男ならキャンプぐらいできるだろ?まさか飯盒も炊けないなんてことはないよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(福岡県)

 京王電鉄は8月19、20の両日、八王子市川町の体験学習施設「高尾の森わくわく
ビレッジ」で、小学生を対象にした「エコキャンプ」を行う。1泊2日のキャンプ生活を
通じて、「水」「土」「エネルギー」をキーワードにした体験学習を行う。

 2〜6年生が対象で定員は40人(多数の場合は抽選、兄弟、姉妹での参加も可)。
参加費は7500円(税込み)。申し込みは往復はがきに郵便番号、住所、氏名(参加者と
保護者)、年齢、性別などを記入し、〒206−8502 多摩市関戸1の9の1 同社開発
企画部「環境を学ぶエコキャンプ」係へ。7月1日消印有効。問い合わせは同部
(042・337・3341)。

http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110531ddlk13100265000c.html
2名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 10:02:29.02 ID:fKm+4At60
はんごうすいはんがどうの
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 10:02:35.89 ID:R7+rzjVz0
はい
4名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/02(木) 10:02:54.43 ID:hIsc0jTuP
テントだってはれるぜ!
股間にな!
5名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 10:03:08.39 ID:CU+E7XBN0
ふーん、真空パックご飯があるのにね
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 10:03:29.98 ID:+zn2MlDK0
以前借りたAV、野外乱交モノで
女3人と男優3人が川原でキャンプしながら乱交っつーやつなんだけど、
女の子が「そろそろ飯盒炊爨やろー」とか言ったときに男優陣が、
「すいさん?なにそれw 飯ごう炊飯だろーww」って言って、
ご丁寧にテロップも↓みたいに出て
×すいさん?
○炊飯
すげぇ笑いものにされてて、女の子も
「そうだっけ?間違えちゃったーw」みたいに言っていた。で、そこからその子はおバカキャラ扱い。

そのあと、あたりまえだがその女の子も男優にガンガン突かれてアヘアヘ言ってたんだが、
なんだが悲しくなってしまったよ。
きちんとした知識を持っていた女の子が、こんなバカな男優や製作陣に
素っ裸にされてケツにガンガンチンコを出し入れされてるのを見てさ。
7名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 10:03:36.49 ID:ValgkbiW0
赤子泣いても蓋取るなっつってね
8名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 10:03:41.40 ID:uHEfFhvB0
はじめちょろちょろなかぱっぱって言葉だけ知ってる
9名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/02(木) 10:03:58.66 ID:uu+Qbd9XO
蕎麦屋でいい
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 10:03:58.92 ID:bJrxw78N0
飯盒に米入れて洗ってコンセント刺せばいいんだろ?
11名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 10:04:36.71 ID:8LnOI/A+0
発電機もってるから炊飯ジャー使います
12名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 10:05:03.04 ID:NbNb4E00P
α米に湯入れて終わり
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 10:05:23.36 ID:hsraGw3x0
キャンプの何が無理って虫がいること
14名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/02(木) 10:05:30.08 ID:/Jnr3qb+0
>>6
おせーよ
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 10:05:40.11 ID:h0WCHis+0
キャンプでも俺はスパゲティを茹でよう
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 10:05:47.93 ID:tCZjYyLW0
普通の鍋で十分炊けます
17名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/02(木) 10:05:49.67 ID:lvw8i2hUO
>>6
早い
18名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 10:05:49.84 ID:pVdoThpqP
家で毎日飯炊いてるのに、何でキャンプにまで行って
同じ事しなくちゃいけないんだよ。
途中のスーパーで弁当買ってけばいいだろ。
19名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 10:06:36.29 ID:ih6k6HV4O
>>6おせーよカス
>>2にぶち込め役立たず
20名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 10:09:03.70 ID:i65Oq808O
飯盒炊爨
↑お前らはこれ読めない
21名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 10:11:30.79 ID:PqX7OimDP
>>6
そのコピペを見に来た
22名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/02(木) 10:12:04.77 ID:K26HigZp0
キャンプスレなのかAVスレなのか学歴馬鹿が集うスレなのかはっきりしねーな。
ペグぶち込むぞオラアアアアアアアアアアア
23名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/02(木) 10:12:40.64 ID:Sx8cQvJ90
発火剤で火起こす奴マジうぜえ
キャンプの楽しさの8割は火起こしだろうがボケが
24名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/06/02(木) 10:12:57.19 ID:U5RwVjU40
おこげが美味しいとか言っちゃう
25名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/02(木) 10:13:26.71 ID:oupIhbuW0
ボーイスカウトとかで嫌と言うほどキャンプしたからわざわざしたいと思わない。
26名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 10:14:18.07 ID:FLPNx1gg0
こんな鬼畜な字だったのかw書けねえw
27名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 10:14:23.07 ID:DeP2eYUu0
>>6
これがあって安心した
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 10:14:27.77 ID:gvlwEyIn0
三色飯
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 10:15:10.76 ID:5k/osgR80
鍋真っ黒になるからいやだ
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 10:15:15.90 ID:Cv6mqlPv0
飯盒をそのまま使って炊くのは素人
真のニュー速民はビニール袋で炊く
31名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 10:15:24.84 ID:Txzc09XpP
>>23
木の棒と板を擦り合せて起こすのが通だよな
32 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/06/02(木) 10:15:36.22 ID:DaA9aonl0
15歳位の時、毎年友人2人と俺の3人でキャンプしてたわ
持ち物は食料とバスタオルのみだったかな?自転車でひと気のない山奥の川原に行って、燃やすもの集めて食事。
寝る時は川原にバスタオル引いて、タオルケット代わりにバスタオル。蚊がすごかったわ。
なにが怖いかって野犬
33 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/06/02(木) 10:15:37.35 ID:oR9jxKBv0
http://i.imgur.com/dInul.jpg

