欧米の失敗に何1つ学ばない中国。バブルは既にコントロール不能、世界経済の最大のリスクとなっている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

欧米の失敗に何1つ学ばない中国、世界経済最大の危機はらむ
2011/06/02(木) 19:50
  仏ソシエテジェネラル(Societe Generale)銀行グローバルストラテジスト
のアルバート・エドワーズ(Albert Edwards)氏とディラン・グライス(Dyla
n Grice)氏は、「中国は欧米の惨敗の歴史から何も学んでいない。中国バブル崩壊は、世
界経済最大の危機だ」と指摘した。ドイチェ・ベレ(中国語電子版)が報じた。

◆中国バブルはもはやコントロール不能
  エドワード氏は「中国こそ最大のバブルだが、起こり得る結果に対し、投資家の予想は甘すぎ
る。ハード・ランディングの可能性が極めて高いのに、中国の超景気拡大、金融大緩和が続くと信
じ切っている」と中国経済に対する楽観論を批判。「この状況は、5、6年前の米国を思い起こさせ
る。つまり、金融と債務が招くバブルを抑制しないとならないのだ。しかし、中国のバブルはもう
コントロール不能で、世界経済の最大のリスクとなっている」と語った。

  グライス氏は「中国は西欧の大失敗から何も教訓を学び取っておらず、いい加減な通貨政策で
投機を刺激している。中国経済の名目経済成長率はほぼ20%だから、金利も20%になるはずで、実
質金利はマイナスだ。しかし、中国では資本の国外への流失は制限されているので、中国人は資金
を国外に移すことはできず、インフレ率が預金金利よりも高いので、銀行にも預けようとしない」
と中国の通貨政策を批判した。

  同氏はさらに「彼らにどんな選択があるのか。不動産を買って転売するだけだ。マイナスの実
質金利が不動産業の繁栄をもたらす様子は、われわれがスペイン、アイルランド、米国で見てきた
ことだ。中国人は、起きるはずのない奇跡を信じている。長期的には、私は中国の将来を完全に楽
観している。しかし、ハード・ランディングとハイリスクの資産に対するショック療法を行おうと
する力が蓄えられつつある」と語り、中国経済が一度はクラッシュする可能性が高いと指摘した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0602&f=business_0602_174.shtml
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 12:19:00.41 ID:ZFqnLjSc0
◆笑っちゃう「20%成長に6%の金利」
  中国バブルの要因についてエドワード氏は「固定為替相場政策により資金がどんどん押し寄せ、
外貨準備が巨大な規模に拡大した。対ドル人民元レートの安定を保ち続けるよう、人民元でドルを
買う必要がある。大量の人民元紙幣が印刷されたが、これが中国式の量的緩和策だ。資金氾濫を抑
制する手立てはない。過度の通貨供給量の増加は、中国政府の為替レート政策に原因の半分があ
る」と述べた。

  グライス氏は、世界的には中国政府への信頼感があるとして、「全世界が、中国政府の通貨政
策と経済刺激策が欧米よりも良いと思っている。市場参加者も、中国当局が情勢をコントロールし、
目標を比較的容易に達成できると信じている。中国政府の当局者は、民主的な手続きという制約を
受けないためだ」と語った。

  しかし、同氏は中国政府の実際の政策について「中国の最近の通貨政策は、まったく冗談のよ
うなものだ。名目成長率約20%の経済で、名目金利が6%なのだから、笑ってしまう。また、製品の
値上げを実施した企業に罰金を課すなど、経済政策として最低の措置を繰り出す始末だ」と述べた。

  エドワード氏はさらに「中国の情勢は実に深刻だ。トラがいったん檻を出ればもう一度捕まえ
ることは難しい。インフレは束縛を解かれた野生の馬のようなものだが、中国政府は消費者物価指
数に占める食品の割合を低くするなどして、数字を操作している」と語った。

  両氏は、「世界経済の最大リスクは、ユーロ圏ではなく中国に孕んでいる。中国は今、2007年
後半にサブプライム問題が発生し、経済後退に向かった米国とまさに同じ道をたどっている」と口
を揃えた。(編集担当:松本夏穂)

ただしソースはサーチナ
3 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/06/04(土) 12:19:15.31 ID:ov+znzRy0
長い(´・ω・`)
4名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/04(土) 12:20:36.22 ID:eaKLV0Yx0
ビズ板でやれ
5名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/04(土) 12:20:47.18 ID:s649Z88MP
オリンピックまでとか万博までとか言ってたけど今でも元気じゃん
ワロス曲線とかもどうなったんだよ
6名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/04(土) 12:21:21.22 ID:b30WGwlPO
中国のバブル、弾ける弾ける弾ける弾ける、ってお前ら言い続けているけれど、いったい何時弾けるの?、っと
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 12:21:31.05 ID:5Bg2nbnn0
ソースなげえよ
8名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 12:21:33.71 ID:FRojMm1J0
中国を経済成長させた

日欧米が馬鹿でしょ
9名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 12:21:35.99 ID:s8b7EYb20
なあに、いざとなれば日本を侵略して搾取すればおk

って考えてるよな
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 12:21:40.63 ID:sgUnu0Oq0
そして日本が被害を被り、さらに不景気になるのさ
11名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/04(土) 12:22:35.16 ID:0ZOCCJo+0
中国と日本以外の国は 想定内だと思うよ
12 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (埼玉県):2011/06/04(土) 12:22:44.81 ID:zpb+ClMW0

はずかしいのは自民党の何も良い案を出せないでいる事
13名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 12:22:47.65 ID:Y8Pn53b70
国が隠蔽するからバレないだろ
14名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/04(土) 12:23:11.43 ID:rPRx3n6E0
今かろうじて息をしているネトウヨの呼吸法を我々は研究するべきではないか
15名無しさん@涙目です。(USA):2011/06/04(土) 12:23:42.55 ID:HvZLxQZt0

中国さまバブルの最期

http://www.youtube.com/watch?v=g5SRyG6UR2A
16名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 12:23:55.21 ID:jPOYe3BbO
なんか中国の偉い人が日本の二の舞にはならないって言ってなかった?
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 12:24:29.27 ID:mKgx9XCe0
油田がある国は強いな
18名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 12:24:48.21 ID:o0iS/0At0
いままだ弾けてないのはソフトランディング作戦が成功してるからだと思ってた
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 12:25:15.29 ID:9gIxciC60
何ですぐ隣国に反面教師があるのに参考にしねえの
高齢化とかバブルとか
20名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 12:25:44.13 ID:Ob+axbyKO
>>13吹き飛んだら
独裁政権も吹き飛ぶ
21名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 12:25:47.49 ID:s8b7EYb20
>>15
なんじゃこの車
ぶつかったら100%即死じゃんよ
22名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 12:25:51.31 ID:3ooHqx4r0
中国が爆発したらアメリカも爆発するしwwwww
23名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 12:26:55.61 ID:L1PTVc+30
中国は日本の咀嚼を通さないと欧米を見られない悪い癖が結局
抜けないままだった。政策的に日本的失敗は回避するだろうが、
日本を生活の手本にしてしまったことで日本的な社会病理には
徹底的に罹患してる。
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 12:27:07.39 ID:v4muKGGiP
中国は小室直樹にも師事仰いだんだからバブルのメカニズムくらい理解した上でなぞったんだろ。なんか自由自在なことでもするつもりか?
25名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/04(土) 12:27:13.84 ID:OvkByC3+0
わかってるなら別にリスク無いじゃん
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 12:27:48.99 ID:daNXpMe00
デフレの日本が支那をバブルとバカにできるとも思えんがな
27名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/04(土) 12:27:51.63 ID:dfogVbW80
日本と違って武器となる産業が多いから生き残る方法はたくさんある気がするけど、
国家としていびつすぎるからいつ崩壊してもおかしくないような気もする
28名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/06/04(土) 12:27:53.83 ID:/a27MHLe0
数年後に誰が狼少年だったか分かる
29名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/04(土) 12:28:18.75 ID:XjDz5PIa0
中国バブルが弾けたら終わりや
30名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/06/04(土) 12:29:42.39 ID:cDKTR5v1O
あっちも都市部じゃ地価が上がりすぎて金持ちしかもう手出しできないようで
問題はそれをどうやって抑制するかだな
日本は失敗してたたき落とされたからな
31名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/04(土) 12:29:51.72 ID:vKgA5zvf0
最近ずっとバカなことを考えてる
実は中国のモデルは一番マシなのではないか、なんて
32名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/04(土) 12:30:12.05 ID:fCTcdoYb0
いいじゃん。自転車乗って人民服着てれば。
33名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 12:30:13.64 ID:AsRpbavP0
中国には2度と立ち直れないほどの痛手を負って、北朝鮮以下の糞国になってもらうのが
世界的に見ても有益
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 12:32:11.19 ID:y9XtwcXn0
次は中国金融街か…
35名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/04(土) 12:32:46.26 ID:btqKPFTc0
ドルもユーロも人民元も全部破綻させようぜ
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 12:32:57.60 ID:XZ6dqQ+D0
>>6
いつかは絶対に弾けるよ。
永遠に景気が後退しないというのは、ありえない。
いつどれくらいの規模なのかが問題なわけで。
37名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 12:34:09.41 ID:i3lF57/q0
中国政府は賃金上昇で不動産価格の上昇を何とか吸収しようとしてるけどもう遅い
38名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/04(土) 12:34:27.06 ID:AEYBSKsR0
そもそもコントロール出来た国なんてあったのか?
39名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/04(土) 12:36:30.09 ID:0+tZb1vjO
バブルが弾けたら日本の責任だな
好景気に原発問題起こしてるから
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 12:37:03.78 ID:2Ppq0Y7u0
>>16
日本の失敗はプラザ合意で急速な円高になって製造業が海外に工場を移転して国内の製造業が空洞化した
中国は為替レートは半固定にしてるから簡単には元の切り上げが行われない
41名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 12:37:21.93 ID:zu5dlxD70
>>6
今日明日弾けると思ってたの?
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 12:37:30.32 ID:YxrBULl/0
欧米も日本に学ばなかったよね
43名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 12:38:52.72 ID:GVmU8N6QP
5〜10年スパンで見たときに中国リスクがデカイのはわかるが
当面の最大のリスクは欧州だろ
44名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 12:39:23.82 ID:U/Sm+y99O
不動産は日本でもアメリカでもあったしな
45名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 12:39:37.96 ID:vBj8EOzOi
中国金融街も終わりか…

いよいよC面白くなってきたな
今週のアニメは良回ばかりだわ
46名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/04(土) 12:39:50.57 ID:hMb1NQIQ0
そりゃ金持ちが操って、自分だけ崩壊からうまく切り抜けようとしてんだからどうしようもない。
47名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/04(土) 12:40:27.29 ID:vKgA5zvf0
今の必ず破裂する欠陥システムどうにかならんか・・・
48名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 12:41:16.30 ID:Dxw3lO8fO
めっちゃくちゃ日本やアメリカを参考にバブルを抑えてるじゃん
49名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/04(土) 12:41:22.17 ID:LmB4b0qaO
北京市自体が四国を一回り小さくしたぐらい面積あるからね デカすぎる
50名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/04(土) 12:41:59.15 ID:EqTfx2Uc0
中国が崩壊したら日本も巻き込まれるのに待ち望んでるやつって何なんだろうな
51名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/04(土) 12:42:05.08 ID:Mfe+cPxt0
Cに備えろ!
52名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/04(土) 12:42:11.06 ID:AELjEzL50
中国バブルがはじけたらおそらく世界大恐慌
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 12:42:26.07 ID:82MekHbM0
オリンピック後に弾けるって言ってたやつはなんなの?
54名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/04(土) 12:43:10.13 ID:QnbBn0Iq0
つかガチでいつ崩壊するんだよ
55名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/04(土) 12:43:30.77 ID:u8SiRZmc0
中国バブル崩壊説って昔からあるけどいつになったら現実化するんだよw
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 12:43:33.09 ID:wZQcNmq+0
弾けたらどうなるかって、自国内で希望を見出せなくなれば外国に行こうとするだろ
根拠なく外国に希望を見出すのはどこも一緒
日本にもくるぜ
57名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/04(土) 12:44:13.43 ID:z/co/bUkO
>>53
ただちにはじけるわけではない
58名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 12:44:29.06 ID:Ob+axbyKO
>>50恐慌になるからな
59名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/04(土) 12:45:16.57 ID:Cwa7h0/HO
またネトウヨさんの予言が当たったのか
60名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/04(土) 12:46:00.59 ID:KmKbNbCfO
いつかは終わるけど、崩壊って終わり方にだけはして欲しくないな
うまいこと軟着陸というか、収束できるようにしてくれ
61名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 12:46:26.43 ID:wd7xMwSV0
まーた中国破綻するする詐欺かよ
62名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 12:46:53.54 ID:sYah4GVP0
中国バブルはじけたら終わるからやめてくれ
63名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/04(土) 12:47:18.90 ID:qvEAEs4z0
学ぶっちゅーか
バブルって止められないものだろ
64名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 12:47:52.38 ID:1ERb/KPoP
Cに備えろ
65名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 12:48:06.44 ID:lEd3WNuGP
なんかマンションは造るけど、全然入居者が居ないとか。
確か二年前から言われてたよな。
66名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/04(土) 12:49:00.52 ID:EqTfx2Uc0
>>65
マンションどころか無人の街を造りまくってる
67名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 12:50:51.60 ID:s8b7EYb20
それよりまずユーロ崩壊が先じゃね?
あとはアメリカがヤバイ
中国もヤバイ
日本もミンス&日銀のタッグで最悪路線を突っ走ってるし

・・・どっかマシなとこあるのか?
68名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/04(土) 12:52:23.67 ID:rebek2m60
国内に広大な植民地が有り、10数億に及ぶ大量の奴隷が居るのだから
欧米など参考にしなくとも支配者だけはウハウハでしょうね

