防衛省 「欧州製兵器をもっと導入しやすくするわ」 ユーロファイターくるか!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(長屋)

防衛省 欧州製品の情報取得へ NCS(NATO装備カタログ制度)に加入

防衛省は欧州製装備品の類別業務を効率化するため、北大西洋条約機構(NATO)の
装備品類別情報データベース「NATOカタログ制度(NCS)」の域外国支援制度への
加入を決め、4月27日、NATO類別部門のAC/135委員会と装備施設本部との間で
協定書の締結が行われた。

防衛省がNATOの装備品類別情報データベースを利用できる枠組みに加入するのは
初めて。NCSはNATO諸国が開発した装備品に共通の物品番号を付与して類別する
システムで、性能諸元からメーカー情報、同等品情報、価格、契約実績データなどを
掲載しており、加入国なら自由にアクセスして情報を取得できる仕組み。NATO加盟国
以外も含め62カ国(23年3月末現在)が装備品の管理・補給活動などの効率化に活用している。

防衛省は近年、陸自のEC225LP要人ヘリや海自のMCH101掃海・輸送ヘリ、TH135
練習ヘリなどの欧州製装備品を導入しているほか、陸自の次期回転翼機として欧州製を
候補の一つに選定、空自の次期戦闘機にもユーロファイターが候補機種の一つに挙げ
られている。これらに対応するためNCSの支援制度に加入、NATO物品番号による情報
取得や管理体制を整えることにしたものとみられる。

防衛省は従来、米国製と国産装備品を主に整備してきた経緯から、装備品の類別は
米国連邦カタログ制度を基にした規則が定められており、米国製には連邦カタログの
物品番号をそのまま使用し、国産品を含め米国製以外のものについては連邦カタログ
制度を基に物品番号を付与している。

NCSの域外国支援制度への加入により防衛省は今後、NATO物品番号を使えるように
するため、訓令などの規則を改正し、来年1月を目途にNCSを使用した類別を実施に移す予定。
http://www.asagumo-news.com/news/201105/110526/11052613.html
2名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 22:23:58.17 ID:kyYGaOc+0
トランシェ3じゃなきゃゴミ
3名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 22:24:01.26 ID:vTmvwNvM0
4名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/02(木) 22:24:26.66 ID:1CHiYZIV0
どうせRPGで撃墜
5 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/06/02(木) 22:24:49.07 ID:KxTVaMKhP
もうタイフーンでいいでがんす。
6名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 22:25:17.73 ID:4Ob+R5F80
F-35早めてくれるんだろ

なら米の方が良い
7名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 22:25:40.28 ID:uOVLkJBMP
アーチャー買え
8名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/02(木) 22:25:42.39 ID:abYbFdUL0
いざ購入しようとしたら、メリケンから妨害はないのか?
9 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (愛知県):2011/06/02(木) 22:26:37.76 ID:W2770R1P0
>>3
どういう状況だよw

やるならちゃんと、急所を攻撃して仕留めておけよ。
10名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/02(木) 22:26:44.68 ID:UWZOKgoUO
ラファールって輸入出来ないの?
性能良いじゃん
戦闘国家的に
11名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/02(木) 22:26:48.53 ID:C4fu6aifO
 D /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ D ≪
 V ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫V ≪
 D ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ D ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)
12名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/02(木) 22:27:09.65 ID:Y4F11RH3O
>>6
早めてくれない
13名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 22:27:25.45 ID:QpVQV9830
>>3
kwsk
14名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 22:28:46.95 ID:X+FgeVpg0
>>13
カワサキか・・・
15名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 22:29:01.06 ID:NWojlF4qO
グリペン購入して関東独立しようぜ
16名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 22:29:02.21 ID:DbYdEoLK0
台風導入するメリットを簡潔に教えてくれ台風厨
17名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 22:29:30.98 ID:BuZq+Rd/0
>>10
イカちゃんは仏国がはなっから防衛省相手にしてくんないのよ
「君達は所詮米国から飛行機買うしかないシェルブプレ〜」って
18 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/06/02(木) 22:29:38.04 ID:KxTVaMKhP
>>14
P-1?
19名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 22:29:44.92 ID:CF7xR3SB0
原発といいF35といい、利権で不良品をつかまされてばっかだからな日本。
20名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 22:30:06.14 ID:GeuIO4sS0
>>3 次頁はどした
21名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/02(木) 22:31:27.82 ID:CqPcb9t60
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
22名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 22:31:31.68 ID:5MkKVT4T0
核最強、他はゴミ
23名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 22:34:18.16 ID:OdNOZmUi0
>>9
テロリストvs殺し屋
殺し屋がテロリストを拷問したまま外出して戻ってきたら口止めで殺されてて鉢合わせになって戦闘
24名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 22:34:24.24 ID:XEW3f5da0
タイフーンが来たら築城に配備してくれるんかな
25名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 22:34:25.24 ID:+PWrA3fi0
>>3
だからミカるんX貼れっての
26名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 22:34:53.29 ID:yn3AzK0d0
>>16
安い・ラ国できる・かっこいい
27名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 22:35:28.71 ID:e9bqbhlX0
日本が開発中の国産ステルス機『心神』の性能

全方位立体映像
視線による複数ロックオン可能
最大8個の目標に同時に攻撃可能
全方位が射程
ゼロ戦並みの旋回性能
アフターバーナー燃焼時は世界最速
アフターバーナー連続燃焼可能時間10分
小鳥ほどの機影しか映らないステルス性
地上からは底面光学迷彩により目視が極めて困難
フレア以外に超高性能自動追尾機関砲によるミサイル迎撃が可能
エアコン、MP3再生機完備
マッサージチェア機能により戦闘で凝った体をほぐす
ジェットエンジンの戦闘機の癖してゼロ戦並みの旋回性能

