宮城 仮設住宅に入居すると食料や物資の支給が打ち切られるため7割入居せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(京都府)

○仮設住宅 当選の7割入居せず

津波で大きな被害を受けた宮城県南三陸町で、町内の仮設住宅に当選した世帯のおよそ
70%が、実際には入居していないことが町の調査で分かりました。入居すると食料や物資の
支給が打ち切られるため、避難所などで生活しているとみられ、町は説明会を開いて、
1週間以内に入居しなければ部屋を明け渡してほしいと求めることにしています。

南三陸町ではおよそ2000世帯が仮設住宅への入居を申し込んでいますが、用地の確保が
難しく、着工できたのは50%余りにとどまっています。このため、入居は抽せんで決められて
いて、これまでに町内に完成した仮設住宅では、およそ300世帯が当選して鍵が渡されました。
ところが、3週間以上が過ぎた今も、およそ70%にあたる200世帯ほどが、実際には入居して
いないことが町の調査で分かりました。中には、荷物を運び入れただけで生活していない住民や、
鍵を受け取っただけで住宅に行ってさえいない住民もいるということです。町は、仮設住宅に
移ると食料や物資の支給が打ち切られることや、光熱費などを負担しなければならないため、
避難所などで生活を続けている住民が多いとみています。こうした事態に、入居できなかった
住民から「自分たちに譲ってほしい」という不満の声が上がっていることから、町は5日にも
当選者を集めた説明会を開き、1週間以内に入居しなければ部屋を明け渡してほしいと求める
ことにしています。南三陸町の遠藤健治副町長は「仮設住宅に入居するということは自立する
ということ。食材等の確保も自分でやらないといけないので、不安になるのだと思う。義援金の
配分などで不安を解消していきたい」と話しています。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110604/t10013319241000.html
依頼321
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/05(日) 08:57:57.72 ID:NHXmB9JS0
乞食うまうま
3名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/05(日) 08:58:30.02 ID:I0Wjn1Zf0
働かずに食うメシはうまいか
4名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/05(日) 08:58:32.46 ID:4uvpQmoc0
もう、ワガママなんだから
義援金もまだまわって無いらしいね
6名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/05(日) 08:59:33.10 ID:zphksE5T0
じゃあ応募すんなよ…
7名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/05(日) 09:01:29.16 ID:XhhcRyZmO
自己責任
自業自得な連中に義援金使われるくらいなら
お上に無駄遣いされた方がマシだ
8名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/05(日) 09:02:35.89 ID:/FjpZXYg0
仮設 光熱費食料自己負担 水も給水、一日2リットルまでのところも。
ホテルやら旅館に避難している人は、食事も風呂もある、それに加え一日5000円の金貰える。
なんか色々おかしいんだわ。そりゃ仮設選ばないだろ。
つか、仮設住宅作るなら、すぐ側に老人ホームも建てろ
9名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/05(日) 09:04:41.82 ID:z0E0GCdn0
>>8
めちゃくちゃだな
10 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (福島県):2011/06/05(日) 09:07:20.00 ID:Z3j2bzQ+0
さすがに今まで引きずってるのって
11名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/05(日) 09:08:29.95 ID:IDqiCBJ70
物資は届けてやれよ
12名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/05(日) 09:09:15.79 ID:xzC40WiS0
規制の多い日本ならでは
13名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/05(日) 09:09:25.82 ID:lOLZcTUlO
>>5
中抜きの方法がまだ出来てないらしい
14名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/05(日) 09:09:46.86 ID:514jmYVh0
山奥のアパートに住んでる外人労働者は避難所に寝具と食料貰いに来てまたアパートに帰ってるのに
15名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/05(日) 09:10:03.02 ID:JMk0kOv80
お盆まで時間がないぞ
16名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/05(日) 09:16:08.26 ID:X47jIp9i0
いや、普通の感覚だろこれ
多少不便でも保証ある生活の方がいいに決まってる
17名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 09:16:49.02 ID:rhuCZNvL0
>>8
5000円ってなんだ
18名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/06/05(日) 09:17:58.10 ID:xDypfvxV0
こういう人たちこそ生活保護だよな
19名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/05(日) 09:21:06.73 ID:k9kf1qLV0
タブーかも知れないけど、
被災者の中には、
「当分仕事行かなくていいからラッキーだな」
って思ってる奴が絶対居るよね?
20名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/05(日) 09:21:24.55 ID:BjkYunSO0
避難所にカプセル並べるべきだったかな・・・
21名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/05(日) 09:22:40.09 ID:yVWvw1rh0
自分の家が無くなるってひどいもんだな…長年集めた極上エロzipとかも流されるんだからな…

