ジャズピアノの巨匠レイ・ブライアントが死去。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(群馬県)

ジャズピアニストのレイ・ブライアントさん死去

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、レイ・ブライアントさん(米国のジャズピアニスト)が2日死去、79歳。
1950年代半ばから、ピアニストとして活動を始め、マイルス・デイビスらと共演したほか、ソロやトリオでも活躍した。

ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0605/TKY201106050289.html
2名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/05(日) 21:33:46.93 ID:shOjGhH/0
誰だよ
3名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/05(日) 21:33:56.84 ID:k1nPy6g80
巨乳に見えた
4名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/05(日) 21:34:23.62 ID:y4Ws9Byh0
このスレは伸びない
5名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/05(日) 21:34:26.83 ID:J1ifxPsb0
かってに死んでろ
6名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/05(日) 21:34:45.76 ID:JGyumXyP0
ジャズオタ以外誰もしらんだろレイブライアントなんて
レイブライアントプレイズは名盤
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 21:35:21.71 ID:4a8gqJfP0
マイルス・デイビスはわかるがこの人わからん
8名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/05(日) 21:35:54.14 ID:RfjwnzFa0
ν速三大ジャズミュージシャン
タモリ
ウェイパー
嘘です
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 21:35:57.63 ID:XpV7vj/H0
近鉄のブライアントしかわからん
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 21:36:10.78 ID:RreND680i
死んでも自己PR
外人から迷惑メールが送られてきた気分
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 21:36:41.98 ID:KqgKUWlA0
ジャズオタの奇妙な選民思想
マジファックだね
12名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/05(日) 21:37:12.43 ID:vRKkW2m30
メモリースティックとかで自分に引き継げたらいいのにとか思う
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 21:37:16.76 ID:MU+pW4280
ジャズ好きだけど、この人は知らない
14名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/05(日) 21:37:39.71 ID:y4Ws9Byh0
でも詳しくなくてもジャズはいいよね
ジャズとクラシックは著名曲のコンピぐらいはあった方がいい
15名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 21:37:48.54 ID:/+Sa721nP
ていうかまだ生きてたのか
オスカーピーターソンとかもまだ生きてるんだろうか
16名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 21:38:26.68 ID:iR7iqBB90
この人は一曲だけ超名演がある
ほとんどこの曲だけで知られている人
http://www.youtube.com/watch?v=LqQgsPeA_7o
17名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/05(日) 21:40:38.50 ID:PodrN8eGO
ν速民的に綾戸智恵ってどうなの
18名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 21:42:21.05 ID:x/wulaIN0
>>17
アイリメンバア!
19 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/05(日) 21:43:28.61 ID:VG7cRgsV0
>>17
うんこが曲がってそう
20名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/05(日) 21:44:06.29 ID:P2LXIG4u0
スレタイは素直に「ブライアント死去」でよかったと思うの

>>9
コービー・ブライアントも知ってて損は無い
21名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/05(日) 21:45:16.90 ID:vfoLLcRL0
>>1
巨乳レイプに見えて欝になっただろこら
22名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/05(日) 21:46:12.92 ID:eTyOTGxJ0
まじでかあの巨匠レイがついに
ジャズピアノの進化が10年は遅れるな
それとも革新を生むか…





で、誰?
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/05(日) 21:46:38.26 ID:1pJ6rLXN0
衰えたな、ユダ・・・
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 21:47:35.84 ID:it9WMnMz0
>>15
3,4年前に亡くなったよ
25名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/05(日) 21:48:24.83 ID:TAvf34N5O
パッとしないよな
ちょっとブルーズが上手
そんなイメージ
26名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 21:49:16.05 ID:MsLHpy/nO
>>1
スレタイを「レイ死亡」にしとけばいろいろ発展性があったのに
27名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/05(日) 21:52:10.41 ID:8vh7P8420
jazzピアノスレでいいのか

Thelonious Monk - Epistrophy 1966
http://www.youtube.com/watch?v=cmrl-EZDcEk&feature=related
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/05(日) 21:53:45.66 ID:uuy29INn0
しらん
29名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/05(日) 21:55:05.26 ID:t3OzLBh3O
つかまだ生きてたのかよ
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 21:56:02.43 ID:yhrGbkMr0
ジャズって何時までたっても50〜60年代を至宝としているよね。
最近の若手で凄い奴はいないの?
とりあえず俺はLageLundを押しとく
31名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/05(日) 21:56:16.61 ID:y9VZ+1Mo0
>>3
ですよね〜
32名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/05(日) 21:56:32.17 ID:8MflNEL+0
1950〜60年代頃の黄金期から活躍してる人で生きてる人ってまだいる?
オスカー・ピーターソンが3年前ぐらいに死んだけど、それ以外で存命な人はだれがいたっけ?
33名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 21:56:56.06 ID:ONzTc/n10
レズビアンの巨匠に見えた
34名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/05(日) 21:59:14.35 ID:X3nhpRaA0
レイ・ブラッドベリが死んだのかと
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 22:02:01.08 ID:tHlcWDjR0
>>32
Barry Harris
Jimmy Heath
Albert Heath
Lou Donaldson
Horace Silver
Dick Hyman
Roy Haynes
Donald Byrd
Clark Terry
Lee Konitz