うそだろ
28名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 22:35:43.99 ID:C6q7Z7PTP
で、レーダーはどうなるの?
29名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 22:36:02.20 ID:OdNOZmUi0
>>13
CYNTHIA THE MISSION 3巻
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 22:36:10.38 ID:8/BQpYrZ0
EF2000!EF2000!
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 22:36:58.03 ID:Tfg8pyg2P
だからタイポーンなんていらんと何度言えば…
32名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 22:37:02.55 ID:+tH/U6E70
ジャップちび過ぎてサイズ合わないだろ、基本的に。
人類最下層の家畜人は韓国製でも10倍の値段で買ってなさいってこった。
33名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 22:37:10.97 ID:FCvhKgDa0
いよいよ タイフーンかぁ性能意外と良かったんだろうね♪
楽しみです!
34 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/06/02(木) 22:37:19.12 ID:KxTVaMKhP
>>16
競合がカス。
35名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 22:37:38.25 ID:OdNOZmUi0
F-2増やして自国開発じゃだめなん?
36名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 22:38:21.27 ID:uOVLkJBMP
>>10
前回FSX選定時に露骨な当て馬扱いして以来、
ダッソー社は日本のオファー無視。
37名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 22:38:23.84 ID:j+/vw7+60
トランシェ3が完成してないのに導入して意味あるのか?
38名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/02(木) 22:38:26.10 ID:LwKM7rYU0
女の子が喋っているVer.でスレタイを読むわ。
39名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/02(木) 22:38:57.76 ID:yrklCIOt0
トモダチ と喧嘩してみたい。という過去もある
40名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 22:39:20.43 ID:e9bqbhlX0
F22は色んな意味で無理だろうから、ユーロファイターが妥当だろうよ
41名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 22:39:22.82 ID:FATTEhUOO
ユーロファイターってスーパークールビズ可能なんだっけ
42名無しさん@涙目です。:2011/06/02(木) 22:39:31.15 ID:FwJWkGvL0
諦めろ
内部的にはもうF/A-18でほぼ決まってる
43名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 22:40:01.18 ID:BuZq+Rd/0
いっそ永久にファントム飛ばして、空飛ぶ博物館的扱いになるのはどーだろーか?
44 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/06/02(木) 22:40:13.50 ID:KxTVaMKhP
>>41
あなたのジョークがスーパークールビズです。
45名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 22:40:34.51 ID:a6KMD0rF0
皆さん気が早いなイメージ検索だと
日の丸ついているしゃしんがいぱい
46名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 22:40:59.14 ID:YkLInerPO
でもEUとのFPAのことを考えるとユーロファイター導入は十分考えられるのでは?
47名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 22:41:08.37 ID:tcPJB8ki0
導入してやるから工業製品の関税を撤廃しろや!
欧州ってのはクソばっかやのう
48名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 22:41:29.56 ID:X+FgeVpg0
>>41
全裸でバンザイ突撃のミラクルクールビズも可能だろ
49名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/02(木) 22:42:15.70 ID:b2rnBgkV0
タイフーンも日本に必要なトランシェ3がまだ出来てないんでしょ
そもそもF4の更新だからスパホはある意味正統な気がしてきた
50名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 22:42:56.27 ID:ORk7ys1j0
ファントムからスパホに乗り換えても
空飛ぶ棺桶のスピードが上がっただけだろ

無料でもらってもパイロットの人命の分だけ赤字になるわw
51名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/02(木) 22:43:04.24 ID:mspK51560
なるほど ついに日の丸フランカーか拝めるんだな
52名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 22:43:14.29 ID:II4s/FSJP
>次期回転翼機として欧州製

まじで?タイガーが日本に来るの?
53名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 22:43:32.47 ID:asUgDsZE0
買うならユーロファイターだな
54名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 22:45:14.68 ID:IyK16iaL0
欧州はF-1戦闘機のエンジンで嫌がらせしてきたし
タイフーンはF-2以下の性能だし、欧州機がF-Xに選ばれることはない
55名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 22:45:24.19 ID:3gKPlRWr0
自国で開発という手間を惜しんだつけをとうとう払うときがきた
56名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 22:45:25.16 ID:dwHVXeZv0
だから俺がタイフーンにしろとあれほど
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 22:46:06.03 ID:8Afp55sV0
>>10
それ取っ手が取れるから駄目
58名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 22:46:15.78 ID:FCvhKgDa0
タイフーン一機35億円で売ってくれるみたいだから
もうタイフーンでいいんじゃないの??
59名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 22:47:54.06 ID:BuZq+Rd/0
高速道路使った発着できるグリペンも〜

タイ空軍グリペン購入してたけど、バカ皇太子のオモチャになってるな
60名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 22:48:10.17 ID:uOVLkJBMP
スーパークルーズ出来ます※但しクリーン
とか
RCSは0.2切りますよ※但しクリーン
とか
カタログ嘘臭いから嫌いだわBAE
61名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 22:48:18.34 ID:yn3AzK0d0
ユーロファイターとF35の2機種導入が1番折り合いがつく
F35はもう完全にアメちゃんにお金あげるために買うようなもんだけど買わないわけにはいかない
ユーロファイターライセンス生産で国産戦闘機への道は残せる
スパホとか1番いらんわ
62名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/02(木) 22:49:00.92 ID:J9n+4BVz0
えっ タイフーンってF2以下なの?
63名無しさん@涙目です。:2011/06/02(木) 22:49:43.16 ID:ONix/+jp0
タイフーンあるな
F/A-18みたいなポンコツ買ってもしょうがない
一度アメさんにもなめたことしてたら痛い目見ると教えなきゃいかん
64名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 22:49:53.97 ID:C6q7Z7PTP
>>62
レーダーが旧式
あとは知らん
65名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 22:51:08.65 ID:RxjOFm/h0
何でもいいだろ
どうせ有事にならないし
66名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 22:52:11.03 ID:RxjOFm/h0
ここでは嫌われ者のFA-18もEヴァージョンは別物だぜ
ああいう電子専用機こそ日本に必要
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 22:53:01.02 ID:W7JaO6Qo0
この手のスレには必ずグリッペン厨が沸くが
あれ控えめに言って凡機だから

68名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 22:53:21.05 ID:5FOyCES2P
タイフーンって正直どうなの?
個人的にはラファールの方が好き
69 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/06/02(木) 22:53:56.60 ID:KxTVaMKhP
>>62
索敵能力以外は上だよ。
AWACSとのリンクができるからあまり重要でも無い。
70名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 22:54:25.74 ID:5FOyCES2P
>>67
あんなの買うのはタイみたいな途上国って笑われるわ
71 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (チベット自治区):2011/06/02(木) 22:54:29.45 ID:WGVZICfc0
タイフーン売るよ(チラッチラッ)な感じだった時に買っときゃ良かったのに。
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 22:55:01.72 ID:Er2fBy5z0
民主のうちにユーロにするのもありだな
F-18は厳しいだろ
73名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 22:55:04.26 ID:D+tOTv2j0
絶対足元見てくるぞ
F-35よりはマシか
74名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/06/02(木) 22:55:37.13 ID:kUuddp4g0
あんなイカみたいなのやだよ
75名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 22:55:38.36 ID:65SRA34yO
>>61
いや、FA18E Fのブロック2の出来は良いんだ
あくまで次善だが
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 22:55:59.37 ID:yiYLU5I30
詳しい人に聞きたいんだけど、F-35は複数の国の企業による共同開発だよね?
ユーロ機の一種って気もするんだけど・・・
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 22:56:00.60 ID:Er2fBy5z0
>>68
見た目は最高だな
試作版のF404のままだったらもっと良かった

