マイクロソフトがNvidiaを買収か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

Microsoft Sets Up Acquisition Deal With Nvidia
Written by Sam (RumorPedia) on June 4, 2011

Just to be clear: this is not a rumor.
Remember when we said that Qualcomm might bid for NVIDIA? Or various rumors suggesting
that Apple might be interesting in acquiring NVIDIA as well? They were not the only
ones.
Here is a shocker for you.
To avoid possible Apple acquisition (which was eyed for a long time), Microsoft has
signed a deal with NVIDIA that could indicate a purchase of the graphics card giant.

According to the contact, Microsoft will have exclusive rights to match any offer made
by a third party for the remaining of NVIDIA’s shares, offering a generous 30% (or
more) premium.
That’s about 3.4 billion dollars.
Under the agreement, if an individual or corporation makes an offer to purchase shares
equal to or greater than 30% of the outstanding shares of our common stock, Microsoft
may have first and last rights of refusal to purchase the stock
NVIDIA said on May 27.
Remember rumors indicating that AMD will power Xbox 720? It was just a rumor. In fact,
NVIDIA could power the next generation Xbox as company has an arrangement under which
Microsoft has licensed NVIDIA graphic chips to be used in the Xbox systems.
Stay tuned.
http://www.rumorpedia.net/microsoft-sets-up-acquisition-deal-with-nvidia/

Via: Informationweek
http://www.informationweek.com/news/windows/microsoft_news/229900137
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/06(月) 22:48:38.02 ID:ms0HnXAj0
んびでぃあ
3名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 22:49:03.71 ID:Li6u2A8m0
これは・・・
どういうこと?
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/06(月) 22:49:40.81 ID:5y8D7r++0
ウィンテルビディア
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 22:50:00.92 ID:TWHgcKFA0
ねえよ
6名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/06(月) 22:50:03.10 ID:JTOlAP4I0
んびでゃー
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 22:50:06.34 ID:QYIRqgVZ0
スカイプも買い取ったんちゃうん?
8名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/06(月) 22:50:19.52 ID:eUYfQkpt0
ノキアとNVIDIAを買うのか・・
とうとう日本のガラケーが終わるんだな
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 22:50:22.20 ID:f2/xdcr50
やだ・・・マイクロソフトの企業買収が止まらない
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/06(月) 22:50:24.48 ID:WwjhhG6q0
糞箱強化か
11名無しさん@涙目です。:2011/06/06(月) 22:50:28.85 ID:LJ1OLMAH0
買えるのか?
アムドでも買っとけよ
12名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/06(月) 22:50:46.58 ID:Qo4i6v6y0
いろいろ買いすぎじゃね
13名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/06(月) 22:50:48.49 ID:Iq+cyy9+0
RumorPedia とか名前からして怪しげなサイトだなw
14名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/06(月) 22:51:06.86 ID:B7lKvVy/0
ハードウェア部門がどんどん増えていくな
15名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/06(月) 22:51:17.46 ID:8uHzE5eR0
プレイステーションオワタwwwww
Xboxのターン
16名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 22:51:22.27 ID:GtqL8ORe0
AMD買っとけよ…
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 22:51:38.46 ID:dcxxQzca0
マイクロソフトは強すぎる
潰れるべき
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 22:51:39.45 ID:xs4NYYim0
>>3
テグラが欲しいとか?
19名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/06(月) 22:51:44.97 ID:W3P1OO1O0
>>11
よう、アホ
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 22:52:08.35 ID:5Ec3Tg+G0
ピャー
21 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ◆vfNQkIbfW2 (鹿児島県):2011/06/06(月) 22:52:16.36 ID:Pg06//lq0
日本語でおk
22名無しさん@涙目です。:2011/06/06(月) 22:52:26.12 ID:W1OzYZhC0
TegraがWP7独占とか勘弁してくれ
23名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/06(月) 22:52:55.87 ID:fXHWTqY60
>>16
今買うと独禁法に引っかかるぜ
24名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/06(月) 22:53:07.95 ID:ohXQq9qh0
省電力のゲフォ出せよ。
今のはペンティアムD並みに酷い
25名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/06(月) 22:53:11.96 ID:3Sb0UPac0
そっか、糞箱用か

一瞬、android対抗になんかやらかすのかと思って驚いたぜ
26名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/06(月) 22:53:12.87 ID:raPhs2jR0
MSは巨大になりすぎた死ね
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 22:53:18.24 ID:bvCr00HD0
ATi最強だと思ってたけど、同クラスだと確実にnVIDIAのほうがサクサク
28名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 22:53:18.67 ID:9lHna+XU0
MSがNVIDIA買うとPS3に漏れなくMS製品入る事になるなw
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 22:53:29.38 ID:Pczm1yRO0
Intelが買えば面白かったのに。
30名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/06(月) 22:54:12.20 ID:B2o2fBsJ0
窓電話用にテグラが欲しいのかね
31名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/06(月) 22:54:24.34 ID:5ChtwWXb0
マイクロソフトが買う意味あんの
インテルなら分かるけど
32名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/06(月) 22:54:41.59 ID:/73ZtuV40
PS4どうすんの?
33名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/06(月) 22:55:03.81 ID:2eZDHQ7o0
XBOXが燃えるな
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 22:55:08.57 ID:Utob0MGU0
>>29
もし買うならATIだろ。
35名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 22:55:14.54 ID:gf8clqCQ0
Kal-El狙いだろ
36名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/06(月) 22:55:23.74 ID:nsJprxMd0
>>22
俺得すぎる
この流れでZune hd2を作ってくんねーかな
37名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 22:55:30.11 ID:Xo0r0djH0
ARM買った方がいいだろ
38名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 22:55:30.19 ID:ZIcdyXgqP
顔TV...
39名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 22:55:36.56 ID:KsXt581n0
時代はradion
40名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/06(月) 22:55:37.92 ID:+PYr/U8c0
ごめんなさい読む気がありません
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 22:55:53.13 ID:9s5s8+tF0
MATROXとかまだあるのかな
4223(岐阜県):2011/06/06(月) 22:56:04.17 ID:fXHWTqY60
あ、インテルじゃなくてMSか
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 22:56:22.80 ID:NbEtDUnx0
>>22
それはいいな
Nokiaが買収されて終わったと思ったがもの自体はいいものができそう
44名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 22:56:38.25 ID:Xo0r0djH0
twitterかARM買え
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 22:57:08.47 ID:xbjSpS/bP
IntelじゃなくMS?
なんで?
46名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/06(月) 22:57:39.82 ID:/XMNdBdX0
DirectX、XBOXでATIとMSは蜜月だと思ってたんだが
何かあったん?
47名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/06(月) 22:57:43.86 ID:RHDGJhdA0
>>31
tegraを独占できるのでandroidを潰せる
48名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/06(月) 22:57:58.54 ID:gHTzR8az0
VOODOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOの呪い
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 22:58:57.24 ID:seYs0lfj0
AMD+nVIDIA厨の俺にとってこれは辛い……
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 22:59:11.64 ID:xbjSpS/bP
Nokia買収はQtが死にそうで困るんだが……。
ARMサポートしたり、遅いCPU+汎用演算GPUのプラットフォームを睨んでるんかね?
51名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 22:59:13.92 ID:Xo0r0djH0
MSは今AppleとGoogle製品にどうにか自社ブランド食い込ませようと必死だからな
52名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/06(月) 22:59:24.16 ID:dh1q5/gE0
止めを刺されたな
このまま飼い殺しだ
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 22:59:27.18 ID:Pczm1yRO0
ゲーム機とタブレットでかなり独占性が強まるのかな。
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 22:59:38.57 ID:b4mMGlJ+0
>>400
ブードゥウウウウウウウウウウウウウウウウウウ
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 22:59:39.60 ID:seYs0lfj0
あーMSか、何故かintelと勘違いした
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:00:02.10 ID:6T9S7EQf0
ンビディアとか言い難い名前が消えてくれるとありがたい
57名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/06(月) 23:00:10.78 ID:rikRw4Ef0
ンヴィディア
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/06(月) 23:00:54.59 ID:WwjhhG6q0
遂にMatrox Millenium の時代が来たか(´・ω・`)
59名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:00:58.23 ID:mTUdIu6v0
去年ラデに乗り換えて正解だったわ
これからはラデ厨として生きます
60名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/06(月) 23:00:59.90 ID:hlBD1WIS0
VoodoooBansheeeの呪い
61名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/06(月) 23:01:08.31 ID:OXs5qJZR0
>>49
Intel+ラデ厨の俺もどうして良いか分からん
62 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (三重県):2011/06/06(月) 23:01:10.37 ID:rdIAtWZk0
えぬヴぃでぃあ
だというとろうが
63名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/06(月) 23:01:21.25 ID:S6R2PbBL0
買いまくっとんな
64名無しさん@涙目です。:2011/06/06(月) 23:01:40.29 ID:uf8OVGvr0
力持ちすぎてやべーな
65名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/06(月) 23:01:41.62 ID:4FTU3dXm0
筐体ノキア
処理装置Nvidia
OS M$

これ最強じゃね?
66名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/06(月) 23:02:59.51 ID:2L6U7sbq0
自慰フォースがGatesForceに
67名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/06(月) 23:03:00.19 ID:az13IMlI0
XBOXを考えたらそこはAMDだろうと思うが違うのか
68名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/06(月) 23:03:08.15 ID:x81by5Gv0
ノキアだのンビディアとか噂で名前出てきてるってことはわかりやすい
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:03:13.62 ID:NyBCw6CS0
インテルはマカフィー(笑)とか買ってないでこっち買えよ…
70名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/06(月) 23:03:36.62 ID:E++55WGg0
MSに買われたら糞チップ作らなくなるかな
71名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 23:03:47.99 ID:nigVvfIe0
んーヴィディア!
72名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/06(月) 23:04:52.91 ID:7G1DV9Y+0
次世代箱はゲフォ搭載なのかね?
73名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/06(月) 23:04:55.12 ID:/OI/+kWV0
ここでARM買えとか言ってるヤツいるけど

