ウルトラQの面白さは異常 バルンガ最強すぎワロタww 怖すぎワロタww ウルトラQがカラーになったぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(チベット自治区)

ウルトラQ 45周年 見比べ
http://www.youtube.com/watch?v=4J0jg1RoSRg&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=sR8yQCYm_mQ&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=qEhKqPy9Z74&feature=relmfu
2011年6月8日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2011060802000089.html
 ウルトラマンなど後の「ウルトラシリーズ」の原点である特撮ドラマ「ウルトラQ」が、四十五周年の今年、ハリウッドの技術で総カラー化された。
一方で、モノクロのハイビジョン化も行われた。カラー版を完成させた円谷プロダクション、「究極のモノクロ」を放送するWOWOW、それぞれの担当者に話を聞いた。 (宮崎美紀子)

 「ウルトラQ」(全28話)は一九六六年一月からTBSで放送された。監修は映画「ゴジラ」などの特殊撮影を手掛けた円谷英二氏。
パイロットの万城目(佐原健二)、助手の戸川(西條康彦)、新聞社のカメラマン・江戸川由利子(桜井浩子)が、毎回、不可思議な現象や怪事件に遭遇するSFドラマは、
当時の子どもを震え上がらせ、夢中にさせた。
2名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/10(金) 21:13:06.28 ID:ZHaxJMuqP
ウルトラマンコ
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 21:13:20.39 ID:dh2Irc0b0
ぴっくるー¥
4名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/10(金) 21:13:22.74 ID:BOwBobWp0
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)


   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 21:13:59.70 ID:eVx7ZCVJ0
タダなら見るかな
6コダマ ◆IBlARDTEhE (広島県):2011/06/10(金) 21:14:03.87 ID:22raJ5uK0
ウルトラ怪獣かっとびランドの玉井たけし先生、、、(-人-)
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:14:40.94 ID:3BCB8N7z0
総天然色欲しいけど金がねぇぜチクショウ
8名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/10(金) 21:14:46.47 ID:+zbdbpAPO
おっさん速報にも程があるだろ
リアル世代は50代くらいだろ、ニュー速じゃ少数だろ
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:15:51.54 ID:gdrIuMgX0
クモ男爵に手が出てきて笑ったな
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:16:10.87 ID:6KVgc/RR0
ウルトラQはモノクロなので地上波での再放送もまずないので
見たことがあるのは世代的にかなり限定されたおっさんとマニアぐらいだろ
おっさん速報
11名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/10(金) 21:16:53.91 ID:Hqf0E5MN0
ウルトラファイト
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:17:18.72 ID:mcaJcSOl0
ウルトラマンでないの?
怪獣どうしてんの?
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 21:17:36.36 ID:tScuFI640
うちの親父がよく言ってたけど、『バルンガみたいな雲』ってどういう雲だ?
天気が悪いときよく言ってたが
14名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 21:17:39.25 ID:p7tM0y5s0
カネゴン
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:17:40.38 ID:6HTvQC4Y0
>>10
LDでなんども見たわ
ファミリーチャンネルでもやってた気がする
16名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/10(金) 21:18:40.37 ID:e87Nycuo0
昔NHKの衛星放送でやってた
17名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/10(金) 21:19:02.30 ID:5/8FVNgE0
>>10
ファミリー劇場で見た
18名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/10(金) 21:19:27.13 ID:sElpORRH0
どっかのサイトでウルトラQ見られない?ほとんど見たこと無いから見てみたい
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 21:19:45.97 ID:4PJWoj2g0
「開けてくれ」をおっさんになって観たら泣けた
20名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/10(金) 21:20:32.11 ID:5/8FVNgE0
>>12
ウルトラQは怪奇物だから
ヒーローとプロレスごっこしないよ
21名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 21:20:44.08 ID:k9rigvfJ0
人間の肌の色が蝋人形みたいで不自然だな
やっぱり肌の色の再現って難しいんだな
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:21:05.41 ID:Jw1ji0Nh0
>>10
25年ぐらい前深夜に再放送してた
司会は泉麻人
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/10(金) 21:22:07.11 ID:z34QYWtm0
変な怪獣しか出てこないからつまらん
肝心のウルトラマン的なものがいない
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 21:22:12.40 ID:AcJeiCdA0
ケムール人怖すぎ
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 21:23:51.92 ID:E3GcZYk60
デカ男がチンポ丸出しになってないのは変だ、
26名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 21:24:00.49 ID:PjLFVAarO
なんかいいな
モノクロだから怖かったてのもあるかもしれないけどなんかいいな
27名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/10(金) 21:24:45.74 ID:sElpORRH0
巨人ってのがトラウマだった
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 21:27:46.64 ID:rh+NHG3p0
ケムールのふわふわした走りが不気味だったよな
29開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/10(金) 21:28:15.23 ID:dK0WppKw0
「バルンガ」「あけてくれ」「悪魔っ子」みたいなアンバランス編が好き。
マジキチ演出な「カネゴンの繭」「育てよ!カメ」もいいぞ
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 21:28:38.29 ID:mg7dfMhD0
走るケムール人がシュール
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:29:22.37 ID:gdrIuMgX0
また見たくなってきたな
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 21:30:06.54 ID:AcJeiCdA0
各話のタイトルがかっこいいんだよな
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 21:30:06.70 ID:M7SLOz7UP
>>4
きったねーな。死ね。
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:30:32.47 ID:6KVgc/RR0
>>15>>17>>22
LDだの深夜だのCSだのでわざわざ見るのはマニアだな
特に金のかかるLDとCSあたりはな
35開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/10(金) 21:33:58.35 ID:dK0WppKw0
TBSラジオでやってた「ウルトラQ倶楽部」はイマイチだったけど、ホラー編「あの日はもうかえらない」は怖い
36名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 21:37:25.59 ID:Huk9FXVn0
万丈目だったかな?
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 21:37:34.07 ID:N8X7+sFp0
桜井浩子さんてウルトラマンでもヒロインだよな
当時も枕とかいわれてたの?
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/10(金) 21:38:14.41 ID:GEB9m1SG0
すげーこんなこと出来るのか
39名無しさん@涙目です。:2011/06/10(金) 21:38:27.69 ID:NQkw2OCc0
「ウルトラファイト」って怪獣のオチャラケ番組があった。
当時野球なんか興味が全く無かったが、後に野球実況で何度も聴く事になった山田二郎アナがナレーションやってた。
40名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/10(金) 21:38:39.29 ID:YImmE2PV0
カラーつっても昔の怪獣ブロマイド並みの色のくすみ具合でワロタw
41名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:38:55.42 ID:6KVgc/RR0
ひしみさんは楽屋でハメてたとかいう話を聞くぐらいの人だけど
どうかなあ
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:39:27.84 ID:ZR23Q0T50
BS2で深夜にやってたの見てたよ
43名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 21:39:42.88 ID:qPp72DKD0
カラーにすると恐怖とかの魅力が薄れちゃうような
まあ見たいけどね。これ成功したら二番煎じでゴジラもどうすか、東宝さん
44名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/10(金) 21:39:46.30 ID:NOJOKO1g0
あけてくれ!!
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 21:40:14.24 ID:oPA4AQ+N0
カネゴン本人だけなら養ってもいい
親カネゴンは死ね
46名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/10(金) 21:40:34.09 ID:YImmE2PV0
悪魔っ子 どっかでみれない?
47名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/10(金) 21:41:04.70 ID:NOJOKO1g0
>>10
90年代後半だったか深夜に突如再放送されてたりしたけど
48名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/10(金) 21:41:09.14 ID:iNuLMg2u0
俺がガキの頃に見たクモ男爵は、
人の顔が付いていた記憶があるが
間違いみたいだった
49名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/10(金) 21:42:27.70 ID:YImmE2PV0
>>48
漂流教室とかとゴッチャになってない?
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:43:24.05 ID:ZR23Q0T50
23 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/10(金) 21:22:07.11 ID:z34QYWtm0
変な怪獣しか出てこないからつまらん
肝心のウルトラマン的なものがいない

