【ニュー速ライト部】オールLED化!スカイツリーライティング3つのスゴさとは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(dion軍)

オールLED化! 東京スカイツリー“ライティング”3つのスゴさとは?


 6月15日(水)、パナソニックセンター東京(東京・江東区)にて、世界一の高さ634mを誇る
電波塔・東京スカイツリー(R)の、ライティング機器発表会が開催。照明機器の寿命や独特の
色合いなど、オールLED化されたライトアップの、“3つのスゴさ”が判明した。

1.災害にも耐える! めちゃくちゃ長い照明の寿命

 634mもの大きなタワーに取り付けられる照明器具。頻繁に取り換えるとなると大変そうだが、
LED照明なのでその点は安心。LED照明は一般的に、光源寿命が4万時間といわれており、
1日6時間点灯したとしても1台で18年は持つ計算となる。とはいえ、直射日光や大雨、落雷など、
自然災害への耐久性や安全性が心配…、と思いきや、万全の対策が。現場環境に適した“放熱
設計技術”が施されたことで、暑い夏場や直射日光による高温環境に耐え得る設計なのだ。
また自然災害が起きた場合も、器具や部品が落下しない構造設計がとられており、度重なる試験で
問題がないことが実証されている。落雷対策としても、照明器具に「耐雷サージユニット」を内蔵する
ことで、想定される最大の雷電流からも保護されるという。過酷な状況にも耐え得るクオリティーで、
長寿命をかなえているのだ。


以下ソース
http://news.walkerplus.com/2011/0615/23/

※依頼106
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 15:31:32.84 ID:7uIrZpdl0
節電しろよ
3名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/16(木) 15:31:38.10 ID:o88fL6Y/0
被曝の象徴だよな
4名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 15:32:27.13 ID:zgD95kbP0
照明なんて必要最小限でいい
夜節電したってナンセンスだろうが
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 15:32:53.10 ID:3Cb8kP0L0
原発事故以来スカイツリー見物客が減ったな
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 15:34:17.18 ID:lyyrzhcQ0
ランタンとか買わずとも停電時は強力なライトをペットボトルやビニール袋で拡散させるだけで部屋は明るくなる

>>1
代行ありがとう
7名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/16(木) 15:34:50.25 ID:PCM4sCIYO
端から見るとウンコの隣に刺さってるシャーペンみたい
8名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 15:35:43.57 ID:XTR+nltd0
スカイツリーと東京タワーの消費電力を提示してほしいもんだな
9名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/16(木) 15:37:35.63 ID:VhGG0l2mO
無駄すぎワロタ

糞トンキンマスゴミは完成したら大騒ぎするんだろう
10名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/16(木) 15:37:46.25 ID:dPBeeGUX0
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 15:43:33.48 ID:lyyrzhcQ0
>>10
一人でやってると虚しくなる(´・ω・`)
12名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/16(木) 15:45:43.25 ID:DmZ+R3up0
長文書いてるけどLEDの特性と殆ど関係ないな
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 15:47:48.80 ID:lyyrzhcQ0
http://ledlenser.jp/products/x21r.html

