ソニーがちっこいデジタル一眼カメラを発表 世界最小最軽量
1 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):
2 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 13:32:05.01 ID:P+eRlElqi
タバコ横に置けって
3 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 13:32:44.49 ID:JAylXZRN0
itmediaの画像を直リンクするなとあれほど
ぐわっはっはっは!
>>2はチベット自治区が頂いたぜ!
神だ!英雄だ!ひれ伏せこの田舎者どもが!!
>>3 群馬県民? こんにゃくでも食ってろ田舎もん(プ
>>4 香川県民? うどんでも食ってろよ(プ
>>5 大阪府民? たこ焼きでも食ってろ(プ
>>6 東京都民? ゴミでも漁ってろ(プ
>>7 青森県民? リンゴでも食ってろや(プ
>>8 広島県民? 広島焼きでも食ってろ(プ
>>9 鹿児島県民? 芋でも食ってろ(プ
5 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 13:32:46.41 ID:aD8tFfgE0
全然カッコよくないぞ
やたら目がデカくてキモい
あんまり小さいと使いづらいと思うんだが
一眼詐欺
いかにもソニーって感じだな
比較しろカス
10 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 13:33:42.60 ID:1UMX6MavP
かっこわるい
11 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/08(水) 13:33:53.56 ID:RtJJLFCRP
12 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/08(水) 13:34:20.52 ID:JK+BckpA0
13 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/08(水) 13:34:30.96 ID:B0QZYJys0
何かレンズばっかりでキモイな
いいかげん買おうかな
でも別途レンズ買うほどの金ないんだよね
ちょっと前のコンデジ並になってきたな
17 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/08(水) 13:35:46.37 ID:Wc3FnRM+0
PENに対抗したか
18 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/08(水) 13:35:55.91 ID:+viOJMtF0
普段はキャノンのEOS KISS使っているけど
これは小さいから旅行に持って行くのによさそう
20 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 13:36:24.97 ID:ATjY0kvL0
ちっこくなっちゃった
フルハイビジョンの60p動画が撮れないヤツはゴミ
22 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/08(水) 13:36:48.80 ID:59CS6UFy0
23 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 13:36:50.86 ID:2inGdZ050
やっぱファインダーがないとなー
24 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 13:37:06.41 ID:ypdlXZxv0
X100には勝てんよ
ああ…どんどんダサくなっていく
ソニーデザインらしいけど
26 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/08(水) 13:37:12.35 ID:4vIqz2Cb0
チョニーの技術なんてどうせすぐサムスンに抜かれるんだろw
チョニーw
penの方が圧倒的にかわいい
コンデジと一眼は本当に超えられない壁が存在するの>
29 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/08(水) 13:37:34.93 ID:qI6OsjiL0
ファインダー無いからNG
世界最小最軽量ってそんなに大事か?w
31 :
( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ(福島県):2011/06/08(水) 13:37:45.48 ID:Q8scE3Kw0 BE:11238645-PLT(12000)
相変わらずレンズがでかい
32 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 13:38:11.38 ID:uqDB4fD+0
丸みを帯びずに最小最軽量化しろよ
33 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 (関西地方):2011/06/08(水) 13:38:12.45 ID:E+kdDCl90
34 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/08(水) 13:38:13.15 ID:o6O3HHXm0
マイクロフォーサーズとEマウントってどっちが良いのよ?
35 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/08(水) 13:38:16.33 ID:bpeTKTwF0
37 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/08(水) 13:38:27.62 ID:59CS6UFy0
カメラはやたらと大量のメーカーが作ってるから
そのなかでクソニーなんか選ぶ理由がない
39 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/08(水) 13:38:33.36 ID:g0WZAhvq0
40 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/08(水) 13:38:42.79 ID:fmlTMufiP
41 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/08(水) 13:38:56.67 ID:3EeedM/S0
シャッターはリモコン式、液晶は別体で手に隠せるサイズにしろ
42 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/08(水) 13:39:01.49 ID:6YZTfmba0
レンズは小型化できないからどんどんバランス悪くなっていく。
43 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/08(水) 13:39:11.74 ID:+viOJMtF0
44 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/08(水) 13:39:13.75 ID:B+gCocFmP
>>26 ソニーが憎いあまりに
チョン企業を応援する日本人もどき豚
クオリアとはなんだったのか
レンズと本体が恐ろしくアンバランスなあれか
48 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 13:39:53.39 ID:euAAa1Es0
>実売想定価格は前者が8万円前後、後者が7万円前後。
>NEX-5/3の有効1420万画素を上回る有効1620万画素へと高画素化が進められた。
5年くらい前のデジカメを中古で買うのが一番コスパ高いよね。
49 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/08(水) 13:39:53.53 ID:3baaxq210
スイバルじゃないのか
50 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/08(水) 13:40:05.73 ID:65fLSldF0
丸くなっちゃったな
52 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 13:40:18.26 ID:uqDB4fD+0
今度はこれで若い女が3人位並んでキャーキャーするCMが流れるわけか
流石にこれに岡田は無理そうだし
54 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 13:41:17.53 ID:hygwVpCY0
コンデジで十分
芸術家気取った写真はダサい
58 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/08(水) 13:41:43.85 ID:xSlotog60
俺も見えない
60 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/08(水) 13:41:51.89 ID:JK+BckpA0
>>45 普段専ブラだから気がつかなかった
なるほど
安い一眼探してるんだが
DMC-G1 KissX KissX2で悩んでる
正直ハマればいいかなと思ってるくらいだから
高いのはいらないんだよね、ハマったら買うぐらい
63 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 13:42:46.18 ID:5UN4udUK0
結局レンズ付けたらポケットに入らないんだろ
それならコンデジでいいや
64 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 13:42:51.97 ID:UubtCvuO0
ミラーレスってAF遅いよね
>>1 どういう神経してたら糞リンクでスレ立てられるんだ
66 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/08(水) 13:43:38.38 ID:4pd8b+zf0
D90で犬撮りまくってたけど、犬死んでからカメラに触りすらしなくなったわ
67 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 13:44:07.95 ID:5Yrwfyu/O
ITメディアが見えないとかいうやつまだいたんだ
68 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/08(水) 13:44:22.61 ID:bpeTKTwF0
すんげーダサくなってるw
ウォークマン作ってる連中が担当したのか?w
>>50 寝転がらなきゃ様ないけない低位置などを撮影する時に役立つ機能。
71 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/08(水) 13:44:52.75 ID:4pd8b+zf0
>>67 このレスすらお約束なのかどうかもうわかんねーよ
家電屋はビデオデッキでも作ってろ。
光学メーカー以外のデジカメはクソ。
73 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/08(水) 13:45:08.87 ID:SmgCBjxC0
散々文句いいながらもミラーレスに本腰か
75 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 13:45:22.48 ID:Ijvich2g0
最新の専ブラだけど普通にitmediaは開けないよ
76 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/08(水) 13:45:41.50 ID:JK+BckpA0
>>55 撮れるっぽいな
イマジネーションウィンドウが素敵
77 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/06/08(水) 13:45:53.85 ID:6LDq6ytW0
>>65 同感です このITなんとかというサイトは排除して欲しいと思います
NEX-3の在庫処分祭りで買った人が一番正解だったな。
81 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 13:47:13.52 ID:f3wa9gtO0
望遠レンズ付けてもポケットに入る一眼作って出直せ
82 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/08(水) 13:47:23.50 ID:eK6dRjYwO
83 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 13:47:43.89 ID:3+EKCE4g0
夜の九時ぐらいってきいてたけどずいぶんはやかったな
センサーがD7000なんかと同じやつらしいけどレンズがくそだからなぁ・・・
84 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/08(水) 13:48:17.69 ID:aCMgPNvJ0
望遠レンズ付けるとボディ小さくする意味無くなるやん
5万以内でオススメのデジカメ教えてくれ
>>62 ラインナップ刷新・追加時とかに家電量販店行けばワゴンに並んでるよ
うおっ、これってD7000,K-5、α55と同じ
例の最強ASPセンサーじゃん
某社のフルサイズ12メガよりダイナミックレンジが広いというw
しかISOがフルに迫るISO6400
買いだな・・・
Eマウントにシグマも参入するっつうし、
北米ではバカ売れしてるんだよね
7万、安いわー。
88 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/08(水) 13:49:23.96 ID:B0QZYJys0
盗撮に最適なカメラ教えてください。
ほぼばれないのでお願いします。
NEXは白が至高だったのに
代を重ねるごとに劣化してくっていう
720Pだしお家芸のアクティブモードついてないんだろ
93 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 13:52:31.39 ID:uqDB4fD+0
どうせ詳しい奴から馬鹿にされるんだろ。
96 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/08(水) 13:54:08.81 ID:eK6dRjYwO
>>87 やすいのか
ワープワはカメラなんか興味もつなってことか
97 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/08(水) 13:54:15.87 ID:o6O3HHXm0
>>87 >Eマウントにシグマも参入するっつうし、
マジか
じゃあ買ってもよさそうだな
もうさスパイグッズ作らせたほうがいいだろ
>>89 GRD3だろ
現代のスパイカメラだよ
シャッターボタン一気押しで0.5秒くらいで
電源も入ってシャッターも切れるはず
100 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/08(水) 13:55:08.93 ID:bpeTKTwF0
NEXは本当に発売中止して欲しい。存在が腹立つ
103 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 13:55:55.36 ID:U/e4y/b20
マイクロ43じゃなくAPS-Cなのか
7D、d7000、k-5を初めとするボディサイズの機種はなんだったのか
画質にボディのデカさは関係ないもんな
104 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/08(水) 13:55:56.57 ID:deKqOOOe0
NEXじたい微妙なんだが
106 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/08(水) 13:56:29.96 ID:D0pYXyyh0
ミラーレスってシャッターレスポンスどうなってんの?
普通の一眼と同じでズバシャって即座にラグがなくシャッター切れる?
107 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 13:56:50.29 ID:olnzPKe00
APS-Cなのか
結構いいかもな
108 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 13:56:56.01 ID:bMZChmWm0
結構こういうの好きだわ
109 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/08(水) 13:57:35.27 ID:WwhoPleU0
携帯で撮ることが多いからデジカメ不要だわ
110 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/08(水) 13:58:15.40 ID:RxPqkWXS0
嫌いじゃないけど好きって感じでもないな
もうちょっと頑張れ
111 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/08(水) 13:58:45.73 ID:UDMm3uQT0
ファインダーがないとか舐めてるだろ
112 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 13:58:47.98 ID:ibCfwnsY0
>>106 PEN使ったけどほぼラグは無いよ
普通のコンデジと同じぐらい
結構機械シャッターの音はするけどね
113 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/08(水) 13:59:27.15 ID:7PvtC/r+0
確かに一眼レフとしては小さいけど
コンデジでよくね?
114 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/08(水) 13:59:32.21 ID:SmgCBjxC0
115 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 13:59:40.98 ID:UQi8Qttn0
エントリー向けコンデジ代替なのにボディに手ブラ補正ついてないわけのわからないコンセプト。
もうすぐペンタが真面目に作ったの出すからそれまで待て。
サイバーショットにそのままレンズ生やしたみたいな見た目だな
117 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/08(水) 14:00:02.16 ID:Tx4t8IK60
一眼と言えばKISS1円祭りを思い出す
ブサオ弁護士からお手紙来たのもこの祭りだっけか
そういやなんで一眼とかミラーレスって
電子とかじゃなくてアナログでシャッター音がなるの?やっぱレンズがでかいから?
NEX-5買おうと思ってる。これはグリップ大丈夫なのか?世界最小にすればいいってもんじゃないのに
120 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/08(水) 14:01:28.00 ID:12CgCRi80
ソニーらしいシンプルなデザインで好感持てるわ
レンズと本体のこのアンバランス差が、機能美って感じでわりと好き
QUALIA 016みたいな迷作はもう出ないのか
ソニーからは
123 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 14:02:19.86 ID:3+EKCE4g0
>>113 コンデジ用の豆粒センサーの一眼レフがでたら最強だな
124 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (catv?):2011/06/08(水) 14:02:34.17 ID:9t2qfn/g0
久しぶりにカメラ部だ。
お前ら最近出歩いてるか?