香川は血でうどんを茹でるが
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 10:16:19.92 ID:Eo8c9YW50
すまほ常にネチネチやってる奴ってキャンプで携帯ゲームやってる奴が
そのまま成長せず大人になったんだなぁって思ってる
35名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 10:16:24.61 ID:3vFfXqKnO
遊びで仕掛けた罠に兎がかかっていた時の気まずさ
36名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 10:16:32.33 ID:gkAsQ0oy0
釣った魚をたき火で焼く場合、七輪など真下から熱を加える場合と比べて3倍ぐらい時間かかるから気をつける。
ご飯炊き始める前に焼き始めてないと食えないぞ。
37名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 10:17:07.14 ID:iPCF3StW0
米は邪道
うどん茹でろ
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 10:17:11.69 ID:Txzc09XpP
>>32
電動ガン持ってけよ
夜は交代で番兵して
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 10:17:38.03 ID:QIv77WZS0
真っ黒に焦げ付いた飯盒を涙目で洗うという
40名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 10:17:49.17 ID:/18z+6jkP BE:404351993-PLT(13011)

いまふと思い出したけど飯ごうよりも家の炊飯器のご飯の
方が美味しいとかなんとか子どもの頃に言ったことがあった
気がする。
41名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 10:18:11.75 ID:RF2Luyag0
普通に宅配ピザだろ
42名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/02(木) 10:18:23.43 ID:SAyrXkLnO
いえから
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 10:18:50.71 ID:onwFwo7P0
炭に火を付けることもできねーくせに何言ってんだ

着火剤を使うヤツは糞
2〜3分で炭に火がつくと思ってるヤツも糞
44名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/02(木) 10:18:51.81 ID:b0DTihbh0
>>6
このコピペのおかげで飯盒炊爨って言葉を覚えたニュー速民は多いはず
飯盒炊爨の世間の認知度が30%に対して、ニュー即での認知度は98%くらいだろうな
45名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 10:19:07.28 ID:Rr/zOSVNO
ボーイスカウトのキャンプはえげつなかった
46名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 10:20:02.12 ID:iOfoWxSRO
たき火で米を炊く時は途中で蓋を開けて掻き混ぜた方が炊きムラの無いご飯ができる。
お焦げが出来ないから批難もあるけどね。
47名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/02(木) 10:20:14.20 ID:K26HigZp0
つか、最近はカレー作るのも一苦労だろ?
キャンプとか無理ゲー。
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 10:20:35.16 ID:xaY1qATh0
>>1
アメーバ赤痢だ・・・間違いない・・・。
直ちに便を提出しろ。
49 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/06/02(木) 10:20:58.93 ID:DaA9aonl0
>>7-8
それカマドの話な
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 10:21:12.22 ID:C7eOe5KA0
米に水入れてすぐ火にかけるヤツは素人
最低15分は水に浸してから火にかけろ
51名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 10:21:40.85 ID:iOfoWxSRO
>>36
山梨県丹波山村で村民が一時間かけて焼いた川魚を食べたがあれは美味かった。
52名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/02(木) 10:21:42.45 ID:mdaGoNjX0
>>36
魚は熾火で焼くんだよ。
53名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 10:22:34.59 ID:PqX7OimDP
>>40
イヤな子供だなw
54名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/02(木) 10:23:09.41 ID:Qpu4Rhgw0
>>44
世間はお前が思うより頭が良くて
お前はお前が思うより頭が悪い
55 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/06/02(木) 10:23:42.82 ID:DaA9aonl0
>>38
ひと気のない山の中で電動ガンと見張りなんて無力だよ
俺はチキンだから眠れずにビュンビュンと落ちてくる流れ星見てた
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 10:23:53.15 ID:msGqZzHK0
>>45
リーダーがうまい飯とビール飲みたいだけだったりしてw
57名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 10:24:07.32 ID:yWF5PqYl0
放りっぱなしで火加減とかとかめちゃくちゃだったのに美味く炊けちゃった不思議
58名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 10:24:59.20 ID:cVM+Qe6J0
俺のダッチオーブンで米を炊こうとするんじゃねぇよ
59名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/02(木) 10:26:23.74 ID:mx2mIc8eO
>>1
そう言うことは女ができるべきこと

60名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 10:27:21.23 ID:7raYUGNrO
め…飯盒
61名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 10:27:47.38 ID:hp35kPnE0
1回こういうの食ってみたい
http://www.youtube.com/watch?v=vB16Dbjz8oo
62名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 10:28:09.58 ID:Txzc09XpP
>>55
そうか?俺ならワクテカして「野郎共野犬狩りやるぞ!」だがなw
63名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 10:28:45.31 ID:RF2Luyag0
>1泊2日のキャンプ生活を
>通じて、「水」「土」「エネルギー」をキーワードにした体験学習を行う。

土を水で練って作ったオナホくらいしか思いつかないのだが
64名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 10:28:55.48 ID:GpKC3XSe0
>>35
「やったあああああ!うひょおおおおおおおおおお!焼肉じゃあああ」
ってもの凄いテンションで喜ぶべき。

