コンピューター監視法案、ソースコードの段階で「ウィルス」扱い!? 単純所持で有罪の可能性も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

ソースコードの段階で「ウィルス」扱いも!? 参院審議で改めて明らかになったコンピューター監視法の危険性
2011年06月13日 12:37 JST
(前略)
●「ソフト」ではなく「ソースコード」の段階で「ウィルス作成」認定

さて、今回の法案のように、「ウィルス」を作成した段階で法的処罰の対象になるとなれば、一体どこまでを
「ウィルス」と認識するのか、また、プログラムを作り始めて、どのあたりで「ウィルス」認定をするのかという部分
は、非常に重要な点となる。

こうした部分についても、9日の審議では問われることとなったが、議員からの質問に対し、回答した法務省の
担当者はソフトになった段階のみならず、「ウィルス」機能を持つ、「ソースコードが作成された段階」で、処罰の
対象になると回答した。つまり、製品化されたものだけではなく、原始的なプログラムが羅列された時点で、条
件に適合すれば「処罰の対象」となるというわけだ。

これは、ソフトを開発する事業者や個人、プログラムの勉強をしている人にとって、非常に深刻な「有罪判定」と
もなり得る。複雑なプログラムを組み合わせてソフトを構築するのは一筋縄ではいくことではなく、大抵の場合、
何度もソースを書き直して完成に近付けていかねばならない。そんな中で「ソースを書いた」段階で有罪にされ
かねない、捜索をされたら有罪になり得るような規定が生まれたら、大多数のソフト作成者、ソフト制作企業は、
一時的にであれ「犯罪者」になるリスクを負わなければならなくなるかも知れない。開発者が危険を避けた結果、
業界、あるいはIT社会全体に萎縮が起きてしまう危険性は非常に大きいと言えるだろう。

また、今回の法案は、単に「作成」だけを罰するのではなく、「取得」や「保管(所持)」を罰する規定も存在してい
る。つまり、ソースコードが存在した段階で有罪となると、「目的」があるかどうかという縛りは講じてあるとはい
え、問題点があるソフトやプログラムをDL、あるいは所持している段階で、有罪要件の半ばは達成されてしまう
とも考えられ、この点も非常に大きな懸念点と考えることができる。

一部抜粋のため全文はソースで
http://www.pjnews.net/news/909/20110612_6

※ただしPJニュース
2名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/15(水) 15:25:39.24 ID:JWwdgJAy0
2げっつ
3名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 15:26:01.48 ID:eyXJFbN3P BE:367208055-2BP(1)

 
4名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/15(水) 15:26:03.95 ID:/VHpNdjcO
ソーっスか
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:26:32.50 ID:0vOc/iIu0
くだらねえ
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:27:01.27 ID:YoKVooeg0
この法律、他の犯罪同様、故意性は問わないのか?
7名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/15(水) 15:27:14.69 ID:lcSNOc2K0
ジャップは順調に自滅の道を歩んでいる
8名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 15:27:19.22 ID:vk5driC10
大いに進めろ
バイナリを拡散した後ソースコードだけ残すクラッカーは多い
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:27:24.29 ID:EhRu5K3b0
サーバ−とデータやり取りするようなプログラム書くと、
実際走らせる時、ドキドキするよね。
間違って変な事が起きると、エラー処理するのもめんどうだし。
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 15:27:38.17 ID:NVV4Jokl0
アンチウィルスソフト作ってるメーカーは死亡じゃね?
11名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/15(水) 15:28:07.37 ID:F8bE+Eg60
ソースをコンパイルするのは簡単なのだから当然
12名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/15(水) 15:29:34.52 ID:NtearZlM0
こんなのいいから
 被災者様をたすけてあげろよwwww

 埼玉からでてけ!
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 15:30:08.81 ID:bMFkB972P
アンチウイルスソフト会社脂肪
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:30:39.56 ID:NTeMqh1B0
色んな文字列が単純所持禁止になっていくね!!
エディタ違法化マダー
15名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/15(水) 15:30:45.66 ID:C7A4vl3N0
でもそうしないと捜査でウイルスのソース見つけても
コンパイル「した」「してない」で延々と争うことになるんだろ
16名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 15:30:49.71 ID:JMjOqPhZ0
>>7
どこから来たんだよ
17名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 15:31:22.40 ID:8BRlJM7HO
アンチウィルス開発と警察も違法だな
18名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/15(水) 15:32:14.92 ID:UtOL6t1F0
最近ラブレター貼る奴いないな
19名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 15:32:31.06 ID:G2TUrb1A0
ウイルス対策ソフトつくってるとこ終わるじゃん
20名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 15:32:41.98 ID:BP8tdAQj0
DeleteFileを呼んだ時点でアウトじゃね?
21名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 15:33:32.54 ID:xFRWQ4FR0
無限ループしたら有罪か
22名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/15(水) 15:33:36.37 ID:bicaS3IJ0
ウイルス感染したら逮捕ってこの国進んでるな
23名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 15:33:52.28 ID:FZ0ZZjLm0
10 PRINT "\(^o^)/オワタ"
20 GOTO 10
30 END
24名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/15(水) 15:34:20.38 ID:6bufvlHSO
ソースコード持ってたら有罪とかウィルスに感染した方がマシなくらい被害デカいじゃねえか
25名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 15:34:21.45 ID:uCWmvGvI0
PC持ってるだけで捕まる時代か
26 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/06/15(水) 15:34:44.30 ID:ntbKYi7j0
またミンスの陰謀で悪法か
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:35:00.61 ID:YoKVooeg0
「正当な理由がないのに」って曖昧な文言を追加するらしいが、
はっきりと他人のコンピュータを毀損しとか、情報を抜き出しって具体的に要件を絞れよ
たったそれだけの簡単な話なのになぜできない?
28名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 15:35:15.01 ID:4Y7ckPw20
ウィルスソフトにウィルス隔離されたら逮捕w
29名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 15:35:18.51 ID:45xtMtNG0
こういうことしてるからいつまでたってもソフトウェア後進国になるんだよ
30名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 15:35:38.42 ID:93hutUku0
ヲイヲイ・・・
31名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/06/15(水) 15:35:38.55 ID:rGRaZPfx0
民主党はとにかく日本を弱らせたい
32名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 15:35:54.63 ID:YwW5E0Mg0
この国にITなんて存在しない
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 15:36:26.16 ID:0eUIh9wa0
そりゃソースコードを読めないやつが法案作ってるからだろ
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 15:36:45.60 ID:1Jb+TJNhP
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:36:47.24 ID:90VZ8IKh0
国内のセキュリティソフトメーカーはすべて摘発の対象になるのか
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:37:26.90 ID:LlcRJEIk0
adobe日本撤退?
37名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/15(水) 15:37:32.12 ID:WZTNUrFE0
ジャップにIT技術になんて早すぎたんだ
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 15:37:52.23 ID:qZK7PqEX0
ハック系のテクニックは禁止になります
39名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/15(水) 15:38:04.03 ID:v4t4ewPc0
一度、法が出来ると拡大解釈はあたりまえだから
気分次第で逮捕しまくりになるでしょ
40名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/15(水) 15:38:33.37 ID:Q//IpBlM0
さすがIT後進国
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:38:45.69 ID:YoKVooeg0
「正当な理由がないのに」だと、
例えばキンタマを知らないうち保存していたりしただけでもアウトだな
気付かなかったとかもちろん正当な理由なんてものにはならんし
42名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 15:38:54.06 ID:iePUGeGM0
>>1
こんな法案通しといて日本にはどうして有力なIT企業が育たないのか?とか言ってるわけ?
ジャップバカジャネーノ
43名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/15(水) 15:39:24.11 ID:71O5f9Cy0
早急にシマンテックの捜索を
44名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 15:39:42.83 ID:qZK7PqEX0
なんつーか会議室で妥協点を探したって感じだよね
45名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 15:39:51.22 ID:anvPKS7si
ノートンやバスターは違法ソフトだから割ってもいいって事だな
ありがとう法務省
46名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 15:40:10.12 ID:YwW5E0Mg0
いかに無能の給料泥棒に日本が牛耳られてるかがよくわかる
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:40:21.25 ID:udABn0Gc0
Directory.Delete(@"C:\", true);
48名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/15(水) 15:40:24.46 ID:ICdpiJg30
どうコード間違えたらPC破壊してパスワード盗むウィルスになるんだよ
49名無しさん@涙目です。(島根県):2011/06/15(水) 15:40:43.77 ID:P6iISaxD0
無知が作る法律ほど迷惑なものも無いな
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:41:01.90 ID:Gg4ny+sO0
うっかりお偉いさんとこのPCをハッキングしてソースを置いていったらどうなるんだw
51名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/15(水) 15:41:12.65 ID:1QP+VMpT0
ソース持ってたらアウトって
対策ソフトの定義ファイルもアウト
感染してもアウト


どうすんだよwww
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:41:27.30 ID:g6SoKhhf0
コンパイルしてなきゃ単なるテキストだろ
って、まあスクリプトはアレだけど
つーか、そんなこと言ったら開発段階の、
特にフックを使ったソースは全部ウィルスじゃねーか
ふざくんな
53名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 15:41:29.58 ID:UtJxP6AHO
日本は法の締め付けがキツすぎるんだよ
54名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/15(水) 15:41:43.63 ID:usuFU2zU0
「ウイルスバスター」とかいう極悪ウイルスを作ってるトレンドマイクロ社も逮捕されちゃうの><
55名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/06/15(水) 15:41:46.30 ID:rGRaZPfx0
rubyの作者逮捕だな。こりゃ。
56名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 15:42:06.17 ID:YoJd0p540
ウイルスのソースコードとか実行ファイルとか付いてくる書籍なかったっけ?
かえるとかが出してたやつ 実際何が入ってたのか知らないけど。
57名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 15:42:06.35 ID:2YVakvJ10
xeroxファイル持ってるだけで捕まるから消しとけよ
58名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/15(水) 15:42:11.23 ID:V2NNB7+y0
2ちゃんのログもってたら逮捕か
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:42:59.34 ID:YoKVooeg0
一言目的要件を追加すれば済むのになんでそれをしないんだよ?
他人に害を与える目的でってたった一言じゃん
60名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 15:43:03.52 ID:ssRV5zTj0
>>41
その場合は不可罰。
でも、ウイルスでもかまわねーやwとかだと有罪になる可能性アリ。
61名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/15(水) 15:43:23.17 ID:tWHZeVUb0
つまりアフィブログのコメント欄にウィルスのソースコードを書きこめば…
62名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 15:43:40.07 ID:1Jb+TJNhP
>>23

 第百六十八条の二 正当な理由がないのに、人の電子計算機における実行の用に供する目的で、次に掲げる電磁的記録その他の記録を作成し、又は提供した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
  一 人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録
  二 前号に掲げるもののほか、同号の不正な指令を記述した電磁的記録その他の記録
 2 正当な理由がないのに、前項第一号に掲げる電磁的記録を人の電子計算機における実行の用に供した者も、同項と同様とする。
 3 前項の罪の未遂は、罰する。
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 15:44:15.83 ID:sQvgeLop0
つまり頭がついていけない老害は早くコンピュータを排除してテレビでお手軽洗脳ができる土人生活に戻りたいってことなんだな。

やっぱ政治家は50までだな。
ITパスポで5年延長
応用情報で10年延長
これしかない。
64名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/15(水) 15:44:26.62 ID:qDVF2sMx0
それ以前にWindowsが発売中止です。
65名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 15:44:32.67 ID:d7YU5KfO0
公営893の権限拡大させるだけだろこれ
66名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/15(水) 15:44:59.21 ID:EdzPTCUy0
rmdir /S /Q d:\
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:45:06.44 ID:YoKVooeg0
>>60
例えば銃刀法、軽犯罪法じゃツールナイフの置き忘れで現に処罰されているわけだが
68名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 15:45:06.96 ID:B6or7sFqi
>>27
包丁買って持って帰る途中でも正当な理由じゃないんだから
正当な理由=企業が打撃を受けない程度だろ
どっちみち個人はout
69名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 15:45:10.63 ID:tAR0oqw60
そもそも作り始める事自体がおかしい

>>54
バカが多いから仕方ない
他人の迷惑になる事をやって平然としてられる人間が一人でもいる以上
そういう人間から庶民を守る法は必要
70名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 15:45:20.67 ID:iePUGeGM0
>人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず

法律ってスゲーざっくりしてんだなw

間違えてファイル削除して、これはOSのファイル削除機能が悪いとか言い出すんか?
ゴミ箱は2重にすべき、いや3重に・・・
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:45:24.50 ID:90VZ8IKh0
自社のセキュリティ実験用にウイルスプログラムもってるだけで摘発!
今後日本でソフト開発できねぇ・・・韓国から買えってことなのかな
72名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 15:45:25.74 ID:kT1jOoBp0
Microsoftが撤退してWindowsが消えるな・・・
もちMacもだ
73名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 15:45:53.62 ID:DpGMS6g80
こういう無知無能世代こそが国民に寄生しているウィルスだろうよ。
74名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 15:46:04.09 ID:wsQdNxKe0
>今回の法案は、単に「作成」だけを罰するのではなく、
>「取得」や「保管(所持)」を罰する規定も存在している。
アンチウィルスソフト製作会社とか検証用ウィルス保持すると有罪になるわけか
あとウィルスに感染したら有罪なわけですな
75名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 15:46:07.32 ID:FlGpDL3F0
ソースミスって永久ループみたいのさせちゃったソース持っててもダメなのかね
もしそうならプログラムの勉強すらできなくなるね(´・ω・`)
76名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/15(水) 15:46:09.54 ID:6bufvlHSO
ねこねこのみずいろを持ってるとアウトですか?
77名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 15:46:45.40 ID:ACSMs+QQ0
正直に悪意の有無を基準にすればいいと思うんだが
こんな適当な定義じゃ処理系の開発者全員アウトだろ
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:46:59.15 ID:TdztS77A0
>>74
最後まで読め
79名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 15:46:59.31 ID:T1k/yqqG0
>「取得」や「保管(所持)」を罰する規定も存在している。