大阪人ってこんなレベルなんだな


51名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/10(金) 21:44:20.89 ID:lCukz1oE0
ついでに七人の侍もカラーにしてくれよ
52名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/10(金) 21:44:29.02 ID:sWa8V+RK0
>>35
俺も聴いてた。
日曜の夕方にやっているやつだっけ?
よく覚えてるな。

53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/10(金) 21:45:16.16 ID:KU9Pmb5N0
>>50
だって民度が低いんだもんwwwwwww
54名無しさん@涙目です。:2011/06/10(金) 21:46:35.64 ID:KD7OsHwF0
ナメゴンの体色がどんなのか気になるな
55名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 21:47:16.40 ID:zMRcdpPP0
白黒の恐怖っていうのもあるんだろうけど
やっぱりウルトラQは怖い
昔、子供のころ持ってたウルトラ怪獣図鑑でも
ウルトラQのページだけは異常に怖かった
56開帳 ◆X9lAMMsI0I (内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 21:47:22.44 ID:E8HnUWb8O
土曜ワイド劇場で円谷プロが「クモ男爵」リメイクしてたけど糞つまんなかった。
土曜ワイドは他にも恐怖劇場アンバランスの「墓場から呪いの手」もリメイクしてた。
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 21:48:21.68 ID:Nzchq1DG0
1/8計画
58名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/10(金) 21:48:28.45 ID:YImmE2PV0
多々良淳が液体を足で触ったら消えたのが一番トラウマ
59名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:49:42.71 ID:8zqYgAar0
通は怪奇大作戦だろ?
60名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/10(金) 21:50:17.30 ID:NX1P6JQ2O
>>8
あ?
61名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/10(金) 21:50:26.00 ID:7YP3+mcL0
バルンガ最強って言ってるけどあいつベリュドラの首の構成要素だぞ
ウルトラ戦士なら案外なんとかなりそうだけどな
62名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/10(金) 21:55:20.61 ID:v2g3M8F60
>>46
youtubeにあったよ
63名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 21:56:42.29 ID:xLCZPb/VO
>>56
開帳さんとあほ稲が俺の中で同一人物になっとる
なんでだろう?因みにお前はオッサンだよな?
64名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/10(金) 21:56:43.53 ID:t/NmczvdO
ケムール星人が夢にまででて恐怖だったが、怪奇大作戦が、まだ、その上を行く恐さだった
65名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/10(金) 21:57:56.86 ID:KU9Pmb5N0
>>54
放送当時マルザンから販売されていたソフビは青色だったけど、
実際はカーキー色だったみたいだね。
66名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/10(金) 21:58:32.16 ID:YImmE2PV0
>>62
これしかみつからん
http://www.youtube.com/watch?v=SrJhwoHZNC0

一瞬だけ
67開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/10(金) 21:58:49.88 ID:dK0WppKw0
ウルトラQアナザーワールドといえば
同じアンバランスゾーンを扱う予定だった「恐怖劇場アンバランス」
オリジナルビデオ作品新生ウルトラQとして製作された「エニグマニア・餓鬼魂」
主人公そのままに現代が舞台の「ウルトラQ・ザ・ムービー」
年取った主人公が現代でもアンバランスゾーンに遭遇する「ウルトラQ倶楽部」
新シリーズ「ダークファンタジー」
ウルトラQの主人公3人を演じた俳優達が本当に当時怪獣に遭遇していた「ウルトラマンマックス」
ウルトラマンになる人が星川航空の万条目社長の下で働く「ULTRAMAN」
結構派生作品あるな。
68名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/10(金) 22:00:23.11 ID:SpLRpZ9w0
カラー化しない方が脳内補正効いて面白いんじゃないかな。
69名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 22:00:43.72 ID:uLLyT3Jr0
やはり開帳いたかwww
70名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 22:02:45.73 ID:ZR23Q0T50
ガラモンのソフビはどうしてこんなに出来が悪いんだろ?
造型的に難しいの?
71名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 22:07:51.80 ID:VeDY3JHq0
ウルトラQザムービーは、駄作だったよ。
72名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 22:08:08.09 ID:S6/aLmRp0
悪魔っ子
カラー化難しそうだが。
ぼやけてて白黒だから許される描写が多くね
73名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/06/10(金) 22:09:12.80 ID:2yowuKq60
このBD-BOXのいいところは白黒もキチンと収録されてるところだな。
74名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 22:10:06.09 ID:yk3wbUuiP
ナレーションが石坂浩二なんだよな
75開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/10(金) 22:11:34.86 ID:dK0WppKw0
ガス人間第一号 メインタイトル
http://youtu.be/cBHOMgE56kk

「リトラ〜 ゴメスをやっつけておくれよ〜」
76名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 22:11:45.82 ID:jIKWMVrT0
ガラモンの効果音が好きだった
77名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/06/10(金) 22:14:16.52 ID:2yowuKq60
>>67
恐怖劇場アンバランスは実際に出来上がったのがアレだからなぁ・・・。
アンバランスゾーンどころか半分近くが安っぽい2時間ドラマみたいな話になっちゃったw
78開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/10(金) 22:16:41.18 ID:dK0WppKw0
初代ゴジラカラー化は俺反対
http://www.youtube.com/watch?v=QqS9jqAt5qA
79名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 22:20:21.17 ID:chnSRzP40
>>78
ゴジラに限らず、モノクロ作品のカラー化なんてしなくていいよ
80名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/10(金) 22:21:42.92 ID:YImmE2PV0
>>75
電送人間とか美女と液体人間とかナツい
81名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/10(金) 22:22:35.55 ID:v2g3M8F60
>>66
少し前だけどyoutubeにたくさんあったけどなあ。
今見たらあけてくれと育てよカメしかないな。
悪魔っ子にガラダマ、ピーター、ゴロー、ペギラとかが全話あったんだが。
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 22:23:22.59 ID:1vJjwQPi0
うんこ
バルンガ
アンドロメダ
83名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/10(金) 22:23:51.80 ID:wyYLMP0x0
白黒と同時収録らしいな
84名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 22:24:07.70 ID:+cIx+N920
育てよ!カメが良くて遊星より愛をこめてが駄目な理由が分からん
でも一応12話もリマスターしてるのかな?
85名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/06/10(金) 22:24:20.93 ID:2yowuKq60
>>78
そういやメガギラスで一部カラー化してたな。
映画は終わってる出来だったけど。
86名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/10(金) 22:24:59.72 ID:B6Wwlt760
ルパーツ星人の為だけに買うべきかどうか悩むなー
87名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/10(金) 22:25:24.41 ID:KU9Pmb5N0
>>84
ひばく星人
88名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/06/10(金) 22:26:06.12 ID:2yowuKq60
手元にあるDVDとLDをどうするかが一番の悩みどころ。
89名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/10(金) 22:26:34.74 ID:OhJ4/mKy0
むしむしQなら知ってる
90名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 22:27:30.52 ID:6KVgc/RR0
この際久しぶりにモノクロで怪獣映画撮れよ
91開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/10(金) 22:28:50.40 ID:dK0WppKw0
同じ動画ようつべにあるけど音ズレひどくてだめだこりゃ。
音ズレなし版ウルQPV
この番組の魅力を表した名編集だと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=bXLYu_jg9g4
92名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/10(金) 22:40:04.44 ID:8Gntug+H0
カラー化すると、特撮がより一層チンケに見えるな。w
ソレに、新造形ナメゴンは要らない・・・。('A`)
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 22:41:08.10 ID:iSO0LCLn0
加齢臭が酷いスレでつね^^;
94名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/10(金) 22:43:02.56 ID:DwlU6v7qO
やっぱりQ〜セブン辺りの怪獣や星人のセンスは神がかってる