正直AtmelがMSに買われちゃったらどうしようとヤキモキしてる
AVRが100円で買えなくなったら困る
74名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/06(月) 23:05:02.49 ID:TX1IH0Oq0
そろそろnvidiaのターンじゃないの?
75名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:05:23.98 ID:nNUq6Cxr0
IBM買うべき
76名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/06(月) 23:06:27.85 ID:2nb0bYEZ0
android死亡じゃんwwwwっwすげーなMS。金で相手をつぶしやがったwwwwwwwww
77名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 23:06:40.44 ID:Fjkr03DiO
ゲイツパワーハンパないなw
78名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:06:45.51 ID:S4MzTF5X0
ATIのドライバはアップデートするたびにクソ。
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 23:06:49.08 ID:smE2CtLN0
Qualcomm買うべき
80名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/06(月) 23:06:51.95 ID:WMtWbWHd0
directx作ってるのMSだし自分ところで作りたいってのもあるんじゃね
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:06:58.92 ID:DBQjvmR00
nvidia買収とかよくあるね
82名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/06(月) 23:07:00.11 ID:AOFS50ds0
ドライバーをIEに最適化
83名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 23:08:03.86 ID:smE2CtLN0
>>76
QualcommとTIも潰さないと死なないだろ
84名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/06(月) 23:08:22.08 ID:CqMAvgPY0
そこは空気呼んでIntelに渡せよ
85名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/06(月) 23:08:23.24 ID:6nc7NlEd0
最近M$が買収攻勢をかけているけど、モバイル部門まで支配するつもりか?
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:08:27.79 ID:VpLcilO40
これまじ?
これまじ?
これまじ?
これまじ?
これまじ?
これまじ?
87名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/06(月) 23:08:33.40 ID:iY/V0AW00
AMDやばいよー
88名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/06(月) 23:08:42.88 ID:HayB7G0q0
金持ちいい加減にしろよ……
89名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/06(月) 23:08:48.21 ID:RHDGJhdA0
>>76
でもAndroidを潰すにはクアルコムとTIとサムスンも買収しないといけないから
MSも大変だよw
90名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 23:08:51.01 ID:gIEon+Dn0
ノキア買ったばっかりじゃねえか
91名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/06(月) 23:08:54.56 ID:gGKQxoKEO
>>77
ゲイツはもう引退してるだろ
92名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/06(月) 23:08:54.88 ID:hWnPw09C0
>>67,72
その頃の契約はATIであってAMDではないので、次はNVIDIAにするかも
と言う感じの内容だと思うけど、英語分からないので詳細は知らん
93名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/06(月) 23:09:13.78 ID:EM0kSDsr0
これからはオンボの時代が来るな
94名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/06(月) 23:09:15.34 ID:ctRsaLA80
AMDオワタ
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:09:29.83 ID:/kGWaMTM0
これは無いだろ

Xbox360はRadeonを使ってるんだぞ
次世代機もRadeonだろ
そうだろ
96名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:09:37.82 ID:Kzc63daB0
AMD厨だからどうでもいい
97名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/06(月) 23:09:38.21 ID:gxYohElx0
nVidiaの発音が未だに分からない
98名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:09:51.76 ID:CpP/D4Q00
GoogleとMSは相変わらず買収ばっかりだな
ITトップ10の中でこの2社だけキチガイみたいに買収してる
99名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/06(月) 23:10:07.46 ID:xQcvCSsw0
したら二度と買わんぞ
それでなくてもAMDに負けてるのに
100名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/06(月) 23:10:13.47 ID:CpPmoo2T0
>>97
ねヴぃでぃあ
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:10:29.19 ID:xbjSpS/bP
モバイルのさらなる高機能化を見込んでの買収、なのかね?ソースよく見てないけど。
これ、モバイル用CPU単体での高性能を目指すAtomちゃんが死んじゃうのん?
102名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 23:11:08.93 ID:smE2CtLN0
多分実現しない
103名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/06(月) 23:11:13.07 ID:2+8y//FW0
マイ糞でもアポーでもいいからどっかadobe買収しろ。
調子乗りすぎ
104名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/06(月) 23:11:22.88 ID:G7lI+m8j0
もう買わない
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:11:36.78 ID:PnoGyJS60
macはどうなっちゃうの?えぬヴぃれないからATIしちゃうの?
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 23:11:41.76 ID:+a/DGtdo0
お金なら腐るほどあるもんね
107名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 23:12:19.14 ID:gIEon+Dn0
安くしろよ
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:12:33.62 ID:DsXSGFO70
AMD買えとか言ってるけどAMDのほうが高くね?
109名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/06(月) 23:12:40.93 ID:gGKQxoKEO
>>98
金がわさわさ集まるから投資しないと株主に文句言われるんだよ
110名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:12:56.55 ID:nNUq6Cxr0
ソニー買えよ
111名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/06(月) 23:12:59.03 ID:9xEcyZPK0
電気ストーブでお馴染みのNvidiaさんか
112名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/06(月) 23:13:13.38 ID:HxSDvX5K0
なああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:13:23.10 ID:GXbBCUuZ0
バルマー飛ばしすぎだろwww
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:13:30.34 ID:CTIBJtct0
Microsoftって何を目指してるんだろう
115名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:13:47.93 ID:Qp9B4G0d0
ゲフォはオワコン
もはやラデ時代
116名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/06(月) 23:13:50.02 ID:S8kLmN93P
げふぉさようなら…
117名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/06(月) 23:13:53.03 ID:hQxqY2AZ0
>>114
世界の悪夢
118名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:14:11.96 ID:l6V8qJGN0
早速ラデ厨が沸いててワロタwwwwwww
119名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/06(月) 23:14:15.70 ID:Smd//XE10
要約。
AppleがNVIDIAを買うのを防ぐために
MSが買いそう。
次のXBoxはNVIDIA採用な。
120名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/06(月) 23:14:23.99 ID:9zO8v7Fs0
サムスンを買って、家電から兵器まで全商品にWindows搭載とかやってやればいいのに。
121名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:15:30.53 ID:nNUq6Cxr0
MSがサイバーダインになると信じてる
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 23:15:31.28 ID:rcTMECdV0
>>114
今はタブレット市場への進出だろ
123名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/06(月) 23:15:34.61 ID:HcftblwQ0
>>65
それが狙いだろうな。
ARM系でもTegraの性能はズバ抜けてるし。
ノキアブランドでTegra+WP7来たら買っちまうかもw
124名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:15:39.44 ID:CpP/D4Q00
>>105
今はnVidiaとは縁を切ってIntel&らでと仲良し
125名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:16:03.35 ID:U+VFkj940
糞箱がさらに糞化するのか
126名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:16:38.13 ID:l6V8qJGN0
糞箱爆発するんじゃねーの?
127名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/06(月) 23:16:48.51 ID:cUnXIFLm0
nvとノキアとSkypeとWindows?
iPhoneピンチじゃろ
128名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/06(月) 23:16:58.60 ID:xrOD8Chf0
火葬ドライバがなんとかかんとか
129名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/06(月) 23:17:37.52 ID:RM7hUdsD0
女子中学生のあたしにもわかるようにkwsk
130名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:17:46.30 ID:V0zdoBYS0
Windows8のために、リネーム技術を買収したな
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:18:18.41 ID:7cU3mqTI0
マジでVooDooの呪いって存在するんじゃないのか
つまりMSも呪われるってことか?
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/06(月) 23:18:20.50 ID:tq8BtrnwP
>>127
いや、これがまったく。
133名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/06(月) 23:18:21.13 ID:Ef8iF5/50
まいんクロソフトに改名すればいいのに。
134名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 23:18:21.02 ID:smE2CtLN0
ところでSH-MobileとMIPSはもうオワコンなの?
135名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/06(月) 23:19:20.92 ID:OXs5qJZR0
>>114
我々はボーグ。お前達を同化する。抵抗は無意味だ。
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:20:13.77 ID:VpLcilO40
Radeの時代とかR700の話してもらっても、もはやGefo一択
CUDAもあるしな、次期XBOXにはGefoだろ
CUDA、PhysxとDXCSが統合されるかも
まあでもXBOXってよりARM市場の開拓やろうね
>>65
まじ最強
137名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/06(月) 23:21:01.07 ID:08WsqixU0

Xbox720が高性能機になるな・・・

138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:21:40.14 ID:3Qy8uT9B0
他社の独自規格がキライなMSがGlideを潰したように、今度はPhysxを潰しにかかったか
139名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/06(月) 23:21:42.93 ID:9zLunVcCP
>>123
Tegraは性能は良いけどいまいち安定しないのがなぁ
その点QualcommのSnapdragonの方が俺は良いと思ってる
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:22:07.77 ID:xbjSpS/bP
CUDAによるGPGPUが強力すぎる。
HPCから組み込み・モバイルまで、応用範囲が広すぎる。
ただ、消費電力と供給期間は何とかしてくれよ。
141名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:22:31.05 ID:ZrdvRa2L0
Win8がタブレット向けのUI積むからTegra欲しいのか
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 23:22:43.95 ID:mE3D/QZR0
>>137
多分XBOX1080じゃね?
すべてのゲームで1080Pみたいな
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/06(月) 23:22:45.40 ID:/98AtDR90
メリットがなさそうに見えるんだがMSになんかメリットあるのかこれ?
144名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/06(月) 23:22:56.70 ID:LWkCykRp0
>>138
既に死んでるじゃん
145名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/06(月) 23:22:58.06 ID:GOJYUtZ20
話は聞かせてもらった、糞箱は火葬される
146名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 23:23:03.26 ID:cQlTTxZN0
Android+Tgra2を終わらせる気かしら?
147名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:24:02.11 ID:V0zdoBYS0
>>135
7のタスクバー色は黒に緑でそれっぽかった
148名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:24:23.22 ID:p5syZm2l0
>>143
Tegraじゃないかな
タブレットとかスマフォ・・・WP7とWin8用途
149名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/06(月) 23:24:37.86 ID:6Qf4OkZ50
>>119
最近アップルがサムスンと喧嘩してるのと
A5チップがTegraの構成に似てきたのを見てか・・・
でもこの買収がうまくいくとは思えん
150名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/06(月) 23:25:00.35 ID:CmA9V+OP0
ゲフォを載せたMSX3が出ると聞いてやってきました
151名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/06(月) 23:25:11.14 ID:DYl2pSR90
appleは今NVと離縁状態なわけだがw
152名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/06(月) 23:25:22.84 ID:qEfsQMcK0
>>114
appleの戦略のマネ
153名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:25:29.07 ID:AB/yOzHY0
ついでにAppleも買収しろよ
154名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/06(月) 23:26:15.89 ID:LWkCykRp0
apple関係ねェ
とっくにappleとは終ってるw
155名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/06(月) 23:27:08.12 ID:ZXxMXg960
>>95
その前はnVだった。
低発熱省電力に向かないnV使ってどうするよって気がせんでもない。
156名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:27:18.68 ID:AB/yOzHY0
ポケットマネーで任天堂も買おう
157名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:27:21.78 ID:CpP/D4Q00
>>153
むしろ今は逆にAppleの即金キャッシュ5兆円で突き崩される
158名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/06(月) 23:27:57.85 ID:xEnaB39q0
>>148
TEGRAは現状スマフォ無理(電池もたない)