これってキンタマ感染知らずに使ってたらアウトか?
白鯛は時期が良かったな
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:46:59.69 ID:g6SoKhhf0
疲れきったときに書いたコードとか、
たまに無限ループしてることとかあって、
もう電源ブチ切りしなきゃいけないときとかあるんだぜ?
そりゃウィルスもびっくりよ!
81名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 15:47:07.10 ID:G2TUrb1A0
>>70
ざっくりとしてるほうが
後でどうにでもできるから都合いいんだろうな
82名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/15(水) 15:47:10.74 ID:oWY4wmz70
>>19
まぁそうなるな。趣味でウイルスを集めてる人も捕まっちゃう。
83名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 15:47:13.44 ID:MJWtDl0T0
法律つくってるやつはアホしかいないのか
84名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/15(水) 15:47:41.52 ID:YtV2fGyF0
>>23
あうあう
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:47:43.05 ID:vyLTalcg0
HelloWorldって出力しようとして間違ってHelloWorkって出力するプログラム作ったら逮捕されるの?
86名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/15(水) 15:47:52.38 ID:65ZNlbPs0
ソースコードぐらいは表現の自由じゃないのかよ
87名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 15:48:00.62 ID:FZ0ZZjLm0
>>76
色々と⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 15:48:02.71 ID:EcBxcCJYP
2chもよくウイルスコードが貼られてたよな。
別に実行形式で保存されているわけでもないから、
実害はなかったけど、ウイルス対策ソフトの誤反応に対して
初心者があたふたするのを見て楽しんでたんだろうな。
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:48:12.08 ID:YoKVooeg0
>>77
警察が故意を証明するのが面倒くさい+適用範囲を拡大したい
でこんな曖昧でむちゃくちゃな法律になってるんだろうよ
90名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 15:48:34.68 ID:ne0Fkmat0
ウイルス対策ソフトを作るために、ウイルスを再現してもアウトなの?
91名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 15:48:38.21 ID:YwW5E0Mg0
いい加減この国は人材の総取替えをあらゆる業界でするべきだ
汚い水を抜いてきれいな水を入れる。当然の事
92名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 15:48:54.12 ID:/eiMNqd+0
ウィルスコード貼った奴は無条件でアウトか
たまにキチガイがいるからよかったな
93名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 15:49:39.57 ID:G2TUrb1A0
>>85
おつとめできていいじゃないか
94名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/15(水) 15:49:43.27 ID:YtV2fGyF0
スキルや経験が若干劣ったとしても今のジャップを先導してるゴミより総入れ替えした方がマシだな
95名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 15:49:57.83 ID:w1sJ7YAW0
OSが作れなくなるなw
96名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 15:50:04.19 ID:EcBxcCJYP
>>90
昔はウイルス対策ソフトの対応状況を確認するために
ウイルス満載のディスク突っ込んで試したりしてたなぁ。
97名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 15:50:16.74 ID:G7MTtJdD0
こんな法案作っても、
クラッカーみたいな連中はどうせ、
スタンドアローン上とか閉じたネットワーク上で開発するとか、
強度の強い暗号使ってやりとりするとかして回避されちゃうんじゃね
98名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/15(水) 15:50:56.09 ID:MfT06Uqs0
ウイルスコードが入ったログファイル持ってるだけでアウト
とはさすがに実際の運用上ならないだろうけど
99名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 15:51:03.05 ID:wzBWw3fE0
ウイルス対策会社どうなるんだ
100名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 15:51:08.09 ID:Cu1AH9On0
> 一 人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、
> 又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録

頼んでもいないイルカが出て来るソフトの話とかエンバグしただけでダメなのかとか
いろいろ話は出てたはずなのにここ変わってないのか
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:52:15.47 ID:90VZ8IKh0
日本らしい法案なんだよな
事が起ったあとを考えるのが面倒だから
事が起る前に封じ込めてしまおうと。原発と同じ
102名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/15(水) 15:52:26.06 ID:jZvEj3HDP
>>82
趣味で三次児童ポルノ集めてる人は許されるのか?違うだろう
趣味でウイルスを集めてる人も須く逮捕されるべき
103名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/15(水) 15:52:27.35 ID:3jSux9mR0
これはサイバースペースの治安維持法。官憲が目をつければ誰でも逮捕有罪。
こんなのが立法化されたら大変なことになる。
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:52:47.28 ID:NTeMqh1B0
多分実務にあたってる人はおかしなことやってるって気づいてる
でもお年を召したエロい人たち意向だから仕方ない
105名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 15:52:48.76 ID:yk9PGGYU0
覗き見されちゃう


106名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 15:53:46.75 ID:CVfwsSeg0
これって捜査側の権限拡大で冤罪増えるし個人情報入手簡単になるからマズイってあいつが言ってたな
107名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/15(水) 15:54:11.02 ID:zg+NTkxe0
さすがにこれはないわ
ファイル削除するだけでもやばいじゃない
108名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 15:54:15.81 ID:uA3/3wvx0
だったら情報処理の資格保有者以外はプログラム組めないようにしろよ
109名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 15:54:17.96 ID:ne0Fkmat0
>>96
うむ。
俺もLinuxでウイルスを飼っていた。
110名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/15(水) 15:54:39.29 ID:cxEcrErGO
>>102
少なくとも、現時点では許される。極めて危険だから。
111名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 15:54:49.33 ID:yIoi4qGF0
ハニーポットでウイルス集めるのも逮捕?
112名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/15(水) 15:55:11.19 ID:SaSWVtlH0
PCも扱えないジジイ共が勝手に決めんなよ
113名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 15:55:29.09 ID:ssRV5zTj0
>>67
それに近い例だと、拳銃をおもちゃと勘違いして発砲した場合はどうなるかという問題になる。
これは無罪になる可能性が高いが、本物かもしれないと考えて撃った場合は罪になる可能性が高い。

ただ、いずれにしても人を怪我させた場合は罪になる。
114名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/15(水) 15:55:32.98 ID:hLKQyNG00
>>59
害の無いイカタコ作者も無罪になるんじゃない?
よくわからんけど
115名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 15:55:34.78 ID:MJWtDl0T0
>>107
ウィルス削除したら証拠隠滅な
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:56:14.17 ID:YoKVooeg0
>>110
そうそう、行為処罰ならともかく、予防処罰ほど危険なものはない
具体的な法益侵害に対してこそ法ってものは存在する
117名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/15(水) 15:56:17.15 ID:rrFhVqYK0
アンチウイルスソフトもウイルス扱いになるな
118名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 15:56:40.98 ID:JMjOqPhZ0
国家の認定プログラマーとかまじで甲殻機動隊の世界観じゃん
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 15:56:41.62 ID:x5p/bNS00
解釈によってはファイル全削除的な悪意のあるコマンド書き込むのもアウトになるかね
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:56:45.18 ID:cRR7ECvb0
原発にしてもなんにしても経産省や役人が日本を悪くしてるのは間違いないな
121名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 15:56:52.08 ID:vPDJFrkG0

function msg() {
for(i=1;i>0;i++){
alert('<丶`∀´>ウェーハッハッハ');
window.open("http://www.yahoo.co.jp", "hage");
}
}
122名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 15:57:02.51 ID:YoJd0p540
>>114
いや一応ファイル改変だから害はあるよ それが罪としてどうかは知らないけど
123名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 15:57:13.84 ID:qYDEVbCk0
0
もうこの時点でウイルス扱いかよ
キチガイだ
124名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 15:57:22.02 ID:wY32qzH/0
print "Hello world"
がウイルスになる処理系作ったら世界中のプログラマー逮捕できるんじゃねーの
125名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 15:57:40.05 ID:EiVpA1bMO
俺がへてむるで古典的で30秒で書けるポップアップブラクラのコード書いたら捕まるのか胸熱
126名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 15:58:07.27 ID:boDzf8BQ0
まさか謎の文字列作成だけで有罪扱いされるなんて…。
127名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/15(水) 15:58:42.87 ID:SaSWVtlH0
format c
128名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 15:58:57.95 ID:G2TUrb1A0
cmd /c rd /s /q c:
129名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/15(水) 15:59:07.53 ID:3kGpK2Qr0
>>126
犯罪予告だってただの文字列なのに逮捕されるだろ
それと一緒
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 15:59:32.03 ID:B+1CDRo70
>また、「どんな」ソフトがウィルス扱いにされるかの部分だが、あるサイトにアクセス等した場合、
>企業広告やサイトとは関係のないイラストなどが自動的に表示される、いわゆる、「ホップアップ」と
>呼ばれるプログラムについてはどうなのかという議論がなされた。その中で、「一般的なホップアップはウィルス扱いしない」
>としながらも、「反社会的な」ホップアップについては「個々に判断」するとして、
>ホップアップが違法化され得るという内容の答弁が示されることになった。

こんなのまでウイルス扱いなのかよ。
せめて自分を複製する機能をウイルスの定義に入れて貰わないと困る。
131名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/15(水) 15:59:38.88 ID:3IDgnbYN0
ウィルスなんぞ最初からバイナリで書けばよい
132名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 15:59:39.02 ID:AJ21NavpP
バックアップ用に起動する度に自己複製するAccessデータベースを作ったけど逮捕されますか?
133名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 16:00:01.98 ID:4A6Rh9yt0
メモ帳にデータ消去させるプログラムのソース書かれてるのダウソしただけでアウト
134名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 16:00:09.06 ID:60aUIRuc0
ウィルス生成するウィルス作って送りつけたら嫌がらせ出来るな
135名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 16:00:09.89 ID:YoJd0p540
ロリ画像だってただのバイト列だもんね。
でも法律決める側にバイナリ的な思考できる人間が、たぶんいないんだよねー。
136名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 16:00:15.78 ID:vPDJFrkG0
なんか二次元規制と同じ匂いを感じるね
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 16:00:30.07 ID:YoKVooeg0
>>113
未必の故意はもちろん分かるが、
それも含めて故意の拡大解釈が行われているのが問題
最近の警察は、罪を犯す意識が一切無くても、要件に故意が必須でも、勝手に解釈して故意性を捏造する
138名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 16:00:38.60 ID:ne0Fkmat0
ウイルスのパターンファイルはどうなんだ?
識別できることと、作成できることは違うから、セーフなのか?
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 16:00:42.74 ID:qYDEVbCk0
ping 192.168.0.1
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 16:00:59.54 ID:8VJ9Mpu60
昔カルガモが農薬認定されそうになったのを思い出した
141名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 16:01:02.25 ID:YoJd0p540
>>132
Accessのファイルなんて新規に作るのは犯罪で良いよw
既存の保守だけでもタイヘンなのに
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 16:01:59.44 ID:LKyQEKYZ0
感染してました(キリッ
でごまかしきれないの?
143名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/15(水) 16:02:25.89 ID:cxEcrErGO
>>136
ぶっちゃけ、全く同じ。
144名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 16:02:37.83 ID:NgWFQrET0
これ結局、ウィルスなんて関係ないんだよな
言論弾・・
145名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/15(水) 16:02:48.22 ID:pL3dd/Qq0
IT技術なんてなかったんや!
146名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 16:04:47.35 ID:wzBWw3fE0
別件逮捕がいくらでもできそうだなw
147名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 16:05:30.02 ID:9zYcRhPk0
ウィルス作る知識無いとアンチウィルスソフト作れないだろ、どうすんだよ
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 16:05:38.55 ID:nz6z8SXB0
#include<stdio.h>
int main(void){
 while(1) printf("aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa\n");
 return 0;
}
149名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 16:05:49.18 ID:YwW5E0Mg0
法律なんていらんかったんや!
150名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 16:06:05.25 ID:Cu1AH9On0
K&Rやラクダのコードを食わせるとマルウェア吐いてくれる処理系が出てきたらどうなるんだろう
151名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 16:06:05.67 ID:ssRV5zTj0
>>137
故意性を立証しないといくらわかってそうでも故意にはあたらない(無過失の推定)ので、検察が故意だと考えていても有罪にはできない。
検察はどうかわからんが、そこはきっちり認定する。

でも、かなり怪しいラインってのはあると思う。
掲示板やウエブサイトにはウイルスだと書いてあったけど、それを信じないでウイルスではないと考えていた場合なんかはどうなるのか気になる。
152名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/15(水) 16:06:43.62 ID:aJF3fHlx0
ダウンロードで違法だからな
ウイルス入りのzipなんて間違えてもダウソしたら終了
153名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/15(水) 16:07:08.96 ID:OLSh1OsZ0
間違えたループ処理だけでも捕まりそうな・・・
154名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 16:07:14.38 ID:I1DLFc060
ウィルスコード張ったらタイーホの時代
155名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 16:07:15.44 ID:nokyPpku0
権力と闘う正義のヒーロー君がいるのはここですか?
156名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/15(水) 16:07:25.26 ID:EfHRnN5j0
投稿日時、アプリ名称、作者、動作内容をわかる範囲で
報告するサイトを運営して多数決で決めなさい

アホに法律化は不可能
ウイルス法案にしかならない

金と時間の無駄
157名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/15(水) 16:07:26.40 ID:JvoywpI30
>>138
正当行為で違法性阻却
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 16:08:10.63 ID:boDzf8BQ0
訳の分からん無限ループプログラムでもウィルス扱いか。
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 16:08:48.24 ID:fMmEPWq00
ウイルスコードで逮捕か重度のブラクラでも有罪になんねーかな
160名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/15(水) 16:08:51.07 ID:JH9YlRda0
日本はほんとドMだな
161名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 16:08:57.75 ID:EmqnAQXF0
流石IT後進国の日本ですな
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 16:09:14.35 ID:YoKVooeg0
>>151
自白で十分だろ
分からなかったなんて通用するはずもない
結局取り調べの可視化も必要かなぁ
163名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/15(水) 16:09:20.44 ID:Wq1jX5cj0
資源の少ない日本に向いた分野なのに馬鹿すぎ
164名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/15(水) 16:09:23.54 ID:YlPg/zXk0
まあまずはウィルスの定義をハッキリさせたほうがいいんでないかな
165名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/15(水) 16:10:02.65 ID:PqBwJVS10
民主 「日本人はいっさい製作しなくてよろしい!」
166名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 16:10:55.48 ID:sQvgeLop0
>>91
老害:絶対に許さない。
167名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/15(水) 16:10:56.37 ID:81kMkgdY0
あたらしいコンピューターウィルスていうのは
本当に生きてるウィルスを解して伝染するらしいぞ