国産エンジンにこだわるから変なことに
78名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 22:57:16.33 ID:e9bqbhlX0
ひゅうがからヘリが続々と飛び立つ動画ください
79名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 22:58:43.68 ID:loVOy7+M0
ラファール可愛い。あれくらいは日本でも自国開発してほしいわ
80名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 23:00:25.30 ID:RxjOFm/h0
F-35に絡んでたユーロ国も
イギリスとか調達削減とか中止とかして逃げ出そうとしてるよね
81名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 23:01:01.88 ID:RvcPd5Mz0
寧ろプーマが欲しい。
82名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/02(木) 23:03:33.81 ID:8CaeKQQL0
タイフーンだったらFA-18Eでいいわ
83名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/02(木) 23:04:01.95 ID:Sbyvvj3KO
まーた当て馬発言か
84名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/02(木) 23:05:26.55 ID:jxvrKpNw0
ユーロファイターなんぞで日本の防衛は無理。格下戦闘機
85名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 23:09:25.74 ID:WGVZICfc0
どうでも良いからF-4さっさと引退させろ
北朝鮮じゃないんだから50年前のポンコツを飛ばすな
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 23:11:01.13 ID:Rr/zOSVN0
国産で作る能力を維持発展させていくのは大事じゃないかね
米はそんな事されたくないんだろうけどスパホは日本の現状に合ってないし
昔フランカー案が消えた時もァァンwって思ったけどw EF試してみなよって思う
米以外の色んなアイデアから学ぶいい機会じゃないか?
87名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 23:13:48.88 ID:piWzyVAY0
>>41
できるよ
88 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/06/02(木) 23:16:58.10 ID:KxTVaMKhP
>>84
F15C近代化改修機は下の下ですか、そうですか。
89名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 23:34:10.70 ID:7TSub/odO
ど素人質問で申し訳ないんだが国産ジェット戦闘機の開発はやはり無理なんだろうか?
毎回アメリカの都合で振り回されたりぼったくられたりしてる気がする
それも含めてアメリカとの同盟関係のためだってことも頭では理解してるつもりだが…
90名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 23:38:30.29 ID:ZNirLu8L0
FA18の電子戦型なんてF22並に売ってくれないだろ
電子戦型どころか標準の電子装備すら盛大にDGされるわけで
こんなんどう使えと
91名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 23:42:12.36 ID:FCvhKgDa0
タイフーンが言われてる通りの性能なら120機ほど導入して後に
F35を80機ほど航空戦力を維持しつつ
開発することは可能だと思うよ?日本は機体の性能を維持したまま
コストを抑えることも得意なのでアメリカが圧力をかけて
F-2の時のように潰そうとしなければそう高くない値段で
ステルス機が出来ると言われてるかな
レーダー技術に関してだけは常に開発を続けてより性能のいいもの
にしていかないと一進一退の激しい技術なので難しいでしょうね
民間がどれだけやる気になるのかって言うのもあるんでしょうけどね
92名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 23:43:19.68 ID:rhJ2lQcH0
キターwwwwwww
93名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 23:44:16.22 ID:N5RTeBYH0
同じイカならラファールのほうがカッコイイ
94名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/02(木) 23:45:09.72 ID:lwKhiB200
もっと自国で造れよ
95名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 23:45:57.09 ID:mabrmkZp0
導入したとして、改造したらすべての情報もってくんだろ?
96名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 23:47:31.18 ID:w+RCd1jd0
日本の実情にマッチするのはグリペンだと思います
97名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 23:48:44.31 ID:FCvhKgDa0
一機160億超えそうな戦闘機のF35なんて初期ロットで誰も
購入しようとしてない所を見ても終わってると思う
何より高すぎる・・・・
アメリカは50万ドルで生産できると言っていたけど結果はその4倍
イギリスは完全にF35の導入を辞めるつもりかもねw
アメリカ議会自体で中止案が主流になっているから
無理だと思うアメリカはすでに第6世代機の開発に着手してるからね・・・
無理だと考えてるんじゃないかな?・・・・
98名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 23:49:00.00 ID:jWHzgyUx0
タイフーン買っていじくりまくろうぜ
他なんて却下
99 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/06/02(木) 23:50:44.36 ID:2Sd0cBIc0
>>27
旋回性能が二回あって笑えるw
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 23:53:09.19 ID:2x82bB5K0
イスラエルってアメリカの元締めなんでしょ?
じゃあ直接イスラエルにお願いしたら委員でないの?
101名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 23:53:47.56 ID:J+umRcQk0
最新版スパホのこと知らんで叩く馬鹿が多すぎる……

>>96
実情だけ考えるならF-15E改、またはF-15SE以外に選択肢はないんですよ
102名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/02(木) 23:54:32.95 ID:VXY8OpNeO
改造しようぜ
103名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 23:56:08.28 ID:LQzP2Ogk0
ヨーロッパの軍事兵器って、アメリカ・ロシアから相手にされない国が輸入するっていう認識なんだが
違うのか?
104名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/02(木) 23:56:09.44 ID:/81YsRvS0
>>1
っしゃぁあああトランシェ3ラ国来い!!!!
105名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/02(木) 23:57:23.50 ID:8W4SPmxeO
F-4を国産フルコピー+αできんのかね。古いから特許もないだろ。
106名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 23:57:41.45 ID:FCvhKgDa0
コンフォーマルタンクで1500KM航続距離を伸ばせるようだしね
コンフォーマルタンクをつければ航続距離5200弱戦闘行動半径1700キロ
ぐらいか・・・申し分ないかな航続距離
あとはラファールが制限高度が16800メートルなのに対して
タイフーンが19800メートルだからそういう意味でも有利かな
2010の性能評価だとRCSが0.1〜0.05の性能を持っているらしいから
ステルス性能もないわけではないらしい
107名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 23:58:05.40 ID:uu8f/diKP
とりあえずタイフーンでお茶濁して国産無人戦闘機作ろうぜ
108名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/02(木) 23:58:40.82 ID:lnH5lAwI0
タイフーンをライセンス生産でいいんじゃなイカ
109豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (愛知県):2011/06/02(木) 23:58:56.12 ID:Zs8e3UiF0
110名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/02(木) 23:59:50.89 ID:slQYK2/k0
ロシアもフランスから強襲揚陸艦を購入したりとフレンドリーな感じがする、ロシアはすでに脅威じゃないよ!
111名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 00:01:24.92 ID:dY+ZUn180
F15は確かそろそろ生産ラインを閉めるんだよねF15EやF15SGは
今まで日本が導入したF15Cとの互換性がほぼない機体だよ?
新しく設計し直された機体だし互換性があるのなら搭載兵器ぐらいじゃない?
112名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/03(金) 00:02:44.72 ID:EisGxgxa0
ちょっと前まではイカっていうと糞だうんこだって言ってたくせに
いまじゃみんなイカマニアだな
113名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/03(金) 00:03:27.30 ID:x/84NNTQO
>>91
なるほど
問題は技術的なことというよりは対アメリカの外交力やら産官でまとまれるかってとこかな
まだまだ時間かかりそうだねぇ
114名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 00:03:59.68 ID:nu4ItJRz0
>>18
>>1のMCH-101もカワサキでノックダウン生産だぜ
115名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 00:05:57.95 ID:dY+ZUn180
フランスは日本が敵とみなしてる相手に武器売りつけるから信用ならないんだよ
以前台湾がフリーゲートやミラージュ2000を購入した時にひどいミサイルの価格や部品の価格を提示して
その後続けて使用していくのが無理になったことがあったでしょ?
ああいうことを平気でフランスはするんだよ・・・・