ケムール人とかモロにチンポだよな
なのにあんだけダークでスマートに描けるとかすげえよ
死ぬ間際には射精までしてたよな
アマギの八頭身スタイルも超カッケー

でも確かペニスがモデルって認めてないんだよね
エイリアンみたく潔く認めれば良いのに
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 22:46:18.62 ID:64Pc8NU40
>>1
一瞬しか映らないけど街の部分とか良いな
旧丸ビルがピカピカだ
96名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/10(金) 22:47:46.07 ID:vaN/u+3A0
怖かったガラモンがまさかピグモンになろうとは
97名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/10(金) 22:48:59.04 ID:vaN/u+3A0
あとあの変な走り方するケムール人も怖かった
98名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/10(金) 22:50:12.78 ID:CbK2V3L90
うっすらと色付いてる
99名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/10(金) 23:13:13.54 ID:ysYb7ZHv0
「ウルトラQ・ザ・ムービー」は実相時さんのおかげで
アートSMの女優さんの熱演がみられるお宝ムービー
100名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/10(金) 23:13:32.84 ID:U7VCRA4n0
わざとくすんだ色調にしてんのか
別にそこまでせんでもいいじゃん
特に肌の色なんかはレトロ調でないほうがいいよ
101名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/10(金) 23:19:30.64 ID:KU9Pmb5N0
結局こういうことは何をやっても、異論が出るのがオチ
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 23:21:15.59 ID:d1GSAPu20
NHKはチロリン村をカラーリメイクしろや
103名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/10(金) 23:27:11.28 ID:xTF6qv5i0
ガキの頃はビデオも今ほど普及していなくて、
ウルトラQの怪獣を見れるのは市販の怪獣図鑑だけだった。
他のウルトラ怪獣は皆カラーなのに、ウルトラQの怪獣だけはモノクロで、
人知の及ばない太古に滅び去った邪悪な怪物のような印象を受けた。
104名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/10(金) 23:28:58.46 ID:/9Ly4nc40
モノクロがいいのに、色つけてどうする
105名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/10(金) 23:31:30.26 ID:zmbthRcp0
開けてくれ!ってサブタイ鮮烈。
106名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 23:32:57.31 ID:5Z5Dn91R0
>>1
ゴミみたいなスレタイだな死ねよカス
107名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 23:33:38.97 ID:SEBIJJAz0
ウルトラQダークファンタジーの綺亜羅のせいでロリコンになってしまった
108名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/10(金) 23:34:06.85 ID:zmbthRcp0
>>106
ゴミみてーだなんて言うなよオメー ハッハッハ毒舌だなあ どこで習ってきたんだい。
109名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 23:34:08.36 ID:A7kWsgSv0
番組形式の元になってるトワイライトゾーンも面白いぞ。

ベタな話だけど、独裁政権を倒した革命政権の大統領が、
次々に信用できない部下を処刑する独裁者になった話とか
面白かったぞ。

トワイライトゾーンの次に何かまた似たシリーズあったけど、
あっちは名前思い出せないや。

あと、ウルトラQのあとも、怪奇大作戦とかあったよな。
110名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/10(金) 23:35:12.11 ID:zmbthRcp0
青い血の女とかなかったっけ。
111名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 23:36:03.12 ID:A7kWsgSv0
あと、ウルトラQの90年代映画版は何か毒気がなくなってた気がした。

屋久島みたいな自然の島を守る、神様みたいな姿をした超常の存在が、観光デベロッパーと地上げ屋に負けちゃうんだもん。
112開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/10(金) 23:39:57.58 ID:dK0WppKw0
俺が知ってる限りウルトラQが仙台で再放送されてたのは1973年頃まで。
1980年頃、早朝岩手で再放送が開始されてザラザラの砂嵐の向こうでゴルゴスらしき影が動いてたけどとても鑑賞できず。
1984年頃東映からようやっとビデオが出るが、当時レンタルが糞高かったのと、ソフトの収録エピソードがバラバラで困った。
1987年頃関東で深夜「泉麻人のウルトラ倶楽部」が放送開始。東北で放送せず死ぬほどうらやましかった。
1988年初めて北海道に住む事になった当日の深夜に偶然HBCでウルトラQとウルトラマンの2本立て深夜放送開始で歓喜する。
1990年NHKBS放送開始の目玉でウルトラQから順次シリーズ放送。

ウルQ観るのに昔はえらい苦労したんだ。恵まれてんぞ、お前ら!
113名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/10(金) 23:41:18.09 ID:adKrkjmA0
ケムール星人だっけ?あれが怖かった。
ウルトラQのビデオは全部買った
114名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/10(金) 23:41:22.89 ID:zmbthRcp0
タイトルがなあ。今のどんなCGより印象深い。
115名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 23:41:41.46 ID:/LFzrziS0
なんか全体的に怖い
ガキが見たらトラウマになる
116名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/10(金) 23:42:29.09 ID:zmbthRcp0
そりゃー 日本が怖い国だなんて大人なら誰でも知ってるじゃん。
117開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/10(金) 23:43:32.00 ID:dK0WppKw0
>>109
アウターリミッツでしょ。
日本では「ウルトラゾーン」てタイトルで放送されてたりもした。
http://www.youtube.com/watch?v=C6rJG54nFYY
118名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/10(金) 23:44:21.29 ID:a7ezIJzB0
小さい頃見たな
親父がなぜか好きだった
119名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/10(金) 23:44:23.51 ID:W4ZsS84G0
開帳みたいなおっさん憧れる
120名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/10(金) 23:46:16.40 ID:j2gW6sB30
>>55
怖かった
ウルトラ怪獣完全大図鑑ってやつかな
俺はまだ持っている
穴が開くほど読んだよ
121名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/10(金) 23:46:46.00 ID:y3tJsjW10
これ何次まで受注すんの?
なんか微妙に高いから後でもいいかなと思ってるんだけど。
122開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/10(金) 23:46:46.68 ID:dK0WppKw0
自分で書いておいてなんだが、そうだ思い出した。
ウルトラQとウルトラセブンは東映ビデオから。ウルトラマンは東宝からビデオがでていたんだっけ。
エピソードもバラバラで結構借りる時にストレス感じたっけ。
後のバンダイエモーションで統一されるけどあの頃の権利関係めちゃくちゃだったな。
123名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/10(金) 23:47:19.31 ID:j2gW6sB30
>>56
俺はヒロインがエロくて面白かったけどな
124名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/10(金) 23:47:46.33 ID:bCF5nFB00
ウルトラQの怪獣なんてケイブンシャの大百科でしかみたことなかったな
125名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 23:47:52.72 ID:ged8fqhp0
藤原カムイだったかが漫画化してたな
でも唐沢なをきのウルトラファイトには及ばなかった
126名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 23:48:32.62 ID:A7kWsgSv0
>>117
おお、アウターリミッツの名前で覚えてた。

たしか20年くらい前に、深夜で80年代番組のブームあったんだよな。
ウルトラセブンが、深夜に中高〜大人向けに放送されたりして。

その頃に80年代やもっと昔の海外ドラマが山ほど放送されたてたと思う。
127開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/10(金) 23:54:05.50 ID:dK0WppKw0
>>126
なんか凄かったよ、あの頃の深夜放送
北海道でいえばウルトラQとウルトラマン(結局帰ってきたウルトラマンまで続いてエースからは夕方になった)終ったら
「ジェリコ」「サンセット77」とか死ぬほど古いドラマやってたし、STVでもグリーンホーネット、まんがビートルズ、タイムトンネル
とか洋物レトロドラマやってHBCではイデオン劇場版だのトップをねらえや哭きの竜 みたいなOVAやってた。
あの頃の深夜番組めっちゃおもしろかったけど、多分権利はスカパーが全部持ってっちゃったんだろうな。
128名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/10(金) 23:55:27.31 ID:qCKLcFLG0
>>78
俺も初代ゴジラは白黒で観るべきだと思うが、
カラーに反対するわけでもない
白黒作品がなくなるってことじゃないし、
カラーにすることで怪獣映画が残りやすくなるなら作ればいいと思う

