東証の斉藤社長、東電の法的整理を主張 「日航と同様に」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)

東証社長、東電の法的整理を主張 「日航と同様に」

東京証券取引所グループの斉藤惇社長は、原発事故で経営危機にある東京電力について、
法的整理による再建が望ましいという見解を明らかにした。
朝日新聞のウェブマガジン「法と経済のジャーナル Asahi Judiciary」のインタビューに答えた。

斉藤社長は産業再生機構(現在は解散)の元社長。
ダイエーやカネボウの再生を手がけた経験から「東電でも(会社更生法で再建中の)日本航空と同様の処理が望ましい」と語った。

1990年代の金融システム危機を参考にした処理案も提示。特別法をつくり、東電の資産内容を厳しく調査。
債務超過ならば一時国有化し、銀行には債権放棄を求める。
その場合、東電は上場廃止になるが、数年後に発電会社として再上場する案を示した。送電設備の売却や原発の国有化の可能性も指摘した。

ただ、法的整理は「政治の強いリーダーシップがあれば」という条件付き。
斉藤社長は「いまの政権はポピュリズムに毒されている」と、政治的な難しさをにじませた。

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201106030609.html
2名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/04(土) 10:45:34.08 ID:crsENMr50
お断る
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 10:45:43.11 ID:uqoMvOLG0
経済界にまともな人がいた!!
4名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/04(土) 10:46:07.46 ID:e3FcX0ni0
民主党になってから、日本を代表する会社がつぶれていくな。
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 10:47:24.42 ID:ZRQvUJKJ0
> ただ、法的整理は「政治の強いリーダーシップがあれば」という条件付き
無理だ
6名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/04(土) 10:48:19.55 ID:QBiC9KFK0
日航みたいなゆるゆるの整理で頼むということ
7名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/04(土) 10:48:32.17 ID:/bqX/I+TO
東電株空売りすればいいの?
8名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/04(土) 10:51:38.83 ID:Ne36BIpsP
>>1
正論
9名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/06/04(土) 10:51:39.01 ID:5AWMaRVD0
>>6
少なくとも年金や株主責任を回避しようとしてる東電よりは厳しい
10名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 10:52:53.31 ID:uqoMvOLG0
じゃあ菅は東電を整理してから辞めるようにお願いします
11名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/04(土) 10:52:58.30 ID:OegOfgp10
>いまの政権はポピュリズムに毒されている

ポピュリズムに毒されているのなら速攻で東電を法的整理してるはずだけどな
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 10:53:04.29 ID:AjcJrBl/0
日航がつぶれても飛行機は飛んでるし、
同じように東電がつぶれても電気が止まらないならどうぞつぶしてください
13名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/04(土) 10:54:24.56 ID:GJ9QMBq90
とりあえずコア30から外せよこの糞仕手株
14名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 10:57:23.87 ID:GpYnRUIM0
いいこと言った!!
15名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/04(土) 11:00:05.57 ID:WaJjGTeW0
東証の社長がこんな事言っても良かったのか?
16名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 11:00:55.55 ID:0v5wKWWq0
>>11
ポピュリズムじゃ範囲広すぎるよな
リーダーシップはもうすっからかんだけど
この作業にさほど必要とも思えん
17名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/04(土) 11:00:58.92 ID:esaJvCgf0
東証は東電以上のカス企業だろ
経済女衒のくせして何言ってんだコラ!!
18名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/04(土) 11:02:33.29 ID:AELjEzL50
いったん国有化して、100%株を国が保有して、その売却益を賠償に当てるとかいいね
19名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/04(土) 11:04:56.14 ID:K3N+3IJS0
直々にいらないといってきたか
20名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 11:05:11.18 ID:uqoMvOLG0
>>18
なんでそこまでして株主を守らんといかんねんw
一回100パー減資してあらためて新株を発行すればいいだろ
21名無しさん@涙目です。:2011/06/04(土) 11:07:00.20 ID:dubRs22z0
来週は200円割るなこりゃ
どう責任とるんだよ
22名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/04(土) 11:07:32.88 ID:AELjEzL50
>>20
そういこと
新株発行の事
郵政民営化と同じやり方
23名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/04(土) 11:09:39.33 ID:ijxUebzM0
米国だったら「GM潰すから株主は覚悟しとけよ^^」フラグなんだけどね
命が惜しいヤツは今のうちに逃げろって意味の

日本だったら既得権益者の都合で残りそう
24名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 11:11:12.21 ID:U/Sm+y99O
企業年金なしにしてからだ
25名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 11:11:59.28 ID:/gwfra/d0
リーダーシップ!
リーダーシップ!
無理だ菅のリーダーシップ!