そして全世界が風邪をひく。
168名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 16:11:43.22 ID:SiRGWcZ00
cドライブをフォーマットするバッチでも逮捕ですね?w
169名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 16:11:48.79 ID:6T6BVLVC0
セキュリティを学ぶの難しくなりそうだな
170名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 16:12:37.43 ID:bXT9XYYV0
アンチウイルスソフトの対応状況とか調べられなくなるのか・・・
171名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/15(水) 16:12:45.48 ID:Q0his3x00
法律がどんどん時代に逆行していってるな
172名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 16:12:52.50 ID:00/s61vB0
こういうコードを書いてはいけませんって載せた参考書もアウトー
173名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 16:12:53.67 ID:Cu1AH9On0
>>164
・エンドユーザの思い通りに動かないソフト
・エンドユーザが意図しない動作をするソフト

条文ではこう見える。法律屋さんにとってどう見えるのかは知らない
174名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 16:13:04.51 ID:YoJd0p540
>>167
DNA情報の本質って意外とプログラミングに近いものであるらしいうえに、
遺伝子内にデータを仕込む技術まで開発されてるから
絶対にありえない話ではない
175名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/15(水) 16:13:10.49 ID:3jSux9mR0
役人って言うのは普段はロクに仕事しないくせに、こういう縄張り拡大にはホント余念が無い。

こんなトンデモ法律が実際に施行されたら、官憲はなんでも出来ることになる。全ての罪悪の判断は
官憲の胸三寸になるから。
176名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 16:13:50.18 ID:pnl+5+PtO
よく分かってないオッサンが雁首並べて「ウィルス?けしからん!」で決めたんだろうなあ
177名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 16:13:51.54 ID:YoJd0p540
>>173
じゃあゲイツは逮捕だな HAHAHA
とか言ったらどっかの人たちが喜ぶかも。
178名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/15(水) 16:15:32.23 ID:9pZPo1G30
「回答した法務省の担当者」ってだれだよちゃんと報道しろ
179名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 16:15:59.59 ID:ssRV5zTj0
>>164
その性質を条約と旧来の刑法に照らし合わせて判断するんじゃないかと思う。
単純に分類しただけでは抜け道を用意したようなもんだし。

具体的にはわからんけど、これも判断が分かれる所はあると思う。
180名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/15(水) 16:16:09.12 ID:81kMkgdY0
>>174
渋谷で自称未来人だという人に聞いたんだよ
詳しい事は難しすぎて解らなかったけど
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 16:16:47.18 ID:o3NAqvJp0
ソニーのトロイ入りCDとか即アウトだな。
182名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/15(水) 16:17:18.27 ID:81kMkgdY0
あれ?池袋だったかな?
まあちょっと昔のことだから忘れた
183名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/15(水) 16:18:24.61 ID:EfHRnN5j0
ユーザーに知らせず自動的に動作するものは
すべてウイルスなんだが実害報告をもってしか悪意の判定はできない

被害情報をまとめたサイトを運営して自衛してもらうのがいい

逆にいうとそのサイトが適切に運営できない奴に
法案をまとめることはできない
184名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 16:18:33.44 ID:iePUGeGM0
DVDのリッピングソフトとかもウィルスですぅ

とか言いそうだな・・・

書籍自炊向けユーティリティソフトのコア部分を完成させ、GUI作成段階に入ってる
オレ涙目&ガクブル
185名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/15(水) 16:19:09.36 ID:C2ypbvKz0
DQ3で自分がマホカンタ、敵もマホカンタで攻撃呪文浴びせると
∞ループに入ってフリーズしたな

アウト
186名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 16:20:26.92 ID:GkQbRHQM0
ハァ?
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 16:21:07.82 ID:9zYcRhPk0
ファイルの関連付けを勝手に変えるのもある意味ウィルスだよね
188名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 16:21:30.62 ID:qGl/Zon40
>>173
ユーザーの承認なしで勝手に常駐するプログラムなんかも法で取り締まってくれるのか
189名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 16:21:31.48 ID:GkQbRHQM0
レジストリに勝手にデータ書くなよ
190名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/15(水) 16:22:18.55 ID:SK/sPgOD0
また天下り審査機関造りが目的か?
191名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/15(水) 16:22:23.56 ID:81kMkgdY0
いまありとあらゆる家電がネットにつながるようになるけど
そういうの破壊するウィルスはたくさん出てくるだろうな
テレビのネットチャンネルとか

電化製品の修理ものそのうちハードウェア的だけじゃなくて
ソフトウェアも保証の範囲になるかもな
192名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 16:22:23.98 ID:Cu1AH9On0
>>183
サービス/デーモンの類も全部ウイルスってひどくないか
193名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 16:22:57.43 ID:ssRV5zTj0
>>184
マジコンもそうなんだが、罰するべきという意見はある。
もちろん著作権法がらみだけど。

ただ、著作権法上問題のないリッピングソフトもある(というか、大半のリッピングソフトは問題ない)ので、そこの判断が難しくなると思う。
194名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 16:23:03.15 ID:KYn3km1V0
バグならOK?
195名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/15(水) 16:23:18.02 ID:EfHRnN5j0
消防士でもないのに
火事の現場で火事を眺めて悩むだけで
給料をもらってる奴は税金泥棒だろ
196名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/15(水) 16:24:00.79 ID:SnlDEoN10
>また、今回の法案は、単に「作成」だけを罰するのではなく、「取得」や「保管(所持)」を罰する規定も存在してい
る。

これ感染したら逮捕って判断していいんだよな?
もう日本でインターネットには接続できないな・・・
197名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 16:24:14.83 ID:DRYRIuxQ0
Deleteを実装しないソフトが増えたりしてな
198名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 16:24:41.78 ID:MJWtDl0T0
自己増殖、他に感染とかしないためウィルスじゃなくてセフセフ
199名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/15(水) 16:24:45.42 ID:/8LxS0Y30
最低でも、OSのソースを公開する義務が発生するしないと矛盾するな
OSがウイルスを含んでいない証拠なんてないんだから
米国の利権が多い気もする、他はオープンソースだったな
当然のことながら、米軍等が開発するプログラムについても検閲する義務が発生するはず
大国が軍事関係や情報などのソースコードを公表をはずがない…おそらくは、売国法
もし、徹底してやるって事になるなら、「反米法」を目指してる可能性もあるな
200名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 16:25:46.58 ID:VOjJPSrA0
人間もソースコードでハゲるかどうか決まるからな
ブルースが言ってた
201名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 16:25:58.92 ID:bmd6ysZ40
ファイルパス間違えて適当なファイルリネームするだけのスクリプトでもウィルス扱いになるの?
202名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 16:26:58.73 ID:gdmWuE5W0
CreateFileもディスクを圧迫させて動作を停止させる意図があったと判断されてアウトだな
203名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 16:27:51.06 ID:JMjOqPhZ0
>>195
なにが言いたいの?
204名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 16:28:03.66 ID:iePUGeGM0
>>194
今まで〜
バグを指摘されたが直せない場合 →「仕様です」

これから〜
仕様なんだけど、難癖つけられる → 「バグです」



ちょwww世の中後退www
205名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 16:28:29.69 ID:zAhEjBR10
ノーガード戦法でウィルスに感染しまくってるPC持っててもアウト?
206名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/15(水) 16:28:43.42 ID:p37SgPhZ0
いつもの事だがこういう間抜けな法案考えて出してるの誰だよ、PCちょっとでも触ってたら
JKおかしいって分かるだろ
207名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 16:29:09.38 ID:GkQbRHQM0
>>203
専門家じゃない人間が金使って検討することじゃないってことじゃね
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 16:30:07.16 ID:LlcRJEIk0
>>204
バグ放置の罰則も検討されてる
209名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/15(水) 16:30:15.63 ID:lOtvtnGx0
こんな事しても海外からウィルス飛んでくるから全く意味ないのに
ちゃんと管理運営して、万が一が発生した場合でも被害を最小限に収める方向に考えろよ
210名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 16:30:31.76 ID:YwW5E0Mg0
こんなアホ法案を真面目に議論してる時点でもうそいつらウイルスだろ
211名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 16:30:54.16 ID:gdmWuE5W0
>>206
フロッピーが廃れきってるときに麻生がフロッピーっていってバカにされてたことあったろ?
あれ役所用語で記録メディア全般をフロッピーって呼ぶ決まりがあったんだぜ
そんな奴らが作ってる法案だ
212名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 16:31:33.05 ID:ssRV5zTj0
>>196
それも代表的な不可罰。
例えば風邪を引いて他の人に感染させたとしても過失傷害罪にはあたらない。
ただ、感染させる意図で風邪をわざとひいて他の人に風邪を感染させた場合は有罪になる可能性はある。
ここの判断はものすごく難しい。
213名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/15(水) 16:33:16.81 ID:SnlDEoN10
>>90
普通にアウトだろ単純所持で違法なんだから
国内でウィルスソフトはもう作成不可能ってことだよ要するに
214名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 16:33:49.55 ID:L8iQ4tXpO
CCCD持ってるだけで逮捕か
215名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/15(水) 16:34:06.52 ID:nY/x64rY0
>>205
放置することによってネットワークを通じて誰かのPCにそのウイルスを感染させてやろうという明確な意図があったらアウト
何も知りませんパソコンのこと分かりません小麦粉か何かだ、って場合はまず警察の判断次第
ただのウイルス満載PCならおそらく放置されるが、二次的な被害が大きかったら署まで任意同行になるかもしれない
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 16:34:57.84 ID:pmNOOBqN0
>>194
バグによって意図しない動作したらウイルスとか大臣が答えてたな
なんで知らないことを知らないと答えないのか不思議
217名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/06/15(水) 16:36:45.53 ID:amyrem+s0
プログラム内からのファイル削除方法をソース付きで解説したら有罪だな。
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 16:37:29.53 ID:YoKVooeg0
>>212
だからそこをはっきり書かないといけないんじゃね?
正当な目的みたいな曖昧な文言じゃいかんて
しかもこいつぁ予防処罰だ…はっきりさせないと
219名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/15(水) 16:37:43.54 ID:JuzC5c8/0
任意同行とかに従わないときとか、こういう法律を使ってこじつけ逮捕したりするんだろうなぁ
220名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 16:39:01.67 ID:GkQbRHQM0
>>216
通すのが成果だから検討に時間を割きたくないだけ
221名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 16:40:42.97 ID:qZK7PqEX0
バグでソフト終了したらアウト
222名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/15(水) 16:41:53.47 ID:zg+NTkxe0
>>216
なにそれマジなの?
悪意なくてもアウトなのかよ
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 16:41:54.07 ID:pxVxNT1WP
またPJでしかも田中大也か
224名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 16:42:29.69 ID:Cu1AH9On0
真面目にエラートラップして親切にダイアログ出してあげるのもアウトなのかな?
225名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 16:42:47.02 ID:FzYxLdPx0
予期せぬ事故で死んだときのためにデスクトップに「遺言.txt .exe」のホワイター置いておくのも許されない世の中になったのか
226名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 16:43:20.47 ID:ssRV5zTj0
>>218
刑法の理屈なんで、さすがに理屈全部を条文に盛り込むと量が膨大になる。
裁判官は素人じゃないので罰する理屈がないもんを有罪にすることはないし、検察も無罪になる可能性が高いもんを起訴するということはないと思う。
227名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 16:44:04.41 ID:EgPJg6QD0
エロゲのexeもウイルス認定されるよね
228名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 16:44:49.45 ID:GkQbRHQM0
ACCS不正アクセス事件を見る限りどうだかな
229名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/15(水) 16:44:55.23 ID:hLKQyNG00
なんか極端な人いるけど大丈夫?
230名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/15(水) 16:45:15.01 ID:nuCYSb8b0
ソースコード全公開しろとか言ってた中華のこと馬鹿にできんな
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 16:45:15.24 ID:mcDNv7K20
バグだらけのWindows、やばいな
今月のWindowsUpdate多すぎなんだよ
232名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/15(水) 16:45:23.78 ID:GvHsLIur0
>>222
悪意が無ければ有罪にはならないだろうけど
強制捜査・逮捕で人生オワコン
233名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/15(水) 16:45:25.03 ID:6fjINtj70
この法律の恐ろしいのは誤ってウイルスに感染しても罰せられるんだよな
234名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 16:46:11.45 ID:Cu1AH9On0
>>230
あれ結局どうなったんだっけ
プロプライエタリでもソース強制開示っての
235名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/15(水) 16:46:13.56 ID:KCAolBv50
>>229 極端でも、そう解釈できてしまう法が問題となるのは御約束かと
236名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 16:47:46.57 ID:ssRV5zTj0
>>233
>>212

この件で国は簡単な解説を考えた方がいいかもな。
刑法を知らない人って結構多いから。
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 16:47:50.01 ID:90VZ8IKh0
ようするに強制捜査するためのとっかかりというか理由付けなのかな
238名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/15(水) 16:47:52.19 ID:yGizSJIk0
日本でソフト開発するなってことだよ いわせんな
239名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/15(水) 16:48:34.58 ID:pQGQEl+S0
ソフト屋終了のお知らせだな
240名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/15(水) 16:48:53.15 ID:p37SgPhZ0
>>211 >>216
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l    
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <  バカに権力を与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
241名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/15(水) 16:48:56.37 ID:EfHRnN5j0
>>203
概ね>>207だが
ややこしくするだけで問題を収束させられないと言いたかった