116名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/03(金) 00:07:14.85 ID:wwwWbNYy0
日本「アメリカさんよぉ、さっさといい戦闘機売ってくれないとぉ……欧州さん達の買っちゃいますよぉ?いいんですかぁ?」


という揺さぶりかけてるだけだろ?これ
117名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/03(金) 00:09:30.84 ID:kffO7wsK0
>>115
今回の原発事故でのアレバ社の動き見てたら
フランスってのはそういうことをする国なんだなってのがよくわかったわ
118名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/03(金) 00:10:08.82 ID:2AhYRXfY0
>>115
チンコ使い続けるしかないんだろ、台湾は。
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/03(金) 00:11:18.66 ID:kLPPUqQv0
>96 日本の高速道路もいつでも滑走路として使えるようにしないとグリペン生かせないんじゃないの
山川街道いつでも戦時に備えておくぜって体制に今の日本はなってない
120名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/03(金) 00:12:17.37 ID:LPtcUrd+0
F35が完成したとしても1機150億以上するんじゃ、日米以外に買える国ないよなぁ。
何のためにあんな多くの国で共同開発したのか、全く意味不明な結果。
日本もそんなもん買っちゃダメだぜw
121名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 00:15:00.68 ID:reyocXOX0
スパホってむしろ海自が買うべきじゃね?
122 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/06/03(金) 00:17:44.99 ID:lsGOALTxP
>>121
A10は海保だな。
123名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 00:22:52.03 ID:dY+ZUn180
117 アレバで何かあったの?すごく気になる
  おしえて!
124名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/03(金) 00:24:31.18 ID:eCBal/yj0
元々航空機以外の武器はかなりの部分欧州製になってるから、自衛隊がアメリカ製ばっか使ってるってのがそもそも間違い。
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/03(金) 00:24:38.23 ID:kLPPUqQv0
>121海自がスパホ買ったとしてどこで使うの?
126名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/03(金) 00:25:38.45 ID:4QLdU7Fa0
>>123
アレバ 汚染水

でググルんだ
127名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 00:26:48.69 ID:dY+ZUn180
ちなみにもっと言うと通常の4倍の価格でぼったくろうとしてたんだよね
ミサイルとかフリーゲートのエンジンの部品もだよ?
フランスって言うのはそういう国どすえ
あまりにもぼったくりすぎてそのフリーゲートの装備を全部アメリカ製にとっかえて
そちらから輸入した方が安上がりになるほど・・・・・・
それで懲りたのか台湾海軍はKID級駆逐艦をアメリカから導入したんだよね
128名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 00:27:44.06 ID:dY+ZUn180
126 よし! ぐぐってみよう!
129名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/03(金) 00:28:24.45 ID:k6V/j9eB0
>>120
ライセンス生産も不可だと困るわけで
F-4、F-15をあそこまで維持できてるのはその点が大きい
ユーロが消極的選択
130名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 00:29:05.09 ID:xtzGeWw10
>>116
もうこれ以上条件に合うのは米はラプターしか持ってないからそれはないだろ
揺さぶる時期はもう終わった
131名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 00:29:58.69 ID:dY+ZUn180
http://vipvipnews.com/archives/3763152.html

なにこれ・・・1トン当たり2億円;40兆円もぼったくるの;;;
この国くそだわ
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 00:42:14.33 ID:AjZKWFxr0
へい
133名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 00:44:21.28 ID:P/POTCS50
もう戦闘機はレシプロ機でいいよ
どうせ攻め込まれたらまともに抵抗なんてできないだろうし
134名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/03(金) 00:45:18.42 ID:P3N1bUvr0
>>122
不審船に威嚇射撃したら直撃してないのに木っ端微塵になったでござる
135名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 00:46:26.73 ID:S2X6msnjO

空自は既に欧州製機体を保有している


これはなぜか軍ヲタも見落としがち
136名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 00:47:39.64 ID:dY+ZUn180
ユーロコプターとかじゃなくて?
連絡機だったっけ?
137名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 00:50:33.46 ID:/4bpvFvf0
>>135

バンパイアを技研だかが買った気がした。
138名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/03(金) 01:02:25.22 ID:iSDvDDm50
腕利きの傭兵さえいればスカイホークで十分ですよ
139名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/03(金) 01:05:09.60 ID:QRIsbBSe0
正直タイフーンよりはF35ライトニングUが欲しい
ミサイルを胴体内の格納庫に入れられるのがなんともいい
140名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/03(金) 01:14:18.02 ID:YFPEN0Tq0
>>1
俺はF-22が買えないならユーロファイターがいいと思うね 国内で生産出来なくなったら関連企業が撤退して

日本国の生産能力が著しく低下してしまうんだよね?