リーダーシップ!
リーダーシップ!
無理だ菅のリーダーシップ!

できるもんならやってみな!
26名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/04(土) 11:12:50.88 ID:6Ada2GOW0
>>18
国有化の意味わかってないだろ・・・
27名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/04(土) 11:14:49.39 ID:q7szGpIZ0
まぁ潰すべきだな
ていうか潰せ
28名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/04(土) 11:16:01.90 ID:6Ada2GOW0
>>18じゃなくて>>20
29名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/04(土) 11:29:55.23 ID:9aJPvqq50
当たり前の事を当たり前に実行すればいいだけ。
株主の損害や社債による損害なんて今まで儲けていたくせに関係ない。
損失を我々庶民から補填しようなんてとんでもない。
30名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/04(土) 11:32:10.67 ID:Ne36BIpsP
>>21
市場論理からしたら300円前後でマネーゲームしてる
今の状況の方が迷惑なんじゃない?
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 11:32:47.24 ID:5ezrNTy90
日本が法治国家なら法的に淡々と整理すべき。

賠償云々を唱える奴がいるが、無くなれば税金投入せざるをえない
32名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 11:37:09.72 ID:5ezrNTy90
株主保護については、株主達が東電に改善させなかった株主に責任があるので、自己責任
社債や借入金についても、リスクを承知で金を貸している奴が悪いので自己責任

東電潰せば日本経済云々言うが、んなもん潰してみないとわからない。
33名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/04(土) 11:42:38.54 ID:pcddPORl0
つぶせ(=´∀`)人(´∀`=)
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 11:45:39.94 ID:elBrBhp20
潰せばいい。
35名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 11:47:39.81 ID:f79fFvX70
損害賠償額を確定しないといけないからどうのこうの
36名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/04(土) 11:47:53.56 ID:9N5N2djm0
潰れたあとの賠償が問題でな…
東電が払うなら、基本的に福島原発の受益者が負担することになるが、
潰れると国全体になるんだよな。
37名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/04(土) 11:49:39.06 ID:wbJFojoSP
東電株も100%減資で株券紙屑ですか?
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 11:50:29.56 ID:P9E+FrJe0
>>ただ、法的整理は「政治の強いリーダーシップがあれば」という条件付き。

条件が厳しすぎるよ。
不可能
39名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 11:50:54.13 ID:7GHeWQuC0
俺が最初から言ってたことじゃねえかよ、何を今更
40名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/04(土) 11:51:13.81 ID:Ne36BIpsP
>>36
整理しろって言ってるだけで解体するわけじゃないから
日航だってそうだろ?
41名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 11:51:41.79 ID:9r6N2F2w0
また東電の売買高が増えるな
42名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/04(土) 11:53:25.89 ID:DIzjs+en0
原発利権潰せ
43名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 11:54:04.55 ID:NIFsh6Xw0
税金使うなら最低限でも
まずは給料最低賃金にして【パートの時給】
年金も国民年金と同じ額まで搾り取って
本社は河川敷の掘っ立て小屋にしてからじゃなきゃおかしいです(>_<)
44 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (福島県):2011/06/04(土) 11:55:04.99 ID:QbB3N0zj0 BE:19667257-2BP(188)