とっとと分裂しないかな〜・・・
69名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/04(土) 12:52:41.98 ID:IHApmxTUO
中国住宅指標とCPIを見てきてご覧無知共
最早砂の城だ。半年前まで楽観的で最後の楽園とか言ってたこいつらが、急にこういう事を言い始めた理由がわかる

深手を負った龍は世界中を怒りの業火で焼き尽くす
70名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/04(土) 12:55:28.14 ID:laoAUPvRO
影響力を持てば持つほど弾けたときが怖い
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 12:57:52.55 ID:6lyyPNbr0
とうとう国が爆発か、わくわくするな
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 12:58:02.65 ID:HL5DZMOh0
確かにここのところ中国経済の景況感は悪化してきてるけどさ
ちょっとした景気調整局面が来るたびに、崩壊だ崩壊だ言い始める奴が湧いてくるな
73名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/04(土) 12:58:05.76 ID:obM/fICn0
欧米が前々から盛んにチャイナリスク騒いでるけど一体いつごろ来るんだよ?
だいたいあの国は欧米のモノサシじゃ測りきれんだろ
覇権主義貫くために手段選ばずなんでもやるんだぞあいつら
74名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/04(土) 12:58:46.06 ID:vZ6JApUL0
三国はシスコン
75名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/04(土) 12:59:50.19 ID:MQpDMrZY0
こんな好景気はいつまでも続くはずはない・・・
って分かってても「今」の優越を止められないのがバブル状態なんだろ
76名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 12:59:52.03 ID:s8b7EYb20
ルールが何もかも違いすぎるよなぁ
ホントに何でもアリだもんよ
77名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/06/04(土) 13:00:50.88 ID:onUoct1b0
バブルが弾けたら第三の天安門事件が発生するな
78名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/04(土) 13:01:39.01 ID:PCaNrahh0
世界がほしがるものを自力で作れない
作ったものはすぐ腐る
物の価値がもともとないかどんどん目減りするのになぜかお金だけはとにかく必要
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:02:56.28 ID:Of8Iitn80
サブプライムの前もアメリカの株価がバブルの日本にそっくりだ
って指摘しされてたんだぜ
欧米も日本から何も学んでないじゃんw
80名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:03:54.91 ID:UPkni/hY0
>>67
ブラジル
81名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/04(土) 13:04:28.08 ID:VeCGOI2sO
もはやゴーストタウンが現れてるレベル
中国のバブルが爆発することによって俺達もどこかで巻き添え食らう(^・ω・^)
そして人類は新しく進化するであろう
82名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/04(土) 13:04:39.84 ID:IHApmxTUO
>>72
ちょっとしたww
インフレだから財政出動も出来ない。住宅バブルは明らかに弾けてる
そろそろ打つ手がないからこういう事言い始めてんの。

まあ言うより、今すぐコマツの株価を見てくる方が早いな
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 13:05:18.72 ID:Dh1p7X8NP
中国のバブル崩壊まであと何十年かかるんだよ。
もう期待させんなよ。
84名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 13:05:22.83 ID:nAPI4rCP0
バブルを経由しないで経済成長するってのも相当ハードル高くね?
85名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 13:05:29.28 ID:oXbqQZWX0
いつか起こるってのは改めて言わんでもいいから、
いつ怒るかとどうすれば良いのかを教えろよ、つか当てろよ
86名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/04(土) 13:07:12.72 ID:fJ4Jg7UY0
だからいつバブルはじけるんだよ
87名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 13:07:45.13 ID:qBthlIFB0
最後の最後に日本におっかぶせようにも
どうも日本が現時点でもうやばそうだしな・・・
88名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 13:08:03.05 ID:TCsgAY8p0
思いつく限りの隙間産業が蔓延して、宅配コーヒーが流行りだしたらアウト
89名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 13:08:57.44 ID:s8b7EYb20
>>80
ブラジルか・・・よくわからんけどレアル建ブラジル債券でも買っとけばいいんかね?
90名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 13:10:11.61 ID:6cZNbVpf0
>>53
枝野が流したデマだったのかも
91名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/04(土) 13:12:06.93 ID:+fc62nbV0
底なしの強欲で乗り越えるかも
92名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 13:12:28.14 ID:qBthlIFB0
>>88
金あまってると本当に愚にも付かない商売が成立するんだよなぁ
93名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/04(土) 13:12:28.67 ID:IHApmxTUO
もうバブルは弾けてる
バブルが弾けてから1〜2年で普通は実態経済が深刻に悪化する
つまり表面に出てくるまでは後1〜2年だな。理屈の上では

中国国内銀行の融資全体の3割が焦げ付いてるとか考えると、相当な金融危機に陥るってか大恐慌だろう
94名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:13:26.46 ID:iREnjCwz0
ありがとう中華人民共和国
95名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/04(土) 13:16:03.17 ID:rPRx3n6E0
まあはじけたのは原発建屋なんですけどね
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 13:17:20.55 ID:j6BDZT360
>>48
俺もそう思うんだけど
悲観論を裏付ける何かがあるのかねえ
97名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 13:17:48.00 ID:sYlx0Yyi0
日本も他国をとやかく言える立場とも思えんが
98名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:19:32.90 ID:WzgFS7GE0
>>69>>82>>93
同意。
でも、中国式の方法で、どうやってこの状態からどうなるのか、気になる。
どうする気なんだろ。どうしようもないはずではあるんだけど……
99名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:20:34.42 ID:WzgFS7GE0
>>48>>96
住宅バブルははじけ飛んでる状態だけど、お前らの脳内では、どうやって何を抑えてることになってるの?
100名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:20:35.63 ID:UcpRxXy60
バブル以外はいろんなモノが弾けてるんだけどな

石油工場、爆竹工場、プラスチック工場、ガス管、タクシー、ネカフェ、
椅子、石油パイプライン、IH調理器、TV、冷蔵庫、圧力鍋、ゆたんぽ、
温水便座、肛門、道路、肥溜め、湯沸かし器、飛び降り自殺中のおっさん、
偽ヨタ車、バス、タイヤ、マンション、爆竹工場、偽iPod、炭鉱、
風邪薬、ローソク、高速鉄道、電気あんか、花火、マンホール
スイカ 
101名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/04(土) 13:22:32.63 ID:Oqh9yarDO
>>1
北京の自転車操業なめんな
102名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:22:39.36 ID:XWiWamSG0
このところの爆発騒ぎは布石か
そろそろバブル爆発来るで
103名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 13:23:00.22 ID:s8b7EYb20
>>100
最近は「なにかわからないもの」が爆発してなかったか?
もう意味がわからんw
104名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:23:27.41 ID:6fse5WlAi
中国のバブルが弾けたとしたら革命が間違いなくくるで
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 13:23:43.82 ID:JncFxFg00
日本は5年で崩壊した(1985〜1990)
アメリカは8年で崩壊した(2001〜2009)
中国は何年もつかな?(2009〜?)
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 13:24:03.21 ID:j6BDZT360
バブルはじけてもハードランディングで処理して
別のバブル起こせばいいやみたいな感じだろ
日本の失われた10年ってバブルがはじけたのが悪いんじゃなくて
いつまでも銀行に税金つっこまないでバブルの後始末にダラダラしてたからでしょ
107名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 13:24:24.08 ID:f84OSm/Ii
まあいつか弾けるんだろうけど、その時は


 ま た 円 が 高 く な る な

108名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/04(土) 13:25:30.13 ID:Dvt3LOnJ0
バブルはじけて経済崩壊したときのために今周辺海域の他国の天然資源を押さえようとしてるんだろ。
ロシアはその天然資源に救われてBRICSの一角に数えられるまで復活できたんだから、それに学ぼうってんだろ。
そして、それを確実に実行できるように今のうちに軍事力を充実させようとしている。
109名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 13:25:30.52 ID:kYAAAnlsP
日本にも悪影響なのに
何お前ら傍観者みたいな態度なの?
110名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 13:25:34.35 ID:745jKxcN0
中国が弾けたら
米国債が大量に売りに出されて
ドルがますます紙くずになるな
111名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:26:18.52 ID:br2RqRVd0
>>107
60円台来るか
112名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:26:27.34 ID:NAebBChH0
中国のバブルが弾けたら、東南アジア各国でバブルがはじまるだけじゃね。
それかロシア
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:26:46.60 ID:WzgFS7GE0
>>106
元とドルとユーロのこと考えたこと、一度もないのか?お前。
そんな浅はかなレス出されても、頭おかしいとしか思えないわ。
114名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/04(土) 13:26:59.13 ID:epA/VJ0NO
>>105
あと2年はもつな
115名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 13:27:05.02 ID:ig9Wwz9/0
>>109
ニートの俺にとっては日本が酷いことすらすでに他人事だから
116名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 13:27:19.38 ID:/AQRsChg0
まあ爆発は中国のお家芸だからな
117名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/04(土) 13:27:39.55 ID:q7szGpIZ0
なんだかんだいってまだバブルはじけてねぇじゃねぇか
118名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/04(土) 13:28:01.17 ID:23tg64wt0
いざとなったら外資にババ引かせて知らん顔だろ、中共的に考えて。
119名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 13:28:08.11 ID:kYAAAnlsP
よくわからないけどバブルがはじけたとしても
日本と同じように景気低迷が続くとは限らないんだろ?
日本と同じような末路を迎える根拠でもあるの?
120名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/04(土) 13:28:35.60 ID:v5TLMEsn0
どうせ中国が転んで一番ダメージ受けるのは日本なんでしょ
ここ数年いっつもそうじゃん、日本だけアホみたいなダメージ受けまくってるし
121名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 13:28:39.59 ID:I+ENwken0
>>34
何が消えるの? こわいわぁ
122名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 13:28:45.65 ID:x48HjtDr0
>>108
溢れる軍事力で内戦起こしてくれることを祈る
123名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 13:28:47.49 ID:7GHeWQuC0
逆に大々的にバブル崩壊するぞと言ってる間は大丈夫
124名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/04(土) 13:29:18.02 ID:ySNqrqwa0
誰も住んでいない新興住宅地のマンション地帯見るとバブルはじける寸前ってのが良く分かる
125名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 13:29:24.45 ID:Ir4a8LCy0
地震で儲けたのを機に退場して全然株価を見てなかったが、今見たら上海指数やべえな
やっぱもう繕えなくなってきてんのか
126名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 13:29:28.33 ID:FFDXHtF50
アイヤー!!これは倭猿が悪いネ!!過去の歴史教育の反省も踏まえて、賠償するヨロシ。
127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:29:39.33 ID:WzgFS7GE0
>>109
当事者の1人のつもりで焦ってるし、資産移動してるよ。
>>106が簡単に「ハードランディング」って書いてるけど、
欧米や日本の、人口、民度、たった2つの項目考えただけでも、
ハードランディングであれだけ混乱したのに、
それらの数十倍の市民が、そこそこの中流家庭になったつもりの中国で、
ハードランディングって言うのは簡単だけど、
武力鎮圧でもすんの?ってくらいのハードランディングを想定してるのかどうか。
128名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 13:29:44.02 ID:kYAAAnlsP
>>120
ここ数年のあまりの酷さに
中国に余裕ぶっこいて上から目線で馬鹿にする余裕なんてないよな
129名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 13:29:43.79 ID:s8b7EYb20
>>109
日本がどうなろうが中国が壊れたほうが面白くね?w

それに中国壊れても日本に大して影響ないって説も・・・
GDPの3%程度じゃなかった?
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 13:30:14.07 ID:y9XtwcXn0
日本のバブル崩壊で得した国ってあるんだっけ?
131名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/04(土) 13:30:55.97 ID:EEW+O2Tj0
マヤ的には2012年かな
軍事力アホみたいに増やしてるのもいざ崩壊すればその怒りの矛先を他国に向けるためだろう
台湾ベトナム沖縄侵攻はあるだろうな
132名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 13:31:03.64 ID:I/q/tlSvO
>>120
中国が転んだら日本も中国を食い物にするよ、当然。
ただある程度食い物にしたら中国政府が全てかっさらう、多分
133名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 13:31:23.55 ID:Wd8sygTFP
まあ弾けないバブルなんてないから、残りはどの程度の規模かによる
下手しなくとも政権が潰れるくらいのダメージあるし、主要国にも少なからずビンタ食らうし
バブルほどめんどいもんはない
134名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:31:24.46 ID:WzgFS7GE0
>>118
そこまで欧米資本はバカじゃないから、2006-7年くらいから大手企業は撤退してたじゃん。
アホ日本資本はその頃から今まででも追加資本投下して、2009年頃から焦って涙目になってるけど。

>>117
住宅バブルは弾けてるよ。
>>119>>120
よくわからないならROMするのが基本中の基本。
135名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 13:32:36.82 ID:g3RHkd140
>>1
今まで何度もそう言われてきて、
結局そうならずに経済もバブルも拡大し続けてきたんだよな。
136名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:32:45.97 ID:WzgFS7GE0
>>122
1800年代末から1900年代にかけての軍閥の時代に逆巻きされる気がするんだけどねえ。
137名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 13:33:20.33 ID:Q+3U1LOn0
中国が壊れたら日本の経済にも打撃が受けるんだぞ。
東アジア共同体を守りたくないのか?
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 13:33:36.09 ID:9TmAbrMK0
>>40
だいぶはしょってるな
円高→怒涛のバブル→弾ける→不況→派遣→海外移転
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:33:36.66 ID:WzgFS7GE0
>>135
1980年代までの日本もそうだったじゃん。
140名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/04(土) 13:33:55.94 ID:tQUKQxB+0
中国の場合は大丈夫だよ。10億の奴隷が3億の金持ちと中間層を支える構造が出来てるから。
国内で反乱が起きても、人民解放軍は中国人を殺すことを躊躇しないし。
141名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/04(土) 13:34:12.35 ID:0edTyd1t0
まあこういう風に危機感があるうちは大丈夫なんだよな。
バブルが崩壊する時は総楽観だから。
今は懐疑の時、こういう時は大丈夫。
142名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 13:34:29.15 ID:Ir4a8LCy0
>>136
軍事の急拡大を犯した国の末路は大抵それだな
中国は文民統制が上手くいかないだろうから軍閥化は一番有り得そうだ
143名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:34:37.32 ID:NAebBChH0
経済とかよくわからんけど、
中国のバブルが弾ける -> 中国の賃金が安くなる -> 中国に工場がもっと集まる
で結局中国の景気はそんなに悪くならないんじゃね?元も安くなりそうだしさ
144名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 13:34:41.91 ID:4JZVfiC60
>>131
第三次世界大戦は東アジアが主戦場か。
日本もただじゃ済まないね。
145名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:35:17.19 ID:WzgFS7GE0
>>140
そりゃ昔はそれでよかったけど、今みたいなネット社会じゃ、報道されまくるし、
そうなったら、人権団体が大騒ぎするでしょ。