おまえらこれ買えよ、1500ルーメンやぞ1500ルーメン
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 15:48:54.68 ID:4ZQxyEDY0
LED電球って密閉型に使えないってあるけど
入れるとどうなるの?
15名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/16(木) 16:00:45.33 ID:uoLR1nIe0
>>14
寿命が縮まるだけ
16名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/16(木) 16:02:46.11 ID:uoLR1nIe0
パナのLDA9DH、すっごい明るくてワロタ
17名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/16(木) 16:14:12.87 ID:wNnpccbp0
東京バベルタワー
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 16:30:19.13 ID:oyVoLj7S0
LEDの光は青いから駄目だ
蛍光灯最高
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 16:39:45.11 ID:4ZQxyEDY0
>>15
そうなんだ
寿命何倍!ってのはデカイ文字で書いてあるのに
注意項目は虫眼鏡じゃないと見えないような小文字で書いてあるから見逃してしまった
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 17:04:33.87 ID:82JSDEVU0
チャリ用にL2D使ってるんだけど、
明るさはいいけど配光がイマイチな気がしてきた
これよりお勧めの奴ってどんなのがある?
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 17:13:23.78 ID:lyyrzhcQ0
>>20
無難なところでGENTOS閃かな
SG-325あたり
22 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (栃木県):2011/06/16(木) 17:15:25.16 ID:DVh4FVXQ0
前、こういうスレたった時は
「2ch照明部」だった気がするんだけど。
23名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/16(木) 17:17:48.69 ID:YSfrIcMc0
一番使ってるライトがキーホルダーとして鍵と一緒に持ち歩いているレイズビジョンのちっこいの
やっぱり手軽に持ち歩けるライトが一番だわ
24名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 17:24:29.98 ID:RAciNikKO
LEDの省エネと耐久性は認めるよ。だけど、どうしてもあの光の色には馴染めない。
白熱灯は熱いしタマ切れるけど、目に優しい気がする。
25名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/16(木) 17:25:29.73 ID:UCcjDl080
だせぇ
広州塔見習えや
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 17:30:13.58 ID:lyyrzhcQ0
>>24
暖色系のLEDもあるじゃん
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 17:34:35.73 ID:BNKZfaH70
たしかにLEDは熱に弱いな。
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 17:56:13.93 ID:OkBMg3450
全部で1995台らしいが、なぜ2012台にしなかった・・・
29名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/16(木) 17:59:41.42 ID:aW2AosQ30
スカイツリーをデジカメで撮影
偽色に騒ぐヤツが激増しそうだな
30名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 18:39:57.20 ID:k6hTwygv0
ホームセンターで買えるようなLEDライトやらLED電球はまだ
100lm/wに達してないLED使ってることが多いけど、
一般人が買えるようなLEDで今一番効率がいいやつは160lm/w。

そこらへんで売ってるフィラメントの10倍の効率。

お前らLED買えLED。色々捗るぞ。
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 19:04:13.58 ID:lyyrzhcQ0
>>30
エジソンにほらほらーすげーだろ〜って言ってLED見せびらかしたい
32 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 19:07:39.44 ID:JogK7NZnP
LEDのシーリング型?欲しいのう
安くならんかのう
33名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/16(木) 19:16:13.97 ID:Fobq4zMr0
> 光源寿命が4万時間といわれており

これ、交換する人の人件費が相当浮くだろ
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 19:51:56.65 ID:lyyrzhcQ0
>>33
無職が増えるな
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 19:55:16.31 ID:f8t9G2kT0
>>31
むしろSUREFIREみたいな、フィラメントの到達点を見せびらかしたいかな
LEDだと理解の範疇越えてて、ふーんとか言って終わりそう
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 19:56:21.35 ID:lyyrzhcQ0
>>35
エジソン「このフィラメントはどこの竹ですか?」
37名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/06/16(木) 19:57:53.00 ID:mVyemf4r0
エジソンなら問答無用でLEDパクるだろ
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 19:59:07.28 ID:XNhoy/pK0
>>10
指つった
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 20:05:30.43 ID:f8t9G2kT0
>>20
DosunS1(今はデラックスってなってる)オヌヌメ
チャリ板でもDosunかそれ以外かって感じになってる位配光がいい
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0050NLB6E/
40名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/16(木) 20:13:44.59 ID:yxVxdFX10
うっかり2本もKD C8買ってしまったので机が狭い
41名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/16(木) 20:17:14.38 ID:+qdpoxj60
18650電池とか付いていけない
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 20:20:43.64 ID:82JSDEVU0
>>39
やっぱその辺か
どこも売り切れてるけどなんかあったの?
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 20:26:39.91 ID:f8t9G2kT0
>>42
初回ロットが売り切れただけだと思う
今売ってるのってamazonのマケプレかオークション位しか見かけない
ttp://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0050NLB6E/
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b124149695

44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 20:32:24.62 ID:lyyrzhcQ0
>>40
写真うp
45名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/16(木) 20:47:58.07 ID:yxVxdFX10
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 20:48:55.49 ID:reXRLhKG0
>>21
SG-325は地雷…
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 20:55:03.80 ID:lyyrzhcQ0
>>45
すげーw
オヤジ狩りにあっても返り討ちに出来るなw

