【速報】 カナダが日本産の食品輸入規制を解除 原発事故後初めて 【安全安心】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛知県)

カナダが食品輸入規制解除 原発事故後初めて

農林水産省は14日、カナダが福島第1原発事故を受けた日本からの食品の輸入規制を13日から全面解除したと発表した。
約40カ国・地域が輸入規制を実施しているが、解除したのはカナダが初めて。

カナダ農務省食品検査庁は、原発事故後、日本から輸入した食品の放射性物質を検査してきたが、
いずれも基準値を大幅に下回っており、検査証明書の添付など規制の必要はなくなったとのこと。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011061401000999.html

カナダ食品検査庁
http://www.inspection.gc.ca/english/fssa/labeti/inform/transe.shtml
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/14(火) 20:41:57.48 ID:8yyBbVJQ0
後悔することになる。
3名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 20:42:21.76 ID:lFjCSCOP0
今のうちに福島産の食物全部送ってやれ
4名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 20:42:23.61 ID:nRaUsdMS0
クックックッ
5名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/14(火) 20:42:43.45 ID:w2Vpu3/c0
静岡茶をどうぞ
6名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 20:43:10.17 ID:fapEGvlw0
やめとけ
マジでやめとけ
7名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/14(火) 20:43:13.87 ID:FpYyuvCk0
>>3
2chだからって捻くれた事言わなくていいんだよ(´・ω・`)?
素直になりなよ(´・ω・`)
8名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/14(火) 20:43:20.77 ID:H5UKMqBe0
まだはやい
9名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 20:43:41.57 ID:43b1bj8HO
(´・ω・) カワイソス
10名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/14(火) 20:44:03.35 ID:UXe10WM+0
バカダナ
11名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 20:44:07.66 ID:TAMbK6dYP
(´・ω・`)
12名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/14(火) 20:44:21.25 ID:RXW4PRzY0
世界的ですもんね
原子力利権のビッグウエーブは
日本の利権がカナダを潤すぐらい軽いこと
13名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/14(火) 20:44:21.45 ID:Gtf6boR00
願いがカナッダな
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 20:44:58.50 ID:3BbKtjpy0
カナダ△
15名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 20:45:12.06 ID:lygv+0C20
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
16名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 20:45:20.64 ID:gTVwsk9a0
期待を裏切って汚染食品輸出がありそうで怖いわ
17名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 20:45:36.64 ID:lygv+0C20
それに比べてお隣さんときたら
18名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/14(火) 20:45:57.98 ID:Lslq/Iaq0
カナダっていいやつだな
でもカナダの食べ物は今後ひかえようかな
19名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/14(火) 20:46:38.50 ID:lOZEE3S1O
俺の好きな作曲家の国だ
馬鹿だなぁ
20名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 20:47:39.87 ID:6as5RNg30
ふぐすま産送りつけられてカナダで暴動が起きるな
21名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 20:48:19.77 ID:GtiUQaS60
タダであげるよ!その上お金もあげるよ!とかやってんじゃないだろうな
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 20:48:26.49 ID:953cVtat0
もしかして安心な野菜をくいまくったら超安心な身体になれるんじゃねえか?
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 20:48:52.19 ID:SnKbBUmm0
ありがてえありがてえ
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 20:50:25.18 ID:xYP6dVvY0
メープルシロップ高いけど買ってやるよ。
おいしいからな
25名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 20:50:27.69 ID:rRk/eI3t0
カナダは日本の野菜とか輸入してないんでしょ
26名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/14(火) 20:52:04.01 ID:SbFK15OO0
カナダはバカダ
そんな危険なことはするんじゃないよー
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 20:57:56.56 ID:m+ybYXpj0
安全安心な福島産食品をたらふく食べて貰おうぜ
28名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/14(火) 20:58:04.10 ID:g0c0YOjJ0
カナダはもはや中国人移民の国だからな
都市部は中国人がマジョリティーになってるし
29名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 20:58:16.83 ID:fm6fxaGk0
今ならフクシマ産が安いよ!お得だよ!
30名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 20:59:47.32 ID:Ri7pzwAA0
いえ危ないですから
31名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/14(火) 21:00:28.43 ID:sQ/l2ou/0
日本人観光客相手のジャパレス用食材か。
32名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 21:01:33.79 ID:oQIaPVpd0
今夜がカナダ
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:02:36.84 ID:gVD3qL0y0
福島茨城千葉の百姓が喜んでる
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 21:03:27.74 ID:4lPM4/Iv0
まだ早い
35名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 21:03:40.21 ID:oMw1oQMd0
あんまり無理すんなよカナダさん
嬉しいけどむしろ日本人のメンタルだと
何か起きてまた禁止になる方がキツい