参照「情熱大陸 登山家 焼肉」でググった動画
65名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 10:30:04.05 ID:uflusmDj0
この間の旅猿は面白かった
66名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 10:30:12.98 ID:AhYoYnq6O
林間学校のトラウマ思い出させんじゃねーよ
67名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 10:32:04.20 ID:bIum22fv0
今はようつべやニコ動で炊き方がすぐ見れて
クッカー購入しても失敗しにくいしな
昔は飯盒からクッカーに買い換えた時は何か
「俺、レベルアップした!」って高揚感があったが
今はもう…
68名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 10:32:27.45 ID:iSUO6k9a0
出来上がったらひっくり返すんだろ
69名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 10:32:42.06 ID:AOMzJhJ10
亀五郎の新作はまだか
70名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 10:33:19.75 ID:q1gYqXLB0
キャンプ場でも米は圧力なべで炊け
それが一番確実
71名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 10:33:27.36 ID:Txzc09XpP
>>68
それやら無くても炊けるけどな
72名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 10:33:56.31 ID:ipHt4Xcu0
ひっくり返したら底を棒で叩いてよな
73名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 10:34:24.99 ID:wyfC+Nkq0
石釜を設営してパンやピザやナンを焼いたり
安いブロック肉を使って吊し焼きしたり

家でできない料理が楽しめる
74 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/06/02(木) 10:34:42.28 ID:hx302Bez0
キャンプの火厨のウザさは異常
75名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 10:35:27.01 ID:fvQcyXIh0
飯盒のやり方が微妙に思い出せなくなってきた
米研ぐ→しばらく浸す
火に放り込む→吹かなくなるまで放置
ひっくり返して底連打で蒸らす

あれ?やっぱ違う気がする
76名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 10:36:07.80 ID:OBZ4t3fT0
ニュー即のボーイスカウト経験率は、異常。

ま、俺もだがなw
77名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 10:36:56.66 ID:drpjEwrG0
>>73
それは器用すぎるだろ
楽しそうだな
78名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/02(木) 10:38:17.54 ID:qBFu9Tke0
キャンプツーの時は湯だけ沸かしてカップ麺とコーヒーだわ
いちいち料理作るのめんどくさいねん…
79名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 10:41:04.56 ID:s087fJzG0
なぜキャンプではカレーを作りたがるのか。
80名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 10:41:31.86 ID:Mue2L2he0
冒険図鑑を読んでる時のワクワク感は異常
http://www.cassiopeia.co.jp/pic-labo/limg/Af150-m.jpg
81名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 10:42:03.64 ID:qFGiD2dQ0
キャンプといっても
簡単に
ボンカレーとか
ラーメンばかり
食いものにはこだわらない
料理に時間かけたくないから
82名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/02(木) 10:42:08.56 ID:K26HigZp0
>>78
それでいいと思うよ。
俺キモヲタだから下手に道具持ってると確実に逮捕コース。
キャンプとかイケメンじゃないと逮捕だから。
83名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 10:44:52.05 ID:gvlwEyIn0
>>61
おれならもっと美味そうに作れるような気がした
84名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 10:45:36.52 ID:bIum22fv0
>>78
そうそう、絶対そうなる
凝ったものとかは最初の内か大人数で行く時だけになる
85名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/02(木) 10:47:17.16 ID:b3hWpYQ50
家で仕込んで後は火を通すだけ状態にして持ってくな
包丁とかまな板とかじゃまになるし、野菜クズとかゴミもあまり出ない
86名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 10:49:50.80 ID:KLLSgMh70
家で使えるようなくっカーってない?
大きくてIHで使えてふたがフライパンになるといい
87名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/02(木) 10:50:15.22 ID:K26HigZp0
>>85
収納考えたらプラスチック板のまな板と折りたたみナイフならそんなに場所をとらない。
ナイフあれば釣った魚軽くさばいて焼いて食うって出来るしな。
まあ、イケメン以外は逮捕されるけど。
88名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 10:52:22.04 ID:Txzc09XpP
>>86
圧力鍋で炊けよ
米洗って吸水1時間後に錘が動くまで強火、動いたら弱火で2分たったら火を止めて10分放置で出来る
89名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/02(木) 10:54:39.51 ID:b3hWpYQ50
>>87
でも小さいまな板と包丁って使いづらいんだよな
家ほど設備が整ってないとこで材料切ったり洗ったりってめんどうだし
90名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/02(木) 10:58:05.90 ID:mdaGoNjX0
>>89
調理バサミ最強
91名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 11:00:53.48 ID:C7eOe5KA0
米とシーチキンと札幌一番とコイツがあれば3日は生きていける
http://www.momoya.co.jp/products/detail/hosakimenma_yawaragi.php
92名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 11:01:50.78 ID:H85KOSPWP
>>6
このAVのタイトル、いい加減に教えろよ。
93名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/02(木) 11:02:12.38 ID:K26HigZp0
なるほど。調理ばさみか。
調理バサミなら逮捕されないかな?
皮むき器とかも付いてたらカレー作れるな。
94名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 11:03:48.90 ID:5tL79nLWi
山歩きを始めたんだが、山頂とかでコーヒーが飲めるようにプリズムのバーナーを買った。
今度は軽い自炊ぐらいできるようにしたいんだが、オススメの食器というか調理器具はある?
95名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 11:04:28.67 ID:sawEbo9R0
>>93
料理鋏でジャガイモとかにんじん切るんか?w
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 11:05:09.19 ID:5tL79nLWi
プリズムじゃねぇwプリムスだな。失礼
97名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 11:09:28.53 ID:Z8rkkrUy0
なぜご飯を飯盒で炊くとどうしてご飯がべちゃべちゃしてまずいのはなんでなんだぜ
98名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 11:15:03.44 ID:mWQ+2HlQ0
>>81
せっかくの屋外だから、家で作れない料理を思いっきり作る。
モツ鍋とかw
臭いで周囲の人が逃げ出すのが面白い。
99名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/02(木) 11:16:26.36 ID:mdaGoNjX0
>>97
水加減失敗してないなら火が弱い
100名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 11:16:57.67 ID:wCdMPK0h0
飯ごう何てここ20年以上見てないわ
ボーイスカウトとかだとまだ使ってるんか
101名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/06/02(木) 11:18:58.59 ID:sbaYS3aLO
にわかは飯ごう炊飯って言うけど
ボーイスカウトやってた本物は飯ごう水産って呼ぶんだよカス
なにが炊飯だよ
102名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 11:20:11.30 ID:1pbk2Hq70
パンの方が軽くていいんじゃね
103名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/02(木) 11:20:19.89 ID:mdaGoNjX0
>>100
でも丸いクッカーより収納力高いよね。
104名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/02(木) 11:21:38.76 ID:kUOpAi4b0
発電機、ジャー、ホットプレート、魔法瓶、粉末コーンスープ
これでおk
105名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 11:21:56.36 ID:TAuKgdxu0
早く梅雨あけろー
106名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/02(木) 11:22:23.09 ID:qBFu9Tke0
>>102
パンて簡単に焼けるの?
朝一で作ったりしたらちょっと格好いいな
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 11:22:33.84 ID:R51sNnXt0
>>101
さくら水産かよ
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 11:22:39.42 ID:8dbhF3S/0
ハンゴー! ハンゴー!
109名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 11:23:10.70 ID:ab3SE8jm0
>>100
俺はカブスカウトまでしかやってないけど使ってた
ジュニアリーダーキャンプでも昔使ってた
110名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/02(木) 11:24:46.35 ID:IVjZL6M7O
始めチョロチョロ中パッパ
投げると曲がるしパスエラーだっけか
111名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 11:26:01.73 ID:1pbk2Hq70
>>106
自作なんかしなくても、裸の大将の傘みたいにバケットぶっさしていけばいいじゃん
112名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/06/02(木) 11:26:06.71 ID:sbaYS3aLO
>>107
うるせーカス
絶対ほどけないヒモの縛り方も知らないくせに
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 11:26:51.02 ID:v/ZBic8S0
飯盒は器具であって、調理名ではないので
「飯盒も炊けない」は日本語の不自由なバカの発言>>1
114名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 11:27:37.42 ID:Kbfx7S0+0
おまえら普段からキャンプ生活だろ
115名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 11:28:35.67 ID:pbgjvzCx0
>>94
米炊くならチタンの鍋はやめたほうがいい
多少重くてもアルミを買うべし
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 11:29:42.96 ID:R51sNnXt0
>>112
トラック配送してたこともある俺に謝れw
117名無しさん@涙目です。(USA):2011/06/02(木) 11:30:46.03 ID:P17Fz4mj0