原発事故あったから、もうゴジラ映画が作られることはないかもしれんしな
129名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 23:56:08.26 ID:A7kWsgSv0
>>127
俺はその頃、中学生だったおじさんだけど、学校での話題は、ゴールデンのドラマや
アニメよりも、その時間帯のドラマだったよw

ガキがもう大分まえのコンバットの話してたりしてw
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 23:57:39.70 ID:ZcadecVH0
汚い白黒の映像だからこそ怖いとういうのがあるのだが、これはこれでリアルに見える。
131開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 00:01:32.01 ID:enNaqQIy0
>>128
たぶん、ウルQがまた放送されるとしたら多分このカラー版になると思う。
そうなるといずれ白黒版を知らない世代が出来るかもしれないという危惧。これは初ゴジも同じ
>>129
仙台では「昨日のアンバランス観たか?わけわかんねー!」
「あの目玉抉ってた人何がしたかったん?」という会話をしてたw
132名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/11(土) 00:14:14.87 ID:0dJiWRTV0
>>112
ウルトラQってこう見ると再放送されまくりだな。
もはやジブリレベル。

90年代後半にも再放送されたくらいだし。
ソフト化もされてるからまったくレア感が無い。
133名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/11(土) 00:14:21.90 ID:OBXdNDlYO
良スレ
134名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/11(土) 00:15:23.61 ID:2qDlicbH0
カネゴンのオチがいまだに理解できん・・・
135名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/11(土) 00:20:12.33 ID:d4vJfVGp0
アウターリミッツで宇宙船でどこかの星に到着して
交信してると巨大動物に次々に襲われる話なんだか覚えてるな
映った動物がネズミで結局船がなぜか小さくなって襲われていたという
136開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 00:21:32.73 ID:enNaqQIy0
>>135
なんかトワイライトゾーンの「こびと虐殺」思い出すな。
137名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/11(土) 00:29:21.32 ID:ailR5r0mi
開帳乙
138開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 00:31:28.02 ID:enNaqQIy0
ガス人間のこの曲もよくウルQで使われてたな。
http://www.youtube.com/watch?v=qUPL0isvfgY&feature=mfu_in_order&list=UL
139名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/11(土) 00:33:21.74 ID:2qDlicbH0
この手の話題になると本当に開帳のおっさん生き生きとするな
140名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/11(土) 00:36:34.62 ID:I14UHBlIP
フォー↑フォー→フォーフォーフォフォフォ↓
ケムール人の声
141名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/11(土) 00:37:40.02 ID:p/tNK1mm0
カネゴンって今見ると、ホリエモンや孫正義の戯画化なんだよな。
142名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/11(土) 00:40:28.56 ID:RFpNI7Cj0
SRIのLDボックスが欲しかった
143名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 00:43:45.68 ID:mTB/HY0i0
みたことはないけど学校にあった怪獣大豆間の大きさ無限大にはマジで恐怖した
144名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/11(土) 00:48:57.03 ID:0tdYgOhc0
マンモスフラワーをジュランと名付けた理由が分からん
マンモスフラワーで良いだろ
145開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 00:50:09.26 ID:enNaqQIy0
>>144
マンモスフラワーが「燃える闘魂」でジュランが「アントニオ猪木」と考えればよい。
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 00:57:48.96 ID:kI+yzHtr0
エレキングとやりたい
147名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/11(土) 00:59:11.84 ID:OFBSc6xCO
デデデデデデデデデデデデデデデデデデーンデデーン
デデデデデデデデデデデデデデデデデデーンデデーン
これから30分、あなたの目はあなたの体を離れ、この不思議な時間の中に入って行くのです
デデデデーデデデーン
デデデデーデデデーン

子供の頃はOPの石坂さんのナレーションが、とにかく怖かった
148名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 01:00:34.60 ID:XxSfgMfg0
スポンサーの武田薬品が怪獣物にしろっていったんだっけ
149名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/11(土) 01:28:57.10 ID:OBXdNDlYO
大人になってから更に特撮ハマる
怪獣の造形美術も音楽も脚本も
本当に豪華
150名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/11(土) 01:39:56.73 ID:A9Rztk1X0
>>131
> >>128
> たぶん、ウルQがまた放送されるとしたら多分このカラー版になると思う。
> そうなるといずれ白黒版を知らない世代が出来るかもしれないという危惧。これは初ゴジも同じ

それを危惧する気持ちはわかる
しかし、今のままでは白黒版を知らない世代どころか、
怪獣映画を知らない世代が出来る
いや、もう出来たかもしれないな
151名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/11(土) 01:40:10.14 ID:0v8SDkQDO
怪奇大作戦の方がいいよ
岸田森がいい味だしてるし

京都買いますは名作だ

ででっでででで♪
ぎゃあぁぁぁぁぁぁ
闇を切り裂く怪しい悲鳴♪
誰だ誰だ誰ぇ〜だ♪
今夜も悪魔が笑う〜のか〜♪
SRI〜♪SRI〜♪
謎ぉを追え〜♪
SRI〜♪SRI〜♪
怪奇をあばけ〜♪
152名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/11(土) 01:43:18.21 ID:0tdYgOhc0
>>150
今の10歳未満の子供は白黒ゴジラどころかゴジラすら知らんだろうな
153開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 01:50:53.31 ID:enNaqQIy0
>>150
これは実際にアメリカで起こった議論。
オズの魔法使いやらキングコングやら白黒映画を片っ端からカラー化した時によく言われていた。
オリジナルに対する冒涜だというのは微妙だったけど。
154名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/11(土) 02:02:38.24 ID:uf31N09d0
>>153
オズの魔法使は最初からカラーじゃボケ。
155名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/11(土) 02:04:31.19 ID:1J346kgm0
俺的に一番見たいのは地底超特急西へのいなづま号
156開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 02:04:42.08 ID:enNaqQIy0
>>154
サーセン
157名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/11(土) 02:12:59.38 ID:RxfLgDLE0
ウルトラ超8兄弟は作り直せ。
なんだあの低予算っぷりと、日常ドラマ部分のクソ演出っぷりは。
その割にCGパートの熱いこと…
158名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/11(土) 02:15:00.42 ID:1J346kgm0
>>99
俺はそれを映画館で見たが、インターバルの時に1/8計画を映画館の大スクリーンで見れて感動した。
159開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 02:15:13.66 ID:enNaqQIy0
>>157
主人公達がタケダアワー本放送のウルトラマンみてるけど、年齢設定いくつだよw
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 02:15:59.71 ID:fUg/edbu0
お母さんが好きだって言ってた(´・ω・`)
161名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 02:20:57.04 ID:Y3ZsBR8d0
>>160
DVDもってってやれよ
162名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/11(土) 02:24:15.41 ID:NTi5mG+k0
悪魔っ子 リリーは怖かった。鬼太郎の牛鬼も。
あとベムにでてきた「緑の目玉がほしいよ、おばあちゃん」
っていう女の子も。
163名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/11(土) 02:29:14.33 ID:1J346kgm0
あけてくれ!の原稿の封筒に印刷されてる天本英世の顔が怖過ぎる件
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 02:29:46.28 ID:fUg/edbu0
>>161
よくわかんないけどおとーさんはそれより下の世代らしい(´・ω・`)
165名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/11(土) 03:13:13.87 ID:vfYwDsd80
>>164
お前ちょっと興奮しすぎだろ。
だが、キモメンでもいい。
熱く、生きて欲しい。
166名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/11(土) 03:28:43.90 ID:ZG3fOKYd0
守銭奴過ぎる子供がカネゴンになる話があった気が…
167名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/11(土) 03:35:50.36 ID:Pd74HxLT0
当時のモノクロ特撮モノは幼児時代には全部ホラーに見えて怖かった
忍者ハットリ君、悪魔くんみんな恐ろしかった