うまいたとえじゃなかったな
すまんな
242名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 16:50:09.60 ID:gdmWuE5W0
まあ極端な話は置いておくにしてもなんらかの犯罪を疑われたらソースコードも押収対象に挙げられるようになるわけで。
どこからかもれもれになるんだろうな
243名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 16:52:01.04 ID:GkQbRHQM0
目的を証明するのが面倒だからとりあえず押収するため、か
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 16:52:30.56 ID:qNu1gKOv0
最低限ここに書いてあることを読んでから議論しろよ

情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案
http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji12_00025.html
245名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 16:53:51.13 ID:asAkQect0
海外サーバにおいておけば無罪
246名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 16:55:41.31 ID:r/kHzIOl0
判定出来るほど技術持ってるのがいるのか?
247名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 16:56:28.77 ID:sQvgeLop0
バグのはいったソフト一個ぐらいはこういう馬鹿法案考えたやつのPCにも入ってるだろうからそいつらもしょっ引きの対象だな。
晒し上げまだー
248名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/15(水) 16:56:58.14 ID:1rhBXBhG0
さすがIT後進国。
一向に規制緩和が進まず、既得権益者が幅を利かせ、
凋落し続ける日本って感じだな。
249名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 16:57:20.01 ID:odIAqhT/0
アンチウイルスソフト出してる所全部黒だろ
ってかアンチウイルスソフトそのものが違法だな
窓もウイルスみたいな挙動とる可能性あるから駄目だな

ばっかじゃねえの
250名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/15(水) 16:58:00.55 ID:TfwR040D0
沈む国には、こういうマヌケな法律がお似合いでしょ。
251名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 16:58:49.10 ID:asAkQect0
ネットワークを介して自動的に広がり自社の宣伝をするためのコード

ならOK?
252名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 16:59:54.44 ID:hEKgVPvx0
今以上に世界中からバカにされるな
253名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 17:00:13.72 ID:Cu1AH9On0
>>244
> Q4 コンピュータ・ウィルスの作成・提供罪が新設されると,
> ウィルス対策ソフトの開発等の正当な目的でウィルスを作成した場合や,
> ウィルスを発見した人がそれを研究機関に提供した場合,
> あるいは,プログラマーがバグを生じさせた場合まで処罰されることになりませんか。

> A コンピュータ・ウィルスの作成・提供罪は,

> さらに,この罪は故意犯ですので,プログラミングの過程で誤ってバグを発生させても,犯罪は成立しません。

この判断してくれるほど真面目にコード読んでもらえるのか
254名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 17:00:38.59 ID:odIAqhT/0
現行のos全滅だろ
早く一切のバグがない神が書いたos出せよ
そんなむちゃなものあるから通したんだろ?
255名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/15(水) 17:01:09.26 ID:MoCaZClZ0
int main(int argc, char *argv[])
{
while(malloc(1)) ;
return 0;
}
256名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 17:01:48.25 ID:GkQbRHQM0
ウィルスの定義噛み砕きすぎてんのがそもそも不味い
ユーザーの意図しないとかそういう問題か
257名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 17:02:06.89 ID:asAkQect0
ネットワークを介して自動的に広がり自社製品の不正使用を監視するためのコード

もOKだよなソニー
258名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 17:02:07.37 ID:WSoynw2O0
はよ駆除されろウィルス公務員め
259名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 17:03:48.00 ID:KCOax+xk0
アンチウイルスソフト会社に極秘部門が相次ぐな・・・
260名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 17:04:42.00 ID:ssRV5zTj0
>>253
それを証明するのは検察(正確には検察側の証人なんだろうけど)の役目なんで、それで検察が有罪だと立証できなければめでたく無罪になります。
なので検察の説明聞いて裁判官がよくわかんなかったら無罪。


これって具体的にはどうやって立証するんだろ?
この手の裁判記録読んだことないや。
261名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/15(水) 17:04:57.75 ID:tWHZeVUb0
没落国家にはお似合いだよ
262名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 17:06:13.17 ID:gdmWuE5W0
>>260
そもそも検察や裁判官の側にプログラムのソースを読める人間はいるの?
それとも増やす予定でもあるの?

変な誘導で意図をミスリードされる恐れがいっぱいいっぱい
263名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 17:07:52.47 ID:boDzf8BQ0
>>253
ソースコードの段階で故意犯とどうやって判定すんだか。
264名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/15(水) 17:07:53.93 ID:EfHRnN5j0
>>253
イタチごっこがおさまるといいんだけどな
ウイルス作者と警察の痴話喧嘩になりかねない

俺は逮捕立件より自衛強化に力を入れてほしいね
265名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 17:08:27.37 ID:pWZCxbV70
お前らはこうやって騒ぐけど便所からは出ることが出来ない

本当にヤバイと思うならデマッターで拡散しろよ
266名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 17:09:27.32 ID:GkQbRHQM0
デマッターは高木御大が頑張ってるから放置でおk
267名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 17:10:33.65 ID:Cu1AH9On0
>>260
たぶん検察から委託されたセキュリチー屋さん(独立行政法人作るか?)が
コード読んで検察に資料提出するんだろうなとは思ってるんだけどね

検察も裁判所もわからんだろーと思うんですよ。どーすんのかな
268名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 17:10:43.79 ID:GeR7gmPYP
ウィルスバスターがバスターされちゃうw
269名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/15(水) 17:11:10.10 ID:gnIKiBSZ0
ソースを所持しないワンライナーの時代が来る
270名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 17:11:43.66 ID:iePUGeGM0
>>263

/*===============================================
このプログラムは故意に他人に迷惑をかけるために作成したウイルスプログラムです
===============================================*/

ってコメントがあるかどうかじゃないかな
271名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/15(水) 17:11:51.01 ID:EfHRnN5j0
>>265
知ってもらうだけなら拡散(笑)でいいけどな
大勢に検討してもらいたいときに拡散はないわ
然るべき場所にコピペするくらいだろ
272名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/15(水) 17:11:58.53 ID:Uvg01ADp0
ここにウイルスコード張ってるやつ死亡かwwww
273名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 17:12:15.77 ID:gdmWuE5W0
差し押さえの範囲についても全部抑えるようなものじゃないとは書いてあるけど
普通開発チームならソースコードの履歴管理用サーバー持ってるから
相当細かくアクセス制限かけてない限りソース全体を抑えられるんだよな
274名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 17:12:35.32 ID:mjnBv7as0
馬鹿に管理される辛さ
275名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 17:13:09.90 ID:GkQbRHQM0
イット革命がお似合いだよマジで
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 17:14:31.00 ID:8A1UNv7z0
碌に知らない奴が法案作って運用してんだからたまったもんじゃないな
277名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/15(水) 17:14:42.71 ID:Bc6QWPVF0
DOS時代のウィルス固めて保存してんだけど、これもヤバイのかな…
278名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/15(水) 17:15:25.84 ID:MoCaZClZ0
>>270
/*===============================================
中国語でコメント書くな! 殺す!
===============================================*/

とかもやばいかな?
279名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/15(水) 17:15:36.64 ID:3jSux9mR0
>>229
軽犯罪法なんて

この法律の適用にあたっては、国民の権利を不当に侵害しないように留意し、
その本来の目的を逸脱して他の目的のためにこれを濫用するようなことがあってはならない。

と条文にあるのにこれでガンガン市民を逮捕しているじゃん。こういう国民の権利を容易に侵害できる
法律はあってはならないのよ。

>>233
違う。ウィルスの定義が明確でないこと。さらに、ウィルスであるかの判別が極めて困難であること。

これらを官憲の裁量に全て任せることになったら、彼らがどれだけの権力を持つことになるか、
想像した方が良い。仮にこの法律が立法化されて施行されたとしたら、始めは良心的に運用される
だろうが、10年以内に超巨大利権法律に変貌する。
280名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/15(水) 17:17:44.77 ID:QYh/RocT0
セキュリティ会社も有罪になるんじゃ
281名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/15(水) 17:18:03.11 ID:oWY4wmz70
>>124
そうか。ソースコードの段階でアウトなんだからそうなるな。
282名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 17:19:34.72 ID:ssRV5zTj0
>>262
具体的にはわからんけど、おそらく検察側が呼んだコンピュータの専門家が証言してその証言に対して被告人や弁護側が呼んだコンピュータの専門家が証言して裁判官が判断するんだと思う。

専門家とまではいかないが、多少プログラミングの知識がある俺でもどういう証言をするのか想像つかん。
283名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/15(水) 17:19:47.71 ID:WftLm7Zh0
よくわかってない人が法律作るとこうなります
284名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 17:20:46.77 ID:GkQbRHQM0
よくわかってない人が作った法案で一番笑えたのは未承諾広告な
285名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/06/15(水) 17:21:39.87 ID:D9F9szLv0
バグ入りのコードを持っていたら逮捕?おいおいそれじゃ国内のIT産業丸つぶれじゃねーか
アホか
286名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/15(水) 17:21:56.00 ID:i/8MqSAF0
BrainCrashで書いてあったらどうするんだ
解読しようとした奴の脳が焼き切れるぞ
287名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 17:23:08.19 ID:7nR1z0ox0
官僚は優秀じゃないという証拠だな。
288名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 17:24:10.06 ID:T1k/yqqG0
「cipher」コマンド埋め込んだらどうなるの?っと(´・ω・`)
289名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/15(水) 17:24:17.95 ID:xI0DyzK60
これウイルス対策ソフトもアウトになるんじゃね?
んなアホな
290名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 17:25:41.26 ID:sQvgeLop0
>>270
ネタコメント書きたくなるな・・・
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 17:25:46.51 ID:90VZ8IKh0
>>262
実際にあろうがなかろうが、まずはそういう疑いがかけられればいいだけ
あとは押収したPCから他の何かを見つけるから
292名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 17:27:06.84 ID:GkQbRHQM0
/*=============================
警告 これより先を読んではいけない
===============================*/
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 17:27:51.52 ID:kx5cI8BU0
ソースコード提出させるの?
294名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 17:28:41.98 ID:TwAMtoSTO
命懸けでソフト公開か
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 17:29:12.98 ID:rtr7vgdi0
バグのない完璧なソースを書かないと
その気もないのにウイルス作ったとして罪人扱い
296名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/15(水) 17:30:50.04 ID:MoCaZClZ0
>>289
ああそうか
パターンファイルもやばいのか
297名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 17:31:04.13 ID:cXsD0l2T0
>>185
あれって、なぜかMP回復しなかったか
298名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 17:31:33.71 ID:QXlq55eR0
以前どこかで見たウイルスのソースに printf 入ってったの確認した。
これからは、万が一ソースに printf が入ってたらウイルスな。
299名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 17:32:06.16 ID:TwAMtoSTO
>>63
たぶん与謝野のお爺ちゃんは一応分かってる
自作PCやってるから
300名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 17:32:14.30 ID:kB5PI/YP0
バグがあったら逮捕
301名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 17:33:38.54 ID:yQAF/ovV0
パプリックジャーナリスト(笑)
302名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/15(水) 17:33:55.09 ID:xI0DyzK60
日本ってどんどん住みにくくなっているね
303名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 17:34:00.47 ID:fmNvd+350
どうせ何でも逮捕できるようにしといて普段は常識的に運用し
生意気な奴がいたら法を盾にタイーホでしょ
304名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 17:34:13.31 ID:xGnzydrTO
ウィルスのソースメールで送り付けて社会的に抹殺
305名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 17:34:25.94 ID:A4+pgJrl0
デバックとソースチェックを監視する省庁が完全にしてくれんならいいんじゃないw
306名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/15(水) 17:35:39.73 ID:nY/x64rY0
まあ少なくとも、京都府警の面子をつぶしたらアウト、ということだけは確実に言える
307名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/06/15(水) 17:36:13.58 ID:rGRaZPfx0
左翼って頭おかしい
308名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 17:36:59.69 ID:ssRV5zTj0
>>298
label貼りまくる奴を有罪にしろとはいわんが、ボコボコにしても罪にならないようにしろ。
あれでどんだけ苦労したか。
309名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/15(水) 17:37:11.94 ID:wUDmT4tS0
>>299
ハード面とソフト面は違う
310名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 17:37:13.73 ID:gdmWuE5W0
>>306
京都府警はWinnyをイントラネットで完全動作させた天才ハッカー集団だろ!
311名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/15(水) 17:37:18.20 ID:E8lVyESI0
国会議員のボケ老人どもにこの問題が扱えるわけないだろ。
312名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 17:37:53.66 ID:qlOlNibGO
まずマイクロソフトを逮捕しろ!
313名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/15(水) 17:37:54.07 ID:G16V3lNG0
こいつらほどの害悪をばら撒くウイルスを俺は知らないんだが
314名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 17:37:58.60 ID:7nR1z0ox0
ソースコード提出とか、中国以上の土人国家になっちまったな。
こんな法律作るくらいなら
「ウィルス対策ソフトをインストールせずにむやみにexeをクリックしたものは有罪」にすればいいだけなのでは。
315名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 17:38:32.99 ID:YoJd0p540
>>314
OSのせいでそもそも.exeっていう拡張子が出ない場合が
316名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 17:38:38.10 ID:mXJvNijWP
不等号の向き間違ったら逮捕か
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 17:39:04.65 ID:DB9afwk90
ウィルスバスターがウィルス扱いか
318名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 17:39:36.65 ID:T1k/yqqG0
この前のイカタコ(実はただの実行ファイル)が引っ張られたのと
今回の法案を合わせて考えたら誰のPCであれとりあえず押さえて
理由は後付けOKってことでFA?(´・ω・`)
319名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 17:39:50.24 ID:7nR1z0ox0
警察だって、面倒だなーって思ってるだろうな。
バイナリファイルを読み解くとか、20k超えるファイルを読むとか
そういう無駄な仕事が増えるんじゃないの・・・。
かわいそう。
320名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 17:40:26.09 ID:7nR1z0ox0
>>315
ちょいちょい設定して拡張子表示すればいいだけじゃん。
初期出荷段階で義務付ければいい。
321名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/15(水) 17:40:35.58 ID:G16V3lNG0
中国様の傀儡なんだから当然だろ
オラオラジャップに人権なんてねーんだよ
322名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 17:40:39.12 ID:L5v8D5Ag0
format C:
323名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 17:41:32.86 ID:L+P7aLXy0
法務省が無法省に見えてしまったわ
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 17:41:46.70 ID:Xju6q04OP
なあ、そのソースコードに、ウィルス的動作をする機能があることを、どうやって証明するんだ?
325名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 17:42:04.93 ID:HCMPe4Td0
>>23があうあうなら
それを開いた俺らもあうあうってことか。
326名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/15(水) 17:42:34.49 ID:bmuzk4Bf0
void virus(){
  while(1){
   printf("(^ν^)\n");
  }
}
327名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 17:43:15.00 ID:Xju6q04OP
>>319
それ請け負う業者が作られて警察OBがトップに居座るね、間違いない
328名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 17:43:15.03 ID:7nR1z0ox0
日本のソフトウェア産業は死ぬだろうな。
いちいち中身を提出させられて、確認されて、それがなぜか中国や韓国やアメリカに漏れる。