またなんか起きそうだし
36名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/14(火) 21:04:27.32 ID:MHbCQium0
まだはえーよ日本人としていわせてもらうが今は時期じゃない
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 21:05:11.40 ID:WS3Aitlb0
危険厨顔面メルトダウン
38名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/14(火) 21:07:10.47 ID:JJgQMOtF0
カナダの首都は↓とか言ってごめんねえ
39名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/14(火) 21:09:54.13 ID:m96SlJv40
メルトスルー越えてメルトグッバイになろうとしてるのに・・・
40名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/14(火) 21:09:55.85 ID:XYH95+/C0
放射能は体にいいから、もっと積極的に食べるべき
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 21:11:24.87 ID:n0AZpApx0
東北関東の物は規制し続けた方がいいよ
汚染されてるから
42名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/14(火) 21:12:06.15 ID:Fipud6z10
あー・・・マジでやめといたほうがいいのに
43名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 21:13:29.86 ID:SiRfNz+K0
カナダは何を輸入しているのかわからんけど、なにかカナダの食習慣になってしまった日本の食材があったが思い出せない。
44名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 21:15:40.09 ID:SC9zJGvi0
逆にこれで抜き打ち検査が可能になった

45名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:15:41.51 ID:Fmu85t1f0
放射能は体にいいからな
無知な奴等が騒いでるだけだし
46名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/14(火) 21:15:43.28 ID:ywQET/HY0
人生オタワ\(^o^)/
47名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 22:42:16.38 ID:woswuhZm0
安全だな
危険厨ってただのアホじゃんw
48名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/14(火) 22:52:19.19 ID:bdUO0HEO0
本当に危険なのは海産物だから
それ以外なら絶対に安全
49名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/15(水) 00:02:57.85 ID:XakZtWM90
安全だったわ
50名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/15(水) 00:27:13.74 ID:napGsFZ+0
お茶あげるわ安全だから
51名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 00:27:47.42 ID:SFImM3Hv0
カナダは大豆や豚肉も売ってくれるし
良い国だよな
52 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (関西地方):2011/06/15(水) 00:34:45.76 ID:MU1eEWKi0
カナダといえばジャスティンビーバー
http://www.youtube.com/watch?v=kffacxfA7G4
53名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 02:32:32.56 ID:CsPW0oH20
カナダの基準値も緩いのか?
54名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/15(水) 02:33:35.49 ID:lJ6Y6x9f0
今夜がカナダ
55名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/15(水) 02:34:51.78 ID:6IA5zjD60
汚染野菜はカナダに押し付けよう
56名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/15(水) 02:36:07.27 ID:hr/iNMuS0
いやいやもっと警戒しろよw
57名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/15(水) 02:36:54.61 ID:baMc74GN0
福島が調子こくからヤメとけ
58名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/15(水) 02:38:36.13 ID:CG5LcbpWO
カナダ…
はやまったな
59名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 02:39:30.41 ID:tqoICrnL0
カナダ、日本政府を信じたらいかん!
60名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/15(水) 02:41:39.82 ID:n3UzmOxX0
あのさ
日本産の食料輸入してる国なんか無いも同然だろ
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/15(水) 02:50:49.55 ID:uDoP+9cl0
Love letter from~
62名無しさん@涙目です。(catv?)
悪いこと言わないからやめとけ
20年後文句言ってきても知らねーぞ