「失われた20年」というけど20年以上前はどんな雰囲気だったの (´・ω・`)?
1 :
名無しさん@涙目です。(東日本):
ファミレスの「捨てる勇気」はいかほどか?
http://www.insightnow.jp/article/6577 ファミリーレストランが登場したのは1970年のこと。「すかいらーく・府中店」が第1号だ。
当時は1973年の第1次オイルショック前の高度成長期末期。昭和の古き良き時代である。
ファミレスは庶民のささやかな贅沢であった、「デパートのお好み大食堂」に代替しつつ、
モータリゼーションの進行と相まってロードサイドを中心に店舗数を伸ばし、
「すかいらーく」ブランドだけでもピークの1993年には全国720店舗に達した。
1993年、つまり日本がバブル崩壊後の「失われた20年」に突入した年を境にすかいらーくの店舗は減少に転じ、
2008年10月に低価格な「ガスト」に転換するため埼玉県・川口新郷店が最後に看板を下ろし、社名のみに名を残すこととなった。
高度成長期やバブル期を経て失われた20年を過ごす間、世の中は大きく様変わりした。
2005年に日本の人口は減少に転じた。一方、現在も世帯数は増加し、2015年までは上昇するといわれている。
単身世帯の増加である。家族世帯の中でも食事の風景は確実に変化している。
家族構成員の行動時間が多様化し、一家揃って食卓を囲む機会が減少している。
それを背景にレトルト・インスタント食品の進化や中食ビジネスの台頭し、「個食化」が進む。
もはや、食のシーンでは「ファミリー」という概念が消失しつつあるのだ。
ファミレスの業態転換は時代の趨勢に従ったものであるといえよう。(全文ソース)
ジュリアナ東京で荒木師匠が活躍してた
3 :
名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/12(日) 01:03:41.50 ID:mJSzp1D80
おっぱいな雰囲気
4 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:03:47.84 ID:nMkgmazq0
「失なわれた20年」と「無かったことにしたい2年」
どっちがいい?
5 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/12(日) 01:03:59.60 ID:GOnvpvoI0
光GENJI
6 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:04:08.08 ID:yJSu8F0s0
ぶっちゃけ20年前も失われた20年とか言ってたぜ
別の世界線ならうんたらかんたら
8 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/12(日) 01:04:39.89 ID:qvcHGliw0
池上遼一の世界
お前等がバブル期に生きてたらどうなってたの?
やっぱディスコいってたの?
10 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:05:10.71 ID:znJMvTAt0
バブル期は 何もかもがイケイケで経済成長がとまることなんて誰も考えてなかった
11 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:05:12.92 ID:NggPv2nB0
平均年収が大幅に低下してるのに、もう麻痺してるし。
12 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/12(日) 01:05:49.22 ID:yHqHUBe30
旧帝卒で公務員になるって言ったら親に泣かれた時代
13 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:06:03.25 ID:KmyWUdJt0
企業が頭を下げて仕方なく働いてやった。
好景気の時の雰囲気を知らない今の25歳以下は本当に可哀そうだと思う。
14 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:06:09.99 ID:6dnQfgy+0 BE:1072127636-PLT(18073)
テレビで幼女のツルマンが映っても良かった
今の節電しまくってる電力消費でバブル期と同じくらい。
見た目やイメージとは裏腹に、今に比べれば意外と質素な時代だったんだよな。
つーか今が贅沢すぎるわ。
日本は世界一の経済大国だけど、地価が高くて家を買えないので働いても幸せじゃない!
みたいにどんなに成長してても悲観的な空気はあったな
金が余りすぎて、竹やぶにお金を捨てる時代だった。
18 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/12(日) 01:07:21.87 ID:AUdyK8V40
通りすがりのオッサンが1万くれた
19 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 01:07:35.84 ID:Leknm6IPO
茨城だとろびんふっどってのがあった
20 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:07:39.80 ID:5FQsP7Up0
saga3遊んでたわ1991年
21 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/12(日) 01:08:02.52 ID:8Fjv4gDG0
深夜放送でおっぱいが見れた
22 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:08:05.29 ID:KmyWUdJt0
>>15 多分OA化が大きいのではないか>電力消費量の増加
社内でメールを送信するのではなくて回覧板を回すところとかまだあるのかな
23 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:08:29.04 ID:pwzxeWXW0
都内で一軒家なんて、絶対持てないと思ってた。
24 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/12(日) 01:08:36.52 ID:kbnvuhejP
まあよっぽどのことがなければ食いっぱぐれることがないと信じてたな
今でもそう思ってるけどな
25 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 01:09:08.38 ID:mrmUkXjo0
寿司に金粉を乗せて食べてた時代
世の中にもうちょっと余裕あったんちゃうかな
いまはギスギスしすぎ
27 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/12(日) 01:10:19.34 ID:aJHlAKobO
余計な知恵つけられたのと、マスゴミの不況連呼のお陰ですよ
バブル弾けて普通に戻ったってだけなのに、やたら不安煽りやがって
28 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:10:25.02 ID:ZiySLS3T0
トウカイテイオーが強かった
29 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/12(日) 01:11:08.12 ID:yYmnqroK0
単なる一人の爺の感傷に過ぎない記事だろう
ひとりごとはツイッターでやれ
30 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/12(日) 01:11:10.29 ID:QXR9G7o0O
生まれた時から失われてた世代は
失うものが最初からないから
鬱屈してるのかな
31 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 01:11:12.64 ID:Leknm6IPO
>>26 余裕かましすぎたからこうなったんでないの
32 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/12(日) 01:11:18.69 ID:bop/EEFa0
大学生の青田刈りで
会社説明会をハワイでやったりしてたらしい
33 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:11:40.61 ID:ngxJHL4B0
児童ポルノが合法だった
企業訪問しただけで採用する会社がザラだったり
入社すると言うまで部屋に監禁されり
した最後の年がちょうど20年前の1991年だった。
35 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/12(日) 01:11:48.95 ID:yHqHUBe30
青田買いな
36 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/12(日) 01:11:59.06 ID:w86Er94WO
象の描いた絵に億の値がついた
37 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:12:01.55 ID:KmyWUdJt0
フリーターというのが新しいライフスタイルとして
カッコイイ生き方だと思われていた。
アルバイトにもボーナスが出ていた時代だから
本気でアルバイトだけで一生食っていけると思った奴がどれだけいたことか。
38 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:12:28.77 ID:0tCZVaEJ0
39 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/12(日) 01:12:44.11 ID:qvcHGliw0
失われたって金の事でしょ、だから何だって感じだけどな
なら、金が失われた20年て言えよって感じ
主語が無いキャッチフレーズ多すぎ
40 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:12:48.05 ID:aab3E43j0
総じて眉毛が太かった
内定拒否されないように内定を出した学生を海外旅行に連れて行って
他企業と接触させないようにしていたって話も聞いた
43 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:14:03.76 ID:Qq0FV2Qz0
小4だからお小遣いが400円でそれでマンガとうまい棒買ってた
44 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/12(日) 01:14:23.15 ID:zldd6rhz0
ええじゃないか、ええじゃないか、ってかんじだった
日本が先進国だった。あのアメリカを抜きかけた
アメリカが一丸となって日本バッシングを行うくらいすごい勢い
信じられ無いだろうけど…
46 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/12(日) 01:14:49.49 ID:Q9NTJGaq0
バブルの頃は子供だったけど
大人はみんな羽振り良かったね
47 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/12(日) 01:14:53.52 ID:W5rZK2vw0
殆どの企業が黒字
48 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/12(日) 01:15:06.23 ID:yHqHUBe30
バブル期は異常
ある程度以上の大学卒なら金融や不動産大手から誰でも内定が貰えた
というか向こうから接待して貰えたレベル
旧帝理系も本来ならメーカーやインフラの大手に行くはずが
金欲しさに銀行などに文系就職した
公務員になるって言ったら馬鹿にされた
ハタチくらいの現場作業員が、月に100万円くらい貰えた
50 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:15:15.49 ID:gjPkwDIr0
キモヲタが社会進出してから日本はオワコン
シャツ一枚一万円とか普通だったな。
百円ショップとかもなかったし、何を買うにも金がいった。
ただ、働いている以上金に困ることは全くなかった、そんな時代。
52 :
名無しさん@涙目です。(四国):2011/06/12(日) 01:16:07.42 ID:AOQLvtYnO
大して変わんねーよ
底辺は底辺
53 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/12(日) 01:16:17.85 ID:QXR9G7o0O
今よりロリコンにおおらかな時代だったんだな
母親がおにゃんこの下品な歌を何気なく口ずさむ違和感
寒流はなかったよ。超たのしかった。
55 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 01:16:33.46 ID:2un/pJ5B0
アルバイトニュースの厚さは今の倍以上。
てか今頃タダで手に入るんだってな。
俺ら300円くらい出して買ってたよ。
56 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:16:35.34 ID:KmyWUdJt0
>>47 黒字であっても人手不足で営業ができず倒産する企業もあった。
バブルは本当にイビツな好景気だった。
>>22 うちは回覧だな。1人1台PCなんて買ってくれないよ、一部上場なのにw
しかし企業のOA化もだけど、ここ20年は家庭での消費電力の伸びが凄いからなあ。
後は鉄道なんかも100%冷房化してなくて、特に地下鉄の冷房化率が低かった。
あの時代は良かったとか懐かしむおっさんも多いが、俺は絶対戻りたくないわw
58 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/12(日) 01:16:46.82 ID:H4AafjD2O
ベンツやBMWやハーレーが街中に溢れ出した
59 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 01:16:48.37 ID:K9ArUzSP0
今40歳だけど、バブル期の高校〜大学時代の馬鹿騒ぎよりも
今年の3月11日からの1カ月の方がはるかに凄かった
60 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:16:57.17 ID:/XAsAhd1P
俺が12歳のときか
リゲインの歌が流行ってたな
61 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:16:57.06 ID:bTDWWs100
今考えると確かに失われてない感があったような
62 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:17:24.89 ID:/XAsAhd1P
63 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:17:27.08 ID:7N1gSoWl0
癒しを求める人が少なかった
でも昔に戻りたいかと行ったら勘弁
便利になりすぎて辛い 名家の人間が貧乏生活するのと同じ
バブルて田舎も恩恵あったわけ?
20年前はケチじゃなかったな
66 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:17:45.85 ID:KmyWUdJt0
>>52 底辺はいつでもいるけど余裕が違う。
底辺ですら厚遇されて働いてやっていた。
マーチあたりだと一流企業へ入社したサークルや研究室のOBが現れて
寿司屋だのレストランだの一流店に連れてってくれたな。是非ウチの会社に
入ってくれってね。
68 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:18:12.33 ID:yJSu8F0s0
もう一回バブル起こそうぜ
69 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/12(日) 01:18:14.72 ID:8dWUFrc50
70 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:18:16.41 ID:dSQA/ETu0
岡村靖幸の
へぽたいやー流行ってた
とりあえず仕事にあふれてたらしい
情報伝達手段が電通に握られてた時代だろ?
最悪だな
73 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/12(日) 01:18:55.21 ID:80MHq//40
小1の俺がお年玉で200万貰えた
自分名義の口座に3000万くらい入ってたレベル
弾けたら0だった
べつにバブルじゃなくても地方の町もふつうににぎやかだったしなぁ。
75 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/12(日) 01:18:57.84 ID:imiHJWYu0
低学歴や職歴無い奴でも、3K(きつい、きたない、きけん)仕事などを頑張れば年収1千万以上が可能だった。
転職先はいくらでもあったので、ブラック企業に無理して勤める必要もなかった。
頑張れば誰でも上を目指せたので、他人を妬んだり羨んだりする人が少なかった。
小さいことをグチグチ言うような奴は少なくて、誰もが前を見ていた。
>>68 それは崩壊してから定期的に言われてきたけど、ことごとこ失敗している。
新卒の高卒のボーナスが現金支給
ボーナスが入った封筒はテーブルに立てられるぐらい厚かった
78 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:19:08.55 ID:5FQsP7Up0
うちはどうしてこんなにお小遣いが少ないの?って訊ねたら
うちは二人とも公務員だからよって言われた
79 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/12(日) 01:19:17.05 ID:XFFMc25A0
80 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:19:43.75 ID:1QZBmOti0
81 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 01:19:45.58 ID:K9ArUzSP0
高校中退の19歳の未経験の兄ちゃんが
ボーっと机に座ってるだけで
いきなり手取り30万貰えた時代
82 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:19:51.93 ID:dSQA/ETu0
医者になる奴は負け組だった
一般企業が最強
83 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:19:54.17 ID:KmyWUdJt0
>>64 土地が高騰しリゾート開発ブームで
地方でも土地を担保にかなりブームに乗っかった奴が多い。
84 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/12(日) 01:19:57.95 ID:yHqHUBe30
製造業、インフラは大手ですら優秀な新入社員の確保に自ら奔走せざるを得なかったのがバブル期
昨今の買い手市場とは対極に位置する
ジャパン・アズ・ナンバーワン
っつー言葉があって
幼心にもみんな調子こいてんなーって思ってた
86 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 01:20:13.79 ID:S49pI39A0
>>1
まだ失ってなかった
87 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 01:20:18.08 ID:2un/pJ5B0
あいりん地区の連中が土方やって多い時で日当25000円から30000円。
飛田で一発やって酒飲んでメシ食ってスッカラカンになっても
また次の日稼いでループってのが可能だった時代。
あの頃飛田にはドカチン姿のアンちゃんが大勢いたが
今は全く見かけないもんな。
88 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:20:21.05 ID:XyKG7VhK0
日顕の謗法のせい、謗法を止めろ。
89 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/12(日) 01:20:25.45 ID:QtB/HJnC0
マジで21世紀は日本がアメリカに変わって
経済面では天下取るんじゃないかと思うやつもいた
Cスレ
92 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/12(日) 01:21:00.90 ID:0PWmVHFt0
ステッカーチューンされた車を近所でよく見かけたな
93 :
名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/06/12(日) 01:21:02.59 ID:oFnmxX1RO
94 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:21:04.63 ID:K010X4kF0
俺のイメージ
バブル期は男が女を車に乗せて宝石とか貢いだりうまいもの食わせたりしてホテル行ってた
女は複数の男をアッシーくんと言って使ってた
金持ち至上主義だった
今のイケメン至上主義よりよさそう
映画に行く女の知人の一人もいない
今となんにも変わらんつまらん社会だったよ
96 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:21:14.34 ID:0ZkTTkPZ0
ちょっとでも貧乏だと「マルビ」って笑われてた
97 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/12(日) 01:21:30.54 ID:lhHTe/jd0
財テクとかいう小金稼ぎが流行ってた
>>90 韓国の方が先進国になるな…
技術で勝てるのもあと数年か
99 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:21:44.93 ID:dSQA/ETu0
リックアストリー
聞きまくってた
100 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 01:21:47.50 ID:mrmUkXjo0
週休二日じゃなかった
101 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:22:01.80 ID:Scae6Sef0
日本が技術の粋を集めて作った原子力潜水艦で
在日米軍やアメリカ軍、ソ連軍を撃破して空母を沈め、
あげくにアメリカ本土に核を打ち込もうとするような
荒唐無稽な漫画を
与党の議員とかが本気で信じて国会で取り上げられたりしてたんだぜ
102 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/12(日) 01:22:10.08 ID:W5rZK2vw0
20年前と言わずバブル崩壊までは余程のヘマしない限り赤字になりようがない
長距離トラックの運ちゃんは月給80万
筋子とかイクラとかたらことか安かったサーモンもテラ安かった
食べ放題だった、牛肉もめちゃくちゃやすかった
105 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:22:54.17 ID:Scae6Sef0
ちょっと可愛い女の子なだけで、マンションを買ってもらえた
106 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/12(日) 01:22:56.52 ID:yHqHUBe30
何が恐ろしいかって当時の国民はバブルを実体が伴った空前の好景気と認識していたこと
はっきりとバブルだと認識していたのは一部の経済学者や
大蔵省、日銀の幹部にしかいなかったとか
107 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:23:03.91 ID:KmyWUdJt0
>>75 3K仕事の収入の高さは異常だった
みんな金には余裕があったので金よりもカッコイイ仕事に群がっていた。
結局3Kにはホワイトカラーより賃金を高くしてようやく人が集まった。
毎日タクシーで帰宅してた。
来月海がきこえるあるから見とけ
あれはバブルの話
バイトで友達から呼ばれただけで仕事途中で帰ったり、学生がタクシーとか飛行機とか平気で乗ったりする話
エロコミックが年齢制限なしで買えたんだぜ
111 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:23:38.82 ID:xQfcVkGp0
【団塊の世代】=終戦直後の1946年〜49年に生まれた口先だけの無責任で反日売国世代。「失われた20年」の元凶。加速度的に日本を衰退させた連中。
無学無能な上に事なかれ隠蔽主義が特徴。日本国の中の朝鮮人といえる特異な精神性でとにかく異常な世代。「呪われた世代」。現在は61歳〜65歳。
坂口弘・・・1946年生まれ 連合赤軍メンバー
菅直人・・・1946年生まれ ミンス党メンバー(無能首相)
仙谷由人・・・1946年生まれ ミンス党メンバー(中国共産党公認スパイ)
岡本公三・・・1947年生まれ 日本赤軍メンバー
鳩山由紀夫・・・1947年生まれ ミンス党メンバー(無能前首相。朝鮮カルト。脱税プロ)
赤木志郎・・・1947年生まれ よど号グループメンバー
若林盛亮・・・1947年生まれ よど号グループメンバー
坂東國男・・・1947年生まれ 連合赤軍メンバー
大道寺将司・大道寺あや子・・・1948年生まれ 東アジア反日武装戦線メンバー
佐々木規夫・・・1948年生まれ 東アジア反日武装戦線メンバー
千葉景子・・・1948年生まれ ミンス党メンバー(死刑廃止・夫婦別姓利権)
赤松広隆・・・1948年生まれ ミンス党メンバー(口蹄疫事件の張本人)
小宮山洋子・・・1948年生まれ ミンス党メンバー(在日参政権・子供手当て利権)
丸岡修・・・1949年生まれ 日本赤軍メンバー
海江田万里・・・1949年生まれ ミンス党メンバー (パチンコ利権)
奥平純三・・・1949年生まれ 日本赤軍メンバー
◎東京電力の代表取締役副社長はなんと全員が1946年〜1948年生まれ。
112 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/12(日) 01:23:42.94 ID:jZWIg2ta0
BMWが六本木のカローラと言われてた時代
庶民はこぞってプチ高級ハードトップを欲しがった次時代
ハイソカー(笑)
バブル崩壊後、公務員と上場企業の給料は下がらなかった
そのツケは下請けと非正規が払う事になる
114 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/12(日) 01:23:56.98 ID:imiHJWYu0
その辺の中小企業でも、本業の利益1千万、副業(投資)の利益50億とかってやってたからな。
ありゃマジキチだったわ。
115 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:23:59.32 ID:Scae6Sef0
>>106 その馬鹿な「一部の経済学者」「大蔵省」「日銀幹部」が
下手を打って、バブルをいきなりクラッシュさせて
こんな酷いことになったんだが
あいつらアホすぎるだろ
116 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 01:24:10.68 ID:N2D6DPMA0
>>94 そのころはイケメン+金持ちが条件だった
今はイケメンor金持ち
>>111 余りにも密集しすぎてるな。
こいつら全員、実は日本人じゃなかったりして…
118 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/12(日) 01:24:36.11 ID:6o14O5Wf0
言葉通り毎日小遣いで1000円貰ってた
364日x1000円=年間365,000円
@1日は元旦のお年玉。こちらは5-10万もらってた
小学生ながら年間50万近いお金を持たされて好きなように使い本当バカになったと思う
イラン人がやたら多くて偽造テレカとか売ってた
この頃から街で外国人見ること多くなった気がする
120 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:24:44.68 ID:dSQA/ETu0
千昌夫が億昌夫とよばれてたあ
121 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:25:09.12 ID:Scae6Sef0
お前らの大好きな「耳をすませば」「海がきこえる」は
バブルのころあたりだぜ
122 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/12(日) 01:25:15.70 ID:c0D1twd50
自民党政権の素晴らしい経済政策
政府「バブル崩壊したけど、放っとけばまた好景気来るよ」
↓
政府「銀行が貸し渋りで中小企業を潰してるけど、不良債権減るならいいじゃん」
↓
政府「中小企業潰れまくって景気悪化して不良債権がもっと増えたけどボク悪くない」
↓
政府「景気回復しそうなムードだから消費税上げるよ。あれ?なんでまた悪化しちゃうの?」
↓
政府「不良債権がそろそろヤバいから弱小銀行見捨てて大手だけ公的資金で救うよ」
↓
政府「銀行がますます融資渋って貸しはがしも酷いけど公共事業しまくればOK」
↓
政府「財政悪化してるけどもっと公共事業すれば景気回復して財政再建できるよ」
↓
政府「デフレで消費低迷だから、派遣労働解禁して奴隷増やせば景気回復するよ」
↓
すごく活気があったような記憶があるな
124 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/12(日) 01:25:16.38 ID:1kx7fJHl0
>>113 バブルの時は公務員()だったのに勝手だよな。
125 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/12(日) 01:25:20.92 ID:imiHJWYu0
>>107 他人の嫌がる仕事をする人が他人より高収入を得るってのは、
狂気のバブルにおいて唯一まともな現象だったかもしれんな。
126 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/12(日) 01:25:22.65 ID:6gLSTvnO0
東急に緑一色の車両が走ってたのっていつ頃までだったっけ?