米を炊くのは馬鹿でも学べますが有事の際にその米を調達するのが難しいのだと思いますよ

http://1983adam.files.wordpress.com/2010/06/madmax2list.jpg
118名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/02(木) 11:31:56.69 ID:yVxri+jN0
キャンプ行って、ダッチオーブンでいろいろ作ったりもするが、ご飯はずっと
温めるパックご飯。ユニフレームのfanライスクッカーDX買おうかと思ったけど
結局パックご飯が手軽でいい。
119名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 11:32:13.34 ID:6eqwcXLt0
水道の無い所で飯は炊けないよな
まさか川とか池の水で炊けるわけないし
キャンプの能力って実際のサバイバルには使えないな
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 11:32:39.51 ID:EZJVv9Dn0
>>6
なんでこういう賢い女がAVなんか出るの?
賢い女がAVとか興奮しねーよ
AV女優は教養も常識も片鱗もない女だからこそ興奮するのであって
賢いビッチとか存在価値の無い汚物なんだよ

121名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/06/02(木) 11:32:52.14 ID:sbaYS3aLO
>>116
俺は空のペットボトルあれば浄水器作れるぞ
とうほぐの倍くらいの大地震来てもふつうに生き残る自信あるね俺
122名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/02(木) 11:33:29.22 ID:b3i8Ldf20
鍋に水と米入れて蓋して火にかけるだけだろ
アホでもできる
123名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 11:33:40.48 ID:6eqwcXLt0
と思ったら実際のサバイバルで飯を炊く馬鹿はいなかった
124名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/02(木) 11:33:44.40 ID:+okkXpQI0
ガールスカウトだったという女に火起こし頼んだら何時まで経っても火がつかなかったw
125名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 11:33:44.58 ID:MAL0CRKg0
>>117
16号?
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 11:34:17.10 ID:8dbhF3S/0
なにこの(北陸地方)のおとこのひときもい
127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 11:34:17.20 ID:/ySrucSt0
今どきはお湯入れて15分待つだけだから
128名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 11:34:51.76 ID:FbEISezvO
木をこすて火を出すのが無理れす^q^
129名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/02(木) 11:35:22.69 ID:Otha422RO
初めチョロチョロ鳩ポッポ
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 11:35:56.19 ID:bIum22fv0
>>94
この辺りが値段も手ごろで種類もあって良いんじゃないかな?

