな
495名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 02:26:23.34 ID:XpfR9uUs0
基本的にゲームはコンソールでやるけどさすがにBF3はPCでやっちゃう。新調したいと思ってたし
ただSandy-Eはいつ出るのよ
496名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:26:23.72 ID:izsb5wXs0
>>463
しかし日本じゃ007とガンダムぐらいか…
497名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:26:35.62 ID:VhBdaDGsP
PCは有利な環境作ろうとするときりないよ
マウス一つとってもマクロ組み込める各ボタンがおしやすいマウスを吟味しなきゃいけないからね
498名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:26:36.36 ID:ss0BisXt0
>>482
日本で一番人気のあるFPSがチョンゲーだからな・・・
499名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/23(木) 02:26:38.02 ID:yZ8K4GZ30
>>484
モータルコンバットがある、新作が結構好評
500名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 02:27:18.78 ID:O/dEMPP20
FPSダメな体質だと洋ゲーの名作はほとんど候補から外れる
501名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:27:18.96 ID:19XUX2Br0
>>485
モータルコンバットみたいな実写系なら
502名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 02:27:19.51 ID:4+R5jlNH0
モバゲー、グリーってチョンゲーに時間制約付けたようなゲームばっかなのに
なんで大人気になったんだ・・・?
503名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:27:23.66 ID:rLVL+Z6E0
中国に続いてメイプルストーリーのフェイスブックアプリ参入で
韓国もじんわり存在感を出してきてる。
実は日本メーカーもたくさんフェイスブックアプリ出してるけど
大惨敗してる現状はとってもとっても情けない。
504名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:27:38.47 ID:xWZb0ObX0
その辺が面白いよな
「日本のRPGはなんで戦闘があんな古臭いクソなの?」ってよく言う。
お互いにクソクソ言い合ってるんだな。
505名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:27:41.82 ID:RV16BEnK0
ダークシード最強!
506 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 02:27:53.47 ID:PawweigH0
>>471
WiiUで任天堂謹製本格的MMOが見られると思ってる
あのコントローラに一番合うのはこれやろ

スマホじゃ据え置きのグラフィックは出せんけどWiiUならコントローラだけ持ってゴロゴロプレイできるわけだからな
507名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:28:17.38 ID:U4rx8eIq0
>>499
ミッドウェイまだあるの?
508名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:28:21.27 ID:gtQYNvAuO
>>491
ヒットマンは?
509名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/23(木) 02:28:22.06 ID:xndKicnf0
プロトタイプもだいぶ和ゲー寄りで売れると思ったんだがなあ
ただ移動してるだけであんなに楽しいゲームはない
510名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:28:45.93 ID:rLVL+Z6E0
>>502
手軽に無料でできるから。
ゲームのために長時間費やす人は減ってきてるから
ゲーマーじゃないところからすくい上げないといけない。
511名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 02:29:08.85 ID:i2Sczuap0
>>506
任天堂はMMOは作らないって明言してたはず
512名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:29:11.63 ID:VhBdaDGsP
wiiUはHDDついてないからMMOは出ないと思う
513名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:29:13.62 ID:rLVL+Z6E0
>>509
エグすぎた
514名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:29:39.52 ID:jt4Y6CQwi
なんで箱とかPSのコンシューマ機ってゲームのマウスキーボード操作に対応しないの?
パッドでFPSやったけど苦行以外の何者でもなかったぞ
まあキーボードとかだと置き場所とかが限定される気もするけどあのパッド操作が最近のFPSをつまらなくしてる要因のひとつだと思うんだ・・・
515名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:29:39.66 ID:EhiTD1g10
>>509
初めは面白かったけどな、後半は微妙
516名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:29:42.14 ID:bd5n/UbK0
WiiUは、フライトシミュレーションゲーム作ってくれ
あのコントローラにボタン類を表示させて、タッチパネルで操作したい
もう、マウスでチマチマボタンをクリックする仕事は疲れた

まあWiiの客層的に絶対に売れないだろうけど
517名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 02:30:35.52 ID:zFBUXUGa0
>>514
一気にユーザーがPCに流れる可能性があるからとか
518名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:30:44.98 ID:izsb5wXs0
>>514
マウスとパッドで対戦したらゲームにならんだろjk
519名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/23(木) 02:30:53.70 ID:yZ8K4GZ30
>>507
ミッドウェイはもうないけど権利をワーナーが買った
520名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:31:05.91 ID:19XUX2Br0
>>504
好み分かれるもんな
Mystic Stoneやったときにグラが合わないつーて即行で止めてた人がいたけど
俺はむしろああいう絵が好きだからちょっとハマった
521名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:31:09.10 ID:iEa/5+s10
全く読んでないけどオブリ5とか書いちゃってる奴がいるんだろ
522 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/06/23(木) 02:31:21.25 ID:PawweigH0
>>511
まじかー

長くやり続けられるゲームなんか出したら新しいゲームが売れないから儲からんのでアカンみたいなこと言ってたしなー
やっぱそうかー
523名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 02:31:27.52 ID:8+wt3eCPO
>>481
結局老若男女楽しめる任天堂のゲームが優秀ってことだな
任天堂は新ハードが軒並み微妙なのがあれだけど
524名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/06/23(木) 02:31:31.36 ID:YdbvngCq0
海外にノベルゲーってないの?
525名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:31:33.19 ID:XWJwgvpg0
>>518
シャドウラン・・・
526名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/23(木) 02:31:33.20 ID:HwRxSAx80
>>417
キャラクターは別に萌えキャラでも構わないんだけどな
なんだろう、システムそのものがお粗末なのはどうしようもない
527名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:31:33.73 ID:EhiTD1g10
>>514
慣れだと思うぞ
糞箱でFPSやってる友達にマウスでやらせたらやりにくいって言われた
528名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:31:37.38 ID:YUtK+Kzs0
最近はマジで家庭用は洋ゲーしかやってない
529名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:31:54.85 ID:rLVL+Z6E0
>>522
そもそもMMOはオワコン
530名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/23(木) 02:31:55.09 ID:S7u55iRu0
wiiUはゲーマー向け一人用なんて殆ど出るハードじゃなかったのに
あの液晶コンは1個だけで他のプレイヤーはwiiリモコンとかどういう展開したいのかサッパリ見えない
531名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:32:26.62 ID:GR5MvbjaP
532名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:32:34.69 ID:xlllkY6D0
>>429
こういう任天堂ファンボーイが
5年近く荒らしまくってりゃそりゃ
落ちぶれるよな
533名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:32:59.95 ID:azNS5VquO
>>514
やろうと思えば出来なかったっけ?
まぁでもパッドでもマウス並に素早く出来るようになるよ。
確かに慣れるのに長いけど
534名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 02:33:33.90 ID:XpfR9uUs0
冬目景とか安倍吉俊的なビジュアルなら結構広く受けそうなんだけど
海外でもそこそこは受けると思う
自分の感覚がズレてる可能性は否定出来ないけど
535名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 02:34:08.98 ID:HQCw+1NrP
ゲームのキモデブヲタ巣に帰れ
536名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/23(木) 02:34:09.53 ID:hi4a19jz0
洋ゲー → ゲーマー向け
和ゲー → アニオタ向け

これで結論出てるだろ。土俵が違う
537名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 02:34:27.82 ID:l2s1YrsB0
>>533
パッドにマウスの正確さ求めるのは無理
538名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:34:58.98 ID:bd5n/UbK0
>>508
やってないから語れない
マックスペイン的なものかと思って、スルーした
まあスニークアクションは好きなんだけどね
539名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:35:03.79 ID:RV16BEnK0
マウスで零をプレーできたら全然怖くないだろうなw
540名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/23(木) 02:35:04.04 ID:3ViiwLM00
>>509
あれはローカライズ絶対無理だから日本で売り込む手段がない
ムービー無し、欠損無し、一般人に変形した後の暴力行為無し、でやっと通るレベル
輸入版買えとしか
541名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/23(木) 02:35:04.23 ID:hhvOUUIE0
まぁ日本人の洋ゲーコンプレックスも10年前を思えばかなりマシになってきたよ
洋ゲーのローカライズなんて初日で5000本出れば御の字だったからな
CoD4とか20万本くらい売れたんだろ?良いことだな
542名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:35:11.48 ID:ss0BisXt0
コンシューマFPS用のマウスはあったな確か
遅延ありそうだけど
543名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:35:15.18 ID:YUtK+Kzs0
一本道RPGでもなんでもいいけどもっと大人も楽しめる内容にしてくれ
どのジャンルもアニメの出来そこないみたいな話しかなくて辛すぎるわ
544名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:35:24.63 ID:XWJwgvpg0
>>533
変換して使えるようにするやつは確かにあるけどレビューとか見るとやっぱ完全にPCみたくにはできんらしい、あと高い
545名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:35:33.70 ID:wP76tQjk0
>>536
実感としては兼ねてる奴が多いけどな
546名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 02:36:19.23 ID:bDF0L1jc0
FPSの話ばっかりだし洋楽厨と何ら変わらないな
せめてMineCraftやLBP・PvZとかあげろよ
547名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 02:36:27.88 ID:l2s1YrsB0
>>542
遅延というか、スティックの操作を無理やりマウスに当ててるだけだから
PCと同じ様にはいかない
548名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/23(木) 02:36:41.84 ID:xhUP1ycR0
>>499 >>531 thx
格ゲー界はまだまだ日本が突出してる感じか
549名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:36:56.72 ID:rLVL+Z6E0
>>534
日本人は漫画絵、アニメ絵、萌え絵ってそれぞれカテゴライズして考えるけど
海外の人からみたら全部デフォルメしたイラストという括りだからな。

写実かデフォルメの2択しかなくて、どっちかいうと写実を好む人が多いってことだな。
でも日本でも本当は写実を好む人の方が多いよね。
海外ではアニメーションは表現手段だけど、日本では子供用ってイメージ。
550名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 02:37:17.01 ID:Zq27+buy0
初代モータルコンバットと今のモータルコンバットじゃ偉い違いだよなww
相変わらずグロいが新作はそこそこ面白い
551名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:37:30.22 ID:azNS5VquO
>>541
あれは名作。
こんなご時世でもチェルノブイリ潜入をプレイしたくなるほど
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:37:39.97 ID:bd5n/UbK0
>>539
ラジコン操作をやめるだけでも、全く怖くなくなる
553名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:37:54.75 ID:VhBdaDGsP
うむ
やっぱりオッサンとかがアニメを語ってたら軽蔑の視線を向けてしまう
554名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 02:38:12.65 ID:ygf2rlA10
>>484
昔からあるよ。名前忘れたけど、97年か98年に北欧神話の神が戦う格ゲーの体験版を落とした
555名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:38:21.86 ID:h8TxPD/e0
勝負にならんだろ。