>>46
地雷なのか?
定番って感じがするけど
48名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/16(木) 20:56:08.11 ID:jxxGCEEk0
レーザーポインターってどうなの?
十数メートルの光の柱ができるようなやつがあったら欲しいんだけど。
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 21:00:32.42 ID:lyyrzhcQ0
>>48
高出力の緑レーザーなら光の線見えるみたい
DX辺り漁れば安いのが見つかる
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 21:03:08.45 ID:q/jxh9Sf0
>>47
照度の落ち方が酷い
1時間ちょいで明るさが半分くらいに
51名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/16(木) 21:06:26.78 ID:UX5ljUG80
趣味一般 / フラッシュライト 闇を切り裂く!! 319ルーメン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1307713054/
ロビー / ロビー懐中電灯部
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1254909841/
52名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/16(木) 21:07:14.34 ID:UX5ljUG80
>>48
注意しないとガチで失明するよ
53名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 21:09:52.12 ID:F/srjmYe0
54名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/16(木) 21:10:07.88 ID:JZOdIoGa0
>>47
どうもガクンと暗くなる閾値がアルカリ未満エネループ以上のところにあって、エネループ使用者にすこぶる不評
55名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/16(木) 21:10:44.92 ID:ImADu88H0
みんな、父の日はフラッシュライトをプレゼントしようぜ!
56名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/16(木) 21:13:51.50 ID:jxxGCEEk0
>>49
青が欲しいんだけどめちゃ高価なんだよな。