F-35なんて、製造費が膨れてコストパフォーマンスくらいしか魅力なかったのにそれすらなくなったんだから、

共同開発にもはいってない日本にライセンス生産は認められないんだから、F35なんてありえない
141名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/03(金) 02:01:14.47 ID:1Gj5m4eN0
足が短いからダメ
ちゅかフランス製品はアフターサポートに難有り
台湾のミラージュの稼働率はひどかった
142名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/03(金) 02:07:33.49 ID:16qngVIH0
チェンタウロ買おうぜ
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 02:10:39.57 ID:2iJ/boOU0
>>141
こういうスレには
ユーロとラファール混同する人がかならずいるよね><
144名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/03(金) 02:10:47.97 ID:bxuNWOGT0
ユーロファイターいいね
145名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/03(金) 02:29:31.32 ID:rXVNpjiH0
>>144
イカ娘が好きな人にお勧めだな。
146名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/03(金) 02:50:14.82 ID:C+UfpDPd0
改造した分それを、台風保有国に公開しないといけないんだろ?
どの程度まで公開しないといけないのかね
147名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 02:52:16.20 ID:xlpB/YXW0
核持てよ
148名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/03(金) 03:19:24.39 ID:o2myyxST0
>>147
すでに使用してるだろw
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 03:44:50.09 ID:0oagg3E60
航空自衛隊はインチねじだと思うがミリねじにも
対応可能のか?こういうの意外とめんどくさいし
大失敗の元になるんだが・・・
150名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/03(金) 04:40:06.66 ID:HhZNjJC+0
ユーロでいいと思う。
で、国産無人機つくろうよ。
151名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 04:51:22.75 ID:Pq0kM1Gli
>>27
これが実は本当なんだな…
台風?フ…
152名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/03(金) 05:01:54.50 ID:t6hvu/ux0
>>32
戦闘機パイロットはチビの方が有利って軍オタが言ってた
あと女性の方が男よりGに耐えられるとかなんとか
153名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/03(金) 05:06:46.50 ID:1SFe7e4SO
>>149
昔の国産のF-1とか、C-1とかC-2もインチなの?
154名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/03(金) 06:12:17.11 ID:uszMd3Uy0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
155名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 07:57:51.38 ID:tT2Pn21MP
ユーロ、スパホ買うならアリゾナで程度良いファントムもらって来て
エンジン換装、グラスコクピット化、J/APG-1搭載で4.5世代化のほうが
マシだと思う。
156 【Dnews1307062511984030】 (大阪府):2011/06/03(金) 09:57:14.93 ID:JSRrxhJx0
!nanja
157名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/03(金) 11:42:52.91 ID:cx+4eESM0
じゃタイフーン一択で。F35イラネ
158名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/03(金) 11:49:53.11 ID:EisGxgxa0
しんしんのテスト用の小さいエンジン載せてテストする為じゃないの?
159名無しさん@涙目です。(USA):2011/06/03(金) 11:53:33.65 ID:19ta8DTL0

防衛省空爆フラグですが北澤さんの発言を待ちましょうか
160名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/03(金) 11:55:04.54 ID:6/n4g1NRO
これには同意
161名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 11:55:33.93 ID:4WsYPccb0
F22駄目ならユーロ
162名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 11:56:41.91 ID:H9/OLfHFO
端からタイフーンとF-15SEの二択
F-22(笑)、F-35(暗黒微笑)
163名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/03(金) 11:57:39.58 ID:YcaZHOMGO
ユーロファイターは単純にカッコ悪いからなぁ・・・
164名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/03(金) 12:00:32.61 ID:CR1pO3dqO
これって輸送機やPX売る為の布石でしょ?
165名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/03(金) 12:01:12.03 ID:bm3pSxTbP
F35ってなんで日本が買わなきゃだめなの?いじめなの?
166名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 12:01:24.45 ID:mRgcgGQK0
今の日本政府ならデータが他の国に流れる可能性があるね
167名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/03(金) 12:01:45.11 ID:tNBJMG/70
>>12
こないだ情報出てたやん
168名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/03(金) 12:02:52.71 ID:BVC++xhVO
>>165
まともに飛んでもいないのにな
169名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/03(金) 12:10:41.18 ID:fA8OpYPQ0
もういいじゃん今のままで、壊れたら捨てて
どうせ戦闘機なんてあったって日本には何も出来ないんだし
170名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/03(金) 12:12:03.35 ID:SRGIGbiA0
ユーロファイターこーい!!!!!!!
171名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 12:16:50.74 ID:HzCsN3TS0
89式やめてG36買えよ
172名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 12:19:00.44 ID:H9/OLfHFO
>>163
それマジで言っちゃってんの?オィ?
173名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 12:20:31.69 ID:4H6IVb3P0
タイフーンは幾らなんだ?
174名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/03(金) 12:21:34.27 ID:uSKNlrwU0
タイフーンはメリット多いけど機体が小さくてやや貧弱に見えるのがどうもな・・・。
175名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 12:30:39.91 ID:zz1Sd3s50
タイフーンはヴェイロンに勝ったぞ
F-35はゾンダあたりに勝ってから出直してこい!
176名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 12:32:32.97 ID:q6AlOUWu0
いや、ハリアー購入だろ
177名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/03(金) 12:36:39.36 ID:YNj37zpx0
Top Gear - Bugatti vs. Typhoon Jet
http://www.youtube.com/watch?v=d1KTWHyvy0A
178名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/03(金) 12:36:47.03 ID:XGY+xClf0
中古のハリアー買ってどうするの?
しかしタイフーンならうまくいけば艦上型も導入できるかも。
179名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 12:41:22.86 ID:q6AlOUWu0
新型のハリアーもあるじゃない
180名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 12:41:53.62 ID:LI+NVBAE0
それはレクサスブランドじゃないのか
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/03(金) 12:44:53.67 ID:Q8HOwBch0
こりゃ、防衛省はタイフーン入れたがっているアピールなのか
それともこれ以外の何らかの具体的な事情によるものなのか気になる。


>>139
本当に入ると思ってるのか?
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/03(金) 12:53:48.43 ID:62bRzgxu0
個人的には航空機買わなくても、その分の費用で海岸線に地対空ミサイルを大量導入したほうがいいと思うんだが
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 13:03:30.90 ID:wjFmiji90
オスプレイも欲しいな
救難機用にも対潜機用にもかなりつかえるでしょ?
184名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 13:19:10.51 ID:Cb6Ps7K30
182 個人的には地対空ミサイルって撃つまでに時間がかかる装備だから
  艦対空ミサイルを装備したミサイル艇と艦対艦ミサイルを装備した
  ミサイル艇をAWACSやイージスのシステムとリンクさせて海上で
  撃退するのが一番良いと思うんだけどね
  ただ戦闘機の良いところは向かってくるミサイルや戦闘機に対して
  少ない時間で迎撃に向かえて対応できるところなんだよね
  そういう意味では戦闘機が一番向いてるとは思う
  ミサイル艇もなんだかんだ言っても一隻90億はするからね
  タイフーントランシェ3Bが35億で販売可能ならそれをAAM4、AAM5
  搭載可能にして120機大量配備でもいいんじゃないかと思うんだ
185名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 13:23:59.67 ID:tT2Pn21MP
>>184
果たしてあのちっこい機体でAESA稼働させる電力が供給出来るのか
疑問視する向きもあるね。実装して稼働すれば問題ないと
思うが。
186名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 13:26:54.68 ID:Cb6Ps7K30
185 なるほど AESAって今までのレーダーに比べて電力を使うのか
   そういえばF15が近代回収で 63V(1)に変えるときにその前段階として
   機内発電機も新しいものに変えたんだったっけ?
187名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/03(金) 13:27:50.11 ID:YPWU3+IPO
>>178
艦上型買ってどうするの載せる空母も無いのに?
188名無しさん@涙目です。:2011/06/03(金) 13:28:36.29 ID:m8SxmeuU0
しんしんは未だか?
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/03(金) 13:29:02.80 ID:zod/1TBw0
レオパルドを北海道に配備
190 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/06/03(金) 13:31:28.93 ID:ZYwHbEb80
どうせ使えねーんだからいらねーよ
憲法改正してから買い物しろバカ
191名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 13:31:32.63 ID:LI+NVBAE0
>>183
ラプターも含めた現在の新型機全体の問題は稼働率と維持費
192名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 13:31:45.30 ID:tT2Pn21MP
>>186
バッテリーか発電機か、どっちか替えたと記事見た覚えがある。
ある程度のドンガラの大きさ=良い意味での冗長性だろう。
193名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/03(金) 13:32:26.80 ID:7ZVdHfLDO
>>187空母厨だ、無視して差し上げろ