別に政治の力なんていらないだろ、
破産させてみたらなるようになるって
45名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 11:56:44.11 ID:cZl8q11r0
東証の斉藤社長、東電の法的整理を主張 「日航と同様に」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307151908/
46名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 11:56:53.36 ID:uIHfEZOh0
日航で働いてる若い奴はいい。糞なのは、潰した張本人のOBが今だに高い年金もらってふんずりかえってること。
47名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 12:00:17.39 ID:5ezrNTy90
>>43
本社は双葉町でOK
社員は全員一旦解雇し、人材派遣にやらせればよい
もちろん、激安でね。
48名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 12:04:24.11 ID:UCD2YTk/0
>>!正論
49名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/04(土) 12:35:29.07 ID:u9ZDqfg10
まず潰してから別な会社立ち上げれば良いだけだろ
従業員とか組合とか株主とかのしがらみ無い分、良い組織が作れると思うんだが
50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 12:44:52.86 ID:NIFsh6Xw0
上場してなきゃいけない理由はないよね(>_<
51名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/04(土) 14:00:20.06 ID:jh3DRQtK0
東電潰して何になる。
絶対に東電は潰してはいけない。
日本を代表する大企業を潰してはいけない。
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 14:55:25.25 ID:M8FA5ZzU0
>>51
日本を代表する企業が放射能をばらまいてるなんて恥ずかしい話
53名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 14:56:41.58 ID:Wh4NsCYP0
>>51
市場原理に任せりゃいい。普通は倒産だけどな
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 14:57:28.08 ID:CziFmuS50
>>6>>9
日本的な決着でいいんじゃねーの
55名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/04(土) 14:57:55.02 ID:UuuhgS6u0
会社更生法適用される前に
早く、損害賠償請求しておかないと

56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 15:01:20.55 ID:0EWHPux40
そりゃ債務超過確実で上場基準に抵触するのは目に見えてるからな
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:02:08.70 ID:Ve/DtF9Q0
>>51
日本を代表したいなら、社員は選挙で選べるようにしろ
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 15:02:29.39 ID:BXbCmHYb0
東電は関東を代表する大企業で日本を代表なんてしてない
59名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 15:02:41.03 ID:hor27J+C0
ボーナス出る前にはやく
60名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 15:03:53.57 ID:sQXWxWfJ0
役員、管理職、社員およびその親族を遠心分離機にかけて
財産を1銭たりとも絞れとれよ
話はそれからだ
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:04:02.18 ID:6DcDRleJ0
>>53
そもそも電力会社は市場原理の枠組みで活動していたか微妙
62名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 15:04:45.66 ID:H1AB/yjf0
全面支持できる提案だな。さっさと実行しろ。
63名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 15:05:21.47 ID:QcewPU/B0
東電は免責なしで経営再建が確実になったな。
菅と枝野はこれだけでも十分仕事した。
64名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/04(土) 15:05:51.59 ID:9ruef5xb0
まあこんな会社がいまだに上場してるのがおかしいわけで
さっさと株主は死ね
65名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:06:12.24 ID:6DcDRleJ0
>>58
TOPIXコア30の超大企業だぜ
66名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/04(土) 15:06:13.53 ID:UuuhgS6u0
未だに、株式上場されている事が
不思議。
67名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/04(土) 15:06:16.40 ID:no1btuyQ0
上場廃止勧められるようなリーダーがいない
68名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/04(土) 15:06:18.47 ID:DIATAwLu0
1円で買い戻す
69名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/04(土) 15:06:35.66 ID:Dk46Vqy50
空売り
70名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/04(土) 15:07:07.88 ID:P9oIwrT00
1円抜き!1円抜き!1円抜き!
71名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/04(土) 15:07:48.58 ID:m8boBMInO
年金カット♪
72名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/04(土) 15:12:22.34 ID:j3txfCAxO
自民党案の完全免責な上に電気料値上の焼け太り政策になるよ
73名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/04(土) 15:13:10.70 ID:UTvWLbKh0
東電上場廃止かw
74名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 15:15:50.97 ID:smmSrLNaO
一円になったら戦う
とりあえず持株会は崩壊しただろうし
75名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/04(土) 15:16:47.94 ID:UuuhgS6u0
仕手株としては、興味深い。今のうちだ。
76名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:17:44.14 ID:JsecvzzI0
>>65
社員と役員の能力は中小企業以下だけどな
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:18:01.34 ID:bbXmk/WK0
黙って監理ポストに突っ込めよ
こんな屑株
78名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:19:11.76 ID:we1DcCJp0
>>11
全く同感。アホすぎる
79名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/04(土) 15:19:22.67 ID:DIATAwLu0
東電は倒産しない会社の筆頭みたいな感じだったのに、株は怖いのう
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:20:22.97 ID:6DcDRleJ0
>>76
社内政治を調整したり
霞ヶ関の官僚と仲良くする能力はトップクラスだよ!!
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:25:40.04 ID:6DcDRleJ0
世界一高い電気料金とはいえめったに停電することはなく
安定供給という意味では最上級の経営だったのにねぇ
82名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/04(土) 15:26:58.55 ID:je4Xpk+WO
【菅・辞任否定】賠償法案成立困難 菅直人の“退陣詐欺”で東電破綻!…被害者救われず 菅直人首相の存在自体が日本国民に大迷惑
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307090191/l50
83名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 15:27:38.57 ID:BCTj7/9I0
防衛ライン下げてきたな
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 15:27:55.56 ID:07g7EV3e0
さすが斎藤。
大馬鹿の西室とは全然違う。
85名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 15:28:24.69 ID:hWXQpCji0
日航は何も悪いことしてないのに
同じに扱われてかわいそうです
不祥事会社なんだから当然解体でしょう
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 15:29:59.54 ID:P4FZn5eV0
この人は前も銀行の債権放棄に苦言呈してたし、素晴らしいな
87名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 15:32:12.69 ID:fp2FDs0F0
てかさ一番望ましい方法は