ttp://www.geocities.jp/kindanhm/images/hatori120.jpg
ttp://www.geocities.jp/kindanhm/images/hatori108.jpg
ttp://www.geocities.jp/kindanhm/images/hatori135.jpg
168名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/11(土) 03:41:50.22 ID:lUqkMjjO0
ちゃんとした監督なら白黒の効果を考えて画面構成をしてると思う。
それに色をつけると台無しになっちゃう気がするのだが。
169名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/11(土) 03:50:41.59 ID:ErOIk2MC0
プレミアムBOX特典の新造形ナメゴンだけ欲しい
170名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/11(土) 03:59:39.64 ID:UuyKDH0x0
記憶の中のテーマ曲が微妙に間違ってたのはショックだった
171名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/11(土) 04:00:04.17 ID:0tdYgOhc0
>>168
>ちゃんとした監督なら白黒の効果を考えて画面構成をしてると思う。
アホか
当時は白黒が普通なんだから意識するものじゃないだろ
172名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 04:06:16.01 ID:ZUxHenn+0
セミ人間
173名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 04:20:36.76 ID:L3zAGrCS0
来い!リトラ!
174名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/11(土) 04:24:09.00 ID:+Z3q1+IDO
ラゴンの話しはなきそうだったなぁ
175名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/11(土) 04:25:45.48 ID:4YFu8UHS0
>>82
おそらくすごい数だろう
176名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 04:27:44.90 ID:4WgQ7FyQ0
怪獣物にヒーローなんていらんかったんや
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 04:37:36.33 ID:YQmrKH300
開帳って奴はリアルタイム世代なの?
後追いなの?
後追いにしてもなかなか勉強家だと思う。
178名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/11(土) 04:46:30.02 ID:6hTBgll60
今日の怪奇大作戦スレか
呪いの壺がお気に入り
179名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/11(土) 05:06:45.09 ID:lUqkMjjO0
>>171
白黒が普通ならそれに合わせた絵作りをするだろ。
映像のプロを馬鹿にしてるのかお前は。
180名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 05:18:00.93 ID:4WgQ7FyQ0
モングラーの可愛さはもっと評価されるべき
181名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 05:27:15.29 ID:fRqfNLBP0
182名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/11(土) 05:37:11.87 ID:MQs7WWyg0
ただただマラソンするだけのケムール人
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 05:41:29.61 ID:YQmrKH300
>>180やっぱり中に入ってる人が良いからねー。
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 05:49:34.33 ID:KvHNC47Z0
おまえらこれオンタイムでわくわくしながら見てた奴いるの?
ちょっと年齢書いてって
185名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/11(土) 06:09:35.53 ID:lpzgrQkg0
白黒だからこそ、深夜に再放送で見た時は不気味で怖かったような気がする。
カラーでも不気味感を再現できてるといいのだが。
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/11(土) 06:09:51.06 ID:tdf5028A0
ケムール走り
まぬけすぎワロタ
187名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/11(土) 06:15:46.57 ID:cly5vwf20
これを見ては懐かしんでる

【第4回MMD杯本選】ミクトラ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9689271
188名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/11(土) 06:17:35.21 ID:2Yz1NBGs0
次なる展開は「ウルトラマン」「ウルトラセブン」の3D化だな
189名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/11(土) 06:19:05.11 ID:Qz31HCoW0
ほとんどみたことないけどペギラは好きだった
190名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 06:22:12.78 ID:L3zAGrCS0
アストラってウルトラ兄弟の仲間入りしてるのに
ウルトラマンアストラじゃないのは何故?
191名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/11(土) 06:23:02.44 ID:Xn0PXVHMO
ムーミン原作はトーベヤンソン(兄弟で書いてたかな)が子供用に書いたホラー これ豆
192名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/11(土) 06:26:04.16 ID:CcOS/6CD0
ウルトラ怪獣大図鑑に掲載されてたケムール人が怖すぎて泣いてたな
言う事聞かないとおかんが、ケムール人見せて来た
193名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/11(土) 06:30:47.35 ID:lpzgrQkg0
昔のしょぼい特撮をCGで豪華な映像にすることは今はまだ無理なのか。
演じてる俳優はそのままに、違和感無く合成できるような技術。
194名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/11(土) 06:33:48.00 ID:UuyKDH0x0
>>193
できそうだけど、すげえ金かかりそう
195名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/11(土) 06:38:22.91 ID:bsVFdOYGP
>>193
フォレスト・ガンプでケネディとトム・ハンクスが握手するシーンでやってたな
196名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/11(土) 07:15:40.54 ID:WvSwG0Hu0
>>103
ああ、わかるわ〜
どうやって退治したかも詳しく書かれてないからそれが余計に恐怖を煽る
197名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 07:16:53.66 ID:Nuyi6yaw0
モルフォ蝶や タランチュラにも色が付くんだろうか
198名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/11(土) 07:18:39.98 ID:sEfTTlnDP
レンタルで見た事あるけど憶えてねー
199名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 07:20:48.96 ID:Nuyi6yaw0
海岸に上がってきて釣り人を襲うラゴンの ぬめぬめとした感じ
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 07:20:56.47 ID:gfiTZpBj0
ケームル人速すぎ
201名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 07:22:02.32 ID:Nuyi6yaw0
かごの中で徐々に変身していくラルゲユウス
202名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 07:23:34.56 ID:tXN+uHIT0
>>193
技術的にはもうできるけどハリウッドの
俳優ギルドの反発があって思うように進まないとか。

モノクロ映画のカラー化も監督連中が反対してるらしい。
203名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/11(土) 07:25:36.87 ID:71M6cfYaP
ゴルゴスかわいいよゴルゴス
204名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 07:45:05.83 ID:Y3ZsBR8d0
>>202
スターウォーズに継ぎ接ぎリメイクには文句なかったのかな。
あれは違和感なかったから観る側としてはよかったけど。
205名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/11(土) 07:48:53.36 ID:phK0+YUQ0
>>199
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/56/0000668056/92/img276dc615zik8zj.jpeg
顔がガラモンっぽいんだっけ