いっぱいいるぞ
36名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/05(日) 22:04:24.39 ID:aL2cHeUv0
すまんがレイ・チャールズとの違いがわからん
なにがジャズで何がジャズでないのか
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 22:06:42.79 ID:OV7/KIW30
アドリブが長いな〜と思ったらそれがジャズ
38名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/05(日) 22:09:30.14 ID:vxrHgoa/0
ジャズは楽しいんだけど新しいモノが生まれないよね
39名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/05(日) 22:10:42.73 ID:LK3yL/K20
歪ませすぎ!?ってくらいのフェンダーローズの音は好き
40名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/05(日) 22:11:14.93 ID:YnGoFX6I0
レイプアイランドかと思った
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 22:11:37.02 ID:SfFBqnQ70
>>38
黒人音楽で新しいといったらみんなラップだのヒップホップとかだろ
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 22:13:21.61 ID:OV7/KIW30
じゃあロバートグラスパーあたりがナウイジャズってことでいいな
43名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/05(日) 22:13:54.65 ID:IXVG8UUF0
ファミスタではお世話になりました
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 22:14:38.11 ID:yhrGbkMr0
ジャズが変化を続けたのは80年代までだよね
それ以降は過去の模倣にちょっと違った解釈を加えた程度
45名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/05(日) 22:14:39.54 ID:wMVYHdLY0
最近cd勝ってないなぁ
46名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/05(日) 22:16:00.35 ID:0Zfowe7v0
>>38
未だにバード(パーカー)のアドリブが最高!とかいっているアフォが多いからな
クスリでハイになっている奴の演奏をありがたがっているから始末におえない
バードの演奏なんて参考にすらならねえよ。クスリをキメるならともかくな
47名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 22:16:57.35 ID:g0LwfgZJO
やっぱり ブライアント! やっぱり ブライアント


チャーチャーチャァーチャーーラ
48名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/05(日) 22:17:44.52 ID:8MflNEL+0
>>35
よく考えたら結構いるね

>>44
ジャンルが多様化してJAZZと呼べるもの古臭い時代になったと言う感じじゃない
49名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/05(日) 22:18:38.68 ID:gBS9jvSG0
ジャズミュージシャンはそろそろどんどん死んでいく年齢になってるな
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 22:20:09.58 ID:yhrGbkMr0
>>46
そういうセリフはバップをちゃんと演奏出来る人が言うとカッコイイけどな
51名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/05(日) 22:22:00.00 ID:80ueM2Ae0
ハードバップが一番聞き心地が良い
バップが良いとか言ってる奴はそういう自分に酔ってるだけ
52名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/05(日) 22:25:05.10 ID:8vh7P8420
ジャズミュージシャンて早死か長命ってイメージ
53名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/05(日) 22:25:07.79 ID:8MflNEL+0
>>51
自分はやっぱりモードが好きだ
聞き手のレベルが低いからかもしれないが、シンプルな音の方が伝わってくる
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 22:25:14.38 ID:8HqHuIf90
東京ドーム天井直撃HRと西武球場4連発は伝説
55名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/05(日) 22:26:50.29 ID:8vh7P8420
ビバップのあの極端なモダニズム指向がいいんじゃないか
まさに大戦後の音楽
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 22:26:51.35 ID:soc6K4JI0
人の好きなジャンル貶すなよ
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 22:27:24.47 ID:yhrGbkMr0
>>53
モードはルールシンプルだけど音は複雑じゃない?
カインド・オブ・ブルーとかで演奏されてるのはかなり単純だと思うけど、
いわゆるジョージラッセルの提唱どおりに演奏するとなると相当フリージャズに近くなる
58名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 22:28:07.54 ID:/+Sa721nP
ジャズってほんと巨匠しかいないよな
中堅どころのピアノジャズで有名な人とかいないのか
ラーシュヤンサンとマイケルペトルシなんとかーチは知ってる
59名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/05(日) 22:32:04.20 ID:JGyumXyP0
>>58
ペトルチアーニは巨匠に数えていいと思う
ラーシュ・ヤンソンって聴いたこと無いのよね
60名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 22:44:44.57 ID:tBs8m0yj0
金管楽器はうるさいよね
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 22:46:49.69 ID:bAd9/LyrP
この人のはうるさいだけのソロとかがなくて聞きやすい
62名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/05(日) 22:47:57.98 ID:beTUd0/G0
貶さなきゃならない事情があるんだよ
63 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (福岡県):2011/06/05(日) 22:57:27.03 ID:A4xazZ2K0
年中ピアノを聞いていて耳にたこが出来ないのかね
ピアノって少し聴く分にはいいけどウザいよ、音量を絞りたい
64名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/05(日) 22:59:30.42 ID:GeyK43Ay0
ジャズピアニストではオスカーピーターソンが亡くなったのが一番ショック
65名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/05(日) 23:03:13.48 ID:KaNrgtbY0
ν速的には誰がおすすめのジャズピアニストなの?
66 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (福岡県):2011/06/05(日) 23:04:06.12 ID:A4xazZ2K0
懐かしいピアノ入の曲を貼ってみよう
http://www.youtube.com/watch?v=izbdMoOxn7o&feature=fvwrel
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/05(日) 23:08:56.83 ID:KaNrgtbY0
68名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 23:10:46.14 ID:BwE85IorO
レイ=ブラ ッドベリじゃないのかよ!!
69名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/05(日) 23:19:31.23 ID:cfkf01ts0
>>15
鬼門に。
最近はハンク・ジョーンズも。
最後の希望は俺たちのホレス・シルバー。
70名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/05(日) 23:37:20.54 ID:+E0i7DSW0
なんで週末じゃないんだ〜。
http://www.youtube.com/watch?v=SIEQEph0trE
KOOL G RAP & DJ POLOがサンプリングしてたこの曲が好き。
71名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 23:39:46.89 ID:mfM5FeCB0
寝れない夜にはバードランドの子守唄を歌って上げるよ?