86年頃は走ってたような
127 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/12(日) 01:25:30.35 ID:c0D1twd50
↓
政府「IT革命ってのがあるらしいから待ってれば今度こそ景気回復だよ」
↓
政府「不良債権だいぶ減ったらしいよ。銀行に注いだ公的資金2割溶けたけど」
↓
政府「経団連さんのアドバイスで派遣奴隷を製造業にも拡大するよ」
↓
政府「企業利益が史上最高でいざなぎ越えだよ。格差は当然。福祉は切ろう」
↓
政府「なんでデフレ脱却しないの? なんで消費回復しないの? なんで少子化止まらないの?」
↓
自民「あれ? なんでボク野党に転落してんの?」
民主「昔の自民みたいにバラ撒き&派閥政治始めるよ〜」
自民「アホか、福祉は金がかかり過ぎるだろ。俺たちに政権返して公共工事やらせろよ」
128 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:25:31.29 ID:yJSu8F0s0
129 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/12(日) 01:25:33.52 ID:7MRAJX2B0
失われたので、分からない
>>113 下がるどころか、デフレ下では上昇しっぱなし
131 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 01:25:38.35 ID:8daHJZ2I0
値段と中身が見合ってないバブル景気の象徴みたいなもんだよねファミレスも
132 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/12(日) 01:25:43.25 ID:nmi5DVKl0
広告屋は愉快で仕方なかっただろうな
みんな金持ってるから流行ってると言われればすぐに飛びついてた
133 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:25:58.29 ID:/XAsAhd1P
>>115 いや本当に
あいつらといい、今回の東電といい
つまらん連中の一手で日本が崩れていく
134 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:26:06.76 ID:KmyWUdJt0
>>109 あれやるのかよ。
確かにリカコの高飛車な態度や
東京時代につきあっていた男の軽さはバブルっぽいな。
>>127 自民党自民党っていうけど、今民主にいる連中が主体だったじゃねーの
トドメを差したのは、そいつらが自民を出て作った細川政権
これがターニングポイントだった
136 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:27:02.49 ID:/XAsAhd1P
138 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/12(日) 01:27:21.80 ID:guAL7tYVO
フロムAなんて辞書みたいな厚さがあって、たいてい好待遇な条件だったな。
139 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 01:27:28.70 ID:K9ArUzSP0
バブル崩壊の真の理由は
総量規制ではなく、消費税導入
140 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:27:54.19 ID:/XAsAhd1P
>>135 細川はいけなかった
主婦たちは「殿様の末裔だからきっと素晴らしい人」みたいな見方してたが
ただの無能だった
141 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:28:04.89 ID:em/+hTf10
この20年で自殺率も平均給与が減った
経済成長率はほぼ変わらず、犯罪率は減った(´・ω・`)
セスナや飛行船が飛んでてパチンコの広告してたな。
子供のころの記憶だ。今じゃありえないな。
ゲーセンにセガやナムコやタイトーの体感ゲームがいっぱいあって
ピンボールも年に二回ウィリアムスだとかゴットリーヴだとかバリーの新しい台が入ってた。
144 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/12(日) 01:28:26.58 ID:imiHJWYu0
後世の人達はこういうだろうな。
団塊世代:国を傾ける原因を作った悪い奴ら
バブル世代:何も考えず狂奔してた馬鹿な奴ら
失われた世代:文句言うだけで何もしなかった無能な奴ら
145 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/12(日) 01:28:34.63 ID:/VnwXI1d0
鉄道も車もバブリー
ABCトリオやスペーシアのような奴らがポコポコ誕生してる
146 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/12(日) 01:28:35.48 ID:c0D1twd50
147 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:28:52.90 ID:Scae6Sef0
>>135 旧経世会だろ
日本のガンは
あと橋本もへんなときにクズ官僚の言うことを聞いて
消費税あげとかしやがった
ついでに日経255の入れ替えで見かけ上日経平均が下がって冷えた
あれが浮上する最後のチャンスだったのに
あまりにアホすぎる
148 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/12(日) 01:28:54.65 ID:zSra9mO40
1円玉と5円玉は全く使わなかったな
>>139 単に外資が仕掛けて来ただけだろ
それを防ぐ手段なかったんだし
150 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 01:29:29.29 ID:K9ArUzSP0
しかし、総量規制もなく、消費税導入も無かったら
日本はどういう方向に行ってたのか?
151 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:29:32.68 ID:nMkgmazq0
なんか入社試験、1社受けたら5社から合格通知が来た、っていう噂は本当なの?
152 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:30:02.22 ID:KmyWUdJt0
>>125 俺もそう思う。
しかしバブルをもう一度とは思わないが
雇用情勢がもうちょっとまともになればなあ。
ほんと雇用で求職側が有利になるだけで
世の中の雰囲気が全然違ってくる。余裕がある。
>>141 上の自殺率は増えたの間違いだった(´・ω・`)
154 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:30:24.14 ID:Scae6Sef0
>>134 里伽子の父親自体が、バブルで持っていた土地の値段があがって、
それでマンションを建てて愛人を囲うようになったからな
>>140 今の民主党とそっくりだよなw
思いつきで税金作って不評で無かった事に
6月31日の偽造書類であぼーん
中の人もかなりダブっててワロタ
ワロタよ・・・
156 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:30:41.08 ID:5FQsP7Up0
テレビでバブル崩壊記念セールなんてCMがやってて
てっきりメデタイことなんだと思ってたバブル崩壊
157 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 01:30:44.78 ID:K9ArUzSP0
>>151 面接に行ったら速合格で
バスに乗せられて、ハワイ旅行に連れて行かれる
158 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/12(日) 01:30:51.31 ID:wzUYr9qC0
童貞率はどんな感じだったの?
一億総中流とか最も成功した共産主義国家とか言われてたな。あのころには絶対戻れない。
160 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/12(日) 01:31:08.29 ID:yHqHUBe30
>>115 まあ結果論だよ
バブルだということが認識され始めたバブル末期には
むしろ総量規制などのバブル対策の効果が疑問視されたくらい
つまりこんなものでバブルが収束されるわけないだろ、ってね
161 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:31:23.47 ID:KmyWUdJt0
>>154 ああそうだった。つうかバブルまんまだな>海がきこえる
実況では荒れるだろうなあ…
162 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:31:31.94 ID:pwzxeWXW0
地方の高卒よりたちの悪い大学から証券会社に入れたりしてたな。
1年目の夏のボーナス100万とか。
その証券会社潰れちゃったけどw
163 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:31:32.43 ID:Scae6Sef0
>>149 あれだけアホみたいに金があって、
東京市場が世界で巨大な存在感を示していて
なにが「外資が仕掛けてきた」だよwww
ただ間抜けなだけ
164 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/12(日) 01:31:48.02 ID:c0D1twd50
極めて優秀な近年の人事担当者
「俺たち世代は極めて優秀だからな。
その証拠に俺たちが就職した頃はちょっと史上空前のバブル景気で金が有り余ってたってだけで
企業のほうから青田買いに来て、どれだけ遊んでても好きな所に就職できて
たっぷり時間をかけて研修受けて、独身貴族で休みには海外旅行楽しめたんだ。
それに引きかえ今の奴らはダメだな。
ちょっとバブル崩壊から失われた10年が過ぎて日本経済がボロボロだからって
たかが正社員になるのに何十社も回ったり、TOEICだの資格取ったりしてるくせに
学生のうちからビジネス感覚磨いて研修ナシで即戦力になれないんだから。」
ケンタッキーのバイトですら海外旅行に連れて行ってもらえてた
そうでもしないと人が集まらなかった時代
166 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:31:59.27 ID:8b1EmF540
俺の聞いた話
・企業側が学生を接待して就職してもらってた
・慰安旅行にハワイ
・会社で「経費が余ってるので使い切って来い!」と業務命令される
・バイトでも余裕で暮らせる
・株は買えば誰でも絶対儲かった
・今とは逆で公務員は負け犬だと言われてた
>>159 一億総中流と言われてた頃に戻りてえなあ
168 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:32:08.44 ID:Gqj2eOfT0
死にたい
>>158 ケータイ電話で待ち合わせの約束してラブホとか無かったからな。
171 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:32:27.76 ID:Scae6Sef0
>>161 ただ、生理用品はバブルの当時よりも今の方が遥かにいいぜ?
うちではバブルとかあんまり関係なかったけど、それでも家とか買っちゃったりしてたレベル
173 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:32:38.80 ID:0ZkTTkPZ0
>>148 「1円に笑う者は1円に泣く」って格言がギャグとしてしか使われなかった時代だもんな
今日のCスレ
175 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 01:32:47.60 ID:h/J1bqN0P
俺の人生も失われた20年だった
176 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:33:00.60 ID:c3tD+Mae0
専門学校卒で優良中小に余裕で入れた。
177 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:33:27.83 ID:Scae6Sef0
>>160 どこまで愚かで見通しを誤ってるんだよww
178 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:33:30.57 ID:xQfcVkGp0
古代中国から漢民族の精神を支配してきた「天命思想」によると、
天変地異とは、徳のない売国者・悪政者の失政に憤り絶望した民衆に代わって、天が時の権力者を誅することである。
つまり政策が硬直化しマイノリティの利権だけが肥大化し救いようもない売国が横行し、一般国民が苦しんでいる時に天災・凶事は起こる。
民主党政府の実態は日本人に成りすました朝鮮人・シナ人が反日マスコミと手を組んで手に入れた政権であり、
在日の選挙権にしか興味のないような民団の傀儡である。民主党政権で日本は歴史上経験したことが無い加速度的国力衰退が起きている。
無能そのものである民主党を直ちに倒さないとまだまだ天災・凶事は続く。
『日本の例』
【片山哲・社会党内閣の9ヶ月の間に起きたこと】
◎カスリーン台風襲来(死者1077名。行方不明853名)
※進駐軍が災害救助に活躍したこと、足尾銅山で鉱毒が拡大し汚染された土地に人が住めなくなるなど2011年に酷似。
◎浅間山大爆発(死者20名)
◎帝銀事件(死者12名)
◎関西汽船沈没事故(死者22名。行方不明161名)
【村山富市・社会党首班内閣の13ヶ月の間に起きたこと】
◎阪神淡路大震災(死者6434名)
◎北海道東方沖地震 (M8.2。過去100年間で今回の東日本大地震を除くと最大の地震)
◎オウム真理教事件
地下鉄サリン事件(死者13名。重軽傷者6600名) など
◎全日空857便函館空港ハイジャック事件
◎平成6年大渇水・観測史上1位の猛暑(平成7年も猛暑)
◎7.11水害(新潟・長野で集中豪雨。10,000人以上が避難)
◎高速増殖炉「もんじゅ」ナトリウム漏洩事故
>>94 でも当時の自動車登録台数って国内で5000万台位だったかな?
今は7000万台なんで、実は今の方が「みんな車に乗ってる」という事実。
ディスコなう
181 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/12(日) 01:33:36.44 ID:jBW9ea7G0
Fラン大卒のオレが
証券会社3社(大手2、中堅1)から内定もらって
拘束旅行でハワイへ連れて行かれた時代
182 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 01:33:40.13 ID:K9ArUzSP0
バブル時代と今比べて唯一良い点は
風俗で働いてる女のレベルが高い所
敗戦→もはや戦後では無い→バブル→失われた10年→失われた20年→原子炉爆発(イマココ)→失われた30年→もはや先進国では無い
184 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/12(日) 01:34:29.92 ID:W2L2Ac1g0
世紀末な雰囲気が文化の成熟を加速させたのは間違いない
震災であの退廃的な空気が戻ってくるのを期待してたんだけどなー
185 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/12(日) 01:34:32.43 ID:zrOx8Y520
冷戦が終わって新しい時代が始まる予感がした
が、しかし
186 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:34:40.18 ID:/XAsAhd1P
187 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:34:41.55 ID:r64AoEEX0
お前ら懐古厨が日本をダメにした
188 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:34:53.41 ID:Scae6Sef0
東京ラブストーリー(笑)とかあったよなwww
自民党が偉そうにしてた時代だな
190 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/12(日) 01:35:18.77 ID:c0D1twd50
自殺者数の推移
平成元年 22,436 竹下─宇野─海部 ★天皇崩御 ★消費税導入 ★大納会で日経平均史上最高3万8916円
平成2年 21,346 海部 ★バブル崩壊
平成3年 21,084 海部─宮澤
平成4年 22,104 宮澤 ★完全失業率が上がり始める(2.2%)
平成5年 21,851 宮澤─細川
平成6年 21,679 細川─羽田─村山 ★完全失業率2.9%で過去最悪→上昇し続ける
平成7年 22,445 村山
平成8年 23,104 村山─橋本
平成9年 24,391 橋本 ★消費税3%→5% ★山一証券自主廃業
平成10年 32,863 橋本─小渕 ★長銀と日債銀が破綻 ★完全失業率3.4%→4.1%へ急増
平成11年 33,048 小渕 ★派遣法改悪 ★完全失業率4.7%で過去最悪更新
平成12年 31,957 小渕─森 ★完全失業率4.7% ★犯罪件数急増
平成13年 31,042 森─小泉 ★完全失業率5.0%で過去最悪更新
平成14年 32,143 小泉 ★完全失業率5.4%で過去最悪更新 ★犯罪件数ピーク
平成15年 34,427 小泉 ★完全失業率5.3%
平成16年 32,325 小泉 ★派遣法改悪(製造業も)→失業減&ワープア増へ
平成17年 32,552 小泉 ★犯罪件数急減
平成18年 32,155 小泉─安倍 ★ワープア1000万人超え ★景気拡大「いざなぎ超え」
平成19年 33,093 安部─福田 ★犯罪件数落ち着く ★失業3.9%まで回復
平成20年 32,249 福田─麻生 ★全世帯中20%が貯蓄なし ★労働者4割非正規 ★国の借金10年で2倍
平成21年 32,845 麻生─鳩山 ★失業率4.0%→5.1%へ急増 ★貧困層の80%ワープア(OECD平均63%)
平成22年 31,690 鳩山─菅 ★失業率5.1% ★生活保護140万世帯、190万人突破
※平成9〜10年の急増は算出法の転換などではなく社会状況による。(内閣府自殺対策白書参照)
失われる30年が3月からはじまったから
この際過去はどうでもいいよね♪
192 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/12(日) 01:35:32.16 ID:Q+ypW/GqO
失われた20年って言うけど失いすぎだろw
193 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/12(日) 01:35:33.15 ID:KyqebYaJ0
バブルって教科書の中の出来事だろ。実際にあったかどうかも怪しい。
194 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 01:35:40.49 ID:S49pI39A0
>>175 元気を出せよ 童貞は失ってないじゃないか
195 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:35:54.26 ID:yJSu8F0s0
例えばさ、どっかの日本の県が独立
地域通貨作って人工的にバブルとか起こせないか
196 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/12(日) 01:36:03.18 ID:BsqolVc40
>>166 > 俺の聞いた話
俺の見た話
> ・企業側が学生を接待して就職してもらってた
そう。「リクルーター」とは、企業から大学に来て学生を集めて説明会をやって
食べに行って飲みに行ってに連れて行ってくれる人のことだった。
> ・バイトでも余裕で暮らせる
24時間の翻訳バイトで100万円もらった。
時給8000円の専門学校講師バイトがあった。
期間半年、報酬2000万円のデータベース開発のバイトを学科のハッカーたちが
請け負っていた。
197 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:36:10.69 ID:oMVmRjK00
>>115 日銀や財務省のせいにするのは、誤解じゃないかな
バブル崩壊の最大の理由は、日本型資本主義がアメリカ型に移ったためだよ
というのも
バブル以前まで、企業の資金は、おもにメインバンクからの借り入れに頼ってた、
でも、70年代末期から、アメリカのようにエクイティ・ファイナンス(株式の時価発行)で増資するようになったんだ
そのため、銀行は長期融資の需要を失い、
しかも80年代には、エクイティ・ファイナンスに成功した大企業と、金融業で競合するようにもなった
つまり、系列の中小に大企業がお金を貸すようになり、
旧来の日本型資本主義のような銀行の意味は、どんどん失われてしまったんだ
この金融業の競争は、土地を担保にした貸し付け競争となり、土地の価格は異常に上がっていった
たとえば、1983年の東京の地価を100とすると、1988年の地価は350になっている
この狂気、つまりバブルがはじけないわけないんだよ・・・
AVが一本1万円だった
ダイヤルQ2がエロ音声流すだけで1分で100円取ってた
>>158 今みたいに低年齢化してなかった気がする
この頃は女子大生ブームだった
崩壊後のコギャルブームあたりから円光とか聞くようになったな
200 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:36:25.67 ID:KmyWUdJt0
大震災で日本中が焼け野原からもう一度出発するのであれば
またバブルを経験できたかもしれんが、
放射能はいかんね。あれはどうやったって景気を上げる要素がない。
金曜とかタクシー拾うのに一万円ひらひらさせてたな
202 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:36:33.05 ID:CFx3Ft0Zi
25だけどバブルといったらおぼっちゃまくんのイメージ
公務員よりサラリーマンの方が良いとされていた
派遣社員は秘書とか通訳とか高級取りだった
今みたいにワーキングプアとかはなかった
サービス残業とかもなかったんじゃないかな
204 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/12(日) 01:36:45.63 ID:lHDt6hMQO
大した収入無いのにローンで車買って弄って
丸井カードでスーツ買ってキャッシングして
マハラジャ行ってナンパしてカードでホテル
行って。そんな日々が続くとおもってた。
就職戦線異状なし が封切られてた
>>186 大した自信だ
国会議員になってくれ
支持するぞ
207 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/12(日) 01:37:03.60 ID:+GeB4aqq0
給料は毎年ボンボンあがったよ
これだけでもうなんというか今年もがんばるぜえええ!ってなったなぁ
車も買えたし
209 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:37:04.46 ID:/RtSFkUy0
欽ドン
特捜最前線
ハングマン
影の軍団
>>126 5000系なら86年まで、3000系なら89年まで。
冷房化されなかったから、夏は「暖房列車」って呼んでたなあw
>>184 むしろより酷くなったなw
さすが日本というか、何も変らないんだよね
212 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:37:23.62 ID:HzDfEyX10
ジャップは終わったコンテンツ
213 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:37:33.83 ID:Scae6Sef0
214 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/12(日) 01:37:53.32 ID:yHqHUBe30
>>177 当時のマスコミが総じてそういう論調だったんだよ
で結果はご存じのとおり
バブル期を語られるウザさは、戦争体験を語られるうっとおしさと似ている。
そんなバブリーだったの?
91年だともう不景気になってる感じだと思うんだが
217 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:38:25.14 ID:2xaTekoF0
堂々と女子高生を買ってた時代
218 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:38:29.95 ID:nMkgmazq0
「アイフィールコークwwww」とか言いながら馬鹿面して120円の砂糖水飲んでたよ
220 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/12(日) 01:38:42.99 ID:9YkVMiGGO
親父が住みもしない豪邸買って乗りもしないベンツに埃被せてたな
221 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 01:38:46.31 ID:S49pI39A0
>>201 フジテレビの笠井が「ぼく、バブルの頃タクシーひろうのうまかったんですよ! 1万円ひらひらさせて・・・」
って自慢してた
ニュースに関しては無能中の無能だけど、多分それだけがとりえであそこまで出世してるんだなって思った
222 :
名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/06/12(日) 01:38:47.10 ID:oFnmxX1RO
>>184 震災の退廃は雰囲気じゃなくて現実だからむしろ文化どころじゃなくなるんじゃね
223 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/12(日) 01:38:47.80 ID:ThgKMo6K0
東電のおかげで失われた30年になることが早くも決定したわけだが
新入社員がほしいから大学生をソープで接待
225 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:39:16.20 ID:Scae6Sef0
>>214 マスコミなんか今も昔もアホばかりだろww
信じていたお前が愚か
今だってみてみろ
「放射性物質が飛散しているけど安全です」
とか適当なことほざいてるだろうがw
226 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:39:34.42 ID:qFiPg0BA0
エロもニュースもアニメも漫画もゲームも音声電話もタダで出来る現在は貧乏人にとって天国
228 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/12(日) 01:39:54.59 ID:+GeB4aqq0
そうそう説明会で車の抽選とかもあったわw
説明会=飲みとかそういった景品とかもあるかんじだったぞ
229 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/12(日) 01:40:06.38 ID:c0D1twd50
日本の衰退の原因は、今の東電とか政界見てるとわかるが
「最も権限をもった奴が最も怠けるorシステムを壊す」ことによって生じたものだよ。
バブル崩壊から数年の混乱は運が悪かったとあきらめるにしても
その後ずっと地を這い続けたのは腐った「日本型システム」の弊害。
230 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/12(日) 01:40:09.31 ID:zrOx8Y520
二十年後も、2011年かあの頃は良かったって言ってるだろうな
今思えば、バブルにいくまで勢いが凄かったのか
232 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 01:40:22.28 ID:K9ArUzSP0
高給取りの大工やドカタら職人が
中卒や高校中退のヤンキーの受け皿になってた
結果として、街の安全が守られた
しかし今は、ヤンキーがそのまま闇社会に行ってしまうため
街の安全は守られてない
233 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:40:30.71 ID:+bxjwLov0
とくに何もいいことなかったな、お年玉もうちの親戚は少なかったし
親の鼻息荒くて今でも我が一番って団塊の親持つ世代は負担の方が多いんじゃねえの?