>>188はい

>>189どうして一〇式じゃいけないんですか!
194名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/03(金) 13:33:37.16 ID:d1e87w/a0
F35もF18もだせーからユーロでいいよ
195名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 13:37:43.89 ID:TF49fc5Y0
いっそのことミノフスキー粒子的なモノを開発しちまおうぜ
196名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 13:38:07.18 ID:F2/FVgDuP
アメリカのって衛星とリンクしてないと使いものにならないんでしょ?
スタンドアロンで使えるのを日本は選んだほうが良いと思う
197名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 13:42:13.01 ID:tT2Pn21MP
>>196
それはない。AWACSでシステム防空やる時代だからな。
ある意味AWACSがホスト、戦闘機は端末。
198名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 13:43:58.87 ID:XB0d4nla0
タイフーンでいいよ
ブラックボックス無しだろ?

ラ国にして稼働率上げながら魔改造しちゃえよ
199名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 13:47:51.83 ID:tT2Pn21MP
AESA実装、ノーズコーン延伸、カナード撤去、ベクターノズル装着、
CFT装着、そしてフライバイワイヤのプログラムチューン、
ここまでやればユーロはかなり良い機体になると思う。
200名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/03(金) 13:52:06.77 ID:7ZVdHfLDO
>>198どうして魔改造厨が沸くんですかね…
201名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 13:52:10.51 ID:ugKih7CD0
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
202名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/03(金) 13:54:45.02 ID:l3H6xaJ50
こーなったらお安い中国製品でもいいんじゃね?
有事仕様なんて考えて無いだろ制服組は
203名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/03(金) 13:55:53.22 ID:NSI5focF0
レオパルド2くらいしか欲しいもんがないな
204名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 13:57:00.64 ID:tT2Pn21MP
>>186
大事な事思い出した。63(v)1はAESAじゃないわ。あれ機械式。
205名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/03(金) 14:00:00.02 ID:eAWQ5Jtd0
主力機はしばらくはF15なので国内航空機産業の維持発展と欧州にパイプ作るために
F4の後継機はユーロでいいと思う
206名無しさん@涙目です。(USA):2011/06/03(金) 14:02:38.02 ID:19ta8DTL0
>>205

じゃまずアフリカの土人とパイプを作るために土人の養子でもどうぞ
207名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 14:03:37.33 ID:mxJ3jdPc0
>>200
航空戦艦(笑)や潜水空母(笑)を作っちゃう国だから仕方ない。
208名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/03(金) 14:11:23.21 ID:eAWQ5Jtd0
>>206
ちょっとなに言ってるかわからない
209名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 14:14:21.98 ID:k//b5Zxn0
>>3
シンシアのこのシーンは最高
いくらでも抜ける
210名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/03(金) 14:30:52.97 ID:cEMwAoAq0
211名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/03(金) 14:46:23.99 ID:e4o+r3EBO
グ、グリペン
212名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 14:49:31.61 ID:dmIDvTbP0
死の商人にコネ作って天下りか
対抗馬が居て競争させた方が美味しいもんな
213名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/03(金) 15:01:34.01 ID:N3IlQ1lz0
>>210
装輪自走砲が大好きだと言うのはよーく分かったw

でも、欧州兵器って独特の魅力有るよね。
スペインとかイタリアの武装ごてごてで明らかにトップヘビーなコルベットやフリゲートマジ惚れる
214名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 15:16:37.46 ID:zoFvQKBI0
原発が三つも四つも破裂して死にかけてる国が戦闘機どころじゃねえだろ
215名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/03(金) 15:31:07.32 ID:cEMwAoAq0
216名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 15:36:16.42 ID:wjFmiji90
>>214
せっかく世界の目が震災に向けられているんだからドサクサにまぎれて欧州機導入へ
たしかイギリスが採用機数を減らすからその分安くなるんだろう?
開発国は購入数を決められているから減らせないんだっけ?
217名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/03(金) 15:40:22.32 ID:DJrldgLX0
ユーロファイターにAPG-1改とAAM4積んでも航続距離が残念になりそだし
P-XをAAM4キャリアーにすればいいじゃない 
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/03(金) 15:59:05.56 ID:9iOwIa9s0
>>215
1枚目、道頓堀の食い倒れ人形かとオモタ
219名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 16:07:58.88 ID:7411jVJn0
>>213
アフリカに植民地いっぱいあったせいで低脅威度紛争に対応できる装備が充実するんだろうね
南アフリカの兵器とかもとっても魅力的
220名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/03(金) 16:16:08.35 ID:+iMXvbb30
次期制式小銃にG36くるか
221名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/03(金) 16:38:37.88 ID:cEMwAoAq0
>>219
ライノ自走榴弾砲とか
http://farm1.static.flickr.com/88/250838855_6216ecb950_o.jpg
ルーイカット装甲車とか
http://img.blog.yahoo.co.kr/ybi/1/24/56/shinecommerce/folder/8/img_8_23622_5?1242392910.jpg
ベクターCR21とか
http://www.militaryfactory.com/smallarms/imgs/vektor-cr21.jpg