ってのが俺の口説き文句
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 00:19:50.73 ID:oRHd4DkJ0
>>69
残念ながらシルバーはアルツハイマー
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/06(月) 00:42:15.30 ID:oRHd4DkJ0
74名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 00:47:32.53 ID:pwa0IGJFO
>>65
おすすめっていうか公認はハービー・ハンコック
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/06(月) 00:57:30.69 ID:nX/gHI/H0
トリケラさんに解説してもらわないと分からない。
76名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/06(月) 01:43:03.50 ID:IbS4oybs0
It bugs me when people try to analyze jazz
as an intellectual theorem.
It’s not.
It’s feeling.

ジャズを知性的な法則で分析しようとする試みにはうんざりさせられる。
そうではないんだ。
感覚なんだ。

by,Bill Evans
77名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/06(月) 01:48:15.93 ID:pHg2CDlF0
若い時のビルエバンスかっけー
78名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/06(月) 01:50:57.57 ID:f7tAtZzw0
ビルエバンスだとこの映像が一番好き
ソフィスティケーテッドの極地

Monica Zetterlund with Bill Evans Trio "Waltz for Debby"
http://www.youtube.com/watch?v=8tp-nbchmHU
79名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/06(月) 03:11:25.72 ID:JS1slDwJ0
80名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 03:58:33.75 ID:6uObacFFi
JAZZに被れたてのモヤシがいっぱいだ
81名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/06(月) 04:00:25.37 ID:PRj4Ldxp0
病気かなんかですげー背が低いジャズピアニストがいたはずだけどなんという名前だったっけ
82名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/06(月) 04:23:43.09 ID:JS1slDwJ0
>>81
Michel Petrucciani
83名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/06(月) 05:10:01.35 ID:9ALVCD8jO
>>1
(-人-) ナムナム
84名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/06(月) 05:21:06.70 ID:1UKYfG8g0
でもクロンボピザの時のほうがショックだったなあ
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 05:27:40.28 ID:73x7JmNf0
ジャイアン巨漢レТプに見えた。
86名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 05:34:10.93 ID:5ptqz/vzO
HIPHOP勉強してたらJAZZに行きついた俺にオススメ教えろ
87名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/06(月) 05:50:32.53 ID:1UKYfG8g0
88名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/06(月) 06:30:57.34 ID:2awGrlSA0
>>86
ヒップホップ好きなら元ネタdigればいくらでも楽しめるだろ
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/06(月) 07:21:36.29 ID:SV9atXGaP
4ビートじゃないジャズのほうが好きです。邪道かもしれないけど。
90名無しさん@涙目です。(大阪府)
めちゃ好きだったのに。昔、この人と梅田で握手してもらったな。