234 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:40:31.27 ID:qTr1ecBEi
「失われた未来を求めて」
のヒロインは古川ゆい。
異論は認めない。
235 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:40:46.71 ID:qpx0awkP0
ハイソカーとかあったな
236 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:40:47.08 ID:Scae6Sef0
>>230 いや、「原発が爆発するまでは、まだどうにかマシだった」
と言ってるだろうなww
>>223 30年じゃ済まんよ
100年後の子孫まで後始末させられてるレベル
238 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:41:24.48 ID:c3tD+Mae0
>>225 今50近い人にバブルの話しを聞いた事があるが、
本当にバブルが終わる何て微塵も思わなかったそうな。
世間的には誰も危機感なんて持ってなかったみたいだよ。
239 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/12(日) 01:41:25.20 ID:TJt+yBVQO
ビックコミックスピリッツが、時流に乗って、部数伸ばしたな…
240 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:41:26.60 ID:oMVmRjK00
>>213 それが誤解
日銀や財務省は、各財閥系のメインバンクをコントロールすることで、
日本経済の舵取りをしていた
でも、エクイティ・ファイナンスが日本でも本格的にできるようになってから、
もうかつてのようなコントロールができなくなったんだよ
241 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:41:36.53 ID:QXHWP1DU0
バブル懐古厨のウザさは異常
原発の爆発はもう取り返しが付かないからな
震災だけならもう前向きになってたはずだ
>>219 91年当時は100円。
缶飲料が120円に値上げしたのは崩壊してかなり経った1999年だ。
244 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:41:47.59 ID:Scae6Sef0
>>232 1980年代前半くらいまでは「校内暴力」というものが
激しくてだな
あのころの「不良」はそく闇世界と結びついていたわけだが
245 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:42:01.81 ID:/vTKf4dO0
学生だったからバブルの実感ねーんだよな
ジュリアナとかディスコが流行ってた時代かねぇ
社会に出た時は消費税増税で不景気突入してた。親もリストラされてたな
失われるも何も、捨ててるんだからしょうがない
ドイツはネオナチが極右思想を広めてから復活した
日本もそうなる
日本の衰退はなるべくしてなったよね
248 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/12(日) 01:42:38.90 ID:nmi5DVKl0
ヤングアダルト情報源とか今もまだ売ってるの?
249 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:42:43.63 ID:8b1EmF540
>>225 原爆実験ガンガンしてたときはやっぱりマスゴミは放射能汚染で騒いでたの?(´・ω・`)
>>224 ほう、行ったのか。俺はその接待は無し。懐石料理と寿司屋貸し切りくらい
ゼミの同期はソープ接待があったらしい。羨ましいぜ
しかも、おまけに会社見学の日当が20万円でたとか
251 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:43:02.25 ID:qpx0awkP0
252 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/12(日) 01:43:03.10 ID:yvDGUWrc0
大蔵省が日本が世界一になるのを拒んでバブルを弾けさせたってのは本当?
253 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:43:23.69 ID:Scae6Sef0
エクイティ・ファイナンス(笑)
護送船団方式の崩壊はもっと後だろw
254 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:43:37.07 ID:c3tD+Mae0
>>237 更なる不況への兆候が現れるのは、やっぱ年末あたりからかな?
今はまだ、復興と原発に追われて見えてないだけで
255 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:43:39.43 ID:xQfcVkGp0
東電粉砕を日本の革命の発端に!
日本人のための日本人による国家の再建!
議院内閣制&二院制で動脈硬化してる日本に平成維新を!
この国は朝鮮資本が入りだしたマスコミが一番腐ってる!
成人した状態であの頃を満喫してみたかった。
257 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 01:43:51.89 ID:8daHJZ2I0
>>251 バブル崩壊後のリアル世紀末より世紀末っぽいね
258 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 01:44:03.42 ID:K9ArUzSP0
個人的にバブル崩壊の一番の戦犯は
久米ひろしと筑紫哲也だと思う
何も変らない国って酷いよな
利権に溺れて自分達だけでも守ろうとしてる体制に入ってる
守ってちゃ最後は抱いた利権とともに溺れて滅びるだけ
260 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/12(日) 01:44:22.36 ID:ZZNcLoZnO
失われた10年だろ
いつの間に延長してんだよ
>>252 バブルへGOか
まあアメリカが日本の強さを歓迎してたとは到底思えないな
263 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:44:53.28 ID:Scae6Sef0
>>251 逆に消火器を廊下や体育館にまき散らすアホや廊下をバイクで走り回る奴とか
(隣の学校に)いたな
公務員がバカにされたのってバブル期くらいだろ
265 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:44:58.21 ID:KmyWUdJt0
>>252 「バブルへGO」ではそういう筋書きだったな。
バブルの寵児であるホイチョイらしくバブル大肯定のエンディングだった。
あ、そうそう。重大な違いがあった。
20年以上前は
日弁連が日本の良心だと思われていた
天皇制や国家を否定することがカッコ良いとされていた
今聞いたら笑っちゃうだろ?
デフレはインフレよりも害が大きいって事だな
流石にデフレが20年続くと最強の経済大国でも落ちぶれるわ
268 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/12(日) 01:45:44.66 ID:5gl8ISJU0
碧い瞳のエリス
「花金」なんて言葉もありました。
花の金曜日、の略ね。
今は家に帰って独り飲みですよ...
入社後に新入社員全員で自衛隊に1泊2日で入隊した@1992
271 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:46:39.25 ID:Scae6Sef0
バブルよりも少し前だが
「ノストラダムスの大予言」
「ハルマゲドン」
などの終末もの・世紀末ものが流行っていた
AKIRAとかも面白かったな
272 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:46:50.26 ID:c3tD+Mae0
>>256 俺も今の状態で当時に行きたいなw
フリーランスの報酬が半端無かったらしいからな。
一夜で200万稼いだとか、そんな夢の様な時代らしいから
273 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:46:57.05 ID:KmyWUdJt0
>>266 面白いことだがバブル時代の世論は全体的に左かかっていたよな。
あれも余裕があるからそういう雰囲気になったんだろうか。
274 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:47:02.78 ID:MCpCTiO5P
275 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/12(日) 01:47:28.99 ID:5gl8ISJU0
A K B ブ リ ー チ ハ ノレ ヒ ワ ン ピ 村上春樹
ぶっちゃけ2000年以降のがネ申
地上波テレビも面白いしやな画面きれいし
276 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:47:34.76 ID:Scae6Sef0
>>265 黄色と黒は勇気の印
とか言っていたんだぜww
あと10年で失われた20年=2ちゃん漬けになる
278 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 01:47:41.49 ID:ryfu10f+0
おあばさんパーマの野郎とかキタねえロン毛のヤツとか
テクノカットのやつとか中途半端なリーゼントのヤツとかが混在してた。
バブル崩壊後にパソコンが一気に普及したり、機械化が進んじゃって
昔ほど人が要らなくなっちゃったんだよな
雇用情勢はもう戻らないだろうね
経費で飲み、帰りはタクチケが当たり前だったなぁ
今でも景気の良い会社だとそうかもしれんけど
281 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/12(日) 01:48:13.02 ID:hLsDXT8WO
Bバージンの1巻がかなりあの時代を上手く書いてるな
日本は不況や貧困と言う病を撲滅したって堂々とテレビが言ってたしなw
282 :
番組の途中ですが名無しです(関西地方):2011/06/12(日) 01:48:20.34 ID:iG0+rvWo0
エコ、エコって言いだしたのは、90年代じゃなかったか。
283 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/12(日) 01:48:43.50 ID:FCyratE20
>>166 たしかに今より時給は良かったけどバイトでも余裕ってのは無いなぁ〜
弁当や飯が良かったりタク送がバイトでも当たり前だったりってのはあった
技術や技能を持ってた学生はバイトってか仕事を請け負って稼いでたって感じだよ
当時は大企業でも個人受けが普通にできたってのもあるね
>>276 黄色と黒は勇気のしるし
24時間戦えますか、ビジネスマーン、ビジネスマーン♪
今じゃ到底考えられない歌詞w
285 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:48:59.35 ID:Scae6Sef0
>>273 別にバブルのころに限らないだろww
安保のころからそうだろうが
>>276 24時間戦えますか
いや、無理だろうな
桜木ルイ
288 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/12(日) 01:49:44.49 ID:NaR7M3pQ0
めんこいテレビのせいで弄られまくった
>>243 でもあの頃一時、350ml缶が¥120で売ってた事があるんだよなあ。
すぐに250ml缶と同じ¥100になったけど。
290 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:50:22.80 ID:LcBXhDRF0
失われた20年って言うけど、10年前は景気が良かったという事実
20年以上前って確かマックのノーマルのハンバーガーが1個200円以上したような記憶がある
子供の頃は何も思わなかったけど、今の感覚で考えると滅茶苦茶高いよなw
292 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/12(日) 01:50:42.26 ID:8RWzo6ZN0
俺が子供の頃のデニーズって
料理が出てくるまで死ぬほど待たされた記憶がある。
あまりに遅くて、親が怒って帰ろうろするくらいだった。
最近はハンバーガー屋並に早いよね。
ちなみにその頃好きだったメニューはデニーズコンボとかいう奴だった。
293 :
番組の途中ですが名無しです(関西地方):2011/06/12(日) 01:50:46.48 ID:iG0+rvWo0
どちらかというと、黒木香
>>286 今は戦いたくても残業禁止だったりするしな
295 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 01:51:04.43 ID:K9ArUzSP0
バブル崩壊後の94年ごろかな?
ソフトバンクの株価がもう駄目なんじゃねえか?って言うくらいまで落ちてた頃
孫が「近い将来日本中のオフィスにパソコンがいきわたり、一家に一台パソコンが普及する!!」
とか豪語してたけど
俺「ねえよwwww」
あーあ・・・
氷河期世代は学生の頃は浮かれてる世の中を見て希望を持ち
社会に出たらバブル崩壊で地獄に一直線
20年どころか100年は失われそうだね
298 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:51:37.15 ID:Scae6Sef0
>>284 「ジャパニーズ ビジネスマーン♪」とか、世界をジャパンマネーで
買収して歩く様子を誇らしげにしてたんだぜww
299 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 01:51:56.85 ID:S49pI39A0
>>263 恐ろしいな
北九州で高校時代までを過ごしたけどそんな恐ろしい目にあったことない
300 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:52:08.61 ID:5FQsP7Up0
社長の息子でお金持ちの子の家に集まってネオジオで遊んでた
レバーガチャガチャでよーわからんゲーム
格ゲー流行る前だったしまだ小さかったしあんま覚えてないんだよなぁ
クソゲーばっかだった気がするんだが
301 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:52:29.15 ID:oMVmRjK00
>>273 昔つよかった自虐史観は、
けっきょく、ナゼ日本帝国は失敗したか、という問いかけだったと思うよ
だから、二度と国が滅びるようなバカはしないぞ、という戦後路線にピッタリだったんじゃないかな
まあ、ジャパン・アズ・ナンバーワンとかいうので、
バブル期にこそ自虐史観が消えて、自信過剰に陥ったみたいだけど
ゴルフ場でキャディのバイトしてたけど
付いた金持ち客がベストスコアなんか出したりするとチップ10万なんてこともあった。
高校生の夏バイトで月50万て、今考えると異常だったな。
303 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:52:43.90 ID:4yT8C6hO0
今の時代平和すぎワロタ
バブル時代とか美化されてるだけの糞時代だよw
304 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:52:47.40 ID:AVK9rL0G0
学校出たら勉強して苦労して入った大学のランクに準じた就職先は確実に何社か確保できて
コネがあればもっと上でもすんなり。
会社入ればみんな年令順に昇級・出世できて
みんな結婚も家も車も当然のように持てた。
気持ちに余裕があるからみんなギスギスしてなくて犯罪が本当に少なかった…
305 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:52:49.23 ID:KmyWUdJt0
>>285 いやマスコミは元々左だし今でもそうだけど
国民の大部分である保守層はずっと自民党を支持していたわけよ。
でもバブルがピークの89年の選挙で社会党が自民党に大差をつけて圧勝するとか
それまでにはなかった妙な熱気が席巻していた。
>>272 当時は土建屋のおやじが100万円の札束もって場末のスナックに
何人も来ていたわ。俺はそこでバイトしてたが
あいつらその後首つってるかもな
307 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 01:53:12.61 ID:ryfu10f+0
表計算ソフトなんてねえからいっぱい加算するときに
どこで間違ったのかわかんなくて大勢で一からやり直してた。
今ならひとり分の仕事を・・。
>>266 在野は左で政権は右という、冷戦を生き残る知恵がまだ残ってたからな。
309 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/12(日) 01:53:52.04 ID:1kx7fJHl0
>>288 確かめんこいテレビでズームイン朝やってたよな?
めんこいテレビはフジテレビ系で、無かった民放はテロ朝系なのに、何でめんこいテレビでやってたんだ?
牛丼400円、ハンバーガー210円とか。マックでカレーが600円くらいで売ってた。
311 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/12(日) 01:54:07.25 ID:0tZ2WXfO0
おれも久米宏が一番悪いと思うよ。
312 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:54:07.65 ID:c3tD+Mae0
>>290 ドンドン悪くなるよな。
人は成長して行くはずなのに、20年かけても悪化を続けるって、いったい。。
313 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/12(日) 01:54:17.49 ID:8RWzo6ZN0
テレビが面白かった。
CMもバラエティに富んでて面白かった。
314 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/12(日) 01:54:18.06 ID:rEnFOnH00
スーツはダブルが主流で大体30万円台だった
316 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 01:54:54.23 ID:K9ArUzSP0
>>312 そりゃ、老人が増えるからだよ
社会保障費(年金・医療費)が莫大に増えるから
ファミレスのテーブルに1回100円のおみくじがあった
ぼったくりにも程がある
そういや俺がひきこもり初めてちょうど20年だわ
320 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:55:23.65 ID:oMVmRjK00
>>305 それは、当時をボンヤリとしか覚えていなくても、ミスリードと分かるよ
自民党が公約に違反してムリヤリ消費税を導入したから、
有権者がどんどん社会党に投票した、って話はあまりにも有名じゃないか・・・
321 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:55:25.65 ID:KmyWUdJt0
10年前はちょうどITバブルの頃だっけ。
多少恩恵には授かったが
国の雰囲気全体を変えた20年前の土地バブルにかなうわけもなく。
322 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:55:30.71 ID:Scae6Sef0
>>301 戦前 「日本軍は皇軍!!! 負けるなどあり得ない!! 負ける可能性を考える奴は非国民!!」
少し前 「原発は安全!!! 爆発するなどあり得ない!! メルトダウンの可能性を考える奴は非国民!!」
ぜんぜん反省が生かされてないなww
324 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 01:56:08.22 ID:Kua/oFl20
バブルへGO!って映画見ればわかる
当時のリーマンはタクシーなんて金払って乗ったことないレベル
株価が高い
こんな幸せな気持ちで働くなんてはじめて
もうなにも怖くない
326 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/12(日) 01:56:31.38 ID:KyqebYaJ0
早く日本破綻しねーかな。かえってチャンスが回ってきそうな気がする。
327 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/12(日) 01:56:35.59 ID:hLsDXT8WO
ヤンエグって言葉が大流行して大晦日だよドラえもんで未来のヤンエグのみんなにプレゼントとか言ってたな
ママチャリが普通に4万から6万近くしてた
>>317 それは70年代からあった。喫茶店でよくピーナッツなんか見かけたな。
330 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:57:17.27 ID:KmyWUdJt0
かーちゃんディスコいってぶいぶいいわせてたらしい
332 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:57:22.38 ID:LcBXhDRF0
>>312 10年前も世間は不況だなんだと言っていたが、
今と比べたら余裕で景気よかったと思う。株価見ても。
今は相当地獄だと思うが、更に10年後のことを想像すると
日本無くなるんじゃね?という危機感するらある。
333 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:57:22.48 ID:ivozH2Sn0
AV嬢が不細工すぎたし、エロ本も不細工だらけだったし、最悪の時代だったぞ
今20歳だけど羨ましいとは思わないな
そのあと地獄見ることになるわけなんだし
335 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/12(日) 01:57:31.36 ID:UJNxNoTC0
当時は企業は年功序列でその会社にいれば給料は毎年上がるし安泰だった
だからみんな明るい未来を信じて会社のために必死で働いて企業戦士とか過労死とか流行った
今は日本の会社は本業そっちのけで出世争い
景気対策そっちのけで政権争いしてる政治家と同じ
336 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/12(日) 01:57:44.35 ID:Vz2AvJfn0
日銀と大蔵省がどじ踏んで急激にバブル弾けさせた
一度失敗したが次の手でまともな金融政策打ってればここまで酷い状況にはならなかった
そして今も同じ失敗し続けてるんだからどうしようも無いわ、政府と日銀はいい加減にしろよ
10年後はどうなってるやら
東芝とか日立とかは事業売却して金融会社になってそう
トヨタはGMみたいに国有化されそう
まじめに働いたらマンションか一戸建てを買って、子供2人大学に行かせられる
なんて、漠然と信じられた時代。
ワープアなんて時代は夢無さ杉。
バブル弾ける前にうまく儲けて人生いっちょあがりみたいな人もそれなりにいたの?
340 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 01:58:22.29 ID:Wiavho4K0
ベーシックインカム厨が来るぞー
341 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 01:58:23.69 ID:K9ArUzSP0
オレが中一くらいのときか
今と精神年齢が違わねぇなぁ
343 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:58:31.04 ID:Scae6Sef0
「僕らはみんな生きている」という漫画を探して読んでみろ
当時の「世界で金を唸らせていたジャパニーズビジネスマン」の
様子がわかるぞ
344 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 01:58:35.56 ID:ryfu10f+0
100円ショップなんてねえし24時間スーパーもなかったんで
仕事の帰りに近所のコンビニでバカ高い洗剤とか生活雑貨を買ってたわな。
しかも定価で。
345 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 01:58:38.54 ID:S49pI39A0
バブルの頃に金かせいだ人って、その時全部銀行に預けて運用してなかったら
今もその頃の莫大な金がごっそり預金通帳に残ってるの?
346 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 01:59:03.74 ID:c3tD+Mae0
クリスマスや誕生日には、高級レストランとホテルを予約して
彼女を連れて行くのが普通だったらしい。
第一勧銀、さくら、住友、三和銀行や野村證券の方がゴールドマンサックスやモルガンより上だった
信じられないだろうけど
348 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/12(日) 01:59:33.06 ID:FajzoxOL0
飲食店経営してるんだけど当時はバイトの学生の時給最低1500円出さないと募集来なかったな、今は1000円でいくらでも集まるのにね
349 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 01:59:35.84 ID:KmyWUdJt0
>>335 年功序列も確固としたものだったな。
あれは効率的には悪いものだったかもしれんが
働く側としては将来設計がしやすいというメリットがあったな。
350 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 01:59:44.45 ID:3ujPZ3k90
日本全部イケイケだった
>>190 平成9-10の変化、にわかには信じられん・・
352 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:00:39.95 ID:Scae6Sef0
>>334 でもバブルのころ20歳でも、それから40歳になるいまくらいまでは
それなりに過ごしてこれたんだぜw?
お前らが大学を卒業する数年後は、マジでやばいだろw
353 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/12(日) 02:00:40.57 ID:eSK2IyeNO
バブルの頃でも泣いている人はいるから
過去を美化するのは止めろ
路上で弾き語りしてるだけで月30万は稼げた
355 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 02:01:08.63 ID:ryfu10f+0
中国人とかそんなにいなかった。
356 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:01:28.05 ID:Scae6Sef0
スーパーファミコンが発売され、
マジコンのメディアがフロッピーディスクだった
358 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 02:01:49.56 ID:KmyWUdJt0
359 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/12(日) 02:02:15.19 ID:Kqj9gkYN0
>>338 いやいや真面目に働いてたら不動産なんかとても買えなくなった時代だったよ
360 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:02:16.60 ID:ivozH2Sn0
361 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/12(日) 02:02:17.18 ID:FCyratE20
>>345 ゴルフの会員権や株にして寝かせてそのまま紙くずの人が多いかとw
362 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 02:02:22.42 ID:S49pI39A0
363 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/12(日) 02:02:23.64 ID:8RWzo6ZN0
全ての原因は「グローバル化」。
今の日本は戦後すぐの焦土状態よりも酷い有様です。
>>358 テレホンカード偽造でよく捕まってた覚えが
>>334 wkiな。今学生か、それとも社会に出ているか、あるいはニートか
いずれにせよ、このスレのオッサンどもは現在それなりの地位に
いるはずで、すでに採用では選別する方にいるはず
地獄を見せる立場かもなアーメン
366 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:03:10.19 ID:Scae6Sef0
三菱かどこかが、アメリカのビルを買いまくってたwww
有名な絵画を何億円かで買って「俺が死んだら棺桶に入れて一緒に燃やしてくれ」
とか言ってたバブリー禿親父もいたよなw
バブルの頃に定年退職した奴らが今一番金を持っているんだろうな
そいつらは許さん、どうせ贅沢三昧をしているんだろうから年金を今すぐカットしろ!
>>339 一緒にバイトしてたおっさんが新宿三丁目に土地持ってて、売るタイミングバッチリで
八王子に家買って、悠々自適な生活を送ってたな
みんなお金持ってたからアホみたいに使えた
使ってもアホみたいに稼げた
そんな時代
372 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/12(日) 02:03:31.08 ID:xKxSY6RCO
マクドナルドの高校生バイトの時給が1200円スタートだった
バブルの時なんて何にも良くなかったぞ。
確かにカネは溢れていたが、みんな使い道が
わからなくて、とりあえず不動産でも買っと
くかって感じで土地や建物がバカみたいに
値上がりし地上げ屋は横行、結局ほんとうに
カネを掛けるべき所にカネが回らずバブルが
崩壊。意味の無い時間だったな。
374 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 02:03:38.95 ID:KmyWUdJt0
>>356 今でもクリスマスイブのホテルの予約は何カ月も前から埋まるものなの?