1.電気利用者への価格転嫁を最小限に留めながら
2.給料等可能なかぎり経費を切り詰めつつ
3.税金負担などなしに
4.長期的に補償を続けていける、生かさず殺さずの経営



これだろ。てか補償問題が複雑化長期化するのはこれから数年後なんだから。
今の時点での補償額見積もりとかで東電潰したら、税金投入がものすごいことになるわ。
88名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/04(土) 15:35:51.97 ID:UuuhgS6u0
>>1
やっと、まともな事言う人が出て来たな。
もっとも、JALはテロまがいの人災は
起して無いが。
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 16:10:55.09 ID:QS3F28cW0
>>81
高価格、高品質は当たり前のこと
優良企業は低価格、高品質を利用者に提供するものだ
それから原発事故と計画停電で世間を混乱に陥れた
最上級の経営をしていたら最小限の影響にできたはず
90名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/04(土) 16:13:22.34 ID:hOceDXRa0
経団連も東電排除の勢力と東電擁護の勢力が拮抗しているのだから、
東電利権集団の脅威に怯えずに、堂々と意見を言うべき。
91名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 16:15:41.46 ID:xuH2+vXx0
JALは震災直後の3月下旬、どさくさに紛れ「生活調整給」としてボーナスを出した。
こいつらはいいよな、ヘマしても国が税金で助けてくれる。
92名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 16:19:14.33 ID:Z4ojdf6m0
よく言った!あっぱれだ!
無能東電潰れろ
93名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 16:25:46.57 ID:RIRtTP73P
東証TOPが声明だすって事は、紙クズ近しか。
94名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/04(土) 16:26:42.20 ID:UuuhgS6u0
株も300円割れると、
あとは早いなー
驚いた。
遊びで買ってみるか。
95名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/04(土) 16:27:39.95 ID:fKjVk3hQ0
まともな財界人もいるんだな
96名無しさん@涙目です(catv?):2011/06/04(土) 16:27:50.08 ID:jI+zGMzT0
>>36
なんか東電社員の年金用の資産等の放出とか再生後の会社の給与水準を世間並以下にするとかなんてのが
抜けているんじゃないか?

わざとか?
97名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/04(土) 16:28:50.26 ID:mt2Ioqct0
破産する企業が存在する日本っておかしいよな
全部救済されてるはずなのに
98名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/04(土) 16:29:25.55 ID:VH3+NMtCO
>>88
お前もう忘れたの?
99名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/04(土) 16:29:54.47 ID:i2ZhO+TrO
ν速は最初から斎藤を応援してました
発送電分離もやっちまえ斎藤
100名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/04(土) 16:30:10.27 ID:TuhhRopx0
一方で株主責任を強く求めて、一方で会社は株主のためのものではないと批判

ばっかじゃねーの。市ねよ
101名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 16:31:58.93 ID:tmJU1yvT0
バカか?
銀行が納得するわけないだろ。
事故後の緊急融資があるんだぞ。
102名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 16:34:57.26 ID:tmJU1yvT0
これだから野村は薄汚い。
103名無しさん@涙目です。(長屋)
>>36
国が東電エリアの発電所と送配電網も接収して従来どおりの料金徴収すれば
原発被害の損害賠償を代位弁済したとしても国民負担なしで回収できる。
職員は現在の給与の70%でいいという人だけ継続雇用。
保養所とかは一般担保付電力債の債権者が適当に分ければ0にはなるまい。