Microsoftのハードは箱○みての通り
Keyboard、Mouse程度が限界
159名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/06(月) 23:28:04.85 ID:OJ40pHCJ0
ヌヴィディア
160名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/06(月) 23:28:18.27 ID:qEfsQMcK0
>>143
Tegraとスパコン用CUDAだけでも買う価値がある
おれら向けのGPUは縮小するかもしれんが・・・
161名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/06(月) 23:28:27.52 ID:iY/V0AW00
実現したらOSというかDXレベル?でnVidia有利になったりするのかな
162名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:28:39.99 ID:AB/yOzHY0
ソニー回収はもう少しハッカーを支援して弱らせてからか
163名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 23:29:43.15 ID:wCc2YrN/0
スマホに早くTenga3搭載してくれ
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:30:35.21 ID:kVvgIwVx0
また買収するのか
この前スカイプ買ったばかりだろ
ITに限らずアメリカは企業買収が多いな
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:30:45.53 ID:xbjSpS/bP
>143
今後モバイル機器がより高度な処理をするようになる。
で今は、単純だけど計算量の多いグラフィックとか、あと線形信号処理とかの分野だと
今はGPUの計算能力がずば抜けてる。
消費電力は専用LSI作るのが一番だけど、これだと開発費が高くなるのと、ソフトみたいに柔軟に変更できない。
で、nVidiaはGPUを使ったソフト開発環境とハードウェアを作ってて、その分野でトップを走ってる。

今後モバイル分野でGPUへの依存が強まっていくなか、WindowsだとGPUの機能を生かすソフトが
楽に作れるようになるって状況を構築しようとしてるんだと思う。
166 ◆8SYiPtHWr. (埼玉県):2011/06/06(月) 23:30:58.63 ID:l0RLRb2s0
>>164
ノキアもな
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:31:10.67 ID:w91W+m3b0
>>98
アメ企業がやる買収は、儲けを増やす為だけじゃなくて、
将来敵になりそうな所を買ってつぶす為にもやる。
168名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:31:14.53 ID:AB/yOzHY0
>>164
買収と分離が繰り返される文化だからねぇ
169名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:31:43.76 ID:ZrdvRa2L0
>>158
Winタブに独占提供させるんじゃ?
170名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/06(月) 23:32:11.61 ID:H10X18Rv0
買うべ買うべ
171名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/06(月) 23:32:11.73 ID:3Sb0UPac0
>>155
もう絶対ACアダプタじゃ動かせないだろうな
172名無しさん@涙目です。(独):2011/06/06(月) 23:32:14.87 ID:phKHnB780
http://www.youtube.com/watch?v=eNqPTOb31S8

これ、初めて見たとき腹抱えて笑ったけど、実際にMSの場合起こるからな、絶対に落ちたらいけない時にブルースクリーンになっているとか。
でもCF作ったSun(現Oracle)は死んじゃったけどな。
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:32:45.12 ID:jDIzkIJg0
NVIDIA、完全におわたなwwwwwwwwwww
174名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/06(月) 23:32:54.28 ID:DbHD27Ks0
Facebookとグーグル連携してこのチンピラ企業潰せや
175名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:33:41.95 ID:p5syZm2l0
>>174
FacebookってGoogleとスゲー仲悪いっしょ
むしろMS派
176名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:33:59.15 ID:ZrdvRa2L0
>>174
Facebookってグーグル嫌ってなかったか?w
それどころかMSと仲良かったような
177名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 23:34:18.91 ID:sWTJkknn0
次世代箱、Win8、7Phoneが控えてるしMS的には意味あるんだろうけど、Nvidia的にはどうなんだこれ
178名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:34:54.20 ID:ZrdvRa2L0
かぶった
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:35:07.27 ID:HbvChgtm0
ゲフォ厨涙目敗走wwwwwwwwwwwww
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:35:15.85 ID:mo/FOUJm0
なんでIntelじゃないんだよ
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:35:19.20 ID:jDIzkIJg0
AMD大好き!の俺たちは、どうしたらいいんだヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
182名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:35:20.00 ID:AB/yOzHY0
旧ATiの方はGPUのシェアがIntelのオンボード1位のおかげで独占禁止法は免れるんだろうな
AMDにとってはチャンスだな。
183名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/06(月) 23:36:21.78 ID:RFG+28fc0
ンヴィディア
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:36:22.09 ID:P6BQYsuW0
nv潰すなら今だからな、どうせ爆熱回避不能だしw
185名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/06(月) 23:36:56.01 ID:iY/V0AW00
リネーム商法の末路か
186名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/06(月) 23:36:57.20 ID:az13IMlI0
社風から考えてもどう見てもgoogleがマイクロソフトとフェイスブックの共通の敵
187名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/06(月) 23:37:10.51 ID:kqEShmOC0
独禁法から逃れて本気すぎるな。
188名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/06(月) 23:37:12.99 ID:lcqEB0rb0
x86捨ててARM行くのか?
189名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 23:38:05.83 ID:vQaLfG5lO
IntelがNV買収なら分かるけどMSって…
190名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:38:15.05 ID:AB/yOzHY0
>>185
Windows GTXとしてリネーム技術は受け継がれる
191名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/06(月) 23:38:15.66 ID:kG2Hf/EE0
買収と言う名の征服を繰り返すMSはコンピュータ界のおそロシアか!
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:38:25.98 ID:/KpNSPMG0
AMD買収してくれよ
Intelなんていらなかったんやって言ってやれよ
939の恨みは忘れないがね
193名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/06(月) 23:38:40.55 ID:5lzh+sD70
intelじゃないのかよ
194名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/06(月) 23:38:59.23 ID:qEfsQMcK0
>>177
directXに早期対応、MSのソフトチームが入ることによりドライバ改善
win8タブの方の独占されれば数億個売れるからかなりの利益
買収されてもメリットはあると思う
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:39:25.25 ID:KyT+dmZe0
MSとNVが10年前に交わした契約をなんで今更持ち出してるんだろ
196名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/06(月) 23:40:24.80 ID:RHDGJhdA0
>>150
CPUがR800でビデオカードがゲフォとは胸が熱くなるな
そういやVDPの開発遅れのせいでMSX3が没になったんだよね
197名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 23:40:27.60 ID:U4GTiN+8i
DirectX+Geforce
恐ろしい
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:41:01.84 ID:qvMUvAdb0
Tgra2が他のに比べて性能が良いと言われているのはなんで?
同じARMを載せているんじゃないの?
199名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:41:17.55 ID:ZAv9HBYk0
Intelと思ってたらまさかのMSだった
200名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/06(月) 23:42:14.94 ID:PLjkeTM60
俺の予想だとマイクロソフトは自滅する
あと10年もたん
201名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/06(月) 23:42:40.08 ID:EF0Kdq0N0
エロヴィディア買うとアップルみたいな商品出してきそうだな
202名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:43:14.92 ID:VzVljKXZ0
各社グラボ基板の熱の画像・・ゲフォ厨は夏でも部屋に暖房機置いとくとか頭おかしいのか?
http://www.behardware.com/articles/747-43/report-graphics-cards-and-thermal-characteristics.html
203名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/06(月) 23:43:36.34 ID:D7gljpWk0
数年前までげふぉ>>>らで(笑)だったのにいつの間にか
らで>>>>>>>>>げふぉwwwww になってた
どうしてこうなった?理由が分からない
204名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:43:37.68 ID:CpP/D4Q00
記事じゃAppleによる買収阻止をほのめかしてるけど
そもそもボロクソだったARM系に資金投入しまくって一部企業は買収済みのAppleが
後友好関係的にも蚊帳の外敵な意味でもnVidiaを買って得する事がないんだよね
Appleがやるなら AdobeかAMD
205名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:44:05.87 ID:AB/yOzHY0
>>200
NTカーネルが完成した段階でもうそう言う結末だったんだろうな
Windows2000とXPはある意味MSにとって一番の失敗作だったな
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:44:08.27 ID:jkej5Wfa0
凋落まっしぐらのAMD買収して何の意味があるんだよ、お前らバカだろ。
nV買収して自社ゲーム機や林檎相手に商売やる方がずっと儲かるだろ。
何が悲しくてIntelと低価格消耗戦繰り広げにゃならんねん。
207 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (dion軍):2011/06/06(月) 23:44:09.68 ID:FrtL/fB80
別に買収してもいいけどハイエンドグラボの質だけは落とすなよ
爆熱で結構
208名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/06/06(月) 23:44:54.58 ID:ewsgpZts0
ほほぉ
209名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/06(月) 23:46:00.32 ID:ikIr4mHQ0
タブレットも携帯もPCはもちろん、
Web用途くらいだとサーバーもARMで十分らしいしな
210名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/06(月) 23:46:16.21 ID:H3Ulgwmw0
まぁAppleがAMDに手を出すほうがメリットありそうな気もするけど。
211名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/06(月) 23:46:44.48 ID:yxrLYJx50
>>1
>RumorPedia

ただのネタ情報サイトだよw
212名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:46:48.98 ID:Fg2HKc5L0
>>202
表面温度100度超とかゲフォ熱過ぎ噴いたw
213名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:47:05.92 ID:SRqKqacc0
買収ならゲーム業界に影響でるね
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:47:30.39 ID:Pczm1yRO0
Xbox360のGPUがATIでPS3がnVIDIAだったけど今回はMSがnVIDIA買収か。
215名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/06(月) 23:48:51.85 ID:HcftblwQ0
ゲハとゲフォはあんまり関係ないだろコレ。
TegraとCUDAの話、Winじゃ現状でもそれなりに成功してる
CUDAが標準になると見ていいのかな。
216名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/06(月) 23:50:19.54 ID:ImldVFQi0
松nVidia GPU+スマフォ
竹AMD CPU+GPU
梅:VIA CPU+GPU

nVidia買うとTegraで糞箱ポータブルが作れて夢が広がりんぐww
217名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/06(月) 23:52:08.84 ID:aiWSfZe90
CUDAの将来に期待
ATIでもCUDA使えたらいいのに
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:52:31.88 ID:Oi5kC58t0
ケータイとかそっち系?好きにしろ。
219名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/06(月) 23:52:54.56 ID:0r7GLskX0
>>217
OpenCLがある
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:53:20.82 ID:zWgWU+Ko0
MSが欲しいのは携帯チップだけだろ
TeslaもGeForceも必要ないはず
221名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/06(月) 23:53:49.46 ID:PgqHrjgf0
桃鉄の終盤かよ
次はどこ買うよ
222名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/06(月) 23:54:21.95 ID:KBWTNQhh0
あれま、株価操作かいな?
M$がCUDA玩具どうするん
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:55:36.62 ID:xbjSpS/bP
>220
MSが欲しいのは開発環境だろ
早い処理をソフトで書いてる身としては、CUDAってのは衝撃的なもんだぞ。
224名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/06(月) 23:56:25.97 ID:EjteXDlN0
OpenCLとかNvidiaくらいしかろくに頑張ってなくないか
225名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 23:56:39.25 ID:/CkqPQJO0
>>59
DXで冷遇されるだろ
226名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:57:37.16 ID:AB/yOzHY0
>>223
そんなに凄いものなのか
何か未だに実態がつかめない
227名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/06(月) 23:58:09.06 ID:+VkF/zXw0
MSはマクドみたいなOS一体型形態端末を作るんだよ。
228名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 23:58:41.04 ID:RXYFXQOx0
ハード屋になるのか
そうそうないと思うがwindowsが浸食されたら一気に傾きそうだな
229名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/06(月) 23:59:05.02 ID:aVA7IYrE0
VSが標準でCUDA使える環境になったりしてくれりゃなぁ
インストールと準備設定が面倒くさい
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 23:59:09.22 ID:zWgWU+Ko0
CUDAは要らんだろどう考えても
MSが回収したら次世代のDirectXにフィードバックされるか廃止になるだけ
231名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/06(月) 23:59:33.23 ID:ImldVFQi0
>>108
Market Cap:11.05B
http://finance.yahoo.com/q?s=NVDA