ちょっと豊和工業は何丁か取り寄せて参考にすべき(デザイン的な意味で
222名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/03(金) 16:41:14.84 ID:ro5s+YTP0
俺はグリペンを諦めていない
グリペン同好会をつくろうぜ
223名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/03(金) 16:41:59.40 ID:SU89gIbOO
>>10
あんな『俺様規格』の兵器は要らんわ
224名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/03(金) 16:47:33.69 ID:SU89gIbOO
>>61
ランニングコスト掛かりすぎ 2機種やるほど 基数買わないしムダ金
225名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/03(金) 16:55:45.40 ID:cEMwAoAq0
226名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 17:04:21.47 ID:w8N6AIaL0
レーザーとかまだ発射出来ないの?
227名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/03(金) 17:12:01.68 ID:XGY+xClf0
>>222
実機は導入しないでもいいからハセガワ1/72で出してもらいたい。
ラファールと一緒に。
228名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 17:14:55.68 ID:kUpBOneLP
今こそスーパータイガーシャークを!
229名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 18:19:10.87 ID:Cb6Ps7K30
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-215215&cc=03&nt=00
F35のセールスマンが何か出してきたみたいだぞ?
230名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 18:26:11.10 ID:AjZKWFxr0
??
231名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/03(金) 18:32:24.05 ID:Blw6uyqb0
>>225
三枚目めっちゃかっこよくね?
自衛隊もこれを導入すべきだね。
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/03(金) 18:36:01.48 ID:ZCPPRmbm0
233名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 18:39:38.23 ID:HR1+2xd/i
>>231
お前分かってて言ってるだろw
234名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 18:46:20.21 ID:qp25nvbIO
>>226
アメリカとかイスラエルが研究中、っても熱で誘導そらしたり誘爆させる程度だったはず

アメリカは確か大型機に搭載する段階までいったんだっけ?
235名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 18:46:46.77 ID:tT2Pn21MP
陸自の小火器は
拳銃はミネルバ
小銃は豊和
機関砲は住友
が鉄の掟です。
236名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 18:47:24.26 ID:LI+NVBAE0
>>234
敵機のプロセッサを破壊するやつだろ
237 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/06/03(金) 18:48:21.94 ID:lsGOALTxP
>>233
狙撃用にL96を(ry
238名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/03(金) 18:56:12.90 ID:cEMwAoAq0
>>232
ウクライナのヴェープルとかいうアサルトライフル
AK-74をブルパップ式に改めたもので、ウクライナ軍が装備しているとかいないとか
ぶっちゃけよく分からん

ヴェープル
http://www.militarize.org/waffen/assault_rifle/vepr/vepr_2.jpg
AK−74
http://file.crossfires.blog.shinobi.jp/AK-74.jpg
比較
http://images-mediawiki-sites.thefullwiki.org/07/3/1/6/74268871795557198.png

おわかりいただけただろうか
239名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/03(金) 19:31:07.60 ID:I+Emo3ue0
>>238
これがヴェープルか
正直なところOTs-14のマイナーチェンジ版みたいなものじゃ・・
240名無しさん@涙目です。(空):2011/06/03(金) 20:17:08.97 ID:+UGVuyc50
TR-3Jか。これはすごいぞ。RRのエンジンだろ?
241名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 20:21:29.59 ID:Pr61DfJfP
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/03(金) 20:54:30.52 ID:UFgzDyua0
フランスの粗悪武器はイラン
243名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 21:05:53.04 ID:tT2Pn21MP
AK×ブルパップ=ジャムりまくり
こういう図式しか浮かばん
244名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/03(金) 21:07:14.52 ID:LzJwRl0z0
国産でおながいしまう
245名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/03(金) 21:08:38.79 ID:J4AiOscY0
カラシニコフ博士の悲願なんだから、陸自はちょっとAK買ってやれ
安くしてくれるそーだし
246名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/03(金) 21:10:29.60 ID:ZznwaWB40
日本製が来る日はもうなさそうだな
247名無しさん@涙目です。(USA):2011/06/03(金) 21:13:22.81 ID:19ta8DTL0

今月で穏健派の米国総省大臣のゲイツさんが退任なので
とぼけたことを始めた防衛省のキャリアは遺書でも書いておいてください
248名無しさん@涙目です。(USA):2011/06/03(金) 21:16:57.41 ID:19ta8DTL0

NATOが日本を中国さまから守ってくれるか試してみましょうか
米国は静観ということで

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110602-OYT1T00936.htm
249名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/03(金) 21:18:56.99 ID:cEMwAoAq0
>>245
どうせ日本でライセンス生産される頃には
100倍の値段になってるさ

http://img.txooo.com/2009/8/13/28448c9de2da42a245d49f1525a116af.jpg
250名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/03(金) 22:05:05.02 ID:ZCPPRmbm0
>>238
遅レスになったが詳細サンクス
251名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/03(金) 22:05:38.55 ID:JujUkqzC0
なにこのチラ見合戦ww
252名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/03(金) 22:09:53.23 ID:NmFFiT660
アメリカはせめて単位系をISOに準じたものにして出直して来い
いつまでヤードだのガロンだのマイルだのポンドを日常標準的に使ってるんだ田舎者
253名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/03(金) 22:09:55.64 ID:uLfSxlfH0
>>41
全備重量でマッハ1.3のスーパークルーズが可能 (身軽になればマッハ1.5で巡航可能)
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/03(金) 22:10:22.40 ID:4N1I6kx00
ロシアからベールクトを…ベールクトを頼む…!
255名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/03(金) 22:33:27.74 ID:roTolK9x0
F35だけはないわー
スホーイでも買ったほうがましなレベル
256名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/03(金) 22:36:26.27 ID:bHO8Zogr0
>>255
それは流石に無い
257名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 22:38:59.63 ID:D/i3zsFhP
スホーイ買収か
一体いくらかかるやら
258名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 22:47:40.50 ID:c8VnK+W4P
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
259名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/03(金) 22:50:31.42 ID:cEMwAoAq0
F35だけはないわー
MiG-31でも買ったほうはましなレベル
http://www.aeroflight.co.uk/wp-content/uploads/2010/03/mig31jpeg.jpg
そして宇宙へ・・・
http://elitechoice.org/wp-content/uploads/2010/09/edge-of-space-program.jpg
260名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/03(金) 23:14:27.23 ID:BfcwA0FE0
ストラトス・フォーのドラマでもやるのかよwww
261名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 23:19:51.15 ID:Cb6Ps7K30
個人的にはX110 がいいと思うこの頃
262名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/03(金) 23:21:29.11 ID:qUaGYP1t0
EFはいらんなぁ
263名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 23:23:51.85 ID:Cb6Ps7K30
http://future-weapons.org/M110-sniper-rifle.php
ごめんM110 ライフルですた
264名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/03(金) 23:53:47.24 ID:1S35r8zD0
>>260
なにそれ見たい
265名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 00:41:56.67 ID:83s9PvWZP
きたか…!!

