【宇宙ヤバイ・動画あり】 パラナル天文台が地球は回転していることが実感できる動画を撮影

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛知県)

宇宙の凄みを感じる、地球がまわっていることを実感できる映像(動画)

Time Lapse Sky Shows Earth Rotating Instead of Stars (2011/05/28)
http://www.youtube.com/watch?v=f1O66XsbrOA

映像を見た人々からは驚きのコメントが多く寄せられています。

パラナル天文台の複数の望遠鏡で撮影されたものを編集したものだそうですが、
天体の方を固定することで、地球がぐるぐるまわっていることが体感できる映像となっています。

宇宙のヤバさからすれば、人間同士が争うことがいかに虚しいかよく分かります。

http://labaq.com/archives/51669368.html
2名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 23:40:58.83 ID:wHoTh3Of0
3名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 23:41:13.32 ID:IVI3qrPG0
最後、いいこというなあ

お前らクズも争うなよ
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 23:41:23.26 ID:afgVw+Hj0
宇宙ハヤイ
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 23:41:59.31 ID:Wc/jgNAj0
金は天下の回りもの←嘘
6名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 23:43:29.67 ID:ykLpV9+p0
俺が回転してるんだ!
7名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 23:43:31.05 ID:BuZq+Rd/0
これをユタ州立大学でサークル活動やってる「地球平だ協会」のポンカス共に見せてやったら…
8名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/02(木) 23:44:40.97 ID:t66vaeJNO
天文学へのパラナル理解が深まるなw
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 23:44:41.71 ID:B3QjG1V4P
久しぶりにソース元見てからレスするわ。
面白いな。
重力子の存在を生きてるうちに立証してもらいたぬ。
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 23:44:47.94 ID:IT9ajhda0
なんかビルがキョロキョロしてるのはなんで?
11名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 23:46:12.16 ID:ThukDbJe0
ぐにゃあ
12名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 23:46:43.23 ID:mQk9KQD10
>>10
望遠鏡が入っていて、動かしているから。

今の望遠鏡のドームはこんな感じ。
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 23:46:56.41 ID:4jm/Mgx80
何かレーザー見たいのでてる建物があるんだけど
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 23:47:50.97 ID:IT9ajhda0
>>12
へー
ポリゴンのレンダリングミスかと思ってたw
15名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 23:48:01.60 ID:FCbi6zW10
たまにでるレーザー光がイカス
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 23:48:28.14 ID:Kq+Ok6qI0
♪パラナル パラナル モスクワの味〜
17名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/02(木) 23:48:42.77 ID:ZuDtPbis0
>>1
>宇宙のヤバさからすれば、人間同士が争うことがいかに虚しいかよく分かります。

こういうこと言いたがるやつが多いのはなんで?
18名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 23:52:23.76 ID:LQSyPDaQ0
>>17
敵は宇宙にいる!
19名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 23:52:25.73 ID:LB+fk9SG0
俺って相当頭悪いな。
天体の方を固定ってどういうことなのかよく解らない。
>>1の文章だと天体の方を固定しないのが一般的って事になるけど。
天体って何?地球?
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 23:54:04.76 ID:6FJ9gRZ10
>>19
動画見れば星の位置が固定で地面が回ってるはず

普通に撮ったら動くのは星になる
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 23:54:10.13 ID:SG0z2ELK0
オレンジの光は何を発射してるんだ?
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 23:56:06.02 ID:9dfVHi0Y0
この真っ暗な夜空が宇宙本来の姿なんだよな
夜空が宇宙そのものだと思えばロマンティックに思えてきたわ
23名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 23:57:38.99 ID:afn1Ptwt0
太陽とか月でもできるの?
24名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/03(金) 00:00:33.86 ID:MbBE13pZP
俺は人を傷つけるのが好きだから、没頭してると宇宙のことなんかバカバカしく思えてくるよ
25名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/03(金) 00:01:35.73 ID:vpNljFT80
そもそもハッブル望遠鏡なんて飛んでないだろ
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/03(金) 00:22:39.04 ID:TNJN1E1c0
>>13
>>21
大気の揺らぎをフィードバックして補正する神技術
http://www.naoj.org/Pressrelease/2006/11/20/j_index.html
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/03(金) 01:14:15.08 ID:ubgSszJt0
すげー星の方を固定してるって事でいいのか
28名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/03(金) 01:15:40.77 ID:cs39XCiK0
建物も回転してるのはなぜ
29名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/03(金) 01:20:10.39 ID:fhe8Cr/S0
これ凄いなあ微妙に星々がずれていくのが分かるし
30名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 01:25:05.07 ID:e2Cf9KT/0
太陽が沈む、じゃなくて地形に隠されて夕焼けから夜になるシーンはなかなか面白い
なんか新しい感覚だわ
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 01:26:56.85 ID:iWV7SmFs0
エレガントな宇宙(超ひも理論)
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/html/space.html
32 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (埼玉県):2011/06/03(金) 01:33:30.68 ID:4c18zmNi0
すげー!!
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 02:58:19.94 ID:TXYw3iVr0
なんか気のせいか星空が平面に見えるw
34名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/03(金) 03:00:52.32 ID:97pJ2mpG0
まわり方がおかしいだろ
35名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/03(金) 03:02:28.58 ID:D6WrMMlz0
宇宙の広大さと生物が生きるために争うことが虚しいと言うことに何の関係が?
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 03:03:18.54 ID:9lyYmz0X0
カメラが回転してるだけで地球が動いている証拠にはならない
地球が回転している姿をこの目で見るまで信じない
37名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/03(金) 03:03:30.26 ID:3I2xGx+i0
あんまり感動できなかった
悔しい
38 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (埼玉県):2011/06/03(金) 03:05:50.00 ID:cvqObGj60
どういうことだってばよ
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 03:07:18.55 ID:wsaQea470
>>2
地球の裏側ってこうなってるんだな
40名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 03:07:26.54 ID:DKmh8aF9P
俺らって地球と一緒にグルグルと回転してるの?
静止した状態ってどういう意味かわかんなくなってきた!
41名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/03(金) 03:08:34.88 ID:09ENeVtM0
もしかしたら宇宙のほうが回ってるんじゃね?
42名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/03(金) 03:08:53.87 ID:qvsWS3N40
これは面白い

