どうして日本は中国へのODAを続けているのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

GDPで日本を抜いた中国になぜ援助をするのか? 実際、違和感を覚えた人は少なくないとみえ、保守論壇では「全面打ち切り論」
が多数見受けられた。また、外務省のサイトには以前から「他国へODA支援をしている国に支援の必要なし」
「軍事力を強化している国にODAは不要」「日本国内にお金を使うべき」など、否定的な国民の意見が多く掲載されている。

しかし、対中国援助政策の評価アドバイザーを務めた東京大学の丸川知雄教授は「感情論や経済視点だけでの議論は単純」と諫める。

「ODAは国の経済規模ではなく、一人当たりのGNI(国民総所得)を参考にしますが、中国はインドやフィリピンと同じ低中所得国です。
また、現在の対中ODAはほとんどが技術協力。円借款は北京五輪の前に終了しており、2009年度は円借款の回収で10億ドル以上が戻っています。
内容もかつては鉄道敷設や空港整備などハード面の協力が主でしたが、今は知的財産権の保護や食の安全性を高めるプロジェクトなどソフト面での協力が中心。
これは日本企業が中国で仕事をするときにも役立ちますが、それ以上に、対中ODAを通じて中国の政策に関与できる外交上のメリットがあります」

冷静に考えれば、丸川教授の指摘には道理があるかもしれないが、様々な“国難”を前に反感を抱く国民感情も理解できる。震災復興の財源として
ODA予算約500億円が削減されたが、対中ODAに関しては今後も火種がくすぶり続けそうだ。
(笹林 司)

http://news.livedoor.com/article/detail/5647398/
2名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/22(水) 00:30:02.17 ID:hsGKuQX10
みかじめ料
3名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 00:30:23.15 ID:FJ/HQQqtO
やめちゃいな
4名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/22(水) 00:31:22.77 ID:hoYImef7P
政治家にキックバック。
5名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/22(水) 00:31:31.82 ID:/ZDmOMgO0
一回やめてみてどんな態度に出るか見てみればいい
6名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/22(水) 00:31:32.86 ID:Cml9Ir6P0
在中企業が儲かるから
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 00:31:40.95 ID:7XOYTm+z0
マローン
8名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/22(水) 00:32:44.12 ID:csVJYQ8FO
そんなもん自国の政策で何とかしろ
それだけの金はあるだろ甘えんなボケ死ね
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 00:32:54.14 ID:FkP9vpgN0
誰一人文句言わないから、2chで愚痴るだけ
10名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/22(水) 00:33:09.65 ID:8clB+WHI0
朝貢だよ言わせんな恥ずかしい
11名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/22(水) 00:33:10.83 ID:1FG6SsDg0
日本の商社とゼネコンが儲かるからだろ

商社のためのODAマンセー
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 00:33:21.41 ID:ZGfCE+K80
ODAと称する朝貢だよ
言っておくが、アメ公にも朝貢してるからな、支那より遥かに多額の
13名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 00:33:56.46 ID:qTk0sRoU0
日本人陰でおかしいって不平不満言って終わりだしなー
14 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/22(水) 00:34:02.96 ID:0CRYOKra0 BE:2630846887-2BP(16)


そのうちch桜がデモやるに一万ユーロ
15名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/22(水) 00:34:12.94 ID:4ewQGRKY0
おだってなんなんすか
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 00:34:16.94 ID:0qjU/Hc70
中国の政策に関与できるなら油田の開発中止と尖閣は日本のものであることをはっきりさせなければな
17名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/22(水) 00:35:12.45 ID:8ujpWH+j0
さっすが東大の人が言う事は一般人には理解できないわ
18名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/22(水) 00:37:43.60 ID:OHTke5hD0
中国に援助するなら台湾に援助したいです
19名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/22(水) 00:37:47.49 ID:etRGP6UW0
戦後賠償
キックバック
政官業の癒着、既得権益
20名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/22(水) 00:42:55.56 ID:mx9QyDW00
そのうち経済大国中国が貧乏国日本に援助してくれるようになるから、安心しろ。
21名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/22(水) 00:47:08.37 ID:S0BHOdfP0
かつあげされるのが怖くて自発的に金払ってるとか恥ずかしくて言えません><
22名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 00:49:20.61 ID:jO9zEocJ0
マジレスすると国内公共事業の政治家へのキックバックはバレるけど、
国外公共事業のキックバックはバレないから
ODA=海外公共事業と思えばおk
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 00:55:54.52 ID:uWWnH3SG0
菅がこの利権構造をぶっ壊せたら神
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 01:02:03.37 ID:l0rBz6bc0
バカだから
25名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/22(水) 01:08:21.90 ID:eAUmiuxTO
キックバック以外に考えられない
26名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/22(水) 01:09:11.16 ID:7A8/WRqi0
ODAって名前の戦後賠償に決まってるだろ。>>1はあほか?
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 01:10:23.62 ID:K887Xwmw0
今や中国は世界第二位の経済大国なのだから、