>>141
このスレ見てもわかるし、楽天社員とか見ててもわかるが、総楽観化し始めてるよ。
146名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 13:35:36.82 ID:U/Sm+y99O
危険性はあるがまだまだ崩壊はしないよ
147名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:35:39.20 ID:QySz0Ni5P
>>105
なんで中国が2009〜なのさ。
148名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 13:35:52.83 ID:2ZzIZugZ0
こういう記事は嫌中相手のガス抜きだから
本当にヤバイ時は記事が出る前に外資企業が速攻で撤退する
149名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/04(土) 13:36:09.22 ID:7Y9GXrhC0
また風俗が増えるのか
150名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:36:12.76 ID:WzgFS7GE0
>>125
だよな
>>142
軍閥化のイメージを今の若い中国人とか日本人は知らないんだろうな。
151名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 13:36:25.46 ID:Ir4a8LCy0
>>148
撤退といえば米国金融はとっくに逃げてるよ
152名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/04(土) 13:36:31.50 ID:YQUvfvXH0
人の国の心配する前に自分の国の心配しろよ
153名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 13:36:52.18 ID:IyIjxBtD0
結局どう終わるの?
サブプライムみたいに自己破産?
154名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 13:37:12.88 ID:I+ENwken0
>>144
まあ金融抜きにしてもここらへんはキナ臭いからねぇ
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 13:37:33.35 ID:koFwHr000
>>140
人民解放軍自体がそういう奴隷層で成り立ってるっていう
3億が10億に虐殺される展開になっちゃうな
156名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/04(土) 13:38:04.29 ID:2OxWj1gH0
簡単な話や
物買えば金払わなきゃいだろ、問題は誰が払うかや
157名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:38:10.78 ID:WzgFS7GE0
北洋軍閥時代(1912年 - 1928年)の話とか、今の子は知らんのじゃろ。その頃から生きてた俺にはわかる。
158名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 13:38:56.17 ID:UbobJZsu0
人口が日本の10倍あるんだから、
バブルバブルって叫んだところで、GDPで見たら日本と同水準。

つまりまだまだ、成長余力があるって事。

中国のGDP2000兆円超えた辺りからバブルかな?
とソフトランディングに向けて政策を練り始めても
まったく遅くない。
159名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:39:01.69 ID:WzgFS7GE0
>>155
そうそう。その結果が台湾であることとかわかってないのかな。中国東北地方とかえらいややこしかったんだけどな。
160名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 13:39:15.17 ID:/imCJk170
>>151
中国企業ですら中国捨てにかかってるもんな
161名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:39:23.10 ID:EbIdQBIp0
ドーンといこうや
162名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/04(土) 13:39:42.80 ID:DlvOZLaz0
たぶん日本は今回も中国バブルの恩恵はろくにうけずに崩壊のショックだけ浴びるんだろうな
163名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:39:53.10 ID:WzgFS7GE0
>>158
楽天の周辺ではそういう話よく聞くけど、総楽観で大丈夫か?あの会社、って思った。
164名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 13:39:59.79 ID:Ir4a8LCy0
>>155
本当の意味での人民解放軍になってしまうとかどんなギャグだ
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 13:40:00.44 ID:j6BDZT360
日本という反面教師があるんだから
日本よりはうまく抑えられるんじゃないの
暴動は避けられなさそうだけど
166名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:40:44.09 ID:WzgFS7GE0
>>162
だって、欧米資本が逃げ始めたタイミングで、日本資本が中国入りし始めたり、日本マスコミが中国経済は今最高!参入すべき!って特集してたもん。
167名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:41:11.74 ID:K+OT/0mR0
起こるのは既定路線だからな
もんだいは
168名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 13:41:22.15 ID:Ir4a8LCy0
>>160
バブル途上ではあり得ない現象なんだよな
やっぱ過去の例を見ても何か起きてるとしか思えんよ
169名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:41:25.84 ID:Dez7uC0k0
軟着陸させる方法なんてあるの?
170名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/04(土) 13:41:31.13 ID:v5TLMEsn0
>>155
そう旨く行くかね
昔と違って民衆と軍隊が持つ軍事技術の差は人数じゃ埋められないレベルまできてると思うけど
171名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:42:00.10 ID:WzgFS7GE0
>>165
日本のバブルを見て警戒してたアメリカもダメだったんだけど。
で、日本よりアメリカより巨大な規模で住宅バブル弾けてるから
これを中国が「さばけるのかどうか」には俺も注目してるけど、
10〜15億人くらい◯さないとさばけないんじゃないかなあとも思う。
172名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/04(土) 13:42:00.34 ID:CIFh7wT/0
いざとなれば戦車が出る。
1億人くらい減っても問題ない。
173名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:42:47.96 ID:WzgFS7GE0
>>170
だからこその軍閥化なんだけど。
174名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:43:50.08 ID:427qxg0P0
中国なら人権無視でがっつり改革起こせるから便利ね
社会保障に金を取られることもないし、
貧富の格差が大きいだけの先進国になりそう
175名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/04(土) 13:44:28.46 ID:Dvt3LOnJ0
大人口ってのは成長してるうちはもの凄く経済にプラスに働くけど、日本みたいに右肩下がりになると
とたんに巨大な足かせになるんだよな。みな豊かな生活を知ってしまったから我慢の沸点はかなり低くなってるはずだ。
失業した大群衆が生活水準の改善を訴えて政府に保障を求めてきたらなすすべないだろ。
176名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:44:45.79 ID:WzgFS7GE0
>>174
1800年中頃にそれをした結果、末に軍閥化発生して1900年代の中国の歴史があるんだけど。
177名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 13:45:45.30 ID:/imCJk170
>>172
過去にそれやってじり貧に追い込まれたから二度とやらんだろ。
2度目の助け船なんか日本だって出せないぞ。
178名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 13:47:03.08 ID:O03u/ANq0
もうすぐ爆発か
179名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:47:05.30 ID:WzgFS7GE0
>>168
で、残ってるやつらは総楽観なんだよな。
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 13:47:05.56 ID:koFwHr000
>>172
ヒッピーは轢き殺せても自分の親は轢き殺せないだろw
天安門やったのって所詮調子こいた世間から浮わついた学生だからな
181名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:47:08.16 ID:BAp16wzr0
また昔みたく中国が世界最強の国になるのか
目先の金に釣られてせっせと投資した日本の馬鹿企業せいだな
182名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 13:47:56.41 ID:CSzWrP2V0
そろそろ逃げたほうがイイな
183名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:48:47.40 ID:ahZ03S7O0
実際に痛い目見ないと考えないんだよ
最近は痛い目見ても考えないバカが多いけど
184名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/04(土) 13:49:15.09 ID:8vGmxxJG0
>>181

低賃金目当てに大規模な工場建てたら組織的なストが起きて
1年で見込んでた数倍の人件費になったでござるの巻

って事がリアルで起こってるからな
185名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/04(土) 13:49:24.07 ID:jWrjn1wV0
>>143
日本にとっては困った展開だけど、そうなる可能性のほうが高そうだな。
186名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/04(土) 13:49:29.67 ID:2OxWj1gH0
ババ抜きもいずれ終わる
187 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (チベット自治区):2011/06/04(土) 13:49:33.31 ID:zc9g9y5+0
鎖国はまだか
188名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/04(土) 13:49:55.15 ID:7zfolh4B0
>>174
返ってくるのは銃弾だがな
189名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 13:50:42.15 ID:5QP8anfW0
中国の超景気拡大、金融大緩和が続くと信じ切っている

これがまさにバブルだなw
190 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (愛知県):2011/06/04(土) 13:50:59.74 ID:a9TyOsca0
さて、今週末中国は利上げしますかね?
191名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/04(土) 13:51:02.72 ID:3nbQ2zLy0
アメリカ国債がヤバイ+中国バブルがヤバイ+日本の財政もヤバイ+原発がヤバイ

世界やばすぎだろ。5年位前までみんな経済成長に浮かれてたのに。
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 13:52:13.62 ID:h+reF2Eg0
何年も前から中国のバブルが崩壊するとか言われてるが
全然崩壊しないからなぁ。
中国のエリートの方が正しいのかもしれない。
193名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 13:52:25.23 ID:insl5iuO0
×欧米の失敗
○英米日の失敗
194名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:53:36.17 ID:WzgFS7GE0
>>181
1800-1900年代の焼き直しだろうから、1950年まで負けっぱなしの時代の中国じゃろ。
国内の内戦で俺最強してたけど、海外戦でことごとく負けっぱなしの時代だったし。

>>143>>185
海外資本に乗っ取られるかもしれんけど、汚染具合を考えると、
フクシマ後の東京よりも香港とか上海の時点で放射線に汚染されてるわけで……

>>191>>189
そうなんだよな。
195名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 13:53:46.10 ID:KaTfcTrz0
>>183
痛い目にあったら犯人探しが凄いからなあ
自己反省ゼロで
196名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/04(土) 13:53:51.00 ID:8vGmxxJG0
>>191
ヨーロッパが新型大腸菌でやばい
197名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/04(土) 13:53:52.02 ID:0yciG9/d0
為替相場では中国がユーロを買いまくっている。
しかしユーロもきわいどいわけで、ユーロが崩壊すると中国もかなりの痛手を喰らう、
という意味でも不安定なんじゃないか?
198名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 13:53:55.96 ID:vAZz8BPoO
>>177
むしろアメリカはそれを望んでいる
そうなったら結果は分かるだろうに
中華人民共和国なんて地図上から消える
199名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/04(土) 13:54:47.78 ID:pO/ksPHx0
>>193
>われわれがスペイン、アイルランド、米国で見てきた

スペインやアイルランドもそうらしいよ
200名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:54:48.85 ID:WzgFS7GE0
>>192
中国エリートとか、東大とか、楽天あたりは中国に総楽観してるみたい。
201名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:57:10.10 ID:427qxg0P0
中国バブルはじけたらそれはそれで全世界の株価が落ちそうだしなあ
202名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:58:39.53 ID:WzgFS7GE0
>>199
スペイン、ポルトガル、無茶苦茶だからな、今

>>201
既に複数のEU国がアレなので欧米日の株価がそうなってるし、
ユーロとドルそれぞれの通貨政策ゆえに
通貨危機も囁かれ始めてるのに今さら何を呑気なこと言ってるの?
203名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 13:58:41.75 ID:wZQcNmq+0
中国はじけたら次はどこがバブルになるの?東南アジア?
204名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 13:58:53.40 ID:05JGUGMs0
はよ切りあげろや!つってるだけでしょ
205名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/04(土) 13:58:56.84 ID:8vGmxxJG0
中国はバブルがはじけたら法律作って外資が建てた工場自分の物にするぞ
206名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:59:30.57 ID:WzgFS7GE0
>>56
放射能汚染のイメージがあるから日本は避けそう。
>>203
原発とかエネルギーって意味なら東南アジアじゃないの。
207名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 13:59:41.58 ID:NAebBChH0
原油バブルはいつまでたっても弾けない。
208名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/04(土) 13:59:49.29 ID:8vGmxxJG0
>>203
インドに決まってんだろ
209名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 13:59:56.92 ID:x+muCV030
バブルっていうか
ただの高度経済成長だろ
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 13:59:58.63 ID:ldoFM3Nl0
バブルはやがては弾けるものだ
中国の不動産をみてバブルだと思わないやつはいない