宇宙飛行士になるつもりだったのになぁ…
43名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 03:10:22.49 ID:wsaQea470
赤道儀っていうのかなこういうの
44名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/03(金) 03:19:44.59 ID:w//IZ5BMO
もっと壮大なもんかとおもったら
45名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/03(金) 03:26:57.54 ID:7fo82sIJ0
こんな見せ方があったか!
46名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 03:29:42.85 ID:xRuP33zL0
素晴らしい
47名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/03(金) 03:31:20.85 ID:hs4OERP10
42秒辺りで右の方からビーム出てね?
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 03:38:40.28 ID:4+QLlnw50
宇宙と比べれば人間なんて本当にちっぽけな存在だ
だから4年仕事してない
49名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 06:34:38.03 ID:prs/atRB0
宇宙で完全に静止してる物体ってあるの?
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 08:04:58.86 ID:esnLNklr0
(´・ω・`)宇宙見上げながら眠るのが夢なのです
51名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/03(金) 10:52:34.21 ID:EisGxgxa0
ハワイ行きたい
52名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 10:55:51.41 ID:OunaAB6y0
レーザービーム出してるのはなんなん?
53名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 11:01:05.71 ID:anfEI9Ei0
これはすごい。宇宙の拡がり感がハンパない
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/03(金) 11:01:40.89 ID:uY1JYFXA0
できれば、ほんとにカメラを空中に固定して、地球の風景が通り過ぎていくのを見てみたい。
55名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/03(金) 11:02:47.29 ID:ayxZ4xsb0
>>1
でも地球が回ってるような動画もいっぱいあるよね
真実はどっちだ?
56名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 11:12:55.18 ID:ZCyJYTNN0
>>52
天文台の補償光学装置
57名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 11:15:56.21 ID:0b2Ux1Zai
かっけえええええええええええ
太陽系が銀河の水平面から傾いてるのがよくわかるな!!
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/03(金) 11:16:00.65 ID:uY1JYFXA0
ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールド凄いね。
夜空のどの部分を拡大したとしてもあんな感じなの?
59名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/03(金) 11:18:58.09 ID:QejPzEtf0
>>1
回っているというより傾いている感じだ
60名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 11:20:27.09 ID:YZ5UnCbV0
これはいいね
傾き?捩れ?ハッキリわかるね
61名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/03(金) 11:24:05.40 ID:rFREq56W0
月の出、月の入り、日の出、日の入りも見てみたいな
62名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/03(金) 11:26:37.00 ID:U77NMYl40
63 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【Dnews1306825105797941】 (東京都):2011/06/03(金) 11:32:15.40 ID:PUZyxVGyP
しゅごい
64名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/03(金) 11:35:39.41 ID:xsfyNTmV0
映像がいいんだけど、こういうのって必ず幻想的なBGMが入ってるのが萎える。
オーロラとかだと低音の響くようなBGMとかある程度お決まりなのが萎える。
65名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 11:37:11.09 ID:zJTzhUnd0
ああなるほど
今までどうしてこう撮らなかったのかって感じだな
66 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (チベット自治区):2011/06/03(金) 11:39:49.83 ID:YJXTQWMA0
つうかこんなことしないで、俺らが回りながらとれば同じような映像撮れるっしょ
67名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/03(金) 11:46:15.24 ID:IJnJNmGp0
http://www.naoj.org/Pressrelease/2006/11/20/fig2l.jpg
かっこよすぎワロタ
星吹っ飛びそうだ
68名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/03(金) 11:49:02.56 ID:QbeBhtlB0
最後の方何度も同じ軌跡の流れ星っぽいのは
人工衛星かな
69名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 11:52:59.17 ID:BJJMX9NU0
旅客機じゃね?
70名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 11:53:50.09 ID:/QYWYQF+0
「ヤバさ」とかいうくだけた表現をニュース内で書くなよ
とか思ったらソースに書いてねーじゃねーか
>>1がわざわざ書き足したのかよ
71名無しさん@涙目です。(沖縄県)
>>66
いや無理だろ
何時間も精密な動きができんと