125 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 14:03:07.00 ID:VfCWrSDK0
126 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 14:03:43.51 ID:PeXHssdG0
同じセンサでnikonから出たら買う。
127 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 14:04:09.09 ID:ibCfwnsY0
とうとうD80から買い換える時が来たか
乱立は止せと・・・・・
>>123 お値段一眼と同じじゃ買う気起きないよ。
>>127 なるほど
やっぱ高画質盗撮は夢物語だな・・・
>>87 えっと・・・・
GK乙!!!
なんか恥ずかしい・・・
132 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/08(水) 14:05:45.52 ID:8N6zJehhO
何この糞みたいなデザイン
133 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/08(水) 14:07:49.16 ID:kIb6by0Y0
>>130 そんなに電子シャッターがいいならGH2おすすめ。
40連射モードにすれば電子シャッターになってシャッター音がしないはず。
結局初心者はPENとk-rとα330どれがいいの?(´・ω・`)
136 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 14:10:01.91 ID:DOziwUGj0
>>1 レフレックスミラーつけてないのに一眼って名前つけんじゃんーよks
素子に入ってきた映像が描写されるだけなら携帯のカメラだって一眼だろうが、SONYみたいな大きな企業がズルすんなアホ
NEX-3で初めてデジ一買ったけどコスパ最強だぞ
とりあえず始めてみたいという奴はこれを買え
カメラ先生たちの意見は無視しろ 何言ってんのか俺達にはわかんねえから
138 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/08(水) 14:11:24.90 ID:S3w/mduq0
これが一眼ならコンデジも一眼ってことでいいんだよな?
139 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/08(水) 14:11:51.85 ID:Lsh9hf060
カメラって女の子のパンツとるくらいしか使い道ないよね
140 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/08(水) 14:12:09.51 ID:Fq3JUiHG0
こういうの買うなら高級コンデジ買った方がいいかなって思う時がある
141 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/08(水) 14:12:49.00 ID:deKqOOOe0
レンズ交換式コンデジ
142 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/08(水) 14:12:50.27 ID:NSomHUCG0
最終的にレンズの形で収束するんじゃないか
サイズ比較で何か置けよな
使えねー写真だわ
ダサいからいらない
高級つーか、RICOHで安定
引き子守には接写のみ必要
149 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 14:15:44.04 ID:VNURat/FP
カシオのEX-P505が可愛い過ぎて手放せない
150 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 14:15:44.21 ID:XQPmIzbi0
田代「娑婆に出る楽しみが増えたw」
α買うなら900のファインダー一択ですよね(´・ω・`)
154 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (catv?):2011/06/08(水) 14:16:59.67 ID:9t2qfn/g0
ネツクスはいらん。
写真撮るのにイライラしたのはこいつだけ
155 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 14:17:14.98 ID:DOziwUGj0
これからの夏のシーズンになると発熱が大きいAPS-Cやマイクロフォーザスのミラーレス機は発熱でエラー起こすぞ
エラー起こさなくても高温になるとノイズが発生して写真が汚くなる
ミラーレスは写真機としては 欠 陥 品
こんなの買うならコンデジ買え
ファインダーが無いとな。液晶じゃ隣の人に何撮ってるかバレバレじゃーん
158 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 14:22:07.05 ID:lJfI5hRVP
パナのGF-1を買って最初はいつも持ち歩いてたのに
今じゃさっぱりだ・・・w
159 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 14:23:07.16 ID:+o30gMO40
なにこれ…ダサすぎて泣けてくる
160 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 14:23:27.36 ID:f3wa9gtO0
ポケットに入らないカメラは論外だわ
写真撮ることを主目的に外出するわけじゃねえし
動画撮ろうと思うんですがオススメカメラありますか? 一眼レフでもありなんですかね?
162 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/08(水) 14:23:38.12 ID:pQ6Hk6EF0
いいなこれ
ちょっと待ってから買うかの
163 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 14:23:39.40 ID:DOziwUGj0
164 :
名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/08(水) 14:25:15.26 ID:N/Fo/Z3f0
>>15と
>>79 なぜ差が付いたか・・・慢心環境の違い
環境が違いすぎるだろこれ
プリズム部を無くすなら弁当箱ボディも止めて京セラのサムライみたいに
ゼロから形状を作ればいいのに
166 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/08(水) 14:27:03.69 ID:4/DG89j/0
167 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 14:29:17.02 ID:SZBu9JMG0
ファインダーがない
0点
ここまで小さいなら機関銃のグリップみたいのにしろ
しかしレンズの小型化が遅れてるな
早く新しい素材現れないもんかね。
>>167 どうせファインダー無くてソニーのCCDならムービーカメラのほうがいいな。
172 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/08(水) 14:31:39.57 ID:TTPDRx960
ソニーのカメラだけはガチ
他のソニー製品はウンコだけど
>>170 レンズはムリだろ
サンニッパが5万円で買える日は永久に来ないよ
175 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 14:33:20.01 ID:PeXHssdG0
ここまで小さくてあとはレンズだけなら、ガングリップじゃダメなの?
外国で勘違いされるから無理なの?
177 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 14:34:47.49 ID:DOziwUGj0
>>170 レンズの素材や製造でレアメタル、レアアースが必要だから新素材見つからないと無理だろうね
屈折率、透過率も高くて安価な素材が出るのは先かも、中国が人海戦術で出すかもしれないけど
みなさんシグマのカメラを買いませう。
カメラ側で歪み補正やヴィネット補正をする前提なら
もうちょいレンズは小さく出来るんだろうけどね。
シャープさだけのレンズを作れば良いから。
>>178 カメラ探してるからシグマのいいところを教えてくれ
182 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/08(水) 14:40:01.54 ID:KGF1xw7G0
183 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 14:40:05.98 ID:6ZhzGOwR0
これパンケーキならまだしもこんなでかいレンズつけてもダサいだろ
重心がレンズ側にありそう、使い勝手は確実に悪いな
コンセプトありきで造っちゃたな
同時に発表されるはずのα35はねぇのかよと思ったら
海外で発表されてた
欲しい〜
186 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/08(水) 14:47:11.13 ID:/5URozTt0
>>181 46万ドットという糞解像度の液晶を備えたSD1
187 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 14:47:31.75 ID:ZH3QdOznP
>>3 BB2Cだと見れちゃうんだよね。
逆にFC2の画像直リンがみれないんだけど、、、
188 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/08(水) 14:48:00.99 ID:5CieBsY/O
DSC-Uの後継機作れって言ってるだろ
レンズがでかい
お前ら外も出ないのにカメラ買ってどうすんの?
191 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 14:51:24.23 ID:NqMkzED90
CMOS(笑)
192 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 14:53:03.88 ID:59pq0y2m0
>>170 口径の大きさが画質に影響するから
小型化すると画質もコンデジ並みになってしまう
>>30 カメラにおいては重要だと思う
運用しやすくなるからな
どうせメモリースティックなんじゃないの
川*'A`リ <NEX7マダー?
196 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 14:56:58.12 ID:ibCfwnsY0
パナのFZシリーズのような奴って
新聞屋のカメラマンががサブで使ってるんだよな
軽くて高倍率で手ぶれ補正までついてるってんで重宝してるって言ってた
197 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 14:57:30.49 ID:narxqJ7I0
198 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/08(水) 14:59:03.43 ID:gYRssBJN0
レンズ交換式のカメラをあまり小さくされると、標準的な手のサイズの男性にはかえって使いにくくなる
大きなレンズ付けると重量バランスが前よりになっちゃうし
199 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/08(水) 15:00:06.40 ID:diLSAGFh0
CMOS馬鹿にしてるヤツってどんだけ情弱なんだ
しかも世界で最初に民間用CCDを実用化したソニーを笑ってるし
200 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 15:00:10.92 ID:sybs9Eky0
フルサイズのD3Sでも1200万画素なのに、APS-Cで1600万とか要らんわ。
本体からはみ出てるように見えるレンズの直径からして
202 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 15:01:59.68 ID:sybs9Eky0
>>87 カメヲタじゃないと知らないのかD7000,K-5が優秀なのを。
ソニーのカメラはモデルチェンジしすぎるし嫌いだが。
あのセンサーはまじ良いぞ
>>198 長玉付けると以前の一眼レフでもお辞儀しちゃうんだから
元々レンズを下にした状態で下げる事を想定した吊り金具を付けるのが正解なんだと思う。
ハッセルのストラップなんかはそうだ。
204 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 15:06:23.07 ID:j8uZVy0m0
ソニーの強み
センサー関連はNo.1
ミノルタの光学技術を受け継いでいる
海外でブランド力がある
206 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 15:07:49.93 ID:sybs9Eky0
>>198 見た目もパンケーキ以外だとアンバランスだよな。キットの標準レンズでもでかく感じるし。
最近人気機種の在庫も豊富になって値段も下がって震災の影響が薄れてきたね。
209 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 15:10:38.81 ID:DOziwUGj0
3枚目がしょんぼりチンコに見えるw
俺もンニーのCMOS様には頭が上がらないけど、昔のンニーってCCDリコール出してンじゃん。
暗黒期も評価のうちだよ。
>>200 600万でノイズの少ないのが出ないかなと思い続けてる
212 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/08(水) 15:12:05.94 ID:KGF1xw7G0
コンデジで一眼レフの画質って不可能なの?
TC-1っての超オススメ。
>>194 HX5VのあたりからメモステとSD両対応してるだろ、ソニー
もういい加減女向けのデザインやめろ
ファインダーがない
220 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/08(水) 15:21:01.39 ID:GG7OWDH+0
こんなカタチしててミノックスよりちいせえのか?>1
世界最小って魅力的な響きなのに
物欲をまったく刺激しないデザインだな
見た目が安っぽいよな
一眼レフはごつごつした奴のほうがかっこいい
ファインダー専用機にすればもっと小さくできそうではある
あたしならLeicaTg かMDをちょっと背低くしたまんまのデザインで出すのに。
カメラヲタ的にはそのほうがうれしいだろう。
225 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/08(水) 15:26:10.87 ID:4+6Hlyml0
それにしてもレンズだけバカみたいにでかく見えて不恰好
>>219 興味が出たので検索してみたら70万もするじゃねーかw
229 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/08(水) 15:35:09.93 ID:Fq3JUiHG0
レンズのサイズって大きければ大きいほど高画質になるの?
動画が糞すぎる。
いまどきフルHDなんかコンデジでも撮れるのに。
232 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 15:37:47.75 ID:7DnAiTkJ0
>>193 nex-5持ってるけどK5(ペンタ)の方がやっぱ使用頻度全然高いよ
レンズの重さがある以上無理からの本体重量低減はいらないと思う
233 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/08(水) 15:39:55.39 ID:GG7OWDH+0
>>231 が、まんざらウソでもねえだろ
メーカーモノの大口径レンズが正解だろ
>>227 うーん
F2.8だったら悩まないんだけどなぁ
235 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 15:41:04.01 ID:UQi8Qttn0
>>135 レンズ内じゃん…
せっかく小型で機動性高く作ったのに、画竜点睛を欠くわ。
ソニーは以前コンデジで同じ事やらかしてる。屈曲光学系で小さいのはいいが、レンズが暗くて日が陰るとシャッター切れない。あの時はライバルにずいぶんと客持ってかれたはず。
ペンタ()
Eマウントはクソ
239 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 15:44:27.22 ID:c+olP1W/0
DP2はF2.8だけど、焦点距離が残念すぎる。
帯に短しタスキに長しなラインナップは誰得なんだろ。
デジカメ板のNEXスレにマイクロフォーサーズ勧めまくるキチガイがおる。
242 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/08(水) 15:45:05.16 ID:oOnkKPaKP
243 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 15:46:22.27 ID:l13gYth40
写りさえ犠牲にすればセンサー大きくてもレンズを小さくできることを示した
貴重なカメラ
ミラーレスになって、バックフォーカスの制約がなくなった昨今は
旧式レンジファインダー用レンズと同じように自由にレンズ設計が出来るようになったから
同じ画質ならレンズ構成を減らせて結果小さくできるようになった。
大口径の広角で恩恵が多い…でも活かしたレンズはまだ少ないね…
245 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 15:48:07.47 ID:yOWcHFyf0
でもNEXはダメだろ
ついてくるレンズは無理矢理小さくしてるから解像ウンコ過ぎる
だからちょっと良いレンズと思うと、APS-Cサイズのセンサーだからレンズはデカクなる
ボディだけ小さくてもな…
246 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 15:50:19.39 ID:l13gYth40
情弱専用カメラだよなNEXは
>>234 ア痛タタタ、FoveonCCDに惚れてなかったら他のがいいかもしれない
249 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 15:53:23.53 ID:IXqNOMvKO
レンズ交換式カメラで小さくなってなんかメリットあるん?