技術も、面白さも、親切さも、そして売上も。
何一つ勝ってない。

任天堂だけが、ディズニーのような存在で奮闘してるが、
それではお前らのようなヲタは満足しないだろうし。
556名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 02:38:34.64 ID:nhtVQgk60
キャラデザが微妙なだけでおもしろくね?
まぁ有名なのしか知らんにわかだけど
557名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:39:01.30 ID:wP76tQjk0
>>551
今だからこそあのステージでプリピャチの惨状を見ておく必要があると思うわ
日本人はどうも数年で福島がもとに戻るかのような幻想を抱いてるし
558名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:39:08.08 ID:gtQYNvAuO
>>538
あれほど自由度の高いゲームもないのに
スワットに変装したら一緒に突撃できてびっくりしたわ
559名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/23(木) 02:39:20.14 ID:4epGas6Y0
>>531
おー、と思ったけど、ヴァンパイアみたいなマジキチアニメーションは見れそうにないな・・・
560名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 02:39:41.62 ID:i2Sczuap0
パッドでもそれなりに遊べるFPSはオートエイムがかかってるからパッドでも遊べるってだけだ
561名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 02:40:22.14 ID:cUQqtnya0
>>549
全部別物だよ
イラスト一つ取ったって、
個性出すためにそれぞれ使う技術が違うからな
562名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:40:44.67 ID:bd5n/UbK0
>>558
やはり、やるべきか
Blood Moneyでいいんだな?
563名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/23(木) 02:41:01.31 ID:WXeIxvBQ0
洋ゲーは主人公がマッチョ、マッシブ、ガチムチ、ハゲ
こんなんばっか
アメコミでさえスパイダーマンやサイクやスコットやキックアスの幼女とか所謂ナヨナヨ、ナ―ド、オタク、美少女な連中とか居るのに
ゲーム方面は未だにガチムチだらけ
キャラデザの多様性という面ではなぜか退化してる
564名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:41:20.00 ID:azNS5VquO
>>560
たまに意図しない引っ張られ方してムキーッてなるけどなw
565名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:41:22.51 ID:ss0BisXt0
>>546
MineCraftもLBPも合わなかった
クリエイティブなゲームは個人的に苦手だわ
PvZはなかなか面白かった
566名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 02:41:56.53 ID:BTF6D6vgO
初めてGTA(3)やった時は衝撃受けたな。
自由度が高いし、ミッションの攻略も
一本道じゃないのが新鮮だった。
567名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 02:41:59.70 ID:/ydVVGMm0
>>112
デモンズ以外糞ゲーじゃねーか
568名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:42:16.96 ID:76Ft+PD30
放射能の脅威が見たいならウクライナ謹製のSTALKERやれよ
COD4のステージの万倍濃いぞ
569名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:42:41.23 ID:q2X90hD50
洋ゲーはシムシティのみ、面白いと思う。

あとは滅んでも別に困らない。特に銃乱射もの。
570名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/23(木) 02:42:48.23 ID:g9S7UoqH0
寝ても覚めても人間かクリーチャー相手にドンパチ
あとはアメフトとしょっぱいアクションゲーム

洋ゲーはオワコン
571名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:43:03.12 ID:azNS5VquO
>>563
だからなのか、
バットマンのゲーム売れてるよな
572名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:43:12.83 ID:rLVL+Z6E0
>>563
アサクリはだいぶ年寄りになったけどイケメンだし
ネイトさんも別にマッチョじゃないし、ジョン・マーストンも渋くてかっこいいし
アリスみたいなのもいるし
ソープとかもきっとそんなにマッチョではないはず。
573名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:43:23.39 ID:kjUk5rj30
コンソールに縛られた和ゲーと違って、PCがメインプラットフォームなチョンゲーは伸びしろがあっていいわ
まともなアクションMO作ってんの韓国ぐらいだし
574名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:43:47.66 ID:rLVL+Z6E0
>>568
フォールアウト3もw
575名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 02:43:53.07 ID:zFBUXUGa0
そもそもマウス操作って入力デバイス変えりゃいいって話ではなくて
高速な視点移動ができることを前提にしたfpsやマップデザインが必要になるからな
仮に家ゲで完璧なマウスデバイスが出てもコレジャナイ感は残るだろう
576名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 02:43:54.50 ID:Zq27+buy0
stalkerは面白いな ただSOCとCSはバグが酷いけど
577名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:43:58.80 ID:wP76tQjk0
>>568
そうじゃなくて
ライトユーザーでも取っ付き易いCoDで
事故から何年も経ってもあんなゴーストタウンなんだぞ
ってことがわかるのが大事なんだよ
578名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:44:08.60 ID:VhBdaDGsP
minecraftはせいぜい作ったとしてもブロックならべて平面絵作るようなすごい無駄なことをしてしまいそうだ
想像力が貧困すぎて死にたい

http://www.youtube.com/watch?v=TwjBZeFocrM
海外のストリートファイター
579名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:44:09.82 ID:xWZb0ObX0
マッチョな海兵隊みたいな兵士が主人公のゲームって限られるだろ
お前らみんなGOWを想像してばっかじゃねーか。ありゃ前線の兵士だからそんなもんだ。
580名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:44:12.39 ID:EhiTD1g10
>>563
お前がギアーズやったら発狂しそうだな
581名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:44:14.37 ID:bd5n/UbK0
>>573
GunZなんで死んでしもうたん(´;ω;`)?
582名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:44:30.10 ID:19XUX2Br0
ガチムチだと退化なの?
583名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 02:44:34.19 ID:0IWaD+Qb0
>>566
俺はその感覚を天誅で味わった
584名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 02:44:36.43 ID:c5kc37330
問題は洋ゲーか和ゲーかじゃなくて
良ゲーか糞ゲーかだろ
585名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:44:42.67 ID:gtQYNvAuO
>>562
ブラッドマニーが面白かったら旧作もやればいい
ただ旧作は難しいけど
ちなみに1はやる必要はない
それと何度もやって面白いゲームで一回目はただの皆殺しプレイになる
来年あたりに新作がでるらしいが演出が派手になってて不安だわ
586名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/23(木) 02:45:14.91 ID:3ViiwLM00
>>570
ちょっとゲームジャンルを列挙してみ?何語だ?
587名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 02:45:17.84 ID:ss0BisXt0
>>563
和ゲーの主人公格は美男美女ばっかです
588名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:46:07.98 ID:izsb5wXs0
>>571
アーカムアサイラムは普通にゲームとして面白いからだと思うぞ
スチムーのセールで買ったけどバットマンあんまり興味ない自分でも楽しめた
589名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:46:24.68 ID:X4TPHh/30
SEGAの期待作Rise of the Nightmares Kinect
http://www.youtube.com/watch?v=aaDC5Um9heM
590名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:46:38.18 ID:jt4Y6CQwi
当たり前だけどキーボードはキーの数が膨大だし更にマウスで直感的?に動かせるから色々とこまやかな操作ができるわけだが
パッドは性質上ボタンの数限られてるしmoveやwiiコンでもない限り正確にエイムするの難しいからやっぱりFPSには向いてないと思うんだ・・・
もちろんゲームによってはパッドの方がやりやすいのも沢山あるわけだしその辺使い分けられるようにして欲しい
591名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:46:54.03 ID:gtQYNvAuO
>>562
IGN一位のゲームが糞かよ
しかも国内よりも海外で評価されたゲームだぞ
特に大神
592名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:46:58.30 ID:xWZb0ObX0
ジョンマーストンもエツィオもイケメンなんだよなあ・・

ホスト風18歳少年とか
露出狂みたいな服のロリガールとか
そういうのじゃないと、「微妙」ってなっちゃう?
593名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:47:07.11 ID:nhtVQgk60
つまり洋ゲーも和ゲーも楽しんでる俺が勝ち組ってことで
594名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/23(木) 02:47:07.24 ID:xndKicnf0
CASTLE CRASHERS
http://www.youtube.com/watch?v=dCLABGm2Sdk&feature=related

4人同時プレイ可能なファイナルファイトみたいなベルトスクロールアクション
洋ゲーにもこういうのは沢山ある
595名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/23(木) 02:47:24.79 ID:yZ8K4GZ30
和ゲーもアニメキャラかホストみたいなキャラばっかりって言われるじゃん
でもってたまに道から外れたおっさんキャラとか出てくると大絶賛される
596名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:47:26.46 ID:rpa5wlCm0
>>514
マウスは一瞬でどこにでも照準を合わせられるけど、マウスに比べてパッドはエイムの動きが遅い
xboxとの互換機がXDMだっけかが有るけど日本では製造されてないしアメリカで買うけど需要に対して供給が追いついてない
2万円位するけど品切れ状態で価格が高騰中
597名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/23(木) 02:47:47.41 ID:S7u55iRu0
はっきり言って銃なんて全く別世界の物だから一切興味が無いんだよ
漫画アニメなんかに出てくる銃にこれは○○が××だからおかしい!とか吠えてる銃オタなんてひたすら気持ち悪いだけだし
メリケンは人とかクリーチャーに銃撃ってるだけで興奮して射精するんだろうけど
598名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 02:48:01.50 ID:Zq27+buy0
和ゲー主人公に良くあること 美男美女 きれいごと 自己中 厨二病
599名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 02:48:30.44 ID:7fa7PzZk0
>>563
キャラが無機質すぎるよな
魂が入ってない
600名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:48:44.57 ID:rLVL+Z6E0
日本のゲームはそろそろ世界を救うのをやめないとね
601名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:48:54.96 ID:19XUX2Br0
>>594
龍に乗ってる・・・Golden Axeのぷりちー版だw
602名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:48:59.67 ID:azNS5VquO
>>578
やってないけど、
ああいうのって飽きが早いと思う。
アプデで新要素増えてるけど、クリエイトゲームだからね。

ただ、あれ作成したマップを共有出来るんだろ?
多分それが人気な理由なんじゃない?
603名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:49:40.34 ID:VhBdaDGsP
日本でオッサンキャラに拘ってるのって高齢ヲタクなんじゃないの?
ゆとりだからあんまりわかんないから憶測で書くけど、
高齢ヲタクって失礼だけどブサイク多そうだし対極の存在である若いイケメン主人公には感情移入しづらいんだと思う
まあきつい言い方をするとノイジーマイノリティって感じかな
604名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:49:52.82 ID:xlllkY6D0
洋ゲーはシナリオがしっかりしてる
ゲームが実写に近づくから
もっと差がつくな
ヤクザとゾンビとサブカルと寅さんで
ハリウッドに全敗してた頃の邦画
ロマンポルノのエロゲー以外淘汰されるよ
605名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:51:03.45 ID:izsb5wXs0
>>598
俺の名はデズモンド・マイルズ。これは、俺の物語だ(キリッ
美男ではないかな…
606名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:51:04.31 ID:gtQYNvAuO
>>604
シナリオというより演出じゃないか
607名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/23(木) 02:51:25.00 ID:WXeIxvBQ0
アトリエシリーズはそろそろロロナさんを休ませてやれ
アサクリシリーズはそろそろエツィオさんを休ませてやれ

ロートルにもほどがあるだろこいつらw
608名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:51:40.24 ID:U4rx8eIq0
>>519
そーなんあ
今ニコ動でフェイタリティ見てきたが
ワーナーいいのかアレ
609名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/23(木) 02:51:51.32 ID:J6qCCXJi0
>>603
それなら若いイケメン主人公は若年オタゲーマーに受けてるのかって話しだよ。
610名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/23(木) 02:52:00.99 ID:/3VRRRfv0
アサシンクリードは和ゲーぽい
1はやってないから知らんけど
611名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:52:06.05 ID:EhiTD1g10
日本は規制が厳しすぎんだよ
イケメンホストキャラが敵にオシッコかけたり、バラバラに吹っ飛んだりしたらヒットするよ
612名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/23(木) 02:52:20.17 ID:HwRxSAx80
>>590
MOVEもWiiコンも腕振ってる時点で精密さとはかけ離れている
指先から肩までの関節を固定して肩だけ動かして文字を書くのに近い
613名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:52:29.87 ID:rLVL+Z6E0
>>603
年を取った人が10代の主人公に感情移入できないのは当然だろ?
でも今の50代くらいまでは若いころにファミコンとかスーファミで散々遊んだ世代で
潜在的には今でもゲームのユーザーになりうる人たち。