375 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:03:49.99 ID:ivozH2Sn0
>>363 別に酷くもないだろ
治安はいいし、メシは安くなったし、携帯はあるし、ネットも繋がる
戦後すぐと比べてなんだって?w
376 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:03:52.11 ID:c3tD+Mae0
>>339 タイミング良く逃げた人も多いだろう。
恐らくある程度情報に通じていた人達だから、テレビやメディア、証券関係と政治関係者、、
そこら辺は今の時代と変わらない気がするな。
>>359 都内一戸建ては絶望的と言われたな
当時その新聞記事をテレビ番組で解説していた大竹まことは、
絶望「的」ではなくて絶望と言っていた。
まあ、女はブスだったよ。
これだけは最新が最高
>>363 日本がついていけなかったという意味で?
380 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 02:04:42.15 ID:iKTrZzjs0
いいなぁいいなぁ、90年代以前に社会人してた人たちはたっぷり甘い汁吸ったんだろ
未来も将来も無いゆとりに分けてくれよ
381 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/12(日) 02:04:51.99 ID:rEnFOnH00
北方謙三の言葉をありがたく聞いてた
「10人の女とやれ」は今でもよく聞く名言
負のイメージの方が強いわ。地上げ、サラ金、宗教・・・
マルサの女とか当時の雰囲気がよくでてる
383 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:05:21.23 ID:Scae6Sef0
>>373 しょせん、日本人は大金を持ってもそれをどう使うかすら
分からないアホだった、とみんなが認識してから
「金なんて稼いでもしかたねえええ」と言って、貧乏まっしぐらになったんだよ
電話ボックスに白黒液晶のノートPCを持ち込んでパソコン通信をしてる奴がいた
>>380 分けてもらうどころかツケを払ってるんだけどね
387 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/12(日) 02:05:28.73 ID:nmi5DVKl0
>>334 お前ら世代って生まれてこの方良かった時代なんかないんだから
あのアホみたいに浮かれた雰囲気って想像も出来ないだろうな
388 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 02:05:33.91 ID:5uISILYY0
ダブルデッカー4両のグランドひかり、グリーン席1×1のNEX、本大理石テーブル付き個室の東武スペーシア、
スーパービュー踊り子、スーパーひたち...etc。バブルはジョイフル&リゾートトレインの黄金時代。
389 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/12(日) 02:05:50.04 ID:ynUDBgaq0
あと10年で破綻。
その次の10年で再興。
その次の10年で発展。
みたいな感じだと思う。
メイドとかニーソとか無かったな
ニーソってセンチメンタルグラフィティくらいからメジャー化したと思うんだがどうか
392 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/12(日) 02:06:04.87 ID:SYZjPnSs0
結局国民がノリノリになればバブル化するんだろ
393 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 02:06:11.75 ID:8daHJZ2I0
394 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:06:22.76 ID:ivozH2Sn0
>>378 本当に酷かったよな
まあ、90年代もあのコギャルやらガングロやらで酷い時代だったが、
00年代に入ってからの化粧の進化は異常
395 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:06:27.52 ID:Scae6Sef0
396 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/12(日) 02:06:32.69 ID:orZgjZC30
ウチの母ちゃんがデパートのテナントの店長やっててボーナス年4回とか貰ってたな
それでも他の会社の人からはケチ○はホントケチよねwwとかマジで言われてた
397 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/12(日) 02:06:44.28 ID:Q9NTJGaq0
>>378 確かにバブルの頃は男も女も全然洗練されてなかったね
これからが本当の地獄だ
399 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/12(日) 02:07:01.25 ID:u9PYItbz0
あれーー
最近まで、いざなぎ景気を超えて・・・
そんなこと聞いたことがありました。
400 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 02:07:01.40 ID:ryfu10f+0
韓流もクソもない世界で、そもそも韓国を中国の州だと思ってるヤツさえいた。
ほとんど何も知らないから、きっと沈鬱でコツコツ真面目な民族で
粘り強く北朝鮮と対峙してるんだろうと思ったもんだw。ドドンガドンドンだとはw。
30年後の人たちに「有権者はあの時に何でもっと声を上げなかったの?」とか、
「何でずっと停滞したままで何もしなかったの?」って聞かれても
まあ何かおかしいとは思ってたんだけどそのままズルズルと・・としか答えられないよね
太平洋戦争の時と何も変わらない
403 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 02:07:26.25 ID:KmyWUdJt0
>>382 伊丹十三だと「たんぽぽ」に出てくるホームレスもバブルな雰囲気だったな。
高級料理店のゴミでグルメな生活をしていた。
働こうとすればいくらでも働けたのだが敢えてホームレスを選択していたみたいな。
404 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/12(日) 02:07:33.06 ID:AHn6Ym/z0
社員旅行がワイハ
405 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/12(日) 02:07:34.85 ID:DqRYsPCL0
ちょっと気になったんだけど、失われた20年って英語だとどう訳すの?超かっこよさそう
406 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:07:36.50 ID:yJSu8F0s0
時がたつにつれてバブルが誇張されてく気がする
たぶん10年後には
「バブル期には街中の人が札束ばら撒きながらあるいてたんだぜ」とか言われる予感
407 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/12(日) 02:07:38.95 ID:+S8E4td2P
>>373 あの時に海外から資源とか会社とか役に立つ物買っとけばよかったのにな
車とかブランド物とかビルとか美術品とかバカなもんばっかり買ってたからな
日本マジバカすぎ
>>392 金を持っている老人連中をなんとかしないとダメだろ
>>363 保護貿易も行き過ぎると世界から叩かれるからなんだが
今の中国を見てると全部無視するのが賢いんだろうな
410 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/12(日) 02:08:04.74 ID:l9JxllBm0
ダブルの背広着た不動産のブローカーが小脇に抱えてたバックが印象的
あとドデカイ携帯電話だな
バブル期の映像やCM見るとみんな超幸せそうなんだけど
あのころの日本は世界の富の集約の上に成り立っていたんでしょ?しかも期間限定
うらやましくはあるけどどのみちイビツな時代だったんじゃないかなあ
412 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:08:28.75 ID:ivozH2Sn0
>>380 ゆとりは、アホの癖に何割大学に行かせて貰ってると思ってんだよ
30代半ばの俺の時代ですら、男でも5割に届かなかった程度だったのに
俺の親父の時代なんて、男でも大学行けたの2,3割程度で、親父は自腹で夜学だぞ?
413 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:08:36.16 ID:iMdJhSNZ0
タクシーとかダンプの運転手が高給取りだった時代だもんな
414 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:08:37.05 ID:mkxrPCHx0
>>395 太いと濃い の違いも理解できないのかお前ww
416 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:08:52.45 ID:Scae6Sef0
>>406 実際に、名古屋かどっかで札束をばらまいた奴もいたけどなw
もっともバブルの頃じゃなかったとおもうが
>>409 > 今の中国を見てると全部無視するのが賢いんだろうな
いやいや、中国はかなり際どい位置にいるぞ
浮かれてたというけどそれを担保する経済の強さが実際にあったじゃん
まあそれがバブルのように消えたから実際というのは違うかもしれないが
419 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/12(日) 02:09:17.77 ID:FCyratE20
>>390 今のようなメイド喫茶じゃないけど新宿ルミネにあったよw
420 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:09:32.04 ID:Scae6Sef0
>>414 わかったわかった、お前はそんなに朝鮮顔が好きなんだなw
421 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:09:40.36 ID:LcBXhDRF0
もう一生景気あがらねぇよ。少子化だし、ゆとりは無能だし。
424 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/12(日) 02:10:10.71 ID:8RWzo6ZN0
>>379 ついていけなかったというよりも、
乗っ取られた、占領された、って感じ?
いつの間にか日産がルノーになってたり、
スズキはどこの外資だっけ。。
あと日本の大企業の株の多くを日本以外の人間に握られている。
日本人がいくら頑張ったところで、その旨みは日本外に流れる。
それが現状。
日本はまたもや戦争に敗戦したんだよ。
学生だったから正直恩恵などなかったわ
426 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:10:11.78 ID:Scae6Sef0
・少子化
・ゆとり
・放射性物質による汚染
ダメすぎるwww
高卒でも毎年ハワイで豪遊してた時代
思えば好景気って20年無いのか
いざなぎ景気()だし
>>400 あんたさっきから適当なことばかり言ってんな。
>>406 今時点でバイトでも一日3万とか当たり前だったとか言われてもピンとこない。
431 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 02:10:37.38 ID:KmyWUdJt0
ディスコでジジイがお立ち台から金をバラまいていたのもバブルの頃だったっけ。
432 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/12(日) 02:10:40.61 ID:rEnFOnH00
女子高生が大人の男性に憧れて大人の階段登るいい時代だった
433 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:10:48.54 ID:Hj/325Nq0
>>失われた20年」というけど20年以上前はどんな雰囲気だったの
当時俺は高校生だったから、バブルの直接の恩恵は受けなっかったが、
街は相当浮かれていた。特に大人達が浮かれていてそれが妙に鼻に付いた。
テレビではやたら消費購買意欲をそそるCMばかり垂れ流していたのは今と
変わりないが、番組が豪華だった。トレンディドラマとか馬鹿みたいな中身
がないドラマが流行ったり、高級グルメ志向が強かったり、番組自体に金が
かかっていた。多分スポンサー企業が儲かっていたので、税金対策で投資していたんだろう。
その企業では常時人手不足で大学生や高校生には買い手市場だった。内定を貰った学生は
内定拘束と言って、他社に取られないように海外旅行に連れていったり、性風俗接待した会社
もあった。海外のモノを札束叩きつけて片っ端から買いあさり、その非道なやり方はジャパンバッシング
と非難された。ゴッホのひまわりが何十億で買われたのも、アメリカのエンパイアステーツビルを
買ったのもバブル時代だ。
一方で銀行は余った金を無担保で無理やり貸し付けたり、挙句ヤクザに金を渡して地上げ資金にさせた。
バブル崩壊後、投資した金は殆ど帰って来ず、1番最初に窮地に立ったのが銀行だった。
同時に大学受験が史上最大の激戦となり、巷には大学に入れなかった人々が溢れ返った。
今で言うFランク大学でさえ平均倍率は15倍は軽く超えていた時代。
日経平均株価が4万円近くまで上昇した時代。タクシーを拾うのにも苦労した時代。
女達は調子付き、ワンレン・ボディコン・ハネセンで当時で言うディスコで踊り狂っていた時代。
マイケルジャクソンやミックジャガー等外タレが大挙して押し寄せて金を稼ぎに来た時代。
途上国からは命がけでボートピープルと称して日本に密入国しようとしていた時代。
24時間働けますか?などとバカなCMコピーが流行った時代。プロ野球とプロレスしか
盛り上がらなかった時代。
政治家や官僚が悪い事をしても、今ほど叩かれなかった。庶民に余裕があった時代。
しかし、20年前はそれらのバブル愉悦時代の最後の方であり、崩壊と共に一気に暗黒時代、つまり今の時代の入り口になったのが20年前だ。
434 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:10:48.93 ID:c3tD+Mae0
>>407 そこまで無駄って訳ではなかった。
眼を肥やして貰ったってのはあると思うよ。
>>423 CMは時代を15秒で表してくれるからこういうとき便利だな
436 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:11:09.18 ID:ivozH2Sn0
>>407 簡単に買ってりゃ良かったとか言うが、
あの頃はまだ冷戦終了間近なだけで東側は実存してたし、
せいぜい欧米のもの買うしかなかったろうが・・・
最低でもゆとり教育が続いた期間と同じだけ不景気は続く
438 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 02:11:44.07 ID:K9ArUzSP0
日本が復興することは2度とない
理由は、老人が多過ぎるから
439 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:11:47.53 ID:81RZfN8M0
電気グルーヴと伊集院光
この3人がラジオパーソナリティの進化を終わらせた年でもある
20年経っても喋りでこいつらより面白い奴はいまだに出現していない有様
440 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:12:33.32 ID:tFZciFQV0
女も機械も飯も民度も今の方が遥にいいだろ
過去を美化してないで現実を見ろよ
441 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 02:12:38.69 ID:5sQjiPUs0
いや、失われた10年じゃなかった?
いつの間に伸びたんだよ
まあ政治の混乱と震災の影響で30年になりそうだよな
ニートどもが平日の朝からにちゃんに書き込みしてへらへらしてられるだけましかもな
443 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 02:13:00.93 ID:KmyWUdJt0
>>318 「バブルへGo」のこの部分は雰囲気よく出ているなあ。
映画の後半はわけわかんないストーリーになってgdgdになるけど。
今年は失われた30年の21年目か
446 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:14:04.16 ID:/XAsAhd1P
447 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/12(日) 02:14:15.54 ID:Q9NTJGaq0
バブルの頃は自信過剰でイケイケどんどん
はじけたら自信喪失で鬱状態
極端すぎるんだよ日本人はもっとバランス取れよ
>>1 「1990年が20年前な件」つースレが去年あったからググってみてみろよ
449 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:14:22.40 ID:Scae6Sef0
少なくとも飯は今の方が酷いだろww
1980年代中期〜90年前半がおかしかった10年なんじゃなかろうか?
世界中の七並べのゲームから6とか8をあり余る金で買い占めて
他国がその先のカードをずっと置けなくするくらいのことをもっとできたはずなんだけどな
特許とかではそれなりにやってるようだが
452 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:14:27.86 ID:ivozH2Sn0
>>432 援助交際とやらがフィーチャーされたのは1993年。
ジュリアナも一応はあったし、ギリでバブルと絡められない事もないが、
社会が女子高生をオナホールとして認識したのはバブルの後だろ。
その前は今ほどビッチだらけじゃなかったし
453 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:14:35.33 ID:L15lk4Yg0
日本は絶対破綻しないからな
これからも少しづつミニ成長と衰退を交互に繰り返していくだけ
454 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:15:08.63 ID:/XAsAhd1P
>>443 > 映画の後半はわけわかんないストーリーになってgdgdになるけど。
日本映画はそういうのばっかり
冒頭の現象やら雰囲気やら空気感を出すことで力尽きる
日本の技術は世界最強で衰退国のアメリカなんか
相手にならないという雰囲気だったな
456 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/12(日) 02:15:20.22 ID:Bl73eR/K0
そろそろドロンします
457 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 02:15:21.63 ID:K9ArUzSP0
>>412 >俺の親父の時代なんて、男でも大学行けたの2,3割程度で、親父は自腹で夜学だぞ?
これは嘘だ
親父世代(たぶん60手前か?)
の大学進学率は10%も無い
40歳の俺らでも、3割無い
458 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:15:24.06 ID:Scae6Sef0
女子高生のスカートが短くなって、
髪の毛を染めるようになってからだろ
ビッチ化は
それまでは「女子大生ブーム()」とやらだった
459 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:15:29.30 ID:LcBXhDRF0
>>440 金がないからそれらが向上したという理由もあるな
461 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:15:58.64 ID:mkxrPCHx0
>>454 わかる
冒頭はほんといい雰囲気出てるなw
>>425 学生でも恩恵にあずかれたはず
バイトでも給料いいし
就職活動すれば金もらえるし
463 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 02:16:13.68 ID:KmyWUdJt0
地方テレビにパチンコ店のCMがそんなに無かった時代だな
465 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/12(日) 02:16:58.81 ID:0PWmVHFt0
冷戦は崩壊したけど核戦争の恐怖に現実感があったような気がする
466 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:17:06.06 ID:LARJ9osh0
スーパーファミコンにびっくりしてたかな俺は
>>438 若いのが老人に勝てないからだろ
ここ数年の新入社員は何故か女の方が元気がいい
終わっているのか男達 いいたくねーが
三菱がロックフェラーセンターを買収した辺りが戦後日本のピークかな
ただの印象だけど
469 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:17:34.17 ID:Scae6Sef0
10年前と比べても、日本の飯の低下は酷すぎる。
値段が変わってないかむしろ下がってるから当たり前だが
特に食材はニセモノや危ない外国産ばかり
さらには放射能まみれの食材も今後増えるけどなww
女子大生とあと短大生もだな
バブルの頃に、就活してただけで企業から足代やらカネをばんばんもらってたクソ学生が
今、職場じゃお荷物、爆守備に入って新卒になんくせつけてガンガン落としてる事実
立教大学 明治大学 卒業して
警備会社しか就職先が無い時代よりはマシ
473 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:18:23.71 ID:mkxrPCHx0
バブル時代の学生バイトの時給ってどんなもんだったの?
474 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:18:25.45 ID:16gDc8ay0
固定金利で積み立てすると、2.7%の利息がついた。
200万郵貯の積み立てに入れてて、10年ほったらかしにしてたら、60万の利息がついててわろた。
475 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:18:39.38 ID:F6IL/FOcP
バブルで世の中浮かれまくりっていう感じだったなw
>>470 青短とか妙に人気があったな
今じゃ全く話題に出ることもないけど
477 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:18:57.17 ID:/vTKf4dO0
バブルは知らんが、小渕・森〜小泉までが
どえらい好景気だったというのが今でも信じられん
ここ2・3年の絶望感とは比べられるものじゃないが
>>469 もうおっぱい(母乳)から放射能が出る時代なんだぜ
479 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 02:19:15.01 ID:JHTU24qIO
あの頃は明るかったな〜
日本は世界の中心でヨーロッパが発展途上国に見えた。
民主党政権の誕生から震災で日本の幻想は完全に打ち砕かれた。
480 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/12(日) 02:19:17.74 ID:OQxd1WxN0
481 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:19:20.28 ID:ivozH2Sn0
>>457 男の大学進学率が10%もないって戦前かよwwww
1940年代生まれで60代後半の俺の親父の世代で20%はあるっつうの
データ見てこい
482 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 02:19:23.59 ID:KmyWUdJt0
>>465 あーでも
冷戦崩壊直後の89年‐90年あたりは世界がいよいよ平和になって
戦争もなくなるんだっていう雰囲気だったな。
その後来たのは民族紛争とテロ戦争だったでござる。
パイクカー()
484 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:19:38.57 ID:oMVmRjK00
485 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 02:19:40.89 ID:K9ArUzSP0
今の時代のなんと金を稼げないことか。
正直、この時代が羨ましい。
ただ、ひたすら羨ましい。
>>10 製造業に限れば
国外脱出が相次いだ時期で
それほど楽観的な時期ではないんだがな
足元では危険が迫っていた
>>53 たしかちょうどエロ漫画が叩かれた時期だったかと
>>64 観光開発で地方に金が流れたとか
今、地方では、この頃作った
ダメ観光施設が余っているんじゃないか
>>456 ドロンの遣い方に違和感があるぞ
自分が消えるときはドロンなんてあんまり言わない
お前が消えた後に残った連中が
あいつドロンしやがったって言う方が自然
489 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:20:33.00 ID:onh/nmCX0
ゲーセンのスト2出た頃か?
バブルを思い浮かべると落ちるとこまで落ちたな日本は
今じゃ放射能が日本を覆っててまともな国じゃなくなってる
>>467 ハングリー精神がないからだよ
志もない
国民全体が夢も希望もないような空気、閉塞感
しかもそれが長く続いてるのがいただけない
技術者をオタク呼ばわりして馬鹿にし始めたのがバブル後期
企業もコミュ力を重視して技術者は下請け行きになった
493 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:21:04.52 ID:Scae6Sef0
やはり売国奴どもが日米構造協議とかでアメリカに国を売ったのが
まずかったな
そいつらが変な政権をつくったりするし
そのころの亡霊がまだ政権付近にうろうろしている現状は酷すぎww
494 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/12(日) 02:21:15.76 ID:jQfmgC6n0
お立ち台でパンツ見せながら踊ってた
>>487 >たしかちょうどエロ漫画が叩かれた時期だったかと
Angelが叩かれたな
その後青年コミックマークがつくようになったよね
496 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 02:21:31.27 ID:KmyWUdJt0
そういや外国の映画でも日本人の扱い方が金持ち国とか成金とか
結構ひどいものが多かったな。
497 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/12(日) 02:21:38.33 ID:Oniq/3Hv0
もうバルブって絶対にこないの(´;ω;`)?
一生に一度ぐらい浮かれた良い気分になってみたいよ(´;ω;`)
498 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 02:21:42.44 ID:0yb3bFPP0
バブル経験者の田舎工務店の事務のババアですら
「良かったよ〜 私みたいな新人でもボーナス年間6ヶ月あったし、毎年1万位上ベースアップあったし、ご飯食べに行っても必ず奢って貰えたし」つってた
俺は完璧なロスジェネ
今年厄年
499 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 02:21:42.94 ID:iKTrZzjs0
これから俺達が社会の第一線で働く年代になっても
高度成長期からバブル経済までのような好景気は永遠に来ないんだろうな
わざと日本を凋落させていってるとしか
思えないほどの急激な急降下
いや落下か
501 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 02:21:55.73 ID:K9ArUzSP0
俺が6歳の時に湾岸戦争が起きたけど、当時どことどこが戦ってるかとか知らなかったからおれんちにミサイルが飛んできて殺されるのかと思ってた
503 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:21:57.06 ID:yJSu8F0s0
どうせならピラミッドとか1km超のビルとか作っとくべきだったな
そうすりゃ観光で多少金になった
>>477 ドン底からちょっとプラスが続いただけで
いざなぎ景気超えとか言ってた虚飾の時代か
505 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:22:01.59 ID:mkxrPCHx0
大人が子供に夢を見せてやれない社会になったのが日本の敗因だね
なりたい職業の1位が公務員てw
公定歩合を8%に急上昇させ、長期金利は10%を超える高金利となった。
危険な株式や不動産よりも安全な銀行預金で高い利息が得られる事になり、
投資家は一斉に資金を株式と不動産から引き上げた。
日本のバブルは崩壊し、毎年3万人を超す自殺者が生み出される結果となった。
>>456 なんかおっさんおばさんの言葉ってオタクっぽいよな
服装とかもオタクっぽい
経済成長0の期間を失われた、ってことにすると
これから日本経済が縮小するたびに失われた年数が増えるじゃん
509 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/12(日) 02:22:49.86 ID:Q9NTJGaq0
510 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:23:01.86 ID:Scae6Sef0
511 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:23:21.42 ID:ivozH2Sn0
>>484 だから、文化系の音楽とか映画とかなら、そりゃ80年代、90年代のがいいっつうの
そこで終わってるもの
でも、メシや物価や、機械系は全然違う話だろ?