アンチソニーがいっぱいいんなぁ
各陣営の信者はゲハ以上の信仰だから困る
>>249 小さくなっても性能で手ぶれはカバーできるようになったからなぁ
軽薄短小はメリットになってくるのかもなー
オートブラケットが最大幅で +/- 0.7 Evという糞仕様をどうにかしてくれたのか!
253 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 (岐阜県):2011/06/08(水) 15:56:58.60 ID:vuCGv7GR0
最近PEN買ったけど別に不満ないわ
254 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/08(水) 15:57:47.91 ID:50C6Pk9k0
>>249 明るいレンズが使えるのはありがたいことだぜ
>>249 カワイイ。短い単焦点を付けたときに様になる。女にウケる。
一眼画質をコンデジみたいに持ち歩ける。今はまだ不満はあるけど…
256 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/08(水) 15:59:39.95 ID:LafvpLNh0
ガチっこいデジタル?
ケータイとカメラって
まだまだデザインの余地ある気がするわ
既成概念をとっぱらえば
258 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 16:03:18.26 ID:c+olP1W/0
長渕ツヨシがギター弾きながらハーモニカ吹くときにクビ周りに装着する便利アタッチメントあるじゃん
あれカメラに応用できないの?やってる人いない?
260 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 16:13:00.62 ID:rN9W1lXbO
風か強く埃っぽい所でレンズ交換すると、素子にゴミが付いて取るのが困難なシステムとか欠陥規格だろ
フィルムの頃は一枚シャッター切れば無くなったんだけど
261 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/08(水) 16:15:59.91 ID:iR35qkXz0
262 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/08(水) 16:16:55.64 ID:oOnkKPaKP
またソニーの宣伝スレ
ステルスマーケティングうざい>ソニー
264 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/08(水) 16:18:03.50 ID:xh9hS1Px0
ミラーレスなんていらねーわ
265 :
名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/06/08(水) 16:19:22.36 ID:osDueINE0
スナップ派にはこれですら邪魔。
薄型コンデジサイコー。
267 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/08(水) 16:26:25.92 ID:KT7RUW1f0
カメラはでかいほうがかっこいいしロマンがあるだろ!
FZ100ってどうなんだ
ボディ内手ブレ補正とEVFとマニュアルダイヤルが付いてくれたら完璧なんだけどな。
NEX-7は全部満たしてるっぽいけど、いつになるんだか…
270 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 16:29:08.51 ID:xusYy9JZ0
EVF無いのかよ。
レンズ新設計したらいいのにな
過去の遺産引きずってるから中途半端になっておる
>>271 Eマウントって新しいと思うけど・・・
例えばどんなイメージなの?
273 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 16:34:47.38 ID:UQi8Qttn0
>>240 あの時は、この手のカメラが400gを大幅に超えても許されるなんて誰も知らなかった。
シグマの事だから、次はオバケみたいな前玉つけたカメラ作ってくるよ、きっと。
レンズの直径の方がでかくて、本体の上からはみ出してね
275 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 16:49:47.28 ID:U/e4y/b20
NEXの広角で隅が物凄く歪んでるサンプルなかったかな
APSかフォーサーズの素子積んだコンデジってないの?
うーん
ニコンとペンタックスを待つか
ボディだけ持ち歩くんならいいけどさ、
一眼は結局レンズが重いのがネックなんだよな…
280 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 17:14:25.89 ID:3+EKCE4g0
>>277 後ろの人とペアルックなのはなんなんだろう
281 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 17:16:57.28 ID:keZA62rf0
いい加減ミラーレスを一眼呼ばわりするのやめろよ
何を指して一眼って言ってるのか意味不明だろ
TTLファインダーを持つカメラは全て一眼だから何も間違ってない。
285 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 17:21:13.78 ID:U/e4y/b20
>>284 カメラも放射能でやられて奇形が生まれる時代か
287 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 17:24:18.52 ID:keZA62rf0
>>283 じゃあコンデジも一眼にカテゴライズしていいわけだな?
>>276 素子がでかいとレンズもでかくなるしな。
パンケーキレンズ固定でレンズ交換不可なカメラを買う人がいればアリかもしれん。
>>287 コンデジどころかケータイのカメラですら一眼ではあるな。
いっそ一眼レフがもっとカッケー名前に変えたらどうか。
小型で望遠レンズっていうのが意味が分からない、
絶対ブレブレ写真が出来上がるだろ、単焦点とかマクロとか、そっちのレンズを多く出してくれ、
ウチのNEX-5が暇を持て余してる
291 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/08(水) 17:34:41.64 ID:0F6TUk/V0
勘違いしてるやついるけど、現状3Dカメラを除くほとんどのデジカメが一眼だからな。
一眼の意味が分かってないマスゴミ多すぎ。
一眼レフまで言えって話
Penとパンケーキレンズがカッコいいから買ったけど画質悪い
でも画質よくてもカッコ悪いNEXはいらない
294 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/08(水) 17:36:39.35 ID:0F6TUk/V0
>>283 TTLファインダー以前に、元々は二眼に対しての一眼だからな。
携帯ではなく携帯電話って言えってことですね、わかります
>>106 本露光前に
レフはミラーを上げる必要がある
レスはシャッターを一度閉じる必要がある
ミラーとシャッターの違いはあるが大きな時間差はない
どっちもEOS RTに比べればレリーズラグはある
ソニーのハーフスルー機は知らん
297 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 17:41:55.82 ID:c+olP1W/0
299 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/08(水) 17:44:23.22 ID:0F6TUk/V0
>>297 バカはカメラの歴史を勉強しろ。
もっとも知恵遅れだから無理かも知れないけどな。
300 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 17:45:04.51 ID:OCnYdMMV0
>>289 フイルム時代の「一眼=ハイアマ以上が使うステータス」みたいな幻想が
デジカメ時代になっても捨てられないから無理
最近はデジカメの一眼は、オートで撮るようなど素人が買うレベルで
ステータスもクソもないのにね
301 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 17:45:20.51 ID:c+olP1W/0
>>299 クズは黙ってウィキペでも引いてろwwwww
302 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 17:46:44.85 ID:Ypk7mJipP
こういう変な拘りを売りに開発してると海外においしいとこ皿割れるんだよな
何にせよソニーはクソ
高い
安くていい感じのデジカメはないのか
携帯のカメラじゃものたりなくなってきた
304 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 17:52:11.71 ID:c+olP1W/0
>>303 安売りしてるCX4とかでいいんでないの?
今は、レンズ交換式カメラ=一眼、ってことなんだろ世間的に。
306 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/08(水) 17:54:31.84 ID:mJJMqlYF0
やっぱしファインダーないとな 画面の応答速度がおそいデジカメはいらいらする
グリップの所の膨らみが激しくダサい
ペンタのレンズ交換式コンデジが出たら一眼商法がどうなるか楽しみだ
310 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 18:09:56.61 ID:sorFITsN0
オリンパスのZX-1かNEXシリーズかで迷うな
運用し易さはZX-1に分があるが、レンズ交換の選択肢も捨てがたい
311 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/08(水) 18:33:42.49 ID:rTeNXO030
おい、そにー パンケーキレンズ 新しくしろカス
それとサードメーカー
Eマウントライセンス無料公開されたんだから、はやくパンケーキ作れボケ
>>308 あのグリップがないと持った時の感覚が悪くなるんだけど
おまえってカメラ使ったことないの?
313 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 18:36:27.57 ID:bJS0aEfE0
死ぬまでDSC-F717で戦えそう
314 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 18:38:19.91 ID:rwYgYcIR0
315 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/08(水) 18:39:07.72 ID:zyfjbdWR0
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
316 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 (catv?):2011/06/08(水) 18:46:53.39 ID:LmtRswG50
標準パンケーキが糞の塊。
マクロなんかいいからこっちどうにかしろ。
317 :
名無しさん@涙目です。:2011/06/08(水) 18:48:37.11 ID:Hg5JvYYb0
こういうが流行なのかもしれんけどダサく見えて仕方がない
318 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 18:49:40.59 ID:cvztKPxB0
下らないこだわりは人を小さく見せる
おまいらみたいなキモヲタはゴツいカメラ持ってればそれだけで変態だから
こういうのならまだセーフに見られるかもしれないぞ
いい加減に一眼"レフ"との区別がつかないやつを騙す詐欺商売やめろよ
>>315 電池のせいじゃないの低温じゃあ電池が働かないとか
レンズだけがかっこいい
Eマウントはレンズの種類が
新機種いらないからレンズ出せって話
それと手ブレ補正をどうにかしろ
30mmF3.5マクロが出るらしいが暗いからなあ
>>321 そいつに触らない方がいいぞ。
SONYの各カメラ機種スレに常駐し、ひたすら同じことを繰り返し言うだけのキチガイだから。
ライブビューが付いてなかった頃の一眼って
このくらい絞ったらこのくらいボケるからなぁって直感で撮ってたん?
>>326 絞りのプレビューボタンって昔はなかったの?
329 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/06/08(水) 19:28:52.18 ID:byorHTrw0
>>1 おお!バリアングル!
ソニーさんわかってるじゃないのぉ!
バリアングルがあると色々と便利なんだよね
犬や花を取るときや、高い位置から撮る時等々ね
α700の後継待ってるんだが、もうだめなのか?
ボディとレンズのアンバランスさがいいなと思うんだけど。評判は悪いね
GRD3
ZX-1
か
ミラーレス最新機種の発売でも待つか旧製品の値段下がるし
まあ写真撮影するために出かけるってことはないし出かけついでだからコンデジかなーやっぱ
GRD3は手振れ補正がないのが気になりすぎる。パッと取り出してサっと取れるのがメリットだろうけどな
それだとボケボケらしいし
一眼買ったはいいが撮りたい物が無い
ありきたりな花とか電車とか飛行機とか撮ってもツマランし。ってか興味が無い
結局イベントいってキャンギャル撮ったりコスプレイヤー撮ったりパレードのブラスバンドJK撮ったりに落ち着く
334 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 20:33:36.05 ID:1gBsZkmN0
手ぶれ補正は画質劣化の一要素
手振れがこわけりゃ三脚使えってこと
335 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 20:37:13.68 ID:MkpK+nBy0
レンズが主張しすぎで具体的な大きさが想像出来ないな
336 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 20:43:27.47 ID:/OYpQhLcO
NEX-5使ってるけど薄暗くなる夕方5時以降だとコンデジじゃもう無理だから
夕方以降写真撮るならいいよ
NEXはレンズが駄目なんだっけ?
デザインはともかく画質が良くないとなあ
339 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 20:48:14.83 ID:AhwnpevD0
既存ネクサーのためのレンズはいつ出るの?殺されたいの?
どうせおめーらはNEX買わねーんだから文句言うなよw
342 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/08(水) 21:13:18.87 ID:aJUJ1Mtr0
>>338 絞り開放f1.9
ISO感度800
でシャッタースピードが1/9か
343 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 21:14:38.62 ID:gp+YbVZg0
何でカッコ悪いてわかんねえんだ。馬鹿なのかソニーは
昔のF717とかF828とかあんな感じのでいいんだよ。そういうの出せよ
他の写真はキレイじゃん
346 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 21:21:12.14 ID:Vnwi2GrL0
EXILIM EX-H20Gはどうなんだ?
うわ、いらない!
348 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/08(水) 21:24:57.47 ID:aJUJ1Mtr0
350 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 21:26:38.95 ID:SMkvINn30
デジカメはもともとカメラ屋だったメーカーのものに限る
マイクロフォーサーズ脂肪かなこりゃ
352 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/08(水) 21:27:18.17 ID:r11O9Xmz0
αの名がどんどん汚されていく・・・
353 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/08(水) 21:28:15.30 ID:x6vLhI6I0
かつて一眼でオート110を出したペンタックッスこそ
こんなの出すべきなのにギギギギ
デザインなんてかざりです
355 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/08(水) 21:29:36.20 ID:BDyS8xQ+0
いいからサイバーショットUの後継機を出せよ。
>>1 ここまで来ると、逆にレンズのでかさがネックになってきたな。
3xズーム内臓でパンケーキサイズのはさすがに無理かな?
