【干ばつ】 中国で7番目に大きい湖(琵琶湖の半分程度)、9割が干上がる 三峡ダムの放水も焼け石に水

このエントリーをはてなブックマークに追加
142名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 21:44:49.93 ID:cguS/t3f0
ダダ余りの石水送ってやれよ
143名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/03(金) 21:45:35.36 ID:ay0pnZ0l0
高い山を作ればいいんじゃないの?
144名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 21:47:17.34 ID:M2GG0wwl0
うどん星人に侵略されたか
145名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/03(金) 21:47:40.54 ID:f1GIQPwH0
>>138
もうだいぶ移ってるんじゃねえの
つうか今がラストチャンスじゃねw
146名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/03(金) 21:50:47.45 ID:ze4OYt9T0
ジジイの貯金のせいで金の回りが悪いのと一緒で、ダムで貯めすぎだから水の回りが悪いんだろ
147名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/03(金) 21:51:14.49 ID:JJqCiBNb0
中国に生産拠点を移す話がチラホラ出てきているが・・・
どう考えても先行き暗いだろw
148名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 21:57:59.22 ID:N1JxU6Gq0
なんで干上がるの?砂漠化?
149名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/03(金) 22:01:05.87 ID:CRgOdspF0
地球規模で異常気象だから、中国だけを考えても無駄だろ?w。国に関係無く、緯度で共通性がある感じだし。
150名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/03(金) 22:07:08.27 ID:FNTNw7HN0
同緯度の日本ではたっぷり雨降ってるぜ
151名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/03(金) 22:09:21.57 ID:JJqCiBNb0
中国の裏側はどうなってんの?
152名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 22:11:38.15 ID:Ac/IU4uN0
>>143
おまえ天才
153名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/03(金) 22:11:38.81 ID:CRgOdspF0
>>150
インドの渇水とか、バングラデシュの洪水とか、南半球でオーストラリアとか、都合に合うネタは幾つもあるし。
154名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/03(金) 22:14:51.61 ID:X0FDTh0K0
今日も瀬田川洗堰は全開放流です
155名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/03(金) 22:14:53.20 ID:3UxzyCtpO
ヒマラヤ山脈のおかげで香川を除き水不足のない日本
ヒマラヤ万歳
156名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/03(金) 22:19:56.62 ID:jvFAGt9C0
チャンコロも茹でたのか?
157名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/03(金) 22:26:05.03 ID:bJx0uZF80
ペンキ使えよオ
158名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 22:28:40.45 ID:lM5I3j0X0
だから今から植林しろ。それが保水になる。日本人が砂漠化対策で金や技術だしているだろ。知恵を借りろよ
159名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 22:29:50.76 ID:wVskeeZG0
>>133
そういえば溢れるって言ってから続報ないな…
160名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/03(金) 22:31:51.29 ID:JJqCiBNb0
>>158
そんなのどうでもいいという自分勝手なヤツが邪魔するから無意味
161名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 22:39:56.39 ID:6Ryc8brI0
>>158
日本が金と技術を出す<共産党員が懐へ入れる<砂漠化が酷いので日本が金を出す<
共産党員が懐へ<以下ループ
永遠にこんな感じだろ
162名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/03(金) 22:40:10.01 ID:Wed+SMSL0
北京の近くまで砂漠がどんどん迫ってるらしいな
上流の官庁ダムも干上がりかけてるしどうするんだよ

>>158
日本が植林したことがあるが、次の日に現地人が全部引っこ抜いて売り飛ばした
163名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/03(金) 22:41:59.07 ID:mMOeY/6v0
>>162
アフリカ土人のコピペ思い出したw
164名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 22:43:03.13 ID:MfKa7UOa0
植物を植えたそばから遊牧民が家畜に食わせてるみたいなの見たな
165名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/03(金) 22:44:20.97 ID:ShwwbHvy0
>>162
家畜に苗を食べさせるんだよなw
166名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 22:44:48.86 ID:Kj3vNAYp0
汚染水の輸送先決まったな
167名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/03(金) 22:45:41.41 ID:qsb6KS3z0
どうせそろそろ干上がった湖に水色のペンキをぶちまける仕事が始まるんだろ?
168名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/03(金) 22:47:28.44 ID:EwKO8M7CO
>>165
中国人は馬鹿だな
目先のことしか考えない
169名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/03(金) 22:47:41.54 ID:Wed+SMSL0
>>158
追記しとくと、保水効果があるのは地層の中でも落葉層がほとんど
なので植林して100年ぐらい落ち葉がたまるのを待たないと保水効果が現れない
170名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/03(金) 22:50:35.80 ID:/KDaoZBQ0
>>88
全開放流でも水位高いまま
171名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/03(金) 23:03:34.31 ID:nlGZ5s3c0
>>51
アラル海って元々北海道くらいの大きさだったんだな
172名無しさん@涙目です。:2011/06/03(金) 23:06:04.31 ID:KxdricEe0
上流で水を独り占めしては下流へ汚染水を垂れ流してきた報いだな
173名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/03(金) 23:06:30.56 ID:ykuHskxC0
仮に一億人が死んでも全然問題にならないぐらいの人口だからな
生殖本能が旺盛ですぐに人口回復するし、中国では命一つの値段が安い
174名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/03(金) 23:11:20.84 ID:JJqCiBNb0
中国の最大の強みは実態が不明で国民を文字通り使い捨てに出来るところだよ
175名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 23:21:04.01 ID:Aok3KajY0
>>50
70年に一度レベルで枯れるのに一族の人生かけるなよ
176名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 23:21:36.83 ID:cguS/t3f0
>>155
香川の水不足の原因、自業自得。