Market Cap:5.47B
http://finance.yahoo.com/q?s=AMD


だからAMDはnVidia半額で買えるんじゃね
232名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:00:41.29 ID:Bj2yp6sw0
Xbox720にTenga搭載か!
233名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:01:32.65 ID:YhKbHnAX0
こりゃMicrohardに社名変更するな
234 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (dion軍):2011/06/07(火) 00:01:46.16 ID:W1Yt2/gU0
nanndakore
235名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:01:52.95 ID:eOKALMGY0
時期xboxはtegra+androidだな
236名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:02:18.79 ID:Ri0g05qf0
>>235
Javaでゲーム作るのかよw
237名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/07(火) 00:02:19.42 ID:5rp27ETdP
MSにとっては良い買い物になるだろうな。
238名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:02:46.76 ID:F8azOw1j0
WindowsのAMD最適化ぶりを見るに、AMD買収の方がありそうな気がするが。
239名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:03:05.62 ID:eb8R1WBc0
tegraってスマフォには良いけど、ゲーム機には性能足りないでしょ
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 00:03:14.19 ID:jkej5Wfa0
ARMベースの自社プロセッサに自社OS
PCでもスマホでもサーバー市場でもガッツリ儲けるよ
MSの1人勝ちの予感
241名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:04:27.19 ID:NjK2cIu60
これは間違いなくXbox Portable QuadScreenが出るな
ゲームキューブくらい小さいやつ
242名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:04:32.78 ID:eb8R1WBc0
そう言えばARM対応するって言ってたから、それで買うのか
林檎の囲い込みより酷そう
影響大きいし
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 00:04:39.76 ID:d8sIUEgn0
そしてx86は衰退する
244 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (西日本):2011/06/07(火) 00:04:49.29 ID:akDn3NgR0
こないだSkypeを買収してたよな
最近の積極的な動きはなんなの?
245名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/07(火) 00:06:35.81 ID:9dS4qQv00
Xbox3に色々と搭載するんじゃないの
246名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:06:40.31 ID:LFfwB4F+0
>>244
Skypeは系列で一番勢いのあるfacebookが欲しい欲しい言ってるから買ってやったようなもんだろ
247 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (大阪府):2011/06/07(火) 00:07:04.78 ID:vUa0Yw/e0
>>1
買収しまくってんな〜
マイクロはこれから何しよる気や
248名無しさん@涙目です。:2011/06/07(火) 00:07:10.73 ID:TRmQVh7V0
android大好きな俺としては、もうATiがTegraみたいの作ってくれるのを待つしかなくなった
餅は餅屋だよ
Snapdragonは安定してるけど描画性能が良くねえし
249名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/07(火) 00:07:11.28 ID:aVA7IYrE0
Win鯖の処理にCUDAを利用してくれたら面白そうだと思うのは俺だけかな
250名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/07(火) 00:07:38.94 ID:Gr9KLKyd0
マザボに9600GT相当が積まれるようになったらスモールPC厨歓喜だな
251名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:07:40.16 ID:yTuVNJKO0
法律しらんが独禁法で懲罰くらって結局再分割されそうな気がするが
252名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/07(火) 00:07:58.63 ID:OjoCJmP20
えぬでぃばって読んじゃう
253名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/07(火) 00:08:31.90 ID:thdQmwTWP
ラデオン脂肪?
254名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/07(火) 00:09:13.39 ID:wE0g+UIs0
OSがnvidiaに最適化とかやめてな
255名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:09:39.51 ID:Wa0+h3NM0
マイクロソフトっていうとAMDっとベッタリというイメージだったのに
世間じゃウィンテルなんて言われてる影でAPIはAMD CPU準拠ばかりという
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 00:09:45.32 ID:2YGvnGdTP
>226
俺の体感だが、通信とか画像処理とか、計算量がやたらと多い分野だと
昔は専用LSIを作って計算をこなしてた。こういう専用LSIをASICっていう。
これは開発費が高いんで量産品じゃないと使いづらかった。

で、最近だとFPGAっていうプログラムできるLSIがあって、これが2000年代で伸びてきてる。
回路の微細化でFPGAの集積度も上がって、かなり複雑な処理まできるようになってきてる。
これが今ASICを駆逐しようとしてる。
ただ、配線問題と言われるものがあったりするんで、複雑なものは作れなくはないけど
プログラムする人が絶妙に最適化しなきゃいけなかったりと、袋小路に入りつつある。

で次に覇権を握りそうなのがGPU。
FPGAよりもはるかに早い処理速度を、たかだか1万ぐらいのグラフィックチップで実現できてしまう。
GPUにデータを渡すまでの手間はでかいものの、計算量とコストがずば抜けてる。
だが、発熱とチップの供給期間が短いので今のとこダメだ。
モバイル分野でGPUが普及すればこの辺は変わってくると思う。
257名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:09:46.08 ID:b3z8fBGM0
実際MSとGOOGLE、今どっちの方が金持ってるの?
258名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 00:09:50.67 ID:abrDo+/w0
いくらで買収するのかね
天文学的数字の予感
259名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:10:15.31 ID:G8Wcq+HB0
>>49
お前は俺だ。
チップセット撤退でただでさえどうしようって思ってるのに。
260名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/07(火) 00:10:15.56 ID:Gr9KLKyd0
>>254
ラデオン厨涙目でメシがうまい
261 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (チベット自治区):2011/06/07(火) 00:10:47.73 ID:HJYWpAiS0
MSは黙ってOSだけ作ってろよ
262名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/07(火) 00:11:07.21 ID:cCDBU9dp0
そういやAppleがARMを買収って噂もあったな。
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=10/04/23/1155254

やっぱり噂は噂として受け取っておいた方がいいかも
263名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/07(火) 00:12:15.82 ID:7pGQm4pr0
Win8始まったな
264名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/07(火) 00:12:22.54 ID:Gb4oesYM0
>>254
Intelがx86で圧倒的地位に立っている間は大丈夫だ
265 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (西日本):2011/06/07(火) 00:12:57.32 ID:c+u62/+w0
>>256
GPUなんでそんなに凄いん?
266名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 00:13:18.37 ID:uFs+sxfA0
>>204
開発費より広告費に金かけ続けたからでしょ
で、チップは優秀だったG92のリネームと
そんなことをしている間(HD4870/HD4850くらいにかな)に追いつかれて
40nmプロセスで新アーキテクチャに難航して
その間にHD5870/HD5850を出されて
半年遅れで出したのが悪名しか聞かないGTX480/GTX470
そこから7ヶ月くらいかけてリビジョンアップしたGTX580/GTX570でシングル最上位の座は取り戻せたけどさぁ
他のクラス、特にミドル以下がぼろぼろ
267名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 00:13:40.95 ID:WiF10G5G0
ラデオン終わった…
268名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 00:14:05.46 ID:NZcFFET50
AMD終了のお知らせ
269名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 00:14:22.66 ID:fY0BWBRi0
>>257
圧倒的にMS
AppleとMSが同じくらいで結構開いてIBMとGoogleが並ぶ
270名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:15:47.55 ID:eb8R1WBc0
ずっとNV使ってて、最近ノートでラデ買ったらこれか
俺は疫病神らしい
271名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/07(火) 00:16:37.32 ID:GbJgPBJV0
ノキアはアリかなと思ったけど、これはないなw
272名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/07(火) 00:16:54.00 ID:WsD+Pl/90
Intelがスマホ用のモバイルチップでもたもたしてるから直々に参戦か。
273名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:17:35.61 ID:crq+/ezA0
>>257
2年くらい前の古いデータしかないが、Googleの総資産はゲイツ個人の総資産の1/10にも満たない。
274名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/07(火) 00:17:41.46 ID:O/G53I47P
Qualcommもいっとくべきだな
MSが敵をどんどん作らないと面白くないな
275名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 00:19:40.35 ID:6bvD37+Z0
Tegraって何よ
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 00:19:54.49 ID:CPyTFWeV0
最近買い物がすごい
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 00:20:26.70 ID:E7V/no8+0
爆熱GPU積んだCPUの開発か、部屋が熱くなるな…
278名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:21:42.22 ID:5RanddYN0
Tegraが良いとか言ってる奴って頭大丈夫なの?
279名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 00:21:51.85 ID:UEGzdU8+0
>>265
GPGPUは最近動画エンコはSandyに殺されたばっかだけどね
BOINCとかF@Hとか一部の計算アプリではCPUを圧倒してるけど

けどCUDA欲しいってのはないんじゃね?DX11の流れだとOpenCLだかDirectComputeだかに
GPGPUは統合って流れだったような
280名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:22:24.71 ID:V1VU0M330
>>275
AMD FusionのARM版みたいなもん。
GPU性能でCPU性能の悪さを誤魔化しているベンチマーク番長のクソCPU。
281名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 00:24:41.94 ID:r0Fx4+hV0
NVIDIA買収はメリット無さ過ぎ
次はtwitter買収だろう
282名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:25:07.16 ID:U9aUYQSE0
>>257
時価総額でなく純資産だと絶望的なほど差がある。
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 00:25:10.70 ID:Ck4QIRHU0
要はアップルに買われると困るから、自分で買っちゃうか、という話