特に唇とか

初代マンにも出てたっけ。
206名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/11(土) 07:50:43.67 ID:gHfm+cXw0
ウルトラQより、昔のトワイライトゾーンが見たい。
207名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 07:51:58.24 ID:Nuyi6yaw0
パゴスがネロンガになったり ペギラがチャンドラーになったり ピーターがゲスラになったり
セミ人間がバルタンになったり
208 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/06/11(土) 07:53:19.36 ID:jiE8ocP9O
飼ってた亀にガメロンって名前つけてた
209名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 07:56:23.59 ID:Nuyi6yaw0
カネゴンは楽しそうだ
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 07:57:33.20 ID:eHeqL0H40
七人の侍もカラー化頼むわ
211名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 07:57:48.31 ID:Nuyi6yaw0
ダムを手さぐりするガラモン
212名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/11(土) 07:59:04.06 ID:j/IANAwkP
「地底超特急西へ」は
ユーモアありツッコみどころありで
一番楽しい
213名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 08:02:28.59 ID:eHeqL0H40
ゴジラのカラー版もみたいな
214名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/11(土) 08:11:37.19 ID:qJbaAF7G0
トップをねらえのカラー版も見たいな
215名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/11(土) 08:18:52.93 ID:lpzgrQkg0
しかし思ったが、現実として例えばウルトラ警備隊のジェット機を吊ってるワイヤーとか
ウルトラマンスーツのファスナーとかは日本の技術でも簡単に消せるレベルのものだけど、
そういったチープさは残すことが作品の味になるのか、
それとも可能ならとことんまで最新技術の映像にしてしまうべきなのか。
216名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/11(土) 08:29:09.21 ID:lcxW2HJa0
>>171
考えてんだぜコレが。
例えば警官の服の色、紺だと撮影したとき紺っぽくならない。
だから実際は赤っぽい服を着させてた、とかな。
217名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/11(土) 08:32:32.85 ID:lpzgrQkg0
>>216
黒澤明が、土砂降りのシーンで上から降らせる雨に墨汁を混ぜたのは有名。
218名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/11(土) 09:06:35.75 ID:phK0+YUQ0
219名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/11(土) 09:17:10.20 ID:lcxW2HJa0
>>218
ここ面白い。ウチのすぐ近所もあったw
220 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (広島県):2011/06/11(土) 09:23:47.87 ID:+wGOtWtv0
WOWOW版でもちゃんと武田薬品の奴も流してくれるんだよな?
221名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/11(土) 09:33:23.36 ID:rYSNPdtlO
加齢臭が凄いスレだ
222名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/11(土) 09:54:44.78 ID:PsPKTrv50
俺ゴメスだな
こないだビリケン商会のソフビ入手したし
223名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 10:23:11.93 ID:1/+oi+rf0
桜井浩子さんがボーイッシュでかわええ・・・
お前らもフジ隊員より江戸川ゆりちゃんだろ、やっぱ

>>23
俺もそう思ってたよ、幼稚園児の時
224開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 10:29:40.60 ID:enNaqQIy0
>>177
後追い世代。
ウルトラQが見たいのに再放送されず「またウルトラマンAかよ!」と怒ってた世代。
225開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 10:33:39.74 ID:enNaqQIy0
これがクモ男爵のズンドコリメイク
http://youtu.be/mGIZVPqEmck
お暇な方どーぞ
226名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 10:38:53.94 ID:Nuyi6yaw0
ゴメスは 怪獣の多くがハ虫類なのに珍しい哺乳類。そういやモングラーも哺乳類だったか。
227名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/11(土) 10:44:46.81 ID:sn4a69QaP
あけてくれの電車の色が気になる
228名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/11(土) 10:57:19.11 ID:lcxW2HJa0
>>224
開帳はプロレスも好きだから俺と話が合って好きだぜ
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 11:00:04.87 ID:SA7D+VoA0
>>224
よくわかるw
230開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 11:10:50.99 ID:enNaqQIy0
悪魔っ子が2パターンのラストがあって、
HBC放送版は「一体、子供が犯罪を犯すものでしょうか?〜」とリリーのような子供がまだいる事を示すバージョン
DVDが「「リリーは、悪魔ッ子ではなかったのです。もし、悪魔がいたとすれば、それはリリーの中にではなくて、
それを取り巻く世界が歪んでいたからなのです。」というリリーのせいじゃないよ版
俺は前者の方がダークで好き。
231名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/11(土) 11:21:33.26 ID:EZMOtpob0
「ウルトラQ・ザ・ムービー」 は実相寺昭に好きにやらせたらつまらなくなるという典型だよね
232名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/11(土) 11:23:57.96 ID:06CEe20s0
数年前に深夜に平成リメイク版やってたけど
ピグモンがパラパラダンス踊っててTV消した。
233開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 11:26:05.40 ID:enNaqQIy0
>>231
実相寺演出活動限界は25分
234名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/11(土) 11:42:34.63 ID:VxZdYbT40
ガラモンの回怖いよなあ
最高だな
235名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 12:02:05.95 ID:L3zAGrCS0
ゴメスの眉毛が嫌い
236開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 12:12:26.73 ID:enNaqQIy0
手塚治虫は結構円谷英二に嫉妬してたよなぁ。
息子の真が「W(ワンダー)3」を観ないで「ウルトラQ」に夢中になって、奥さんが「お父さんの作品を観なさい!」と
叱ったところ「子供の観たい方を魅せなさい!」と苦虫噛み潰したように怒ったのは有名な話
実写の巨大ヒーロー「マグマ大使」を放送したら13日後に「ウルトラマン」放送開始
「サンダ対ガイラ」の同時上映は「ジャングル大帝」で結構複雑な心境と推察。
後に市川昆の「火の鳥」で虫プロと東宝特撮勢がコラボしたのは実は地味に凄い事。
237名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 12:22:29.91 ID:mg3ec4980
当時は東西冷戦、ベトナム戦争の時代だった
時代を解説してくれる情報番組に飢えていた
そんなとき「光の国」から地球を救いに来る
なんていう「神話」は子どもたちのあこがれだった
238名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/11(土) 12:24:26.70 ID:wCC3tV110
>>179
色のコントラストだけで魅せてるから
それに色つけたら高レベルな映像になるんじゃないのか
239開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 12:30:12.91 ID:enNaqQIy0
ピーターもカラー化にあたってド派手に彩色されちゃったな。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200608/29/36/b0034836_17334791.jpg

このスレ住人は必見のドキュメンタリー
現代の主役ウルトラQのおやじ(演出・実相寺昭雄)
http://youtu.be/Mxo7g6vCSdA
240名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/11(土) 12:35:49.02 ID:qTqMCQsJO
マジシャンが箱に入って海底に沈んで水圧で潰れていくのがインパクトあって覚えてる
241開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 12:36:26.35 ID:enNaqQIy0
>>240
それ、怪奇大作戦の「壁ぬけ男」だよ。
242名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 12:40:19.01 ID:Nuyi6yaw0
最後は精神異常で、拍手が聞こえてるような錯覚
243名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/11(土) 12:55:29.01 ID:phK0+YUQ0
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 13:22:05.00 ID:Cgo21lMw0
メロリンQ
245名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/11(土) 14:08:51.75 ID:f6FLouAU0
ひばく芸能人ヤマモト
246名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/11(土) 14:19:29.96 ID:kAR/YHcB0
つべに上がってた頃に気に入ってた話だけいただいたけどいつのまにかなくなってたんだな。
247名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/11(土) 14:27:08.97 ID:8KcXftw80
ルパーツ星人の話が好きだった
248名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/11(土) 14:31:59.34 ID:XnXwApkI0
>>54
ソフビ人形は藍色に銀だったな
249名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/11(土) 15:14:52.67 ID:VxZdYbT40
スダールとかカラーにしたら実物と人形の区別が付きすぎて痛いことになるんじゃないの
250名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/11(土) 15:16:36.54 ID:gHep8IvgO
OPは白黒だからこそおどろおどろしいのに
251名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/11(土) 15:25:44.89 ID:0n0RHK7p0
あけてくれ!のロマンスカー地味に怖すぎ幼少の頃の俺ワロエナイ
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 15:39:38.82 ID:SA7D+VoA0
>>239
>ピーターもカラー化にあたってド派手に彩色されちゃったな。

すごし
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 15:40:23.05 ID:SA7D+VoA0
>>151
>怪奇大作戦の方がいいよ

