「再生可能エネルギー促進法」に賛同する議員  民主178人 >>>>> 自民11人

このエントリーをはてなブックマークに追加
792名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/22(水) 21:02:39.35 ID:aanQebck0
>>1
朝日の図、結構まともだ。
793名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 21:29:28.64 ID:pjq+1DD00
>>790
これは民間が作ったのを電力会社が買うというのが肝の政策法案。
794名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 21:37:04.81 ID:Kcj9JXPN0
何もしないよりは遥かにマシだ
795名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/22(水) 21:52:44.07 ID:1MH2GfQj0
原発ないと停電する。
原発は低コスト。
自然エネルギーは不安定で停電する。
自然エネルギーは高コスト。

原発は安心安全ですって嘘言っていたんだから、
これらも嘘ってわかるだろ?ww
流石にもう騙されんなよ。
796名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 21:53:53.66 ID:qNr3VFg40

原発全部無くなったら日本は核武装出来なくなる。
女性の地位向上&男性をダメ男にしてるマスメディアも
日本の刃を削いで逆らえなくしていくのが韓国&アメリカの目的なんじゃないのか?


797名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/22(水) 21:56:48.49 ID:klvvuRhLO
>>787
お前の頭が悪いってだけだから、別に大した問題はないな
798名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 21:57:22.73 ID:tiNG62KUP
>>795
じゃあ補助金いらないよな。
799名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/22(水) 21:57:37.79 ID:6nssQfeU0
これどんな法案だっけ?
800名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 21:59:31.57 ID:tiNG62KUP
>>799
電力会社に、自然エネルギー発電業者の電力を、相場の2倍の金額での買取を強制する。
801名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/22(水) 22:05:52.97 ID:RGEaNBg50
>>797
小学生かお前は
802名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/22(水) 22:08:56.16 ID:PXoCo9uG0
小泉は飯島っていうすげぇブレーンがいて始めて、郵政で国民扇動できたんだけど、

もしも菅が、再生エネルギーで、小泉と同じような国民扇動狙っているとして、

菅にはどんなブレーンが付いてんのかな???

何かやり方が、飯島がいた小泉と比べてスマートさに欠けるっつーか、

厚顔無恥な某国そっくりなんでさぁ(^_^;

ついつい、その某国の指導受けてるんじゃないかと勘ぐりたくなるんよねぇ(^_^;
803名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 22:20:59.84 ID:wFWla4io0
きちんと議論してから成立させないと、結局は孫氏が儲かるだけで
利用者は高額の電気料金を負担させられ、企業は海外に逃げて働くところも無くなり
あとに残るのは荒野になりかねない。
804名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 22:22:35.96 ID:iU/S7sRH0
反対の人が多いのが意外
環境技術の市場はこれからだから
投資を促す効果が見込めて経済的に良いと思うんだけど
蓄電技術とスマートグリッドでトヨタなんかが頑張るだろうし

まあ短期的には電気代は上がるだろうけどな
805名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/22(水) 22:37:38.19 ID:PXoCo9uG0
小泉の戦略は素晴らしかったよ。
ほとんど飯島のおかげだけど(^_^;

まず、野党が言うべき事を先に自分で言っちゃう。
国民の、自民に対する不満を野党に言わせる前に、まず、先に自分で自民党をぶっ壊すって言っちゃえば
もう野党には言うセリフが無くなっちゃう。

次に、郵政民営化という持論を披露して、
反対する自民党の議員を、今までの自民党の戦犯として切り離して、自民vs自民の構図を作り出す。
これも、自民の小泉にやられちゃえば、野党の出る幕は一切無くなっちゃう。

こうして野党の存在価値をとことん削って、どんどん空気にして、自民vs自民の総選挙にしちゃう。
で、どっちが勝っても自民党で空前の議席を獲得して、そのご褒美で、持論の郵政民営化を達成する。

これと同じ事を菅は再生エネルギーでやりたいんだろうけど、小泉・飯島と比べて、どうにもスマートじゃないんだよねぇ。
806名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 22:37:59.67 ID:CjaEqNRi0
地熱は意外と環境に悪い。
要は熱水を汲みあげて、その熱で発電するんだけど
汲みあげた熱水は、元の場所とは別の浅い場所に流し込む事が多い。
なので地下水がどんどん枯渇したり、地盤が弱くなったりする。
地下の有毒ガスも一緒に吸い上げて周囲にまいちゃう事もある。
807名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 22:40:04.67 ID:MBZO95qoP
小泉は実際は日本の雇用をぶっ壊したけどな
808名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/22(水) 22:40:53.36 ID:3CkZCJM+0
普通に考えて火力や原子力なんかの限りある資源を利用して発電するのは
いつか枯渇して終わるのは確実だろ