それはみんなわかっているけど
儲けられるならそこに向かうのが企業の宿命

最後に弾けたバブルの泥沼から抜け出せなかった企業が死ぬだけ
経済の運命だ
211名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 14:00:13.44 ID:pbzOvZo4O
日本やアメリカが偉そうに言う話しじゃないけどな
212名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/04(土) 14:00:42.10 ID:MigytFer0
>>191
+ユーロちゃん瀕死
213名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 14:01:58.00 ID:tmJU1yvT0
中国はじけて豪ドル暴落したら仕込んでみるか。
50円割るだろうなあ。
214名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 14:02:02.74 ID:WzgFS7GE0
>>205
日本以外の外資は既に引き上げてる。
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 14:03:02.11 ID:9TmAbrMK0
ついに中国投資の旗振り役邱永漢までもがバブルを示唆しはじめたか
http://www.9393.co.jp/moshiq/kako_mos/2011/11_0516_moshiq.html
216名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 14:03:54.02 ID:WzgFS7GE0
>>209
1980年までの日本も「高度経済成長」でしたね。
>>215
無責任な意見だな、それ。
217名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/04(土) 14:04:49.07 ID:S8uBFXgh0
経済成長率と金利差がありすぎるからな。
必ず弾ける。
問題はそれが何時か、どの程度かってことか。
218名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 14:04:51.06 ID:dSo8HUfP0
現実問題として日本は中国に依存しまくってるわけで
少なくとも今回の震災から復旧するまではバブルが続いてほしいわ
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 14:05:30.43 ID:koFwHr000
もうとっくに金引き上げてる賢い中国人はいるんだろうが、
バブルが崩壊するなら、金持ちが金を引き上げてることを
それすら想像がつかないお馬鹿が気づいた時だなw
220名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/04(土) 14:06:19.02 ID:uMyG0dtv0
俺は何をすればいい?
221名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 14:06:58.31 ID:NAebBChH0
どーせまた円高になるんだろ?
もう日本も死ぬまで円刷りまくれよ
222名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 14:07:06.87 ID:xMB9cuK70
で、また中国より先に、欧州でプチ恐慌とか
そんなオチなんだぜ
223名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 14:07:38.79 ID:i++ixflk0
欧米だって日本から学んでなかったの?
224名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 14:07:45.28 ID:x48HjtDr0
外資が理不尽な判決で裁判に負けて大損している記事はニュー速で何度か見たし
外資企業の優遇政策も解除になったはずなのに未だに中国進出に固執する日本企業が理解できない
他の東南アジア諸国じゃダメなのか?
225名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/04(土) 14:07:50.10 ID:Owv1Sobt0
>>50
世界恐慌が来たら働かなくていい理由が出来るだろ?
226名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/04(土) 14:08:05.58 ID:4vOTI4NG0
中国がなくてもインドがある、なんら問題ないよ
当時世界2位の日本がバブル崩壊してもアメリカや新興国は
未曾有の好景気に沸いていたわけだし
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 14:10:01.55 ID:9TmAbrMK0
>>216
責任なんて誰も取れねえよ
228名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 14:10:41.78 ID:VVgnVuBvO
中国さんが恐慌になったら一気に軍国化しそうだな1929年の後みたいに
軍備増強はそれを見越してんじゃないのか
229名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 14:11:15.24 ID:NAebBChH0
>>224
今頃中国に進出しようとしてる企業ってあるっけ?
230名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/04(土) 14:11:27.95 ID:OHWyTvOg0
もう何年バブルなんだよ
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 14:11:33.93 ID:8jVOvoqm0
中国は80年代からずーっと好景気だぞ
これがバブルなら日本の高度成長もバブルだ
232名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/04(土) 14:12:02.91 ID:mYQ5eyIn0
中国のバブルが弾けたら
いよいよ第3次世界大戦の幕開けだね^^
233名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/04(土) 14:13:50.48 ID:0yciG9/d0
>>232

ジョンタイターの予言が実現しちゃうな
234名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 14:15:29.93 ID:ahZ03S7O0
>>223
ああ
学んでなかったみたいだな
全く同じように土地に群がって金融商品の価値を膨らませ続けてた
なんか色々金融商品の作りを工夫してたみたいだけど
基本は全く同じだ
235名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/04(土) 14:19:22.54 ID:DOKEQphDP
正直、共産党じゃなかったらとっくにバブルなんて弾けてるよね
何だかんだ共産党支配は中国人にあってるんだよ
まあ共産党の力も弱まってきたみたいだけど
236名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 14:21:56.41 ID:/0Lx9O9c0
521 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/10/04(日) 12:27:42 ID:6NNpzR7P
>>520
数年前、ライブドアにそそのかされて中国大連のコールセンターに行った人たちの
末路知ってる?

524 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/10/04(日) 12:39:09 ID:6NNpzR7P
当時時給300円くらいで、「日本基準では安いですが、物価の安い中国でなら十分暮らせます」って
求人募集出してた。俺もその求人募集をwebanで見たよ。

で、行った人たちは中国で暮らせるけど、日本に戻ってこれなくなっちゃった人が続出。
あのレベルの賃金だと、中国で日常生活を送ることはできても、
日本に戻るための航空券を買うほどの貯金ができないんだって。
実家から援助してもらえる人は航空券を中国まで送ってもらえるけど、
いろいろ事情があってそういう援助を期待できない人はいまだに中国に取り残されてる。
新しい「中国残留日本人」だよ。孤児じゃないだけで。

ライブドアの堀江がヒルズに閉じこもっているのは、こういうえげつないことばかりやってきて、
報復テロを恐れてるからだって噂はホントだと思う。
237名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 14:22:00.29 ID:YbGijuIX0
世界中で外需が落ち込んで内需もそれに続きそうだから
困った話です。
中国が放り込んだ100兆円の内需刺激策に今まで支えられてきたからね
238名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 14:24:22.88 ID:WzgFS7GE0
>>235
軍閥化する前の1700-1800年代までだってそうだったでしょ
239名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 14:25:22.30 ID:K+OT/0mR0
>>231完全にバブルだよ
人が入らないで建物が乱立してる状態が健全な高度成長なわけがない
240名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 14:25:47.09 ID:YbGijuIX0
いずれ元が国際主要通貨として出回っていく時って在るのかな?
241名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 14:25:49.28 ID:ahZ03S7O0
そういえばドバイって今どうなってるんだ
サッパリ話が聞こえなくなったぞ
242名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 14:26:43.39 ID:WzgFS7GE0
>>237
むしろ、今は、各国政府がそれぞれの内政と内需に集中して、国家体制の刷新を図るのが最上の策なんだけど、
全員底抜け脳なのかわからんが、真逆の海外進出しか考えてないんだよね。
国内がダメだからって全員そろって国外見てるって、他の国のやつがら国内をダメだと思って海外見てるとかで、
どこも「自分のところがダメだから逃げ出そう」って考えてる状態。

どこにも逃げ場はないんだから、足元を固めればいいのにね。
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 14:27:48.37 ID:Z82dv+1S0
>>66
すげぇなこれ。
都市レベルで無人のハコモノとか日本の土建屋も真っ青だわ。

http://oka-jp.seesaa.net/article/174387247.html
244名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 14:27:57.29 ID:YbGijuIX0
ドバイは現在建設をストップしてるまだ原油があるから暮らしは出来るんだろうけど
それが無くなったら難しいんじゃないかな?
245名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/04(土) 14:28:01.21 ID:2SNSt0If0
地方政府の統計集めたら国の統計を簡単に超える額が出るんだっけ
いろいろといい加減なことやってるそうだし化けの皮が剥がれると大変なことになるんだろうな
246名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/04(土) 14:28:52.77 ID:ZqWyLnLq0
>>241
ヤバイ
247名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 14:30:30.28 ID:vip4k0G+0
>>6
いつかは弾けるだろ
今弾けたら世界レベルで終わってしまう
248名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/04(土) 14:30:57.18 ID:rw3AKcrM0
ヘッジファンドは中国に目つけてないの?
249名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 14:31:03.93 ID:WzgFS7GE0
>>243
地方でこれなのに、上海北京などだけでも6500万戸の空き部屋だっけ。
250名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 14:31:54.78 ID:9TmAbrMK0
>>236
うひゃー
251名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/04(土) 14:32:40.15 ID:jmAxJOeFO
「現在コントロールできますか?」
252名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/04(土) 14:32:43.81 ID:W7na7fvPO
>>241
政府系投資会社が「支払い待ってくんねーか」って言ってしまい
信用がた落ち
元々イスラム圏の金融業務のやりにくさも相まって
資金引き上げられてる
253名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 14:33:42.88 ID:iVbs7osF0
計画経済で余裕なんじゃないの?
254名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/04(土) 14:36:25.15 ID:2VdBvFY+0
15億人いて本当に商売になる人口なんて1億くらいだろ
255名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 14:37:02.20 ID:YbGijuIX0
245 中国の統計はほぼ嘘と考えて間違いないから、どんな都合の悪い情報でも
   隠したがるからね
   中国の経済は開かれてみないと分らないんじゃないかな?
   
256名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 14:37:43.17 ID:doiYp+N50
>>6
実体経済が今の資産状況に追いつけば弾けないけど
資産運用による利益が思うように出なくなって投資家がてを止めるとどうしても資産価値の方が下がってくる
そこで資産価値下落を緩やかにするための金融政策をすばやくうって実体経済に軟着陸させられればやはり弾けない
中共がそれを出来るかというと、出来ると思う
バブルが消滅はするが弾けない
257名無しさん@涙目です。(島根県):2011/06/04(土) 14:38:39.33 ID:JIbV27AH0
経済成長率と金利の絡み、全然解ってなかった
これ読んでなかったらいつか恥じかくところだったよ
258名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 14:39:55.10 ID:iVbs7osF0
どんな都合の悪い情報も隠すって日本もあてはまるなwwwwww
259名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/04(土) 14:41:03.70 ID:EIDL2een0
賢いかねもってる中国人は今のうちに資産海外に移してんのかな
260名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/04(土) 14:42:05.79 ID:icWzxE35O
これ10年前から言われるよね。
その割りには大丈夫だし。
261名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 14:44:49.40 ID:UPkni/hY0
基軸通貨のドルを持っていたアメリカと違って
中国は固定相場だし、13億の人民からひたすら収奪し続けることができるし
強権的に何でも処理できるから
潰れても国内の一般人民が悲惨なことになるだけで外国まで飛び火しないような気はするな
262名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/04(土) 14:45:11.77 ID:2VdBvFY+0
世界最強の国はユーラシア大陸の中心である中国であるべき
263名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/04(土) 14:45:18.95 ID:VqzPmR2G0
人のいない高級住宅地、マンション、テナントの入らないビル
バブルなのは間違いないのだが何故崩壊しないのか不思議だわ
264名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/04(土) 14:46:27.16 ID:NznPcHl40
>>256
それは軟着陸か?
中共がとてつもないハードランディングで被害を止めさせようとするんじゃね
265名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 14:47:08.25 ID:u5eyS+V90
アメリカの住宅バブルも10年前から指摘されてたよ。
266名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 14:48:45.91 ID:YbGijuIX0
259年間4兆円以上の資産が中国の国外に出ているどれも共産党幹部の
血族の資産だよ最終的に損をするのは国内に残っている中間層や
低所得者層なんじゃないかな?
中国政府がインフレ覚悟で元を刷って金利を上げたまま土地や不動産を
ある程度の安値で基準を決めて買い取っていけばそこまでのバブル崩壊
にはならないかもしれない
ただその場合市場に出回っている資金を回収するのが難しくなるけどね
267名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/04(土) 14:49:45.57 ID:CIFh7wT/0
沿岸部の不動産バブルははじけたけど、今は内陸部で開発しているんでしょ?
バブルに別のバブルを被せた感じで見事に延命。
268名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 14:50:29.04 ID:wZQcNmq+0
>>243
なにか問題でも?
土地の値段が下がることなどあり得ないのです
あなたも早く買わないと買えなくなりますよ
269名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/04(土) 14:52:14.48 ID:GnXrBNQi0
ドル固定だからQE2終了とともに何かおきるんでないの?
270名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 14:52:29.42 ID:UWpFWbgw0
さぁ、毎朝自転車で混雑する日々に戻ってもらおうか。
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 14:53:28.25 ID:gLdAd9zD0
そろそろ日本も本気だそうぜ
272名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 14:54:16.09 ID:dbPQLbE70
一度歴史で注目された国は
二度と歴史で注目されない。
中国は阿片戦争で終わり
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 14:55:35.99 ID:9TmAbrMK0
とにかく今中国は国外の不動産を買いまくるしかない
過剰な金をどんどん消費しないと
274名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 14:58:56.60 ID:K6Ir5X000
>>228
ベトナム、フィリピン、モンゴル、ウイグル、チベット、沖縄、韓国、日本
周辺諸国と全部火種抱えてる
275名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 14:59:46.23 ID:kWlW7yfD0
まぁ、バブルが弾けたぐらいで国家が滅びるわけじゃない。
276名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 15:00:20.27 ID:K6Ir5X000
>>241
新卒でドバイ行った奴もテレビで見たぞ
277名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:00:41.47 ID:WzgFS7GE0
>>273
ユーロとドルが強けりゃそれも良かったし、日本が放射能汚染されなきゃそれもよかったけど、
今買うのは命取りだろ
278名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/04(土) 15:01:04.03 ID:hoZOuYG90
海外資産や資源を購入するに十分な時間を与えすぎたわ
バブル崩壊しても衰退は無い
279名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:01:08.32 ID:FDqs6lqs0
バボゥ
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 15:01:20.58 ID:8nv5T7DK0
>>6
いつ起きるかを予想することは、
何が起きるかを予想することより何倍も難しい。

フィリップ・フィッシャー
281名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/04(土) 15:01:30.41 ID:g9lB5XMw0
はいはいまたどうせリーマンのショックみたいに日本だけが悲惨な目に遭うんだろ
282名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/04(土) 15:02:59.65 ID:7Zs7TJCT0
土地の永久所有権が認められてる日本と外国ではバブルの性質が異なる
日本人はバブルが弾けたらすべて終わりと思っているが
欧米ではすぐに回復可能、中国はさらに影響が小さい
中国がバブルでオワルと思ってる奴は今から心の準備をしておいたほうがいい

ちなみに韓国は日本と土地に関する制度が同じだから壊滅的打撃受ける
283名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 15:04:37.23 ID:yyz9fsKF0
中国が終わるほうが世界的にみたら良い

世界中に不幸な人が少なくなる
284名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 15:06:04.33 ID:yyz9fsKF0
まぁ砂漠化と渇水で終わる
285名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 15:07:30.15 ID:yyz9fsKF0
>>275
干ばつで滅びそうです
286名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/04(土) 15:07:38.70 ID:7Zs7TJCT0
土地の永久所有権が認められてる日本と外国ではバブルの性質が異なる
日本人はバブルが弾けたらすべて終わりと思っているが
欧米ではすぐに回復可能、中国はさらに影響が小さい
中国がバブルでオワルと思ってる奴は今から心の準備をしておいたほうがいい