アメリカだってそう言う層がいるからこそ、大人向けのゲームだすんじゃん。
なのに日本の開発者は今でも若い人向けのゲームしか作らない。
中年と若者じゃゲームに使える時間や、反射速度、好みすべて違うんだから
中年向けのゲームと若者が楽しいゲームは差があるはずだろ。
614名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:52:34.86 ID:xWZb0ObX0
ゆとりオタクはイケメンアニメ顔だから
顔が似てるアニメイケメンにとっても感情移入しちゃうのか!
615名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 02:52:52.41 ID:VhBdaDGsP
>>609
若ければ顔に関わらずゲームくらいするでしょ
616名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:53:18.12 ID:rLVL+Z6E0
>>607
さすがにもう定年だなw
617名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 02:54:02.30 ID:XpfR9uUs0
>>607
エツィオさんは今度こそ最後みたいだし、アーランドシリーズも今回で終了だそうだ
アサクリは次どうするんだろう。現代でデズモンドを操作するのか、それともまたアニムス内で何かやるのか
618名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:54:06.63 ID:I9T9Vnib0
いつも洋ゲーばっか持ち上げてるけどたまにこてこての和ゲーもやりたくなります
取り敢えずTESV楽しみすなあ
619名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 02:54:16.88 ID:cUQqtnya0
>>611
ヒットしねーし、
世間的にマイナスイメージが付いて叩かれるだけ
620名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/23(木) 02:54:38.49 ID:0EtVyEdT0
今フォールアウトニューベガスやってるんだが、
うん、日本は海外に一生追いつけんわ
和ゲーは萌えとか、そっちを追求した方がいいね
そういうキャラありきのゲームも嫌いじゃないし
621名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:54:48.52 ID:Lmbrbtu80
和ゲーってもうかなり前から萌豚と情弱専門になってんじゃん
何を今更…
622名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:54:56.10 ID:PFW181JV0
洋ゲー SLG , FPS
和ゲー FTG , RPG ,STG
って印象
623名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:55:03.31 ID:19XUX2Br0
>>603
イケメンに感情移入しづらいというより、ストーリーを体験する回数が増えるにつれて
ありがちで、単純で、頻度の高いパターンには飽きてくるんだよ。
カッコイイ主人公の絶対的主人公性(他のキャラのオマケ的位置づけの極度の固定化)
勧善懲悪ストーリー等のお話に。
624名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:55:12.38 ID:xWZb0ObX0
正直デズモンドがアサシンの能力を手に入れても
近代兵器に太刀打ちできるのかってーと・・どうですかね。
625名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:56:27.81 ID:rLVL+Z6E0
今年のE3で3の時代背景くらいは発表してくれるかと期待してたんだけど
正直まだなんにも動いてないんじゃないかという気がしてきた。
626名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:56:47.79 ID:izsb5wXs0
>>624
リンゴのパワーで銃効かないとかしないと別ゲーになっちまうね
627名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 02:56:48.49 ID:q2X90hD50
村長の娘(ヒロイン)をはらませる所からスタートする洋ゲー
http://www.4gamer.net/games/118/G011859/20110209059/
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 孕んだら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
http://www.4gamer.net/games/118/G011859/20110209059/screenshot.html?num=007
628名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:56:59.28 ID:XWJwgvpg0
アサクリの開発スタッフが他社に引き抜かれまくってやべーやべーみたいなニュース最近みたけど大丈夫なんかUBI
629名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:57:06.14 ID:EhiTD1g10
>>624
デズモンドはサムフィッシャーの能力も手にいれるよ
630名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:57:29.43 ID:UmE3KzAS0
スプセルコンビクション買ったけど正直イマイチだったなあ
グラと演出は最高なんだけど
CODに影響されたのか良く解らん中東ステージとか
ムダに長い尋問のせいでもう1周やる気が起こらん
せっかくcoopはいい感じなのに部屋すら建てられないクソマッチングのせいで全部台無し
モントリオールダメなのかもう
631名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 02:57:33.55 ID:76Ft+PD30
マインクラフトは何気にリアルさが凄いと思う
絵的な意味じゃなくて、何かを作ったりするには
何処かにある資源を切り崩して持ってこないといけない所とか
632名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:57:36.73 ID:JmlYhKby0
最近食わず嫌いしてたペルソナ3フェスやってその作りこみに驚いた。
オフの洋ゲでここまで面白いの俺は知らない。
4なんかもっと面白いんだろ?
和ゲー進化の方向性はこっち方面で頼む。
633名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/23(木) 02:57:44.04 ID:4epGas6Y0
>>606
うむ、ハリウッドでもシナリオは凄くテンプレ化しててつまらんものな
634名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:57:52.72 ID:bQNHSlH7P
アイデアファクトリーのクソゲー率は異常
635名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:58:06.20 ID:rLVL+Z6E0
>>628
パトリス・デジレがTHQに移ってスタジオ立ちあげて
スタッフ引き抜いて大変なことになってしまった。
636名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 02:58:11.87 ID:7JhXJ53Z0
和ゲーって要するに出会い系ゲーのグリーゲーとモバゲーゲーだろ
637名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/23(木) 02:58:23.96 ID:7u0RVk6qO
>>622
スカイリムとかがホントの意味でのRPGなんだと思う。
日本のRPGは良くも悪くも独自進化しすぎた
638名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 02:59:05.69 ID:EhiTD1g10
>>630
紛争は完全に蛇足だったな
他の部分はかなり良かったのに、プレイしていくうちに上手くなるのがわかるから一時期スゲーやってた
639名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 02:59:19.73 ID:6ybpTqw30
640名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 02:59:29.31 ID:gtQYNvAuO
でもさ外国の批評サイトとか見ると結構評価されてたりするんだが
隣の芝はって奴じゃないか?
641名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/23(木) 02:59:30.14 ID:Mm3FChtx0
ゲームとかマジにやらなくなった
642名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 02:59:53.23 ID:bDF0L1jc0
洋ゲーはFPSばっかりあげるのに和ゲー=JRPGって思想が偏りすぎ
日本はカプコンもセガもバンナムもテクモもTPSや3Dアクション作ってるだろ
643名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 03:00:04.55 ID:XpfR9uUs0
ゲーム業界は出入りが激しい所みたいだからな
CoDシリーズの制作スタジオのIWも主要スタッフEAに戻ったみたいだし
今回IWは絶対本調子じゃないよな。MW3はスレッジハンマーとの共同開発みたいだが本調子なら協力は必要無いし
644名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 03:00:13.67 ID:ss0BisXt0
>>639
ウンコが・・・
645名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:00:39.56 ID:UmE3KzAS0
和ゲーが腐ってるというより
チャレンジ捨てた大手がゴミ化してるだけ
特にスクエニとカプの落ちぶれっぷりが半端ない
コナミはMGSしかねえし、バンナムとコーエーは相変わらず糞だし
SEGAと中堅が頑張ってきてるね最近は
アトラスとかフロムとか
646名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 03:00:45.60 ID:qzQl28sJ0
なんで和ゲーは死んでしもたん?
ファミコン、スーファミで育った世代が今
大きな夢をもってゲーム業界に就職して
第一線で活躍してるはずなんだけど
647名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:01:14.47 ID:rLVL+Z6E0
>>642
そういうの全部まとめてUIが古臭い
648名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:01:21.31 ID:xlllkY6D0
洋ゲー作ってるやつのコンプが現れてるのがたまにいるアメフト選手みたいなキャラ
兵士はあんな身体になんねーよ
あーいうとこがちょっとダサい
あと、リアル喚くわりにガキが一匹も居ない街とかな
動物もみねーな
西部劇ゲームくらいか動物居たのはw

>>606
カットシーンとプレーの間か
649名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 03:01:24.15 ID:Zq27+buy0
スプセルコンビクションは俺も合わんかったがカオスセオリーは面白かった
650名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 03:01:28.03 ID:XpfR9uUs0
>>639
ソープさんは優男だと思ってたんだけどなぁ・・・
651名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:01:37.49 ID:6tw+E2lZ0
GTA5は、いつ発売?
652名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 03:02:15.19 ID:xWZb0ObX0
>>646
第一線のプログラマはまだまだその頃のゲームを作ってきた人が多かったりする
653名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:02:22.56 ID:XWJwgvpg0
>>635
アラマー・・・とりあえずちゃんとシリーズ完結だけはしておくれよ・・・
654名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:02:23.20 ID:bd5n/UbK0
>>637
日本のRPGは
AVG+ハックアンドスラッシュという中途半端な存在
あれはRPG名乗っちゃ駄目だわ
ストーリー進めたいのに、キャラ育てないと進めない
キャラ育てたのに、ストーリー中に勝手に離脱(死ぬ場合も)……
何もかもが中途半端
655名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:02:40.34 ID:rLVL+Z6E0
>>646
消費者に問題がある気がする。結局お客様の求めるものを作るわけだから。
消費者の目が甘いと14ちゃんみたいなウンコでも許容してしまう。
656名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:02:44.56 ID:X4TPHh/30
>>645
制作費も上がってるし小回り効かなくなっちゃってるんだろうな
XBLAみたいに小さい会社が配信でプチヒット飛ばすのが主流になってくのかね
657名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/23(木) 03:02:53.14 ID:Mm3FChtx0
親戚きたときゲームやるくらいだ>任天堂系

658名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:03:19.43 ID:kjUk5rj30
>>639
和ゲーもたまにでいいからこういうキャラ混ぜてくれりゃいいんだよ
659名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 03:03:21.37 ID:eDuAFgPF0
>>632
4はアホみたいに時間食うから覚悟してやるといい。
全クリしたら100時間は掛かるぞ。
660名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:03:28.05 ID:6ybpTqw30
おい和ゲーのイケメンはよ貼れや!!!!
661名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 03:03:41.68 ID:CG3nW+Ir0
洋ゲーも実際はFPSよりTPSの方が全然おおいけどね
662名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 03:04:07.40 ID:7JhXJ53Z0
>>642
全部まとめて時代遅れ、何年進歩止めてるんだよてめーらって感じ
663名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:04:18.62 ID:xlllkY6D0
>>642
任天堂のゲーム機に出ないゲームが和洋問わず叩かれるだけだしな
基本、無視してりゃいいよw
664名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/23(木) 03:04:38.75 ID:XI8xobwaO
日本の新人クリエイターは有名人のフォロワーが多すぎる
どいつもこいつも昔売れたゲームのモノマネ
自分のアイディアを持ってないから進化しない
能力以前に国民性の違いだな
665名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/23(木) 03:04:46.23 ID:J6qCCXJi0
>>655
消費者の目が甘くなかったから日本のゲーム市場が衰退したのでは?
みんな買わなくなった。
666名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/23(木) 03:04:57.71 ID:WXeIxvBQ0
>>617
やっぱりそろそろ定年なのかw

和ゲーならデモンズ
洋ゲーならバイオショック:∞

これらが楽しみだなぁ、後メタルマックス4やゼノブレイド2あたり来てくれないかな
667名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:05:00.00 ID:3mbYopxB0
オブリとMinecraftばっかりやっててSkyrimを楽しみに待ってる俺だけど、
自分が洋ゲー好きだとかは全然思ってない

むしろ和ゲーで面白いのないかなあと思ってるんだけど、結局今やってるゲーム以上にハマるものに
出くわせてないという感じ
668名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 03:05:10.41 ID:x0kvrBpF0
ここまでValveのヴァの字も出ねーじゃねーか。もっと流行れよ。
669名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 03:05:15.54 ID:mpFs5oaB0
FF13くらいで美麗な映像とか言っちゃってるくらいだからな

技術は完全に数年遅れてる
670名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:05:40.22 ID:nL7IyZjf0
パラドックスの爪のアカほどもないようなシミュレーションゲーしかない衰退島国