日本は中国に対してODAよこせというべき
28名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 01:11:18.19 ID:TnbB7Vwc0
マネーロンダリング
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 01:11:34.64 ID:GO3ILJt20
前に中国が「ODAやめると困るのはお前らだけどいいのか?」って言ってたじゃん
聡明なν速民ならこの意味わかるでしょ
30名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/22(水) 01:11:57.36 ID:8BUG+xZB0
ODAを賛成してる政治家を叩かないと何も始まらない
31名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/22(水) 01:12:54.95 ID:8BUG+xZB0
>>29
止めて困るのは日本の経済界であって
国民ではないからね
国民は搾取されてる側
32名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/22(水) 01:13:24.40 ID:wsyaxoi70
中国→戦勝国
日本→敗戦国
33名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/22(水) 01:14:35.45 ID:B2QXPSPN0
織田
34名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/22(水) 01:14:41.20 ID:CrDO3G0n0
円借款、幾ら払ったうちの10億円戻ってきたの?
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 01:14:43.21 ID:KCDchmyD0
ひも付きでコマツの建機買ってくれるなら国内に投資先が内分実は存してないんだよね
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 01:17:18.18 ID:aqYamRlw0
37名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/22(水) 01:26:33.94 ID:g1BMuXyf0
>>対中ODAを通じて中国の政策に関与できる外交上のメリットがあります」


こんなのまやかしだろ。
戦略もないのに関与できるかよ。
カラオケの女の質があがるとかそういう意味だろ。
38名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/22(水) 01:29:28.98 ID:mkdMuC2zO
日本がどの政策に参与できたんだよw
39名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/22(水) 01:47:37.24 ID:I1sE59It0
>> 東京大学の丸川知雄教授

東大教授ってだけで信用できない。
こいつの身元を調べろって思ってしまう。
40名無しさん@涙目です。:2011/06/22(水) 01:52:37.13 ID:jGWwr2Oo0
商売円滑にすすめるために、国に金だしてもらって中国丸め込みますってか
ODAやめて企業がやればええやないか
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 02:07:26.93 ID:5bEDbyK60
>>39
こいつもODAでうまい汁吸っている一人だろ
42名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/22(水) 02:10:43.74 ID:qMUDwJCD0
>>41
ググったらまんまそうだった
43名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/22(水) 02:13:03.14 ID:FfdfsOOT0
ODAやめたら外務省の予算ゼロになるんじゃないの?
44名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/22(水) 02:14:17.96 ID:cAFLteIqO
原発も戦勝国のアメリカから押し付けられたんだろ
脱脂粉乳や小麦粉みたいに
第二の敗戦と言うよりも、まだ負け戦が続いてる
45名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/22(水) 02:16:35.01 ID:5Fjmm0Tj0
>対中ODAを通じて中国の政策に関与できる外交上のメリットがあります

日本からODAもらいながらアフリカで「日本の国連常任理事国入り反対」を条件に
アフリカ各国に援助してたじゃねーか
46名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/22(水) 02:19:30.03 ID:7hAEpjOr0
宗主国に貢ぐのは敗戦国として当然
47名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/22(水) 02:22:31.88 ID:CST7mhTv0
>>44
核二発投下、水爆ブラボーと続き、共産主義者が脱原発を掲げて一時期転覆しかけた。
当時三流紙の読売新聞が核の平和利用宣伝のプロパガンダを流しまくったおかげで
一年後に原発を受け入れることになったが同じく安全神話の宗教も拡散した。
48名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/22(水) 02:29:33.60 ID:KIX46Fcl0
東大はもう日本一信用ならない大学になった
49名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/22(水) 02:37:09.96 ID:bC9KuaBhO
>>12
日本がどれだけアメリカに貢いだだろうか

これが無ければいまだに裕福だった
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 02:47:59.83 ID:XMHO2HLg0
>>49
アメリカにはがっちり金玉にぎられてるからなぁ・・・
51名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 03:09:18.70 ID:jO9zEocJ0
日本はアメリカの属国だから仕方ない
マスコミもすべてアメリカの意のまま
52名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/22(水) 03:50:17.28 ID:1MH2GfQj0
何兆円ODAやって1000億円戻ってきました!ってなんだよw
東芝みたいな大企業だけが潤う仕組みなんだよね。
国民から取った金で遣りたい放題。
もう国は何もするなw
そのほうが大多数の国民は幸せになれる。
53名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 03:54:02.47 ID:r1zEi2oS0
ODAの他に円借款というものがあるという
54名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 03:55:26.47 ID:r1zEi2oS0
>>51
トヨタが無実の罪で貶されて利益ガンガン削られても
何もしない素晴らしい政府だからな
この円高だってドル安を誘導しているアメリカに配慮しているうちにつけ込まれた結果だし
55名無しさん@涙目です。(長屋)
でも防衛費上げて核武装するよりアメリカの属国のままの方がいいよね