ちなみに韓国は日本と土地に関する制度が同じだから壊滅的打撃受ける
287名無しさん@涙目です。(島根県):2011/06/04(土) 15:08:18.71 ID:JIbV27AH0
>>282
土地の永久所有権が認められてたら
何で壊滅的打撃を受けるのか教えてください
288名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/04(土) 15:09:41.48 ID:k90W1XkX0
んなこといいつつリーマンショック後からまた戻ってんじゃん
中国の強気は本物なんじゃないか
経済にはいいことなんだからいいわこれ
289名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:11:55.37 ID:kWlW7yfD0
>>285
それでヒャッハー!化するから
中国を地雷と機雷で封鎖するのも検討すべし
って話があったなw
290名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 15:15:22.10 ID:yyz9fsKF0
>>289
13億人が周辺国にオアシスを求めて流出するのか
地雷じゃ防げないだろw
いくつ埋めるんだw
291名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:15:46.73 ID:HnIkCoSM0
永久所有ったって
地価税がある限り土地の値段の上限なんてたかが知れてる
どんなに林野を買ったとしても
税金払えなきゃ没収されるだけ
292名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/04(土) 15:17:04.06 ID:oSHiHI8a0
コントロールできるのが独裁国家の為せる業です
ここが欧米と違う所
293名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:18:02.37 ID:1rIft2sV0
>>292
まぁ結局これなんだよな
リスクは当然あるんだけど、欧米と一緒に語るのもまた違うんだよ
294名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/04(土) 15:18:36.01 ID:bNCyVbCb0
超高層ビルを建て始めるとバブルは崩壊する

エンパイヤ・ステート・ビル→世界大恐慌
ペトロナス・ツインタワー→アジア通貨危機
ブルジュ・ハリファ→ドバイショック

現在632mの上海センター工事中・・・
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20081128/001372acd73d0a99e34105.jpg
295名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 15:20:31.75 ID:YbGijuIX0
286 それは土地所有権が認められてないから中国人は土地をただの
   一時的な賃貸住宅としてみていると言うこと?
  でもそれだと賃貸と言う概念が中国ではない事になるし
  投資対象としては考えないでしょ?
  それは政府が中国の不動産の権利を強制的に没収すること
  を見越してバブルにならないと言っているの?
  それをすれば誰も中国の土地投機を資産だと考えなくなるよ?
296名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:20:38.73 ID:lRW9XG2V0
韓国の掲示板では日本経済デフォルトスレが乱立しています
なんだか見たことがありますね
297名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:21:53.75 ID:WzgFS7GE0
>>228
軍国化の前に軍閥割拠が先に来るはず。今の人民軍の地方から。
298名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:22:06.31 ID:HnIkCoSM0
土地バブルはこの地価税が一時的に機能しない時に起こる
日本は税金の元となる路線価への反映が遅れてバブルを膨らませることになった
中国はそもそも地価税が無く
全てが定期借地権であるがその期限が切れた前例が無い
299名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:22:39.85 ID:WzgFS7GE0
>>278
その海外資産もユーロとドルの圏内ならバブって弾ける。
日本も放射能で弾けた。世界中どこも逃げ場なんぞない。
300名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/04(土) 15:23:01.70 ID:VgxdOP1N0
金が無ければアフリカから資源を奪ってくればいいアル
301名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:23:35.99 ID:6DcDRleJ0
中国は歴史的に見ると農民反乱から王朝が崩壊しているけど
その農民が都市に仕事を求めてでてきている以上
共産党王朝の崩壊は当分起こらなそう
302名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:23:59.70 ID:WzgFS7GE0
>>292>>293
今の中国政府って何年目か知ってるのかな。
303名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:24:00.43 ID:kWlW7yfD0
>>296
韓国経済は既に終わっているしね、
結果は外資による実質経済植民地化。
304名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 15:24:54.76 ID:nZ/leN1P0
C観てないけど観た方がいいの?
305名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:25:11.57 ID:HnIkCoSM0
>>301
農民は農地に帰りだしてる
物価高で都市で働くより農作物作ったほうが実入りがよくなったから
306名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 15:25:16.48 ID:YbGijuIX0
296今や何処の経済でもデフォルトしそうだよ独裁国家の中国が
  弾けないでコントロールできる理由を教えて欲しい
  すごく興味があるんだ
307名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/04(土) 15:26:02.68 ID:wcGL9OE50
ブサヨがネトウヨのデマだとか何とか騒いでたけど、実際どうなの?
308名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 15:27:28.89 ID:nZ/leN1P0
>>294
新説現る
309名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:28:36.33 ID:WzgFS7GE0
>>307
このスレでもいくつか示されてるけど、経済指標いくつか見てきたらいいと思うよ。
310名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:29:14.39 ID:1rIft2sV0
>>309
で、いつ頃崩壊するの?
311名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:29:54.66 ID:WzgFS7GE0
>>310
住宅バブルって意味ではもう弾けてるけど?
312名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:31:42.31 ID:1rIft2sV0
>>311
まぁそれいったら株価バブルも2007年に一回弾けてるな

で、中国はいつ崩壊するの?
313名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:32:30.76 ID:HnIkCoSM0
超高層ビルは結構無駄が多いしな
あれは経済に比べてインフラが未整備の過渡期の産物
しっかりとインフラを整備してまんべんなく土地を使った方が効率的
314名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:32:45.74 ID:ahZ03S7O0
まあ無人都市とか高層ビルは赤信号なんだろうな
需要のないもん作ってるんだから
実態経済と違う事態が発生してるんだろ
315名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:33:04.92 ID:WzgFS7GE0
316名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:33:58.37 ID:WzgFS7GE0
>>313
せっかく中国、土地広いのにな。
317名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 15:34:24.82 ID:YbGijuIX0
今年はまだないだろうね
普通だったら投資対象を土地メインとしていたアメリカや日本のように
その値崩れとともに崩壊していくはずなんだけれど・・
中国は御茶などや宝石、骨董品にも投資としての価値を見出しているから
日本よりは当市に積極的なんだよね
経済指標を見てきたけれど明らかに中国の貿易収支は赤字だよ?
318名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:34:27.14 ID:1rIft2sV0
>>315
なんで2009年スタートなの?
319名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:34:53.06 ID:kWlW7yfD0
>>312
バブルが弾けたのがはっきりと分かるようになるのは2012年前後
が一般の予想。
ただ、それで何が起こるのかは予想できない。
320名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 15:35:07.29 ID:v2StU9Zs0
中国経済は北京五輪の後に崩壊したよ
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 15:36:43.05 ID:vYXpX6rj0
欧米のせいでバブルが起きてるんだがw
フランスではそんなことも教えてくれないのか
322名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:37:02.59 ID:WzgFS7GE0
>>318
2007-2009とかでいいんじゃん?09年からかどうかはわからんが、既にいくつか弾けてるのはお前も認めてるだろ。
>>319
2012-2013からくらいって予測されてはいるよな。
323名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:39:33.69 ID:DtqKEAWA0
ソースがサーチナってことは偽装報道だろ
324名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/04(土) 15:40:17.91 ID:4MOhwFH+0
日本の失敗に学んだんだろう
景気回復をすぐにバブルの芽だと思い芽を摘み続けて20年またtく経済成長しなかった
325名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:41:03.17 ID:DtqKEAWA0
中国はなんかあっても容易に国有化できる
外国資本だろうがお構いなしに接収しちゃう
文句あるやつはキャタピラで潰しちゃう
326名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:43:00.69 ID:WzgFS7GE0
>>323
サーチナって意外とまともな報道多い印象
327名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 15:43:09.55 ID:smmSrLNaO
中華の土地買うかな
328名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/04(土) 15:43:13.50 ID:xYS4h5+AP
いざとなったら徳政令カード切って開戦でおkって思ってそう
329名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/04(土) 15:45:17.90 ID:oSHiHI8a0
まぁ経済封鎖されたら
食糧輸入国の中国は即餓死しちゃうんですけどね
基本的な生命線はアメリカががっちり握ってたりします
330名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:45:43.92 ID:DtqKEAWA0
>>327
中国は土地の私有制度ないよ
だから金持ちの中国人は海外でバンバン土地買ってる
331名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/04(土) 15:49:49.51 ID:xrqMjPQJ0
バブルと好景気と経済成長とは何が違うの?
332名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:50:38.20 ID:HnIkCoSM0
もうバブルは末期
ただあと少しは景気悪化はしない
アメリカでも日本でもバブル崩壊と景気悪化にタイムラグがあった

末期なのは物価が上がりだしてるから
バブル期間は超低金利で物価上昇が起こらないが
末期は土地の値上がりの停止と物価上昇が同時に来る
そこで物価を抑える為に金利を上げだしてバブルが崩壊する

中共は金利上げない、物価は抑えるを両立しようとしているが
このパターンは最悪闇市が盛況になって正規流通ルートが崩壊するんだが
333名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/04(土) 15:50:38.75 ID:wUBEepFI0
そうか!最期に爆発するのは
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 15:51:38.65 ID:gLdAd9zD0
弾けた後の日本への影響はどんなもんなんでしょう
335名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:53:00.34 ID:JsecvzzI0
内政から目を背けさせるために、どっかと熱い国境紛争でも起こすんじゃないか?
日本とやるとアメリカが黙ってないし、自分が返り血浴びるので、ベトナムとやりそう
336名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/04(土) 15:53:52.99 ID:hAvt+W0h0
元が弾けるより先にドル・ユーロ・円が消し飛ぶだろうなあ
337名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:55:11.20 ID:HnIkCoSM0
>>336
その三つが消し飛んだら
貨幣経済の崩壊と同義
金本位制一直線しか道はない
338名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:55:49.73 ID:DtqKEAWA0
>>337
元が基軸通貨になるかもよ
339名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:55:55.89 ID:PDnUo/pZ0
欧米の失敗に学ぶとしたら
バブルは弾けて初めてバブルと分かるものだし
バブルをコントロールするのも不可能だってことだ
340名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:56:00.67 ID:WzgFS7GE0
>>336
どっちが先かはわからんけど、ドルユーロ円が先に吹き飛んだら、中国資産家が吹き飛ぶから、
それはそれで中国国内の軍閥化が開くんだけど。
341名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:56:15.03 ID:1rIft2sV0
中国のバブルよりも欧州の経済危機を心配したほうがいい
342名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:57:02.66 ID:HnIkCoSM0
>>338
中国人が中国政府を信用してないのに誰が信じるんだ
343名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:57:12.61 ID:WzgFS7GE0
>>338
それはない
というか、それがない理由を説明するのもめんどくさいくらい、ありえんよ。

>>336に対して、お前の>>330の時点で否定できるのに、
>>338で支離滅裂なレス書くって、脳みそないの?
344名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:59:35.64 ID:a2EORmB10
はじけると同時に日本や台湾に攻めてきそう
345名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 16:00:09.84 ID:1rIft2sV0
>>343
なんかお前のレス読み返したけど適当なこといってんなw
日本以外の外資は既に引き上げてるとかソース出せよ
あと、北洋軍閥時代に生きてるとかお前いくつだよwwwwww
346名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 16:00:23.52 ID:DGbCzSSU0
今中国のバブル弾けられたら日本て最悪の事態になったりしない?
普通だったらチャンスなところを弱体化してる日本じゃ弱り目に祟り目ってやつで
347名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/04(土) 16:00:32.33 ID:Y/wdNsWfO
まーた、世界恐慌から世界大戦かよ
今のところ一勝一敗だから、次で勝ち越したいな
348名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/04(土) 16:00:51.05 ID:WEbPaFrV0
世界が中国化するとか、再び中国の時代とか言われてたけど
どうなるのかな。
349名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 16:02:12.95 ID:6DcDRleJ0
>>348
1800年のGNP1位が清、2位がムガル帝国だったんだから
その時代に戻るだけじゃね
350名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 16:02:46.40 ID:DtqKEAWA0
あのね去年中国に遊びにいったらね燃料不足でバスが度々止まっちゃったの
補給しようにも軍用車優先で一般車両には軽油売ってくれないの
中国全土で深刻な電力不足→ディーゼルで自家発電→軽油不足らしいんだけど
外から油買えなくなったら原発バンバン作っちゃうのかなあ
351名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/04(土) 16:02:57.98 ID:Wy9S/jdK0
>>6
弾けないよ。ゆっくり収束する
352名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/04(土) 16:03:00.33 ID:7xfxWekf0
景気はいいけど仕事が無いらしいな
353名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 16:05:59.28 ID:4Qda/ozTP
>>1いったい何年同じことを言い続けるんですか?
354名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/04(土) 16:06:13.14 ID:2Rm0PRPs0
この先10年は弾けないで欲しいな
今はじけたら東亜の非常事態
355名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/04(土) 16:06:46.26 ID:WEbPaFrV0
20世紀の終わりの十年と、21世紀の始まりの10年って、人間が一番おおらかで幸福だったね。
と、人類がひっそり振り返るようなひどい時代が、すぐそこまで来るんじゃないかと思ってる。
356名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 16:07:55.67 ID:DGbCzSSU0
仮にバブルはじけても、中国だと日本みたいに延々と引きずらないで
あっさり復活しそうなイメージ
357名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 16:08:27.57 ID:giiFWQk70
>>6
いつまでも収束させないように延命させ続けてるから経済成長が鈍った瞬間に一気にくる。
しかも延命させる期間が長いほど反動も大きい。
つまり弾けたら日本も大影響を受けるってことだよ。
358名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 16:08:32.80 ID:1+4SlV+S0
>>345
君は感情論でしか書いていないな
359名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 16:10:44.09 ID:JsecvzzI0
>>244
ドバイは石油埋蔵量が少なくて、近いうちに枯渇すると言われてるからな
もう終わりだろ、あの国
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 16:10:49.12 ID:YhURtpa0P
>>352
今頃グローバル拡大とか言って、中国に協力会社作ったり、
中国への外注増やしたり、中国人どんどん雇ったりしてるウチの会社の馬鹿共をどうにかしてくれ
これでIT企業でござい、なんて言ってるんだからな・・・頭の中がまだ真空管なのに
361名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 16:12:11.94 ID:5QP8anfW0
>>294
バブルの塔か
362名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 16:12:26.65 ID:m1mBxTMgP
中国よりもギリシャの方がはるかに深刻で、すぐそこにある危機。
特にユーロ圏はやばい。その辺はどうですか、ソシエテ・ジェネラルさん?