>>52
俺、LEDでもついつい覗き込むくせがあるからなぁ。。。
57名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/16(木) 21:19:03.19 ID:UX5ljUG80
>>56
LEDどころじゃ無いよ
中にはゴーグルして使わないとダメなのもあるし、本当に注意しないとダメだよ
58名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/16(木) 21:20:09.04 ID:Q66PYuEK0
>>54
エネループ対応を謳っててそれだからな
59名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/16(木) 21:23:40.53 ID:yxVxdFX10
>>56
じゃあまずはライトを不用意に覗き込まなくするためにXM-Lのライトでも買おうか
60名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/16(木) 21:27:25.89 ID:ImADu88H0
>>57
正直、出力高いやつは使い勝手悪い
ちょっと知り合いに触らせる時にも、反射光、航空機、周りに人が居ないかどうか、とかを気をつけるように伝えないといけないからな
61名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/16(木) 21:30:38.77 ID:UX5ljUG80
>>60
近くを照らし直視したり
ガラスとか反射しただけでもヤバそうだな
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 21:39:01.49 ID:lyyrzhcQ0
>>50,54
そうなのか
dc-dcコンバータがダメダメなのかな
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 21:41:32.13 ID:ZTo4sw290
>>46
SG-305は評判良かったけど325はダメなの?
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 21:42:09.71 ID:xN1P9mib0
あぁまたDXでultrafireを購入希望の素人が現れるんですね・・・
ホンモノないらしいぞ。 別にニセモンでも問題ないのかも知れないけど。
65名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/16(木) 21:43:10.63 ID:ImADu88H0
>>61
自分が使って、自分だけ被害受けるだけならまだしも
相手が自分に、自分が相手に影響を出させたらシャレにならんからな
50mWの緑買ったけど、結局、星示す時とか、カラスを牽制するくらいしか使い道無かったよ
66名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/16(木) 21:53:10.74 ID:yxVxdFX10
>>64
この間Q5買ったらテールキャップガバガバだったな。
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 21:54:22.24 ID:f8t9G2kT0
レーザーはホントに危ないからな
ついうっかり失明なんて事が平気であり得る
趣味板の連中で水平照射するバカも居るが、ああいうのは問答無用で逮捕されるべき
68名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/16(木) 22:17:49.89 ID:1hdoP00H0
ハンドヘルドタイプで最強なのは現時点ではコレだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=NiKzrnKR3Ts&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=0LoSAyFO8ZA&feature=related
ガキのお年玉程度の金で余裕で買える。
最強の殺虫剤でありながら薬害的な被害の無い上に
経済的という理由でうちの会社では重宝されている。
万一の時には防犯にも使える。
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 22:27:17.44 ID:reXRLhKG0
>>63
305との比較動画
どっちがいいかは人によるかもだが…
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14324915
70名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 22:38:11.46 ID:OeCIGRsW0
>>68
コレ日本語通販で買えるところある?ちょっと欲しくなってきたぞ
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 22:39:35.88 ID:lyyrzhcQ0
>>68
G倒せるの?
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 22:39:52.10 ID:zhK0f5wv0
アクセラレーション!
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 22:41:16.31 ID:ZTo4sw290
>>69
サンクス!
これはたしかにビミョーだな・・・・・
305か355買った方がいいかもしれん
74名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/16(木) 22:42:36.66 ID:WVOAhVc20
自転車用で1000lmくらいだせるのないの?
自転車用なら大き目のヒートシンクつけられるし
電池もでかいの乗せられるじゃない
75名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/16(木) 22:47:34.26 ID:yxVxdFX10
>>74
SST-50かSST-90かな
XM-Lのライト2本で1000ルーメンの方がコスパ良さそうだが……
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/16(木) 22:49:10.77 ID:UX5ljUG80
タイガー
77名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/16(木) 23:01:07.04 ID:1hdoP00H0
>>70
あまり参考にならなくてすまないな。
買ったのはうちの経理課か工務課だろうから日本の通販サイトなんて使ってないと思う。
中抜き的というか中間搾取的というかな、奴らそういうのすごく嫌うから。
http://www.wickedlasers.com/index.php?route=common/home
グーグルの翻訳機能にこのアドレスをコピペしたらページ丸ごとの翻訳が
それなりの日本語に・・・なってないな。
ペイパルで買ったら普通にいけると思う。
78名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/16(木) 23:07:21.39 ID:jxxGCEEk0
レーザーで火が付くんだな
なんで付くの?熱?
79名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/16(木) 23:08:05.48 ID:WVOAhVc20
>75 自作するならこっち使うわ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04481/
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 23:10:21.54 ID:QXwJ2rg40
DXで売ってるハンディのフラッシュライトって性能とかどうなん?
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 23:12:01.82 ID:GmAEhM5Y0
>>19
寿命が縮まるだけじゃなくて、発熱すると効率が落ちて暗くなる。
もちろん消費電力は明るいときと変わらない。
82名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 23:13:33.07 ID:OeCIGRsW0
>>77
いやいやサンクス!
そういう人がいると心強いな
海外通販って個人的にすげえ嫌なんだけどチャレンジしてみっか・・・
83名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/16(木) 23:16:20.67 ID:1hdoP00H0
レーザーか。
いいね。
派手に行くなら当然視認性の高いグリーンだな。
200mwあれば夜空の星を指し示すには十分。
都会の空では出力的に今一つかもしれないが。
わかりやすい円形の星図を持っていくと素人でも星を結んで星座を描き出せる。
84名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/16(木) 23:26:22.66 ID:703PHt+A0
そういや今日は皆既月食か
85名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/16(木) 23:33:13.29 ID:vKml2m360
今日は今日だがもう終わっちまったよ
86名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/16(木) 23:49:45.10 ID:Zc0sTnvI0
CGC 幕の内 ベントー
87名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/16(木) 23:51:21.42 ID:703PHt+A0
ぎゃ、勘違いしてた
たしかそれでしし座流星群も見逃したんだよ
一生に一度見れるかどうかの流星雨だったのに
そそっかしい俺のバカ、バカ><
88名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/17(金) 00:47:48.56 ID:+lOlQyyT0
89名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/17(金) 01:16:11.48 ID:lAtm6uvH0 BE:206879472-2BP(1112)

>>73
305はもう売ってないぞ
一時期アマゾンで1580円で買えたんだよな・・・
90名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/17(金) 01:20:24.49 ID:HLRGz47W0
今のところ、これが最強
http://www.youtube.com/watch?v=_rZ2FQ-7iLg
91名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/17(金) 01:31:58.26 ID:7B22Mznb0
で、どれ買えばいいの?