携帯もPCもネットもまともになかったんだぞ?
俺がアメリカ留学行った時なんて、短波ラジオぐらいしかリアルな日本情報取れなかったんだぞ?w
田舎のオタガキにはなんの得もなかった。
お年玉ためて高利率の定期でも作っとけばよかったのかな
オタ叩きとエロ漫画規制で冬の時代でした
>>496 実際酷かったんだろう
アメリカの心(ロックフェラーセンター)まで買ったんだから
514 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:23:44.99 ID:F6IL/FOcP
>508
その通り。失われた30年、あるいは40・50と突入しつつある。
>>497 こないんじゃねーかなー。
例えいまバブルがきたとしても俺は間違いなく浮かれない。
ただひたすら金を貯める。
失われた20年は日本人の馬鹿さを奪ったと思う。
その反面、諦めることも覚えてしまった。
でも体験、してみたいよな。
>>499 「来ない」じゃなくて、するんだよ
人任せにするなよ
>>489 俺が高校時代にスト2が出たんだが、中学時代に土建屋のせがれがDCブランドなんぞ着てたから
絶頂期はスト2より数年前だと思う
うちは自営業で細々とやってたから、まあ景気は良かったけどバブリーではなかった
Cが始まる…
519 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/12(日) 02:24:38.47 ID:OSUpjdR00
520 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/12(日) 02:24:38.68 ID:FCyratE20
>>473 誰でもできる普通のバイトなら1000〜1300円ってとこかな?
短期ならイベントなんかだと日給1.5万で結構いいねって感じ
日給で貰えるところは1万前後基準くらいかな
521 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 02:24:53.87 ID:86NIUAzb0
パチンコがやっとフィーバー機が出た頃。
つまり失われた20年の消えた部分は全てパチンコ屋の朝鮮人に流れていた。
>>508 おう、俺らの孫の代になってもドラゴンボールの話してると思うぜ
今は貧乏でもそこそも楽しめる世の中になったからなぁ
物も安いし色々とね、がんばるぞって気力も平均的に減ってるだろ
524 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:25:12.87 ID:ivozH2Sn0
525 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/12(日) 02:25:13.91 ID:ZsR0N9Ln0
>>505 アメリカは弁護士とかだっけ?人気あるの
俺が親ならとりあえず夢も志もないなら高卒枠の公務員受けとけってしつけるわ
まぁニートなんでそんなことありえないがな
今は、無駄なもの買うのは馬鹿、って雰囲気があるから
いい時代だと思うね
バブルを象徴するゲームは
スペースハリアーとかの特殊筐体なんじゃないの
>>515 >俺は間違いなく浮かれない
ゆとり世代の根拠のない自信はどこから来るんだろう
>>503 成金すなぁ
>>513 東南アジア行って買春しまくって大量に混血を向こうに残したのは
マジでひどすぎるよな
マジで中国人以下のレベル
530 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:25:59.14 ID:Scae6Sef0
>>511 だからメシの質はもの凄く低下してるだろ
物価も上がるのが普通なのに、下がりまくってる
そのしわ寄せが「低品質」になってるだけ
「機械系」も、当時のメイドインジャパンは相当に良かった
PCや携帯、ネットなんか無くてもどうってことはないw
531 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:26:10.62 ID:mkxrPCHx0
>>520 そんなもんなのか
大幅に違うって感じじゃないんだね
532 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:26:12.15 ID:c3tD+Mae0
>>490 本当にそうだよw
今起こってるのは、芸術品の日本への貸し出しの禁止と海外アーティストの来日の禁止。
それも自主的にでは無く、表には出てないけど外国の政府からの禁止命令。
ここ数ヶ月で日本=放射能という図式が完全に出来上がってしまった。
533 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:26:25.77 ID:0ZkTTkPZ0
>>488 社長シリーズとかで三木のり平あたりが、それでは私これでドロンさせていただきます、
って言ってたろ
>>456の使い方は別に間違ってないよ
534 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/12(日) 02:26:27.15 ID:8RWzo6ZN0
>>467 ご自分の会社の採用基準を把握されていますか?
大人しく従順で優秀な男を採用しているのはあなたの会社の採用方針ではないんですか?
元気な男は沢山いますよ。
しかしこの時代、そういうタイプはサラリーマンとしては雇ってもらえないんですよ。
バブルが残した負の遺産がすごい
見えないところでカネを巻きあげられる仕組みとか、利権構造は一度出来上がっちゃったら崩せないし
536 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 02:26:56.89 ID:0yb3bFPP0
外車屋がやたらあったな
>>522 近い将来ドラゴンボールが歴史の教科書に出てきそう
>>497 お金が沸いて降ってくるようなことがおきれば起こるんじゃねー?
例えばこのあとまた大地震がきてその影響で突然石油があちこちで吹き出るとか
539 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:27:42.55 ID:ivozH2Sn0
>>526 素晴らしい時代だよな
昔は貧乏育ち上がりの輩だらけだったから
糞電通やマスゴミあたりに乗せられてたが、最近はそうでもなくて
540 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 02:27:43.00 ID:K9ArUzSP0
>>524 もしかしてヒキか?
1978年に大学進学率40%超えてたとか信じる馬鹿居ねえぞ?
お前も30半ばなら同級生の何割が大学行ったか分かるだろ
(男女) 年 大学 短大 高専 専修
1989 24.7 11.7 0.5 16.0
1990 24.6 11.7 0.5 16.9
1991 25.5 12.2 0.5 17.3
20年前は就活の企業説明会行ったら交通費出てハワイ旅行に連れていってもらえるって信じられんな
542 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 02:27:52.04 ID:iKTrZzjs0
>>511 機械や物価が20年前に戻ったって今の閉塞感と絶望感しか無い社会よりゃ良いよ
543 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:27:56.69 ID:AVxOE09m0
このスレ見てたら落ち込んできた
ため息しか出ない
544 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:28:17.12 ID:Scae6Sef0
>>534 「元気」だから雇ってもらえないんじゃなくて、
「ゆとりでアホで、その場のノリで騒ぐしか能がないから」雇ってもらえないんだぜ?
[ ::━◎]ノ 今も昔も大して変わらへんなバブルの一瞬だけは異常やったけど.
萌えアニメが売れ筋じゃなかった
きっとアニオタすらリア充が多かったからなんだろうな
>>122、
>>127 根本的には雇用の海外流出でしょ
長期的に見れば1960年代から
変わらん流れだ
>>276 僕たちは浮かれていた
547 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:29:00.85 ID:ivozH2Sn0
>>535 別にバブルが利権構造作ったわけじゃねえぞ
そんなのそれ以前からだ
548 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:29:00.96 ID:mkxrPCHx0
C面白いな
ニュー速じゃあまり話題にならんが
>>541 みんなでハワイ旅行とか嫌だろ
ニュー即民って社員旅行とか苦手なタイプ多いと思っていたが
オイルショックの時代には放射能は原子炉の中にちゃんとあった
今はオイルショック並みの節約意識と放射能汚染が日本全体を覆ってる
>>528 たぶん同じ年数だけ好景気が続いたら、やっと安心して金使い始めると思う
この不景気25年間はなげーわ 俺だってまだバブ〜とか言ってた頃だぜ
553 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:29:47.12 ID:Scae6Sef0
だいたい、ネットに毎日何時間も張り付いていたり
常に携帯電話を持ち歩いてポチポチやっていたりする
今の方が異常だぞ
554 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 02:30:07.05 ID:0yb3bFPP0
ちょっとした中小なら夏・冬・決算で三回ボーナス出てたな
555 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:30:18.77 ID:Scae6Sef0
>>548 当たり前だろww
お前はわからないのかw
>>552 みんなそうやってたらよくなる景気もよくならないんだぜ
557 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:30:46.26 ID:ivozH2Sn0
>>540 で、何で、こっちは、「男の」大学進学率を上から語ってきたのに、
「男女の」大学進学率とか引っ張ってきちゃってんの?w
あのな・・・。男と女の大学進学率は昔から大違いだったんだっつうのw
4年ごとにモーターショーに行くと
日本の衰退具合が良く分かる
559 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/12(日) 02:30:47.22 ID:7pWCsBhT0
>>528 ゆとりじゃないよ。バブル世代が未来の財産まで奪って作り上げた世界を崩壊させて
のたうち回った氷河期世代だよ。
散々がんばったが、どうやら今の世の中じゃ俺はバブル世代の財産を超えれないな。
ゆとり世代含め、今の男にハングリー精神がないなんて俺は嘘だと思うね。
失敗を怖がって二の足踏んでる若者が増えた実感はあるけど
死ぬほど就活頑張っててそんでも第一歩から否定されまくってる姿も見てると、自信を失うのもしょうがねえよなとも思う
562 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/12(日) 02:31:20.03 ID:eCvnMCkv0
情報弱者だらけだったのは間違いない
563 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:31:21.94 ID:mkxrPCHx0
>>555 面接でそんな細かい特性までわかるのに
どうして優秀じゃない人材を採用して愚痴ってるんだろうねw
564 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/12(日) 02:31:25.79 ID:FCyratE20
>>531 まぁ〜今と違って稼いだバイト代が通信費に消えることはなかったから
携帯必須時代よりは趣味に使える部分がおかったかな
失われた20年しか経験してないんだが
>>556 もちろんそう、金まわさないから不景気だってのもわかる
だからさっさと金すれよって話なんだがなぁ
567 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:32:03.74 ID:c3tD+Mae0
>>554 それ今でも続いてる会社は普通にあるよ。
568 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:32:15.54 ID:ivozH2Sn0
>>540 ちなみに、俺の高校なら同級生の10割が大学行ったが、
まあ、全体の話に関してならちゃんとデータがある話だし、そんなのどうでもいい罠w
まあ、まずデータの見方ぐらい勉強してからこいよ
569 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:32:22.51 ID:Scae6Sef0
>>563 俺の所では「優秀じゃない人材」は来ないがw
90年代はなんだかんだバブルの余力があって元気だったと思うけど
00年代から陰惨な空気が露骨になり
2010年代は開幕から地震と放射能が洗礼を浴びせてきたから困る
571 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/12(日) 02:32:42.60 ID:8RWzo6ZN0
>>558 今年のモーターショーは、晴海に帰ってくるそうですねw
572 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/12(日) 02:32:51.36 ID:ydXC+M710
旧ソ連より酷いぞ今のこの国はw
574 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/12(日) 02:33:25.37 ID:JpV+vlx50
経済で世界征服一歩手前までいった気分だったよ
振り返ってみると虚像だったわけだけどあの高揚感はよかった
575 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:33:26.79 ID:nDfdumKK0
576 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:33:32.46 ID:mkxrPCHx0
>>569 お前のところの話してるんじゃないんだけどな^^;
577 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:33:41.35 ID:ivozH2Sn0
>>542 そうか。
俺はゴメンだ。あんなブス女しか居なかった時代なんて。
しかも、ヤラせてもくれなかったんだぜ?w
578 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 02:33:45.26 ID:KmyWUdJt0
>>570 90年代はバブルの余力じゃない
IT産業発展期だっただけだよ
どの産業も発展期は伸びて元気がいい
ゲームとかも最初はめちゃくちゃ元気だったろ?
>>570 2001年4月
小泉純一郎が総理になった
581 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:34:06.39 ID:ocfn5iMx0
マジレスすると
日本が世界で一番豊かで
明るい未来がずっと続くと思えたあの頃
582 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:34:16.91 ID:Scae6Sef0
原発事故さえなければ、まだお前らゆとりを
軍にでも放り込んで根性を鍛えればどうにかなるかもしれんが、
汚染だけは仕方ないよなあ
583 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/12(日) 02:34:17.43 ID:JpV+vlx50
黒字出しすぎて摩擦に困るとか二度とないだろうな
>>567 でも今決算賞与出てる会社ってほとんどバブル以降の産業じゃね?
>>579 ドットコムバブルって90年代後半から主に東京が恩恵受けてただけじゃないの
586 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:34:51.98 ID:Scae6Sef0
>>576 なら「その愚痴ってる」奴に言えよwwゆとりw
>>560 のた打ち回って結果が出ればバブルの頃よりいい暮らしできるはずだよ
あの頃より地価は確実に下がってるし
588 :
アイスマン(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 02:35:12.85 ID:TqYwr4UGO
仕事してない奴は病気扱いされてた
この2チャンでも最近言うヤツ少なくなったなぁ〜
ここは情弱の集まりかよwwって思ってた
音楽>>>アニメ くらいの差まで縮まったよな
昔はアニメなんて漫画原作やジブリ程度のしか誰も取り上げなかったのに
音楽はAKBやジャニとかアイドルの独擅場だし
590 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:35:23.64 ID:F6IL/FOcP
2010年代はこれから爆発的に増えていく爺婆をどうするのかとか、
国と地方の借金をどうするのかとか、そんな話ばかりだからなw
591 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/12(日) 02:35:36.26 ID:8RWzo6ZN0
>>580 こいつは腹を切って死ぬべきですw
日本の中で循環していた富を、外国に流れるしくみを
作る手助けをした人間の一人。
そういやITバブルってなんではじけたの
堀江逮捕?
593 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:35:49.53 ID:Scae6Sef0
>>578 関西には、近くに空港が三つもあってだなww
594 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/12(日) 02:35:51.99 ID:9YkVMiGGO
>>473 コンビニで650円くらいだったよ@36才
20くらいの時にやった派遣バイトは残業込みで30-40あったなあ
甲子園の売り子とか全然赤字だったし学生レベルはたいしたことなかったんじゃないかな
ただバイト探しの雑誌は今と比較にならんくらい分厚かった
>>570 でも放射能ってボディブローみたいなもんだから、もっと派手な右ストレートがよかったなぁ
富士山も噴火してもらって、あと中国も攻めてきてもらえば最高だった
なんかこう、世紀末っぽい略奪が横行とかするところまで堕ちないかなー
>>301 それはその通りかなぁ
ただ根本的な問題は解決出来ていなかった気がするね
国民をないがしろにする公務員という問題は
今も残りまくりだ
>>363 グローバル化のせいじゃなく
グローバル化に対応できなかったのが
問題だと思うね
英語が足りなかったんじゃないか
597 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:36:33.26 ID:mkxrPCHx0
ネットが無かったころの就活ってどうしてたの?
2000年までは経済不況
それ以降は国家衰退
>>585 東京が日本の中心なんだから東京が恩恵受けてりゃ
日本もそれなりに元気だろ
600 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/12(日) 02:36:47.19 ID:FCyratE20
>>577 それお前に問題があるんじゃねぇか?www
>>560 ゆとり世代だが同世代の連中にはハングリー精神の欠片もないぞ
贅沢できなくていいから楽して適当に
細々暮らせればいいみたいななよなよした連中ばかりだ
バブルのときより今のほうが生活の質が良さそう
ゲームとかすげえ進化してるし今の小学生が羨ましい@21歳
>>583 あると思いたいが、俺の生きてるうちにはないだろうな…
604 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/12(日) 02:37:02.91 ID:9YkVMiGGO
605 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:37:10.51 ID:Scae6Sef0
それに四国にだって橋が三つも架かってる
三つもいるのかよw
小泉は構造改革して日本を変える!と宣言して構造強化改革やって経団連を喜ばしただけだった
607 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:37:23.07 ID:781qTHIt0
ネットと携帯の無い時代なんかどうでもいい
608 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:37:42.57 ID:yJSu8F0s0
>>597 個人情報とか一切意識されなかった時代で
大学が名簿を業者に渡してそこからパンフが送られてきたそうな
609 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/12(日) 02:37:45.60 ID:8RWzo6ZN0
>>579 結果、一番儲けたのはアメリカ。
日本は国内のあやかり雇用が一時的に増えただけ。
>>591 これがなかったらもっと酷いことになってたぞ
小泉改革で日本人の人件費やっと下がったんだし
ID:Scae6Sef0
否定オンリーのレスでID真っ赤にしてる人間が優秀とはとても思えん
612 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/12(日) 02:37:53.58 ID:G5vDocHy0
生きているうちに超好景気がまた来るんだろうか
614 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:38:11.18 ID:c3tD+Mae0
>>592 弾けては無いんじゃね?
静かに終わりを迎えた感じだと思う。
ITバブルで儲けた多くの企業が、政府からの助成金目当てだったから、
打ち切られて終了した所が多い印象なんだが
原発のせいで絶望的だな、なんの為に生きてるのかわからん
>>607 ネット……nifty serveなどのパソ通
携帯……ショルダーホン
90年当時もあるにはあった。
617 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:38:40.54 ID:Scae6Sef0
>>611 どこが否定オンリーなんだよw
バカにされて悔しいのかお前w
618 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 02:38:49.61 ID:S49pI39A0
>>592 なんか中国とかインドに発注するようになってから人月単価が暴落した
619 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:39:04.39 ID:ivozH2Sn0
>>596 グローバル化に対応なんて無理に決まってんだろ
何しろ、それまで冷戦が続いてた世界の中で、
たまたま日本は生産地としても、技術開発地帯としても特殊なポジション持ってただけで、
冷戦が終わってしまって、中国ですらまがりなりにも資本主義陣営と同じ土俵に乗れば、
そりゃ競争相手が増えるって
620 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:39:14.05 ID:mkxrPCHx0
621 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 02:39:37.61 ID:K9ArUzSP0
2000年3月だな・・・思い出したくも無い
セガの決算がきっかけで
その後重田の記事が文春かなにかで出て
PS2相場が崩壊して
・・・あームカムカしてきた
622 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:39:40.43 ID:Scae6Sef0
>>534 採用基準は決めているが、、、今ひとつ意味が理解できない
元気とかたくましいじゃなくて、この先事業を任せられる
人材を採用しようとしているのだが? 何か間違っているか
>>592 イマイチ独創的なアイデア出せなかったんだよな
マイクロソフト、マック、amazonやgoogleみたいなのが出なかったのが痛い
もし日本でそれらクラスの企業が出ていたらITと言えば日本みたいになって
たかもしれんのにね
ゲーム産業ではたくさん良い企業が出てきてうまくやったからゲームといえば日本というレベルにまでなれた
625 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/12(日) 02:39:58.45 ID:yFRTXb4Y0
626 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/12(日) 02:40:02.78 ID:9EmxmVBj0
80年台後半は成長率は高い、物価はきわめて安定、資産価格は右肩上がり
労働環境もよく、ほとんど非の打ち所がない最強の時代
日本史上最高の瞬間
627 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/12(日) 02:40:04.66 ID:Vz2AvJfn0
グローバル化が不景気の原因だとか言う奴が居るがもしそれが正しいなら日本は経常赤字になってるはず、しかし実際は経常黒字
外国が原因じゃなくて国内の金融政策の問題だろう
バブル絶頂期にアニメーターになったが月収5000円
630 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:40:21.16 ID:Scae6Sef0
ID:mkxrPCHx0
反論できずにゆとり丸出し乙w
スルーできないのかw
でも、20年前の生活に戻りたいか?
といったら明確にNOだろ。(若返りじゃなくて、生活な)
高性能コンピュータに高速回線、各種ウェブサイト・サービス
高性能な自動車、洗濯機、エアコン、電子レンジ、調理機器
デジカメに大スクリーンのモニタ、大幅に水質が改善された水道水
全国に行き届いた各種インフラ、高度な医療・薬品
20年前に同じだけの快適さを手に入れようとしたら
何百億、何千億ってかかるよ。
重要なのは年収◯円じゃなくて、生活レベルなんだよ。
正直、今より遥かに快適に生活できるなら
年収0でもまったく問題ないし。
632 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:40:33.82 ID:ivozH2Sn0
>>608 > 個人情報とか一切意識されなかった時代で
10年前ですら、俺が同窓会企画して連絡先掴むの簡単だったぐらいだしな
633 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 02:40:36.85 ID:KmyWUdJt0
あーバブルへGOをまたテレビでやらないかな。
前回は野球か何かのせいで夜9時からやる予定が2時間遅れて11時開始になったのだけど
深夜にあれ見ながら実況するとすごい盛り上がったな。
会社説明会に行ったらそのまま海外旅行に拉致されて
雇用契約書にサインするまで拘束された時代があったなんて
信じられないだろうな
635 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:41:15.45 ID:a+t2fSXq0
>>601 努力が報われる世の中ならそうじゃないだろうがね・・・
親が出世したのに何故か年収が減ったとか、そういう社会のおかしな状況を子供心に見てきた世代だ
向上心なんて出るわけがない
現在の方がすごいことを挙げろ……と言われたら、
ダッチワイフのクオリティも値段も桁違いなことかなw
>>587 バブルの頃というのが想像がつかないからなんとも言えないんだけど、
のたうち回った結果、それなりにいい生活できてる。
でもサラリーマン捨てるしかなかったな。
仮にバブル単価というのがあるとしたら、
俺は金持ちになれたのかな、そう思っちゃったりする。
例えばバイトが一日2万円もらえたとかいう話聞くとね、
今の俺の稼ぎはバブル期なら財産築くことができたんじゃないかなって。
結局、体験してみたかった。羨ましいだけなんだよ。
638 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/12(日) 02:41:53.22 ID:8RWzo6ZN0
ネットが無い時代だから国民総情報弱者の時代
だからこそ幸せだった
夢に満ちあふれていた時代
映画、漫画、ゲームなどカルチャーが充実していた時代
バブル時代を体験したことがないゆとり世代がヒッピーになってもおかしくない
>>624 > マイクロソフト、マック、amazonやgoogle
> マック
> マック
> マック
こういうニワカがしたり顔でレスしてるかと思うと
目頭が熱くなるな・・・
>>619 そうそう運が良かっただけなのに
それが実力だとカン違いした黄色サルだったんだよな
あとはもう沈むだけだよ
今の団塊がクソだからダメなんだと思う
世代交代が楽しみ
>>401 日本は民主主義が根づいていない、というしかないだろうな
民衆の声が、国に反映されるとは、誰も信じていない気がする
>>409 中国はアメリカの属国でもなく
アメリカから身を守れる
日本はアメリカの属国で、
アメリカからの経済的攻撃に全く耐えられなかった
結局弱かったというしかない気がする
645 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:42:42.47 ID:ivozH2Sn0
>>623 どうせ、ガキを雇おうとしてんだろ?