ちなみにSGのオフィスは何度か行ったことがある。
363名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 16:12:46.18 ID:mhTzPYa3O
>>356
日本と違って容赦なく切り捨てそうだな
物量的には回復早いだろうし
364名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 16:13:42.11 ID:Be1i7mla0
>>6
もう既に弾けてる
投資信託のグラフ見てみろよw
365名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/04(土) 16:13:57.73 ID:Q3vKEW7V0
三井不動産販売、中国の富裕層向けに不動産販売を開始
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2011-06/04/content_22715551.htm
366名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/04(土) 16:14:23.49 ID:IdSE+OdU0
>>294
ほんまでっか!?
367名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/04(土) 16:14:51.62 ID:8vGmxxJG0
ドバイは一度沈んだけどアラブ首長国連邦のお金持ちが金出して心機一転盛大に復活した
中国の投資家は今のうちにとひたすら投資して金がジャブジャブ流れ込んだ





現状は前より悪くなってる
せっかく建った家のうち何割かは空家だし、更にそのうち何割かは略奪にあって窓ガラスが割られたりコンセントに使われてるコード引っこ抜かれたりして
廃屋と化してるし
368名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/04(土) 16:15:31.01 ID:8j/31VaT0
>>6
ネトウヨが負の方向に期待すればするほど、実際にはむしろポジティブに進むだろ。
過去において証明済み。
369名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 16:15:34.90 ID:H3Mc9UHB0
>>332
昔から正規流通ルートあってないようなもんだから流通はもう崩壊してるんじゃね?
370名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 16:15:53.54 ID:eFaMo4O50
>>6
サブプライムローンも潰れる潰れるっていって、結構時間かかったと思う

ユーロも持て囃されてたし
371名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 16:17:39.87 ID:LiDs+i19P
>>6
いつまでも膨らみ続けるから全力買いおすすめ
372名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/04(土) 16:19:01.60 ID:8GDJueNs0
欧米も日本のバブルから何も学ばなかったよね
373名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 16:19:02.01 ID:eFaMo4O50
>>40
中国の政策が正解かはまだ分からないけどな
通貨切り上げしない代わりに、インフレが酷い

たぶん日本も円高にしなかったら、
1ドル200円で大学初任給40万円、ジュースは1本250円だったろうよ
374名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/04(土) 16:19:03.42 ID:WEbPaFrV0
>>368
彼らは世界経済を救う力を持ってるのだな。
375名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/04(土) 16:20:16.35 ID:oSHiHI8a0
>>370
潰れる潰れるって話聞いた事無いよ

みんな勘違いしてるからもう一度言うが
世界第二位の経済大国でありながら独裁国家っていう国は近代の歴史上稀に見る国家なんだよ
そんな国がバブルが崩壊するかどうかなんて誰にも予測がつかないよ
だって前例自体が今まで無かったんだから
376名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 16:20:35.75 ID:4Qda/ozTP
もう10年、へたすりゃ20年近く言い続けてるよなw
バカじゃねーのかと。人間はいつか死ぬ!ってのとおんなじ論理。
そりゃいつかははじけるわwwwww
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 16:21:54.28 ID:uvznvmeS0
>>372
日本がアドバイスしてやっても
「我々はジャップとは違うのだよジャップとは・・・」
とか余裕ブッコいてたら今の体たらくです
378名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 16:22:40.46 ID:Cr7yqiBW0
日本のことはきわめてよく研究しているからな
379名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 16:24:42.69 ID:K7bnuaZM0
日本を植民地にして回避するんだろ
380名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/04(土) 16:25:36.61 ID:v1ZDGsr50
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920021&sid=aZRNQ0J0aA8Y
【コラム】中国経済は破綻したあの会社の構図に似ている−Wペセック   2011/06/03 14:45 JST

6月3日(ブルームバーグ):格付け引き下げは興味をそそる反応を引き出すことがある。米格付け会社スタンダード・アンド・
プアーズ(S&P)は1月27日に日本の格付けを中国と同じ水準に引き下げた。日本が反発するものと私は思ったが、不満を示
したのは中国だった。
  
10%成長を実現し、外貨準備が3兆ドル(約240兆円)に上る中国が、首相が毎年代わって高齢化が進む過剰債務国の日本と同じ
「AA−」より高い格付けを獲得できないことに、私が会った全ての中国当局者がいら立っていた。中国は最上級格付けの米国
を上回る水準に値すると考える中国人も多い。
  
しかし、こうした見方には興味をかき立てられるが、正しくない。インフレの脅威拡大に中国が格闘していることで、信用リス
クは明らかに高まっている。インフレ対策は中国の信用と世界経済にとって、市場の認識を超えるリスクをもたらしている。
景気が冷え込んで初めて、2008年の4兆元(約50兆円)規模の景気刺激策の本当の代償が分かる−。ここ数年、エコノミストや
格付け会社はこんなことを口にしている。
381名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/04(土) 16:27:19.61 ID:cPqoMiXUO
愛知は何を言ってるんだ?
通貨切り上げと国内物価上昇は何の関係もない
382名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 16:28:41.80 ID:DtqKEAWA0
>>375
今や沿岸都市だけでなく内陸でもみんな金儲けてて
ベンツが停めてある豪邸がずらっと並んでるんだけど
そこに住んでる20代の青年がみんな文盲でほとんど無学なの
中国政府が発表してる識字率90パーセント以上っていうのは絶対に嘘
ベンツ乗ってて字が読めないとかあんなの世界でも例を見ないかもしんない
383名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 16:31:06.77 ID:kDCnf1m10
>>382
そういや中国政府の識字率調査って、対象の人間に字を見せて
「この字を見たことがあるか?」って尋ねて「はい」と答えたら
識字として扱われるだけだから、何の信頼性もないよ、
という話を中国人に教わった。
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 16:32:22.66 ID:Dh1p7X8NP
なんか20年後にも「中国のバブルは既にコントロール不能、
世界経済の最大のリスクとなっている」とか言ってそう。
385名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/04(土) 16:33:17.22 ID:Q3vKEW7V0
バブルが何とかなったところで水と食料で詰むだろ
てかあの国に人が住み続けられるところがどれだけ残るのかw
386名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 16:33:51.80 ID:eFaMo4O50
日本でいう↓みたいな事は、既に中国もやらかしてるよな
http://nantara.up.seesaa.net/image/20080802a001.jpg

日本の場合、バブルがはじけて本格的に経済がやばくなったのは90年代も後半に入ってからだから
地価に調整が入っても、暫くは楽観的だろうな
387名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/04(土) 16:36:32.71 ID:v1ZDGsr50
>>375
弾ける3年ぐらい前から欧米経済紙で警告はされてたよ
日経でさえ1年前からモーゲージ債とプライム以降の債権のごちゃ混ぜの危うさはよく記事にしてた
大陸バブル破裂は去年後半からハードクラッシュ論がWSJでは顕著だね
388名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/04(土) 16:37:05.78 ID:upq6KPr00
金を買っとけば大丈夫だ
少々目減りするかも知れんが大損にはならん
389名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 16:41:07.03 ID:eFaMo4O50
>>147
株バブルは北京五輪の頃に終わって
今はリーマンショック時の財政出動からスタートしてるバブルだからじゃない?

ちなみに株価は上海総合指数が6000ぐらい逝って、リーマンショックで1700ぐらいまで落ち込んだが
今は3000程度で推移してる。回復はしたけどピークの半値
390名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 16:46:01.47 ID:WzgFS7GE0
>>345
なんだ、本当の馬鹿か。
391名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 16:47:08.05 ID:WzgFS7GE0
>>349
1800年の中国が2000年の中国で
軍閥割拠後の1900年が今後の中国じゃね?w
392名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 16:48:36.49 ID:WzgFS7GE0
>>370>>375
サブプライム崩壊ってのは2000年ちょうどのときから噂はあったよ。2005-2007で本格的に崩壊した。
393名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/04(土) 16:48:38.90 ID:VH3+NMtCO
中国に限ってはコントロール出来るよ
人民の富なんて没収すればいい
394名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 16:48:58.56 ID:GADRJf6n0
中国はバブル崩壊したら下放政策発動させるからどうとでもなるだろ
395名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 16:51:12.84 ID:WzgFS7GE0
>>393
嘉慶帝
396名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 16:52:04.78 ID:6DcDRleJ0
>>392
さすがに早くないか
ドットコムバブル崩壊→9.11→歴史的な低金利政策→
行き場を失ったマネーの投資先として不動産
という流れだった記憶があるが

2003,4ごろにNHKが低所得者のカード地獄を特集したドキュメンタリーやっていたから
そのちょっと前には問題視されていたと思うが

あと、サブプライムローンで投資銀行首位にリーマンが躍り出たのが
2006年か7年だったかな
397名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 16:55:36.56 ID:WzgFS7GE0
>>396
05年頃にはサブプライム崩壊はいつきてもおかしくないって論調だったけど、確か2001年の時点で、ある程度予測されてたのは見かけたことがある。
398名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/04(土) 17:01:04.02 ID:v1ZDGsr50
確かその間にブッシュ政権の個人破産手続きとクレジットローンの大掛かりな法改正があったような
399名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 17:05:23.68 ID:6DcDRleJ0
たいてい熱狂のときはそういう忠告に耳を貸さないよね
そういう指摘をする人が著名な経済学者にいないからなのかもしれないけど

08年ぐらいまでの日本の輸出企業の絶好調に対して
バブルだって指摘しても聞く耳をもたれなかっただろうしさ
400名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 17:07:13.00 ID:3Ubcx0GB0
物価が上がって貧困層がひどい事になってるらしい。
元高容認すればかなり良くなるはずなんだけどねえ。
401名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 17:09:14.29 ID:pvEd1Ue90
中国の前にユーロがヤバイだろ
402名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 17:10:54.53 ID:WzgFS7GE0
>>401
ユーロとドルと円がヤバイから、中国の富裕層がヤバイんだよ。
403名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 17:11:28.63 ID:aF3ojniJP
>>399
スズキの会長は売れ過ぎてこれはヤバいと在庫圧縮の指示を出した

勘の良い人は対応してるな
404名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 17:15:45.34 ID:M6qD2yBL0
毎年中国のバブル弾けてるよね、アホの言う事が真実に近いなら
405名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/04(土) 17:15:46.34 ID:v1ZDGsr50
>>402
今年に入って中華はギリシャ、ポルトガル、スペインに国家挙げて全力買いw
406名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/04(土) 17:16:14.12 ID:JXiK1XW40
去年からネガってるのに市場操作もできずボラも生まれないので
ハゲタカ怒りの損切りですか
407名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/04(土) 17:18:44.32 ID:JXiK1XW40
売り浴びせた分早く買い戻したいのにコントロールできなくてくやしいのう
408名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 17:21:13.24 ID:eFaMo4O50
>>277
日本の水源地買ってた奴ら痛手だろうな
水利権は別にあるから土地買っても何の意味もないだろうけど、
放射能って言葉でイメージ悪くて余計買い手つかなくなっただろう
409名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 17:24:21.88 ID:eFaMo4O50
>>292
独裁国家インドネシアはアンコントローラブルに陥って政権倒れたけどな
イスラム国家も失業率が高くて不満が高まり、独裁者がバタバタ倒れてる

カダフィーみたいにどっかから傭兵雇って自国民を鏖殺すれば生き残れるかもしれないけど
410名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/04(土) 17:24:38.18 ID:VsVagRVW0
中国に工場持ってる企業ははやく第三国へ移転作業すすめろ
バブルがはじけたら大接収がはじまるぞ
411名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/04(土) 17:27:12.46 ID:o9anoxsHP
中国のバブル経済は崩壊するって言われ続けて何年だよ
10年以上経つだろww

中国人は欧米人よりも商才には長けてるよ
欧州や日本ほど酷いパターンにはならないだろwww
412名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 17:27:33.94 ID:tNk5q6mJ0
えっ、もう一回弾けてるでしょ
413名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 17:27:37.49 ID:6DcDRleJ0
海外営業やっているけど中国のやり方ってえげつないよね
前に中国行ったら日本人だけ別のところつれていかれ
ガイガーカウンターチェックで反応した人はどっか連れて行かれていったわ
414名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 17:27:36.06 ID:LxF+nMa/0
中国政府が弾けたことを認めなきゃはじけないんじゃね?
415名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 17:30:46.51 ID:0M0pyFVv0
中華に人権を与えるからこうなる、そのうち大規模なユダヤ狩するかもな
経済的な話で
416名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 17:31:14.68 ID:eFaMo4O50
>>346
よくわからんが、日本のバブルがはじけたときって
海外にどれぐらい影響があったんだろうか

中国バブルもそれと同じかやや高めぐらいの影響はあるんじゃないか

ノウハウ得たら外資締めだして国産化って方向でやってる感があるから
外国企業にそこまで旨みがあったのかな?とも思う

そうとうな旨みが享受できてたなら、それがなくなればかなり痛手だし
投資してたもののあんまり旨みを享受できてなかったなら、ソレが無くなっても痛手は軽微だろう
417名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/04(土) 17:32:11.68 ID:N4MYmmDU0
中国はいくらでも情報操作が可能だからな
銀行の赤字だってこっそり削除したり出来るし
418名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/04(土) 17:33:54.78 ID:Q3vKEW7V0
帳簿をいくら弄っても実体はそうはいかないからなぁ・・・
どこかで矛盾が出て合わなくなる
419名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 17:33:59.27 ID:eFaMo4O50
サブプライムローンはリーマンショックという分かりやすいイベントがあったけど
日本のバブルがはじけた後、比較的すぐに華やか(?)なイベントって何があった?