ATIがAMDに買われた時点で、NVIDIAも単独は無理と言われてたし、
特に不思議でも無い
284名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/07(火) 00:26:17.81 ID:CYWFYDe00
Tegraが目的なんだろうけど
グラボはどうなることやら・・・
285名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:26:22.91 ID:U9aUYQSE0
MSとAMDの経営陣は元同僚ばかりだしAMDに「潰しちゃってよ」って言われたんだろ
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 00:27:09.58 ID:exrU71m10
287名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:27:13.60 ID:U9aUYQSE0
Tegraのインチキベンチマークに騙されたのだとしたら相当なアホ
288名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:27:31.91 ID:5RanddYN0
>>281
WP入りスマホとかW8入りタブレットとかゲーム機とか色々ありすぎるだろ…
逆にtwitter買収でMSがどう得するのか一つでもあげられるなら挙げてみろよ
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 00:27:46.82 ID:2YGvnGdTP
CPUがそんなに速い必要がないってのがあるからなー。
CPUとGPUでそれぞれ得意な分野を程々の電力でって方向に進むと個人的には思う。
290名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:29:05.85 ID:5RanddYN0
>>286
俺がいつTegra2はすごいって言ったんだよ…。
TegraってSnapdragonとかOMAPよりかなり後進だろ
291名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:29:28.24 ID:U9aUYQSE0
Tegra3ですらCPUは元祖Atom N230以下という惨状だが、
GPU補正でベンチマークの数字だけは凄いという。
もはや詐欺。
292名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:30:04.94 ID:eb8R1WBc0
>>291
llanoと同じだな
293名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:30:51.29 ID:5RanddYN0
>>291
Nvidiaはベンチマーク慣れしてるからな
でも電力アホほど食うATOMと比べたらダメだろ
294名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/07(火) 00:31:55.01 ID:8ytBCWWgO
いいぞMSどんどんいけ〜
295名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:32:18.45 ID:5RanddYN0
アホが多すぎてこのスレに粘着してしまいそう
296名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 00:33:18.67 ID:/IPh2P+p0
マイクロソフトのARM市場戦略の鉄砲玉にら使う気だな
297名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 00:35:59.34 ID:r0Fx4+hV0
>>288
MSにとって重要なのは他のOSユーザーにMSブランドを使わせる事
そのためのSkype買収だろう
NVIDIA買収しても他社に他のハード使われるだけでMS自身も選択肢が無くなり動きが鈍くなるだけ
twitterみたいに今更他が食い込めないSNSの買収は他OSへMSの存在感をアピールするのに大いに意味がある
298名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/07(火) 00:38:36.43 ID:oZoz98mk0
>>265
「Tesla」、「スパコン」あたりでググれば
ttp://www.nvidia.co.jp/object/tesla_computing_solutions_jp.html
299名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 00:39:45.62 ID:r0Fx4+hV0
これはありえないだろ
nVIDIAが糞チップ作ったらOSごと心中する事になるぞ
300名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/07(火) 00:40:00.80 ID:W+uk1a/Y0
>>286
へぇ、iphone4って3GSよりグラ性能は低かったのか
301名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 00:41:33.83 ID:oFrHdNiu0
ひでーな。てかNGPどーすんだよ。nVidiaじゃなかったか。
302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 00:42:48.74 ID:2YGvnGdTP
>297
MSはOS屋だから、新しい通信プロトコルやハードウェアアーキテクチャに
OSレベルで対応するってのが主目的なんじゃなかろうか。
ブランドというより、自社OSだと新しいプロトコルやハードウェアが有利に使えるってのが重要なのかと思う。
303名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 00:42:49.40 ID:p3bNkhy90
MSもx86市場に軸足を置きすぎて
成長著しいARM市場で置いて行かれてる現状に
かなりの危機感を抱いているんだろうな
304名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/07(火) 00:43:18.43 ID:W+uk1a/Y0
>>301
NGPはPowerVRだよ
305名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 00:44:13.94 ID:p3bNkhy90
>>301
NGPはARM + PowerVRじゃん
306名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/07(火) 00:44:40.38 ID:r6wTG9U00
>>158
tegra搭載のzune hdは結構持つけどね
まぁゲーム用途じゃないし一概にはいえないが
箱○は故障率のことを言ってるんだろうが今やPS3の方が壊れる時代だぞ
307名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 00:45:04.26 ID:oFrHdNiu0
>>304
何言ってるんだ、俺。d

でも、何でもかんでも買収買収。
AutoDeskは3Dツール独占、Adobeはデザイン分野独占、
つまんねーよ、そんなのばかりは。
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 00:45:29.75 ID:d8sIUEgn0
「Windows 8」と仮称される次期Windowsにおいて,ネイティブx86アプリケーションは,IntelやAMDのx86プロセッサでフルにサポートされる一方,
「NVIDIAやQualcomm,Texas InstrumentsのARMベースSoCが,次期Windowsをサポートする」(Microsoft)とのことだ。
実際,プレスカンファレンスでは,ARMベースの次期Windows上で動作する「Office」の実演も行われたという。
309名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:48:46.99 ID:RpD3nOlI0
>>306
筐体の設計とかじゃない?
糞でかい外付けファン付ACアダプタのくせに電源内蔵PS3とサイズがどっこいどっこい
310名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 00:48:51.42 ID:EIyEJM8iI
MSの資金が流れるて、良いハード屋に戻ってくれればいいねー。
311名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:49:54.90 ID:D1KJe05Z0
以前AMDがnVidiaを買収するという噂があった。
nVidiaはAMD向けのチップセットを作っていた関係もあり、ありえない話では
無いと思っていたが何故かATIを買収した。
当時はかなり違和感があった。
312名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/07(火) 00:51:10.49 ID:r6wTG9U00
>>309
ACアダプタを気にする奴が理解できない
裏に置いとけば問題ないだろうに
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 00:51:11.45 ID:GvdYQtXF0
GPGPUはスパコンで計算するような内容以外じゃまだ使いもんにならんしなぁ
エンコは汚いし
精度足りないのかレンダリング結果に差異が生じたりするし
314名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:52:38.71 ID:RpD3nOlI0
>>312
いや、気にする気にしないの問題じゃなくて、
MSじゃあのサイズに内蔵できないってこと
どうあがいてもソフト屋
315名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/07(火) 00:53:21.43 ID:LcfS9fjE0
ソニーが作ればいいんじゃないの
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 00:53:55.78 ID:d8sIUEgn0
今後のスマホ市場考えたらx86のPC市場なんて小さい小さい
しかも短期間で買い替えを見込める素晴らしい市場である
317名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 00:55:13.21 ID:p3bNkhy90
nVidiaはx86PC市場で少しずつ居場所がなくなってきてARMに賭けるしかない
MSは成熟しきったx86PC市場では無敵だが大成長中のARM市場では後追い組

ってことで確かに利害が一致する面もある
nVidiaの方が切実な感じするけど
318名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 00:55:21.77 ID:y7qnWH/10
これは面白くなりそうだな
319名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 00:55:27.87 ID:r0Fx4+hV0
そのうちスマホもバッテリー問題解決したらx86になりそうだけどな
320名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/07(火) 00:58:18.38 ID:JFLkylB10
なんでIntelじゃないんだよw
AMD→ATI買収からして
IntelがNvidiab買収だろう。
Intelは意外と金欠か?
321名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 01:01:07.48 ID:ClISDEoQ0
うーん、ゲロ買うのはIntelだと思ってたが、ソフト屋がソフト屋買う利点って何だ?
単純に買い物的にお買い得だったから?
322名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 01:01:14.26 ID:p3bNkhy90
>>319
それはない
x86がモバイルで不利な最大の要因は
消費電力よりもチップコストの高さ
Intelはx86系CPUを反独占状態で
半導体製造屋としては物凄い高利幅で
年3億個も売れるからあれだけ大投資を続けられる現状
323名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/07(火) 01:01:27.75 ID:LcfS9fjE0
Intelがマイクロソフトを買収でOKだ!
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 01:02:43.10 ID:d8sIUEgn0
>>320
買収額は高くなるだろうけどその割にメリット少ない
まだAppleがnV買う方が現実的
325名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/07(火) 01:02:47.85 ID:JG82HpbT0
>>320
intelが買収するメリットが何もない。
326名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 01:03:17.13 ID:RpD3nOlI0
Intelは汎用プロセッサの拡張でグラフィック処理(Larrabee)みたいな方向に行ってたし、
x86の低消費電力化でARMに対抗しようとしてるし、根本的にベクトルが違う気がする
327名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 01:03:56.04 ID:d8sIUEgn0
>>323
無理言うなよw
328名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 01:04:34.79 ID:N3vjd5W80
ATiってVista以降頑張ってたのにAPUの普及でいらん子になるんか?
329名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 01:07:14.37 ID:8LGbFutW0
なぜだかわからないけど
数ヶ月前まで「ぬびだ」って読んでた
330名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/07(火) 01:07:18.37 ID:e6A9bvNp0
マジでMSが買おうとしたら、googleさんもセリに参加するんじゃね?
331名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 01:07:22.94 ID:p3bNkhy90
x86PC市場ではGPU専業メーカーってものが
ニッチな存在になるのは時間の問題だしな
だからこそnVidiaは必死でARMのSoC屋に転換とようともがいてるんだろうけど
ARM市場はとにかくチップ単価安くて利幅が小さい
x86市場で高利幅商売やってきたnVidiaが巧く転換できるか見物
332名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 01:08:08.72 ID:dBpsOrc20
>>325
メリット無くは無いと思うけど、今のインテルの資産と被る所が多いから買収の効率が悪いんだよな
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 01:08:45.45 ID:ft5I2vn+0
CUDA最強伝説の始まりか
334名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/07(火) 01:08:52.78 ID:MhXWVr5a0
Linuxドライバ提供しない作戦か?
335名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 01:09:27.70 ID:r0Fx4+hV0
Windows8はARM対応してもx86のソフトそのまま使えるわけじゃないからまた買わないといけない
結局はスマフォもタブもWindowsの資源そのまま使えるx86に落ち着くだろ
336名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 01:10:42.25 ID:qesw3QyO0
>>330
GoogleごときがMSの買収にケチつけられるだけの能力と資金持ってると思うなよ
337名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 01:10:59.10 ID:RpD3nOlI0
>>335
タブレットはともかくスマフォで86でバッテリーが一日もつって後何年先になるん
338名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 01:11:06.77 ID:cZwiZe5W0
xboxのPCゲームがnVidia製グラボじゃないと動かなくなるんじゃね?w
339名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 01:12:15.85 ID:RpD3nOlI0
>>338
おっしゃってる意味がいまいちわかりません
340名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/07(火) 01:13:05.73 ID:8JfwuR4v0
>>50
俺もQtが心配だ(´;ω;`)
341名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 01:13:24.19 ID:p3bNkhy90
Intelが本気になれば
86の低消費電力化でARMに対抗するのは技術的にたやすい
製造プロセス技術では他より1世代以上先にいってるからな
22nm + 3Dトランジスタとか他は2年以上は追いつけないだろう