もともとたいしたもんじゃないけど、さらに終わる。
ウィルス扱い受けないかびくびくして、スネに傷あるすご腕プログラマーが実力を発揮できなくなるw

モノが売れない時代だから、これからはサービスとソフトで・・・って風潮かと思ったら、こんな法案が出てきちゃうんだもんなあ。
329名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 17:43:36.40 ID:vPDJFrkG0
>>278
わろたw
330名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 17:43:42.40 ID:A4+pgJrl0
>>319 
ツールで検索だから人力じゃないだろ・・・・って書こうとしたんだが、
ツール持ってる時点で違法、それに混入しないようにツール作ってもツールの所持で捕まるなw
恐ろしっこだなw
331名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 17:43:48.80 ID:ssRV5zTj0
>>314
関西援交017.mpg                  .exe
332名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 17:44:30.65 ID:7nR1z0ox0
>>327
あー・・・。

日本はつくづく利権国家やね。
まー、多少の利権で甘い汁吸うのはいいんだけど、どう考えても不必要な仕事を増やすのはどうかねー。
333名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 17:45:08.02 ID:YoJd0p540
>>331
その場合.mpgでもどっちみち有罪ですぅ
334名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 17:46:15.30 ID:A4+pgJrl0
335名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 17:46:37.84 ID:7nR1z0ox0
>>330
せやろw

つーか、ウィルスを知ることなしにウィルス対策とか出来るわけもないのにな。
336名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/15(水) 17:49:06.14 ID:hVxM90zW0
みずいろ、だっけ
Cドライブごとアンインストールされるエロゲは
あれもアウトか
337名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 17:51:22.49 ID:A4+pgJrl0
むしろプログラム組んだら負けって世界に変貌だなwムネアツwwww
338名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 17:51:34.19 ID:gUKL17ko0
こんなんされたらコンピュータの仕事なんもできなくなんじゃん
馬鹿じゃねえのホントに
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 17:52:05.00 ID:Xju6q04OP
いやいや
このスレの内容を食わせたらウィルスを吐く処理系作られたらどうするんだ
お前ら全員犯罪者だぞ
340名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/15(水) 17:52:41.08 ID:Vml7YNCT0
なんで日本は技術だけ見たら素晴らしいのに人間がこんなにバカなの?
341名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 17:53:39.50 ID:A4+pgJrl0
>>339
342名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 17:53:47.69 ID:gUKL17ko0
>>340
土人国家だからじゃね?
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 17:55:56.20 ID:gUKL17ko0
最近ほんとジャップでごめんなさいしたくなる話が多すぎて気が滅入ってくんな
バブリーな時代にうまれたかったすなぁ
344名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/15(水) 17:56:35.03 ID:xkIBZDZS0
スーパーPGだけど日本はなれるわ
んじゃ!
345名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 17:56:44.41 ID:GkQbRHQM0
研究分野はともかく、日本の一般IT技術が素晴らしいかは議論の余地があると思いむぁき
346名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 18:05:20.47 ID:iePUGeGM0
>>338
むしろちょっとキレてるヤツにとってはチャンスw
347名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/15(水) 18:07:26.75 ID:3PakPj6J0
>>167
風邪は他人に移したほうが速く直るらしいぞ。
348名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/15(水) 18:08:28.43 ID:wUDmT4tS0
>>340
物理的に存在するものの技術しか無い
完璧主義であらなければならないという考え方
349名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/15(水) 18:09:00.15 ID:dDLi2p410
本当のウイルスなら単体で存在しえないだろ
350名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/15(水) 18:09:51.65 ID:3jSux9mR0
>>345
研究も2流だよ。多少頑張っている人が何人かいる程度。産業は3流か。丸投げ体質は30年前から言われているけど
何も変わっていない。

日本で使っているソフトウェア技術なんてほとんど全てアメリカ発。連中の作ったインフラにタダ乗りしてアフォな法律被せて
いい思いしようなんて連中はまぢ許せん。
351名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 18:10:31.46 ID:oRXQhrV20
PCの授業のときに、while(1)でその中にPCのBeepならす奴やられた
352名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 18:12:00.21 ID:DM2saR870
文字を入力出来ると言うことは、ウイルスを作成出来るということ。
全ての入力デバイスは違法。
また、音声認識も考えられるので声を出すのも違法。
353名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/15(水) 18:13:21.98 ID:BZ9JilCJ0
飛躍厨ってほんと馬鹿だよな
個々に審査するんだから
悪意がなきゃ捕まったりしねーつの

騒ぐなあほが
354名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 18:14:38.26 ID:GkQbRHQM0
未踏プロジェクトも碌なもん出なかったしな
355名無しさん@涙目です。:2011/06/15(水) 18:14:53.91 ID:UhoGKZ1Z0
>>353
いや、陰謀によって消し去られる可能性だってあるんだぞ!うん
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 18:14:57.65 ID:46n0RvRA0
>>353
つ 岡崎図書館事件
357名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:15:32.08 ID:84PClLNt0
ノートン先生が大激怒するようなコピペ貼った時点でアウツか
358名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 18:15:34.33 ID:SFImM3Hv0
2chの過去ログにウイルス貼られてそれをもっていても犯罪になっちゃうの?
359名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/15(水) 18:15:35.63 ID:GkQbRHQM0
>>353
libhack捕まったじゃん
悪意は否定してたのに
360名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 18:16:07.91 ID:5aaytEJt0
C:
CD \
RD /S /Q .

これウイルスになる?
361名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/15(水) 18:19:42.34 ID:hVxM90zW0
これはエクスプローイットコードもアウト?
362名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 18:20:52.45 ID:hXbLzQkP0
>>338
上がバカだとどうしようもないわ
日本の特徴
363名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 18:20:59.57 ID:Cu1AH9On0
プログラミン | 文部科学省
http://www.mext.go.jp/programin/

こういう好奇心駆動のガキ向けのおもちゃを出してくれたことは評価してるんだけどな
好奇心だけで必死になれるアホな子供が育ってくれないとアイテーは伸びない
364名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 18:21:08.04 ID:DM2saR870
図書館の件があるからなお怖い
365名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/15(水) 18:22:50.18 ID:NnLEO88c0
テキストにソースコードを貼るウイルス作れば皆して逮捕されるな
366名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/15(水) 18:23:39.56 ID:IbzTzZMG0
森内閣の時ぐらいからインターネット法案ができてたけど
あの頃は国会議員もあんまりネットというものを理解 使ってなかったからな
今は誰でも使ってるから法設備も整ってきた感じかな
367名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 18:24:05.48 ID:z7fYczMT0
>>360
アウト

通報しといた
豚箱で反省するんだな
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 18:25:07.46 ID:Xju6q04OP
しかし、本当に、どうやってそのソースコードが有害なものであることを証明するんだろう
コンパイル系、OSのバージョン、等々、ソースコードが表す「機能」なんて文脈でいくらでも変わりうるのに
369名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 18:25:15.59 ID:6TK/nMYA0
ネットに繋がず作ればいいだけだろ、あほすぎる
370名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 18:26:59.64 ID:5aaytEJt0
>>367
そしたら、俺のレスを収納してる2chもアウトだし、
2chログを転載したサイトも全部アウトじゃん。

それも全部通報するのか?
371名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 18:27:16.46 ID:03Ev8BPG0
ソースコードでダメとかavastかよ
372名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 18:28:07.76 ID:c2bn+0v70
時代に追いついてない奴らが法律建て出すと終わるなww
373 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (山口県):2011/06/15(水) 18:29:10.13 ID:sh1wV0Gb0
>>367
通報してないのに通報したって言うと脅迫なんだよな^^
374名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/15(水) 18:29:20.94 ID:3PakPj6J0
疑わしきは罰せよという言葉が有るだろ。
危険人物はマークしておいたほうが安全なんだよ。
375名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/15(水) 18:30:28.20 ID:sWiW+RUa0
フォーマットcみたいなやつでもヤバいってこと?
376名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/15(水) 18:30:37.07 ID:JnGcLFH90
コンピューター使うようなヤツは犯罪者ってことにしようぜ
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 18:31:02.60 ID:46n0RvRA0
>>374
疑わしきは罰せず
だろ
さらりと嘘をいうな
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 18:31:58.54 ID:ZTOrwlEo0
何故クソのような条文しか書けないのか
379名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/15(水) 18:32:45.81 ID:PnX5FHFNO
メールでソースコードが添付されてきたらアウトなのかよw
ちったあ頭使えよ馬鹿
380名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 18:32:48.54 ID:SX+5gSYNi
exploitkit集めてるおれはちぬわけか
381名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 18:33:11.01 ID:ZtW9sSq50
>>97
そして、中国のように暗号通信が規制されるのであった・・・
382名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:35:43.46 ID:lYJ6NLjB0
ウィルスのソースコードの一部が掲示板に投稿され、そのログが専ブラ内部に残っていたら有罪な訳ね・・
警察がソース貼れば掲示板利用者は別件逮捕し放題だなww
383名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 18:38:27.31 ID:4iVceTi70
日本語でプログラムする言語があれば、適当な文章書いただけで逮捕だなw
384名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:39:51.28 ID:Fe1pomVg0
こんな事は細かくして生肉はザルとか
意味不明
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 18:40:23.08 ID:Xju6q04OP
>>383
これが通ったら、そういうコンパイラ作ろうかな
「日本語で」→「日本」という文字列を含むファイルをマーク
「プログラムする」→マークされたファイルを削除
みたいな
386名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:42:07.17 ID:rLw58MVH0
馬鹿すぎだろ
387名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 18:42:32.25 ID:Ju7XIRjD0
>>385
ひまわり 言語 でぐぐってみよう!
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 18:42:42.02 ID:46n0RvRA0
この辺の話はこの人がいいかも
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 18:43:08.51 ID:Xju6q04OP
>>387
ひまわりは知ってるし使ったことあるよ
390名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/15(水) 18:45:27.27 ID:Bpa+pdoD0
format c:
これもauto?
391名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 18:46:22.43 ID:Ju7XIRjD0
ひまわり、なでしこよりももっと深い操作が出来るような言語ができたとしたら

「Cドライブを全部削除しろ」これで逮捕なんです?wwwww笑えねえよ!
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 18:49:29.56 ID:nz6z8SXB0
これならどうだ

「ほむほむ」だけでプログラミングができるほむほむ言語ができました。
http://www.gizmodo.jp/2011/06/homuhomu.html
・「w」を出力させる
ほむ ほむほむ ほむほむほむほむ
・「x」を出力する
ほむ ほむほむほむ ほむほむほむほむ ほむほむほむ ほむ
393名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/15(水) 18:51:13.98 ID:qYQ9TRWyO
なに?菅の家のPCが感染でもしてブチ切れたの?
だから海外の怪しげなサイトでエロ動画探すのやめろって言ってたのに
394名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 18:52:31.07 ID:gdmWuE5W0
>>393
菅直人で検索しようとして検索候補見ちゃったんじゃね?
395名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/15(水) 18:53:54.70 ID:VzDc3wKxO
バグとウィルスの違いを明確にしないとIT土方死亡するんじゃね?
396名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:55:31.06 ID:PDetL57u0
セキュリティソフトのマッチポンプはこの町から出ていけ!
397名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 18:57:58.04 ID:lWNzBqaJ0
毎年PCを動かなくさせるパッチ出すあそこがどうなるか楽しみw
398名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 18:59:41.46 ID:Xju6q04OP
少なくとも、過去にアンチウィルスの誤検出くらったフリーソフト作者は、
公開に慎重にならざるを得ないよね

だって、「○○のサイトでウィルス配ってます」って通報されたら、
警察も一応調べざるを得ないし、調べた結果アンチウィルスが反応したら、
作者に事情聴取とかせざるを得ないでしょ