だから再生可能エネルギーによる発電ってのは最終的に実現させなきゃいけない発電方法なんだよ
次世代は必ず再生可能エネルギーによる発電が主流になる

現在は中国とアメリカが次代のトップを争って研究開発を目指してる
その戦列に日本が加わるのは確実に国益につながる

日本の技術力ならトップも狙えるしそうなった際のリターンは計り知れない
809名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/22(水) 22:44:37.73 ID:3CkZCJM+0
環境・クリーンエネルギー分野への地域別投資額(2009年)
欧州 413.5億ドル
中国 308.1億ドル
米国 163.5億ドル
ブラジル 64.8億ドル
インド 23.9億ドル
中東・アフリカ 17.6億ドル
日本 8.7億ドル


単一国家での投資額なら中国、アメリカがトップレベル
それにEUが加わる

世界の先進国がこぞって開発を進めてるのがクリーンエネルギーの分野
810名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 22:45:19.48 ID:JI3+uUjI0
ID:PXoCo9uG0は死んだ子の年をいつまでも数え続ける馬鹿
811名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/22(水) 22:45:31.51 ID:klvvuRhLO
>>801
俺が小学生だとしても、お前の頭が悪いことの否定にはならないぞ?
ここはむしろ、お前の経済の知識を披露して汚名挽回してみせろよ
>>787見る限り、原発事故による経済的損失は少ないと考えてるみたいだけど、だいたいいくらくらいになると考えてる?
それくらいは答えられるよな?
812名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/22(水) 22:57:36.26 ID:S90GA1xP0
>>809
中国はCDSクレジット付きだろ
813名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 22:58:07.83 ID:TKJNQtMa0
電気料金が上がるから経団連は反対してるけど
あまりにも近視眼的すぎると思うな
いずれは再生可能エネルギーに切り替えたほうがいいよ
814名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 22:58:14.08 ID:OiVEfzm50
乾「撤退はあり得ない。覚悟を決めろ。ここでやらなきゃ誰がやる」
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/sony/1303554810/
815名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 23:02:00.12 ID:tiNG62KUP
現時点では再生可能エネルギーに採算性はない。
補助金で見かけの採算性を確保したとしても、今度は
補助金に甘やかされて採算性向上の意欲が失われる
のがオチ。

もっとも禿には最初からそういう意欲はなさそうだが。
816名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/22(水) 23:02:27.30 ID:PXoCo9uG0
>>810
あんねぇ、俺は小泉の政策とかの話をしているんじゃないんだよ。
総選挙で自民党に最大の議席をもたらすという点で、小泉のしたことは完璧だったって言っているだけ。

で、当然、菅も同じ事を考えている。
鳩山vs菅の、ミンスvsミンスの構図にしようとして、一旦は盛り上がったんだけど、
鳩山サイドがどうにもまとまらない。
今後、8月の再生エネルギー法案で、再度、再生エネルギーミンスvs反再生エネルギーミンスの構図を鮮明にしてくるはずだ。

自民はウマく立ち回らないと、ヘタすりゃ、再生エネルギーミンスvs反再生エネルギーミンスの総選挙までいくぞ。

自分の党が選挙で何議席とれるか・・しか、日本の政治家は考えてないからね。
それで雇用がどうなるとか、経済がどうなるとか、関係ないんだよ。

817名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 23:04:09.25 ID:TKJNQtMa0
なぜに自民は河野太郎をつまはじきにしていたのか
もったいない
818名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/22(水) 23:05:30.57 ID:kRSuF2Bm0
年間5000億もの原子力関連の補助金をカットして自然エネルギー開発に回せよ 自然エネルギー全部まとめて年1000億しか予算貰ってないんだぞ
819名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 23:06:06.86 ID:tiNG62KUP
本当に促進したいなら、エコカー基準や省エネ基準と同様に、
優良企業のみに補助を与えるとして企業同士で競争をさせる
のが良い。再生可能エネルギーへの移行が必須だからといって、
この法案がベストであるとは限らない。
820名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/22(水) 23:06:11.98 ID:zyP+Tfb90
自民はアホだな
立ち回れよ
821名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/22(水) 23:07:39.94 ID:kRSuF2Bm0
>>815
なあに原発も年間5000億x50年間も補助金突っ込んできたんだからやれるだろ
822名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 23:11:30.09 ID:TKJNQtMa0
核廃棄物の政府特別会計
「最終処分資金管理特別会計」「再処理等資金管理特別会計」
これ今までいくら積み立ててるんだろうな
823名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 23:24:51.93 ID:MBZO95qoP
>>817
>>820