141 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/04/16(土) 18:58:01.15 ID:VzNBcK520 ?ttp://www.youtube.com/watch?v=scd-V6K4By8 ??ねんいりに水で洗えー
177名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 23:23:39.08 ID:cguS/t3f0
か、改行が

141 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/04/16(土) 18:58:01.15 ID:VzNBcK520
ttp://www.youtube.com/watch?v=scd-V6K4By8

ねんいりに水で洗えー
178名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 23:29:55.42 ID:6Ryc8brI0
>>177
ネタなのかマジなのか分らんw
マジなら馬鹿だろww
179名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 23:31:19.21 ID:kj/kPmWW0
>>175

ここ70年の医療レベル向上で生存率が高くなって、一族の人数が多くなってんじゃないか。
70年前までなら縮小した湖でも生きてける人数だったとか。

ぜんぶペニシリンのせいです。
180名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 23:43:05.10 ID:cguS/t3f0
>>178
慣れた手つきと良い服装といい、最後に洗う時の手つきが違うからネタじゃなくてプロだと思うけど。

香川人どうなのよ?
181名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/04(土) 00:06:40.17 ID:6jmTs+aH0
>>177
岡山はこの後氷水でしめるよ
182 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (チベット自治区):2011/06/04(土) 00:06:56.91 ID:hvO0NTWw0
183名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/04(土) 00:08:35.26 ID:pbryIT600
うどん県民が滋賀県に移住したらどうなるのっと
184名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/04(土) 00:11:42.69 ID:4CO7CEDe0
なんでこんなサバイバル生活をやろうとするん?
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/04(土) 00:11:57.12 ID:ptraQN5T0
これが中国全土に広がると水を求めて日本に攻め込んできそうだな
中国の水不足は日本が台風を消費しちゃうせいってのもあるし
186名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 00:18:54.54 ID:rN5mqREe0
>>177
どんだけ洗うんだ
187名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/04(土) 00:23:13.79 ID:BMQJoR+60
淘汰されろよ糞共
188名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 01:53:14.68 ID:WtB+MqEk0
>>185
大量に中国人は要ってきてますけど・・・
東北はとっくになって中国人にガンガン家を売るはず。
差別するな、復興だといって東北は華人の租界になる

民h巣等政権は着々と進めているよ。
今は日本人を減らすために復旧活動をサボタージュしてる。
189名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/04(土) 08:20:21.02 ID:eFaMo4O50
>>33
実際崩れるかは兎も角
崩れちゃうととんでもない被害が出るだろうな。福島のしょぼいダムが崩落しただけでも8人死亡、周辺数キロは田畑が抉られて地形が変わるぐらいの被害が出たし

ローカルで済まないが、大昔に愛知県の入鹿池(犬山市)が決壊したときは江南市ぐらいまで遺体が流れたというから
それよりもはるかに大きな三峡ダムなんてぶっ壊れたら凄いことになるだろう
190名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 08:50:18.20 ID:/5VXOm2B0
早く台風中国に直撃こねーかな
三峡ダムスレは去年盛り上がったしな
191名無しさん@涙目です。(西日本)
長江が干上がるとは今回やばそうだな
巨大な湖干上がる…中国・長江で深刻な干ばつ
?http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110603-OYT1T00808.htm

中国最大の淡水湖、干ばつ深刻 水に覆われるはずの河床が草原に
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/275861/

干ばつで2大淡水湖が枯渇の危機、湖水面積は昨年の3分の1に―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=51737&type=1