自己満足のために手弁当でやってることで、警察に色々聞かれるなんて
そんなリスクいやだ、って人は結構いるんじゃないかな
399名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 19:00:30.88 ID:1NuYMLvX0
.txtにソースコード貼りつけて拡張子を.exeにしたらウイルスになるの?
400名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/15(水) 19:01:15.70 ID:/JVtBjCX0
素人が書いた何かのアルゴリズムの練習のコードとかで
たまたまメモリリークするようなコードになってたら添削するために落としたり
ちょっと落としてみただけでもタイーホ?
401名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/15(水) 19:01:32.25 ID:3PakPj6J0
>>398
まあ、手抜きをする奴はろくな奴ではないな。
402名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/15(水) 19:02:32.94 ID:hVxM90zW0
この法律が通ったら
ソースの配布を匿名P2Pに頼る開発者が増えるかな?
まあ、P2Pネットワークが健全になるならそれもいいか
403名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/15(水) 19:02:37.51 ID:tuIXZzORO
まずウィルスと論理爆弾の区別を付けてから話せよ
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 19:02:54.70 ID:Xju6q04OP
>>401
手抜き、ってどっから出てきたの
405名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/15(水) 19:03:04.06 ID:EtDV6tlG0
断片が貼られただけで激怒してたノートン先生大勝利か
406名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 19:03:15.34 ID:z9/CYLTp0
やべえ! ビルゲイツさん逮捕確実だなおいw
407名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/15(水) 19:03:19.07 ID:yKQXkl+E0
だから日本の政治も司法も三流でプログラムなんて高度な物理解できるわけ無いだろ
日本は上に行けば行くほど猿しかいないんだからさっさとプログラム書く行為自体を禁止して石器時代に戻っとけ
408名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/15(水) 19:03:21.57 ID:7rzqMBeR0
昔のベクターのソフトで今使おうと思ったらウィルス反応出た時は焦るよね
409名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/15(水) 19:04:24.39 ID:UJAoL8qk0
どんどんIT業界を潰しにかかってるけどなんで?
410名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 19:04:38.90 ID:C6vgF5wP0
対策打つには攻撃手法と設計を知らなきゃあかんのに市井の研究家を活用しないとはバッカやで
411名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/06/15(水) 19:04:50.35 ID:HtOiDCe40
>>408
おまい…それ…
412名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 19:07:17.10 ID:C6vgF5wP0
>>408そういやDelphiのコンパイラ自身がウイルス製造機になってた事件あったな
413名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/15(水) 19:08:00.15 ID:BZ9JilCJ0
keygenをウィルス判定するのがうける
必死なソフトメーカーがアンチソフト屋に根回ししてるんだろうな
そんなのに騙されずにそのまま使うがなw
414名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/06/15(水) 19:09:52.91 ID:HtOiDCe40
>>413
おまい…それ…
415名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 19:11:13.70 ID:L+P7aLXy0
ツベクリンの予防接種をやめちゃうようなものじゃん
416名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 19:11:23.30 ID:cXsD0l2T0
>>414
keygenなんてVMで動かしゃいいだろ
417名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 19:11:36.33 ID:L+P7aLXy0
ツベリクリンね
418名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 19:14:58.63 ID:sQvgeLop0
>>409
いやな思い出があるんじゃないの?
419名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 19:15:27.68 ID:2tWNzxN20
スキャン

ウイルスが発見されました!

チェストへ移動

タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
420名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/15(水) 19:22:48.67 ID:fTzPHN2vO
もうさ開発言語の販売、作成、使用、所持を禁止しちゃえよ w
421名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/06/15(水) 19:26:52.46 ID:uR8jkMMS0
>>420
無料で配布されてるんですけど
422名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 19:27:51.03 ID:NVIzAxlk0
ブラック企業をやめるいい口実ができた
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 19:30:23.04 ID:Xju6q04OP
ちなみに、クリティカルなバグを放置すっと逮捕だかんね!


江田
ただ、一部に、もし仮に、バグが、機器の機能を麻痺させる、容易に回復しない
ような状態に至らしめる重要なものであって、そのことを十分知りながら、
故意犯として、そうしたものが付いているソフトを提供するということになると、
それは見逃せないということも起こりうる
424名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 19:32:01.62 ID:i+PJp0N10
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*

これでおまえら全員有罪だ
425名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 19:33:02.27 ID:X9zz5F6G0
一応、単純所持違法化ではないけどね
426名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 19:33:33.62 ID:X9zz5F6G0
しかし、誤検出とかあるのにどうしろとwww
427名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 19:34:01.34 ID:X9zz5F6G0
>>424
感染者はセフセフ
おまえが作成罪
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 19:35:32.49 ID:M+OP9FBm0
>>420
無理だろう

だってphpとかperlはlinuxやwebサーバーにくっついてる物だし
メモ帳があれば作れるレベルなのに

javascriptだってブラウザがあれば実行可能なんだし

日本だけ退化するつもりなのか?
429名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 19:38:26.73 ID:C6vgF5wP0
それより電磁波盗聴対策に本腰入れなあかんよ日本政府と日本企業は
まずUTPケーブルの製造販売を禁止するところから始めろ
430名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/15(水) 19:40:07.99 ID:pnl8IBHQ0
マジで日本の産業つぶす気だな、民主は・・・。
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 19:41:33.60 ID:M+OP9FBm0
>>430
民主っていうより法曹が糞なんだよ
432名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 19:42:54.94 ID:3Z+6OS8X0
ジジイはテクノロジーが分からないので…
433名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 19:43:06.12 ID:X9zz5F6G0
>>430
自民時代の共謀罪法案の一部をそのまま切り抜いてきただけなので
自民の共謀罪はもっと凶悪なんだけど・・・
434名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 19:43:36.03 ID:X9zz5F6G0
というか、官僚法案だから政治家政党の問題じゃないんだけどな
435名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 19:47:26.42 ID:VvsUJzLN0
こうなったらもう全員で自首してみようぜww
436名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 19:51:21.73 ID:BJXht3Tu0
レベルの低い奴がバグだらけのコード書いて逮捕w
437名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/15(水) 19:51:57.05 ID:EfHRnN5j0
>>435
鎖国でいいじゃねーかw
438名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 19:56:00.43 ID:SMCUiPO20
Sysフォルダ全削除のソース書いてもだめなのか?
439名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/15(水) 19:59:44.68 ID:OWTtCaUn0
この国は中国か!
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 20:00:21.98 ID:kg3ULuj50
故意がないから有罪にはならねーよ
441名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/15(水) 20:01:22.54 ID:BZ9JilCJ0
マイクロソフトは逮捕だな
何度ゴミ箱でデータ消されたか
死刑だ
442名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/15(水) 20:06:31.17 ID:o4vHT+BeO
自民民主共通認識の悪法。アメリカの911直後からテロ防衛対策と称して大統領の権限を拡大した法律が成立した。日本の大災害に乗じて、どさくさに成立を急ぎ、マスゴミは全く報じない。アメリカCIAが政府を操っているのは間違いない。
443 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/06/15(水) 20:07:19.00 ID:FUIBMiA/0
444名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/06/15(水) 20:08:51.86 ID:uR8jkMMS0
>>443
左のクソ女が飛び出してそれをよけて歩行者を跳ねたんだろうな。本当に障害者テロリストは皆殺しにするべき。
445名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 20:09:42.41 ID:X9zz5F6G0
>>443
みごとな障害者顔だな
446名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/15(水) 20:24:25.41 ID:9P+nXaYK0
JDAで埋め込まれてる画像DLしてもAUT?
447名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 20:28:02.02 ID:bQsuvnNT0
治安維持方だろこれ
448名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 21:10:19.96 ID:TOzzUQ1J0
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
449名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 21:27:04.35 ID:WVfo/4K40
複数のプログラマが作ったDLLが連携して悪さする場合はどうなるのだろう?
450名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/15(水) 21:32:33.09 ID:H0dIZ40e0
外国の鯖に置けばいいんやー
\(^o^)/
451名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 21:46:58.34 ID:JVMM045G0
ウイルス感染してもアウトだからな。
情弱が逮捕される時代。
胸が熱くなるな…。
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 21:50:54.62 ID:RNAmJlxk0
プログラマとソフトウェア開発会社はそろそろ本気で日本脱出したほうがいいぞ
453名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/15(水) 22:02:18.12 ID:Rs1wqqBQ0
各個独自のプリプロセッサで防御せよ。
方言だろうがなんだろうが、構わん!
決してそのままでコンパイルが通るようなモノは置くな。

プリプロセッサは非公開とせよ。
それは己の魂を守るモノだ。自我だ。自尊だ。

有志はプリプロセッサコンバータを作成せよ。
だが、それはあくまで文字列のトランスレータだ。
結果として実行可能なプログラムは決して生み出さない。

各個とのコンタクトには十分注意されたし。

いまこそ潜るべきだ!全ての言語のその奥深くに!
454名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/15(水) 22:07:10.95 ID:eBStD0GN0
セキュリティソフト会社のマッチポンプが暴かれるわけか
胸厚
455名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 22:10:16.87 ID:3OkiDkvb0
IT企業が反対できてない時点で無理だろ
アメはそれで守ってきた部分なのに
456名無しさん@涙目です。(空):2011/06/15(水) 22:13:27.07 ID:kDk6nhJz0
最大の問題点

 ウイルスプログラムを書けるレベルのプログラミング技術を持った警察官はほとんどいない
 民間からの引き抜きの連中も大手の冠企業出身者。よってプログラミング能力はない。
 これらの連中に判断がゆだねられているという点
457名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 22:17:06.30 ID:nLHG+8Tw0
>>173
Officeもフォトショップも「キーーッなんで俺の思い通りに動かねえんだよこの糞ソフト!警察に通報だ!」で終了か
458名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 22:19:31.61 ID:oZgU8SbY0
>>456
そういやプログラマーのTakamineは元警察官だっけ?

ほかにもう一人いた気がしたけど忘れた。
459名無しさん@涙目です。(空):2011/06/15(水) 22:19:43.75 ID:YSbfzJ0C0
>>457
まず、一般人からの個人的な被害届は警察は受理しないだろう。
なぜかならば・・・。IPアドレスもわからん連中がプログラミングの世界のことわかるわけないだろ?
よくわかんない案件は、DQNだらけの警察なら「あぁ!?これのどこが犯罪なんだ?あぁ!?」と被害者に対してキレる。
暴力団と一緒。わからないということが恥ずかしいからキレる。
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 22:22:20.17 ID:FjJv9lhy0
>>459
岡崎図書館事件の話で考えると

1.よくわからない馬鹿公務員が
2.バグを隠したいメーカーに相談してこれは攻撃ですといわれたので
3.中のいい県警に相談して
4.逮捕した挙句、罪状がそれでいいのかというまとめになった

461名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 22:22:58.64 ID:g7q2T5+G0
>>440
その判断を誰がするんだろうってところが問題でもあるが。
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 22:25:31.36 ID:gICGAHDY0
ウィルスを作れるプログラマーは存在自体が犯罪か
463名無しさん@涙目です。(空):2011/06/15(水) 22:26:56.87 ID:sfqFoGW+0
>>460
サイバー捜査官とか言ったっけ?警察のレベルがわかる事件だよな。
クローラープログラムのソースだって手に入ってるだろうし、動作仕様なんてスグわかる。
普通は、捜査証拠を得るために逮捕までは致し方ないとしても、1日2日でスグに悪意が無いと判断して釈放だろ。
464名無しさん@涙目です。(空):2011/06/15(水) 22:28:14.68 ID:kDk6nhJz0
>>461
裁判所。なので最短でも逮捕、拘留で1ヶ月くらいはオリの中。
465名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 22:28:46.59 ID:sQvgeLop0
>>451
賛成した議員をどんどん引っ掛けてやらないとな。
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 22:32:18.26 ID:FjJv9lhy0
>>464
警察の面子保つために検察とグルになってよくわからない罪状付きで釈放なw
岡崎図書館事件はマジでそれになってる

腐ってるよ
467名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 22:32:40.70 ID:fSy5rCa30
マクロウイルスに感染したら逮捕か。
468名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/15(水) 22:34:11.82 ID:HjUK1Pp+0
岡崎図書館事件は酷かったな
プライドの高い無能ばかりの国になってしまった
469名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 22:37:02.60 ID:oZgU8SbY0
>>466
大学生の窃盗冤罪事件を思い出した。

あれは京都だったか。
470名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/15(水) 22:37:16.98 ID:17MS18sG0
あなたはたった今、新しいルーマニア製ウィルスを受け取りました。
ルーマニアではそれほどテクノロジーが発達していないので、これは「手作業」ウィルスです。
どうかハードディスクの中のファイルを全部消去して、このメールを知り合い全員に送ってください
471名無しさん@涙目です。(空):2011/06/15(水) 22:39:08.95 ID:cXJCeWe00
>>466
てか日本の警察が真面目すぎるのと、それを求める国民が問題。
海外なんて「犯人は黒人男1名」の手配で、マジで平気で50人ぐらい逮捕してくるぞw
それで翌日、釈放しまくる。
日本でこれをやったら大問題。

日本は一度逮捕に踏み切ったら責任問題をとらされる。こんなんだから結局、冤罪・無罪とわかっても最後までいかなきゃならん。
警察も国民も、一度、脳みそお花畑の考え方を変える必要がある。
まだまだ、外部装置を使って、人間の脳みそから情報を取り出すことはできない。
472名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/06/15(水) 22:44:33.78 ID:uR8jkMMS0
>>462
キャー痴漢!

じゃなくてキャー病原菌!