357 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/08(水) 21:31:24.04 ID:CzqifXbrO
>>346 カシオのカメラはカメラじゃない
コンデジだ
>>356 光学系は物理的なものだから小さくするのは限度がある
359 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 21:33:31.36 ID:SMkvINn30
カシオはネタだよな
顔がいいだけで頭と性格が終わってる美女って感じ
一回くらい買ってもいいけど二度目は無い
360 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/08(水) 21:35:00.41 ID:btkJ53AD0
この中に一体何人の鉄オタが潜んでいるのか・・・
362 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/08(水) 21:35:28.49 ID:aJUJ1Mtr0
鉄ヲタだけは軽蔑してる
363 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 21:35:54.58 ID:gp+YbVZg0
AFは改善できたのか?パナにはボロ負けでオリンパより遅い感じだったけど
まあこのデザインじゃいらねえけどな
364 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 21:36:58.17 ID:AhwnpevD0
365 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 21:36:57.96 ID:kI8nbD2Q0
あれ?NEX-5の方がよくない?
未だに小型化だの機能付加だの古臭いことしてるからアップルごときに負けることになる
>>350 元々カメラ屋なおかげで基幹部品を自分のところで作れないメーカーばかりになってるよね
ソニーセンサー採用:ニコン、リコー、ペンタックス、カシオ、
最近キャノンも加わった
はやくNEX-9だせよ
でるでる言うてもう1年たつがな・・・
370 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 21:51:36.97 ID:ek0CzKKp0
レンズでかいけど実際のガラスのレンズ部分はちっこいよな
口径を大きくしないと光を取り込めないじゃないか
372 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/08(水) 21:55:39.74 ID:IZZ+SVRb0
arcで十分だと思ってたがこういうちゃんとしたのも欲しいな
373 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/08(水) 21:57:13.05 ID:CzqifXbrO
正直、こいつにAPS-Cを求めなくてもいいんじゃないかな…
レンズが巨根すぎるわ
ただし、パナのマイクロフォーサーズ、てめーはダメだ
しかし宮崎あおい嫌い
無駄に技術力あるなあ
375 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/08(水) 21:57:51.51 ID:KLaS6Kwa0
376 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 21:58:57.86 ID:SMkvINn30
そもそもデジカメって数年前の時点で完成されてる分野でもあるよな
タバコサイズで1000万画素って時点でもう充分ですよ 素人からすれば
377 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/08(水) 21:59:41.00 ID:07EQJdvD0
コニカミノルタ安い奴→GX200→G10という履歴の俺にお勧め教えて
でもお高いんでしょう
379 :
376(東京都):2011/06/08(水) 22:00:25.30 ID:SMkvINn30
ああ、コンパクト限定の話だけどね
>>87 ソニ厨乙W
只のカス画質センサー機じゃん
>ISOがフルに迫るISO6400
コンデジ画質でISO6400なんて意味無いんだよ
381 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 22:01:29.68 ID:Ii6kwpG/0
俺はニコンのミラーレスを買うって決めてるから
これを「一眼」と言うなら
コンデジもほとんど「一眼」じゃね?
ペンタのオート110見たいのだしてくれ。
デザインが悪い。却下
385 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 22:03:13.70 ID:AQuXi7mx0
「ローマの休日」に出てきたライター型カメラ
「Echo8」のデジカメ版を作ってくれや。
386 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/08(水) 22:04:34.05 ID:CzqifXbrO
>>377 G10を大事に使ってください
CanonGシリーズは、G9、10が暫定一位、Sシリーズはお好みで
RICOHは単焦点愛好家ならGRがよいですが…
そんな俺はDSC-W300を買わなかった事を未だに後悔している
>>320 むしろミラーレスとかノンレフとかで
レフ板邪魔だろって流れだろ
NEX-3欲しかったんだが結局ニコンのコンデジ買ったな
まぁツーリングがてら何時もショボイ背景写真しか撮らないし
ミラーレスの方が動画は撮りやすいよねえ
フルサイズの一眼で動画撮影してる様子がyoutubeにあったけど
手前と奥でピントが何度も行ったり来たりして落ち着きないったらありゃしなかったよ
ボケ味が活かせるのは静止画だからこそだよね
391 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/08(水) 22:24:13.63 ID:GHAvX1w00
もうレンズにCMOSセンサーとシャッター付けちゃえよ。
カメラボディーなんかいらんだろ。
392 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/08(水) 22:25:00.42 ID:07EQJdvD0
>>386 G11よりG10の方がいいの?
毎年のように出してんだから最新のが一番でしょ
でたよソニーの女に媚びて自爆するいつものパターン
無駄に丸みとかつけるとアクセサリとかで差が出にくくなって結局女も離れていくだろ
394 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/08(水) 22:26:43.11 ID:212FpeNL0
なんかもうソニーってだけで買いたくない時代になったな
>>390 コントラストAFは行ったり来たりしてピントを探すからね。
ミラーレスでも同様に行ったり来たりしてるんだけど、
レンズ駆動を含め、コントラストAFに最適化されてるからぎこちなさは少ない。
ボケは動画でも重要。
ボケを気にしないのなら、ビデオカメラで動画撮ったほうがいい。
1920×1080の動画撮れるデジイチでオススメ教えてくれ。NEX5はどうなの?
一眼動画難しいよ
ボケちゃうから
AFで人混みだといろんなひとに行ってしまいw
記録用ならピントはずしてもボケないコンデジのがいいかも
>>397 レンズに手ぶれ付いてたほうがいい
パナソニックGH2が強いと思う
ミラーレスはろくなもんが無いイメージしかない
SONYもこんなんより普通の一眼だけ作ればいいのに
α900がミノルタ技術者の最後の良心
402 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/08(水) 23:40:41.84 ID:ek0CzKKp0
αのクロップモードってフォーサーズと同じ換算2倍くらいになるのかな。
ボーグによさそうだけどミラーが邪魔だ
403 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 23:56:41.02 ID:cwMVrfXC0
404 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/08(水) 23:57:51.46 ID:wDvw15cU0
407 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/09(木) 00:00:14.57 ID:ZvGMRdxI0
技術や発想はいいんだよ…
ただ耐久性と客対応がウンコなんだよ…
ソニータイマーは何年に設定してありますか?
410 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 00:01:21.94 ID:VQdj4Q/C0
>>398 399
参考になる
オートフォーカスそんなダメなのかー
でも風景撮りメインなんでデジイチが欲しいんだ
パナはリストに入れてなかったのでGH2は見逃してたよ
良さそうな機種だね
>>408 具体的に機種と体験談よろしく
エアユーザーの工作?
じゃあNEX-5の後継として「NEX-C5」が出るの?いつ?いつ出るの?ハァハァ…
415 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 00:06:56.33 ID:zswJKGNk0
>>410 レンズの部分を交換できるものはレンズ交換式=デジタル一眼カメラって分類されてるみたいね
分類の名前は変ななごりが残る事が多いもんだからしょうがいない
416 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/09(木) 00:08:46.64 ID:uL4k61tf0
AFが駄目とゆうよりピント合う前後の距離が短いからね一眼は
三脚固定、撮る物も固定でないと動画は難しい
アルファが泣いてる…
そしておれも泣いた…
418 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/09(木) 00:10:00.90 ID:qjH2XQl20
>>412 14-140mmのセットじゃないと意味ないからな
420 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/09(木) 00:11:10.51 ID:FLN+ImUl0
2万まででコンデジ欲しい
植物とか撮りたい
>>414 NEX-7で7月〜9月の可能性が高いそうな
動画の60fpsと60iってどうに違うノン?
手持ちの30fpsのガクガク動画に絶望して、少しでもヌルヌルに撮りたいんだが
423 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 00:13:03.40 ID:pfO5C6DI0
>>199 ソニーのCCDで最初に製品化したのは富士通ゼネラルの方がソニーより先なんだぜ。
424 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/09(木) 00:13:04.21 ID:uL4k61tf0
>>406 見たけどブレ補正は普通の一眼レンズのブレ補正で歩く位の振動でも補正されるみたく書かれてないけど
アクティブモードとか言われるブレ補正付じゃなさそうだけど
オレ日本人だけど
なんか世界最小最軽量とかいう言葉よく聞くんよ
確かに日本はそれなりの先進国の一つだと思うけど
あまりにも多すぎじゃねえの
もしかしてそういうコト目指してるの日本だけちゃうんか?
自動車だって軽自動車やそれに準ずる規格の車は9割以上日本製だもんなあ
お前らのチンコは世界最小
428 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/09(木) 00:23:48.86 ID:91P9o8NpP
一眼動画は3脚ないと恐ろしいほどブレブレだぜ
写真用の手ぶれ補正なんかは全然効かねー
あと動いてるものにピント合わせるのが難しすぎる
>>422 60pで撮れる奴買うんだ
430 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/09(木) 00:28:01.16 ID:4YJHFy8i0
SONYのα900は評価する。
OVFは今後やめるそうだが、何考えてんだ。
>>427 評判いいみたいだけど入手しづらそうだな
でもありがと
>>419 いまGH2の動画見てきたけど映り綺麗ですなー
本体価格下がってきてるし有力候補だ
433 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/09(木) 00:36:31.22 ID:uL4k61tf0
>>424 定義のあるわけじゃないメーカーの呼称だからなあ
レンズの中の補正用の部分が動く幅が大きかったり、
普通の補正の上下左右だけじゃなくて傾き(回転の方向)も補正されたりする機構
434 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/09(木) 00:38:46.72 ID:HB6ZA/B00
パナがたぶん今週もっとちっこいの出すだろGF3
ミラーレスも結局最小合戦になってしまったな
Nikonのデジイチってどうなの
436 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/09(木) 00:40:51.97 ID:d2Bezy160
D3100は良いとこが全く探せないくらいうんこ
D5100は良いとこあるけどファインダーがあまりに残念
D7000はいいと思う
Nikonは下位機種ほど誰得かな
>>425 そりゃあよ日本は狭いからさ
一人でミニバン乗ってるような糞はしねってことだよ
ただのデジカメじゃん・・・・
Nex-5持ってるが、最強。
画質はコンデジの比じゃない。
液晶が動くのたまらん。
後世に残る名機だと俺は思う。
M3/4と悩んだがこっちで正解だった。
マクロレンズおせえ
443 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/09(木) 01:16:58.93 ID:Kmc59KQE0
カメラをデザインしようと思う。丸っこくすればいいんだろ的な風潮FUCKやね
動画形式でMotion JPEGのやつは動画目当てで買うなら絶対買っちゃダメ
あれはガクガクするのが仕様みたいなもん
それはFPSの問題じゃなくて?
定期的に数フレ前の画像が混じる感じになるんだMotion JPEGは
youtubeとかにアップされてるMotion JPEG使ったカメラの動画はほぼそんな感じ
447 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/09(木) 01:31:31.32 ID:8W9cDavQ0
シグマのレンズスレが落ちたね
こっちはなんか殺伐としてる感じのスレだ
448 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/09(木) 01:37:44.30 ID:40ezIHP40
>>79 ようつべで動画見たけど、もっとクソみたいな映像だと思ったら意外と綺麗なのな
449 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/09(木) 01:41:28.79 ID:Ub0owlRB0
ガラパゴス
451 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 01:42:48.08 ID:I/bxnhky0
相変わらずクソダセー中二病仕様だなクソニー
こんなゴミどこのカッペが買うんだよ
452 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 01:43:51.36 ID:nZezsoDI0
アンバランスでだせえ
最低でもDA40並の大きさの単焦点を焦点距離別にそろえないと話しにならん
外人には売れるんだろうなあ・・・
455 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 01:46:19.94 ID:I/bxnhky0
ソニー信者は病気だから近寄らない方が吉
456 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 01:47:21.28 ID:I/bxnhky0
カルト宗教ソニーは
@気持ち悪い
A気持ち悪い
B信者気持ち悪い
C死ね
457 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 01:48:19.26 ID:I/bxnhky0
458 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/09(木) 01:49:14.64 ID:91P9o8NpP
ID:I/bxnhky0は病気
459 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 01:50:05.64 ID:I/bxnhky0
460 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/09(木) 01:50:40.20 ID:sl6oL6wo0
これは名機の予感
461 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/09(木) 01:51:09.07 ID:4eR0GDiGP
いつまでも銀塩(笑)とかいう過去の遺産にしがみついてんなよw
結局全部デジタルになるんだよw
やっぱこれからはSONYにデジカメを引っ張っていって欲しい
462 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 01:51:09.23 ID:I/bxnhky0
ID:91P9o8NpPは統合失調症
ソニーセンサー積んだ他社製品買うのが正解
464 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 01:52:31.87 ID:I/bxnhky0
465 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 01:53:48.76 ID:I/bxnhky0
6 :It's@名無しさん :2010/04/23(金) 20:51:57
ソニーと創価学会
なんか似てるよ
宗教っぽいところとか
イメージ先行な商売とか
7 :It's@名無しさん :2010/04/23(金) 20:52:39
まあ、ソニーは宗教だからな
着うた3秒105円でも狂信者は悦んでお布施するんだろうな
466 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 01:54:27.89 ID:6mWDVTJT0
目くそ鼻くそ
467 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 01:54:43.86 ID:I/bxnhky0
468 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 01:55:40.69 ID:I/bxnhky0
ひたすら他社を否定するだけでも異常なのに
ファミコンの産みの親やセガの会長が亡くなって「ざまあみろ」とか
FF作った人の母親が火事で死んだ事を馬鹿にしたりとか
たかがゲームで倫理的に越えちゃいけない所を越えた基地外が多すぎなんだよね
ソニーは
469 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/09(木) 01:56:25.62 ID:vnkb32xL0
チョンファビョーンwwwww
470 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/09(木) 01:58:01.37 ID:ok9WW89v0
でかめのコンデジだろ?