90sは良い勝負だったのに
671名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:05:42.99 ID:11NTKEk00
なんで和ゲーの人型ボスには羽が生えてるの?
672名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/23(木) 03:05:54.44 ID:J6qCCXJi0
>>663
ゲハ臭い
673名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 03:05:59.55 ID:ss0BisXt0
>>668
Portalなら出てるぞ
674名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:06:16.86 ID:XWJwgvpg0
>>668
ep3まだかよ
675名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/23(木) 03:06:32.14 ID:xndKicnf0
今まで家ゲーやってた連中がモバゲーやネトゲに移っただけだろう
「ゲーム業界」として全体で語るなら別に衰退はしていない
676名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 03:06:50.99 ID:gtQYNvAuO
>>648
それそれ
boはすごかった
ポータル2も話だけお腹いっぱいになれな
677名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:06:52.64 ID:mC2dYLOR0
数年前、ゲーム業界に入った友人も
スクエニが世界のトップゲーム企業の認識だったからな
そんなレベルよ
678名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:07:14.31 ID:DqJU1LWA0
ゲーム業界の将来を憂いてないでさっさと寝ろ
明日も仕事だろ!?
679名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:07:29.11 ID:rLVL+Z6E0
>>665
ゲームを単なるファンアイテムとして買う人がいるからな。
トトリが岸田メルのイラストじゃなく、有名声優を使ってなかったら
何万本うれるんだって話だな。
680名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 03:07:50.02 ID:HWa17G850
TESとかFOみたいな感じで数百年前の日本を舞台にしたRPGでねーかな
萌えとかコメディに逃げないで硬派な世界観で
681名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 03:07:51.23 ID:azNS5VquO
682名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/23(木) 03:08:01.42 ID:PF3/R8U10
和ゲー=キャラ萌えゲー
683名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 03:08:08.15 ID:cUQqtnya0
>>664
というかいくら独創的なアイディアがあっても、
売れないものは企画すら通らない
だから必然的に無難なシリーズものばっかりになる
684名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:09:03.52 ID:nL7IyZjf0
今頃朝鮮のオンラインFPSやってる奴らって10年前なにやってたんだろうな
何周遅れだしたんだよ日本ゲーム(笑)は
685名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:09:08.22 ID:ceyCfkOv0
オブリビオンが史上最高のRPGって言われてると知ってやっぱり感性の違いは大きいと思ったな
すごいし面白いとは思うんだけどなんか響いてこない
あっちのゲーム何本かやったけど情緒が感じられないというか
686名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:09:19.39 ID:kd0zzC400
むしろ悪いのは救え煮じゃなくて
FPSよりもつまらないアクションゲームしか作れないアクション作ってるメーカーのほうだろ
687名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:09:31.19 ID:bd5n/UbK0
>>681
発泡スチロールの棒で叩かれても痛くねーだろうな
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:09:37.55 ID:yozpJjMx0
Civは駄目なのかい・・・・?
689名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 03:09:37.96 ID:Z/P0+4xv0
ここ半年スパイダソリティアとロックマンゼロコレクションしかゲームしてない
690名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:09:38.75 ID:19XUX2Br0
>>665
性と暴力は永遠の二大流行だけど、そればっかりやってるとそのうちそれしか作れない人達で
業界が固まっちゃったりするんだよな。
流行に右へならえばかりしてないで、多様性は大切にしないとな
691名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:09:40.28 ID:xlllkY6D0
>>646
プレステとサターンを最後にゲームから卒業してるのが普通だから、その世代は
ゲーム業界には行かないよ
氷河期で行くとこなかった人くらい
692名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/23(木) 03:09:57.31 ID:xndKicnf0
>>681
サムネが妙にギザギザしてるのは画質のせいかと思ったらそういう剣だったでござる
693名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/23(木) 03:10:04.02 ID:zEfgKEjE0
スクエニも今世代初期は頑張ってたんだがなぁ
箱の作品は粒ぞろい

FFでやらかしたのと、害悪な社長がまずかった
694名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:10:27.59 ID:6ybpTqw30
>>681
この卑猥な武器はなんだよ?
695名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:10:31.02 ID:rLVL+Z6E0
>>686
やたら難易度を上げて、複雑な操作をさせるのがアクションだと思ってるからな。
だからモンハンもドラゴンズドグマも見向きもされないんだよ
696名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:10:45.82 ID:jt4Y6CQwi
ttp://japanesegamingguide.com/wp-content/uploads/2010/11/970700dc76ps_map.jpg.jpg
最近はこれが主流になっちゃってるけどそろそろやめろ
CoDお前のことだよ
697名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:11:27.94 ID:kjUk5rj30
698名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 03:11:42.79 ID:7JhXJ53Z0
>>682
ノブヤボもういいれ(笑)も無双も何もかもキャラゲーだしな
699名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 03:11:43.57 ID:x0kvrBpF0
>>673
世界最高にマヌケな見落とししちまったぜ・・・

>>674
EP3なら今日発売だろ?フリーマンが日本の高速増殖炉とドンパチする話さ。
700名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:11:51.39 ID:rLVL+Z6E0
>>696
これ見るたびに笑ってしまうw
701名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 03:12:22.46 ID:uvWcf7Zo0
>>646
スクエニについてはFF7が成功しすぎたな
あれで方向性を完全に決めて、それ以外の企画力がなくなってしまった
おまけにムービー専門の部署が社内で力をつけ
ムービーのためにゲームをつくるという本末転倒な流れのなかで
「終身雇用をなくせば経営問題はすべて解決する」
と主張する和田社長が古参の開発者やSEGAとかから引っ張ってき
たベテラン開発者たちを全て首にして
30歳以上の正社員が全員いなくなるという異常な状態
もうまともなゲームをつくる能力がない
702名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:12:33.09 ID:XWJwgvpg0
>>699
いよいよ日本とXENが繋がるのか
703名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/23(木) 03:12:37.54 ID:HwRxSAx80
>>696
家ゲのメモリとか性能の関係上な…
704名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 03:13:07.40 ID:apVcFs0b0
何でアリスってこんなに話題になってるの?
メタスコア71だろ?
705名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/23(木) 03:14:30.56 ID:zEfgKEjE0
>>704
前作からしてひと選ぶゲームなのにね
多分、買ってクソゲークソゲー喚くんだろ
706名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 03:14:33.39 ID:Y1NLGICp0
メタスコアがなんぼのもんじゃい
707名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:14:33.95 ID:bd5n/UbK0
>>704
1作目が人気だったからでしょ、熱狂的なファンが多い
708名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:14:54.59 ID:6ybpTqw30
>>697
なんだろう
二枚目で絶句した
709名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:15:03.68 ID:76Ft+PD30
DOOMとかDuke Nukem 3Dみたいな探索型の面クリFPSがやりたい
あの敵をプチプチ潰していく感じが好きだわ
710名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 03:15:32.53 ID:P2o+Jyu60
有機vs人参
711名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 03:15:33.95 ID:PPOGbDUu0
>>701
FFって1から美麗グラフィック、4から美麗ムービー、ドラマチックなシナリオって売り文句で売ってこなかったか?
昔からの路線でしょ
712名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 03:16:04.21 ID:cepJ50120
FPS、箱庭RPG、グラだけ進歩が洋ゲー
713名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:16:41.15 ID:aS5Kvxrl0
洋ゲーに手出しちゃうと日本の遅れ具合を痛感して悲しくなってくるな
いま日本のメーカーで頑張ってるのってカプコンとフロムくらいじゃね?
714名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:16:49.54 ID:mGzImv6I0
最近だとポータル2よかったわ
泣いた
715名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:16:50.58 ID:rLVL+Z6E0
>>711
4の演出は今でいうリアルタイムレンダ的なものだった。
でもそれじゃ表現しきれない部分を7ではムービーで表現した。
あれは当時の技術力の限界だったからそうしただけなのに
なぜかプリレンダムービーを見るゲームへと進化していった。
716名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 03:17:33.86 ID:x0kvrBpF0
>>702
バール探しとかないとな
717名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:17:39.76 ID:nL7IyZjf0
>>713
もう遅れじゃ済まない周回遅れくらい。5年後は中国にも抜かれてそう
718名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/23(木) 03:17:51.27 ID:zEfgKEjE0
>>713
フロムもグラばっかりで、肝心のゲームバランスが……
719名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/23(木) 03:17:59.51 ID:xOVcTJ450
洋ゲーと戦いたいなら太閤立志伝6を出せと言ってるだろ
KOEIは何やってんだ
720名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:18:20.42 ID:rLVL+Z6E0
>>717
ソーシャルゲームとオンラインゲームではもう回復不可能なレベルで抜かれてる。
721名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 03:18:33.74 ID:uMzAc5SZ0
レア社のソフトって洋ゲーだよな。
ドンキーコングとかマリオカートとか。
日本人洋ゲー大好きじゃん
722名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:18:44.08 ID:rLVL+Z6E0
>>719
モシモシゲーで稼いでた
723名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/23(木) 03:19:01.62 ID:zEfgKEjE0
>>717
DeadSpaceとか中国人開発者多いよな
724名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:19:05.62 ID:EhiTD1g10
今年はポータル2とデッスペ2とME2がベスト
期待ハズレはバレスト.KZ3.クライシス2
725名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 03:19:22.55 ID:Y1NLGICp0
任天堂って日本のメーカーじゃなかったのか
726名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 03:19:42.60 ID:gtQYNvAuO
トリコだけはやりたい
和ゲーでやりたいのはそれだけ
でもいつ出すんだよ!
727名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 03:19:44.70 ID:x0kvrBpF0
>>719
一方KOEIは乳を揺らし始めた。
728名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:19:46.53 ID:zlwTVmO20
RPG同士の比較の話だが
単純に和ゲーはお約束踏襲してるだけで世界観の練り込みが足らんと思う
洋ゲーはわからん単語だらけの会話がプレイするうちに普通にわかるようになるのが気持ちいい
729名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:19:58.76 ID:t0fAFDF90
Portalタダだったりミートボーイ3ドルちょっとだったり
Steam通せば二束三文で面白いゲーム手に入るのはよいよね
730名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:20:00.18 ID:nL7IyZjf0
>>723
ナスダックに中国のゲーム会社上場しだしたらコナミだのカプコンだの吹き飛ぶだろうな
731名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:20:10.11 ID:EhiTD1g10
>>721
バンカズも面白いよな
カメオ2が中止になったのが本当に悲しい
732名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 03:20:15.57 ID:Zq27+buy0
KOEIは無双シリーズつくりに必死だろう

アトラスは海外評判も良いペルソナの続編を作るべきだな
733名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:20:25.63 ID:aS5Kvxrl0
>>718
それでも他の日本のゲームメーカーに比べれば頑張ってるほうだと思うぞ
734名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:20:53.68 ID:xlllkY6D0
ゲームは触ってナンボなのに
他人の評価で判断する似非ゲーマーの任天堂ファンボーイ
うぜえから消え失せろwwwww