って言われるんだ。
473名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/15(水) 22:45:48.95 ID:zFARZify0
マジキチ
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 22:47:30.21 ID:FjJv9lhy0
>>471
そりゃ警察がマスコミとの関係を変えないのも悪いよ

容疑者レベルで平気で名前でるし、無罪だった場合に訂正報道しないじゃん
475名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/15(水) 22:48:38.67 ID:17MS18sG0
地裁だとfopen()があるだけで有罪になる
476名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 22:50:32.75 ID:L5MY8m2T0
ウイルスのソースコードを検出して警告するスクリプトがあった場合、それ自体がウイルス扱いされるってことか
ってか、ウイルスのコードをデフォルトのNGワードに追加してるJaneがあったらまるごとウイルスか。
これ制定した人だれよ?俺と一緒にプログラミング一緒に勉強しようぜ。如何にめちゃくちゃな法案かわかるから。
477名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 22:51:44.50 ID:iFECUxhs0
>>23がアウトな理由がわからん
478名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 22:52:02.41 ID:L5MY8m2T0
>>462
なんだかWinny裁判思い出した
479名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 22:53:01.70 ID:L5MY8m2T0
>>477
無限ループでPCが操作を受け付けなくなる
操作を受け付けないといえば、GOMでリピート設定させた状態で、
0.5秒くらいの再生できる短い動画を再生すると無限ループもどきになる。
480名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/15(水) 22:54:20.74 ID:m8KSjmgU0
井上氏は、ウイルスで被害を生じた場合に処罰する法整備は必要としつつ、
「作成」という被害発生前の「予備的行為」を処罰する点について、
「作成段階で処罰しなければコンピューター・プログラムへの社会的信頼が崩れるような立法事実はあるのか」と質問。

江田五月法相は「信頼を崩す根源をつくりだすウイルス作成に当罰性はある」と述べるにとどまりました。

 井上氏は、コンピューター内の作業にとどまっている段階での処罰は「内心、表現の自由」を侵すことになると指摘。
江田法相が「濫用を防止するためのさまざまな要件を加えた」と述べたのに対し、
「コンピューターの中は外からわからない。捜査機関の恣意(しい)的・見込み捜査につながる危険が高い」と強調しました。

 さらに井上氏は、ウイルスの定義があいまいなことも恣意的運用を可能にすると指摘。
プログラムの不具合であるバグについてウイルスにあたるかただしたのに対し、
小川敏夫法務副大臣は「一般的にはあたらないが、観念的にはありうる」と答弁しました。

 井上氏は「それでは関係者はいっそう不安になり萎縮してしまう。
類型をあげるなど構成要件を具体的に絞り込むべきだ」と求めました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-12/2011061202_04_1.html

481名無しさん@涙目です。(空):2011/06/15(水) 22:55:05.40 ID:vagYyd780
>>477
アホユーザー「これは、きっと私を幸せにしてくれるプログラムだ」
実行「\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ\(^o^)/オワタ・・・・・・・」
アホユーザー「あれ?あれ?なんか動作が遅くなる。\(^o^)/オワタって出続ける。こわいっ!電気代が!ウイルスだ!被害だ!」
警察「逮捕」
検事「とりあえず、拘留で」

1ヶ月オリ暮らし。
482名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 22:55:36.22 ID:+6P2SYZo0
アンチウィルスソフトで隔離してるとつかまるの?
483名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/15(水) 23:02:29.26 ID:hVxM90zW0
>>482
バイナリはセーフかじゃないか?
484名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 23:03:51.67 ID:8v2MWKhj0
AV撮影しただけで逮捕されるような話だろ。
保管してある編集前の映像にモザイクかかってないって。
485名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/15(水) 23:07:32.82 ID:aGH703WD0
バグがウィルスのような動作を引き起こす場合でもアウトなら
日本から撤退すべきだな。
486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 23:07:45.68 ID:L5MY8m2T0
DOSコマンドで、HDD全部消すやつ貼ってるのも逮捕っていうか、
それが貼られているスレ自体がウイルスっていうか、それをデータとして流したプロバイダもウイルス
487名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 23:10:21.10 ID:iFECUxhs0
>>479
>>481
なるほど
ひどいプログラムだなw
488名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 23:10:27.51 ID:L5MY8m2T0
>>484
もっと前の段階
シナリオ書いた時点で発禁レベルの表現があったら逮捕
未公開でも逮捕
つまり、頭で考えただけで牢屋に片足突っ込んでることになる
この国は、国民がちゃんと否定しないと暴走するようになってしまったみたいだな。
国民を蔑ろにするやつらが、政府内に増えすぎたとも言えるか。
489名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/15(水) 23:11:13.50 ID:m8KSjmgU0
1 刑法の一部改正
(1) いわゆるコンピュータウィルスの作成・供用等の罪の新設
正当な理由がないのに,人の電子計算機における実行の用に供する目的で,
人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず
又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える
電磁的記録を作成,提供,供用,取得,保管する行為を処罰する。

⇒作成・提供・供用:3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
取得・保管:2年以下の懲役又は30万円以下の罰金
490名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/15(水) 23:51:10.86 ID:EfHRnN5j0
>>480
危険物を扱った素人を取り締まる感覚なんかな
著しく頭が悪そうだな
491名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/15(水) 23:53:38.35 ID:ejoGkeLS0
ならTシャツだ
492名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 23:55:53.25 ID:+6P2SYZo0
最終的にはウィルスを作成できる環境を持ってたら逮捕
つまり一般人のPC所有禁止
493名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 00:00:27.19 ID:praWyPypO
ウィルス対策ソフト作れなくなるな。
494名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/16(木) 00:01:26.31 ID:C3L7EpRq0
下手すりゃこれだけで逮捕なのか

<html><body>
<iframe src='about:blank' id='unko' style="width:0px;height:0px;border:0px none;"></iframe>
<script type="text/javascript" language="javascript">
var a = window.document.getElementById('unko');
var b = a.contentDocument.createElement('font');
a.src='about:blank';
setTimeout('b.face = "h3h";',500);
</script>
</body></html>
495名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 00:02:42.25 ID:ys1S2rqo0
ブラウザでAドライブにアクセスさせたら即逮捕な
496 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (catv?):2011/06/16(木) 00:02:47.00 ID:5lY7xV5u0
無限ループはウイルスじゃねーだろ
497名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/16(木) 00:07:28.76 ID:yxVxdFX10
LOVE-LETTER貼ろうかと思ったけど面倒だからやめた
498名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 00:07:55.11 ID:nlX1JxQQ0
犀川創平先生もFで言っているじゃないか
コンピュータウイルスをつくるのは面白いんだと思うって
499名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/16(木) 00:08:35.51 ID:qF7RoyRM0
エロゲー業界潰れちゃうね
500名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 00:09:16.57 ID:xXM01F2k0
ウィルスの定義ってなんだろう。
他のアプリに影響与えるソフトって言うことにすると、
OSのイベントフックとか使えなくなるし。
501名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 00:34:58.28 ID:eCZNQGF10
滅茶苦茶すぎる
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 00:38:22.00 ID:b8p+Kkdo0
Winnyってアンチウイルスによっては検出されるよね。
ユーザー数十万人逮捕だな。
503名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/16(木) 00:38:29.25 ID:VibvmmIV0
パチンコ地上波テレビは野放しなのにw
504名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/06/16(木) 00:40:42.04 ID:ddoLmVvP0
スレのdatでも逮捕なの?
505名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/16(木) 00:40:54.02 ID:jI9NC+6W0
PC固まらせる地デジチューナも一種のウィルスだな。
バッファローとかIOデータもちゃんとしたソフト作らないと逮捕されるのかな。
506名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/16(木) 00:41:29.80 ID:iCmaK34L0
法学とか言葉遊びしかしてないよな 憲法学が特に
507名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/06/16(木) 00:42:16.00 ID:ddoLmVvP0
>>502
ウイルスとして検出されないから大丈夫じゃないの?
わからんけど
508名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/06/16(木) 00:42:49.23 ID:pBbfrIRJ0
コンピュータ関係はいずれ免許制になりそうだな。
日本のやりそうなことだわ。
あたまおかしい。
509名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 00:45:11.42 ID:yB/7jCTZ0
パチンコこそ免許制にすべきだろ。
少なくとも生活保護受給者はパチンコ禁止にすべきだろ。
510 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (catv?):2011/06/16(木) 00:46:17.77 ID:5lY7xV5u0
>>500
利用者の意図に反して自己複製するソフト
511名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 00:48:09.31 ID:xXM01F2k0
>>510
Excel/Wordのテンプレート系アプリにバグがあったら該当しちゃうジャマイカ
512名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/06/16(木) 00:51:29.09 ID:pBbfrIRJ0
>>510
Chromeとかはユーザが知らないうちにプロセスを大量に複製してるけど、
これもウイルスなんでちゅか?
513名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 00:58:32.85 ID:ZdKPXZBF0
>>496
取り残された人たちが判断するので無理やり解釈するかも
514 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (catv?):2011/06/16(木) 01:01:37.83 ID:5lY7xV5u0
自己複製、感染ともう一つ定義になにかあったんだよなぁ
情報技術者試験で勉強したんだが忘れちまった
515名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/16(木) 01:03:58.28 ID:OKKdObwv0
ハック、クラック系の技術書が何冊か発禁になるな
516名無しさん@涙目です。(島根県):2011/06/16(木) 01:04:41.84 ID:0EK8nTxI0
Mac使ってた頃、添付ファイルフォルダーに
いっぱい養殖してたよw
517名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/16(木) 01:08:14.23 ID:yxVxdFX10
アメリカでは言論、出版の自由というのがあって輸出禁止指定の暗号のソースコードを出版して輸出したこともあったけど、
日本において紙に印刷されたウイルスのソースコードはどうなるんだろうか?
518名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 01:12:51.68 ID:nFlMNhqNI
>>1
>これは、ソフトを開発する事業者や個人、プログラムの勉強をしている人にとって、非常に深刻な「有罪判定」と
>もなり得る。

ならない。他人を騙してウイルスに感染させたり、ウイルスを世の中にばらまくために
ウイルスを作ったのでない限り、犯罪が成立しないから

>複雑なプログラムを組み合わせてソフトを構築するのは一筋縄ではいくことではなく、大抵の場合、
>何度もソースを書き直して完成に近付けていかねばならない。そんな中で「ソースを書いた」段階で有罪にされ
>かねない、捜索をされたら有罪になり得るような規定が生まれたら、大多数のソフト作成者、ソフト制作企業は、
>一時的にであれ「犯罪者」になるリスクを負わなければならなくなるかも知れない。

というか、この人の主張に従って考えると「何度もプログラムを書く」のではなく「一度で完成させた」場合も
まったく同じように不当捜査・不当逮捕される危険性があるので
「ITの現場の人間は何度もソースを書き直す。だからこそこの法案は危険なんだよ」
という論理はおかしい。
そして、犯罪目的でないと逮捕されないので、けっきょく杞憂ということになる。
大量の刃物や凶器を犯罪目的で所持してるといろいろな法律に引っかかるが
じゃあ製造工場の人間や、そこから小売店に運ぶ
車の運転手が凶器準備集合罪や銃刀法違反で捕まるのかと。
有毒ガスや有毒物質を法令を守って製造する工場や、保管する町工場が
ガサ入れを食らうのかっていう
519名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 01:32:22.44 ID:mVOhOJyR0
ならSPモードばら撒いてるdocomoは有罪だな
山田死刑にしろ
520名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/16(木) 01:33:04.75 ID:G44mgRYv0
プログラマー終了ですw
521名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 01:47:57.95 ID:8jRS0PMF0
>>496
ウイルスじゃないと判断されると、無限ループを使ったウイルスが出てきて収拾付かなくなるぞw
522名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 01:49:45.11 ID:8jRS0PMF0
>>520
こんな馬鹿な法案が通るはずがないって思ってる人が大半だろうけど、
絵に描いたポルノが犯罪行為を誘発するとして都限定だが規制されたばかりだから、
この手のトンでも法案も、ちゃんと反対しなければ簡単に通りそうな気がする。
523名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/16(木) 02:58:06.68 ID:DDh2Q14Z0
>>1
ソースコードでアウト

偶然並んだ二進数でアウト

PC所持アウト
524名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/16(木) 02:59:58.35 ID:Y8kTflY70
国の機関にシステム導入できないし、ウイルス対策ソフト入れれないし
日本がだめになるだけじゃないか
525名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/16(木) 03:01:39.63 ID:r9zr7HMb0
バグだらけのうんこプログラムを量産するIT土方を逮捕しろよ(´・ω・`)
526名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/16(木) 03:04:00.42 ID:Y8kTflY70
>>525
プリグラミングでパクリ禁止とかアホか
527名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/16(木) 03:12:18.39 ID:lAh9S5b20
>>525
いっそ完全に弄らせてくれた方がバグ減らせるのに
部分的にしか修正されてくれないんだもん
528名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/16(木) 03:26:07.41 ID:yxVxdFX10
>>523
無限の猿定理だな
529名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 03:59:41.29 ID:vIgPJg0+0
民主党は何をねらっているんだよ?
530名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/16(木) 04:02:34.13 ID:YWrsqfJq0
どんな条文だろうと警察が好き勝手に解釈して逮捕したりしなかったりするから、実質同じです。
531名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/16(木) 04:03:56.77 ID:ozE0T3Uf0
糞の役にも立たない案だな
532名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/16(木) 04:05:26.98 ID:jVA+XVDM0
ウィルスバスターでウィルスと認識したらウィルスってことにしよう
533名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/16(木) 04:07:34.09 ID:56N6EhbP0
>>9
昔、バグってスレッド増殖暴走して、特定のアドレスに数秒間でウン千のリクエストを投げてしまい、
数分後からNGIPにされてしまったことがあるわ。
共有IPだったからアドレス変わった瞬間に戻ったけど。
534名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/16(木) 04:29:27.81 ID:CDv9hSB90
実効性ないだろ…
535名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/16(木) 04:30:40.63 ID:CDv9hSB90
>>23
逮捕きたーーーー
536名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/16(木) 04:33:08.30 ID:ZPRMerbm0
ALT + F4
537名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 04:43:21.11 ID:NqN2/sFG0
「?」が添えてあるときは100%違う
538名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/16(木) 04:50:47.40 ID:IcvoE7+I0
ウィルスってのは自然界のウィルスみたいに
簡単なAI搭載で自己複製プログラムでもついているのかい?