472 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 01:59:03.67 ID:I/bxnhky0
473 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 02:04:05.63 ID:I/bxnhky0
あろうことかサムスンと全面提携した。サムスンから全量(液晶の)供給を仰ぐということで、技術提携と生産提携をして、
サムスン・ソニー連合軍を結成したんですが、ツケは大きいですね。
この話が出たのが去年の夏ごろだったですかね。僕はすぐ経産省へ行って、幹部に、「とうとうソニーはこんなことになりま
したぜ」と言ったら、「あの国賊やろうが」「売国奴が」と。「そういう言葉は今でもあるんですか」と僕は聞いたんです
が、「いや、あいつは売国奴だ」と言っている。半導体の国家プロジェクトは「あすか」「みらい」と、4つぐらい立ってい
ます。液晶の国家プロジェクトも4本ぐらいあって、次世代の開発プロジェクトはみんな共同でやっているんですけれども、
ソニーは全部除名されました。「サムスンと組むなら出ていけ」ということで、すべてのプロジェクトから放擲されました。
サムスンと組んだツケは大きかったなあ。
474 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 02:23:57.38 ID:I/bxnhky0
ソニーはこのデジカメの技術も韓国のサムソンに全部流出させてるのかな?
475 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/09(木) 02:24:49.03 ID:vLo5sSeN0
いまさらどうしようってのソニーさん
乾電池作ってろ
476 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 02:24:51.86 ID:I/bxnhky0
ソニーも気持ち悪いけどソニーカルト狂信者も気持ち悪い
477 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 02:25:39.98 ID:I/bxnhky0
ソニー製品は統一協会の壺だからな…
いつのまにか動画機能があたりまえになってるな
しかもフルHDで連続撮影とか恐ろしい時代だ
でも特に一眼タイプは操作系が静止画撮影用に出来てるし
大きいからあまり動画には向かないと思う
479 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/09(木) 02:40:43.53 ID:91mHFQ4z0
バリバリ価格なら買ってもいい。
480 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/09(木) 02:43:53.34 ID:91mHFQ4z0
>>478 動画はフルHDじゃないよ。NEX-5Dはフル。
動画は29分の制限があるし。
481 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 03:05:45.23 ID:eYcZ9nTi0
カメラ女子って絶滅したよね。
やっぱりオクで一眼が安く出回ったりした?
482 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/09(木) 03:15:08.88 ID:qjH2XQl20
いまだにキタムラあたり女性がウロウロしてるけど。
483 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/09(木) 03:15:55.22 ID:aBS+nifC0
撮りに行ったらカメラ女子多いぞ
484 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/09(木) 03:17:37.56 ID:40ezIHP40
ブログに載せるんだろうな
誰も見やしないのに
485 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/09(木) 03:20:52.27 ID:WnfgtzAl0
女の意見を中途半端に取り入れたからこんなデザインになったんだな
486 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/09(木) 03:24:40.05 ID:4wKGSZjp0
487 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/09(木) 03:25:02.56 ID:nEZhsBlP0
ソニーらしいな、こうでなきゃ
良くも悪くも色々いびつなのが昔から特色なんだよ
好きになる人は強烈なファンになり、嫌いな人は全く受け付けない
おれは好かん
489 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 03:38:04.60 ID:VQdj4Q/C0
490 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 03:57:31.71 ID:zh2cQxZx0
今持ってて一番おしゃれなカメラ教えて。性能とかはどうでもいいです
492 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/09(木) 04:27:30.75 ID:qjH2XQl20
493 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/09(木) 04:37:51.41 ID:xiK80mmM0
494 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 04:47:54.63 ID:8lDmJFNdO
>>488 それと、異常に真面目な業務用チックなデザインの二本立てだった気がする
そろそろレンズ内手ぶれとボディ内手ぶれを合わせたすげーの出てこないとハロワいかないぞ
デザインをもっとカメラっぽくしてほしいなあ
コンデジ!って臭いしかしない
あとレンズくそすぎ
パナ見習え
NEXはいいからRAW撮りで来てLX/XZを叩き潰せるS95のライバル機種を出せよ
ユーザー舐めてるだろ、あのラインナップはなんだよ
498 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/09(木) 06:25:06.46 ID:buhUClOV0
レンズ充実が先だと思うんです
小さいと手ブレするっつってんだろうが
500 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 07:41:15.14 ID:7jTxrZez0
これって所詮コンデジサイズのセンサー?
要はレンズが替えれるだけのコンデジ?
501 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/09(木) 07:42:52.57 ID:sV7apy7i0
最少が売りなのに画像で大きさが分からない
>>436 F200EXRを勧めるヤツがF300やF550を後継というな
ミラーレスって人気の所為か割高感がある
504 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/09(木) 09:18:50.30 ID:d2Bezy160
>>502 お前が比較解説しろ。
なんでニュー速は自分と意見が違うと批判だけして
自分の意見書かない甘えん坊だらけなんだよwww
505 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 09:19:02.81 ID:VQdj4Q/C0
この小ささで、単にトラッドなカメラをスケールダウンしたようなミニチュア感の
モデルとかも出ればいいのに。
>>500 一眼レフとかに使われてるセンサー使ってる
レフ板を省いて小さくしたのがミラーレス
センサーのサイズがでかいコンデジが欲しいならミラーレスもありってことか
DP2にマクロ機能がほしいなあ
2センチくらいまで接写できるように
509 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:44:54.93 ID:d2Bezy160
>>508 フロントマクロレンズとかはあるんじゃないのかな
510 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/09(木) 12:47:58.40 ID:33PGwHqp0
ミラーレスだと液晶見ながらの撮影になるし、
ホールドしにくくてぶれない?
511 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:50:35.32 ID:I/oZaP7b0
ここまで来たら、もうレンズの中に全部入るな
ビデオカメラと一眼カメラでの動画撮影だと何か越えられない壁があるの?
画質はカメラでもフルHDとか当たり前だし何が違うんだろか
513 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:55:18.54 ID:d2Bezy160
>>511 昔、京セラがサムライ作ったときの発想で、ただの筒を持って歩くみたいな
カメラ出ればいいのにね。筒状のポーチを腰に下げて持ち歩くとかいいかも。
それじゃ構えにくいよ、という人のために、グリップをオプションで売ればいいし。
大きめの鏡胴ができるから、望遠ズーム性能も強化できる。その上、うまく
高画質の液晶を仕込めば簡易望遠鏡にもできるし。
514 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/09(木) 12:56:40.70 ID:XQx7N8nU0
>>510 ミラーレースって言うかファインダーレスだからブレやすい。
Google日本語入力のミラーレースに変換されるのはどうにかならないものだろうか
516 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/09(木) 13:33:17.60 ID:z1H4/i8n0
酷いデザインだなぁ。
NEX-5の後継機はちゃんとたのむぜ。。
517 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/09(木) 13:35:24.04 ID:Xx+6HGEXO
一万円のサイバーショットで充分やで
軽いし
コンデジは小さいのを、デジ一はゴツいのを持つのがジャスティス
G2Wこうてもーた
521 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/09(木) 15:12:07.22 ID:G01FrI6N0
524 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/09(木) 15:18:59.70 ID:Wh/p15Qb0
携帯のカメラでまったく不満がない
526 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 15:30:11.87 ID:2yfJ6wwU0
これってフォーサーズ?
528 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/09(木) 16:33:28.81 ID:d2Bezy160
今日は写真スレはないのか
529 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 16:33:35.76 ID:mH+mIFDD0
機能追加のファームアップデートもかかるみたいだし
お手頃価格のNEX-5の方がデザインもカコイイしいいかも。
>>528 ●焼き合戦が行われているので立てられないっす。
>>512 ヨーロッパに輸出する都合上、デジカメは動画の連続撮影時間が30分に制限されてる場合が多い。
RAWのデモザイク処理って各現像ソフトで違うんだろうけど、明確に優劣はある?
レタッチソフト販売会社の人がDXOがいいとかいってたが。。。
534 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/09(木) 17:18:56.92 ID:Wh/p15Qb0
535 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/09(木) 17:28:11.86 ID:XZ8MMMcr0
DxOとかキャプチャーワンはちょっと使ってみたい
RAW現像ソフトで、デモザイクしないで4画素混合モードで現像できるやつってないのかな
537 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/09(木) 18:53:15.49 ID:EgqvB9O20
フィルムカメラ=レコード
デジタル一眼=CD
と大雑把に見立てると最近のマイクロフォーサースやミラーレスは
短命のMDに終わるのか、業界が大きく変わったMP3になるのか、どっちだと思う?
538 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/09(木) 19:00:33.74 ID:2kWzafFj0
赤外線と3D機能がほしい。
539 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/09(木) 19:02:15.39 ID:pMjxaCfm0
だからなんでもかんでもお前ら糞チビに合わせて物を作るなよおおおおおお小さすぎて持ちにくいんだよおおおおおおおおお
540 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/09(木) 19:02:30.17 ID:O8+6+e5M0
Eマウントはレンズが死んでるからな。
まだマイクロフォーサーズのがまし。
今年中に出るんだっけか。
>>537 一眼レフは位相差AFを望む人間には残るんだろうが、
ファインダーっていらないし、サイズの大きさが圧倒的。
でもレンズを含めると結局でかい鞄が必要になって
ボディーの小ささの利点がないんだよな。
薄いレンズつけるならコンデジでもいいかと思ってしまうが、
まぁ高級コンデジ相手程度なら多少は画質はいい。
レンズキットで3万円くらいなら
542 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/09(木) 19:08:07.90 ID:Bqieva6/0
買ったら個人情報抜かれそうだからいいや
543 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 19:13:50.51 ID:WzJYA2U4O
544 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/09(木) 19:20:18.42 ID:DwUwYoe70
大伸ばしプリントを望まないならハイエンドコンデジで勝負できる
545 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/09(木) 19:22:27.29 ID:Wh/p15Qb0
>>536 dcraw使って自分で作ればいいじゃん。
単純な画素混合なんか幻想だってすぐわかるから。
ところでこれはHD動画撮影できるの?
NEX-3はHD動画撮影できなかったような気がしたけど
>>540 今後は位相差AFできる非一眼レフカメラは増えてくるはず
フジが既に商品化してるし、キャノンニコンあたりも特許とってるから
548 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 19:38:50.55 ID:9Q68R+da0
549 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/09(木) 19:39:17.16 ID:O8+6+e5M0
550 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/09(木) 19:58:20.19 ID:mA1k5sCw0
シグマのスレ夜中に落ちちゃったのか
551 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 20:02:40.58 ID:ADdR8vyU0
鳩の写真すげえキレイだね
コンデジでこんな撮れるならデジイチいらないわ
環境が悪くなればなるほど、一眼レフとコンデジの差は広がっていく
555 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/09(木) 20:19:25.58 ID:Wh/p15Qb0
必要な画質は人によって違う。
ちゃんと明るいとこならコンデジでよくても
ほとんど真っ暗、街灯がチラホラなとこで写真撮ると
コンデジや携帯じゃなにが映ってるかわからない写真になっちゃうもんだからな
これでまた逮捕者が増えるのか
田代万歳!