http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/340
131名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/02(木) 11:37:28.00 ID:qBFu9Tke0
朝コーヒー淹れてsnow peakのマグで飲む
この為だけにキャンプしてると言っても過言ではない
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 11:38:14.94 ID:TKiM0Rs/0
キャンプに行く服が無い
133名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 11:39:33.12 ID:AShHIC7r0
今は水入れただけで米ができる魔法の袋とか売ってるからな。
飯盒いらんやろ
134 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/06/02(木) 11:40:25.07 ID:DaA9aonl0
>>117
こいつらわずかな種籾ですら殺して奪うからな。
135名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/02(木) 11:41:34.98 ID:9icDjmH70
野外生活は余裕ですわ
ただ、昔みたいに適当にキャンプできるような場所が皆無になってしまったな
136名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/02(木) 11:42:01.70 ID:yVxri+jN0
>>133
水入れただけで米ができるなら農家いらないな。

袋に米いれてゆでればご飯になってるやつかな?
137名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/02(木) 11:42:41.99 ID:rnYURCg10
【レス抽出】
対象スレ:男ならキャンプぐらいできるだろ?まさか飯盒も炊けないなんてことはないよな
キーワード:すいさん
検索方法:正規表現

6 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/06/02(木) 10:03:29.98 ID:+zn2MlDK0
以前借りたAV、野外乱交モノで
女3人と男優3人が川原でキャンプしながら乱交っつーやつなんだけど、
女の子が「そろそろ飯盒炊爨やろー」とか言ったときに男優陣が、
「すいさん?なにそれw 飯ごう炊飯だろーww」って言って、
ご丁寧にテロップも↓みたいに出て
×すいさん?
○炊飯
すげぇ笑いものにされてて、女の子も
「そうだっけ?間違えちゃったーw」みたいに言っていた。で、そこからその子はおバカキャラ扱い。

そのあと、あたりまえだがその女の子も男優にガンガン突かれてアヘアヘ言ってたんだが、
なんだが悲しくなってしまったよ。
きちんとした知識を持っていた女の子が、こんなバカな男優や製作陣に
素っ裸にされてケツにガンガンチンコを出し入れされてるのを見てさ。



抽出レス数:1
138名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 11:47:41.90 ID:bIum22fv0
>>135
ちょっとした公園ですらNGの所が増えたね
車中泊が増えるのもわかるわ、NG出されても即撤収できるもん
テント立てた後に言ってくるなよ…って疲労感が倍増する
139名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/02(木) 11:48:38.81 ID:rnYURCg10
>>138
バカがさわいだり、ゴミそのまま放置したりするからな
140名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/06/02(木) 11:51:29.39 ID:sbaYS3aLO
山菜はもちろん、食べれる木の実は葉っぱや根っこや虫も全部分かる
いざという時に役に立つこんな男に女は濡れる
141名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 11:53:00.58 ID:gvlwEyIn0
でもイケメンでないと逮捕される
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 11:53:32.06 ID:bIum22fv0
>>139
昔は酷かったらしいし、そん頃の影響で禁止してる所も多いね
あとホームレスの増加も一因かな…
今はキチンとしたキャンパーの方が多いと思う
車中泊派はたまに酷いの見るけど…
143名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 11:53:57.28 ID:5tL79nLWi
>>115
やっぱり熱伝導が悪いから?

>>130
おーなるほど。作ってもレトルトとかラーメンぐらいだろうからこれで十分かも。ありがとう!
144名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/02(木) 11:54:00.22 ID:rbcNPdwv0
プロの飯盒
145名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/02(木) 11:54:24.02 ID:l16nH9ML0
>>7-8
7日間戦争で知った
146名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 11:54:29.17 ID:V1RkIblF0
もはやキャンプなんかどうでもいいから絶対にほどけないヒモの結び方のほうが気になる
147名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 11:54:48.27 ID:gbp8d6Z30
>>137
うーん、中央の何とかみたいな学歴のある女優は多いのだろうか
148名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/02(木) 11:55:24.29 ID:K26HigZp0
キャンプ場に温泉併設なら1000円まで許せる。
それ以上なら普通にカプセルホテル泊まるほうがマシだと思う。
149名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 11:55:30.61 ID:EtxUbCcN0
放射能キャンプなんてしたくないけど
家族にキャンパーがいる・・・
150名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/02(木) 11:56:45.09 ID:mx2mIc8eO
女のくせにキャンプも用意できないのは終わってる
151名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/02(木) 11:59:55.82 ID:OXU64zlR0
>>80
これ持ってたなぁ、買ってもらう前は図書室で何回も借りてた
152名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 12:00:34.86 ID:bIum22fv0
>>146
ここらで探すと良いかも