_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_|  |_|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

266名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/04(土) 02:14:21.88 ID:b+MuZq6k0
>>149
確かに、そういうのが混在してくると、ヒューマンエラーが起きやすくなるよね
ところで「心神」ってどうなったの?
267名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 02:19:54.12 ID:9tCRjBkV0
タイフーン買おうぜ
買って超カスタムしようぜ
268名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/04(土) 02:24:32.35 ID:h3+Fu2K5O
日本にはハリアーが一番あう。
269名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/04(土) 03:43:33.29 ID:zVBueeVg0
>>89 大丈夫!本来ならできるはず!
鬼門のエンジンも5年〜7年で開発可能という情報もある
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100107/212052/
IHIは予算さえ与えられればいいエンジンを作ってみせると言っているらしい
しかし「心神」の場合、要求した予算の半分もつかなかったようだ
財務省の平和ボケ官僚め!
270名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 06:59:39.30 ID:5rUZbuPP0
誉エンジン思い出した
設計者自ら「鋳込みフィンはちょっと無理すぎたわw」と苦笑してるのに
「すんばらしい技術的ブレークスルー」とか持ち上げるライターばっか
271名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/04(土) 07:23:42.92 ID:QydBSdwo0
>>269
技術者の大言壮語をそのまま受けるアホ
272名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 07:37:35.63 ID:1UMBZ1FvP
5〜7年でアメ製戦闘機用エンジンと同レベルのものが作れるわきゃねーだろ、と
273名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 07:41:43.75 ID:XNgZ+H9QO
>>269
横浜のIHI MUドックから出たと思ったら、油差してなかったりいい加減な事したりしてるんだけど
274名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/04(土) 07:42:53.90 ID:+mlGBSyV0
国産航空機またつくることにしたんだろ?
戦闘機も並行してやれよ
275名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/04(土) 07:51:51.97 ID:yxD6Zt26P
ユーロは形状変更せず大型AESAが積めるかどうか。
ちなみに、F-16にAN/APG-65を積もうとしたところ、こうなった。
ttp://www.voodoo-world.cz/falcon/old/f16161.jpg
276名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 07:57:03.39 ID:5IXzBXVCP BE:808704869-PLT(13011)

F-15はもう老朽化してて本来の性能はまったく
出せない状態らしい。200機以上あるけど。
見た目だけなんだってさ。石破さんが言ってた。
277名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 07:58:49.75 ID:wrQOYFuXO
>>269
だいたい防衛関連企業はゴミみたいな物作ってきて現場から苦情が出ると予算を言い訳に使う
そもそも日本のメーカーは優秀なエンジニアを防衛関連に使わない
278名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 07:59:59.78 ID:I+ENwken0
>>275
だせぇ・・・ F-2ぐらいにできなかったのか
279名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 08:02:02.28 ID:5IXzBXVCP BE:269568263-PLT(13011)

>>277
お前が言うことより石破さんの言うことの方が信頼できるしさ。
280名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/04(土) 08:06:57.17 ID:A/+aLLcu0
海自の掃海ヘリはMCH101だっけ。MH53Eから欧州機だよな。
281名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/04(土) 08:15:53.23 ID:zogSuQNU0
ロシアと同様にアメリカとも隣接して戦争の可能性があるわけで兵器は欧州から調達するのがベストだわな
282名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/04(土) 08:16:21.51 ID:QydBSdwo0
>>279
F-2の生産打ち切って松島飛行隊の再建を不可能にした無能の言うことが何だって?
283名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/04(土) 08:23:00.87 ID:/lTyR17r0
>>281
ねーよ
284名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 08:35:19.15 ID:5IXzBXVCP BE:539136566-PLT(13011)

>>282
ねーよ
285名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/04(土) 08:38:57.61 ID:QydBSdwo0
>>284
もう一度聞くが、
P-X、C-X開発を妨害して国産航空機開発を衰退させようとした無能の言うことが何だって?
方面隊を廃止して陸自の指揮系統を破壊しようとして無能の言うことが何だって?
286名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 08:42:55.63 ID:FT2l5V4p0
早く26世紀の変態兵器が攻めてこないかな
迎え撃つのはもちろん兼六園部隊で
287名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/04(土) 08:45:13.93 ID:9RKoUgmX0
>>259
タイヤの数がおかしいだろw
288名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/04(土) 08:57:21.12 ID:/lTyR17r0
>>287
最大離陸重量46tだぜ(F-16E:20t、F-15C:30t、F/A-18E:30t、F-22:38t)
そこらのナヨナヨした戦闘機とは育った環境が違うよ

http://file.mootoko.blog.shinobi.jp/Mig_31_4.jpg
289名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/04(土) 09:27:09.63 ID:I+ENwken0
>>288
合言葉は、「マルチロールなんて死んでしまえ」
290名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 09:29:51.20 ID:ppoPiMzj0
>>288
足も長いし日本向きだな!
291名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/04(土) 09:39:30.78 ID:/lTyR17r0
一部から「ムキムキしててキモい」と好評のF-16E/Fさん
http://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/2/4/0/1684042.jpg
どうせならF-Xの候補にF-16E/Fも入っていれば面白かったのに
枯れ木も山の賑わいというし(失礼)、東西から機体を集めてデスマッチを…
まぁ優勝候補が試合放棄するわ、有力候補が調整不足で試合に間に合わないわで
グダグダな展開が続く中、もしかしたら勝ち抜いちゃったり
292名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/04(土) 09:42:30.92 ID:GFe5rdNj0
防衛は遊びじゃねえ
293名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/04(土) 09:45:48.03 ID:2Ppq0Y7u0
>>291
F-2スーパー改買うわw
294名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 10:13:55.24 ID:h8I4HSYSO
>>286
まず異次元の壁に穴開ける技術を手に入れてからだろ
とっとと帰るぞ
295名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 11:12:51.59 ID:YbGijuIX0
これを見てると一番危ない状況におかれているのは韓国なんだろうね
あの国はいつか中国のものになってしまうのか・・・・・さよならウリたちよ〜〜♪
永遠に〜〜♪
296名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/04(土) 11:25:07.57 ID:5IXzBXVCP BE:359424083-PLT(13011)

>>285
お前よりは信頼できる。バーカバーカ
297名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/04(土) 12:35:21.88 ID:wd7xMwSV0
俺たちの石破(笑)
298名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/04(土) 13:08:59.51 ID:oeWUBhlx0
アメリカ(ジロリ)
299名無しさん@涙目です。(埼玉県)
>>291
でもカラーグラスコクピット、
メモリ処理速度が5〜7倍、
F-16ファミリーでは一番の優等生なんだけどな
F-2の(v1)レーダーとかプギャーな性能持ってるし