銀行破綻とか大手小売店の破綻ってのは、バブル崩壊後5年以上経ってからだし
420名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 17:34:21.90 ID:OkPV4MuA0
上海万博が終わったらバブル弾けるって言ってた奴って今どうしてるの?
421名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 17:37:58.86 ID:M6qD2yBL0
>>417
法意識がざるな日本政府ならともかく
中国政府はそーゆー愚かな真似しないだろうね
422名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/04(土) 17:40:52.62 ID:ZqKR3qpo0
漢民族の強欲っぷりをコントロールしてきたのは暴力だろ
いざとなったら1000万単位で殺すからおさえるんじゃね
423名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 17:42:55.49 ID:ahZ03S7O0
中国は社会構造が一般的じゃないからな
どういう形でバブルが弾けるのかよう分からん
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 17:43:46.43 ID:sK/2pKQw0
人権が不可侵の国と
とっ捕まえてズドンで済んでしまう国
競争にならない
425名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/04(土) 17:44:34.21 ID:v1ZDGsr50
>>421
地方政府と中央政府の統計数値の乖離は毎年笑われるだろ
速的には電力消費大幅減とGNP増が有名じゃなかったかw
426名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 17:44:43.82 ID:+7dVmolP0
>>420
それ言ってたヤツ多かったな。
で、バブル弾けたら、日本が景気よくなるって嬉しそうに言ってた。
本当にウンザリする様な会話だったわ。
427名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/04(土) 17:46:03.11 ID:Q3vKEW7V0
あまりに実態が不透明なものであてにしていた電力消費量の公開もなくなって早数年w
誰もあの国の本当を知らないw
428名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 17:49:00.02 ID:s8b7EYb20
>>421
ごめん、ギャグだよな?
429名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 17:53:20.91 ID:eFaMo4O50
ちょっと調べた感じだと日本のバブル景気も
崩壊といわれている1990年頃にはリーマンショックのような分かりやすいイベントはなかったようだな

バブルが崩壊しても、暫くは持ち直すと思われたし
一過性のものですぐに回復すると損切りせずに損失広げて破綻した企業も結構あったらしい

実景気がホントにヤバい、もうダメだって思われだした

中国も同じ道を歩むなら今年バブルが崩壊したとしても、
中国がヤバいと誰の目にも明らかになるのは2015年以降になるんじゃないかな?

今地価が下落に転じても暫くは一過性のものだよバーカって言うだろうし
株価指数については結局まだピークの半値までしか回復しないのに誰も何も思わない
430名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/04(土) 17:56:06.68 ID:7W/ubDH40
破綻したら外に目を向けさせるだろ
つまり日本に何か仕掛けてくる
431名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 17:57:08.19 ID:yq+k8Lei0
ブラックマンデーとかブラックサーズデーみたいに
一気に時価総額がぶっとんだ事件はたしかになかったね

9ヶ月あまりの時間をかけて半分ぶっとんだけど
432名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 17:57:44.11 ID:eFaMo4O50
>>429
ちょっと抜けてた

銀行がバンバン潰れ、リストラという言葉が流行り
実景気がホントにヤバい、日本はもうダメだって思われだした のは1990年代後半
433名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 17:59:20.04 ID:M6qD2yBL0
>>425
地方政府の報告がデタラメなのは2000年前から続く伝統
434名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 17:59:43.60 ID:QWKRD74D0
バブルはどこも防ぐことは不可能だったよね。
435名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 18:02:35.18 ID:yq+k8Lei0
まぁバブルってわくわくした
俺はちょっと前の売り手市場時に大学生やっていたけど
ちょっとしたボンボンの家で家庭教師やってたら
合格祝に20万とか30万とか、
毎回弁当を出してくれるが全部デパートの1500円以上するような弁当だったり

就職活動もメガバンは負け組公務員負け組
外資じゃないと初任給低くてやってらんねーとかそんなのを一般的な学生が言ってたんだぜ
436名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 18:02:37.09 ID:+7dVmolP0
>>429
まあ、日本の場合は初のバブルで、崩壊後にどうなるかの見通しが誰もわからなったっていうのもあるけどな。
だからバブル崩壊後、銀行への公的資金投入策も海外からは笑い者にされてた様だね。

で、日本のバブル崩壊とアメリカのサブプライムローンという二つの大きな経済危機的状況を経験した今、
世界中で中国のバブル崩壊後をどう予想するかによると思う。

まあ、俺個人的の勝手な見立てだと、やっぱり中国も楽観的にバブル崩壊を向かえるんだろうなと思う。
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 18:03:08.16 ID:EfrQZxmM0
ドイツも日本と同じ状況だったけど、アメリカに遠慮せずに金融政策を講じたから日本の様にはならなかったと
日本はアメリカに逆らえずに言いなりだったからあんな風になってしまったと
そう、池上彰が解説してました
438名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/04(土) 18:05:32.37 ID:v1ZDGsr50
>>433
あっそうかw言っちゃ悪いが今も軍閥の連合政府なんだよな
統治者が無謬の中共だし今まで積み立てた優良資産を腐らせながらこのままgdgdしてきそうだね
439名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/04(土) 18:06:30.68 ID:UL41MwpgO
良スレ
440名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 18:09:12.29 ID:kOjbmuXv0
そもそもバブルをコントロールなんてできるのか?
441名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 18:10:39.07 ID:EfrQZxmM0
中国の場合、灰色収入を含めれば、5年前には既に日本をGDPで抜いてたと、評論家のおっさんが言ってた
中国のバブルはいずれ弾けるだろうけど、市場規模がでかすぎて膨らむ余地のある地域がまだ残っているから、本格的な崩壊まではまだまだ時間があるとか
442名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 18:10:57.98 ID:yq+k8Lei0
>>440
バブルの最中にいつバブルが崩壊するのか予想するのは不可能だけど
ソフトランディングさせることはできるんじゃないか、ってのが大方の経済学者の意見
443名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/04(土) 18:11:38.89 ID:JXiK1XW40
一回弾けたからボラがないのは当たり前じゃん
444名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/04(土) 18:12:19.02 ID:+MQC3ZQ20
バブルじゃない説が流れてるけど、金の流れが完全に臨海都市部に集中してるからまず間違いなくバブル
利益を全国に分配しようとしてたら絶対こんないびつな資産バブルは起きない
445名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 18:15:51.62 ID:g3RHkd140
ぶっちゃけ日本が思いっきり巻き添え食らいそうなのが問題なんだよな。
世界やアジアが丸ごと巻き添えか、日本だけ巻き添えかわからんけど。
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 18:15:52.42 ID:EfrQZxmM0
日本だって、もっと上手く収束させられただろうと言われてるからなあ
日本の政府や官僚は、あのバブルについて、なぜああなって、何がいけなかったのか、まとめているんだろうか?
バブルに関する公式な見解って何かないの?
447名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/04(土) 18:16:57.88 ID:8GDJueNs0
>>445
中国のバブル崩壊したら世界中に影響するよ
448名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 18:19:28.30 ID:GqIamu9I0
その前にGS危ないだろww
449名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 18:19:56.95 ID:EfrQZxmM0
バブルに関してもそうだけど、戦争についても、日本はなぜああなったのか、公式な見解もってるのかな?
NHKなんかは、資料発掘したり聞き取り調査をまとめて、なぜああなったか番組にしてるけど、国としてはそういう事しないのかね?
450名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 18:19:59.56 ID:yq+k8Lei0
>>446
湾岸戦争で原油高の時期に公定歩合を上げすぎたこと
総量規制はまずかったこと
景気回復の局面で消費税を導入したことは失策だったと思われている・・・はず
451名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 18:22:01.52 ID:yq+k8Lei0
中国はバブルバブルって言われているけど大学生は就職難なんだよな
452名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/04(土) 18:22:44.01 ID:tH1bD5s50
13億以上の民と広大な土地がある為替も変動しにくい
他の国よりポテンシャルはある
453名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 18:23:32.94 ID:GqIamu9I0
中国よりインドに投資すべきアジアの神は、インド
454名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/04(土) 18:25:22.13 ID:Q4/XKW1rO
つうか、中国は基本的に開発独裁の国だからいざとなりゃ海外企業の資産凍結、民間工場の国有化なんか平気でするから、バブルが弾けそうになったら無茶苦茶するんじゃない?
欧米が抗議しても内政干渉で突っぱねられるし
455名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 18:25:38.53 ID:JNCbzEJs0
天安門事件を許した自民党が悪い
456名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/04(土) 18:26:11.80 ID:yP32+SPp0
使い道のない砂漠ばかりじゃないの
あと中共国内で居住可能な土地の面積は日本の国土の総面積の
2倍程度しかないとか
まあ日本も国土の8割は居住不能だけど
457名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 18:27:03.30 ID:eFaMo4O50
>>449
当事者が生きてるし、連合国側にも責任があるハズだが
日本政府の立場上連合国側にちょっとでも責任があるなんてことは言えないし
当たり障りの無いことしか無理だろ

当事者が全員居なくなってようやく語れるかもしれないが
それでも日本という国が継承されていく限りは客観的な見方ってのは難しいかも
458 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (dion軍):2011/06/04(土) 18:27:23.18 ID:yJ02cRGM0
それは日本だろ。欧米の産業発展にともない、人件費と物価の安い日本に求めて
日本はそれで潤ったのに、同じこと中韓にやって今や追い越されそうな勢い。
それに比べて中国は元の為替管理や、土地売買の不自由化で日本よりは上手く
やってると思う。
459名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/04(土) 18:28:10.38 ID:yP32+SPp0
>>454
例えその場はしのげても、その後共産党さんと商売しましょうという
外資はいなくなり結局詰むんじゃないのか
460名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 18:29:19.53 ID:wmeZTaRB0
バブルで女子高生と援交してるのは日本の模倣
461名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/04(土) 18:31:06.14 ID:XZ+NwU1BO
また毎年50兆くらいの公共事業やったらいいんちゃうの
462名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/04(土) 18:41:35.05 ID:JXiK1XW40
>>440

ハゲタカ

常任理事国の上、親中オバマ政権で操作できずマスコミ使って不満漏らし
463名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/04(土) 18:41:41.25 ID:v1ZDGsr50
>>449
表立ってじゃないが国会図書館と防衛庁時代の戦史編纂でやってたと思う
自衛隊が沖縄戦を反省してたのが意外だった

>>456
南水北調も失敗しそうだし水資源が絶賛枯渇中なのが痛いよね
原発は綺麗な水がないと駄目なんだよな
464名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 18:43:49.77 ID:ahMOsMB6O
金買っときゃいいんだろ?
465名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/04(土) 18:47:09.77 ID:v1ZDGsr50
ジム・ロジャーズは金を投げ売ったんじゃなかったかw
466名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/04(土) 18:50:18.03 ID:fQS7Wf7X0
バブルは日本もあまり人のことは言えない
ここまで最悪な弾け方も少ないだろう
467名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 18:53:32.81 ID:kWlW7yfD0
>>466
最悪なのは経済が外資の支配下に入った韓国だよ、
財閥の儲けが韓国国民に還元されない。
簡単に言えば、日韓併合前と同じ状態。
468名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 18:54:09.43 ID:6okgudCH0
暴動と民主化さえ押さえれば
もともと貧乏人ばかりだったんだし
大騒ぎすることはない
469名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 18:57:01.10 ID:oCo+Byt+P
1 そのうち弾ける
2 弾けない
3 弾けずに静かにしぼむ
4 もう弾けた
470名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/04(土) 19:00:00.07 ID:wzeFxsOQ0
中国のバブルが崩壊したとして中国に進出した日本企業がダメージを受けると
そこに資金を貸し出している日本の銀行が不良債権を抱える事になるけど之をどう処理するか?
進出した企業や銀行公的資金注入はやめてもらいたい。

欧米企業が逃げ出したのに進出し始めた企業はリスクを認識しているとすると、
其の企業のために税金が銀行に投入される。
リスクは税金でリスクを小さくしたローリスクハイリターンなビジネスはあってはならない。
471名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 19:02:44.01 ID:+7dVmolP0
>>470
中国に進出した企業やそれらに資金を貸し出している銀行が余程の大ダメージ受けない限り
公的資金の投入はないと思う。
そういうのは、ほんと自業自得で終わらせられるよ。
472名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/04(土) 19:03:25.65 ID:JXiK1XW40
>>466
ルーブル合意で無理やり潰されたのに何も言われる筋合いはないわ
そこまで日本を貶めてもいまだ借金大国の贅沢ブタアメリカ沈めよ
473名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/04(土) 19:07:54.81 ID:wzeFxsOQ0
>>471
政治家が自分が関わる企業だけを救済する事が一番恐ろしい。
救済するとして基準をどう決めるか?が問題に成ってくる事が推定できる。
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 19:21:25.92 ID:SsIXLGrL0
民間企業は中国撤退スキームをちゃんと持って行ってればいいけど、日本企業の場合、そんなのなさそうだからなあ
475名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 19:56:23.70 ID:HnIkCoSM0
たぶん世界経済の減速と同時になりそうだから
救ってやる余裕は何処にもないと思う
476名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/04(土) 19:57:51.23 ID:Q3vKEW7V0
来年が恐ろしい・・・。
477名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/04(土) 19:59:21.47 ID:D0Qel1Mg0
韓国もようやく息切れし始めただけだっていうのに中国は何時衰えるんだよ
衰えたら衰えたで怖いけど
478名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 20:17:10.70 ID:Nhpwb5LT0
465  ジムロジャースも金投げたの?ジョージソロスは保有するすべての金を
    投げ売ったけどジムロジャースはまだ上がると見てるんじゃなかったっけ?
479名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 20:18:13.04 ID:M6qD2yBL0
>>438
そういうこと、今はまだ割拠状態から完全な集権国家へ戻る途上の段階
480名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/04(土) 20:23:40.33 ID:2djoNYXrP
>>1
中国のバブルが崩壊したらまた円高になるの?
481名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 20:23:52.10 ID:ObQQoMS20
それは円高・円安どっちの要因なの?
482名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 20:28:50.93 ID:Nhpwb5LT0
479 集権国家へ戻せるの?それぞれの軍区で割れると思う?
  割れても良い事は何もないと思うんだけどね
  よくバブルが弾けると中国が割れる割れると言われているけど
  そういう形になるのかどうか疑問符が付くんだけど
483名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/04(土) 20:30:53.95 ID:jTa6bzki0
米がジャブして日本がかちあげ中国がフィニッシュで世界にとどめをさす