http://sky.geocities.jp/surfhand/kutu.html
153名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 12:02:11.59 ID:V1RkIblF0
>>152
dd
154名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/02(木) 12:04:07.42 ID:O+bC/KJCO
飯盒で米を炊くと焦がしたり生だったりと大変だったが
ライスクッカーとかいう鍋にしたら簡単に上手く炊けてワロタ
155名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/02(木) 12:04:19.82 ID:I3Jk1Dji0
>>6
それだよそれ
156名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 12:04:42.66 ID:rzzPJoI50
始めちょろちょろ〜なんて関係ない
ずっと弱火で炊ける 
おまけに焦げ付かない
157名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/02(木) 12:12:50.57 ID:K26HigZp0
最近便利な道具がいっぱいだなー。
でもまずは寝袋買い換えたい。
158名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 12:14:16.43 ID:TAuKgdxu0
焚き火台買ったのにまだ使ってねぇや
159名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/02(木) 12:15:08.62 ID:+okkXpQI0
都内に住んでた頃  キャンプ>男女和気藹々で
茨城に来たら     キャンプ>男が全てやる
なんだが風習とかあんの?
160名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 12:19:07.14 ID:NIGgcXNN0
ガキの頃やったけどもう忘れたわ。
ひっくり返して蒸らすんだっけか?
161名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 12:20:23.56 ID:iXLlsK8c0
理屈ばっかで言ってなにも出来ないタイプ
162名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 12:21:41.99 ID:UM426UCK0
>>6
RX-7(SA22C)が発売されて間もない頃、学校の前に一台路駐してあって
俺が「新しいサバンナが停まってる」って言ったら
周りの奴らはRX-7は発売された事知らなかったのかそれほどクルマに詳しくないのか
「あれはポルシェだろww」って言われポルシェって事になってスゲーバカにされた
でもコガネムシ色の924なんてあるわけ無いし事実あれはRX-7だったし
今でも飯盒炊爨のコピペ見るとこの時の自分と重なり当時の事を思い出して悔しくなる
163名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/02(木) 12:26:45.13 ID:DhPgAzU70
富士スカウトだった俺参上
164名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 12:31:17.82 ID:re7N46OH0
アルファ米でいいだろ
165名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/02(木) 12:31:53.58 ID:Zlk4ASog0
>>162
気持ちはわかる。
誕生日が3月の早生れだからと言ったら友達3.4人が3月は遅生まれだぞ
とか爆笑された。多勢に無勢とはこのことだなと思った。
166名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/06/02(木) 12:32:18.60 ID:sbaYS3aLO
>>162
おっさんいくつだよ
ハロワいけーやカス
167名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/06/02(木) 12:33:24.04 ID:ryp/UniB0
>>120
女優の親父が自衛隊とかそんなもんだろ
168名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 12:34:21.35 ID:E+OO4Mgai
毎日飯盒で炊いてる
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 12:35:39.65 ID:QIv77WZS0
ご飯が炊けなかったらケーキを食べればいいじゃない
170名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 12:36:36.62 ID:OBZ4t3fT0
>>163
できる子だったんだ。
で、なんでいまはニートなの?
171名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 12:45:10.02 ID:fWabd1jU0
飯盒を炊いてどうすんだよw
172名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 12:47:12.18 ID:hZYTY0Wa0
http://img.wazamono.jp/food/futaba.php?res=9153

計画停電や災害時にご飯を炊けるってのは大事かな。
173名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 12:48:26.22 ID:76rgDB/I0
ストームクッカーで米炊ける?
毎回サトウのごはん持って行ってるけど
174名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 12:50:07.69 ID:GT1EOdGp0
>>162
俺もたいがいオッサンだけど俺よりオッサンだったわろた
ロータリーエンジンは燃費さえ良ければいいんだけどね
ガソリンをたれ流してるような燃費の悪さがな
175名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 13:09:06.70 ID:52O9n4d+O
登山気分を味わいたくて家で炊飯器で炊いたご飯を飯盒につめて缶詰をおかずに食べたりしてるよ

美味しく食べるコツはベランダや庭で食べる事。
176名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 13:10:01.03 ID:h0tq6OSb0
テント張りが難しくて悩む
177名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/02(木) 13:11:18.15 ID:vmZ46BR00
>>176
簡単だ
エロ本一冊あれば良い
178名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/02(木) 13:13:21.35 ID:+vq87y61O
キャンプは鉄板で焼きそばだろ
179名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/02(木) 13:16:05.72 ID:qBFu9Tke0
今ってファミリー用のテントも立てるの簡単じゃないのか
ソロだと10分で立つけどな
180名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 13:18:07.07 ID:0Q3LeLVm0
自衛隊の缶飯があれば湯の中に入れるだけ
重たいので携帯に不便だが
181名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/02(木) 13:20:03.41 ID:8E9Pzj6f0
>>6
おせーよ
182名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 13:23:12.12 ID:18SCgWhC0
>>165
気持ちはわかる
ペプシマンっててらてらしてて気持ち悪い、って言ったら「てらてら」ってなんだよwwとか言われた
ドストエフスキーも用いてる正しい表現なのに・・・多勢に無勢って怖い。マジで死ね
183名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 13:23:39.30 ID:wFIuh0uT0
>>177
テント撤収させたい時にも撤収できないのが困る
184名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 13:23:45.81 ID:hyQ/xAbFO
アルミ缶とローソクでご飯炊いてる動画には感動した
185名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 13:23:56.49 ID:Yqf8IJcq0
火を起こすの面白いから、そこは率先してやる
料理は任せた
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 13:24:02.07 ID:G4A/wykZ0
はあ?男ならフルキリン装備で月穿ちセレーネかついで狩猟だろうが!
187名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/02(木) 13:24:18.88 ID:1zJgsDgl0
鍋で飯を炊けない奴大杉
男なら出来るようにしとけ
非常時に必要だし女受けいいから捗るぞ
188名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 13:24:53.13 ID:jR643ZQz0
飯盒水産株式会社
189 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 13:27:53.71 ID:rF8G9mGL0
>>78

キャンプワンとスリーはなんだよ?