俺も好きだがどっちがと言われるとQかな
254名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/11(土) 15:41:38.81 ID:dpUGN4tC0
セブンのBD出せよ
255名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 15:42:39.30 ID:Nuyi6yaw0
どこがゲランバチの幼虫なんだろうか どう見てもハ虫類
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 15:44:36.19 ID:SA7D+VoA0
>>102
ひょうたん島で我慢
しかし
プリンプリンは我慢できない
257名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 15:46:48.40 ID:Nuyi6yaw0
ねこじゃら市の11人 紅孔雀 真田十勇士 三国志 三銃士 新八犬伝 ひげよさらば
258名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/11(土) 16:41:33.24 ID:sEOGKJ6y0
あけてくれ、リーマンが典型的でなんだか哀愁漂ってるな
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 16:42:59.15 ID:uFotespn0
加齢臭が漂うスレ><
260名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 16:43:53.08 ID:Nuyi6yaw0
氷の死刑台の方が印象に残ってる
261豆(関西地方):2011/06/11(土) 16:44:04.84 ID:QOU5GyI90
名前だけ受け継いだ「恐怖劇場アンバランス」の方が好きだ
262名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/11(土) 16:45:30.42 ID:h386EhOP0
もっと鮮やかなカラーかと思ってたら案外渋い色合いなんだな
263名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/11(土) 16:57:30.23 ID:Xgbyvux40
サガ3に出てきたパゴスはやっぱウルトラQが元ネタなの?
264名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 17:29:35.53 ID:4WgQ7FyQ0
ナメゴン付きは受注生産で今申し込んで10月届くのか・・・
それまで生きてるかな・・
265名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 17:39:32.12 ID:Nuyi6yaw0
バルンガとバキューモンは どっちがつおい? ねえねえ つおい?
266名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/11(土) 17:40:12.40 ID:rNw2iydYO
BGMが神だよな
267名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/11(土) 17:46:36.48 ID:HAtUW9dC0
大人が見ても怖いから
あの独特の不気味さは凄い
268名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/11(土) 18:07:16.44 ID:AlquIEyU0
なぜカーチャンはウルトラ“マン”セブンと言うのか
269名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/11(土) 18:08:42.68 ID:By3Nb5aQ0
開けてくれの回がなぜかケイブンシャの
全怪人怪獣大百科に載ってた
270名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/11(土) 18:18:51.77 ID:k4BgzWf20
>>239
それウルトラマンに出てたゲスラや
確かにピーターを改造したものではあるけど
271開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 18:31:07.53 ID:enNaqQIy0
>>270
ピーター改造、リペイント。
ウルトラマンはカラーを意識して「そこまでやんなくても」というような彩色がたまにある。
ブルトンとか
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 19:00:29.69 ID:Rz+ENjpx0
>>226
巨猿 ゴロー
人工生命 M1号
四次元怪獣 トドラ

ペギラはペンギンの変異体という設定だが、顔はどう見ても哺乳類だな
273開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 19:00:58.53 ID:enNaqQIy0
改造で思い出した。
東宝特撮からウルトラQに流用もしくは改造させられた怪獣

モスゴジ→ゴメス(改造)
ラドン(三大怪獣版)→リトラ(改造)
バラゴン→パゴス(首すげ替え)
キングコング(キンゴジ)→(首すげ替え)
大ダコ→スダール(流用)
マグマ→トドラ(流用)
マンダ→怪竜(流用)

書いてみたら結構あるな。
274開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 19:03:34.68 ID:enNaqQIy0
キングコングはゴローに流用ね。
275名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/11(土) 19:05:39.80 ID:U/ToKLY90
観てみたい
276名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/11(土) 19:06:35.12 ID:RBb4tXnvO
怪奇大作戦も秀作そろい
277名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/11(土) 19:06:50.67 ID:PsPKTrv50
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 19:09:44.90 ID:Rz+ENjpx0
子供の頃のスケッチブック引っ張り出してみたら、8割ぐらい怪獣の絵だわW
279名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 19:10:11.84 ID:Nuyi6yaw0
>>271 ドドンゴ ギャンゴ グビラ アボラス バニラ ぺスター
280開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 19:16:57.01 ID:enNaqQIy0
>>279
あとネロンガの背中とジラースヘッドの無理矢理な黄色ペイント
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 19:18:47.28 ID:Rz+ENjpx0
>>273
ユリッペ(江戸川由利子)→フジアキコ隊員(改名)
282名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/11(土) 19:36:16.16 ID:vggS8LSj0
>>273
改造系はいかにも急造低予算で改造しましたって感じで笑えるわ
ゴメスの二股に分かれた尻尾の雑さとか爆笑モノ
283開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 19:46:56.20 ID:enNaqQIy0
そういえば、スダールってサンダ対ガイラの前身企画「フランケンシュタイン対地底怪獣」の続編
「フランケンシュタイン対海底怪獣(スダール)」からだったのね。
という事でフラバラのラストに出てくる大ダコはスダールである。
タムラ様が今決めた!ケッテー!
http://www.geocities.jp/cyberkids1954/_gl_images_/franken_vs_nise_script5_colect.jpg
284名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/11(土) 20:00:02.39 ID:VHldncA70
恐怖劇場アンバランスといえば
「墓場から呪いの手」に刑事役出ていた入川保則さんが
余命2か月とは(´;ω;`)
285開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 20:01:38.23 ID:enNaqQIy0
よく調べたら「海底怪獣」脚本はフラバラのタコラストの脚本だって。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/cyberkids1954/comment/20090401/1238551078
286名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/11(土) 20:10:52.78 ID:oQljaBYh0
ウルトラマンコ
287名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 20:18:33.72 ID:L3zAGrCS0
ガチャのギャンゴの彩色は200円なのに頑張ってるな
と子供の頃思ってた
288名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/11(土) 20:29:36.56 ID:2yiIpMPQ0
>>273
デットンを忘れるなよ
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 20:31:13.80 ID:SA7D+VoA0
>>281
それもか!
290名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 20:33:16.49 ID:Nuyi6yaw0
元々の企画ではテレスドンで出すつもりだった。でも劣化してしまい。
ウルトラファイトで痛めすぎた。
291開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 20:54:16.47 ID:enNaqQIy0
ウルトラQからウルトラマン流用改造組
パゴス→ネロンガ→マグマ→ガボラ(改造)
ピーター→ゲスラ(改造)
ペギラ→チャンドラー(耳つき)
ラゴン→ラゴン(巨大化)
ガラモン→ピグモン(縮小化)
ケムール人→ゼットン星人(目玉一個抜き)
292名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 21:00:39.79 ID:duR1L5zY0
メロリンQ
293開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 21:07:31.41 ID:enNaqQIy0
ウルトラマンのこのファイティングテーマ曲聴くとウルトラQと世界観が繋がってるようで好き。
http://www.youtube.com/watch?v=7yg4rEc2Ao0&feature=youtu.be#t=3m51s
294名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/11(土) 21:09:21.06 ID:ZyCce3/K0
メフィラス星人がケムール人連れてきてたよな
295名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 21:11:25.55 ID:Nuyi6yaw0
連れて来たんじゃなくて 立体フォログラフィー。自分の力を見せる威嚇のため。
実際には子分じゃないし。
296名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 21:12:26.20 ID:Nuyi6yaw0
立体フォログラフィーだから立ってるだけですぐ消えた。
297名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/11(土) 21:19:16.54 ID:P8SGX1020
なんつー値段だよ
298開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 21:19:22.93 ID:enNaqQIy0
ウルトラマンマックス「怪獣は何故現れるのか」の劇中でウルトラQ撮影組が撮影していた「山椒ラウスの逆襲」と
登場していた牛鬼怪獣ゲロンガの元ネタは未製作エピソード「ゲロンガ対山椒ラウス」から。
登場するゲロンガは当初パゴスの予定だった。ってすげー設定だなw
299開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 21:31:06.09 ID:enNaqQIy0
欧米でもULTRAMANはDVDで発売されたが、ファンは「なんで日本のオリジナルソングなんだよ?欧米版テーマにしろよ!」
というブーイングもあったらしい。それは俺が「大魔王シャザーン」をカートゥン・ネットワークで見ていて
「♪とどろけー とどろけー イナズマ・ゴーゴー」の歌が流れなくて不満なので気持ちはわかる。
http://www.youtube.com/watch?v=rClDI3yWG94&feature=related
ちなみに「真夜中のカーボーイ」で主人公がホテルで売春婦と乱痴気騒ぎしてる時にもテレビでジャミラとスカイドンが映ってた。