20代のゆとりなんかじゃなく、30代は人口も多いし経験積んでるのも多いんだから、
それなりに金積んで採用すりゃいいだけじゃないの
今、転職市場が微妙に盛り上がってんぞ
646 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/12(日) 02:42:52.26 ID:A5Dw6Q8d0
飲み会があると会社にタクシー出勤
貧乏でも夢が見れればガッツひとつで頑張るいいバカが出てくるんだろうけど
情報化はことごとく夢を潰してくれたよな
649 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 02:43:23.35 ID:iKTrZzjs0
中国人に生まれたかった
今を生きる中国人は人生が楽しくて仕方ないだろうな
650 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:43:26.29 ID:Scae6Sef0
今のゆとりは、ネットと携帯電話を取り上げられたら
もう生きることすらできないほどヒヨワだからなw
>>635 努力するだけで評価されるのは学生のうちだけだぞ
社会人は努力していようがいまいが結果が全て
おかしいことでも何でもなく、お前が馬鹿なだけだ
652 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:43:33.97 ID:/vTKf4dO0
>>612 日本と中東、インド、東南アジアが参加しない世界戦争
その他は全部参加国。これで景気回復間違いない
653 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:43:53.42 ID:mkxrPCHx0
>>649 人口の9割以上が土人レベルの生活してるんじゃねーの
日本人の方がマシだろ
>>647 社会階層が簡単に可視化されちゃったよね
656 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:44:14.69 ID:ivozH2Sn0
657 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 02:44:24.71 ID:K9ArUzSP0
まあ世界的IT企業は言語という壁があるから無理にしても
HPやDELLみたいな激安パソコン屋が日本から生まれなかったのは
異常な事である
>>649 お前現地見てきたほうがいいよ
普通は現地見なくてもどんなものか分かるけど
>>601 マジか。そんなもんなのか。
でも、作り上げることがあまりに難しいからじゃないのか?
王になりたい。俺は必ず金持ちになってやる。
そういうやつ、いると思うんだが。
俺は前から思ってる。
本当にゆとり世代は氷河期世代やバブル世代よりゴミクズなのか。
大学出身者が多いゆとり世代でどーにも俺は信じられない。
>>639 総情弱で、自分も情弱であることが幸せかぁ・・・
俺はまっぴらゴメンだけどなぁ・・・
情報を今ネット使うのと同じだけの量、質、スピードで手に入れようとしたら
年間何億、何十億ってかかるなんて恐ろしい世界だよ。
663 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/12(日) 02:45:02.11 ID:8RWzo6ZN0
>>636 インターネットだけは素晴らしいと思うけどね。
火薬や羅針盤に次ぐ発明品と言ってもいいほどの物だと俺は思ってる。(発明ではないかもしれないが。。)
インターネットで人間が知りたい情報は全て集約された。(全てではないが。。)
てめえの無能さでバブルぶっ壊したくせにいつまでも
「あの頃は良かった」とかのたまうおっさんには殺意すら湧く
豪遊してたクズのせいで死ぬまで
到底払いきれないツケ払わされる上に下からも
「先輩ゆとりなんすかwww」とか見下される一生なら
このまま内部被曝し続けてリタイアする方がよっぽど賢明だわ^^
明るい未来なんてくるわけないしな
665 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/12(日) 02:45:19.24 ID:RcvP68HL0
まだゆかりんやほっちゃんが生まれてない頃か
666 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 02:45:24.75 ID:iKTrZzjs0
>>653 でも貧しいながらも日に日に富んで行く自分たちの生活と祖国を見られるんだぞ
萎むばかりで年寄りのケツを拭かされる日本よりマシだよ
667 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:45:27.95 ID:ivozH2Sn0
>>637 バブルがいい、バブルがいいというが、
例えば、あんな円高+資産インフレ起こしてたに過ぎない時代に、
仮にローン組んで家なんて買ってしまった連中の事考えてみろよ
そうなりたかったのか?w
668 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 02:45:37.52 ID:ufrurIKIP
交遊費が使い放題だった。
だから面接に来た学生をゴルフとか軽井沢に連れて行って他の会社を受けさせないようにしてた。
バブルが正常な状態って信じてるんだろうなぁ
失われたんじゃなくて元に戻った20年なんだよ
670 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 02:45:53.23 ID:KmyWUdJt0
>>649 バブルの時にアメリカが日本にしたように
今度は日本が中国に同じようなことをしてやればいい。
今のうち観光に来た中国人に高い物買わせておけ。
そしてビルでもなんでも買わせておけ。
そんでバブルが弾けたら買い戻させてもらう。
671 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:46:07.21 ID:c3tD+Mae0
>>631 無ければ無いで、困りそうには無いな。
ネットバンクが無くなるのは痛いけど。
振込や支払いに、いちいち銀行に行くのはメンドクサイ
>>663 ネットは確かに素晴らしい・・素晴らしい・・素晴らしい・・
でも・・何か大事な物を失った気がする・・
言葉では説明できないが・・
>>657 NECのPC-9801帝国があったから、スタートダッシュで日本企業は二の足を踏んだんだと思う
674 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:46:18.54 ID:F6IL/FOcP
日本の場合は既に60歳以上の人口が3500万人から4000万人いると言われているからな。
そいつらをどうにかしないとどうしようもないw
675 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:47:03.09 ID:Scae6Sef0
>>663 そのかわり、「ネット上に無いものは存在しない」と
思いこむバカが増えた
677 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:47:13.75 ID:mkxrPCHx0
>>653 今の中国は先進国並みの生活してるのが二億人いるんだと。
それでも人口の二割に達しないが、去年贅沢品の購入金額が日本を抜いて世界一になった。
679 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/12(日) 02:47:33.04 ID:9EmxmVBj0
680 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 02:47:42.26 ID:S49pI39A0
681 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 02:47:47.73 ID:K9ArUzSP0
>>673 本当NECのPCシリーズは日本のパソコン産業の国益を損ねたよな
682 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:47:48.31 ID:ivozH2Sn0
>>642 別に日本を卑下する気は全くないが、
しかも、外需だけ派手に稼いでた中、結局、当時から需要不足だった内需は、
無理矢理、政府が借金漬けになって、
雇用を無理矢理作り、国民に富が行き渡ってるかのようなフリをしたまで
そのツケはこれから払うわけだが
683 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/12(日) 02:47:58.47 ID:FNlLXYqA0
また角栄クラスの詐欺師が現れればあの狂乱は帰ってくる
>>673 50万とか今じゃ考えられない値段だったな
685 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:48:08.68 ID:Scae6Sef0
>>670 日本人はアメリカにたいして住み着かないけど、
中国人はビルでも何でも買ったらそこに住み着くんだぜ?
686 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 02:48:11.16 ID:Pryd9W320
今の時代の方がいいんだけど富の分配がうまいこといってない
機械とコンピュータで人の仕事減ってるからな
688 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:48:22.48 ID:c3tD+Mae0
>>654 その可視化の現象からか、最近の学生はスグに答えと見返りを知りたがるそうな。
689 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/12(日) 02:48:33.00 ID:9YkVMiGGO
なんか歌で「世界で一番」とか言ってるのが
多かった気がする
>>447 エコノミックアニマルは
お金が栄養なんだよ
>>469 食べ物は明らかに良かった気がする
中国産が横行するようになってから
健康を崩した気がする
>>497 解らないけど
金融で儲けるのが流行るってのは
今後も起きるんじゃないかな?
放射能もこれからずっと消えないんだろ、まだ漏れ漏れだし
ポルトガルじゃ未だに大航海時代の話をしてるらしいし、イギリスはまだ世界の中央だと思ってる
日本もそんなプライドを引きずったオワコン国家になるのかな、認めたくねえけど
692 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:48:46.77 ID:Hj/325Nq0
やたらみんなが見栄を張って、高校生でさえDCブランド(デザイナーズ&キャラクターズブランド)
を高い金を払って身に付けていた時代。
社会党が自民党よりも勢いがあった時代。おニャン子クラブに変わる新しいアイドルグループを発掘しよう
とするも、全然成功しなかった時代。下らない恋愛ドラマが流行っていた時代。しかも、登場人物が皆ブランド品を
身に付けて芝居していた時代。それが東京のスタイルと勘違いして、安易に上京して来て浮きまくっていた時代。
そしてすぐに身の程を思い知って帰郷した時代。夢追い型フリーターと大学受験落ちで仕方なくモラトリアム型フリーター
になっていた時代。親の金でポンと車を買って貰えていた時代、しかも一括払いで。
公務員なんて地味な職種を笑っていた時代。消費者金融なんか出て来る隙間なんかなかった時代。
バンドやガールズバンドが流行った時代。週刊少年ジャンプが1番輝いていた時代。
アメリカンフットボールが流行り、アメリカからFMLが来て試合をしていた時代。
マイクタイソンの試合のチケットが10万円しても即完売していた時代。
デパートが活性していた時代。巨人戦のチケットを取るのにプレイガイド前で徹夜しなければ
いけなかった時代。「帰るコール」とか言って公衆電話に列を作っていた時代。
「やり貝(甲斐)とか言う変なCMが流れていた時代。やたらと転職を勧める雑誌やCMがあった時代。
歌番組で豪華な顔触れを揃えた上に外国人歌手まで呼んで生放送していた時代。
山田邦子、田代まさし、渡辺徹、柳葉敏郎、とんねるず、工藤静香、中山美穂、田原俊彦、光GENJI、少年隊等が
毎日の様に出て来て騒いでいた時代。好景気が続くと本気で思っていた時代。
会社では仕事が無い暇な社員が一杯いても何も言われなかった時代。一所懸命やる事がバカにされた時代。
だけども、アメリカの顔色は常に伺っていたのは今も昔も変わりがない時代。
>>663 今の200万くらいの車と、同じだけの性能の車を20年前に買おうとしたら
2000〜3000万じゃ買えないんだぜ。
PCなんて数十億のスパコンですら今の2万のネットブックにはるかに劣る性能。
>>637 まだまだ人生長いんだし、上手く流れに乗ればいいだけだろ
景気なんていい時と悪い時を繰り返すように出来ているものだし
ちょっとした好景気でもいい流れに上手く乗れば財産築けるさ
別に日本にいなくちゃいけない訳じゃないし、チャンスはあるだろ
695 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:48:58.54 ID:ivozH2Sn0
>>649 そんなに中国人が羨ましいなら、
恐ろしい低賃金でこきつかわれてるから、
最近はストライキ連発してるワーカークラスの中国人に話し聞いてこいよwwwwwww
福島県が5年先を行って、他の県がそれに続く感じで壊れるのだろうな
これから失う数万年。
震災がほんと止めになったと思う
見たくない面を洗いざらいにして明るい未来なんて決してやって来ないという確信が生まれた
699 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 02:50:02.02 ID:KmyWUdJt0
>>685 市民権与えなければ金がなくなりゃ消えるだろう
700 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:50:04.25 ID:hBz7OKoY0
しかしバブルがこのまま永遠に続くとは思えなかったな
これは一時のうたかた(=バブル)という感じで
きっと悲惨な時代が来ると思ってた
ほんとに来たww
702 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:50:53.08 ID:Scae6Sef0
>>693 今の車なんか、つまらんものばかりだろw
703 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 02:50:53.80 ID:K9ArUzSP0
震災はまさにトドメ
それでなくてもこの数年、もう駄目って空気が蔓延してたのに
こんな大災害が来るとは
もう天命だこりゃ
JKJCが食い放題だった夢の時代だったって聞いたぞ
705 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 02:51:16.39 ID:JHTU24qIO
デフレのせいで物価は20年前と大差ないんだよな
706 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/12(日) 02:51:26.40 ID:0uhP5qbHO
>>688 メタ視すれば今も昔も変わらないと思うんだけどね
相対的にそうなだけで
その昔の学生もそれ以前の学生に比べたらそうだったんだし
707 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:51:34.11 ID:Scae6Sef0
>>699 金の力で「市民権を移民にも与える」ようにしてしまうに決まってるだろw
708 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/12(日) 02:51:43.85 ID:dclrO2vI0
売れればいいって価値観を見直す時期
709 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:51:45.79 ID:fmZ9ajYB0
>>519 今でも学生を接待してくれるリクルーターなんか居るのか
一晩で何十万も使って
710 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/12(日) 02:51:56.40 ID:hN6q2uS8O
>>643 確実に団塊以下のゆとり世代の時代が来たら日本はホロン部な気もするが
>>704 それはPHS全盛期とかの頃だな
メル友募集とかですぐ食えた
712 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:52:22.84 ID:F6IL/FOcP
少なくとも2020年、2030年に明るい未来が待ってるとは思えんw
>>702 懐古厨のオッサンからみたらそうかもね。
でも乗り心地も燃費もアクセサリも
段違いだからなぁ。
ナビも無いとかほんともうね。
BNFになろうとして100万失ったでござる
今は宅間になるかスナフキンになるか考え中
715 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/12(日) 02:52:52.37 ID:tq9otmXc0
30年前になるともっとすごい
テレ東で日替わりでロボットアニメやってた時代だ
結局は価値観の違いだよね
今がいいか昔がいいかなんて
717 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/12(日) 02:53:02.36 ID:5ArQ/LVk0
今から思うと2000年までは結構みんな呑気だった
>>688 人生経験と経歴露出してる人がたくさんいるからね
何者かになる方法がたくさん公開されてれば誰でも確認するでしょ
>>663 グーテンベルク聖書のように文明の一つの転換期だったことは間違いない。
将来、教科書に載るレベル。
>>500 それがある程度はわざとなんだよね
アメリカが嫌がらせしたし、
日本の偉い人も同調した
>>505 アメリカですらアメリカンドリームがしぼむ中、
日本でどんな夢が見せられるんだ?
>>524 短大含むかよ
四年制大学限定なら
もっと低いはずだ
>>551 いや核実験のせいでホイホイ降ってたけど
しかし振り返ると、あれは本当に核実験のせいだったのだろうか?
原発が漏らしていたのではないだろうか?
721 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:53:34.50 ID:Scae6Sef0
>>713 脳の力が弱くなったから、ナビとか電子機器類に頼らなければ
車も運転できなくなったんだなw
722 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:53:51.32 ID:ivozH2Sn0
>>699 いや、わかんないぞ。中国人なんて国離れるのは慣れっこだし、何しろ、大本の本土の中国がアレじゃ
723 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 02:54:39.14 ID:K9ArUzSP0
外タレのコンサの規模がどんどん狭くなってるな
クリプトンも年末やるけど武道館だし
この間のイーグルスも東京ドームだけだし(前回2004年は札幌ドーム皮切りに福岡ドームまで行ったのに)
もう機械とコンピュータに働いてもらうしかないよ
じゃないと人件費的に考えて他国に勝てないし、金融もオワコンだし
もし実現できたら終わらないバブルの始まりだぞ
725 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:54:59.57 ID:GLiIOCTv0
バブルだけがうるさい感じで、他は今よりもずっと静かだったでしょ。
というか、昔はとにかく静かな印象が今とは比べ物にはならなかった。
今はうるさすぎるね。
何かテンポも意味不明なレベルでハイテンポだし。
逃れたがってる証拠。
傑作の絵画が出来た後は、ずっと量産された海賊版だけで食っていってるような感じ。
>>719 インターネットは少なくともここ20年で出来たわけじゃないからなw
お前さんが始めたのが最近ってだけで。
失敗らしい失敗と言えばアメリカの顔色を伺い続けている事かな
基本的に何でもアメリカを範としてるから日本国民としての民主主義が根付いてない感じ
>>716 少子化と国家の老化は価値観では済まされない
729 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:55:48.88 ID:yJSu8F0s0
>>724 企業はその機会とコンピュータをランニングコストの安い途上国に移しましたとさ
オシマイ
>>727 え、知らないの?
日本はハイブリット社会主義なんだぜ
732 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:56:09.30 ID:ivozH2Sn0
>>726 活版印刷も中国であったらしいし、やっぱ普及が大事よな
>>720 最近はメリケンもアメリカンドリームなんて幻想って気づき始めたらしいな
実際あちらの大成する起業家なんて白人のお坊ちゃんばっかだもの
735 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 02:56:25.84 ID:K9ArUzSP0
国民の平均年齢が51歳だっけ?
もう無理だろww
>>667 確かに終わり方は最悪だったんだろうな。
バブル世代ってバブルの正体を誰も言わないんだよ。
ただひたすらあの頃は良かった。すごかった。
>例えば、あんな円高+資産インフレ起こしてたに過ぎない時代に、
仮にローン組んで家なんて買ってしまった連中の事考えてみろよ
これは自己責任だろ。バブルじゃないけど、そう遠くない未来に今の日本の状況は
一変するだろ。
時代の流れを読まずにリスク管理しなかった人間の末路なんて知ったことか。
739 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:57:07.48 ID:c3tD+Mae0
>>718 そうなんだけど、自分で経験して答えを出そうとしないのが問題かなと。
誰かの答えを鵜呑みにする傾向があって、自分で行う事をしないらしい。
その結果、行為の中での発見が無くなっちゃうと教授が言ってたんだ。
740 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/12(日) 02:57:08.52 ID:+S8E4td2P
741 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:57:11.21 ID:GLiIOCTv0
アメリカは本当に戦争野郎国家として定着しまくってるな。
自国民の保護を名目に軍を動かしまくってる。
742 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 02:57:18.97 ID:JHTU24qIO
20年前は良かったかもしれないけど、60年前は悲惨だったからな。
それを考えれば、まだ幸せ。
夢を持てない国になったからな。
IT化も原因の一つだけどちょっと成功しても権力を維持しようとする老害団塊に潰される。
744 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/12(日) 02:58:10.22 ID:8RWzo6ZN0
745 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 02:58:34.45 ID:K9ArUzSP0
あの阿鼻叫喚のITバブル崩壊を知らない世代が居るのか?
746 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:58:37.51 ID:GLiIOCTv0
60年前の惨劇は無類の悲惨さ。
あれと同規模は人類が滅亡をするレベル。
747 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/12(日) 02:58:49.51 ID:icIbCjiR0
新卒獲得のために海外とかホテルとかに連れてって接待とかそういう時代だったんだろ映画でやってた
>>742 60年前はたしかに悲惨だったかもしれないけど、まさにゼロからのスタートで未来が見れたと思う
今はどこも閉じてて未来が見えん
749 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 02:59:36.67 ID:ivozH2Sn0
>>737 自己背禁だろ?とか簡単に言ってくれるが、
「家は一生の買い物」とか当時も言われて、
単にやりすぎた銀行やデベロッパーだけでなく
ちょうどその家を手に入れるのが適齢期だった連中も高値で手に入れちまったんだっつうのw
ビーイング系の軽薄な音楽が流行りだした。
AKBのほうがマシ。
円固定レートのボーナスステージでの経済発展を自分達の力と思い込んでる老害多すぎ
完全に外部要因だから
753 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/12(日) 02:59:50.94 ID:KozDtjT10
上岡龍太郎や大橋巨泉の時代
754 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:00:39.39 ID:F6IL/FOcP
とりあえず2020年が楽しみではあるw
755 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/12(日) 03:00:45.28 ID:muFTm7Zx0
20年前は理不尽なほどに子供が見下されてたなw
近所の人間が個人のことに図々しく干渉してくる事もあった
>>589 ディズニーの存在を忘れているな
>>619 日本が製造業から金融やITに転換できなかったのは
英語が下手だからと聞いたな
>>649 知り合いが最近中国に留学したけど
「希望に溢れている」って言ってたな
かつては日本もそうだったと
>>692 バブル期はジャンプが停滞していた印象かな
黄金期はバブル前とバブル後な気がする
>>737 バブル時代に好き勝手やったのは
@中国や東南アジアをはじめとした、貧困国からの労働力の搾取
A未来からの借金
これで成り立ってたからな。
@が不可能となり、Aだけが残ってる。
>>677 つまらない人間でな。容姿も悪い、女にもてない、ガキの頃は貧乏して過ごした。
夢も叶わなかった。金しかないんだよもう。
王というか、せめて余裕のある金持ちになりたい。
3億の貯金。それが欲しい。なんの為に生きてるのかはわからないけどな。
759 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 03:01:08.81 ID:KmyWUdJt0
バブルをもう一度引き起こす方法というと
戦争で焼け野原になり一からやり直すくらいしか思いつかないな。
760 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:01:13.15 ID:ivozH2Sn0
>>745 ITバブルの崩壊なんて、本家バブルの崩壊にすら及ばず、
それどころか、オイルショックや、安保闘争の時代や、
戦中戦後の混乱期と比べたってチンケな時代だし、チンケな影響力しかなかったろうがwww
761 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/12(日) 03:01:21.05 ID:dclrO2vI0
どんどん物売って市場拡大しろってどこかで絶対破綻する構造だと思うんだけどそんなことないの?