NEXはフォーカルプレーンシャッターだから盗撮には使えないよ
店でNEX-5弄ったとき、下手な一眼レフよりシャッター音が大きくてビビった
560 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/09(木) 20:53:03.68 ID:TEOCTGve0
561 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/09(木) 22:05:51.79 ID:oiqa4+cs0
562 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 22:12:02.07 ID:I/bxnhky0
まともに写真撮ろうと思ったら普通はスペック重視で
多少ちいさいとかいってもそれがどうしたってなりそうなものだ
ケツに入るバイオなんてのもあったが
リアルであんなものケツに入れてる奴は見たことない
中途半端な変態的ダウンサイジングは完全に無駄な努力で誰得だな
563 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 22:13:21.43 ID:I/bxnhky0
まったく馬鹿な企業だな、クソニー
ちえおくれな企画もたいがいにしとけよ
きめえから
564 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/09(木) 22:13:58.24 ID:kp2w/TpF0
ニュー速にはプロのカメラマンが多いな。
>>562 でも携帯よりもすぐに写真が取れる、綺麗な写真が撮れるものが
この大きさってのは魅力的だと思うよ。男性なら、仕事で多少の
容量あるバッグ持ってるだろうけど、女性がよく持ってるハンドバッグ
には、すりガラスのある一眼は入らないから。
いつも持ってれば普段の記念写真にも、ちょっと面白い、綺麗と
思ったものを撮影するにも使えるじゃないの。
566 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/09(木) 22:14:48.60 ID:7SozZZ3c0
>>561 飛行機撮りは望遠だけが脳じゃないんだね
むしろこっちのほうが味わい深い
こういうのも飛行時間と経路を調べるの?
他のカメラマンもいるものなの?
568 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:16:59.26 ID:d2Bezy160
569 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:18:57.47 ID:d2Bezy160
>>567 飛行機の写真撮ったことないし、東京なのでそっちの事情は判らないけど、
例えば羽田空港なんかは、飛行機の着陸・離陸ルートが数本しかない。
なので、見渡しのいい海沿いの公園とかにいると、遠景で必ずここ通るって
ところが見つかるよ。
あと風で高度が微妙に変わることもある。
そのときはカメラもってなかったけど、お台場にガンダムが設置されてたころ、
ガンダムのすぐ上に見える位置を飛行機が通ったりとかあったよ。
570 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 22:19:03.14 ID:I/bxnhky0
571 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 22:21:55.14 ID:T0a+mdEg0
んなもんはいいからさっさとα700の後継機を出せ
おまいらが大艦巨砲主義なだけで、こういうのもちゃんとニーズはあんだよ
α900+STF135mm最強伝説
574 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/09(木) 22:25:08.87 ID:oiqa4+cs0
>>567 だってこうしなきゃお日様が入らなかったんだもん
時間は携帯のインターネッツ
経路は、滑走路の直前ですから、運用してる方向さえ間違わなければそこへ来ます
他の人は、この日この時間帯この場所は誰もいなかったよ
>>567 滑走路のエンドと夕日が被るタイミングかつ着陸時間を狙う。
すると同じ事考えてるカメコが沢山集まる。
飛行機に限らず風景撮りでも同じ、基本かと
結局今カメラ買うならなにがいいの?
577 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/09(木) 22:30:02.91 ID:M1381j790
去年よく撮ったのは飛行機や鉄道ではなくバス
578 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:32:13.87 ID:d2Bezy160
>>576 いいかどうかは判らないけど、俺はD80を買ってもう10年弱何も文句ないわw
あと、コンデジでF200ってのを使ってもう1年だけど、こっちも文句ない。
郡山のバスは他所のバスよりハイテク?だと思った。
582 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/09(木) 22:34:37.53 ID:oiqa4+cs0
>>580 買っちゃえ買っちゃえ
ついでにシグマの856も買っちゃえよ
856二刀流とかマジカッコイイと思うyo!
>>577 面白いねー。
俺もバス大好き。バイク大好きから自動車好きになったから、
特にバスの、強烈なトルクに結構惹かれる。こっちは東京だけ
ど、古いのから新しいのまで、たくさん走ってて面白いよ。
もっぱら乗る方だけどw
古いのは、エンジンの音がやたらうるさくて、でも乾いた音で、
さらにダンパも古いのか、加速がダイレクトに感じられて好き。
新しいのはジェントル。車体丸ごと傾いて乗り降りしやすくな
る機構とかすげーと思う。
それにしても上手な運転手の新しいバスって、本当、乗り
心地がいいね。個人用の高級車では絶対に味わえない
雰囲気。
今度俺も撮ってみようかな。
>>569 管制無線で使用滑走路と進入方向を聞いてる人もいるね
586 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/09(木) 22:41:15.63 ID:oiqa4+cs0
>>575 しかし新潟ではそんなに集まらないのでした^^
587 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:44:30.12 ID:mA1k5sCw0
α35のサンプル見たけどiso3200でようやくノイズが目立ち始めるくらいで1600くらいまでは常用だな。
今のザラザラカメラから買い替えたいなあ。
>>576 デジイチならNikon
5100
>>577 バスにどんな魅力があるのか教えてもらおうか
589 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/09(木) 22:46:09.75 ID:aXF4ZRtQ0
D300の後継早くくしてくれ
590 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/09(木) 22:48:06.10 ID:uu/jSJgS0
なんだか最近急激に古レンズが値上がりしてやがってムカつく
何でもブームになるとにわかに食い荒らされて終わるわ
ペンタフルサイズ出してくれ。Kマウントで。
593 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/09(木) 22:53:10.43 ID:oiqa4+cs0
>>592 これお台場の方のだよね。懐かしいwwww
ライトが霧に滲んでいるのがかっちょいいな。
595 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:56:28.01 ID:dn4D0jmP0
596 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 22:56:57.05 ID:UChRzK0x0
>>551 サイバーショットUシリーズはガチで名機
俺U40持ってて小さいってことは超有利だってことを知った
そして魅力的なラインナップ
頭だけ回るやつ 防水 超小型
ソニーデジカメ史上で最高傑作でまちがいなし
リコールあったけどw
>>521 信者ってわけじゃないけど
たぶん家電屋パナってだけで買わない層が必ずいる
俺とか
夕日とか満月とかに飛行機やトリが重なるのはたまーに狙うけど成功したことがない。
>>593 なぜにビビるとテレコン外すんだwww
てか普段は300oにさらにテレコンつけるんですね
普段望遠で撮ってるから
>>561みたいなときにあえて広角で撮るのは勇気がいったんじゃないかと
それともカメラ2台体制?
風景とか撮る人はPLフィルタって使ってる?
なんか難しそうでなかなか買う気が起きない
603 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/09(木) 23:04:33.10 ID:Bh3O/tvg0
>>551 なつかしいなあ
親父がこれ買ってきて
あまりの使えなさに返品したの思い出した
>>592 お台場ガンダムは場所も良すぎたよな
俺が行ったときはもう解体されて脚しかなかった
静岡のはまだあるのかな?
606 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/09(木) 23:09:18.58 ID:L5JmdsSi0
>>586 熊本だと他所から来るぐらい人多いけどな
>>607 単四だよ忘れとる。
Uシリーズは液晶が反射液晶にしているのが素晴らしいと言うか
設計者の割り切り方がよく解る。
当時の消費電力馬鹿食いバックライトを
諦めかつバックライトの分だけ薄く出来る思想。
611 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/09(木) 23:22:10.27 ID:oiqa4+cs0
>>609 近くのバンダイホビーセンターに移設って話だったと思うけどどうなったんだろう
太陽の位置とか簡単に調べられるの?
614 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/09(木) 23:25:04.28 ID:oiqa4+cs0
615 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/09(木) 23:29:29.95 ID:UTDjssEt0
>>2 煙草のかわりにゴルフボールが提案されたと漫画で読んだ
>>611 なるほど、勉強になります
トリミングはダメなの?
太陽にちょっと翼がかかったところなんて素晴らしいタイミングだと思います。
>>616 ググっても情報出てこないね
全国を巡って欲しい
つきとか夕日に飛行機が被って、排気で月や飛行機が揺らいでるところが撮りたい
620 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/09(木) 23:42:34.59 ID:oiqa4+cs0
>>616 >トリミング
用途によるんじゃないですかね?
622 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/09(木) 23:45:16.49 ID:oiqa4+cs0
>>619 羽田とか、山ほどヒコーキ飛んでるんだから
ちょっと粘れば簡単に撮れそうな気がしますけどダメデスカ?
624 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/09(木) 23:49:59.64 ID:oiqa4+cs0
>>622 写真教室の先生は、3日粘れば撮れるって行ってたな。
でも、方角的に夕日に絡むのは、難しそうな気もする
>>621 そうそうこういうの。で、もうちょっと飛行機が大きいといいな
>>618 きれいな流し撮り
戦闘機は男のロマン
>>623 産経ってこんな写真も取れるんだ
てか、仕事で決定的瞬間を幾多と撮ってきたからこそ、常にタイミングを逃すことがないのか
ここ写真部なのか
>>626 産経写真報道局でも大阪のこの人は特別な部類だと思う
東京は別な意味でv速公認だけどね(〃^∇^)o
>>627 カメラは語り尽くしただろうしもういいんでない?
そろそろ見る方もアップする方中毒症状が出てくるんじゃない?
>>628 そっか
同一人物だったらそれはそれで尊敬するw
631 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/10(金) 00:10:58.82 ID:vQJ7Wq9j0
632 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 00:19:43.77 ID:J1VyCqht0
633 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/10(金) 00:24:50.01 ID:3CP2wSAc0
誤爆先ワラタ
634 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/10(金) 00:25:22.90 ID:erY7vvMg0
>>633 やーめーてーよー!!
みーるーなーよーーー!!(´;ω;`)ブワッ
味噌の民として気になるのは仕方ないじゃないかw
636 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/10(金) 00:27:24.11 ID:kkKgSXUF0
>>631 ああ、飛行機っていいね
>>632 おい、最後wwww
これ、AA作られるレベルだぞwww
639 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/10(金) 00:29:29.88 ID:erY7vvMg0
一枚目もじわじわ来る
640 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/10(金) 00:30:29.84 ID:8mX4Y0KT0
>>634 やりたいんですけどねぇ…シークエンスで撮ったデータはあるんですが、綺麗に合成できなくてw
地道な手作業しかないんですかね。
>>636 これ、壁を横から撮ってるのかな?どこ?
>>643 下から撮ってます。角度つけ過ぎて見えづらいけど多分もののけ姫のシシ神。
ブロックアートってとこだす。
比較対象が無いから最小とか言われても全然ピンと来ない。
647 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/10(金) 00:56:35.61 ID:MCbPg3Dk0
648 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/10(金) 00:57:59.68 ID:vVo9dhvq0
t
>>644 ググった
不思議というかシュールというか面白いところだ
もっと物珍しいものもあったと思うけど、あえてこの角度がいいですね
651 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/10(金) 01:03:06.03 ID:SqBJMwLD0
ほら、滝の写真撮るときにさ、水が綺麗な白糸のように流れてるように
撮るのってコンデジじゃ出来ないんでしょ?
予算いくらくらいのどんなカメラ買えばいいの?
あと空の青とか森の緑を強調するモードが搭載されてる奴。
旅行のパンフの表紙みたいな写真撮ってみたい
>>651 マニュアルモードがあるコンデジとNDフィルター、三脚を用意すればOK。
色の強調は後から編集ソフトでいじれば同じこと。RAWで撮れるならなおのこと良し。
>>618 >>646 かっけぇ!軍用機流し撮りかぁ、いいなぁ!
見てると撮りたくなってくるぜ、うずうず。
>>651 SS設定できる機種なら遅くすればいいしオートのみの
機種でもNDフィルターとか通してやれば否応なくSS落ちる。
656 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/10(金) 01:13:30.51 ID:SqBJMwLD0
>>649 最近月あげてくれる人増えたね
自分じゃ絶対撮れない
>>LX5みたいな高級コンパクト系は無くなっていくのかなぁ、、、
ポケットに入るメリットはでかいし、それはないんじゃない?