しかし、低消費電力で追いき追い越すこととコストで勝つことは全く別問題
Intelの他をぶっちぎる製造プロセス技術は大投資あって初めて成立するものだから
もしもARMとコスト勝負しなきゃならなくなったらその大前提が崩壊する
342名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/07(火) 01:13:51.09 ID:L50iyCiQ0
じゃあ360がラデからンビディアになっちゃうのか
343名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/07(火) 01:14:30.04 ID:r6wTG9U00
>>338
PhysX必至にすればそうなるかも知れんが
xboxのPCゲーム が謎だ...
344名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/07(火) 01:14:50.99 ID:HM0T8b9t0
ワロリンス
345名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 01:17:16.13 ID:cZwiZe5W0
>>339,343
正直済まんかった
346名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 01:17:21.51 ID:WAvGs5bn0
>>337
F-07Cはatomだけど連続待受600時間、連続通話370分
347名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/07(火) 01:17:38.61 ID:GZpwkvYe0
ついでにIntelも買収すればいいのに
348名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 01:18:44.33 ID:p3bNkhy90
ARMとx86は利幅や使われ方がまるで違うから
こうゆう単純比較は意味ないかもしれんが
今じゃx86は年産3億個程度なのにたいしてARMは年産50億個
累計個数でもARMがx86をぶっちぎる
地球全体のCPU市場でみたら既にアーキテクチャではARMの圧勝
349名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/07(火) 01:19:43.66 ID:JG82HpbT0
>>331
Larrabeeは現在のところ失敗してるけど、最近オンボでミドルローあたりを駆逐しつつあるからな。
プロセス技術で大幅に優位をあるしCPUGPUが一体になるなんて噂もあるし、
x86のGPU市場もインテルの独占になるかもな。
350名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 01:21:56.20 ID:RpD3nOlI0
>>346
Windows起動時は2時間でバッテリー切れってきいたぞ
SymbianとWindowsでハードは独立してるからそれってAtomじゃないんじゃないの?
351名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 01:23:12.44 ID:2YGvnGdTP
>340
もう、だめかもわからんね
潰れたら潰れたで、Googleが美味しく吸収する気もするが。
352名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/07(火) 01:24:20.83 ID:r6wTG9U00
>>350
ARMとatom両方積んでた気が
353名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 01:25:20.66 ID:p3bNkhy90
Atomが消費電力でまだARMに対抗できてない最大の要因は
メインストリームCPUを製造し終わったお古の製造設備
すなわち自社の最先端より2〜3年遅れた製造プロセスで製造してるから
最新プロセスで製造できるようになれワットパフォーマンスではARMを
簡単に追い越せると思う
ただしコスト面で全く歯が立たなくなるから無理な選択肢だが
354名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 01:26:36.84 ID:vMfXzUxM0
ほー、面白そうではあるな
何考えてるのかちっともわからんが
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 01:27:50.22 ID:2YGvnGdTP
ARMとAtomの消費電力差はどうみてもプロセスの差じゃないだろ。
というか、ARMはプロセッサじゃなくただのCPUアーキテクチャだ。
356名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/07(火) 01:27:59.01 ID:zHtBvfVB0
これでアドビとアートディスクかったら、
最強にあるマイクロソフト
357名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/07(火) 01:28:23.31 ID:o3jSnmnk0
>>266
Direct3D/OpenGLはそうかもしれんが、GPGPU用途だともはや月とすっぽんで
AMDはnVidiaに追いつけるレベルにはないぞ。
358名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 01:30:59.75 ID:RpD3nOlI0
>>352
言い方悪かった
その待受時間は携帯OSの方で、ハード的に独立してるからAtomは起動してないんじゃないのってこと
359名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 01:31:03.89 ID:p3bNkhy90
アーキテクチャレベルではARMの方が
余計なデコードプロセスを必要とするx86より有利なのは当然
ところがARMを製造してる会社はIntelより当然のことながら
製造プロセスで大きく遅れてるので、最新の製造プロセス込みなら
ARMを十分に逆転できる
コストでは更に差がついて商売にならないだろうけど
360名無しさん@涙目です。:2011/06/07(火) 01:31:21.62 ID:HBzZZVtZ0
これはあるな。nvidiaなんて実質MSに助けられたようなもんだし
Win8がARM対応を発表してなかったらnvidiaは確実に今でも迷走してたろ
361名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 01:33:20.14 ID:p3bNkhy90
>>359は消費電力の話ね
つまり>>353はAtomの製造プロセスが他社から遅れてるって
言ってるんじゃなくて、他社と差をあまりつけられてないって話ね
Intelの最大の強みは莫大な投資によるブッチギリの最先端プロセスだから
362名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/07(火) 01:34:02.54 ID:eOOyNw/d0
>>353
それなんてCeleron?
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 01:34:56.77 ID:d8sIUEgn0
IntelもMarvellに事業売ったとは言えXScale作ってるからな、儲かるとなればいつでも本気出すよ。
364名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 01:35:38.25 ID:2YGvnGdTP
汎用の世界に限界を感じつつもNvidiaはESECに何も出してなかったのはなんなんだぜ…
365名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 01:35:42.79 ID:v8G69lts0
Xboxの次世代機のGPUはAMDじゃなくなるのかよ
だめだこりゃ
366名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 01:35:45.51 ID:vMfXzUxM0
タブレットなら最悪3W、スマホなら1Wてのがメーカーの考える消費電力基準だっけ?
367名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 01:36:00.93 ID:eb8R1WBc0
22nmのatomそのうち出すって言ってたじゃん
それで分かるな
あと、インテルもrockshipってARM出しててよく分からん
AMDも出してるし至る所で作られてるんだな
368名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 01:36:45.74 ID:p3bNkhy90
>>362
PCユーザーにとって安物の代名詞のceleronですら
モバイル市場向けCPUと比べたらすさまじく高価だしね
369名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/07(火) 01:39:10.88 ID:kXoBSzES0
IntelのAtomはまた負けたのか
370名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 01:42:32.20 ID:cZwiZe5W0
>>60
θ「今、なぜNVが滅んだのか、私よく分かる。Voodooの谷の詩にあるもの。
プラットフォームに根を下ろしベンダーと共に生きよう
開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
どんなに沢山のシールを貼っても、たくさんのかわいそうな(・ ´ ω ` ・)を操っても
デモが出来なければ3dfxの二の舞なのよ!!」
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 01:53:30.08 ID:jBOeSm9x0 BE:97020454-2BP(1841)

ATI Streamの行く末が心配になる空気だなあ
372名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 01:55:00.11 ID:uFs+sxfA0
>>357
いや、ほとんどの人はDirect3D、つまりゲームのために買うわけでして……
あとは絵師さんがVRAM容量の大きなグラボを買ったりする
OpenGLは……3D CADなどになるのかな
絵師さんはエントリークラスでOKと言っていたし、一般用途ではそれほど使う事なさそう
GPGPUとなると、一般用途だとパスワードの解析とハードウェアエンコードくらい
対応ソフトも少ないし、それを増やさなきゃGPGPUの重要性は増えないよ
373名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 01:55:09.45 ID:PnQ7ynbN0
PC用ビデオカードがサウンドカード並にニッチな存在になるのは、もはや時間の問題
374名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 01:58:37.95 ID:RJaJ/uGz0
>>373
ネットワークカードディスんな
375名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/07(火) 02:10:42.77 ID:o3jSnmnk0
>>372
それは残念ながら違う。絵師さんがVRAM容量の大きなとかナイナイ。どんな妄想だよw
ハイエンドモデルの収益の中心点をどこにもって行っているかわかってないだろw
376名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/07(火) 02:11:48.71 ID:o3jSnmnk0
>>373
現実的には既にニッチ用途の存在になってるぞ。

>>374
NE2000が最強。異論は認めない
377名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/07(火) 02:11:49.16 ID:6huu4RoRO
>>373
その時はCPUも死ぬさ
サーバー用途だけは生き残るかもしれないが
ワンチップで全てを賄えるようになったそれはARMと変わらない
AMDのAPUもある意味ではそれに近い考えなのかもな
今は単独GPUでいうローエンド相応だから、まだまだ先の話だが
378名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 02:15:21.98 ID:jVR34bJI0
>>376
用途的には既にニッチなんだけど
まだまだ惰性でグラフィックボード買う人が3〜4割くらいいるからな
http://techreport.com/discussions.x/20878
379名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 02:15:56.84 ID:CPkhZbAf0
これでWP7が捗るようになるの?
380名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 02:16:04.75 ID:fz4kA1xg0
MSとゲイツが本気だせばこの辺全て買収できるだろ
381名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 02:23:33.78 ID:Ri0g05qf0
>>380
昔本気出したら独禁法で叩かれた
382名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 02:37:55.20 ID:juenqO5L0
グラボ的な視点でしか見て無いやつが多杉
ゲフォだけ作ってる訳じゃないんだぞ
383名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 02:51:18.93 ID:H4rI2T6D0
Geforceという大量の販売数が見込める市場向けに開発したチップを
利幅が大きい業務用CG向け(Quadro)や科学技術計算向け(Tesla)などにも
カスタマイズして売ってる
ただしQuadro、TeslaはGeforceにおけるマスマーケットがあって
初めて投資的に成立する商品
384名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/07(火) 02:53:59.53 ID:kGvaSCma0
ハード屋のインテルが買収する方が自然なのに・・・
385名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 02:55:07.80 ID:H4rI2T6D0
つまりGeforceが今ほど売れなくなったら
Quadroは細々と生き残るだろうけどTeslaはもうダメだろうな
そうなるとNvidiaは医療業務用GPUというニッチで細々と生きいてる
今のMatroxみたいな存在になってしまう

そうならないためにもARM SoCの分野に必死に活路を見出そうとしてる
386名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 02:57:14.02 ID:I6JDC8xc0
マイクロソフトの天下統一まであと少しだな
387 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (dion軍):2011/06/07(火) 02:59:09.95 ID:W1Yt2/gU0
age
388名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 03:04:44.35 ID:UEGzdU8+0
>>385
だからProject Denverだっけ、ARM作り出したんだしな>nV
389名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/07(火) 03:05:43.10 ID:o3jSnmnk0
>>383
後半2行以外は逆。ハイエンドの主目的はGT200から既にTesla/Quadro。

intelとAMDのおかげでGeForceが死に体になるのは目に見えてるんでARMやTegraの方へシフト中
そこへWindows8のARM対応。nVidiaはハイパフォーマンスARM+GeForceコアでintelやAMDと同様の戦略を狙っとる。
390名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/07(火) 03:08:58.82 ID:Dc4dC+fA0
AMD1強になったらいまのwindowsみたいに高くなるからやめて
391 【東電 58.5 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (東京都):2011/06/07(火) 03:16:08.79 ID:K9fYhiM/0
MSのハードってマウスとゲームパッドぐらいしか知らない
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 03:22:50.68 ID:d8sIUEgn0
Intelの経営陣は、2011年5月に「MicrosoftはWindows 8の4つの版をリリースする計画だ。
1つはx86版で、他の3つは特定モバイル用途向けARM対応のSoC版だ」と語っていた。
ARM版Windows 8のSoCのベンダーとして名前が挙がったのは、NVIDIAとQualcomm、Texas Instrumentsの3社だけである。
393名無しさん@涙目です。(島根県):2011/06/07(火) 03:32:58.66 ID:EBpsvacP0
3年もすればGTX580クラスが統合コアのオンボで動作するようになるんだろうな
安売り攻勢と最適化工作で時代遅れの寡占志向に金をつぎ込んでるAMDはどうなるのやらだわ
394名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/07(火) 03:36:17.78 ID:o3jSnmnk0
>>392
MSが全力で否定してたなw
395名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 03:37:17.38 ID:wPT10lR60
何も知らない奴バッカだな
ヌビデアはこれからはARMが主流になりx86は滅びるとか言っちゃって
それこそMSにでも買われなければもうどこも行くとこないよw
396名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/07(火) 03:41:32.45 ID:o3jSnmnk0
と、何も知らない奴が申しております。
397名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/07(火) 03:59:39.39 ID:6huu4RoRO
>>393
流石に無理
GTX580はFurmarkですらないベンチで317W行く
Furmarkはリミッターがかかっているため不明
だから実際にはもっと