FFの7と8はカットシーンを除いても
5と6よりボリュームはあるのは秘密だぞ
735名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 03:20:54.82 ID:PPOGbDUu0
>>715
それでも10は大成功しちゃったしそれでもいいんじゃない?
736名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:20:58.64 ID:jt4Y6CQwi
>>729
おま☆くに
737名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:21:06.72 ID:UmE3KzAS0
プラチナとか結構頑張ってるだろ
738名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:21:46.03 ID:2Bdhj7AE0
めちゃくちゃ綺麗でリアルなグラの世界をただ散歩するだけのゲームとか作ってくれよ。戦闘とかしたくない
739名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 03:21:49.72 ID:bDF0L1jc0
洋ゲー厨は発売はEAでも和製のシャドウオブザダムドとかはどう言い訳すんの
740名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:21:52.96 ID:rLVL+Z6E0
>>735
7が最高値でそこからずっと売り上げ落としてるじゃん?
741名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:21:59.79 ID:bd5n/UbK0
>>725
出版社でもある
742名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/23(木) 03:22:17.21 ID:zEfgKEjE0
>>733
でも当てたのって、デモンズとACしか無くね
ACEとかスドヒとか酷かったぞ
743 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (千葉県):2011/06/23(木) 03:22:17.02 ID:fFhF8Wj20
日本はPS2以降、JRPGとTPSしか育ってこなかった
744名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:22:26.38 ID:UmE3KzAS0
>>738
なら普通に外でて散歩しろよヒッキーwwww
745名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:22:28.06 ID:EhiTD1g10
チャイルドオブエデンってどうなん?
キネクトと一緒に買おうか迷ってる
746名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 03:22:34.48 ID:eDuAFgPF0
>>729
持ってないならOrangeboxは超お勧めだよな。
747名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/23(木) 03:22:47.77 ID:WXeIxvBQ0
>>739
三上と音楽の山岡は好きなんだけど須田51はマジいらねぇ
748名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:23:07.70 ID:zlwTVmO20
基盤になってる産業の底力が違いすぎる
向こうはハリウッドからCGの技術やらシナリオライター持ってくるが
こっちはキャラデザ(笑)に漫画家だのアニメパート(笑)に有名アニメ会社だの
オタクに媚びすぎて袋小路入ってる
749名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 03:23:15.38 ID:7JhXJ53Z0
>>713
ソニーとセガとフロムだろ、カプンコは糞
750名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:23:23.66 ID:rLVL+Z6E0
>>745
でかい部屋とでかいテレビと素敵音響機器があれば
トランスできそうな気はするw
751名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 03:23:47.95 ID:hT03cWlL0
和RPGにもルナドンとかティル・ナ・ノーグ、BLUEとかあったのに
あの方面は進化しなかったな
752名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:23:58.23 ID:2Bdhj7AE0
>>744
スポーツゲーがあるんだから、散歩ゲーがあったっていいだろ
753名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:24:07.42 ID:76Ft+PD30
ダムドは敵キャラがダサくてあんま期待出来ない
ゲーム自体も普通の肩越しTPSっぽいし
754名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/23(木) 03:24:08.14 ID:pc+rJsdbO
>>738
ネトゲやれば良いんじゃないか?グラだけ綺麗ってものならいくらでもあるぞ
755名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/23(木) 03:24:20.09 ID:zEfgKEjE0
>>748
特にシナリオは酷いね
美麗ムービーで糞シナリオとか拷問の世界
756名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 03:24:25.87 ID:PPOGbDUu0
>>740
PSとPS2のころじゃ景気がずっと下がり調子だから簡単に比較しちゃいけない
757名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:24:38.79 ID:X4TPHh/30
>>745
kinect使ったRez
楽しいらしいけどボリュームはあんまないみたいね
元気ロケッツのBGMが好きかどうかじゃない?
758名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 03:24:53.69 ID:7JhXJ53Z0
>>748
つーか、日本人はガキんちょしかゲームやらんだろ
759名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 03:25:09.74 ID:Zq27+buy0
sonyはがんばってるな ハッカー対応やら復旧やら
違う意味で
760名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:25:28.66 ID:kjUk5rj30
>>748
そうはいっても一部を除いて邦画界も終わってるしなあ…
761名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 03:25:29.37 ID:x0kvrBpF0
Portal挙がってるけどああいうシステムありきのゲームは何故シナリオも素敵なのか。

>>729
HL2:DMが無料なのは反則だと思うわ。
762名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 03:25:29.68 ID:kbtGTiKP0
ハリウッドのシナリオライター(笑)
ストーリーが秀逸な洋ゲーって何かあるの?
763名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:25:57.81 ID:xlllkY6D0
>>720
オンラインとソーシャルゲームはゲームの真髄だからハードメーカーの任天堂は落ちぶれる
ゲームウォッチみたいな阿漕なことやり出す日も近い
764名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:26:02.87 ID:osbB52/i0
和ゲー代表っていうとマリオ・ポケモソだもんなあ・・・・
v速で和ゲー厨が勝てるわけが無いわ
765名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 03:26:15.38 ID:HWa17G850
>>762
GTA4
766名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/23(木) 03:26:20.88 ID:4epGas6Y0
>>748
ハリウッドのCGは褒められるけどシナリオライターって糞じゃね?
767名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/23(木) 03:26:42.73 ID:Fy1n+fcB0
はよMAXPAYNE3
768名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:26:59.87 ID:xlllkY6D0
>>738
現実でよくね?
朝日綺麗だよん
769名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 03:27:24.93 ID:CG3nW+Ir0
>>749
ソニーはソニーでも海外のSCEだろ。日本だとポリフォニーのGTシリーズと
上田氏のイコチームだけど、この二つは制作サイクルがめっちゃめっちゃ遅いし
タイトルも限定されてる。
770名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:27:42.49 ID:UwdkrXq+0
tdu2買いたい

最近は洋げーしか欲しいのないなあ
771名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:27:54.77 ID:rLVL+Z6E0
>>756
世界的にみると市場は拡大してるんだから
そうとも言えないんじゃないかな。
所詮ファイナルファンタジーってブランドは2Dゲームのブランドだったのに
リアルになっていく世界観と、ファイナルファンタジーらしさの間に
軋轢が目立ってきたのが8とか10のあたりだと思う。
772名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/23(木) 03:27:55.13 ID:zEfgKEjE0
>>762
デッドスペース位かなぁプレイしたのでは

評判がいいのは
バットマンとかバイオショックとか
773名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 03:28:15.17 ID:uvWcf7Zo0
>>756
FF自体、13あたりは世界的にも微妙な評価だし
金がかかりまくるムービー部署がFFの為に温存され
開発部門が首にされまくってクソゲー量産して
FF14なんて作れる奴いないから外注したら大コケで大赤字なのに
いいわけないだろ
774名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 03:28:31.73 ID:Y1NLGICp0
アメリカの人気ドラマと日本の人気ドラマ比べてもあまりのクオリティの差に悲しくなるもんな
775名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 03:28:37.56 ID:mpFs5oaB0
TESシリーズだって世界観の作り込みとか半端ないじゃん
776名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/23(木) 03:29:06.17 ID:XI8xobwaO
PORTAL2も面白かったけど一度クリアしたらやることないのがな
買った次の日に売りに出してしまった
777名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 03:29:06.34 ID:CG3nW+Ir0
FF以前にスクエニの今の会社運営がやばいからな。
ゲーム以前のそもそもの問題だ。
778名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/23(木) 03:29:15.87 ID:Zq27+buy0
>>738
タヒチやモルディブ、ニューカレドニア辺りを散策できるなら俺も欲しいわw
779名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:29:18.78 ID:zlwTVmO20
>>766
全体として見れば辻褄とか?だけど
少なくとも場面場面を盛り上げる力はあるよ
780名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:29:31.35 ID:rLVL+Z6E0
>>762
アサクリも面白いし、バイオショックも評価高いし、MWなんかもテーマ性が合っていいと思うし
RDRは人生を語っていて深いと思うし、フォールアウト3も感動した。
781名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/23(木) 03:30:19.72 ID:WXeIxvBQ0
>>765
あんなお使いシナリオのどこが優秀なんだよw
アメリカに来たばっかりの不法移民でしか無いニコにいきなりCIA?ぽい政府の連中が目を付けてた理由とか
説明されてないし
782名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/23(木) 03:30:39.28 ID:zEfgKEjE0
>>780
CoD:4は演出が素晴らしかったね
783名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 03:30:45.83 ID:uvWcf7Zo0
マスエフェクトとかでも演出すげーもんな
とてもFFやら小島プロダクションじゃ勝てないと思うわ
任天堂みたいに内容で勝負するか
龍がごとくみたいな金太郎飴でないと太刀打ちできん
784名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:31:00.44 ID:zlwTVmO20
RDRはワイルドバンチとか好きな人には堪らんだろうな
時代に取り残された男たちの美学
785名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:31:24.41 ID:nL7IyZjf0
1998年発売HLのオープニングにも勝てないんじゃないか
786名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 03:32:36.73 ID:52IJD0IM0
TES5のデモ見たら
ちょっとおしっこと我慢汁が出た
787名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:32:36.55 ID:zlwTVmO20
>>783
MGS3でザ・ボスのトドメをプレイヤーに刺させるところみたいな
洋ゲーは演出がああいう方向だよね
MWで目の前にツツーと拳銃が滑ってくるシーンとか
788名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/23(木) 03:32:43.01 ID:6rdK47o1O
>>770
出たの?
天候や時間の変化できるようになったのかな
789名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:33:37.17 ID:8pCWWY+N0
ゲームエンジンって殆どFPSから作られてるよな
790名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:34:08.96 ID:3BKYLvYl0
つーか、日本のRPGって内輪受けみたいなノリなんだよね
声優が誰でキャラ同士の掛け合いがあって…みたいな
同人誌とか読んでそうなオタクには直撃なんだろうけど、ひたすら寒い
791名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:34:47.65 ID:xlllkY6D0
プレステとサターンのソフトを中古屋で見つけて発売日から順番に遊べ
俺が思うにスーファミと64通った奴がイレギュラーなんだわ
別次元
未だに3Dじゃない感性
この亡霊が3DSに受け継がれてるのも興味深いね
792名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:35:00.71 ID:HI1tSNPr0
日本のゲームはちまちま数字を弄くるのが好きだね
国産シュミレーションなんか完全にオワコン
793名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 03:35:27.32 ID:mpFs5oaB0
>>786
ドヴァキン!ドヴァキン!

あのトレーラーは何度見てもしびれる
794名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:35:36.13 ID:nL7IyZjf0
>>789
HLからのMOD文化、unrealに代表されるエンジンにも完全に置いて行かれたから。
完全後乗りの朝鮮の方がエンジン使いがうまいなんて言うアホな結果に
795名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/23(木) 03:35:48.53 ID:zEfgKEjE0
>>790
テイルズとか
ロロナとか
アルトリネコとか
ディスガイアとかか…

あの辺はもうファンしか買えないよな…
796名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 03:36:04.36 ID:CG3nW+Ir0
日本のRPGは全部テイルズ見たいな言い方するのもあれだよな
797名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/23(木) 03:36:34.98 ID:tjFB9pFn0
なんでもかんでも、対立させて・・・
頭の悪い記事だな
798名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:36:45.92 ID:UmE3KzAS0
>>788
外国じゃバグ満載でとっくに出とるよ
日本語版はバグ修正されたのかは知らん
799名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:36:52.37 ID:a1agp/o30
http://www.youtube.com/watch?v=6cuXgRVMvZ0


トライエース自社開発エンジン「ASKA2」の実機リアルタイムデモ。
最新の欧米エンジンを越える技術が満載。
800名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:36:54.97 ID:aS5Kvxrl0
日本の場合萌豚に媚びたゲームばっか作ってるせいで
どんどん技術格差が広がっていってるように思う
801名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:37:36.73 ID:zjIB+IXX0
>>790
おままごとすぎて実質的に会話を描いてないというか、
あれは一種のコントなんだろうな。
802名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/23(木) 03:38:06.92 ID:qb3TWvld0
Dragon Ageは和ゲーみたいに一本のストーリーラインを追いながらも
各シナリオでの選択の自由さは洋ゲーの良いとこ残してて面白かったな
803名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:38:10.93 ID:3BKYLvYl0
>>796
WiiとPS3で出たRPGは一通りやったけど
どれも恥ずかしくてボイスだけ消音にしたい衝動に駆られた
コスプレした痛い奴が電車の中で大声で話してる感じ
804名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:38:33.89 ID:8pCWWY+N0
>>794
CSO・・・AVA・・・Sting(オワコン)・・・QuakeLiveOnline・・・・
805名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/23(木) 03:39:11.91 ID:6rdK47o1O
>>789
FPSばっかり販売してよく向こうの人は飽きないもんだ
飽和しすぎてアタリショックみたいにならないか心配
806名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:39:20.12 ID:a1agp/o30
http://www.youtube.com/watch?v=ursdMMNkxnk