ミラーレスは今までの枠にない層を掘り出そうとしてるんでないかな
>>656 マニュアルモードで全部自分で設定できるのであればコンデジでも大丈夫。
マニュアルモードでシャッタースピードを遅くすると、意図した様に滝の残像が糸みたいに映る。
ただ、長時間光りを取り込むことになるのでそのままでは真っ白に飛んだ画像になる。
ということでNDフィルターという光を抑えるサングラスみたいなのをレンズにはめてやる。
そもそもNDフィルターをはめて暗くしてやればオートのコンデジでも「あれ?暗くね?だったらシャッタースピード遅くしようぜ」ってなるよ。
ということを言っている。
おわかりいただけただろうか。
>>651 一冊、初心者用の本を買うと絶対に撮り方が載ってるよ
660 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/10(金) 01:18:37.95 ID:SqBJMwLD0
>>658 うおおおおおお
丁寧にありがとう!
カメラ部の人は優しいなぁ・・・
661 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 01:19:59.21 ID:jXg0bvCr0
>>649 LX5のワイドコンバーターを利用してレフ望遠を付けたの?
ミラーレス機はレンズの小型化に限界があるからハイエンドコンデジは
ある程度需要が見込めるのでは。 俺もLX5愛用してます
662 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/10(金) 01:21:18.26 ID:SqBJMwLD0
>>660 「撮ったら恥ずかしがらずに見せろよ」ってことだよイワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ
>「あれ?暗くね?だったらシャッタースピード遅くしようぜ」ってなるよ
感度上げるんじゃないの。
>>664 ISO固定、フラッシュ発行禁止にしたら大丈夫だとは思うけど、オートだと露出補正とかがめんどくさいのは確か。
>>647 色は真逆だけど仲良し子良し
しかし、愛知の人が鯉とはいろいろ深読みしてしまう
作品撮りたいなら素直に一眼レフに走った方が早いな
でかくて邪魔だけど写真の撮りやすさ(持ちやすさ)は段違い
どうせ三脚使うことになるから小さいメリットがない
668 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 01:30:45.15 ID:jXg0bvCr0
>>664 感度設定をカメラ任せにしたら上がってしまうよ
任意で低感度に設定してシャッター速度を落とす
水流の白さと周囲の岩盤の黒さのバランスを考慮して露出補正する
RAWで撮れる機種だと楽なんだけど
>>661 BORGのデジカメアダプタSD-1xとレンズアダプターDMW-LA6経由で繋いでます。
換算2000mmくらいかな?
左右のみトリミングで縦構図にしてます。
670 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/10(金) 01:31:33.65 ID:i81b/L560
671 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/10(金) 01:34:26.16 ID:erY7vvMg0
>>668 いや、オートでは感度上がるって話だけだから。
とまぁ、コンデジだと勝手に余計なことまでしちゃうので一眼に流れるか、「別にそこまではいいや」と写真に興味が無くなるかのどちらかなのであった。
一眼の良さは操作性とレスポンスも大きいよね。
もちろん画質も良いんだけど。
>>669 発想に驚き! デジカメアダプターか(メモメモ)
DMW-LA6は前面保護兼PLフィルター用に常着してます
撮像素子の面積比では1/2.23型より僅かに大きい程度だけどワイド6切りまでなら
一眼と勝負できる画質の良さはサブ機として手放せませんね
と思ったらなおってねえ・・・
もうだめぽ
さようなら
676 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/10(金) 04:10:57.87 ID:3CP2wSAc0
最近写真とってねえな(´・ω・`)
677 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 05:15:36.95 ID:EVR0LfmI0
予算2万くらいで夜でもある程度きれいに撮れるコンデジ教えろ
678 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/10(金) 05:37:24.12 ID:cTrFp6+x0
自然体撮影にはあんまり向いてなさそう
よーし三脚と雲台買っちゃうぞー
予算10万程度でオススメおしえてくれ
鳥とか星空とか狙っちゃうぞ
681 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 06:40:02.13 ID:ccispTjY0
まさかニュー速民にフォーサーズ機種を使っちゃってるやつはいないだろうな?
682 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 07:04:00.42 ID:w7FUhhbH0
>>679 鳥なら実男3型+マンフロット503HDV。B&Hで買って10万ちょっと。
>>683 実男の三型って三段って奴?
結構種類あるようだけど
高さ、軽さ、耐荷重でお好みの選ぶって感じか
落ちてきそうな低高度で、子供たちは泣き出した
と自衛隊に抗議しないとな
トヨタ製だな
アラーム機能付けないと
>>684 3型って
>>685さんの言うようにパイプのサイズ。
3段、4段選べる。出来ればしっかりとしている3段をお勧めする。
691 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 09:31:43.86 ID:SSF3Yn4yO
三型ならXLSとレデューサー買っておけば
将来高さが必要になったときに対応できますよ
見た目でどっちってのは分からんでもないのだが性能の差が分からん
デジタル一眼とデジタル一眼レフの長所と短所を3つずつ挙げてくれ
693 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 10:39:23.19 ID:/PtTZ3Ke0
カメラってどこで買えばいいのよ?電気屋?
695 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 10:43:11.11 ID:/PtTZ3Ke0
どこが小型やねんアホカ
>>695 キタムラはネットで注文して近くのキタムラ店舗で受け取るって出来る。ネットでさがしてみなよ。
んで現物見たければ新宿まで足を伸ばせば確実。池袋でも良いと思うけど・・
>>695 どこがデカいってのは分からないな、一番近いとこにいつも行ってるから
見たい触りたい機種が店舗になければ、置いてある他店舗を教えてくれるよ
699 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 10:49:17.83 ID:AFOUL4so0
700 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/10(金) 10:50:43.55 ID:9QVz0gs80
太陽なんかをカメラで撮ってお目々(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
701 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 10:52:28.77 ID:/PtTZ3Ke0
703 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/10(金) 11:11:38.64 ID:58/3iUq+0
>>699 え・・・・・・・・・・えっと、これって何号機?
704 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/10(金) 11:12:40.90 ID:6qCkluAb0
ちょ
>>699 ええっと、ドット欠けの意味はわからないけど、日本のために作業お疲れ様です
お体には気を付けて
707 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 11:19:48.22 ID:mhnGTXKL0
>>699 俺も曇りの日に夜空を撮ったら星がたくさん写ってた
運動会とかで脚立なしで潜望鏡みたいに上に伸びて
子供を撮れるカメラやムービー出してくれよ
709 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/10(金) 11:22:38.45 ID:3CP2wSAc0
>>699 サムネじゃなくて普通に見たら意味分かった
フィルムだけじゃなく、デジタルでも放射能の影響受けるの?
>>705を見たら腹減ってきた
一足早く昼食休憩にするか
名古屋行ったら手羽先よりもそこに行けばいいのか?
>>709 ちんちんこ!
>>710 どうだろう、味噌かつもスガキヤも名古屋めしならではの独特の味だからなぁw
手羽先もおいしいよ!山ちゃん派と風来坊派でケンカになるけどね!
他にも名古屋めし沢山あるから是非食べに来て太って帰って欲しい。
712 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/10(金) 11:31:48.74 ID:MqGcFIOE0
>>699 これ細かい撮像素子のあちこちに微細な放射性物質が付着してつぶれたということか
>>712 放射線によって画像素子が機能しなくなったか、感光して白ドットになったかじゃね?
そう簡単には素子に付着はしないでしょう
ええぇぇぇぇw
>>699 放射線が当たることで励起されたんだろうね
撮影者も0.01秒の間にこれだけ食らってるわけだ
しかも、放射線はレンズで収束されないからこの(ry
720 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/10(金) 12:55:05.99 ID:kkKgSXUF0
>>721 確かに萌えはしないねw
でも緊張感みたいなのは伝わってくる。ストリートチルドレンを見るような。
723 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/10(金) 13:16:11.63 ID:a60YVYsJ0
綺麗に写真を撮りたい
という理由だけでデジイチ買いたい
その場合NEX-3CとNEX-5どっちがいいんだ?
上位だけど新世代発表間近で安い5
下位だけど新世代のC3
>>724 NEXに限定するのは、やっぱり(ボディ)サイズ?
特にこのジャンル!っていう被写体は今のところなしなのかな。
風景とかなんか適当に…ってくらいなイメージ?
>>726 そうサイズ。
デジイチの特長ってやっぱしデカイセンサーとレンズだろ?
でも気軽に撮りたい俺にとってデジイチは本体がデカすぎる
小さめの奴はマイクロうんたらってセンサーで小さくてオススメできないって言われる
だから、小さめながらセンサーデカいNEXがいいんじゃないかなと
動物、癒されますよね
>>715 拾ったっておかしいだろw
ケガでもしたのかな
飼うの?
>>719 子ザルかわいい
いい写真ばかりだけど、やっぱり落ちを付けずにはいられないのかw
>>720 これこそ野良猫?野良猫のいる街はいい街だ
>>723 これは野良・・・じゃないな
羊?牛?
>>724 買う前ってほんとうに迷うよね
それが楽しいんだけど
>>726 あと被写体は特にコレ!ってのはない
気持ち的には、街中や家でカシャカシャ撮ってブログにアップするくらいの気軽さかな
何でも撮影したい。
>>729 個人的な考えだけど、ボディは消耗品と考えてる。
だから、妥協できるラインで安いボディを買う。そしてとにかく撮る。
使い込んでいくと当然値段相応な理由とかが自分なりにわかってくる。
更に、俺はこれが撮りたかったんだ!みたいなテーマまで生まれてきちゃう。
その時に、改めて機種選定をするといいんじゃないかな?その頃にはまた新製品や新技術も出てるし。
>>726 ズームレンズ付けると結構でかいぞ。
パンケーキで使うつもり?
>>725 海外か!海外をアピールしたかったんだなちきしょう!
確かに、最近は初対面で仲良くさせてくれる野良(地域)猫ってあんまりお目にかからなくなったねぇ
あと野良犬を全く見ない。よほど保健所がしっかりしてるのか、もっと田舎行けばそうでもないのか。
>>725 野性っぽさがなんかにじみ出てる気がするw
眼光が鋭い
>>730 1,2枚目の構図のとり方が凄く、好きだ!
こう、極端に寄せたりとか、引いてみたりとか。なんかこう感じ入るものがあるなぁ。
>>733 淀川河川敷まで遊びにおいで。
野犬スポット案内しますぜ。
>>735 猫ってのは本来こんなもので、日本の野良がデブ何だと思うぞ。
>>728 車に轢かれた、というより自分からぶつかったんだと思う
脳震盪起こしてたんで2.30分したら勝手に飛んでったぞ
>>740 俺ら向けの注意書きには「目を合わせるとケンカ開始の合図になるので絶対メンチは切らないで」と書かれてたけど、やっぱ中の人は慣れたもんなんだね…
特に会話らしい会話はしてなかったかな。アイコンタクトでお互い納得して5枚目みたいな感じになってた。
小太りのゴンさんみたいだったw
>>742 節子これNEXちゃうw
Exif消えてるけど1DMarkIIや!
>>744 え・・・酷いや・・NEX今ポチッたぞorz
>>743 こいつはすごい写真だ
水際で寝そべって撮ってるのか
>>745 なんか…ごめん…(´・ω・`)
でもNEXもいいよ!センサーサイズちょっと違うだけだし、小さいし!
やったね!!
>>746 あっいや野性じゃなくて花鳥園です。しかもここは水槽です。
水槽が少し高くなってますので撮り易いです。
勘違いさせてごめんなさい。
>>745 >>738は同じカメラ使ったから同じ様に撮れる代物じゃないからなあ
NEXも普通にいいと思う
>>748 いや、いい写真であることには変わりないです
どんな風に撮ったかは勉強したいんで聞いただけです
751 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/10(金) 15:12:49.25 ID:kkKgSXUF0
753 :
名無しさん@涙目です。(糸):2011/06/10(金) 15:33:39.85 ID:QFON5S3N0
>>751 キセキレイの若かな?