ってかどうやって義援金渡すんだろうな
22名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/05(日) 09:23:38.89 ID:k55zwLhM0
働かずに食う飯はうまいもんな
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 09:29:53.88 ID:qQ81FXoS0
義捐金どうなってんだよ?
24名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/05(日) 09:31:52.22 ID:3ru8x/MV0
体育館にいないと支援は受けられないか
25名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/05(日) 09:32:19.08 ID:1e0/cor70
こっちは一度も炊き出し行ったことねえし
芸能人も見たことねえのに腹たつわ
26名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/05(日) 09:33:28.00 ID:R2SslSWu0
なんか各地で金の回し方がばらんばらんだな
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 09:34:48.90 ID:avqGI4PSP BE:269568263-PLT(13011)

そら政治家がまだ何も決まってなくて何もできてないんだって
言ってんだからな・・。
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/05(日) 09:41:53.01 ID:21Shw3SC0
あ〜、まだ義捐金とかが配布されていないんだっけ。
29名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/05(日) 09:44:12.11 ID:wJDYsJ8J0
>>8
旅館側が一泊3食5000円で泊めてるって話だろそれ
30名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 09:44:46.83 ID:hP1646pFO
今月末にやる 炊き出しに誘われた
行くつもりだ@東京
31名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/05(日) 09:45:23.02 ID:J1EBHPeIO
>>6
そうなんだよ、別に乞食しててもいいから自立したいやつに明け渡せよ
32名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/05(日) 09:46:51.71 ID:0QMX3NrH0
>>13
復興庁待ちか
ピンチをチャンスに!の発想で蛭みたいに金に吸い付いてるな
33名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/05(日) 09:49:38.99 ID:/FjpZXYg0
>>17,29
避難民に対する補助金
旅館やホテルは避難扱い
仮設住宅はそういう扱いじゃないってこと
34名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/05(日) 09:49:41.02 ID:OTgy8Yws0
>>31
だが仮設住宅に入る権利だけは確保しときたいんだろうなあ…
35名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/05(日) 09:50:44.55 ID:OnsjPiZR0
許してやれよ
36名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/05(日) 09:51:50.43 ID:t7Tkx8Ey0
>仮設住宅に移ると食料や物資の支給が打ち切られる

おれらが寄付したのに、なんでこうなるんだよ???
赤十字から巻き上げた金を早くミンスは配れ
37名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/05(日) 09:54:00.02 ID:DHBBVLJG0
菅が最低8月までか・・・
こりゃ義援金も9月まで来ないんだな
38名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/05(日) 09:54:03.26 ID:nMJYBkm90
仮設住宅の抽選に漏れた人が怒っていたよ、物置代わりに使っている人もいるらしい
自立できないなら応募するべきじゃないよね
39名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/05(日) 09:56:09.70 ID:75cY4vT/0
>>36
寄付したら届かないことを覚えたろ
高い授業料ではあったが
40名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/05(日) 09:59:58.06 ID:zE0dp3EQ0
でも、住宅やるからあとは自分でよろしく!じゃあ、無理もない。
蓄えもない老人なら、配給なかったら仮設で餓死とかでちゃうぞ。
41名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/05(日) 10:00:39.18 ID:bM5sqaZy0
義援金も配分されていない、職もない、まともな市場もない
まだ仮説住宅の段階ですらないってのが事実かも
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 10:01:13.78 ID:3siJqz4W0
ここまで来るともう震災乞食だろ
43名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 10:02:13.99 ID:n8sIrBs+0
物は余ってるんだから、仮設住宅にも配分しろよ
44名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/05(日) 10:03:01.77 ID:jNBVDnBt0
津波から逃げる知恵なんていらなかったな。
45名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 10:03:04.68 ID:9ggjaPEU0
なんのための義援金だよ
46名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/05(日) 10:03:46.24 ID:AaU8PfNMP
別におかしくはないだろ・・・
当選して家まで確保した上に食料も支給じゃ当選しなかった人との不公平感がつきすぎる。
「家を手に入れる代わりに支給は半分」とかもうちょっとバランス入れた方がいいと思うが。
47名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/05(日) 10:05:57.15 ID:3BPpSNGH0
生保もこの制度にすればいいわ
一箇所に集めて飯だけ支給
プライベートな場所が欲しければ公団住居のみ提供で自活させる
48名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/05(日) 10:07:45.62 ID:jNBVDnBt0
そこで自立できる人に優先すべきだよ。