300名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 21:32:18.91 ID:Nuyi6yaw0
スカイドン ガマクジラ シーボーズの各種作戦は楽しい
301名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/11(土) 21:35:06.16 ID:tML2DSN10
高いから買わない
302開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 21:36:24.58 ID:enNaqQIy0
303名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 21:37:25.65 ID:285hnLFF0
スカイドンさんは何も悪いことしてないのに 寝てただけなのに
304名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/11(土) 21:38:37.19 ID:avI2lJ8A0
おほほーおほほほほー
305名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 21:42:11.02 ID:285hnLFF0
ところでゼットンの鳴き声って

・シューワーシューワーシューワー
・ゼェットォン
・ピロロロロ

のどれだよ
306名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/11(土) 21:43:35.32 ID:J9N7i2qIO
初代ウルトラマンのワクワク感は異常

平成はメビウスは別にしてマックスが好きだな
ワクワク感が初代に似てる
307開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 21:45:44.41 ID:enNaqQIy0
イナズマ号大好き
http://youtu.be/KQ_q7cTIilk
308名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/11(土) 21:46:09.91 ID:wCC3tV110
>>305
ずっと
ポポポポポポポン
しか認識できて無かったわ。
ゼェットォンなんて言ってるってつい最近知った
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 21:47:43.84 ID:SA7D+VoA0
>>290
>ウルトラファイトで痛めすぎた。

ワロタ
310名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 21:48:44.23 ID:vIaKPrdTP

ペギラはマジで恐かったし感動作
311名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/11(土) 21:50:34.15 ID:J9N7i2qIO
>>309
いや、ウルトラファイトに出てきた時点ですでにデットン化してたぞ
312名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 21:52:31.24 ID:4KUqsrQw0
dark fantasyとはなんだったのか
313名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 21:53:46.04 ID:Nuyi6yaw0
>>308 こんにちわ ありがとう こんばんわ さよなら
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 21:57:18.40 ID:SA7D+VoA0
>>305
>・ゼェットォン

これだろ
315名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/11(土) 21:59:56.14 ID:0tdYgOhc0
>>314
それはゼットン星人だろ
316開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 22:00:19.94 ID:enNaqQIy0
ちょっとアンヌが心配なのだ。

ひし美ゆり子
ご心配おかけしております。昨日は悪寒と目眩で殆どベッドから起きられずでした。
今は薬が効いてきたせいか微熱程度で目眩も治まりました。肺炎と腎盂炎を併発している様で今はかなり腰痛が
酷いです。週明けにまた再診にいきますのでご心配なく。お見舞い&誕生日ツイートとても嬉しかったです。多謝!

ANNEinfinity via ついっぷる/twipple
2011/06/11??20:34:30
317名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/11(土) 22:01:52.44 ID:tDVodjkL0
開帳楽しそうだなw
たまには釣りスレでも熱く語ってくれよ
318開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 22:03:48.45 ID:enNaqQIy0
>>317
雨で釣りが中止になってしまったのだ。
319名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/11(土) 22:08:28.87 ID:d4vJfVGp0
>>316
フジ隊員より先になんて許さんぞ
320名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/11(土) 22:11:20.48 ID:s/ci4CiY0
万城目△
321名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/11(土) 22:26:30.70 ID:66w/Koli0
>>316
昔、映画の撮影の合間に山城新伍や安岡力也らに船の上で輪姦されたんだろ?
322名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/11(土) 23:19:34.93 ID:phK0+YUQ0
>>294
ザラブ星人も
323名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/11(土) 23:24:08.49 ID:phK0+YUQ0
>>299
そうそう、
でもジャミラとスカイドンのコラボの回なんてあったっけ?
ジェロニモンの回?じゃないよな
324名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/11(土) 23:30:43.80 ID:tZA06LgU0
>>291
ラゴン→ザラブ星人だよ。
ガラモンからピグモンに改造した時は
ピグモンの方に入るスーツアクターが大きいので首の部分を伸ばしたから
大きくしたんだよ。
325名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/11(土) 23:35:56.56 ID:phK0+YUQ0
>>307
http://www.youtube.com/watch?v=SgG3d__YeYo

流石にわたしはカモメの意味を初見ではわからなかったな。
326開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/11(土) 23:54:08.20 ID:enNaqQIy0
>>323
単純に「故郷は地球」と「空の贈り物」を編集しただけだと思う。
>>325
俺はあのラストはイタチもM1号も死んだ事をコミカルに描いたと解釈してる。
327名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/12(日) 00:07:30.13 ID:2nFAnR+a0
怪奇大作戦とかキャプテンウルトラとか見たいな。
BSで再放送やんねえかな
328名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/12(日) 00:09:17.71 ID:hpMiNh+D0
Qからだんだんと話の質が落ちていってAでどうしようもなくなる
タロウを思いっきり分かりやすくしてからは大体まとも
329名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/12(日) 00:10:55.52 ID:A7sHX+n30
あけてくれって結局天本の小説が謎のネタバレで終了なの?
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/12(日) 00:14:01.61 ID:gYAgpC7UP
カメの話は今は亡き二子玉川園が見れて嬉しい
子供の頃よく行ったんだよ
戦隊ショーで悪者が子供を舞台に拉致って、いろいろやらせて乗り物券くれるんだよ
俺はさらわれなかったが・・・
こーゆーの今でもあるのかな?
331名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/12(日) 00:22:37.61 ID:arVPfN5S0
>>328
お前は何を言ってるんだ?
332名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/12(日) 00:29:28.71 ID:hpMiNh+D0
>>331
Aの支離滅裂な展開見りゃ分かんだろ
「超獣です」「夢だろ」を何回見たか
タロウはぶっとんだ内容だから却って支離滅裂にならない
333名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/12(日) 00:39:44.07 ID:9f20UpUV0
この間受注限定のエクスプラスのキャスト製Aタイプウルトラマン買ったら37個しか作ってなくてワロタ...ワロタ...。
334開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/12(日) 00:45:09.22 ID:FOKgpcqy0
このドラマ面白かったなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=nCPfKmiZhaE
335名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/12(日) 00:48:59.98 ID:SWpDrgKh0
>>334
金城哲夫の苦労話ドラマもあったよね
336開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/06/12(日) 00:52:41.85 ID:FOKgpcqy0
>>335
NHKの「私の愛したウルトラセブン」かな?
佐野史郎が金城哲夫

337名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/12(日) 00:56:53.86 ID:SWpDrgKh0
>>336
それそれ
ひし美ゆり子を当時のアイドルが演じてた
338名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/12(日) 01:06:03.84 ID:ahlW7QAAO
何気にティガのウルトラQを撮ってるスタジオの雰囲気も好きだわ
当時のスタッフの情熱や試行錯誤がくどくない程度に描かれててさ

「創作物である怪獣を金で無理矢理買おうとする」
ってアヴァンギャルドな考えも初期ウルトラっぽくて好き
339名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/12(日) 01:14:07.80 ID:3kyJMicK0
>>337
http://www.youtube.com/watch?v=q8ixmsS2-KQ&NR=1
田村英里子


foxhound1027 (3 か月前)

セブンがひょろ長いw?


ワロタw
340開帳 ◆X9lAMMsI0I (内モンゴル自治区)
「甘い蜜の恐怖」のオープニングは深夜に観ると雰囲気最高