セキレイは走るの早いっす。
756 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/10(金) 15:57:43.80 ID:3SV/7Vzm0
望遠マクロが欲しい
100mmじゃ怖くて虫に近寄れない
>>755 リンク先の記事を読まなければ、グロ画像認定するところだった…
760 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 16:24:09.24 ID:IQ09x5PU0
他のデジカメ作ってるメーカーの社員ってこれ買っちゃ駄目なの?
すきなだけ買え
763 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 16:51:50.99 ID:ncuGJikR0
ソニーのNEX-3のズームレンズキットというのを買おうかと思うんだけどどうかな?
ちょっと触ったけど素人のおらにも使えそうな感じがした
765 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 17:26:18.77 ID:/PtTZ3Ke0
白がいいんだけどNEX-3までしかないのよね
>>763 上でもあったけど目的による
動物とか動き物はきついけど静止画ならOK
後、ちょっと撮り方の勉強をしてからお店でたくさん触って、操作性を確認して、気に入ったのが一番
767 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/10(金) 17:47:02.67 ID:/PtTZ3Ke0
>>766 人物とか風景の静止画しか撮らないから大丈夫そうだすね
>>699ってこれカメラ古過ぎて半分くらいは寿命で抜けたんじゃねーの?
2003年のカメラだし
10年前のデジカメあるけどこんな感じになる
770 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/10(金) 18:00:00.55 ID:XUpf0sSr0
>>699 やっぱり放射能の威力ってすげーな
これは細胞やられるわ
771 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/10(金) 18:16:23.98 ID:CFOpHAON0
エクステンションチューブ買ったぞ。
これでマクロ撮影してくる
>>773 GT3531LSV+75mmハーフボールにビデオ雲台オススメ
>>764 そういえばここで撮り鉄さんは少ないね
SLかっこいい
コンデジでこれだけとれたらすごいね
>>757 >>772 欲しいと思って2時間で買ってきたのかよwww
決断力と行動力ありすぎwww
776 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 18:36:05.30 ID:SSF3Yn4yO
レデューサーで、三段にも二段にも一段にもできるんだぜ
D7000が良い感じで値下がりしてきたから買おうかな
778 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 19:08:01.86 ID:K1P2znup0
SD1早く20マンぐらいに値下がりしてくれ
そしたら初一眼買うよ
>>771 機種ちげーだろ
上の原発はDSC-P32で後の画像はu725SWだ
前者は2003年後者は2006年の製品だ
>>779 機種が違うのに独特なノイズがでてるから、原発に原因があるのではと言いたいんだと思う
782 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/10(金) 19:26:18.48 ID:CFOpHAON0
783 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/10(金) 19:36:12.97 ID:SLynBFay0
CCDって電荷結合素子だから、荷電粒子が飛んできたらやっぱ反応しちゃうんだろうね
CMOSは知らん
>>778 初一眼でなぜそれを選ぶw
今日ヨドバシいったら置いてあったわー。
>>782 >>699を撮影したカメラはそれ1台だけだからホットピクセルか放射線か分かるわけねーだろ
いきなり無言で他の画像貼られても何が言いたいのかわかるわけねーよ
放射線の影響って言いたいなら110519_3_1.jpg〜7.jpg辺りの分かりやすい画像貼れよ
788 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 20:22:52.78 ID:K1P2znup0
>>785 DP1x買ったらふぁびょーんセンサーにハマった
一眼買う気まったくなかったけどSD1には惹かれる
SD1素子のDPでたら買っちゃうかもしれん
789 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/10(金) 20:25:11.85 ID:RWE493okO
C5も時期に出るのか?
790 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/10(金) 20:26:47.76 ID:4eANjedw0
お前らいつもなに撮ってるの?フィギュア?
>>788 レンズの影響で基本的にDPの方が画質がいいって聞いた
そろそろ落ちるんだっけ?
793 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/10(金) 21:40:00.31 ID:3CP2wSAc0
明日の昼まで持つんじゃないの?
795 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:41:43.85 ID:UCYpuUFv0
ニコンのS9100はν速的にはどう?
>>794 確かに、ボケ+ブレって感じでどうにも…
798 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:47:37.55 ID:zfEbTmTK0
EVFでいいから付けてくれないとピント合わせづらいぞ
>>795 P300にしとけ。
あれは今あるコンデジの中で、一番レスポンスが素晴らしい。捗る。
801 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/10(金) 21:51:07.50 ID:QRdYCLgF0
俺様のザクティーサンヨーは暗いとこで写すと何かざらざらになる
ところが部屋に明かりつけまくるとまともになる
そんなんしてる間に猫が面白いポーズやめるので役に立たない
全然知らんがフォーカスエイドくらいはあるんじゃないかと
803 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/10(金) 21:55:44.92 ID:4idRhGUm0
暗いところで撮るとISO上がるからノイズが出るわな
804 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/10(金) 22:04:18.58 ID:QFKmxmhh0
>>786 スナップ写真、こんなふうに印象的に撮れないなぁ
てーか、パープルフリンジっての?白いところ(明るいところ)の境界に紫の枠が出るんだけど
エクステンションチューブってそういうものなの?
807 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/10(金) 22:24:42.52 ID:CFOpHAON0
ニコンのコンデジはあまりよくなかった
糞だったのは充電器
コード付タイプで持ちだす時かさばるんだよな現行モデルは知らんけど
UIもあまり使いやすくなかった
映り以外のところがあまり洗練されてないってゆうか無頓着な感じ
ちゃんと調べずに買った俺が悪いけどな
>>807 なんか見えた!
これがM資金の秘密なのか…
810 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/10(金) 22:28:16.61 ID:EvvmKrng0
>>807 そうなのか〜
次は明るいときに絞って撮るか
812 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 23:09:04.76 ID:K1P2znup0
>>798 MF時は部分的に拡大できるから、下手な光学ファインダーでMFするよりは正確にピント合わせできると思う
ボタンとダイヤル増やしてくれよ・・・
コンデジのほうがボタン多いぞ
816 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/10(金) 23:21:47.61 ID:30+LHTJD0
>>812 3層センサーが標準になるときが来るといいな
レンズが安いとは言え、今更マウント変える気になれない
>>814 なるほど、
でも手持ちだと無理そうだな
818 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/10(金) 23:32:28.90 ID:oqQFr8t70
>>810 こう並べられると哀愁漂う街ですね
落書きのクオリティ高過ぎ
モナリザにガスマスクで侮辱のポーズとか、もしこれが茨城北部だとしたらすごい風刺だ
821 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/10(金) 23:53:51.03 ID:erY7vvMg0
>>819 そんな小さくしたら縮小したベイヤーと変わらんね。
824 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/10(金) 23:58:42.41 ID:i5xkRcUX0
DP2s買いたいけどデモ機操作してみるとあまりに古臭くて躊躇してしまう
826 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/11(土) 00:05:21.07 ID:lTig4ttj0
828 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/11(土) 00:07:10.66 ID:Dr4UkpHD0
>>822 手持ちでこれなら十分じゃないっすか
>>823 コンデジなのにすげー
>>824 水戸のヤンキーは無駄に絵がうまいね
>>827 壁紙フォルダにいれさせてもらいます
一瞬雲海かと思ったけど、湖上に霧がかかってるのか
ホワイトバランスいじってなくてこの色なの?
ハシビロコウさんの写真の入ったハードディスク忘れてもた・・・
>>832 霧じゃなくて、15秒露光で湖の波がこうなった。
ホワイトバランスはオートで、現像時には変えてないはず。
>>827 おお、雲海に見えた。
狙い通り!てとこですか?w
835 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/11(土) 00:55:57.57 ID:lTig4ttj0
朝の海って長時間露光になるから幻想的な画になるよね
朝霧たつ時もいいけどね
みずうみはスローシャッターで霧と波を雲海に見せているのではなくて?
837 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/11(土) 01:07:49.12 ID:y2NYZJvoi
>>84 写真のレンズは望遠違うからな。
3倍位の標準ズームだ。
X100が欲しいです先生・・・
839 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/11(土) 01:09:27.04 ID:spMUyryN0
レンズは丸いのになんで写真って四角いの?
レンズを四角くするかフィルムを丸くすればもっといいものが撮れるんじゃないの?
840 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/11(土) 01:10:50.61 ID:LpwPTeVk0
丸いフィルムや四角いレンズを作るのがめんどくさいからだよ。
841 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/11(土) 01:11:51.66 ID:lTig4ttj0
842 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/11(土) 01:12:05.03 ID:yEtxW/BEO
あんまり軽量だとブレる
843 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/11(土) 01:12:24.68 ID:bwSa3pUt0
富士フイルムのレトロなデザインの方が好きだなぁ。
844 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/11(土) 01:14:29.69 ID:lTig4ttj0
重いほうが腕がプルプルなってブレるw
845 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/11(土) 01:15:01.72 ID:5qNArgPS0
コンデジだと丸型以外のレンズもある
>>839 丸いフィルムは人間が見辛い
四角いレンズは横は良いか縦は入射光が遮られるので物理的にNG
よって日本では明治以来フィルムは長方形、レンズは球形となる
847 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/11(土) 01:20:44.36 ID:zvqiUeKtP
848 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/11(土) 01:20:59.22 ID:lTig4ttj0
丸玉レンズっていうのはある
なかなか面白い画が撮れるよね
持ってないけど
>>838 良く分からないけど、ここに新しいボールペン置いておかなきゃ…って思ったんだ。
______________
|________:_:_:_:_:_|>
______________
|________:_:_:_:_:_|>
______________
|________:_:_:_:_:_|>
>>841 中央からブラックパール号が出てくれば100000ポイント獲得!!
851 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/11(土) 01:24:25.62 ID:n+TV9P690
>841 組み合わせ写真ならもっといい絵が生まれるとおもいます。
853 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/11(土) 01:35:22.32 ID:lTig4ttj0
854 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/11(土) 01:36:28.57 ID:lTig4ttj0
>>853 パールが居ない、黒ヒゲに沈むめられボトルシップの中だ
857 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/11(土) 01:47:13.69 ID:lTig4ttj0
ISO100F18でSSが1/800ってすごいな
859 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 01:58:43.16 ID:CvrgbbEk0
860 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/11(土) 02:04:15.64 ID:lF7+dXpr0
だっさ
861 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/11(土) 02:26:14.32 ID:SZdUNknK0
862 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 02:26:23.99 ID:Y3ZsBR8d0
小旅行のパッキング完了。
明日は雨の富士山ろくにいってくるぜ。
>>859 全然心を開いてくれないので、そのツンっぷりが伝わればなによりですw
865 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/11(土) 05:39:47.70 ID:qozQ20yv0
GKのせいでスレ止まってンじゃん
寝ずにリロードしてたのになぁ
868 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 07:47:47.45 ID:dKihWnRv0
雨も降ってることだしビニール袋にカメラを詰めて撮りに行くか
雨 撮りたかったのに ゴロゴロしてたら雨 止んじゃった…
871 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 09:01:36.03 ID:CynN/enY0
(´・ω・`)カメラに携帯電話がついた仕様マダァー??チンチン
873 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 09:39:35.69 ID:CynN/enY0
(´・ω・`)そんなんですwww
874 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/11(土) 09:41:58.39 ID:VtaMjFps0
でかいじゃん
876 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/11(土) 10:57:44.89 ID:x0jx1EiX0
また土日雨か明日晴れないかな(´・ω・)
877 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/11(土) 10:59:17.45 ID:t5ueX/tl0
878 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/11(土) 11:09:11.73 ID:zneVUuAM0
ν速推奨のトイカメラってどれ?
879 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/11(土) 11:12:05.53 ID:L9gYM8WsO
880 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/11(土) 11:12:36.92 ID:L9gYM8WsO
ごめん適当
トイカメラ派はあんま見かけないな。
ワイコン使ってる俺はトイカメラ派とゆえなくもないが。
882 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/11(土) 11:20:20.48 ID:yxqHBA7F0
学研の二眼はトイカメに入る?
組み立ててすぐは面白くてつかってたけど
最近は全然つかってないな
>>882 写真はちょっと(^_^;)
メカは面白いし街中で爺さんが話しかけてくるし、まあ面しろかったけど。
ああ 朝から出かける心算だったのに もう午前が終わるわ
こんな感じで人生も終わるんだろうな
なんちゃら100Vはどうなの?
私五年前の安いコンデジだから何を買っても物はよくなるんだけどさ
887 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/11(土) 13:21:09.11 ID:t8RIqceG0
雨の中撮ってきた。すごく収穫あった