対するCPUは、エントリー帯の最上位で定格95W
GPUを統合していないサーバー向けのものでも定格130W
つまりGPU統合のエントリー帯の場合、GPU側に振れるのは半々としても50W
398名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 04:03:43.71 ID:PjWUGHI+0
んびであ終わったな
399名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 04:04:44.03 ID:180m6EeH0
3年後(Intelは14nm)の製造プロセスと今のTSMC爆熱40nmプロセスの消費電力比較は不毛
今のインテル32nmですら同じチップ造るならTSMC爆熱40nmよりはるかに消費電力少なそうだし
400名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/07(火) 04:05:35.52 ID:6huu4RoRO
>>393
つまりGTX580クラスを統合したいなら、GPUとしての
消費電力を6分の1から7分の1程度に減らさなければならない
三年程度でそこまで消費電力を減らせるかというと、プロセスの進化速度的に無理だろうね
来年まで遅れる22nmでようやく半分近くまで下がるという感じか
401名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 04:08:55.60 ID:JUZw9dSZ0
TSMCの40nmはろくに消費電力対策してなくて
Intelの一世代前の45nmプロセスより消費電力的には劣ってるんだよね
まあ、TSMCじゃ仕方ないが
402名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/07(火) 04:09:41.88 ID:o3jSnmnk0
>>400
Tri-Gateで革新的にリーク電流が下がりますが何か?

問題は熱や電力よりもダイサイズの方
403名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/07(火) 04:10:30.17 ID:o3jSnmnk0
>>401
TSMCのプロセスと一言でいうが、何種類もある。
404名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 04:16:55.59 ID:JUZw9dSZ0
今のGPUに使われてるTSMC40nmプロセスはSOIすらまだ使われてないからな
Intelからどんだけ遅れてるんだよ
405名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 04:18:15.01 ID:uFs+sxfA0
>>375
妄想じゃないんだよなーそれが
まずPhotoshop
アドビシステムズ社の公式
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234358.html
>Photoshop で GPU の機能を活用するには、128 MB 以上のメモリが搭載された(256 MB 以上を推奨)
OKWaveの質問コーナー
http://okwave.jp/qa/q5518348.html
>また、[高度な描画] オプションを有効にするには、512 MB のビデオメモリが必要です。
406名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 04:19:53.32 ID:uFs+sxfA0
>>375
さらに食うのがIllustStudio
http://www.illuststudio.net/download/isupdater/up-all/ 
途中から追加された機能で、ここではスペックに触れてはいませんが
 
同人のためのパソコン相談スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1306313533/
>4 OpenGL(GPU支援)を使ったアプリの場合、ビデオメモリは1G以上で
>  クラスはエントリーミドル(HD5670くらい)以上のグラボを
>  OpenGLを使わないアプリの場合はオンボードで充分。(ただし最低DVI出力のあるものを)
407名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 04:24:00.52 ID:uFs+sxfA0
ソフトとしてはこの二つだが、ハードとしてMacを使っている人も少なからずいるので、ハードとして
Apple社のiMac
http://www.apple.com/jp/imac/performance.html
21.5インチモデルにはAMD Radeon HD 6750M 1GBを、27インチモデルにはAMD Radeon HD 6970M 2GBを搭載しております
AMDのモバイル最上位の2GBモデル積んでいるのよね
 
Apple社のMac Pro
こちらはXeonのデスクトップタイプと、アニメーション向けですが参考までに
2Dのお絵かきにXeonは過剰スペックな上に、高すぎるからね
http://www.apple.com/jp/macpro/features/graphics.html
標準モデルでATI Radeon HD 5770 1GB、アップグレードにより標準モデルでATI Radeon HD 5870 1GBに変更出来ます
408名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 04:28:03.32 ID:YnwEC/ZL0
appleに対抗するにはこれくらいやってもまだ足りない気がするけど
409名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 04:29:07.96 ID:uFs+sxfA0
Mac Proの方は新シリーズはまだ
よってグラボも旧シリーズのままだね
多分Intelの22nmCPUとAMDの28nmGPUを待つのかな
既に32nmCPUと40nmのGPUだから、今作ってもプロセス的な進化もないし
410名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 04:30:43.96 ID:CdhUPq/O0
名実共にマイクロハードと化すか
411名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 04:46:45.53 ID:uFs+sxfA0
>>408
Apple社に対抗か
Apple社としては、NVIDIAとの取引は既に無いので、NVIDIAが飼い殺しにされ潰されようが、影響は出ない
古いタイプのMacBook、MacBook Air、Mac MiniにはNVIDAのGPUが入っているが
http://www.apple.com/jp/mac/
これは見ての通りGeForce 320Mと旧世代のもので、一緒に入っているIntelなんてCore 2 Duoという古さ
今も生産しているのか疑問なくらい
412名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 05:06:46.82 ID:Lqjwl6ga0
ようやくx86に移行したのにもう終わるのかよ
413名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 05:13:38.08 ID:Y1NB5USu0
もしMSに買収されたら、意図的にUbuntuで動かなくしそうだな
414名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/07(火) 05:41:31.68 ID:J8Ihkg9I0
ゲロヴィヂア終わったwwwwwwwwwwwww
我がATIは永遠に不滅である!!
415名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 05:41:35.30 ID:92LTyo+a0
今のMSなんてGoogleの社員養成所だもんな
そろそろGoogleがFacebookの社員養成所となるんだろうか
416名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 05:44:40.17 ID:Ivnao1+40
AMD
http://ediunet.jp/company/amd/
時価総額 5.190.1億円
純資産 582.8億円
買収価値 6.884.8億円
信用格付け Bランク 

NVIDIA
http://ediunet.jp/company/nvda/
時価総額 1.0兆円
純資産 2.427.8億円
買収価値 9.370.6億円
信用格付け BBBランク
417名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 05:48:38.86 ID:K25B2GHc0
AMDとATi一台くんで欲しい
418名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 05:55:34.48 ID:6F951rrf0
>>390
AMDのグラフィックチップの占有率なんか大した事ないから問題ないだろ。ブッチギリでIntelがトップだし。

ハイエンドグラボ? そんなんシラネ。
419名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/07(火) 06:40:36.36 ID:+hP/Trz40
日本語におけるNの発音・音写は、恣意的に原音とかけ離れたものと
されてきた。N [en]が正しいのである。M [em]との聞き分けがそうした
のだろうか。ともかく「えぬ」は正しい発声ではない。

日本法人の表記にはがっくりだが、ゲームのデモなどではお馴染みの
ロゴをバックにネイティブが「えんヴぃでぃあ」と発音している。
420名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 06:55:48.81 ID:mXXlWwLf0
PS3の次世代機でソニー/(^o^)\
MAC proの次世代機でアップル/(^o^)\
Androidの次世代機でgoogle/(^o^)\
ARM+WIN8でインテル/(^o^)\
421名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 07:02:06.56 ID:akastp/40
(´・ω・`)そろそろ消費電力規制をもうけたらどうですかお
422名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/07(火) 07:06:10.42 ID:rlhZXAb+0
またゲフォの時代になるぞ
まあラデ使う奴にゲーマーはいないだろうけど
423名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 07:08:14.08 ID:nm46ik/W0
CUDAでWindowsが実行できるようになるのか!
424名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 07:08:14.90 ID:FfCKwF7r0
mjd?
425名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/07(火) 07:09:09.81 ID:ZZVz68P10
nvidiaって何でシムシティに対応したドライバ出さないの?
クソ重くて仕方が無いんだが。
426名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/07(火) 07:11:56.27 ID:gr3BZRgW0
ただでさえゲームメーカー御用達ビデオカードのゲフォにMSまでついちゃ
AMD−ATIの立場はどうなるってばよ?
427名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/07(火) 07:13:27.67 ID:0To0ZnOO0
>>426
価格で勝負するしかないのでは
AMD-ATIの組み合わせで最適化を進めていくしか無い
428 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (dion軍):2011/06/07(火) 07:13:51.76 ID:3dUMA7Rn0
うーん、一長(nVIDIAの経営陣一新)一短(RADEON大ピンチ)だな……
429名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 07:14:38.27 ID:2X6hPxWV0
wiiと360はAMDだからPS3脂肪か
430名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 07:29:48.08 ID:7ta73kUH0
やっと糞NVの超巨大ダイの力技止まるかな?
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 07:38:18.66 ID:6F951rrf0
DirectXの仕様がNvidia準拠になったらATIどうなるかなぁ?w
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 08:00:01.70 ID:igoy/hyX0
爆熱ゲフォとかありえんだろ
433名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 08:03:13.39 ID:/Rcgk5po0
>>430
MSが買収したらGeForce・Tegra・Quadro&Teslaで分けるだろうな〜
CPUにしてもGPUにしても利鞘の小さいところでしか戦えてない
ジリ貧なAMDがどうするか
434名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/07(火) 08:04:42.54 ID:C9phwpU40
AMDは高性能なGPUを安価で提供し続ければ良いんだよ。
435名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/07(火) 08:10:33.83 ID:w1MYokzM0
GeForceFXでAeroをマトモに使える様にしろよハゲが
>>431
プログラマブルシェーダーを導入したDirectX8や
高級シェーダー言語HLSLの元になったcgに関わったのはNVIDIAですぜ?
436 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 ●(catv?):2011/06/07(火) 08:32:06.77 ID:wA/5s/r80
GTX480をOCしたら熱で死ぬかと思った
437名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 08:34:49.12 ID:OpBWLXuz0
ARM+TEGLA3でMSはハード部門にも進出か?
APPLEと同じくハードとソフトの抱き合わせか。
438名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 08:35:52.08 ID:OpBWLXuz0
>>65
筐体:ノキア

っていいの?ノキアなんてほとんど聞いたことないけど。
439名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 08:38:10.78 ID:OpBWLXuz0
>>160
PCゲーム市場は小さいんだっけ?
440名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/07(火) 08:38:24.15 ID:lJP3HfZD0
そのうちゲイツがPC界を牛耳りそうだな
441名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 08:38:56.90 ID:fJbB5OKai
最近買いすぎじゃね
どうしたバルマー
442名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 08:41:25.29 ID:gSchV8KS0
NvidiaとMicrosoftによるポイズンピル条項
http://snagajp.blogspot.com/2011/06/nvidiamicrosoft.html