762 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/12(日) 03:01:29.01 ID:DwHr20YmP
>>748 二舎六房の七人みてるとあの時代に生きるのも面白そうに思えてくる
763 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/12(日) 03:01:41.87 ID:FCyratE20
>>693 20年前のロードスター
今のロードスター
そんなに変わらんけどなw
764 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/12(日) 03:01:47.18 ID:OaKLV/AQ0
さすがに20年は失われてないわw せいぜい7年ってとこだろうか
>>745 ITに居たけど、ITバブルの恩恵はあんまし受けなかった、一部の会社がインパク受注の特需があったくらいで
渋谷にビットバレーとかいう怪しい集まりがあったのを煙たい目で見てたくらいだな
あそこから堀江とかが、結局株で儲けてブイブイ言ってただけなんじゃないのかな
766 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 03:02:27.83 ID:mkxrPCHx0
>>758 そんな低い目標しか持ってないお前が
他の人の目標の低さに文句をつけるのはどうなのかな
他力本願は見苦しいね
>>759 今は新興国が世界にたくさんあるから
今更焼け野原を再来させてもそのまま、荒野が広がるだけだと思うな
>>748 なんだよ、その「見えない」って・・・
お前が見ようとも、探そうともしてないだけだろ。
見せてくれないと何もできないとか、どんだけよ。
日本に未来がないと思うなら、さっさと海外進出考えてスキルアップしろって。
>>694 うん、ありがとう。ちょっと励まされた。
最高だったな
おごりおごりおごり よゆうよゆうよゆうな時代
771 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:02:59.58 ID:GLiIOCTv0
最近の子供は評価されてるというよりも、
生活が豊かになったりしただけ。
票を目当てに子供が大事とか言う政治家も随分と増えた。
>>763 20年前はホンダ・ビートが買えたが、今は売ってない。
コペンで充分という人にとってはどうでもいい事だろうが。
773 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/12(日) 03:03:48.11 ID:8RWzo6ZN0
>>721 俺はナビだけはつけない。レンタカーに付いてくるのは仕方ないが。
バイクには絶対に付けん!
走りに行く前に地図を見て予習。
帰ってきてから間違えたルートを確認して復習。
これだけは譲れない。
ただし、地図上で気になる箇所があったらググってしまう。。
774 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:04:21.23 ID:Scae6Sef0
>>758 ダメ人間の王国を作るのかw
王様は君だ
775 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 03:04:57.49 ID:iKTrZzjs0
>>661 ゆとり世代の大学進学率の高さなんか高卒じゃホワイトカラーに就職できないから
仕方なく大学進学が増えただけだろう
高卒でヌクヌク就職したバブル世代オッサンはなにか勘違いして羨んでくるけどな
>>763 敢えてマニュアル車で比較して
燃費を無視して、カーナビやエアコンその他
アクセサリを全部外すんなら変わらんかもなw
777 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/12(日) 03:05:10.79 ID:+S8E4td2P
ID:Scae6Sef0 [54/54] (PC)
マジキチ
778 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/12(日) 03:05:13.72 ID:FCyratE20
>>765 フリーだとかなり稼げてた
バイトや社員だとあまり恩恵なかったかもね
>>756 俺は非グローバル化を推したい考え、長くなるから割愛するけど
半端なグローバル化は日本文化や感性の良さを損なうし、完全なグローバル化なら日本じゃなくなる
780 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:05:29.28 ID:ivozH2Sn0
>>748 そういう感傷的な価値観が存在するのは理解するが、
仮にそういう話なら、日本だけでなく、世界に目を向ければいいだけで
単純な話、日本に不満があるなら、出ていって海外で夢でも追って、儲けたいなら儲ければ?って話になるけど
地方の10年後、20年後とかを思うと寒気がする
壊滅した産業とボケ老人しかいない共同体とかマジでディストピアすぎるぜ
782 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/12(日) 03:05:58.21 ID:5ArQ/LVk0
>>767 第三次世界大戦で世界を焦土にするっきゃないな
くそっ、日本にちゃんとした軍隊がないのが惜しいぜ
>>770 そのおごりは「未来へのツケ」なんだけどねw
本当に好き勝手やってくれたよ。バブルw世代は
784 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:06:42.53 ID:Scae6Sef0
>>781 それで若者の職は、そいつら老人ボケトピアの介護職しかないという世界なw
>>693 性能ってのがなんのこと言ってるのか解からんが
馬力のことなら、さして変わっていないような?
>>732 そう言われてもわざと高めな数字を出されてはね
20%越えたのギリギリやん
786 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/12(日) 03:07:15.53 ID:+hDhJmiy0
787 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/12(日) 03:07:18.10 ID:FCyratE20
>>776 カーナビの性能以外はあまり変わらないよ
燃費も悪くないしw
788 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:07:22.74 ID:ivozH2Sn0
>>775 どんだけゆとりなんだよwwwww
バブルだったからといって、日本のあらゆる世帯が豊かだったとでも思ってんの?
大きな勘違いなんだけど
>>768 見ようとも、さがそうともしてるし、探してるぞ
>>749 なるほど。だったらネガティブバブルを連発してくれ。
毎回毎回バブル最高ヒャッハーだけじゃ状況掴めないっての。
ゆとりや氷河期からしたらおっさん羨ましいで終わるんだよ。
>>784 介護が一時的に雇用の受け皿になるかもしれんけど
ジジババが死に絶えたあとは、ケツ拭きのスキルだけ磨いた行き場のない労働者が溢れかえることになるよな
やはり未来がなさすぎる
792 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:08:14.51 ID:Scae6Sef0
ID:+S8E4td2P
なんだここにも、涙目なゆとり坊やがいるのかw
793 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:08:23.13 ID:ivozH2Sn0
>>785 で、旧文部省、現在文部科学省が出してるデータにまで難癖つけて
俺にケチつけるの?w
>>785 車の性能が馬力とか、女とかそういうレベルじゃなくて真性のアホだろw
795 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/12(日) 03:08:43.48 ID:FNlLXYqA0
>>756 転換なんて軽軽しく言うがそんなもん土台無理なお話
おまえらよく考えろ
アメリカはIT金融で飯食ってる国じゃねえぞ
武器や農産物の流通を握る戦争帝国
そこから転換なんて出来たためしがない
>>779 こんなに老人が多い国で国内だけでまわすってもはや無理だろ
797 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:09:12.72 ID:GLiIOCTv0
とにかく政治は諸悪の枢軸みたいだな
きちんと変わってないから
元はと言えばやっぱりあの戦争は炉心溶融何万発分だったんだろうな
ちょうどバブルが崩壊した頃に萌えアニメが復活したと記憶
やはり萌えアニメは負け組向けコンテンツってことですかね
799 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:10:04.82 ID:ivozH2Sn0
>>790 そりゃ、当時も知らんでイメージだけで物語るアホがアホってだけの話で終わるだろw
800 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:10:09.47 ID:Scae6Sef0
>>779 もはや
>日本文化や感性の良さ
こんなのどこにあるんだよww
801 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/12(日) 03:10:11.66 ID:15PTBU8d0
人手不足でコンビニの店員がすげー怖かった
鼻輪とかつけてたし
車は枯れた技術だからそうかわらんよ
PCはニ年で倍の性能になっていくけどさ。
車の過渡期はキャブからインジェクターの機械制御にかわったところが一番で
次に可変バルブタイミング。今もそれがついてない車もある。
>>789 だったらなんで日本で燻ってんの?
夢がないだの未来が見えないだの
全部てめぇの心の問題だろが。
社会のせいにしてんじゃねぇぞ、と。
>>774 クソワロタwww
住人は俺だけだからな。
805 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/12(日) 03:11:08.15 ID:akmr0rOr0
若者がまだ無駄に元気だった
原発から放射能はとっくに漏れてたかも知れないけど元気だった
806 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:11:17.14 ID:Scae6Sef0
>>802 そうは言っても、とうふ屋の86とFT86では
多少は違うだろうけどなw
俺が生まれて育った20年。立派なゆとりになりました。
808 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/12(日) 03:11:28.63 ID:8RWzo6ZN0
今までは、
未来へのツケ=国債を買ってくれる日本人(爺婆)
が沢山いたからそれでもやってこれたけど。
これからは。。
809 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:11:32.08 ID:ty7b/0cv0
バブル期は超楽しかったよw
なんか毎日が宴会の雰囲気だった
食事しに行っても何か回りがいつもお祭りみたいな雰囲気だった
もちろん自分で払うなんて事はなかったし、新入社員でも料亭とかに連れて行ってもらえたw
810 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 03:11:34.21 ID:KmyWUdJt0
地方ほどこの20年で凋落したな。
まあこれは景気がどうこうというよりも人口減少が原因なのだろうけど。
大都市圏は人が集まってきているからまだマシ。
811 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/12(日) 03:11:48.48 ID:hN6q2uS8O
ロードスター乗り継いでるけど、NA6とNB8でも全然違うだろ。
>>791 それをこの国の成長産業にしようとしてるからな
フェラーリが二億円だしても半年待ちの時代。
何の価値もない絵が個人で数百万なら買ってた時代。
高校卒業したら三百万の車買って数百万も改造してた時代。マトモな職歴なくても銀行がかしてくれた。
814 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 03:12:04.84 ID:iKTrZzjs0
>>802 80年代前半くらいで車は電子制御もキャブからインジェクションへの変化も終わって
正直今の車とあんまり変わらないんじゃないだろうか
815 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:12:05.66 ID:Scae6Sef0
>>804 昔の大槻ケンヂはなかなか凄かったんだぜ?
816 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:12:33.61 ID:Hj/325Nq0
みんなが無理に笑顔を作り、明るく振舞い、事件や事故が起きても
暗い表情をする事は憚られた時代。まだオタクが市民権を得ていなくて
気味悪がられたいた時代。根暗なキャラは嫌われた時代。リストラなんて無縁だった時代。
サラリーマン達は財布を気にせず何軒もの高級クラブで飲めた時代。
オゾン層破壊が叫ばれていた。その主な原因国は日本なのに、環境に今ほど気を使わなかった時代。
味覚音痴の癖にグルメブームに踊らされた奴等が多かった時代。女子大生が人気のあった最後の時代。
どんな零細工場であっても活気があった時代。朝鮮人が今ほど出しゃばっていなかった時代。
硬派不良が絶滅した代わりに渋谷とかにチーマーがしゃしゃり出て来た時代。
イラク戦争で出動要請があった時も憲法9条が足枷となり、自衛隊は単なる補給部隊になり
後は金を出さざるをえないで、世界中から失笑と反感を買った時代。それでも社会党は自分達が
勝ったと思い上がっていた時代。兎に角みんなが、日本人だけが良ければそれで良しとしていた時代。
それでいて、心のどこかに穴が開いた様な不安と寂しさを感じながらも、誰にも言えなかった時代。
どれ1つ取っても無理をして生きていた時代。金には困らなかったが、何処かで迷っていた時代。
それが20年前の日本。果たして今現在の日本の状況とどちらが良いのか?
817 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/12(日) 03:12:43.36 ID:yFRTXb4Y0
>>792 お前ニュー速で何回書き込んでんだよ
ID赤くなるまで書き込むとか死んだ方が良いぞ
バブル直前まで円高不況
政治家は諸悪の根源じゃないよ
仮にも国民の代表だが力が弱すぎる
日本の真の支配者は官僚。この国は民主制じゃなくて行政官僚制国家
>>802 ATシステムはものすごい発展を遂げてるわけだが。
直線・カーブの安定性も、20年前の車と今じゃ段違いだし。
ATもエアコンもオーディオも、カーナビも
新しいものは全て否定して、わざわざ過去にしがみつくなら
「変わらない」わな。
821 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:13:29.92 ID:Scae6Sef0
>>812 日本人の老人が死に絶えた後は、金持ち中国人や韓国人の尻拭きをするのかw
ちっさい家が1.5おく
いやマジで
823 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:13:44.22 ID:ivozH2Sn0
>>789 別に
>>803ほど厳しく言う気もないが、
そんなに日本が手詰まりだと心から思うなら、
素直に海外に出て向こうで旗挙げりゃいいだけだぞ?
そんなの、中国人や東南アジア、中南米、アフリカの連中ですらやってる話w
824 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 03:13:45.36 ID:mkxrPCHx0
>>803 夢ひとつ見るのにもずいぶんハードルが高い時代になったもんですね
時代かー
826 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:14:14.07 ID:Scae6Sef0
>>817 休みの日の夜くらい、何回書き込んでも良いだろうがw
827 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 03:14:15.06 ID:UidUoaET0
ぶっちゃけアメリカももうダメダメだよ、とアメリカから書き込んでみる
828 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:14:16.63 ID:ty7b/0cv0
>>749 あの頃は、今買わないともうサラリーマンには家は買えなくなるんじゃないかって言われてたんだよな
829 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 03:14:32.70 ID:XvNVXmot0
なんかこの人気持ち悪い
yJBnReQN0
愛人契約
>>809 未来へのツケで楽しんで「よかった」とか言われても
未来の人たちは困るっつーのw
832 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 03:15:22.32 ID:KmyWUdJt0
>>816 20年前の方がいい。
どんだけ言葉を並べられても
仕事があり明日のメシのタネに困らないことに勝るものはない。
833 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 03:15:23.07 ID:K9ArUzSP0
834 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/12(日) 03:15:24.03 ID:Vz2AvJfn0
同一スレに何十回も書き込んでる奴は超高確率でキチガイ
835 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/12(日) 03:15:29.03 ID:Q9NTJGaq0
>>827 アメリカのニュース見てたら暗い話題ばっかりだもんな
山一が潰れるまでは良かったねぇ
>>793 そういわれても短大を足して
「昔の進学率は高かったんだぞ」と主張する輩を
よく見たからね
>>524では「またかよ」という感じしかしなかったな
>>795 武器や農産物の強みは
別段失われなかったけど
アメリカは苦しくなったじゃないか
1980年代まではアメリカも
製造業が主力だったように聞いているぞ
839 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/12(日) 03:16:03.40 ID:yFRTXb4Y0
840 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:16:09.23 ID:ivozH2Sn0
>>824 そりゃ、現状が恵まれすぎてるゆとりみたいな連中から見れば、
あえて夢まで持つ気力はわかんだろw
>>827 アメリカはバブル時代もダメダメだったからまた乗り越えるんじゃね
842 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/12(日) 03:16:25.81 ID:b9cmCvZd0
20年前って言うと1990年あたりか。バブル崩壊まであと数年っていう絶頂期だったらしいなw
俺は仕事で海外にいたので知らんが、若い女が身一つでクラブに行けば体売らなくても
誰かがいつの間にか料金払ってくれてた時代らしい
843 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:16:26.94 ID:ty7b/0cv0
>>801 そういえば当時はバイトの掛け持ちとか凄かったな
何処かでバイトやってると必ずこっちでもやってくれないかって声かけられてた
ほんとにいい時代だったぞ
素人の女の子はテレクラで釣り放題
出会った日の速攻Hは当然
845 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:16:37.03 ID:Scae6Sef0
山一の社長とか、ワンワン泣いて世界に恥をさらしていたよなw
中国人とかにバカにされまくりだった
846 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 03:17:00.43 ID:MCpCTiO5P
外国人も日本はオワコンと思ってるし日本人も思ってるからお互い様やな
847 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:17:03.85 ID:ivozH2Sn0
>>827 ダメリカがダメだなんて20年以上前から決まってるから安心しろ
医学部の学生が高級外車で学校に通ってた時代。
849 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:17:45.82 ID:Scae6Sef0
大阪駅の周辺は、少しバブってるじゃん
850 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:17:49.30 ID:c3tD+Mae0
>>800 グルーバル化の流れは、土着性への回帰でもあるのな。
その国によって育まれた文化や思想を海外へ売って行くという考え。
その為に、それらを創造する為の土壌作りと継承されて行く技術に関しては
ある程度閉じられている方が良いと言ってるんじゃないかな。
クールジャパンとか言うのもそういった考え方の発想でもあるし。
とは言っても放射能でそれすら危ぶまれてるのが現状なんだけどなw
>>829 単発で人格否定とかもうバレバレで・・・
852 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 03:18:08.12 ID:K9ArUzSP0
20年後
韓国の若者「エンジニアをしてます!」
中国の若者「金融関係の仕事をしてます」
日本の若者「老人のウンコの世話をしてます!」
853 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 03:18:15.32 ID:hzEH0R330
アメリカさんもうリーマンショックのようなことは勘弁してくれw
あれがなかったら日本もまだマシだったんだぞw
854 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:18:30.06 ID:ivozH2Sn0
>>837 だから、この「俺」は「男の大学進学率」を語ってきたんだぞ?w
人に難癖つけたいなら全て読んでからやれよ、ガキじゃないなら
855 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/12(日) 03:18:36.57 ID:Q9NTJGaq0
>>841 今回は金融機関が相当痛んだから長引くだろ
日本の未来像はディストピアそのものだろうね
まぁ誰が悪いってわけじゃあない、国が滅んだらそれまで
元々資源のない国だ、国土も狭いし居住可能地は少ない
磨けるものは人しかいなかったんだ、それすら失ってしまっただけの話だ
>>816 そいつはバブルを過大評価している印象かなぁ
オレが詳しい玩具業界では
もう日本脱出して、中国に移民しようという時期だった
円高でもうダメだという感じで
858 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:18:52.14 ID:Scae6Sef0
>>850 >文化や思想を海外へ売って行くという
だから売れるような「文化」や「思想」なんかあるのかよw
クールジャパン(笑)とかいって、結局はアニメとかだろ
859 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/12(日) 03:19:00.46 ID:8RWzo6ZN0
>>844 これから国民が皆貧乏になったら
またそういうことできるんじゃない?
君が金持ってたらの話だけど。
860 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 03:19:11.58 ID:XvNVXmot0
>>851 そういうところが気持ち悪い
何がバレたの?
861 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 03:19:12.46 ID:A2/WMRCt0
当時の世界有数の近未来都市と呼ばれていたメガロポリス・トウキョウも、
今のドバイみたいに世界中から生温かい目で見られてたんだろうなと思うと恥ずかしい
探偵物語とか見ると街に活気がありすぎてビビるぞ
同じ日本とはとても思えない躍動感がある
>>840 超絶不便で、超絶貧乏でも「夢」が欲しいらしいね。
その環境を与えたら、3日もたたずに
「夢なんてイランから快適で豊かな生活をよこせ!!!!」
って言ってるよなw
>>827 そろそろ連邦制すら崩壊しそうだもんなw
5つくらいの国に分裂すんじゃね
865 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:19:53.58 ID:GLiIOCTv0
ゆとり教育と言うか、事実上の競争緩和教育。
867 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/12(日) 03:19:59.63 ID:mZlKcAk20
オヤジが接待費使い切らないのが悩みで、部署の人間引連れて
飲食しまくっても消化できない。
で、家族まで駆出されて土日に銀座やらで晩飯を。領収書は金曜日に
しておいてとか言ってた…
バニーガールが居るエスカイアクラブとかも連れて行かれて、なぜか飯食って
個室で家族麻雀w
868 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 03:20:13.17 ID:NZv3OYQr0
中学でいじめられてたから、よくわかんない。
国民はい金は昔よりかなり持ってるだろう
皆、お金が昔のように入らない代わりに、お金溜めてる
個人金融資産の平均は上がり続けてるじゃん
870 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 03:20:24.03 ID:K9ArUzSP0
道徳主義者で日本人の箸の上げ下ろしまで監視しようとしてる
安倍ちゃんは、大学時代アルファロメオで通学してた
871 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/12(日) 03:20:52.39 ID:yqoDmOciP
失われた21世紀
872 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:20:54.46 ID:ivozH2Sn0
>>852 一応言っておくが、少なくとも韓国は日本以上の少子化ペースでつっこんでるし、
中国も、1人っ子政策+経済発展による高齢化で大差なくなるはずだが・・・w
>>814 キャブにホーシングと昔のトラックみたいなもんだからね、昔のハチロク
>>820 ホーシング有りの頃の車とダブルウィッシュボーンはたしかに差があるが、
アコードの頃からマルチリンクとかトーションビームサスとかあったわけで。
>>803 社会のせいにはしたくないと常々思って頑張ってきたけど、流石に社会おかしくね?っておもわね?
いやネガティブに引きこむつもりはないんだ、ただな、真面目に努力しても報われない姿をたくさんみてんだよ
俺一人海外に出てなんかするなり、のたれ死ぬのもアリなんだけどな、それじゃないってか、うまくいえねえな
アメリカのドル安は米政府が有利なように仕組んでるというが
実際にヤバいんじゃないかと思うw
876 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 03:21:43.62 ID:UidUoaET0
>>861 人がいないところに無理やり高層ビルだけ建てて街のガワだけ用意したのと、
数百年前からすでに数百万人規模の人口抱えてた都市を一緒にするとか、どうなの?
バブル期のテレビ番組とかyoutubeで観るけど、みんな躁病って感じ。
びっくりするほど浮かれてるな。
何で接待費を使い切らないといけなかったんだ?
税金対策?