秋月で超高輝度5mm白色の半減角60度ぐらいのを適当に買っとけばいいのか?
92名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/17(金) 01:38:46.38 ID:7B22Mznb0
100円ショップでDCDCコンバータチップ探してくる仕事が始まる…
93名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/17(金) 01:39:26.57 ID:AXLysksc0
>>91
KD C8
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/17(金) 01:43:04.44 ID:kMLbf2zJ0
>>92
100均のライトについてるのあるの?
さすがになくね?
95名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/17(金) 01:45:17.85 ID:lAtm6uvH0 BE:177325834-2BP(1112)

相模原近辺でランチャー9買えるところ教えてください
96名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/17(金) 01:45:19.92 ID:47W6+BBx0
発信機みたいなのならついてるのあるよ
97名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/17(金) 01:48:57.01 ID:uzI696hv0
>>94
単三2本とかで携帯に充電するやつじゃね?
98名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/17(金) 01:50:43.32 ID:7B22Mznb0
携帯充電とかシガーライターソケット充電器とかによく入ってる
99名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/17(金) 02:01:56.32 ID:HLRGz47W0
XP-G(Quark AA S2を14500運用)使ったヤツとXM-L(18650運用)使ったヤツ買ったら、暫くいいや
ってなった
あと2、3年はブレイクスルーないだろうし

つか、S2ランク、黄色いっ!
100名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/17(金) 02:08:17.61 ID:F4h9OSAD0
>>78
光は物体に当たって吸収されると熱に変わるんだよ。

平素何も感じないのは光の強さが少ないから。
101名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/17(金) 02:25:43.36 ID:HLRGz47W0
しっかし、昔はLEDっつったら、砲弾型を敷き詰めたライトしか無かったのに、ずいぶんと進化したよなぁ
今じゃ、、胡麻粒位の大きさの部品がとてつもない程光るんだもんな
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/17(金) 05:06:20.16 ID:kMLbf2zJ0
>>101
点から面になった感じだよね
103名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/17(金) 05:22:11.51 ID:BgUaIC9J0
>>101
そろそろ進化止まるって噂だよな
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/17(金) 07:37:02.18 ID:JKyM5kRS0
昨日思わずこれを注文しそうになったが踏みとどまった
xml t6のライトは数本持っているし・・・と自分に言い聞かせ

http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductID=11401
SKY RAY 3xT6 3800lm High Power LED Flashlight (2*18650)
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/17(金) 07:38:15.37 ID:JKyM5kRS0
>>80
安いからいっぱい買ってみて生き残った奴を常用
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/17(金) 07:40:33.42 ID:KEUewr7K0
バイクのランプ類や車の室内ランプを自作してLED化したいからやり方教えろ
107名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/17(金) 07:42:55.56 ID:7u8tOWun0
>>79の200WLEDほしいけど
36V6Aの定電流電源回路の作り方とかわかんない
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/17(金) 07:54:02.31 ID:JKyM5kRS0
>>95
ないな
相模原町田で最近全く見ない
109名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/17(金) 09:24:14.65 ID:KbbCiwRZ0
(´・ω・`)直感にまかせて直管LED買おうと思う
なんつってw


(´・ω・`)
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/17(金) 09:33:18.07 ID:R0ug+DWAP
紫外線が出ないってのはホントだろうか
最近手頃な値になってきたからフィギュア棚に付けたいんだが
111名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/17(金) 12:09:25.74 ID:CAVNdMFi0
> ホントだろうか
青色発色体に黄色の樹脂被せて白色を作っているから紫外線は黄色の樹脂で相殺される
だが青+黄色で白を作っているから色再現率が悪い、特に赤色が酷くくすむ
112名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/17(金) 12:29:32.34 ID:g75is8KQ0
ちょっと高くなるけど、ちゃんと演色性の良い物も作られているよ
数年もしたら蛍光灯並みの色を出す LED が一般的になるだろう
既に普通の蛍光灯より良い物も売られているが、
さすがにそれは肉屋とか店舗に使われるだけだろう
113名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/17(金) 13:42:54.67 ID:CAVNdMFi0
> 演色性の良い物も作られているよ
だけどLEDの売りの低消費電力が全然ダメ!

まだまだLED天下にはほど遠い・・・
114名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/17(金) 14:48:21.27 ID:g75is8KQ0
前々駄目って程効率が悪いわけでもないし、
程遠いってわけでもない

既に高効率高演色タイプが出始めているし、
お値段しだいの話
115名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
なんだよこの糞スレ、マルチで宣伝貼るなぼけ