自立もできない人が何も無い所に住み着いてどうするの?
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 10:08:56.29 ID:NjwMNEnE0
>>40
つ年金
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 10:32:31.29 ID:ttEOfCkd0
仕事がないのに出ていけないだろ
なんでもいいからまずは仕事の斡旋じゃね?
51名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/05(日) 10:33:38.66 ID:R2SslSWu0
だから「出て行けないならそもそも申し込むな」って話なんだが
52名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/05(日) 10:35:52.80 ID:1iFT2+wQ0
土人は福島だけだと思ってたら、こっちもか

なんか東北人の民度の低さを改めて見せつけられたわ
53名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/05(日) 10:40:27.02 ID:i5Lfr3SA0
マンコにチンコは一時入居しますw
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 10:41:46.88 ID:Bj0Xq0Tl0
おいおい、それなら仮設住宅の抽選に参加すんなよ。何を考えているのやら。
阪神淡路大震災の時には、なかなか適当な地区の仮設に当選できずに、
何度もチャレンジしてやっと入居出来た人が一杯だったのに。
東北民はおかしいんじゃね。なんつー乞食根性。
55名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/05(日) 10:44:26.34 ID:r6ODxcHD0
こういう乞食見てると1円でも募金しないで良かったわと改めて思うわ
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 10:48:25.71 ID:sQdZDzP00
国も仮設住宅の建設は半ばあきらめたから本当に希望するなら早く入ったほうがいいのに
57名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/05(日) 10:50:01.24 ID:+XHytzP2O
そもそも何で申し込んだんだ?仮設に入居しても今まで通り
食糧の支援があってボランティアが世話してくれると思ってたのか?
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 10:51:20.55 ID:1q36PHQI0
入りたい人に譲りもしないでなにがしたいんだよ
59名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 10:52:00.88 ID:a2xIhhWe0
こいつらに言っておく、

欲深くゴネてると、なにも手に入らなくなる
60名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/05(日) 10:55:07.43 ID:SL9pA9GcO
権利を売買出来るようにすると速攻で埋るよ。
61名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/05(日) 10:55:45.70 ID:cU3Rf2y3O
家も職場も金も全て流されたのに、家だけあげるから後は自活しろって無理だろ
せめて新しい職が見つかるまでは飯の援助くらいしてやらなきゃ飢え死にするよ
年寄りなんて職探し不可能なんだしさ
働く場所が近隣に山ほどあった阪神大震災とは違うんだぞ
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 10:57:12.50 ID:Okj2BIoR0
これだとお盆までに必要数の仮設出来ちゃうな、むしろ余るかも。
63名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/05(日) 10:58:59.16 ID:myZVt2mJ0
少しだけプライベートな時間が欲しいのだろうし、
一泊だけ使う仮宿泊施設を校庭にでも20戸ほど作ればよかったんじゃねーの?

てか、自力でどうにもならない連中が避難所にいるのだからこうなる事態は予測できたはずだわ。
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 11:11:12.13 ID:Bj0Xq0Tl0
>>61
まだ三ヶ月なんだし、仮設住宅で生活無理なら避難所でいいじゃん。
何も衣食住の援助を否定するんじゃない。避難所出るつもりないのに、
場所取りだけする根性がダメってことだけ。しかも、そんなヤツが七割とか
いくらなんでも異常すぎる。本当に仮設住宅が必要なのに抽選が外れた人はどうなるんだよ。
これは地域の恥だろ。
65名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/05(日) 11:11:26.12 ID:IM8x8nRl0
これから、いや、もうすでに、かもしれないけど
避難所は冷房ないところが多いから厳しくなるんじゃないか
66名無しさん@涙目です。(東京都)
金貯めてないやつ多いんだな。
それとも貯めれなかったのか。
仮設に入りたくても入ったら食えないが本音だと思うが。