イタリア首相が敗北宣言  「原発にさよなら」

このエントリーをはてなブックマークに追加
398名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/14(火) 10:58:07.91 ID:KqQg/3MP0
>>376
日本と違って夏場に電力余るんだよな
バカンスのせいか
399名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/14(火) 11:07:12.90 ID:4i0y1pSV0
原発は本気でオワコンだろ
新エネルギーにさっさと研究費ブチ込めよ色々あるだろ
400名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 11:10:41.47 ID:DrHGuDE60
>>376
…その反対のことをネトゲのフランス人から聞いたわwwwwwwm
401名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/14(火) 11:15:30.69 ID:i7ZPklA90
>>400
そういやフランスで77%が脱原発賛成だよな
あいつら原発なしでどうするんだろ
402名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/14(火) 11:36:08.69 ID:B04NDlwH0
ゆきだるま「さよならなのだ」
403名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/14(火) 11:58:42.29 ID:XD97Q9Fq0
>>394
エネルギーへの欲望(含:石油が無くなる恐怖)ってのはそんな生ぬるいもんじゃないよ。
半分死んでも原発が地上から一掃されることはなかろう。
404名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/14(火) 12:42:01.99 ID:i7ZPklA90
405名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/14(火) 13:36:52.05 ID:8BA0dA2q0
安全地帯が歌ってそう
406名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/14(火) 13:39:21.12 ID:bws3GQVy0
>>405
ちょっとワロタ
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 13:45:19.20 ID:XAct8BeY0

イタリー「でも、足んないから、フランス産原発の電気を買うよ!」
408名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/14(火) 15:21:24.09 ID:rs46+bUz0
世界にさよなら
409名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/14(火) 17:05:02.86 ID:Kn6cBGO20
オフコースに歌があったよね
410名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 17:08:55.52 ID:ZZ9TkwMGO
チェコ・フランス「まいどありー」
ヨーロッパってまだ貧乏な旧共産圏に原発作って買うとかまんまトンキンと福島みたいな関係続けてるよね
411名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/14(火) 17:09:09.91 ID:tAfS+Dej0
>>32
歴史に習うともう一発くるな・・・もんじゅちゃん・・・・
412名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 17:15:52.32 ID:ZZ9TkwMGO
なので日本も将来は中国と韓国に土下座しながら海底トンネルでも作って電気買うんだろうなぁ
プライドの高いネット戦士様は堪えられるのか
ヨーロッパの脱原発は核兵器保有国とそうでない国との間に温度差があるよね
413名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/14(火) 17:27:31.75 ID:PmIo8g/W0
そろそろ世界が隠ぺいしてきたあの究極の発電の話を世界的に始めてもいいころじゃないか?

恥熱発電
(*・ω・*) ポ!イヤン恥ずかしい
  ∨ )
  ((
414名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/14(火) 17:27:40.57 ID:qMo01buj0
>>147
表に設備があまり出ないから目立ちにくい
要するにそこに原発があるということから国民の目をそらしやすい
415名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/14(火) 17:31:19.47 ID:7Y3G+YEP0
周り馬鹿ばっかりでフランスうはうはだな
416名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/14(火) 18:01:20.92 ID:qMo01buj0
>>308
利権はどこにでもあるものだ

被曝するのがいやなの
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 18:03:20.65 ID:AXn8BHsA0
ベルルスコーニだろ
平気で停電させて、原発がないのでしょうがない、って言いそう
418名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/14(火) 18:03:38.51 ID:xJBkIPubO
まあイタリアは発展途上国だからな
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 18:05:59.50 ID:AXn8BHsA0
>>415
実はフランスも困ってるらしいけど
国民は反原発の人も多くて、周りがみんな原発やめちゃうと、なんで自分達だけって不満がたまって来てるらしい
420名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 18:10:43.42 ID:jnPWFS/n0
わはは
日本国がEUの人々に与えた影響は絶大だな
421名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/14(火) 18:11:00.71 ID:YhAZTRwOO
>>418
ドイツ・ベルギー・オーストリア・スイスも途上国って事になるな
422名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/14(火) 18:12:28.11 ID:xJBkIPubO
>>421
それらの国は先進国だよ
別に原発に限った話ではない
イタリアは後進国
423名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/06/14(火) 18:23:45.81 ID:DRpU5kdc0
日本も国民投票法作ったんだから、色々やってくれよ。
原発じゃなくても、国の舵取りを4年に一度の選挙だけじゃ取り返し付かねぇぜ。
424名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/14(火) 18:24:37.36 ID:kJM91RJe0
フランスからの原発電力輸入もやめろよな。
話はそれからだ。
425名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 18:26:48.65 ID:eTIyo92+0
隣国の原発に頼っている以上は安全性の面でも無意味だわな
426名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/14(火) 18:41:09.70 ID:qMo01buj0
>>352
あかん
これだけはあかんで
427212(catv?):2011/06/14(火) 18:54:49.11 ID:wjInFfUp0
>>32
日本が絶対にもうダメって流れということは、もう一発くるな。
そしてまた50年で復興か。胸熱。
428名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/14(火) 19:07:29.29 ID:PUTJN9LT0
日本でこんな国民投票しようとしたら
原発推進派がマスコミを通じて世論操作やりそうだな。
「電力が足りなくなる」「電気料金が上がる」とか言って。
429名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/14(火) 19:12:27.82 ID:JwwNHy300
イタリアがオーランチキチキ導入したら
日本涙目w
430名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/14(火) 19:13:17.79 ID:Wn69hoQu0
フランス原発丸儲け
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 19:15:24.09 ID:J0xlptPz0
イタリアとかドイツが脱原発できるのは『原発大国フランス』から電気を買ってるからだろ
それと同じことができない日本で脱原発とか夢物語でしかない

