ジュース自販機で1万円札使えなかッたから近くのコンビニで適当になんか買って崩したらジュース代なくなってワロタw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Wなんとか ◆WgrkHsssGQ (東京都)

自動販売機&コンビニ 夏の節電策は?

電力不足問題で注目を浴びているのが、街中に数多く存在する自動販売機やコンビニエンスス
トア。この夏、各社はどのような節電対策をとるのでしょうか。

●飲料メーカーの節電対策
社団法人全国飲料工業会は、東京電力関内の飲料自動販売機の夏のピーク時電力について
政府の求める「15%削減」を上回る「25%削減」を目標としています。現在東京電力関内に設置
されている自動販売機は約87万台あり、使用電力は最大約26万kW使用しています。

では、各メーカーはどのような削減方法をとるのでしょうか。いくつか見てみましょう。

日本コカ・コーラ株式会社では、過去10年にわたって「ecoる/E40(エコるイーフォーティー)」や
「ecoる/ソーラー」などの環境配慮型の自動販売機を独自に開発し、使用エネルギー効率を向
上してきました。この上で、10時から21時までのピーク時間帯に自動販売機を3つのグループに
分け、自販機の冷却運転を輪番で停止することにしました。これによって、3台に1台は、冷却用
のコンプレッサーが停止していることになり、ピーク時に電力を33%削減することが可能になる
としています。

次にサントリーですが、こちらも従来から、夏の電力消費のピーク時の13時〜16時にはピークカ
ット機能により冷却運転を停止してきました。東日本大震災後は、東京電力管内で照明の24時
間消灯を実施しています。この結果、今夏の消費電力ピーク時の使用電力は1台あたり17Wに
抑えられるといいます。さらに9時から20時にはそれぞれ複数のブロックに分け、ピークカット時
間帯以外にも輪番で冷却運転の停止を行うとしています。

その他、伊藤園やダイドードリンコも同じように輪番で冷却機能を停止するほか、照明の消灯や、
どうしても必要な電灯についてはLED蛍光灯を標準装備するなどして、電力のカットを目指して
います。
(略)
http://woman.excite.co.jp/lifeplanning/news/rid_30570/