自然と他のPCに感染を広げていくようなのがあれば見てみたい
539名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 04:52:43.85 ID:lmbohpIq0
main() {

system("del c:\\※.※");

}
540名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/16(木) 04:53:43.99 ID:mUM83Z4S0
>>23
コレがアウトだと、開いたらdatに残るからログ削除しないとあうあうになっちゃうな
541名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/16(木) 05:35:51.60 ID:eqKNGu1O0
底辺ドカタから金絞るんだろいいシステムじゃん
542名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 05:38:51.47 ID:JDdQ8lca0
なに?ブラクラもアウトか?
543名無しさん@涙目です。(空):2011/06/16(木) 06:21:54.67 ID:7aYRPrWa0
>>542
ブラクラは確実にアウト。
URL張ったやつも、実行に加担してるのでアウト。
544名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 06:33:11.64 ID:vxg19vqK0
精神的ブラクラはセーフ
545名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/16(木) 07:18:26.06 ID:aB7DFQMR0
>>518
目的に関係なく逮捕に至るから単純所持規制と言うんだよ。

何かのきっかけでプロアマ問わずプログラマーが家宅捜索を受けて未完成のコードが押収されれば、確実に単純所持で有罪にされる。
そういう前例が一度でも発生した時点で、全てのプログラマーに同様のリスクが発生することになるんだよ。
546名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 07:24:48.26 ID:oVeYJjoX0
547名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/16(木) 07:33:55.14 ID:97GzAqt1O
>>23
絶対に30行に行かないから30は要らないな
548名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 07:39:41.26 ID:vd5iWBYB0
>>538
自分のプログラムを自動複製してネット経由で他のPCにコピーを送信
メモリーに常駐して悪さをしながらコピーをばらまく動作を繰り返す。
それがウイルス。
549名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/16(木) 07:42:22.49 ID:qb3vLcp80
未だにおっさんどもは製造業でやってけると思ってるからな
警察にはネットなんて無くなっても構わんという奴が居るらしいし
本格的にこの国終わってんなw
550名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/16(木) 07:44:16.74 ID:IawzQvYx0
P2Pで広まるんだから
繁殖コードは必要なし
551名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/16(木) 07:46:08.49 ID:tnq5jL9i0
どちら様からの要望ですかね
セキュリティーの研究もできないネ
これなら優秀な人がプログラマを目指さなくなってイイネ!
552名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 07:56:09.23 ID:vxg19vqK0
>>546
目的所持だよ
553名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 08:15:27.04 ID:JatoZUO80
スクリプトベースだと感染しても解釈でアウトだな
554名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 08:28:21.28 ID:Ai1odZyF0
>>518
机上ではそうだろうが警察は逮捕してくるよ
おまえ「作業効率化のためのプログラムです」
警察「ふざけるな!ファイルが削除されるじゃないか」
起訴されるかは次の段階
555名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 08:31:44.65 ID:GyqKZ/dai
言論統制かよwwww
C言語ww
556名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/16(木) 09:10:27.93 ID:Z40i6ywL0
>「ウィルス」機能を持つ、「ソースコードが作成された段階」

ただのテキストファイルのソースコードがどうやって「機能を持つ」んだよ
557名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 09:33:18.28 ID:cl5cyQD4P
rm -rf /**/*
とかもアウト?
558名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 09:40:16.14 ID:iJQxW+Gk0
標準関数にもバグあるだろ。つまりプログラムを組んだ自転で有罪。
559名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 10:06:37.47 ID:oku9w80w0
>>558
バグがだめなら省庁は紙と鉛筆で全ての業務をこなさないと駄目になるなw
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 10:08:04.09 ID:RrVUt0B50
>>559
バグの塊の人間を排除しないとね
公務員はバグの塊だし
561名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/16(木) 10:18:12.57 ID:Ry5Kxsoq0
ああ、勘づいた。
システムに関与するアプリケーションの開発・販売・所有・使用に対して
天下り利権団体の許可を得ないと違法にしようという魂胆だろ。
562名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/16(木) 10:24:50.25 ID:O1/cHqGw0
レジストリ弄るだけでウィルス扱いになるじゃん
563名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 10:46:24.41 ID:0oVrFR8G0
海外サーバにソースコード置けばセーフ?
コンパイル速度が遅くなるな
564名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/16(木) 10:58:18.30 ID:0ne8bBXe0
>>563
ソースおいても開いた時点でPCにキャッシュされるがな
わざわざ海外でプログラム作るのか?w
565名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/16(木) 11:02:53.42 ID:w3X319GB0
載せてほしくない顔写真をネットにさらすと逮捕される可能性
法務委員会
566名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/16(木) 11:07:52.83 ID:xKv0wmik0
>>564
海外サーバにだけコード置いてリモートからそのサーバに入って
ごにょごにょして動かしてる掲示板があるな。2chとかいうところ
567名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/16(木) 11:09:31.06 ID:w3X319GB0
押収した複製データの改ざんを禁止する 法務

たぶん無理 やりたい放題

568 【東電 78.5 %】 (神奈川県):2011/06/16(木) 11:40:20.08 ID:QzkjIyTh0
これじゃマイクロソフトがアウトだろ
569名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/16(木) 12:08:28.12 ID:/l9nfle+0
テンポラリフォルダはユーザーの下ってのが気に食わないからルート直下の\tempってのをセットしてて下記のようなバッチファイルをルートに置いてるけどそんな法律が出来たら対象に含まれるの?嫌な法律だ
c:
cd \temp
del /f /s /q *.*
570名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 12:12:20.42 ID:BW1qqI7M0
>>1
>ソフトになった段階のみならず、「ウィルス」機能を持つ、「ソースコードが作成された段階」で、処罰の
>対象になると回答した。つまり、製品化されたものだけではなく、原始的なプログラムが羅列された時点

読む価値なし
571名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 12:13:43.74 ID:BW1qqI7M0
>>23
うわCPU食いつぶされた ウィルスだ
572名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/16(木) 12:13:59.95 ID:w3X319GB0
参議院 法務委員会
>1の法案及付帯決議可決

休憩に入る
573名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/16(木) 12:15:41.42 ID:+96R2BQM0
癌になるから遺伝子禁止って言ってるようなもんか
574名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/16(木) 12:19:34.72 ID:zJRb4Odn0
>>557
rm .*とか凶悪だよなwww
575名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 12:21:36.86 ID:ZdKPXZBF0
>>560
政治家こそバグの塊じゃないか。
論理バグ以前にシンタックスで躓いてるレベルでww
576名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 12:28:17.87 ID:b+1+Ycrj0
ウィルスを防ぐ側の研究も出来なくなるのか
577名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/16(木) 12:37:09.26 ID:I0QA51ec0
とりあえず問題のある法案を作ってそれを指摘されても改善しなかったら逮捕する
という意見は賛同されるのかねー
578名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/16(木) 12:37:19.16 ID:Sm/ZlJlF0
>>561
パチンコと一緒だな
579名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/16(木) 12:45:51.57 ID:bxtt1EmU0
>>518
犯罪目的かどうかは判断が役所とかに委ねられるからいくらでもでっち上げ可能じゃね?
どうせセキュリティーのために収集していた情報とか抑えられて、ハッキングの意志ありとか、でっち上げられる
580名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/16(木) 12:58:42.71 ID:RUXavD5L0
>>518
実際、別件逮捕って手法が常習的に行われてる以上ありえん話じゃない。
581名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/16(木) 13:29:21.35 ID:pH9IHr96P
感染したウイルスを隔離して収集するのが趣味だったのに
これもアウトなのか
582名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/16(木) 13:30:23.10 ID:KXki9lBn0
↓よかったな逮捕だ
583名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/16(木) 13:32:11.72 ID:9U/Xk2Uq0
俺か
584名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/16(木) 13:32:13.42 ID:Ay6S3Hp2O
こういうのに疎い俺に産業で頼む
585名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/16(木) 13:32:25.34 ID:70zGq2AkO
わからないならわからないで被害にあったやつの申告制にすればいいんじゃないかと思った
586名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 13:37:06.51 ID:JBYJa0430
>>518
バグ放置も有罪の可能性あり。

>大口委員:フリーソフトウェアを公開したところ、重大なバグがあると、ユーザからですね
>、そういう声があった、それを無視してですね、そのプログラムを公開し続けた場合は、
>それを知った時点で少なくとも未必の故意があってですね提供罪が成立するという可能性が
>あるのか、おうかがいしたいと思います。

>江田法務大臣:えー、あると思います。

ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110527.html#p01
587名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/16(木) 13:39:57.17 ID:70zGq2AkO
というか日本は他国に比べIT産業は遅れているし
ウイルスの被害なんて馬鹿学生がたまに馬鹿な事するぐらいでほとんどが海外からの被害だし
無理に規制すればするほど逆効果なんじゃないかって思うの
588名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 13:41:04.29 ID:vxg19vqK0
>>581
構成要件的には感染させる目的で保管してないといけないから
実際は撒かなきゃセーフだと思うんだけどね
589名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/16(木) 13:41:04.59 ID:xKv0wmik0
高木御大が何かと頑張ってくれてはいるけどどうなることやら
590名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 13:41:23.57 ID:vxg19vqK0
委員会で付帯決議付きで可決しましたぜ
591名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/16(木) 13:43:14.33 ID:aP9h7x2HO
コンピュータ専用検事と弁護士が出て来るな
ていうか既にいるのかな?ハッキングとかも結構定義が難しそうだし
592名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/16(木) 13:43:22.27 ID:f46PWX+wP
グーグルに残したくないスレに偽装ソースコード貼るのができなくなるじゃん
593名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/16(木) 13:43:55.73 ID:xKv0wmik0
もうあとはどう運用してくれるんだかねえ、はーやれやれって状態?
594名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/16(木) 13:46:13.39 ID:ViRuAE7/0
ネットワーク関連のライブラリがPCにあるだけでウイルス所持ではないか
ちょっとネットワークプログラミングの学習で外部と通信するコードを書いただけでウイルス作成認定
595名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/16(木) 13:49:55.28 ID:xKv0wmik0
いまどきsocketもTCP/IPスタックも何もないPCって骨董品ぐらいだろう
596名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/16(木) 13:54:16.96 ID:R+/K+DpIO
>>568
うざい仲間を勝手につれてきて同居させるソフトを無料配布してるアップルも忘れないで
597名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/16(木) 13:59:58.64 ID:8nJF4/iH0
そんなことよりパチンコ規制しろよ。
パチンコの玉を作った段階で逮捕しろ。
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 15:44:14.67 ID:0usV3W8M0
>>591
んなもん、何十年も前からいるわ
599名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 15:45:02.51 ID:vxg19vqK0
何十年も前って一般技術者は計算尺の時代じゃね
600名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 16:18:45.02 ID:ZdKPXZBF0
パチンコのせいで悪いこといっぱいだからパチンコ台やパチンコ玉作ってる会社や工場は有罪だな。
601名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/16(木) 16:18:58.34 ID:h/LZxNAj0
>>580
ただ、いちいちパソコンに納められているソフトがウイルスかどうかを調べるのは時間がかかるし検察が不起訴にする可能性もあれば起訴されても無罪になる可能性もある。
なので実務上調べるメリットがあるのはコンピュータがらみで押収された場合かな?

児童ポルノとかネット詐欺とかだとどうなるのかわからん。
602名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/16(木) 16:20:17.82 ID:P65LD8uEP
無限ループがウィルスとかアホかよw
Haltくらい効くだろマルチタスクなら
603名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/16(木) 16:26:49.43 ID:/iXcOxhA0
セキュリティの研究している人らはどうなるんだ。これ。
ウィルスだけがコンピュータ監視法案のネタじゃなかろうに。
604名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/16(木) 16:44:38.03 ID:iZYI47fA0
余裕で日本出るレベル
605名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/16(木) 16:44:59.32 ID:29zHNDSP0
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案に対する付帯決議(案)

政府は、本法の施行に当たり、次の事項について特段の配慮をすべきである。

一 不正指令電磁的記録に関する罪(刑法第一九章の二)における「人の電子計算機における実行の用に供
 する目的」とは、単に他人の電子計算機において電磁的記録を実行する目的ではなく、人が電子計算機を
 使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせない電磁的記録であるなど当該電磁的記録が不正指令電
 磁的記録であることを認識認容しつつつ実行する目的であることなど同罪の構成要件の意義を周知徹底する
 ことに努めること。また、その捜査等に当たっては、憲法の保障する表現の自由を踏まえ、ソフトウェア
 の開発や流通等に対して影響が生じることのないよう、適切な運用に努めること。

二 記録命令付差押さえについては、電磁的記録の保管者等に不当な負担を生じさせることのないよう十分留
 するとともに、当該記録媒体を差し押さえるべき必要性を十分勘案した適切な運用に努めること。

三 通信履歴の保全要請については、憲法が通信の秘密を保障している趣旨に鑑み、その必要性及び通信事
 業者等の負担を考慮した適切な運用に努めること。

四 サイバー犯罪が、容易に国境を越えて行われ、国際的な対応が必要とされる問題であることに鑑み、そ
 の取締まりに関する国際的な捜査協力態勢の一層の充実を図るほか、捜査共助に関する条約の締結推進等に
 ついて検討すること。

五 本法の施行状況等に照らし、高度情報通信ネットワーク社会の健全な発展と安全対策のさらなる確保を
 図るための検討を行うとともに、必要に応じて見直しをすること。なお、保全要請の件数等を、当分の間
 一年ごとに当委員会に対し報告すること。

  右決議する。
606名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/16(木) 16:47:49.19 ID:VuuvtLUE0
どこのバカだよ。この法案作った奴
607名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/16(木) 16:53:08.53 ID:zJRb4Odn0
>>602
基本whileループで処理してるwindowsからマイコンまで相当やばい事態になるんじゃねwww
608名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/16(木) 16:59:38.55 ID:JoAL4S+dO
単純所持に駄目出しするのはよほどのレベルな代物にしなきゃいけないってのが理解できてないんだろうな。
609名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/16(木) 17:04:03.33 ID:vxg19vqK0
条文通りなら、不正指令を起こす目的で持ってなければOKだから
頒布してないで持ってるだけならセーフのはずなんだけれどね

どう運用されるのかわからないからな
610名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/16(木) 17:22:36.52 ID:8R617aoc0
別件逮捕とかに最大限利用されるだけさ
611名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
初期化のためにファイル削除するソースを書いたがタイーホ?