テストドライブアンリミテッド2いよいよ来週発売ですよ
807名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 03:40:16.86 ID:tbrcpjQUO
圧倒的差が有りすぎて 比べるのもおこがましい
808名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:40:20.95 ID:rLVL+Z6E0
日本の場合たぶんテストプレイが圧倒的に足りないんじゃないかなあ。
ユーザーの声がぜんぜんフィードバックされてないとしか思えない。
全然直観的じゃない操作とか、取説読まないと意味不明なシステムとか
フルボイスなのにテキストウインドウがある全時代のUIとか
いまどきプリレンダのカットシーンとか
チュートリアルがしょぼくて導入部がまずいとか

たくさん改善の余地はあるはずなんだが
809名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:40:21.49 ID:mGzImv6I0
テイルズもゲーム部分はいいんだよ
ゲーム部分は
810名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 03:40:23.86 ID:CG3nW+Ir0
FPSばっかりじゃないし
811名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:40:49.76 ID:8pCWWY+N0
>>805
リアルすぎるFPSもめんどくさくて飽きるな
CSみたいな競技性重視でシンプルな奴が良い
812名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:41:09.88 ID:xlllkY6D0
>>800
はい、外れ
萌えにはアニメーションが欠かせないので
作り込むと技術が向上します
813名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:41:21.77 ID:EJKgT8diP
洋ゲーっておもしろいスポーツゲーあんのか?
814名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 03:41:23.55 ID:x0kvrBpF0
>>799
これ見て思うに和ゲーはライティングと音でくっきり差を付けられたね。
815名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 03:41:44.16 ID:bDF0L1jc0
今日本で売れてる国民的RPGはモンハンですよ
つまりカプコンこそ国民的メーカーでありDDこそ国民的RPGになる
洋ゲーも和ゲーも大した違いはないだろ?FPS厨が他のジャンルけなしたいだけ
816名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 03:42:54.65 ID:uvWcf7Zo0
>>787
そういや演出過剰のムービーゲーでもゲーム世界に介入させることを
考えてるあたりが、自分がみせたいものしか頭にないMGSやFFと違うな

>>794
だって坂口なんてアンリアルエンジン買って作ったのがロスオデだぜ?
リアルタイムでポリゴン生成するメリットがムービーの長時間再生と
ムービーからスムーズに操作パートに移行できることしか考えられなかった化石脳w
視点変更すらできないプリレンダのFF10のような俯瞰視点と
エンカウントによる旧態依然としたバトル
案の定、大爆死したが売れるわけねんだよこんなもんw
817名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 03:42:58.20 ID:Lmd/+SeI0
基本、洋ゲーってやり込み要素皆無じゃん
まだまだ和ゲーの勉強不足だって
818名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:44:15.41 ID:nL7IyZjf0
エンジンの話でFPSばっかりってのもかなりズレてるけどなw
819名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:45:15.48 ID:19XUX2Br0
やり込み要素ってナニー?
820名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 03:45:38.12 ID:xdsx39IF0
洋ゲーのイメージ
血が沢山出る、野蛮、FPS、自由度自由度、戦争大好き、リアル

食わず嫌いせずやってみれば面白いがすぐ飽きる
なんというか向こうの食べ物と一緒だな、コーラとハンバーガーって感じ
映画やドラマもなんでもかんでも向こうのは実に大味、それがウリ

まぁ完全に偏見ですが
821名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 03:45:59.04 ID:CG3nW+Ir0
クエストクエストとかのお使いとかじゃない
822名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 03:46:09.21 ID:Y1NLGICp0
テイルズはエターニアのキャラ同士の糞どうでもいい会話が延々続くのにブチ切れて
以来全く触ってない
あれを楽しめるアニヲタとは一生分かり合える気がしない
823名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/23(木) 03:46:17.65 ID:6rdK47o1O
>>811
リアル系はCoDばっかり目立っていかんね
やっぱりアンリアルが至高
824名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:47:31.89 ID:aS5Kvxrl0
>>812
そうなのか…
825名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 03:47:52.54 ID:Lmd/+SeI0
>>819
長時間遊ばせる要素無い
826名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:48:25.90 ID:rLVL+Z6E0
日本のゲームはさ、トレーラーでも戦闘シーンやゲーム画面になった瞬間
がっかりするのが多すぎるんだよな。
827名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 03:48:25.96 ID:YbrB3Zj70
洋ゲーも洋ゲーでMODからまた別のゲームが生まれたりってのが無くなったり
続編を1.2年スパンで出してるようなのばっかで新規大作が減ってたりしてるけどな
828名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:48:55.97 ID:6ybpTqw30
いやあのオン…
829名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:48:56.45 ID:kjUk5rj30
モンハンもあんだけ売れてる割に進歩がないよな
830名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:49:46.37 ID:xlllkY6D0
>>816みたいな感想抱く奴が俺も含めて
沢山居たはずなのに
年明けにやたらとヨイショされてたなw

あれには笑った
831名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:49:59.06 ID:zjIB+IXX0
北米ゲーの保守化もそれはそれで気がかりなんだけどな
832名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 03:50:09.12 ID:nL7IyZjf0
やりこみ要素ってのは日本の場合数字の上下とかしょうもないおまけが出るまでつなぎ止めるヤツ。
洋に限らず海外は世界をユーザー側で変えるほうに目が向く
833名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 03:50:41.62 ID:Lmd/+SeI0
単調でやり込み要素無いとか言うと
テンプレどおりの答えでオブリビオン(笑)とか返ってくるんだよな
834名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:50:47.99 ID:19XUX2Br0
>>825
んなこたーない
まあ「どのように」長時間遊べるのが重要と言ってるのかよく分からないけど
835名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/23(木) 03:50:48.91 ID:qb3TWvld0
モンハンてもっさり作業ゲーだし
海外じゃ見向きもされてないんでしょ?
836名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:51:12.34 ID:XQqQi2Xm0
>>825
例えばどんなゲームをどのくらいプレイしたんですか?
837名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 03:51:16.97 ID:CG3nW+Ir0
具体的な指摘が出来てない時点でただの愚痴
838名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:51:41.10 ID:6ybpTqw30
誰か俺とフォージやろうか
839名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 03:51:47.17 ID:52IJD0IM0
最近だと実績の解除とか、日洋限らずどのゲームにも付いてね?
まあ箱とPS3のシステムだから当たり前だけどさ
840名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 03:52:21.41 ID:Lmd/+SeI0
>>836
ヘイローなんて三日で飽きるデキだろ
841名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/23(木) 03:53:37.33 ID:6rdK47o1O
>>826
そういう意味じゃエスコンとアーマードコアは頑張ってるな
842名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:53:44.63 ID:UmE3KzAS0
>>815
モンハンはPSOのパクリじゃんただの
カプコンがうまく売り抜けただけで
ゲームの内容はたいしたことないただの作業ゲー
現に外国じゃ見向きもされねえし
だいたい協力ゲームはいくらゲーム内容が糞でも
ある程度は面白くなるもんだし
843名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/23(木) 03:53:53.15 ID:qb3TWvld0
>>839
実績システムみたいなシステムに強制させられたやり込み要素って嫌いなんだよな
844名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:54:07.18 ID:XQqQi2Xm0
>>840
あなたがどんなゲームをどのくらいプレイしたのか知りたいのに
なんでヘイロー三日とか言うの?
845名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:54:23.74 ID:6ybpTqw30
なんかいいやwwwごめんねw
846名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:54:41.44 ID:rLVL+Z6E0
鳥山がインタビューで13−2はプレイ時間40時間くらいで
さらに周回要素もあるとかいってたけど
40時間と言うと1日2時間遊んでも20日もかかるんだぞ?
マルチ要素もないのに。途中で飽きるわ。
847名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/23(木) 03:55:02.72 ID:6rdK47o1O
>>840
自分も一回クリアして飽きたけど
多分その意見はものすごく叩かれるぞ
848名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 03:55:09.55 ID:Lmd/+SeI0
>>844
お前は何を言ってるんだ?
849名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:55:14.65 ID:rLVL+Z6E0
>>841
アニメキャラが出ないだけでずいぶんマシに見えると言うのは
皮肉なもんだな。
850名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:55:26.68 ID:UmE3KzAS0
>>840
お前絶対haloやったことないだろww
851名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:55:59.02 ID:6ybpTqw30
やめなさい
852名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 03:56:50.66 ID:Lmd/+SeI0
じゃあ5日くらいに訂正しようか?w
853名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 03:56:54.16 ID:19XUX2Br0
>>851
はい
854名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 03:57:00.64 ID:CG3nW+Ir0
ヘビーレインみたいなの日本でもつくってほしいね。
堀井も好きだったみたいだけど。
855名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 03:57:10.09 ID:8rCqqZZS0
邦画がハリウッドに勝てるわけねーべさ!
856名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 03:57:20.82 ID:mpFs5oaB0
洋ゲーやらないようなやつがhaloやるとは思えないんだが・・・
857名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 03:57:26.62 ID:gsPih0sm0
和ゲーはオフゲーばっかだからな
やりこみとかいっても100-200時間くらいが限度だろ
858名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 03:58:33.22 ID:XQqQi2Xm0
>>484
そうやっていつも逃げてばかり!
しっかりしなさいタケシ!
859名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/23(木) 03:59:23.02 ID:Fy1n+fcB0
>>839
あれで喜んでる連中居るのか?
何かしら達成したことによるドラマや特典がありゃいいけど
くだらん事で〜〜の実績を達成しました!とか言われてもへーとしか思わん
860名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/23(木) 04:00:12.29 ID:sVl/McGI0
今年の和ゲーでおもしろかったのはキャサリンしかねーなー
861名無しさん@涙目です。(四国):2011/06/23(木) 04:00:43.61 ID:g3s3ex+UO
>>764
十分誇れると思うけどな
シリーズばかりで新規での勝ち目が無いならその通りだが
862名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/23(木) 04:01:32.85 ID:4epGas6Y0
>>855
ハリウッドを崇めるのはやめとけw次第におまいらが受け付けない部分でてくんぞ
863名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/23(木) 04:01:39.42 ID:6rdK47o1O
>>849
RPGはともかく、もともとゲームにその手のキャラは不要でしょ
864名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/23(木) 04:01:53.24 ID:Lmd/+SeI0
そりゃFPSとか短い時間で遊べるゲームも需要あるんだろうけど
2Dアクションとか格ゲーとか寂れた歴史を繰り返すだけだよ
865名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 04:02:08.12 ID:4rzfalIO0
ヘイローはマルチやったらみんなピョンピョンジャンプしてて楽しそうだったから俺はそっと箱の電源を落とした。
866名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 04:02:13.01 ID:UmE3KzAS0
>>484
モーコンあるだろ
最近だとこんなのもあるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=Srasx1s69AM
867名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 04:02:51.09 ID:qne/TD9I0
洋ゲー厨のつもりなんてさらさら無かったんだが
気がついたら龍が如くぐらいしか和ゲーやってなかった
868名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 04:02:51.99 ID:52IJD0IM0
あー、確かに解除してもゲーム中にフィードバックされないからな
ちいさなメダル的な褒美が欲しいのは分かる
869名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 04:04:20.31 ID:XQqQi2Xm0
和ゲーはアレだけ楽しみ
ほらアレなんだっけワンダと巨人の新しいヤツ
870名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/23(木) 04:05:10.49 ID:6rdK47o1O
>>868
ちいさなメダルのバランス感はすごいよね
集めなくてもぶっちゃけたいしたことないけど、何故か集めたくなっちゃう
871名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 04:05:47.50 ID:kd0zzC400
和ゲー・・・プレイ時間が長いけどクソゲ。そびえ立つクソ
洋ゲー・・・プレイ時間が短いけど難度を変えて何度も遊べる芸術品
872名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 04:07:18.00 ID:CG3nW+Ir0
今の洋ゲーはオンライン対戦並びにCOOPが売りだから。
それに影響されて無理して和ゲーでそれを対応しようとして酷い有様になったのが
結構あるのもむなしい。
873名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 04:07:29.74 ID:19XUX2Br0
やり込み要素ってちいさなメダル的なもののこと?
Diablo2でいうところの槍ネクロや近接系ソーサレス育成のようなものかとオモタ。
まあDiablo2もアイテム集めは燃えるけど
874名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 04:08:46.26 ID:UmE3KzAS0
>>859
実績解除のためにゲーム買ってる奴結構いるぞ
クソゲーだけど連打してるだけで実績解除できるから実績厨に大人気のゲームもあるし
http://www.youtube.com/watch?v=Gv-kv4QJnV8
875名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 04:09:31.78 ID:PqxsTgEI0
ゲハに帰れ
876名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 04:09:34.44 ID:uvWcf7Zo0
ムービーゲーのむかつくのが
ムービーの中で颯爽と駆け回り敵を華麗に斬ってるのに
同じことがゲーム内で全くできないこと
ムービーでは一撃で斬ってる雑魚にゲームでは苦戦する
最近だと評判良いゼノブレイドでさえそうだった