と、わざと釣られてみる。
ちなみに俺は、ニッピンに行って食糧調達してからいく。
190名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 13:28:23.51 ID:PBYtQUZM0
ガスは甘え。ガソリンか灯油ストーブ使え。
191名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 13:28:25.68 ID:f5tW28Qv0
>>142
アホが騒ぎまくったダイオキシン騒動で
農家の野焼き以外
条例で焚き火すらできなくなった自治体が増えた。

昔なら一斗缶で焼いてたもんが
市がわざわざ税金使って焼却炉で落ち葉焼いてるんだぞw
自分ちの庭で庭で焼くことすらできないんだ今は。
192名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/02(木) 13:32:03.78 ID:yVxri+jN0
>>187
非常時に米があればいいんだけどな。
193名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/02(木) 13:34:35.19 ID:gF/NYVfg0
コンビニだけあればいいよ
194名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/02(木) 13:34:39.26 ID:iLFsbAkJ0
>>192
非常時に米も水もたくさんあったけど火がなくてご飯食べれなかった
火もライターくらいならあったけどそこから燃やすものが何一つなかった
195名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 13:34:58.10 ID:MCypHT930
ごはん炊くの面倒だからホットケーキミックスでパンケーキ焼く
後は鍋とかうどん
ぼっちじゃなければダッチオーブン買って色々料理するんだが
196名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/02(木) 13:36:25.32 ID:Zlk4ASog0
>>194
瓦礫なかったの?
197名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/02(木) 13:36:57.19 ID:FchOnDMI0
キャンプでは加熱に時間がかかり焦げ付いたあとの処理に手間がかかる飯盒は不利
通はパスタかα米
旧日本軍とかよくこんな面倒なことしてたと思う
198名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 13:37:24.43 ID:0Qmet9h+O
>>94
EPIのATSチタンクッカー
199名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 13:39:54.17 ID:S/lT6MDdi
今の飯盒は凹んでいなかったりするからガッカリする
200名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/02(木) 13:40:02.50 ID:HaUd416l0
飯盆炊飯懐かしい
親にねだって家のコンロでたまにしてもらってたわ
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 13:41:09.58 ID:8dbhF3S/0
>>187
米研いで、手のひら当てて手のくるぶしのところまで水を入れるとか幼少時に教わったな
でも俺の手グローブみたいに肉厚だから、そうやるとベチャベチャのごはんが炊きあがってしまうorz
202名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 13:42:31.94 ID:qFGiD2dQ0
>>94
エバニューの安いので十分
203名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 13:44:38.90 ID:x6y9NVF40
オートキャンプごときでアウトドア気取っちゃう男のしとって、笑えちゃう。
真の山男の食い物はレトルトかフリーズドライなんだよ。あとハチミツとチョコレート。
204名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/02(木) 13:45:26.40 ID:a3P17McL0
キャンプいきたーい
205名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/02(木) 13:45:46.38 ID:iLFsbAkJ0
>>196
家崩れてねーもん
206名無しさん@涙目です。(糸):2011/06/02(木) 13:47:31.84 ID:BortyP8t0
>>205
がんばれ!
207名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/02(木) 13:47:39.29 ID:Zlk4ASog0
>>205
近未来も災害時にはダメダメなんだな。
山奥だとサバイバルしやすいと思う。
208名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/06/02(木) 13:47:54.36 ID:o1TDS7IA0
蚊だかアブだか知らんけどそいつがやばい
刺されまくってありえんくらい腫れた
209名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 13:48:23.16 ID:AClfCxjf0
>>194
服燃やせよ
捗るぞ
210名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/02(木) 13:48:23.92 ID:iLFsbAkJ0
>>206




      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
      |                    | 
      |                    | 
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____ 
      /   お断りします    /   // 
    /      ハ,,ハ        /  / / 
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  / 
   /   ____     /  /  / 
  /             /  /  / 
/             /    /  / 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /  
211名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/02(木) 13:49:33.78 ID:qBFu9Tke0
>>206
すげー糸久しぶりに見た
212名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 13:50:20.59 ID:mmGTtXdH0
レンジでチンすりゃいいんだろ
213名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 13:51:13.47 ID:6RifvizuO
>>203
山登りとキャンプは違うからな
214名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/02(木) 13:51:22.37 ID:tg6EmJ+2P
キャンプなんてゴキが出るので怖くていけない
215名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 13:51:34.51 ID:1pbk2Hq70
>>212
それでは将軍様、このプラグをコンセントにつないでください
216名無しさん@涙目です。(糸):2011/06/02(木) 13:51:34.53 ID:BortyP8t0
>>210
(´;ω;`)ブワッ
217名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 13:52:29.18 ID:0vkoMsZM0
キャンプ行く奴ってわざわざ不便な所に行ってクソマズいメシ喰って寝るとか頭おかしいとしか思えない
218名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 13:52:58.39 ID:EpDVi49v0
キャンプとか一回もいったことないわ
ぼっちだししょうがないか
219名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/02(木) 13:54:09.97 ID:iLFsbAkJ0
>>207
ちなみに瓦礫の山は津波きた地域な。
うちは津波こなかったから備蓄してた米と水あって余裕ぶっこいてたら
電気ガス止まって超涙目w