よその会社がNVIDIAを買収しようと株を買い集めはじめたら、
それを阻止するために優先的にMicrosoftが株を買える権利を持ってるってだけの話だよ
443名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/07(火) 08:41:29.93 ID:BYUyXDGQ0
>>438
世界最大の携帯電話メーカー。
つい数年前までは世界シェア4割だった。
スマートフォンの波に乗り遅れて最近は落ち目。
444名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 08:45:42.44 ID:xZIh1Ub10
今落ち目なんだ
日本人以外はノキアかエリクソン使ってるイメージだった
445名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 09:02:52.10 ID:a7EoQDjW0
>>34
え?
446名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/07(火) 09:07:44.53 ID:pDvyhNPq0
エンビダー
447名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/07(火) 09:30:06.54 ID:U9AWt29mO
やっとnvlddmkm.sys 0x0000116
が解消されんのか…
448名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 09:53:35.45 ID:UQCrf2xm0
また代理戦争が活発化するな
449名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/07(火) 11:13:24.73 ID:thdQmwTWP
NVIDIA買収後PhysX消滅かな
450名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 11:44:27.68 ID:jxXbtcuI0
ネピア
451名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/07(火) 11:45:43.88 ID:g0f9f/eN0
はよう、22nmプロセスで省電力VGA作らんかい(´・ω・`)
452名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 11:49:44.67 ID:gg5k21K30
Microsoftお買い物し過ぎだろ
453名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/07(火) 11:51:57.65 ID:YKziONlJ0
ヌビディアがMSになったらLinuxerはどうしたらいいの?
454名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 12:39:52.91 ID:vMfXzUxM0
死ねってことよ
455名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/06/07(火) 13:55:59.84 ID:EMJIHaOm0
Nvidia買収後は、まず競合している独自路線のCUDA/Physx/3DVisionは廃止される
この時点でNvidiaの存在価値がなくなる
そしてARMのTegraチーム以外の人間は解雇
456名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 13:59:38.47 ID:/Rcgk5po0
CUDA/Physx/3DVisionの競合って何だ?
457名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/07(火) 15:01:33.54 ID:o3jSnmnk0
>>405-406
妄想過ぎて吹いた
512MBで大容量っていつの時代だよww
458名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 15:06:31.35 ID:b9RNynDp0
19:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 06:32:37.11 ID:XCAZuyDr0
>>1
>Nvidiaを買収。マイクロソフトが“Nvidia”を買収する意向

マイクロソフトよ、余計なことはやめておけ。
今はまだ、自社の業績向上のみに専念する時。
そんなことをするのは10年早い。

(しかし、マイクロソフトは精神的に油断が生じているのか?
だとしたら、先は長くないぞ)
459名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 15:07:29.82 ID:xZIh1Ub10
オンボと比べて大容量じゃね?
それに実際のところOpenGLで動かすなら1Gはないと重いし
460 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (長屋):2011/06/07(火) 15:08:12.30 ID:m3kORp470
買うならAMD一択
時代はラデ
461名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 15:10:20.38 ID:ah1r++zU0
>>457
あり得ない勘違いでソース提示されると対処に困るよな

んじぢあは爆熱路線が続く限り買わない
462名無しさん@涙目です。(USA):2011/06/07(火) 15:13:52.53 ID:gGwewLzI0

エヌヴィディアには喝が必要だから願ったり叶ったりですね
463名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/07(火) 15:19:07.77 ID:o3jSnmnk0
>>459
アホだろw
動かしたことも無いだろw
OpenGLを神格化してどうするw
どんだけ馬鹿でかい無圧縮テクスチャを張るんだよw
んでそれはプレビューだけで実レンダするときはGPUを使わないで
CPUでレイトレーシングするんだろ?アホかw

オンボでもHypermemoryだのなんたらキャッシュだのでVRAMとして768MBあたりまで使える。
今はもっと行けるようになってるかもしれんが。数年前の時点でコレ。
464名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 15:21:33.35 ID:xZIh1Ub10
フォトショ使うのにオンボのメモリをVRAMにしてどうするんだ
465名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 15:23:38.87 ID:xZIh1Ub10
オンボのメモリって・・・
メインメモリな
466名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 15:33:06.67 ID:ah1r++zU0
擁護して損した・・・・
こいつもヘンだw
467名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/07(火) 15:34:57.47 ID:rmaaeokO0
まぁ自然な流れかな
468名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 16:25:54.71 ID:+3DVqAf00
オンボはCPU用のメインメモリをグラボ用に振っているだけなのだが
それをVRAMとして使えばいいと言われても、意味が分からない
それだとメインメモリとして使うのと何一つ変わらなくなる

しかも数年前の時点ではGPUを利用したOpenGL機能も付いていなかったろ
事実としてイラストソフトでOpenGL機能を使う場合、オンボでは厳しい
469名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/07(火) 16:30:52.12 ID:ulFwHMqU0
>>232
水洗い出来る?
470名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/07(火) 16:31:27.45 ID:o3jSnmnk0
>>468
VRAMとMainRAMの原理が良くわかってねえの見え見えだし、
GPUを利用したOpenGL機能もついてなかったとかも意味不明。
何十年前の話ですか?アホすぎてどうしようもねえ。

何でこういう人がわざわざ口をはさむのか
471名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/07(火) 16:47:26.58 ID:GKHSph5E0
マイクロソフトってヤフー、ノキアも買収してたよな
買いすぎだろ
472名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 17:06:27.83 ID:4wdBMQQq0
ARM対応に本気なのか?
ハードもMicrosoft一強の時代になるかな
473名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 17:32:39.48 ID:c3b1vyKZ0
金出せば買えるものを会社ごと買う必要ないだろう

474名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/07(火) 17:42:30.25 ID:UQ2CEGHb0
  ,j;;;;;j,.. ____  ____、_ l;;;;;;    ハードウェアはリスクが高い
 {;;;;;;ゝ |    |⌒ |    |  !i;;;;;    ハードウェアまで囲い込む
  ヾ;;;ハ \__/ノ_ \__/ .::!lリ;;r゛   アップルの戦略はアホ
   `Z;i   /\_/\   ノ;;;;;;;;>   そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
475名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/07(火) 17:46:17.24 ID:6huu4RoRO
>>472
一強って……
流石にそれはない
ARMって群雄割拠もいいところだぞ
NVIDIAは正直なとこ苦戦しているし
SONYの次世代携帯ゲーム機に採用って噂もデマだったし
476名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 18:02:55.81 ID:u2UnTdME0
>>370
一緒に葬儀場に帰るぞ
477名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/07(火) 18:13:29.88 ID:oZoz98mk0
>>429
箱のグラはどっちになるんだろ
478名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/07(火) 18:53:16.63 ID:g0f9f/eN0
>>370
wwwwww
479名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 18:57:38.04 ID:At9d8cZh0
訳して
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 19:16:45.68 ID:xCCj7OBM0
マイクロは何がしたいの?
481名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/07(火) 19:22:31.56 ID:dpipPm7ki
どうぞどうぞ
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 19:36:23.71 ID:hEtQmo2E0
>>477
前のXboxはnvidiaだったが、360はATI(ATIと共同設計したカスタム仕様のGPU)
483名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 21:41:52.66 ID:xZIh1Ub10
>>470
フォトショがOpenGLで画面描写などをするようになったのはCS4以降だから
数年前って間違ってなくね?

フォトショ使うときはメインメモリ512MBとか768MBでも削りたくないからメインメモリをVRAM共用で割きたくないし
サイドポートメモリじゃせいぜい128MBだしってことでフォトショCS4以降でイラストやフォトレタッチに使う人はVRAMが1Gくらいのグラボ使うよねって話してるんだよね?
俺途中から首突っ込んでるから違ってたらすまん
484名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 21:43:02.63 ID:gtD2x0I/0
NVIDIA Rename Technologyが欲しいんだろ
485名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/07(火) 21:52:29.02 ID:o3jSnmnk0
>>483
よくわかってないなら書くなと。
少なくともOpenGLが何なのか、2Dレタッチで使うところでどの程度の消費があるのか
どんなメリットがあってどんなデメリットがあるのか、VRAMとはなんなのかを調べてからどうぞ。

んでメインメモリなんて64bitOSで好きなだけ積め。
486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 22:06:01.92 ID:+4LE2udZ0
NVIDIAはどっかに買収してもらわないとそのうち詰みそうな雰囲気だけど
Microsoftにとって何かメリットあるのかなこれ
487名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 22:11:21.91 ID:Bu7rOllQ0
ARM絡みだろ、本体もOSも自前で用意できるし。
ゲーム機用のGPUにもメリットある。
Appleみたいな企業になりたいのかも。
PCだけを見据えるならNVIDIA買うメリット少ない。
488名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/07(火) 22:13:50.64 ID:xZIh1Ub10
>>485
フォトレタッチだとコンデジでも1000画素くらいあるしそれを32ビットカラーで読み込むとしてそれだけで40MBくらい容量食う
レイヤー使ったりすると倍がけでどんどん使ってく。それをAdobeがVRAMに突っ込むようになったから大変だって話してるんだよね?
8Gモジュールは環境制限きついし高い
489名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 22:16:21.54 ID:gSchV8KS0
だから、MicrosoftはNvidiaを買収しないってば。
「他社(例えばApple)がNvidiaを買収しようとしても、それを防ぐ契約をMicrosoftがしてました」
ってニュースだよ。
490名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/07(火) 22:23:22.14 ID:VfxGBrhV0
しかもこれNvidiaがXboxのGPU作ってた2000年に交わした契約だ
491名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/07(火) 22:29:30.46 ID:QPXZ745R0
そろそろアップルみたいなクソ会社潰せ
492名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/07(火) 22:40:25.76 ID:Dk8e6kLK0
>>485
いや、お前一人が喚いたところでどうしようもないだろ
現実問題、AdobeはGPUを使った機能をPhotoshopに付けた

http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234823.html
A. GPU 機能のリスト
以下の機能は、Adobe Photoshop CS4 における OpenGL/GPU 強化機能です。
− すべてのズームレベルにおけるスムース表示
− アニメーションズーム
− ワンストップズームのトランジションアニメーション
− 画像のハンドトス
− バーズアイビュー
− カンバスの回転
− 非正方形ピクセル画像のスムース表示
− ピクセルグリッド
− カラーマッチを GPU に移動
− GPU 経由でのブラシ先端編集描画のフィードバック

以下の機能は、3D GPU の機能です。
− 3D アクセラレーション
− 3D 軸
− 3D 照明ウィジェット
− Direct To Screen 経由の 3D インタラクション

以下の機能は、Adobe Bridge CS4 における GPU 機能です。
− プレビューパネル
− 全画面プレビュー
− スライドショー
− レビューモード
493名無しさん@涙目です。(福岡県)
RAMDisk…(´・ω・`)

>>491
>そろそろアップルみたいなクソ会社潰せ

アホかと
バカかと