デビルメイクライなんかはそのへんわかってるっぽくて
ゲーム中でもムービー以上の派手な動きで敵を倒せるけど
877名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 04:10:11.00 ID:aS5Kvxrl0
FF13のキャラなんてリアルはリアルでもリアルな人間じゃなくてリアルドールだからな
878名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 04:10:23.36 ID:IxdoFBeD0
極論言えばゲーム=シミュレーション=洋ゲー
RPGはもちろんアクションなどもシミュレーションだ。

和ゲーはインタラクティブムービーみたいなもんでそもそもゲームじゃない
879名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 04:11:14.07 ID:x0kvrBpF0
>>872
COOPの一体感は確かに凄い。
大勢で狭い場所で飛び跳ねまくって遊んでたらいつの間にかスタックしてlolだの怒号が飛び交ったり。
ただJAPJAP煩いのがアレだけど。
880名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 04:11:24.85 ID:UmE3KzAS0
>>873
低レベルクリアとかアイテムコンプとかそんなのだろ
洋ゲーでもできるわそんなことww
やりこみなんて本人の工夫次第でいくらでもできるだろ
881名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 04:12:00.33 ID:xdsx39IF0
和ゲーのありがちなダメなとこは作り込みが甘いと思わせるとこであって
中2臭い世界観とかは一部の例外を覗いて欠点としてツッコむにはあまりに小さい事
882名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 04:12:17.94 ID:kbtGTiKP0
ムービーゲーの元祖はミスト
883名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 04:12:22.75 ID:CG3nW+Ir0
ある意味ヴァンキッシュは今の時代的によくあれで出したよ。
中古で今じゃ安売りしてるけど、ゲーム自体はよく出来てた。
やっぱオン要素が必須なんだなぁ今の時代。
884名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 04:12:33.46 ID:f+pb0N7a0
MMORPGみたいなオフゲRPGがやりたい
ステとか装備とかいろいろ考えたりしたい
だがオンゲーやるほど時間はない
885名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 04:12:39.92 ID:HI1tSNPr0
和ゲーには複雑に動かしレスポンスの良い動きを付ける技術力がないんだよ
886名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 04:13:05.61 ID:mpFs5oaB0
やりこみですらメーカーの意図したとおりにしかできないのかね
887名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 04:15:55.72 ID:UmE3KzAS0
>>883
クリア特典がなにもなくてがっかりした
ゲーム内容は悪くないけど
何あの終わり方
続編でるのか?
888名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/23(木) 04:18:50.88 ID:qb3TWvld0
>>884
Sacred2は?
あれなんかMMOを一人でやらされてる感じだったw
889名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/23(木) 04:22:54.97 ID:ZPphUj9E0
オープンワールド系のRPGも好きだけど
ゼノギアスとかも好きなんだよ俺は
890名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 04:24:56.79 ID:E9qHw2TP0
今Dragon Ageやってるけど、英語読めないから好感度ガンガン下がっていってる
けどまぁ面白いっちゃ面白い
891名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/23(木) 04:25:30.22 ID:VOkXPxZw0
洋ゲーはかつての和ゲーみたいに糞ゲが各地でポンポン出てるからな
一攫千金を狙った奴らが世界にはまだ多いし、金の卵になりうる所もまだ探せばたくさんあるだろうな
日本はもう糞ゲーすらも出ないオワコン
892名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 04:26:47.86 ID:qne/TD9I0
糞ゲーは携帯ハードで順調に量産されてる
893名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 04:26:49.22 ID:NgyCJZeA0
>>890
あれ会話楽しむゲームなのに英語わからないなんて論外だろ・・・
894名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 04:27:34.79 ID:Vh6OPV+f0
FF13が楽しめた俺は負け組
895名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 04:29:35.61 ID:bDF0L1jc0
セイクリやFOはフリーズのせいで萎えるってレベルじゃない
結局面倒になってダークソやDDの方に期待するようになる
896名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 04:32:14.31 ID:E9qHw2TP0
>>893
別に関係ねーじゃん
ハードでやると下手なことすると速攻ゲームオーバーだから
ポーズかけつつ考えて戦闘するのが面白いってやってるんだし
俺がどう楽しもうと余計なお世話だコラ
897名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/23(木) 04:32:33.14 ID:Pweni8uC0
>>895
フォールアウトはPS3でやってたが
後半フリーズの頻度が洒落にならないレベルになって
心が折れて売っちまった
その後PC版でやったらフリーズ皆無だわ改造し放題だわでワロタ
898名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/23(木) 04:34:37.28 ID:ZPphUj9E0
DAあたりのRPGは相当語彙力ないとプレイがままならないだろ
899名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/23(木) 04:35:51.79 ID:nIPN/f+l0
和ゲーにもRTSないの
ヴァルキュリアとかいう糞は抜きで
900名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 04:36:49.73 ID:7bz2wEK50
ファイナルファンタジーなんとかってTD系のそびえ立つクソがあるだろ
901名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/23(木) 04:36:52.24 ID:96JaBJEa0
私は洋ゲーはシムシティ4と、ザ・シムズシリーズしかやったことなかったけど、
このまえ3D酔いしながらPortal2のエンディングを見たときはガチ泣きした。
あぁいうの日本で作ってほしいけど、乳揺れだのパンチラだの萌えだのが売れちゃってるうちは無理なんだろうなと思った。
902名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 04:37:16.25 ID:CMa93jU90
洋ゲーはガチムチおっさんばっかりが主人公っていうけど、
和ゲーは17歳の童貞がボーイミーツガールばっかだよね(´・ω・`)
903名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/23(木) 04:37:22.03 ID:zReDOQEf0
その昔洋ゲーといえば不親切この上なかったけど今は違うのか?
904名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/06/23(木) 04:39:27.57 ID:h+a11dPT0
かつてロマサガが発売されたときさ、これからのゲームは
選択肢が無限に枝分かれしていって、不思議のダンジョンじゃなけど
1000回遊べるRPGが出てくるんだろうなと思ってたけど、そういう風にはならなかったな
905名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 04:39:34.84 ID:bNSMBpyj0
>『L.A.ノワール』『アリス マッドネス リターンズ』『F.3.A.R.(フィアー3)』『ダンジョン シージ3』
うわあ・・・タイトルからしてつまんなそう・・・
906 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【Djfoods1307170532687465】 (東京都):2011/06/23(木) 04:40:23.88 ID:AtX2aMiO0
気がつくと洋ゲーばかり買っている自分は元々和ゲー好きですた
907名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 04:40:33.45 ID:mpFs5oaB0
>>905
ご参考までにどんなタイトルなら面白そうに思える?
908名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 04:40:34.41 ID:aS5Kvxrl0
>>903
最近のゲームは不親切って事はないと思う
909名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 04:40:35.69 ID:4rzfalIO0
>>903

和ゲー並みかそれ以上に親切
910名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 04:40:45.28 ID:8rCqqZZS0
>>899
羅刹・・・
911名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 04:41:49.64 ID:IxdoFBeD0
ドラクエ=RPGのチュートリアルみたいなものだけど、
和ゲーはそのチュートリアルを進化させてきたようなものだから、
それをゲームだと思ってる人には洋ゲーというかゲーム自体が不親切。
912名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 04:41:50.52 ID:4rzfalIO0
>>905

アリスは面白そうだぞ。
多分糞だろうけど
913名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 04:41:57.53 ID:bNSMBpyj0
そうだなあ・・・○○(人物名)の○○(ジャンル名)とかわかりやすいのがいいね
914名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 04:43:02.14 ID:CG3nW+Ir0
案外ガチムチおっさんばっか作ってるのって日本の海外意識して作ったゲームの方が
多かったりするんだよね。実際ここでも洋ゲーって言ったらそんなイメージばっか先行
して言ってるし。だからいざ海外意識して作るとそんなのばっかになるんだと思う。

おっさんが主役なのは多いけどさ。
915名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 04:43:28.60 ID:mpFs5oaB0
>>913
中山美穂のトキメキハイスクールみたいな感じ?
916名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 04:43:49.10 ID:x0kvrBpF0
917名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/23(木) 04:44:12.55 ID:ubkdf1Jc0
>>913
モバゲーでもやってれば?
918名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 04:44:25.66 ID:bNSMBpyj0
そうそう、なんかビビッとくるじゃない、中身はともかくとしてさ。ジーコサッカーだってワクワクしたもんだ。
919名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 04:44:58.49 ID:iycuU/1T0
Trenched オモロイド
920名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 04:45:04.61 ID:7MGRhkKg0
チョンゲー勢が多すぎる
921名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 04:45:54.75 ID:3mbYopxB0
>>884
オブリあたりがまさにそんな感じだと思うけど
MODで装備なんかも無限に追加できるし
922名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/23(木) 04:46:25.16 ID:EHCjltGx0
Diablo3が楽しみだ
923名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/23(木) 04:49:52.30 ID:w2MY4tz+P
洋ゲーマンセーしてる連中のは大半は
家ゴミでCoDとベゼスタゲーしかプレイしてないんだろ
924名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 04:51:24.24 ID:KBWcBw6y0
和ゲーは敗北を認めないと
925名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/23(木) 04:52:22.07 ID:qb3TWvld0
>>913
「へんし〜ん!!! 〜パンツになってクンクンペロペロ〜」とかじゃないのか
926名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 04:52:50.65 ID:eDuAFgPF0
あれ?
L4D2にいつの間にか新しいキャンペーンが出てる。
これって何時配信されたの?
927名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 04:53:38.37 ID:MooYG8fi0
どんなもんかもよくわからないのに「トリコ出たら買う」連呼してる奴
928名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 04:56:58.19 ID:kd0zzC400
007とパーフェクトダークが出てから
洋ゲーは変わったな
任天堂にシバかれてバランス感覚を得た感じ
929名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 04:57:28.27 ID:xGBWV2/C0
和ゲーは終しまい
おまえらがシェンムーやPSOではなく、DQ、FFを選択したせいだ
930名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 04:58:45.45 ID:CG3nW+Ir0
その手の批判の仕方も今じゃテンプレだよね
931名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 04:59:00.80 ID:KBWcBw6y0
もう和ゲーは全部PSP、洋ゲーPS3でいいでしょ
932名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/23(木) 05:00:19.13 ID:6ZAWWnMC0
自由度が高くリアリティの洋ゲー
分かりやすく勧善懲悪の和ゲー
933名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:01:04.84 ID:IxdoFBeD0
それはなんか違う
934名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 05:02:02.08 ID:SH95t3d30
洋ゲーはPCだろ
935名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:02:19.57 ID:kjUk5rj30
>>905
ダンジョンシージ3に関してはご名答
936名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:05:45.20 ID:lFXus/WG0
今日からメルルでぶひる日々が始まる
LAノワールまでは持って欲しいが果たしてどうか
937名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 05:05:54.20 ID:bd5n/UbK0
World of Tanksって面白いのかな
938名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/23(木) 05:06:13.39 ID:4epGas6Y0
>>905
ダンジョンシージ懐かしいな、多分初代だったと思うけど
すげー適当に放り投げられてる感好きだったわ
3の動画見る限り自由って感じあんま無さそうだな、ストーリーばりばりな悪寒
939名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/23(木) 05:06:22.36 ID:JvDEIZBu0
>>932
ようは和ゲーは幼稚ってこったろ?