879 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 03:21:58.93 ID:mkxrPCHx0
880 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/12(日) 03:21:59.19 ID:0hipc6Iw0
失われた20年よりかはリーマンショックで失ったものの方がでかいと思う
>>872 東アジアは全体的に高齢化してるんだってな
人口調整が下手糞な国ばかり
>>854 2chの議論で自分の間違いを認めて
「ごめんなさい」出来るひとって少ないよなぁ。
それが出来る人ばかりだったらものすごい優良サイトになるのにね。
昭和は良い時代だったな
>>851 なんでそんなに忍法レベルがどんどん上がるんだ?
保険屋が独身者に七千万の保険に入れと逆に怒られた時代。
結婚さたら家族のことを考えろと一億入れとなぜか保険屋に怒られた時代。
tvでそのことを言ってたのは、自称経済コンサルのいまでも節約とかほざいてるあのおばちゃんです。
886 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:22:27.69 ID:c3tD+Mae0
>>858 アニメは一例で、もっと国内技術はあったらしいよ。
退職した団塊の世代が、中国で高給で雇われたり、講師と称して技術を投げ売りしてるらしいけど
>>803 そうは言ってもね。海外に出るって、相当ハードル高いと思わないか?
バブル世代は出れたの?そこまでのハングリー精神がバブル世代にはあったの?
大多数の海外に出れるほどの強さを持った人間がいたのは戦争中や戦後の人間だけじゃないの?
あんまり言うのもどうかと思うが、バブル世代は自分たちが優秀だと勘違いしてないか?
おまえらは本当に優秀なの?
888 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:22:46.99 ID:2yqo7nEV0
コーヒーが千円だったのは覚えてる
カフェラミルってまだあるの?
889 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/12(日) 03:22:49.75 ID:FNlLXYqA0
>>837 だからさぁ・・・その転換とやらが結局出来なかったからアメリカは苦しくなったんだろ
産業の転換なんてのはそんな簡単にできるもんじゃない事の証明
どこの国が産業の転換とやらで生き延びてるのか教えてくれよ
産業革命スタート地点のイギリスなんて未だに死にかけで転換?何の話?状態だぞ
891 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (神奈川県):2011/06/12(日) 03:22:58.97 ID:8RWzo6ZN0
>>852 どうせならウンコ拭き名人を目指せ。
将来、雇って頂いている中国の老人から
オマエのウンコ拭きは最高ね!やはりメイドインジャパンは素晴らしいある!
くらい言わせてみろ。
俺は嫌だけど。
>>878 予算使い切らないと翌年減らされるからだろ。
893 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 03:23:06.98 ID:K9ArUzSP0
俺が子供の時に親父が鉄板焼きの店でステーキとか食わせてくれたんだけど(家族全員)
あれ接待費だったw
>>765 ITバブルってのは投機バブルの事で実需がどうこうって話じゃないと思うよ
日本で言えば光通信が象徴的だね
2chに課金してるプロちゃねらー様に喧嘩うると水遁されちゃうぞw
896 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/06/12(日) 03:23:20.59 ID:NjtiHLOv0
>>1 ずっと自民党という政権の独裁国家で彼らの思う通りの歴史を歩んできました
世界の田舎者だとかエコノミックアニマルとか賄賂まみれの体質で叩かれもしましたが
国際問題には関与せず国内はそれなりに平和だったので左巻きが暴れたりしていました
豊かでもなんでもない元気な発展途上国家そのものでした
>>872 一番人数が多い団塊の世代が気に入る政策が当選の秘訣であるかぎり、
若者が冷遇されるシステムが出来上がってると思うぞ。
人数が少ない若者が、さらに投票にもいかない。
これで嘆いてもしょうがないんじゃないだろうか。
898 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:23:24.52 ID:ty7b/0cv0
>>837 つーかさ、バブル期って女子大生とかホントみんなイージーだったよねw
六本木辺りだと一銭も使わないで食事して飲み行ってカラオケやってタクシー代貰ってって感じだったでしょ
有名女子大とかだったらもう頼むから来てくれって感じで飲みに誘われてたよね
絶対にアッシーとかいたしw
899 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:23:37.38 ID:Scae6Sef0
>>874 そら社会はおかしいよ
>>876 東京は明治の破壊・震災・空襲で昔の姿なんか残ってないけどなw
>>827 でもお前ら崩壊しかけたら戦争でどこか侵略すればいいんだし
日本じゃそんなことできない
901 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/12(日) 03:23:51.20 ID:akmr0rOr0
>>809 でも同時に閉塞感もあったよな
庶民が考えつく、小金で出来るセコい事柄ばかりが起こって
世の中の仕組みが根本的に変わるような激変みたいなのは無かった
日本は相変わらず米英の保護国で、歪な社会制度のまま金だけが溢れてた
902 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/12(日) 03:24:45.05 ID:SmjReG/m0
903 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:24:45.66 ID:ivozH2Sn0
>>874 つまり、日本社会のふいんき(←なぜry)を何とかしたいってか?
んなもん心配するなっつうの
既にカネカネモノモノで動いてきた時代は終わりつつある
次の時代は心の平穏を求める時代に切り替わるよ
>>829 俺も気持ち悪いと思いつつ付き合ってる、なんかズレてるんだよな、4,5年前のゆとりの発言とかぶるっていうか
905 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 03:25:14.61 ID:UidUoaET0
>>894 アメリカのITバブルは過剰投資が原因だけどね。実需が伴わなかった
なので膨大な先行投資してた会社から次々に父さんが倒産した
906 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:25:18.36 ID:cjmP9X4C0
20年以上前かぁ
若者が政治に全く関心のない時代ではあったな
907 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 03:25:19.62 ID:K9ArUzSP0
>>894 そうそう、IT投機バブル崩壊の事ね
忘れもしない2000円3月
バブルの恩恵受けてなかったからわからない
夜中すぎまで残業してると
タクシーつかまらないし家に帰れなかった思い出しかない
年寄り3人殺したら無期公務員の刑
これを導入しよう
910 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:25:37.43 ID:ty7b/0cv0
>>841 バブル時代に日本性のラジカセや車をハンマーで叩き壊してたのがアメリカ
今はITだの金融だのですっかりハイテク経済国として生まれ変わってしまっているがw
それでもなんだかんだでアメ車は強いね
中国でもアメ車が一番売れてるみたいだし
なんでこの20年ずっとデフレが続いてるの?
好景気にするのは難しいけど、デフレを止めるくらいはできるはずなのに
912 :
マジレス1IX91w ◆MAJI1IX91w (catv?):2011/06/12(日) 03:26:21.25 ID:boxyepbK0
今バブルがおきても
おれ株とかできないからなーんにもできないと思う
913 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 03:26:28.74 ID:iAnpDoKu0
914 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:26:31.67 ID:ivozH2Sn0
>>882 まあ、別に2ちゃんにそこまで求めてないが、
ただの譲れないガキは匿名性ですらカモにしかならんよねw
915 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/12(日) 03:26:34.70 ID:15PTBU8d0
ユニクロにこっそり行ってた
916 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/12(日) 03:26:41.03 ID:ndtluGp/0
日本はあと何年失われるんだよ
>>903 端的にはそうなんかな、なんか、寂しい人間が増えたきがしてね
918 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/12(日) 03:26:51.61 ID:eCvnMCkv0
あのころ20歳だった人らは、次の20年で還暦になると思うと、
人生ってすっげえ短いな。
919 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:26:56.63 ID:Scae6Sef0
>>903 ちょうどバブルが崩壊したころにも
>既にカネカネモノモノで動いてきた時代は終わりつつある
>次の時代は心の平穏を求める時代に切り替わるよ
とか言われてだな
それで新興宗教が目立ったりしてたわけだが
お前は二十年遅いw
920 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/12(日) 03:27:11.69 ID:FCyratE20
>>888 場所は変わったりしてるけど確かまだあった気がするw
グラッセ美味しかったなw
>>874 まじめに努力するだけで報われると思ってるほうがおかしいだろ
ゆとりはそうやって教育されてるのか?
まじめに努力してたら誰かが見てて必ず報われますよって
922 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 03:27:16.43 ID:A2/WMRCt0
「お金のため、食うだけのために働く奴はバカ。自己実現のためや趣味の延長でフリーな時間に働くのが良い」
と真顔で言ってる奴が今の一万倍くらいいた
923 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:27:29.09 ID:P0ISLkpm0
加齢臭くさいスレだな
924 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/12(日) 03:27:59.11 ID:Mm9mVzrv0
中卒のオレはバブルなんて来なかった
今も昔も奴隷のままです
>>911 中国人が世界の賃金下げてるから
中国人がどかどか不法入国してきて時給1ユーロで喜んで働くから
景気なんかよくならねーよってハンガリー人が言ってた
926 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:28:24.26 ID:ivozH2Sn0
どうも、俺へのレスみたいなんで・・・
>>887 ああ、バブル世代にしろ、その直下の氷河期世代にしろ海外に出てたよ
その上の世代のおっさん達だって、会社に海外送られたりなんでもあった
で、海外に出るのが大変って?
俺の妹ですらやってるっつうのw
>>854 えー
>>858 まあ現状アニメ・ゲームでうまくいってる方じゃないかな
>>872 中国は一人っ子政策で
制限しているせいでしょ
>>889 先進国は概ね製造業から金融に転換できたように聞いたけどなぁ
928 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 03:28:29.37 ID:xqAaYe0S0
バブル厨死ねよ
>>924 今は中卒も高卒も同レベルだから大丈夫、安心しろ
930 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:28:43.92 ID:cjmP9X4C0
>>921 ところが、真面目に努力しなくても報われた時代の人間が、今の若者を裁いているんだよ
>>926 海外で外こもりと言われる日本人が問題になってきているわけで。
親が金もってるからいいんだろうがな。
933 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/12(日) 03:29:26.74 ID:5z6f/WByP
バブル崩壊はそれ程でもなかった。
97年の金融恐慌から地獄が始まった。
中国と韓国は一部のエリートが生き残る
日本は全滅
>>929 40越えたオッサンに高卒も中卒も関係あるんかw
936 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/12(日) 03:29:52.75 ID:KmyWUdJt0
日本では時給700円の仕事が中国では円換算で時給100円とか
そら日本から工場がなくなっても仕方がないだろう
937 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:29:54.83 ID:GLiIOCTv0
テロとの戦いはまだ無かった。
938 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/12(日) 03:30:03.27 ID:vQX+/UKr0
日本は本物のエリートを養成する場所ねーもん
939 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:30:09.58 ID:Scae6Sef0
>>887 だから、バブルの頃にはそれこそ
「ジャパニーズビジネスマン(笑)」が
「24時間戦えますかwww」とか言って
世界中の先進国にもジャングルにも発展途上国にも行きまくってたんだがww
940 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 03:30:15.20 ID:XvNVXmot0
>>904 まあこんな彼も今の時代を表す、まあ大事なアレだろうからな
いいんじゃないの
>>916 日本と言う国が地図上からなくなるまでだな
942 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:30:26.27 ID:/vTKf4dO0
パチンコを今となっては切る事が出来んのがわかるな
問題は多いと思うが、何だかんだ言ってもほぼ国内で回ってるからなー
943 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/12(日) 03:30:36.01 ID:KNnnFU290
週末はスキーバスが連なってて新宿からスキー場までバスの屋根の上を歩いて行けた
944 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:30:38.87 ID:ivozH2Sn0
>>897 それこそ、まだ民主主義が成立してる日本はともかく、
韓国なんて財閥支配だし、中国なんて共産党支配だぞ、いまだに
相対的評価をするなら、そういう話だがw
>>936 同じ仕組でアメリカから工業をそれなりに奪ったからな。
同じ事がおきるのが自然だろう。
946 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/12(日) 03:31:01.71 ID:FCyratE20
>>931 努力なんてのは誰かが見て言うものであって
自分は努力してますって言うようになったら終わりかとw
>>903 うーん
どうだろう
女が男を選ぶ基準はまだ金が根強いらしいじゃないか
>>911 よく解んないけど
雇用が減って、消費が減っているからじゃない?
>>936 その9億人の奴隷を使って豊かになってる奴はいるんだけどな
その9億人の奴隷と仕事を取り合わなきゃならん奴はつらいな
>>922 思い出したわ
なんか自分の生き甲斐を求めて年の1/3くらいは海外バックパック旅行して
残りをフリーターで稼ぐみたいなのが、つまんないサラリーマン正社員より上みたいな
そういう空気あったなー
正社員とか何の価値もなかった
だってなろうと思えば誰だってなれたし
転職したら次の職が見つからないかも、なんて不安は全然なかったな
バブル期も好きだけど
95〜97年頃の雰囲気と言うか空気の方がもっと好きだな
90年代全盛期的な 小室的な
952 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/12(日) 03:31:14.80 ID:5z6f/WByP
>>887 バブルの頃より、今の方が海外出やすくね?
仕事だって国際分業だし、留学先だって色々あるし。
>>903 切り替えるべきなのかねやっぱ。
ゆとりのようにガツガツ求めない思考は正しいと思ってる。
心の豊かさを追い求めるならいまの日本は暮らしやすい。
仕事さえあればだけど。金持ちになろうとするとハードル高い。
金がなけりゃあ生きれない人間ってもはや生物とは言えないだろ
金なんてだれが考えたか知らないがあんな紙と 銅のために働くとか頭逝ってるとしか思えん
あの時代は男の数は自分の価値。
いかに貢がれてるかが話題なだったからね。
まだ勘違してるおばちゃんはいるけど。
そう、ミニスカート履いて娘とで歩いてるばばあ達。
956 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:31:54.91 ID:ivozH2Sn0
957 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:31:57.32 ID:ty7b/0cv0
>>901 まあね、雰囲気で言えばもしかすると今の韓国みたいな感じだったのかもしれない
兎に角内輪だけでバカ騒ぎしてて、海外からは相当バカにされてたのも事実
でもあまり深いことを考える暇もなく毎日が忙しかったw
それでトレンディードラマ見て喜んでたw
誰から見てもおかしくない社会なんて見たことも聞いたこともない。
真面目に努力したら報われる社会なんて気持ち悪いよ。
努力と成功は必ずしも一致していないのが当たり前なんだ。
そんなのは大学受験くらいで「努力してたら」分かってると思うんだが。
努力したからってみんな東大に入ったらどうなるんだよ・・・
努力したからって神崎さんがトップアイドルになったらどうしてくれるんだよ。
他人を変えようとするより、自分を変えろってのは鉄板だし
社会を変えようとしたらどんだけの力と努力と意思と運が必要になるかわからんぞ。
日本にこびりついて社会を変えようとするならそれを「夢」にすればぁ?w
>>946 俺は俺じゃない人間の努力が報われない姿を沢山見てるんだよ
俺一人ダメなら俺がバカだったで終わる話だ
960 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/12(日) 03:32:30.56 ID:5z6f/WByP
>>939 グローバル化した今では、もはやそれが当たり前になってるって事なんじゃね?
>>931 真面目に努力してたかは知らんが会社で評価されなかった奴は
リストラされたりしてるだろ
努力するだけでいいなんて考えは学生のうちに捨てろ
社会に出たら結果が全てだ
違う世代の人や他人のことを責めてもお前が浮かばれることなんてないぞ
鬼女みたいな考えはニュー速で捨てろ
オレの知り合いの国交省だったか建設省だったかに勤めていた人も
世界中を飛び回ったと言ってた
どうやら土建の仕事を世界中でしていたらしい
963 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:32:42.57 ID:GLiIOCTv0
世紀末の空気は独特だった。
みんなが宗教的な感じだった。
1999年に滅びるとかで。
964 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:32:57.70 ID:1jf9IUMg0
じゃマ〜ルってあったっけ?
10年前は「ネットおもろー!」
「P2Pで何でもタダ!」
と浮かれることが出来た
966 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/12(日) 03:33:30.03 ID:e1lbJUZLO
この2年で何年分
日本の歩みを止められたのだろう?
967 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:33:39.97 ID:c3tD+Mae0
>>951 裏原バブルはその頃からだった気がする。
若者があんなに服に熱中する時代はもうこない気がする
968 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:33:42.86 ID:Scae6Sef0
>他人を変えようとするより、自分を変えろってのは
だからお前はいつまでたっても底辺なんだな
「お上」に文句を言えない、飼い慣らされた奴隷乙w
>>638 世紀末的な空気のピークは98年だったな
99年からはもう21世紀っぽくなってる
バブル崩壊じたいはたいしたことなかったんだけど
山一証券が潰れて、社長がカメラの前で「社員は悪くないんです!」って泣いて
エリート一流証券マンが、次の仕事が見つからなくて
ハロワに通ったりする姿が連日報道されて
あれで一気にマインドが氷点下に
>>950 「働くやつはバカ」って安易な哲学がそこら中に溢れてたからな。
結局バカを見たのはそう言ってた本人だったが。
972 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:34:03.46 ID:ivozH2Sn0
>>919 いつをバブル崩壊の時期と取ってるか知らんが、
仮にそれg1990年の話をしてるなら、
別に90年代はテンション下がってないし、むしろ大量消費社会が煽られてたろっつうのwww
973 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:34:14.19 ID:ty7b/0cv0
>>905 でもそういうのがあったからこそアメリカの投資産業みたいなのが成長してきたんじゃないのかな
日本は何かちょっとでもダメなところあると全部を否定してしまうけど
アメリカはきっと色々と試行錯誤して研究してると思うよ
975 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:34:37.03 ID:2yqo7nEV0
バブルの崩壊中に冷戦が崩壊したことに気づかず冷戦中の景気刺激策を行い続けたことが失われた20年の理由の一つ
日本の田舎に馬鹿高い値段で工業団地と高速と空港を作るより、海外の大都市付近で既存の高速と空港を利用したほうが安い時代になった
って放送大学でいってた
976 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:34:40.09 ID:Scae6Sef0
>>966 この三ヶ月間で、何十年と「日本の歩み」は止まったけどなw
昔、オヤジの仕事でタイに住んでたけど今とちがって待遇よかったんだよな。
プール付きのアパートにオヤジと家族に一台づつ車と運転手が支給。
駐在中は手当てで生活して本給は貯金してたみたいだし…
今だとそんな生活できならしいし。
>>956 この頃にはすでにバブル弾けてたけど
誰もそれに気がつかなかった時代www
気づいた人が今の勝ち組に近いねw
979 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:35:17.69 ID:GLiIOCTv0
今も昔もマスコミは煽りまくってんだから猿のオナニーだよまったくw
980 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 03:35:25.13 ID:ivozH2Sn0
>>921 頭おかしいよな
まじめに努力すりゃ報われるとか、古今東西ないのに
本気でそう勘違いしてるなら、脳味噌が緩すぎる
世界には夜すらあるけない土地もあれば、歩いてりゃ自爆テロに遭う土地すらあるのに
ってか、そっちのがまだ大半の国なのになw
981 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/12(日) 03:35:31.67 ID:vQX+/UKr0
yJBnReQN0の言ってることがほかの奴が思っている観点とかけ離れすぎて
まったく会話にならんすなあ
982 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/12(日) 03:35:50.60 ID:akmr0rOr0
>>971 いや、働けばあっという間に金が入るんだから働けってムードだったよ
リゲインのCMの通り
働く奴はバカってのは今でしょ
リーマン以降からを続・失われた10年にすべきだな
>>958 >他人を変えようとするより、自分を変えろってのは鉄板だし
あんまりそんな気はしないな
庶民に耐えろと言っている支配者の理屈に思えてならないが
>>961 過程より結果を重視するわけやね
かつての日本は違った気がする
結果より過程を重視していた気がするね
ベトナム人と結婚して日本人を辞めればいいんだ!
>>961 や、努力、じゃ足りなかったな、結果を出しても政治的理由で突き落とされる時代なんだよ
でもアッシーとかメッシーとか言われてた時代より今の方がよくね?(´・ω・`)
>>926 ?あれ?おまえにレスしたことになってるか?
まあいいや間違ってるかもごめん。
で、おまえは出たの?
誰もかれも出なきゃいけないか?
市場を日本に展開してはいけないか?
お前が言ってるのは何かあればすぐ海外。
これと同じだろ。
日本で勝ちたい。そういう奴の気持ちはガン無視だ。
990 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:36:34.57 ID:Scae6Sef0
>>972 バブル崩壊後の90年代にも、実際にそう言われてたんだよww
無知なゆとり乙w
991 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/12(日) 03:36:45.19 ID:XvNVXmot0
>>963 楽しくなかったけど、あのピリピリ感は体感しておいて良かったと思う
>>938 本物のエリートというか特化した人間を作る場所がないね。
>>944 中国は投票してから出直してきなさいってもんだな。
韓国は歴代の大統領のほとんどがワイロ関連で吊るされてる。
でも、日本の話じゃないのか?嘆く理由もわかるが、まだすることもあるだろう。
>>959 報われない努力ってあるよね、特に不景気だと。
バブルの時には10人のうち8人すわれる席があったとして、いまは2席
そこに座るには残り8人より優秀じゃなきゃいけない。
でもさ、バブルの奴らって、金ももらってが、毎日残業続きで帰りが夜の10時とか日付が変わったりしたんだぜ?
本当の豊かさってなんだろう。
994 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/12(日) 03:37:32.12 ID:bfZrgF75O
会社説明会でフランス料理店でワイン飲み放題
90年代はいいよ。
映画の車とかガッチャンガッチャの極み。
最後のアナログだった。
発展中の国ではインスタント食品がよく売れる云々
>>992 日本人は器用なんだけど特化しないんだよな
金に不自由しないだけでゴミだな
>>939 企業として出るのと個人として出るのはまるで違う。
本当に社会人なのか?
1000 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 03:38:40.05 ID:Scae6Sef0
貧乏な日本しか知らないゆとりは気の毒w
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。