どこかの地方県に原発作って首都で電気使い放題ウハウハとやってるどこかの国と変わらん
432名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 19:16:41.43 ID:BDfFqmz7P
>>431
まぁ、いざと言う時のバックアップの有無はでかいよな・・・
433名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/14(火) 19:18:57.01 ID:eK6K5QCGP
おまえら、まだ次があると思ってるのか?
434名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/14(火) 19:19:10.30 ID:ydn2Uw6D0
どうせフランスから電気を買うんだろ・・(´・ω・`)
イタリア人って、電気が無くても困らさそうなイメージがある
ガスでお湯さえ沸けば、パスタを茹でられるからな
435名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/14(火) 19:20:47.90 ID:hVULBtVHO
美人に「原発止めないでー」て言わせればベルルは変わる
436名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 19:21:57.83 ID:7ojLU4n80
イタリアってそもそもクーラー普及してないわ扇風機すらない家が多い
70年代の日本みたいな感じだとどっかで読んだ
電気もすぐショートするような国だから日本と同列では語れない
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/14(火) 19:27:49.42 ID:J0xlptPz0
イタリアは地中海性気候と西岸海洋性気候だから夏もすごしやすいだろ
ジメジメムシムシの日本と比べ物にならない
438名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/14(火) 19:46:51.41 ID:kJ9xisCL0
電力をフランスから輸入するな、KS
439名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/14(火) 19:48:45.63 ID:qMo01buj0
>>431
自国に放射性物質発生装置があったら国外に押し付けようというのは国防上当然の政策だと思うが
そもそもEUの加盟国同士なんだから日本でいうなら
福島(フランス)から電気買うから東京(ドイツ)には原発いらないからw
爆発しても福島(フランス)よりは被害軽くてすむし金なら払うから頼むわw
ってのに近い
440名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/14(火) 19:48:58.52 ID:GBzWqSzz0
>>436
ソースくれ
441名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/14(火) 19:54:57.53 ID:8BA0dA2q0
>>32
もんじゅで2発目か。。
黙っていてもばれるぐらい毒性強いらしいな。終わった。
442名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/14(火) 19:56:10.42 ID:QNv6KaxV0
国民投票か
いいなあ
443名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 20:01:48.33 ID:7ojLU4n80
>イタリアってなんでこんなに電車が汚いのか。メトロはまだいいけど、trenitaliaのローカル線は
>正直ありえないくらい汚い。はじめて見たとき、どこの発展途上国かと思ったくらい。エアコンが
>壊れていることは日常茶飯事。座席もなんか薄汚れてる。窓もずっと掃除してないんだろう、
>すごく曇ってる。電車の車体なんて落書きがすごいし。

>湖水地方の町Leccoから、再び普通電車に乗ってミラノに向かう。
>ちょうど学校が終ったのか、車内は地元の中学生でいっぱいだった。
>うだるような暑さなのに、クーラーは付いていない。全ての窓を全開にして湖畔を走る。
>びっくりしたのが、その中学生の何人かが、車内でタバコを吸い始めたことである。
>実はイタリアでは、最近未成年のタバコは禁止されたものの、少し前までは親が許せば小学生でも吸えたそうなのだ。
444名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/14(火) 20:02:06.77 ID:Kn6cBGO20
とりあえず東北か北海道を
脱原発圏にしたらいいんじゃ
445名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/14(火) 20:04:35.40 ID:7ojLU4n80
>夜の7時半にはお店がしまり、夜中の2時には殆どのバールが閉まります。
>24時間営業と語ったタバッキ(タバコ屋)さんの前には自販機がひとつ。
>スーパーも夜の8時くらいには閉まります。
>電気代も高いですし、ドライヤーと洗濯機を一緒に動かすとヒューズが飛ぶくらい電圧も低いです。
>クーラーは、各家庭にはありませんし(扇風機もない家も多いです)。
>夜中の1時頃になると、信号も点滅にかわりますね。

http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1461939459.html?p=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4&st=3&did=2078297920
446 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (チベット自治区):2011/06/14(火) 20:44:41.21 ID:0dyhRr2l0
てす
447 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (チベット自治区)