みんなしがらみがあるんだよ〜
824名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/22(水) 23:29:13.21 ID:qC6jRoBx0
>>815
それまさに原発なんだけどな
825名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/22(水) 23:29:15.36 ID:PXoCo9uG0
つまりさ、小泉が出てきた時みたいに、党が末期的なピンチ状態の時には、
党がまとまっちゃうのが一番危険なわけよ。

ミンスがまとまっちゃえば即、ミンスvs自民になっちまうからね。

そうなったらミンスに勝ち目はない。
自民はミンスの言うことに反対というだけで議席を伸ばせるんだからこんなに楽な闘いはない。

だけど、ミンスの意見が2つに割れていれば、ミンスvs自民という構図にはなかなかならない。
ましてや、ミンスのどちらかの勢力の意見に賛成の自民議員がいれば・・河野みたいに・・
それはミンスに対しての応援になっちまう。

とにもかくにも、菅が何を言おうと、谷垣が何を言おうと、
自分の党が選挙で何議席とれるか・・しか、日本の政治家は考えてない。
それで雇用がどうなるとか、経済がどうなるとか、関係ない。
それを念頭に十分置いて、日本の政治は見ないとダメなんだ。
826名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 23:40:16.36 ID:5RFmCceBI
このスレって自民党マンセーネトウヨマンセーの
有名どころのアフィブログにちゃんと載るのかな?
827名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/22(水) 23:46:31.14 ID:2S7WVZmD0
それ以前にさ、まずは基本方針の転換からやってくれよ
今はまだ原発50%推進の時から何も変わってないわけでさ
先に勝手に法律作る前に鳩山発言の撤回だとかさ、こういう法案が作れる環境作りから始めてくれよ
なんで先に法案通そうとするんだ?
828名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/22(水) 23:50:16.17 ID:PXoCo9uG0
>>827
ミンスvsミンスの構図になれば、法案通ろうが、通らなかろうが、どっちでもいいんだよ。

再生エネルギーミンスvs反再生エネルギーミンスの構図なら、どっちでもミンスだから(^_^;
829名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 23:59:41.91 ID:TKJNQtMa0
グリーンアライアンスがある
自民では河野太郎がんばってくれ
830名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 00:05:08.62 ID:dEjyg+710
原発はリスクもコストもでかすぎる。子々孫々までリスクとコストを先送りまでするし。
自然再生エネルギーに少々コストかかったからって、それが何なんだよ。
原子力に大金ぶっこんできたこと思ったら安いもんだ。
しかも、安全でエコでクリーン。原発のエセエコとは大違いで、
放射性物質を何十年先送りとかまったくない。
831名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 00:15:04.34 ID:Php1ptWV0
>>830
最終廃棄物は数万年廃棄でござる
832名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/23(木) 00:16:39.06 ID:Php1ptWV0
「廃棄」じゃねえや
核最終廃棄物は地下に埋めて人類の手によって
数万年に渡って「管理」や
833名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/23(木) 00:17:19.78 ID:vpkPveEFP
>>832
ここ100年ちょっとで2回も世界大戦を起こす人類が数万年もまともに管理できるわけ無いだろ
834名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/23(木) 00:22:13.61 ID:A/tAnxLw0
10万年も経ったら地殻変動で日本無いかもなw
835名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/23(木) 00:47:16.60 ID:8GSVb8QL0
自然エネルギーは賛成だけど管で孫でサムスンって。
また、日本国民が某国の為に利用されるのでは。
国内の企業でやればいいじゃん。
自国では禁止にして日本で営業させてるパチンコみたいに
ズルい事考えてそ。
836名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/23(木) 01:07:12.92 ID:DYEJ7Zax0
太陽光なんてハゲに勝手にやらしときゃいいだろ
国力を傾注するのは地熱だ
837名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/23(木) 04:06:57.30 ID:q2X90hD50
自然でも核でもなくオーランチオキトリウムで火力推進しろ
838名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/23(木) 08:13:26.20 ID:4Z0Ma7R80
昔エコアイスなんてあったの憶えてるか。
これも、補助金があった時だけ普及して、今は撤去費用が余分に出て大変なんじゃないのかな。
太陽光発電は、同じようになりますよ。
あっさり、最初から補助金なしにした方がいいと思うよ。
太陽熱給湯は補助金なしでみんなやってるんだしね。
839名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/06/23(木) 08:44:48.38 ID:Y4/YLDPeO
脱原発は1世紀ぐらいの長期計画になるだろうけど

この法案は何年計画で行うんだろうな





そういえば新宿とかでデモやってた奴らは、未だに東電な電気使ってるのか?

もちろん自家発電で暮らしてるんでしょうね
840名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/23(木) 08:46:49.82 ID:fgEDYeGY0
最近、自家発電する元気というか気力が無い
841名無しさん@涙目です。(千葉県)
>>840
湿気で体力が奪われてるからのぅ