実は仲いいだろ
484名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 20:48:20.87 ID:M6qD2yBL0
>>482
いままでの歴史を繰り返すとすれば、割れないよ
前の政権が分権的に崩壊した時は、3度共黄金期が到来してるから
4度目の全盛期が来るかもね
485名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/04(土) 20:50:03.56 ID:/bqX/I+TO
さっさとはじけろよ
486名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 20:51:16.64 ID:zKvtWV0V0
こういう、危機を事前に警告する人がいると、大クラッシュが起きずに
済んでしまいがちだからツマラン。景気のいいことだけ言い続けてれば大抵すごい不幸が陰で育つものだが
487名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 20:53:54.91 ID:S7YLG+Cu0
日本のリスクがある上に中国の首都北京はもう干上がってる
この中で中国に行ったものはいないんだろうが
北京は大河も湖もない大平原の遊牧民の都
地下水しか水源がなく西域は核実験で荒れているのに
雨が降らないし植林もしないから放射能黄砂が年々北京に
来る
共産党のお偉いさんの子々孫々ももう被害が出て海外に
移住してるのさ
そんな中国の切羽詰った状況をここの前らはわかってるのかね?
488名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/04(土) 20:54:50.22 ID:IlFVwgOw0
弾けたら今度こそ第3次大戦だな
489名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/04(土) 21:06:09.42 ID:TxZJb6ik0
バブルの最中は皆ハッピーだから
490名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/04(土) 21:17:20.57 ID:Q3vKEW7V0
バブルってのは所詮気分だからな
あ、景気悪という空気が流れて、人々がそれに感化されればその時がお仕舞
すげーよな。世界を支えるシステムが気分に左右されるんだからよ
491 【Dnews1307190848996644】 (チベット自治区):2011/06/04(土) 21:36:10.29 ID:mcHOoiSf0
>>454
つまり、100京人民元紙幣とか乱発する時代が来る訳か。 財布が厚くなるな。
492名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/04(土) 21:38:23.93 ID:gVi6axPA0
>>396
確か2005年には大体の経済紙の世界経済の欄でヤバイヤバイいわれてたな
493名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/04(土) 23:27:08.95 ID:kAA8odoR0
マガジンの投資漫画みたいのもヤバいヤバい言ってたな
2004年くらいだったか
494名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 23:43:38.68 ID:P/+AIFWX0
>>492
ただ、そのヤバイの帰結がリーマンの破綻だったことは誰も予想できなかったわけだな
破綻の1年前からBNPパリバ傘下のファンドがぶっとんだり
ベアスターンズが逝ったりでいろいろ予兆はあったし
4大米系投資銀行で一番ヤバイのはリーマンだってのは言われていたけど
まさか名門投資銀行がまったく救済されないなんてほとんどの市場関係者が思わなかっただろ
495名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 03:46:00.85 ID:SD5p9HZU0
もう固定相場制やめたら?
世界で一番国際間M&Aが盛んなのに固定相場とかキチガイじみてる
中国のマネーストックはどうなってんのよ
496名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/05(日) 04:18:53.68 ID:tECHp9uP0
やばいやばいって繰り返している間は大丈夫。

「大丈夫です!絶対大丈夫です」 ←これがいちばんやばい原発みたいにw
497名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 04:19:41.27 ID:yLHoY8NM0
世界経済はXYZ
498名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/05(日) 04:46:51.73 ID:81Ddd/CU0
急激な発展にはリバウンドがつき物
499名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 05:25:51.36 ID:twzcDqYk0
>>38
余程の小国でないかぎりないな
日本は人口バランス的にかなりましな着地ができたのに・・・
500名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 08:19:34.20 ID:ciikc4INP
>>467
韓国は財閥は超絶絶好調、GDPの伸びも凄い・・
でも、なぜか平均賃金が下がり続けるという不思議な現象が起こってるんだよな

激烈な格差社会化と外資からの搾取が原因なんだろうと言われている
501名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 08:24:44.00 ID:+GnMJsHZ0
中国政府は、その気になればどんな政策でも執れると思ってタカくくってんだろうな
502名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/05(日) 08:25:20.89 ID:uhy9YND00
何時になったら中国のバブル崩壊するんだよwwwww


とはよく聞くが、日本やアメリカのバブル崩壊を正確に予測してた奴なんているの?
503名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/05(日) 08:58:12.11 ID:yqOAI0920
問題は弾ける時期なんだけど分かるわけ無いから弾け方と弾けた後を考えておかないとな
504名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/05(日) 08:59:48.90 ID:Wt3159/q0
中国に将来性なんて考えてる時点であほだろ
北京オリンピックの時になにも考えずに建てたアパート、ビルがあの時点でガラガラで困ってた
急速に成長する程の地盤もなくただ闇雲に走り過ぎだわ
一番困るのは日本にどこまで影響するかだわ中国自体もう成長止まってるんじゃないかな
505名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/05(日) 09:05:52.44 ID:yqOAI0920
>>316
つっても砂漠じゃない
506名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/05(日) 09:22:04.90 ID:SrDCxaII0
ドバイのときって事前に噂ってあった?
507名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/05(日) 09:23:26.48 ID:iz+iYczH0
中国の無人マンションって住めるの?
もしかして建物があるだけで水道電気のインフラが無いとかじゃないよね?
508名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 09:35:15.29 ID:Z6eU50yY0
>>507
その建物すら骨組みだけだったり、
部屋はあるがエレベータも階段もない状態だったりするそうだが。
509名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/05(日) 10:10:21.36 ID:vEzSNtZP0
人口が日本の10倍ある
つまり食料=胃袋が日本の10倍必要
510名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/05(日) 10:21:08.01 ID:iz+iYczH0
>>508
オイオイ・・・でかいジオラマ作ってるだけじゃないかそれ
511名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/05(日) 10:32:06.84 ID:81Ddd/CU0
>>510
どうせ権利だけ売り買いして住まないのはわかりきってるからな
512名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 10:44:14.03 ID:GaoBacO10
>>419
就職氷河期>現在の中間労働者の空洞化
513名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 10:45:21.19 ID:GaoBacO10
>>420>>426
中国における住宅バブルも株バブルもはじけ飛んだじゃん。
五輪前には欧米企業は中国から撤退してたし。

>>421
住宅バブルがはじけ飛んだ報告をした中央の役人は行方不明になったと聞いたが。
514名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 10:47:28.78 ID:GaoBacO10
>>500
韓国ってEUと貿易であれこれ契約してたけど、あれ全部韓国にとってヤバイ不利な契約ばかりだと思うんだけどな。
それを韓国の人に言っても、我が国の経済はうなぎのぼりでゼッタイに飛躍的成長を遂げるって言われたので、黙っておいたけどさ。
515名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/05(日) 10:50:10.75 ID:80GCyVpC0
だから中国は高度経済成長だって言うの
一度は不況になるかもしれないが、まだ購入意欲が高いのでもう一度好況のサイクルに入る
だが二度目はバブルだろうな
516名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/05(日) 10:57:56.50 ID:V3eg5GWgO
中国はどんどん現役世代減るから日本以上の地獄が来るよ
人権無視する国だから高齢者を強制的に集めて効率化する程度ですめばいいが
517名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 11:10:07.25 ID:gn39k6lI0
でも、中国バブルが弾けたら、日本経済も吹き飛ぶだろ
中国の終わりが日本の終わり
518名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 11:12:31.42 ID:GaoBacO10
>>516
少子高齢化が日本の比にならんほど凄まじいもんな。

>>517
中国市場にそこまでべったりの日本企業って多かったっけ。ここで名前が出てる企業でいくつかやばいのはあるけど。
519名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/05(日) 11:16:44.78 ID:x9tnxWgK0
好景気をどうやって抑えようか悩む中国>>>>>>>>>>>>不景気からどうやって脱出しようか悩む日本

非モテとリア充の悩みぐらい格差があるなwwwww
520名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/05(日) 11:21:15.63 ID:tECHp9uP0
んでバブルはじけたらどうなるってんだよ。お前らの生活にはまったく関係ないんじゃね?
521名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/05(日) 11:27:06.84 ID:81Ddd/CU0
>>520
弾け方によっちゃ恐慌が来るんだから大有りだ
522 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (神奈川県):2011/06/05(日) 11:29:39.02 ID:GY8J4Hh/0
てすと()
523名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 11:35:55.13 ID:GaoBacO10
>>519
好景気のときに世界有数のインフラを揃えてたから日本はまだなんとかなってるけど、
好景気のときに>>243とかをやっちゃってる中国は相当ヤバイと思うよ。
524名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/05(日) 12:05:28.74 ID:+k24BHu80
>>517
中国がもっと市場開放しまくって、外資にメチャクチャ儲けさせてくれてたら
はじけたときは超やばいだろうけど、
中国ってノウハウを奪ったら外資を追い出すってことやってるから(それが悪いとは言わないが)
バブルが弾けても海外まで影響がメチャクチャあるかは疑問

まあ、リーマンショックみたいな分かりやすいパニックが起これば影響大だろうけど、
日本みたいに気づいたら萎んでいたって感じなら案外影響は少ないと思う
525名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/05(日) 12:11:08.03 ID:mFWC7wzQ0
やばいのは欧米のハゲタカがハイレバレッジで先物だのなんだのに投資して経済が萎むとそいつらのハイレバレッジの
連鎖的な投げと倒産による影響なんだよね
結局借金して株やってるみたいなもんで、それが資本主義のいいとこかもしれないが借金なしでやれるような構造にできないのかねぇと
いつも疑問に思う
国債にしても借金だしその利息を払う算段があるうちはいくらでも発行可能みたいな考えは怖いと思うんだが
526 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (埼玉県):2011/06/05(日) 13:26:08.68 ID:aNhgWUPB0
借金で一番儲かるのは誰か
そいつら
が止めたいと言わない限り無理
527名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 13:27:26.65 ID:JCZEVUyt0
日本の失敗に何一つ学ばなかった欧米の失敗に何一つ学ばない中国
ってことか
528名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/05(日) 16:23:23.48 ID:tECHp9uP0
なんども失敗しないと人は学習しないんだよ。 バブルも原発も。 日本の馬鹿原発推進派も、あと2・3個どかーんといかないとわからんのだろうな
529名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/05(日) 18:16:33.66 ID:ttEOfCkd0
>>528
賢者は歴史に学ぶというのが重く響くな
530名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/05(日) 20:23:54.07 ID:GXO9HXriP
I
531名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/05(日) 20:27:28.94 ID:GXO9HXriP
W
532名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/05(日) 20:30:23.56 ID:iz+iYczH0
HARPER
533名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/05(日) 20:30:58.43 ID:GXO9HXriP
o
534名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/05(日) 20:34:29.35 ID:GXO9HXriP
u
535名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/05(日) 20:37:51.32 ID:GXO9HXriP
l
536名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/05(日) 20:41:14.43 ID:GXO9HXriP
d
537名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/05(日) 20:44:50.85 ID:GXO9HXriP
L
538名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/05(日) 20:48:04.15 ID:GXO9HXriP
i
539名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/05(日) 20:48:33.72 ID:FD6Fs75P0
>>529
過去似たような事があったらやめておけばいいだけなんだが
自分は大丈夫と根拠のない自信が目を曇らせるのさ
540名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/05(日) 20:51:41.26 ID:GXO9HXriP
k
541名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/05(日) 20:52:17.50 ID:uulU0P890
第二次大戦前の世界恐慌でもぶっちゃけどの国も潰れなかったし、
別に中国バブルが崩壊しても世界終わらねえよ
542名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/05(日) 20:55:19.02 ID:GXO9HXriP
e
543名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/05(日) 20:57:01.92 ID:3J3ws0qV0
ブサヨって中国のバブルのことを指摘されると、「で、いつ中国が崩壊するの?」って聞き返す特徴があるよね
少しでも中国にとって不利な指摘をされるのも嫌なんだろうなw
544 【東電 72.9 %】 (神奈川県):2011/06/05(日) 23:23:09.83 ID:xn1ZTPbv0
>>541
大日本帝国が自爆したようだが
545名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 23:41:23.71 ID:qGdazcMT0
http://www.youtube.com/watch?v=mTwUiUCO7l0&feature=related
1.守るも攻むるも黒鉄(くろがね)の
浮かべる城ぞ頼みなる
浮かべるその城日の本の
皇国(みくに)の四方(よも)を守るべし
真鉄(まがね)のその艦(ふね)日の本に
仇なす国を攻めよかし
2.石炭(いわき)の煙は大洋(わだつみ)の
竜(たつ)かとばかり靡(なび)くなり
弾撃つ響きは雷(いかづち)の
聲(こゑ)かとばかり響(どよ)むなり
万里の波濤(はとう)を乗り越えて
皇国(みくに)の光輝かせ
546名無しさん@涙目です。(dion軍)
ボスコンの偉い人は、中国のバブルは弾けずに気づけば縮んでたって終わり方をしそう、とか10年くらい前に言ってたね
実際に臨海部だけで回ってたカネを徐々に内陸部に流してるし

少なくとも日本みたいなギャグ全開の弾け方はしないだろう
弾けたとして、悪くてもドイツくらいの弾け方じゃねーの