作り手の頭の悪さが滲み出てる。
作品なんだからオナニーなのはいんだけど、頭の悪い奴のオナニーだから楽しくもなんともない
940名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:07:16.27 ID:kjUk5rj30
>>938
3はダンジョンシージらしさ皆無だからな
941名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/23(木) 05:08:29.33 ID:ZPphUj9E0
>>939
まさか高尚なビデオゲームがあるとでも?
洋ゲーであろうと所詮はサブカルチャー
メインストリームではない
942名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/23(木) 05:08:36.09 ID:Bv2HTOHt0
>>932
分かりやすい勧善懲悪も洋ゲーだろ

和ゲーは悪役にも理由がある、とかそんなんばっか
943名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 05:09:16.88 ID:xdsx39IF0
>>939
なんという幼稚な文章…
944名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/23(木) 05:09:48.49 ID:7wwE3+cO0
洋ゲーはFPSだけはすきだったがいい加減あきた
BF3までなにもやるきがしない
945名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:10:28.18 ID:lFXus/WG0
いまさらだが洋ゲーはこれこれで和ゲーはこれこれみたいに簡略化された二元論で語ること自体ナンセンスじゃねーの
サンプルの挙げ方も恣意的だし
946名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/23(木) 05:11:47.57 ID:hYVv6gwt0
どうして洋ゲーは女キャラがブサいのか
ポータルの主人公が2で前作より美化されててわろた
947名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/23(木) 05:13:45.87 ID:qb3TWvld0
>>942
そうそう
腐にアピールか敵側のイケメンが必ず仲間になるイメージ
948名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:16:24.77 ID:IxdoFBeD0
>>945
日本人は〜中国人は〜白人は〜も同じ。
当てはまらない例いっぱいあるのは当然の前提だろ。
にしろ、傾向はある。
949名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 05:17:38.07 ID:yO/wX2l/O
ライブアライブ的なRPGはもう出ないだろうな
950名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 05:18:25.13 ID:IUCTW95t0
洋ゲー=FPSという認識しかない
和ゲーといわれるとRPGしかイメージできない
951名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:19:54.82 ID:lFXus/WG0
>>948
その傾向の論じ方と根拠になるべきサンプルの挙げ方が恣意的だからイマイチ的を射ない
952名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/23(木) 05:20:03.14 ID:NgyCJZeA0
GT5、バイオ、メタルギア、FFと世界で500万以上売るタイトルが全部微妙な評価受けたしな・・・
953名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/23(木) 05:21:39.00 ID:6ZAWWnMC0
>>942
そうだな、和ゲーは完全にクズな敵が少ない
なんだかんだで同情的なバックグラウンド持たせようとする。

あと悪人プレイできるのや、ローグライク的なゲームが殆ど無い
むしろカルマ概念のあるゲームが無いな
954名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:23:08.99 ID:IxdoFBeD0
>>951
そりゃ個人個人が勝手に言ってるだけだしなあw
955名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:23:14.17 ID:Bgbfs0FFi
任天堂以外のメーカーはもう海外で存在感ないんじゃないの?
アメリカ一強と任天堂ってイメージだけど
956名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 05:23:21.78 ID:SH95t3d30
>>953
つまり和ゲーはお子様向けのヒーロー番組と同じということか
957名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 05:23:47.52 ID:jHodWU6x0
釣り目でエラが張ってて腹筋割れてる不細工女キャラとしか恋愛出来ない洋ゲー厨って憐れだよね^^;
958名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:26:21.75 ID:IxdoFBeD0
つかストーリーで語るのは和ゲーだけにしろよw
959名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 05:27:04.64 ID:SH95t3d30
>>957
まず恋愛なんてしねーよw
960名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/23(木) 05:27:55.24 ID:JvDEIZBu0
>>957
ほんと和ゲーは恋愛大好きだな

昔の和ゲーは違った。
てかそうじゃないゲームが俺は好きだった。

恋愛映画嫌いの俺には今の和ゲーはキツい
961名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/23(木) 05:28:23.16 ID:QS29Y1Oa0
>>957
ゲームでしか恋愛できないなんて可哀想だねwwwwwww
962名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:28:52.44 ID:LJTcNQO70
単純に和ゲーには大人がやるゲームがないわ
車、サッカー、野球以外に
963名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:29:50.47 ID:IxdoFBeD0
皮肉じゃねーの?
和ゲーは昔からストーリーとキャラで売ってる=ギャルゲーみたいなもんだし。
極端だけど。
964名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:31:08.63 ID:4rzfalIO0
965名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/06/23(木) 05:31:28.08 ID:p27nk6M1O
ゲームに恋愛を求めて外見で決めちゃうのが和ゲー厨、と…
意外と真理だな
966名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/23(木) 05:32:06.04 ID:JvDEIZBu0
>>963
スーファミの一時期までは
「アニメ絵」のゲームはギャルゲー、キャラゲーって呼ばれてて
そっちが少数派だったんだけどな
967名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:32:30.40 ID:3k2VRROn0
968名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 05:33:07.36 ID:KBWcBw6y0
まず和ゲーと3Dの相性悪い。3Dでリアル追求しなきゃ無意味
969名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:33:25.51 ID:KtdHVF7J0
なに?最近は和ゲーと洋ゲーでアホの対立煽るのがホットなの?
970名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:34:23.16 ID:IxdoFBeD0
>>966
アニメ絵に限らず。
スーファミのころからストーリーとキャラだったろ。
初代PSのときにいったんゲームに戻りかけたけど。
971名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 05:34:55.44 ID:bDF0L1jc0
>>967
これだけ見ると上はただのガチホモで下はガンツみたいな映画かな?って感じしか分からんぞw
972名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:36:26.36 ID:IxdoFBeD0
まあキャラはあんまなかったか。ストーリーに飽きられてキャラ重視になったんだろうな。
973名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 05:40:42.85 ID:apVcFs0b0
>>969
外国って大きな縛りじゃなく国別にしてほしいよな
国によって内容結構違うしね
974名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 05:41:32.95 ID:e41vy20r0
最近のは知らんけど
オペレーション フラッシュポイントとかダンジョンキーパーはおもろかったな
975名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/23(木) 05:41:37.95 ID:piPdFyeQ0
論外かもしれんがエスコンの新作とかよく出来てる感じだけどな
976名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/23(木) 05:42:31.62 ID:YbrB3Zj70
>>969
09~10のが熱かったよ
もうそんなに必死な奴がいない
977名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 05:43:41.48 ID:3K785n+L0
洋ゲーはユーザーが作るMODが豊富だからな
和ゲーで五年経ってもMODが作られ続けてるゲームってある?
978名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 05:44:28.47 ID:p7ibUPny0
和ゲー=キャラゲー
洋ゲー=雰囲気ゲー
979名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/23(木) 05:45:38.21 ID:6ZAWWnMC0
>>975
低空と洞窟でイラ壁

そもそも和ゲーでmod入れられるようなのがない
980名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 05:45:55.19 ID:IxdoFBeD0
MODが盛んなのは洋ゲーはもともとバランスがダメだったからってのが大きいんじゃないのかw
そういう楽しみならツクールなんか近いんじゃないの。
ゲームの楽しみとは少し違う気がするよ。
981名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/23(木) 05:48:07.31 ID:9BSE4wCL0
>>977
MODとは違うかもしれんが、太閤立志伝Vは
8年経つ今でもユーザー制作の追加イベントがたまに作られてるな
982名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/23(木) 05:49:22.77 ID:iQtbF46FP
エロゲーがあるかぎり、洋ゲーなんかに負けねーよ
983名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 05:56:11.44 ID:6AOHDwMW0
日本人が作る洋ゲーが最強
984名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/23(木) 05:56:15.57 ID:uf8DoiX20
PCゲーの割れ問題で洋ゲーがコンシューマに来たのがでかいわな
昔は綺麗でも金かけてないグラだったのに最近は作り込みが凄過ぎる
985名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/23(木) 05:57:15.99 ID:uf8DoiX20
>>982
エロゲーがなんでコンスタントに売れるのか全く分からんわ
986名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/23(木) 05:58:58.76 ID:MO2R1Stj0
今日メルルちゃんが届くよ!
987名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/23(木) 05:59:42.71 ID:eDuAFgPF0
>>983
デッドラとかロスプラとかロスオデですね。
良く分かります。
988名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/23(木) 06:01:53.56 ID:6ZAWWnMC0
>>987
地球防衛軍
989名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/23(木) 06:02:46.03 ID:Bv2HTOHt0
>>983
カプコンのASURA'S WRATHって面白そうだ。買ってしまいそう
990名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/23(木) 06:04:54.33 ID:ubkdf1Jc0
MMOやエロゲのmodなら作られてるな…
991名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/23(木) 06:04:59.81 ID:gsJDjrHv0
洋ゲー厨が排他的で通行人を殴れることが
自由度の高さとか勘違いしてるから困る。

外人のゲームを基準にしてるから
和ゲーをリアルじゃないと叩く叩くw
ミク厨や東方厨と同じ臭いがするんだよね
992名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/23(木) 06:05:24.56 ID:KtdHVF7J0
>>983
無双とRPGとかFPSとRPGの要素ちょっとずつたしたようなゲームばっかりな気がするぜ
993名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 06:09:56.34 ID:6XnKZkL20
和ゲーを叩きつつ洋ゲーを楽しむ
これが今のトレンドだ
覚えとけ
994名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 06:12:22.88 ID:uvWcf7Zo0
>>991
こういう勘違い君がいるから
光速の力を持つ高貴な女騎士だの
わけわからんメッセージ満載のメタルギアができてしまうんだろうな
995名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/23(木) 06:14:32.11 ID:bDF0L1jc0
>>993
CODやロックスターなんかも落ち目だしとっくに過ぎてるよ
996名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/23(木) 06:20:15.37 ID:XI8xobwaO
洋ゲー厨の俺から見てもMGSの基本システムは良い
戦闘はギアーズよりよっぽど楽しいよ
997名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 06:23:08.61 ID:q2X90hD50
>>993
くせー奴しかみたことねえw
998名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/23(木) 06:24:28.92 ID:tjFB9pFn0
>>996
そうなの?
2の船の匍匐前進してるとこでかったるくなって放置してるんだが、
ギアーズより楽しんじゃ再開してみようかな

>>957
洋ゲーのヒロインは結構死ぬw
999名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/23(木) 06:24:36.23 ID:gsJDjrHv0
>>994
マッチョが銃乱射して血がドバドバ出れば
満足な洋ゲー厨には負けるわw
1000名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/23(木) 06:25:34.13 ID:SH95t3d30
正直和ゲーの西洋風は駄目だな
日本人は西洋風の表現が下手すぎ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。