でっかい地震くるって言われてる地域はカセットガスも用意しとけよ
炭とか薪とかもいいけど一回で終わっちまう
220名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 13:56:28.26 ID:Txzc09XpP
>>219
コールマン買っとけ、レギュラーガソリンでも使えるから
カセットコンロはボンベが気化熱で長時間使えないし
炊飯みたく途中で火力が変わるものには向かない
221名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/02(木) 13:56:38.63 ID:bi1A/iGcO
生ごめ ムシャムシャ だ
222名無しさん@涙目です。(糸):2011/06/02(木) 13:57:03.37 ID:BortyP8t0
>>219
もうすぐ来ると何時も言われている地域なのでそのへんの準備は出来ている。
でも来ない。賞味期限のぎりぎりな備蓄品を食べる日を設けるのがすでに恒例になってる。
223名無しさん@涙目です。(糸):2011/06/02(木) 13:58:53.92 ID:BortyP8t0
>>220
カセットコンロにヒートプレートついたやつがある。
カセットボンベを暖めてくれるやつ。
これだと火力の変化少なく最後まできっちり使えて便利。
お勧め。
224名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/02(木) 14:00:58.75 ID:2/RKlGnH0
ウイスキーとスモークベーコン
225名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/02(木) 14:03:53.59 ID:yDI1+4cC0
練乳のチューブちゅーちゅー吸ってる
226名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 14:05:57.32 ID:5f+2AY+x0
せんせー清水國明はおやつにはいりますか?
227名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 14:06:49.05 ID:wCdMPK0h0
ダークラムをお湯で割って練乳入れて飲むと美味しい
228名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/02(木) 14:07:41.62 ID:Y08/fZr80
>>205
その崩れた家の木片とかあるだろ
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 14:08:34.48 ID:7KNV1fll0
知らないだろうけどいまどきのキャンプは炊飯ジャーぐらい持って行く
これ豆
230名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 14:08:59.24 ID:feAfsGnR0
毎朝テント張ってるしな
231名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/02(木) 14:09:48.00 ID:Zlk4ASog0
>>228
崩れてねー=崩れなかった。
232名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/02(木) 14:11:10.58 ID:+Us6AMVN0
マ・マーの生麺スパはわりと捗る
パスタソースは添付のやつより、120円くらいで売ってるので好みの
やつにするのがお勧め

麺を袋ごと茹でたら、お湯はカップスープへ
233名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 14:12:09.75 ID:Txzc09XpP
>>205
新聞紙も無いのか?
234名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 14:12:34.56 ID:0Q3LeLVm0
3KWの工事用発電機でスポットクーラー持って行く
235名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 14:12:38.52 ID:52O9n4d+O
崩れてないなら自分で壊せばいいだろ
236名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 14:13:36.98 ID:gvlwEyIn0
>>231
話がかみ合わないと思ったら、それか
237名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 14:15:46.28 ID:pR2SyBO50
238名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 14:16:53.34 ID:PwaNb+zM0
真の猛者は野草で天麩羅作るんだろ、岡本信人とか
239名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/02(木) 14:17:05.67 ID:Y08/fZr80
>>231
あー、そっちかw

崩れなかったなら本でも何でも燃やせる物あるんじゃねーの?
240名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/02(木) 14:30:08.37 ID:oy3l8nd40
オレこの>>6のコピペ大好きなんだよな
小さい頃、お父さんとキャンプしたりして
とても温かい環境の中で育ち、その中で「飯盒炊爨」って単語を覚えたんだろうけど
それがAVという、いわゆるまともじゃない社会の中では何の役にも立たず
むしろ馬鹿にされるという結果をもたらしてしまう。
その上、この女の子は愚直なまでの謙虚さでそれを受け入れてしまう。
しかしそれはどうしようもない力に対して屈したわけではなく、
自分はそういう立場でいい、という寛大な精神による享受。
それが分かる作者の思いがこのコピペにはにじみ出ているんだよなあ
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 14:31:56.58 ID:lt1FP8d20
>>240
いいなあ、このコピペw
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 14:33:42.12 ID:HcsBmJWJ0
>>197陸軍こそ無知無学無教養のかたまり
作文はうまいけど
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 14:36:30.33 ID:otuf+bkO0
キャンプ?
軟弱だな。

男はビバーク。
244名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 14:36:37.73 ID:pR2SyBO50
キャンプとか、死ぬほど嫌い。
小坊の頃、兄貴と親父と月1で行ってたが地獄。
基本的に面倒くさい・ある程度の力作業は全部俺等子供がやらされる。

まず荷物を車に乗せる作業が地獄。
夜中、眠たいのに叩き起こされて、親父は車の前で積むだけで、車まで重い荷物運ぶのは俺ら。
で、忘れ物があったらキレる親父。
着くまで数時間。車の中での居眠り禁止。
親父「俺が頑張ってお前らのために運転してるのに何事だ」だと。
目的地に着く。テント張りをする。親父テントで寝る。
俺ら荷物運び。延々。荷物のある駐車場からテントまでかなり距離があったから、辛すぎた。
飯、親父作る。糞不味いのを作る。なんであんな不味いものを作れるのか意味がわからんほどまずいものを作る。俺らその下準備と荷物運びと後片付け、洗い物、残飯処理(これが一番精神的に苦痛)
あと、水運びも苦痛だった。
30リットルの水を長い距離を運ぶ。
これだけで数時間潰れた。
真夏だと余裕で死ねる。
虫とかDQNとか汚れとか天気とかよりよっぽどうちの親父の方が恐かったし、嫌いだった。
245名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 14:37:15.63 ID:k9aOEutn0
>>6
おせーよ
246名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 14:39:31.89 ID:bIum22fv0
>>219
灯油にレンガをひたしてから火を点けると簡易コンロになるよ
247名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 14:39:48.19 ID:PAUQqy4P0
二人以上でキャンプにいけるような友達や仲間、知り合いがいない

一人でキャンプに行く勇気はない

故にキャンプに行きたくても行けない

今日も一日2ちゃん巡回

それが生粋のν速民
248名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/06/02(木) 14:41:02.65 ID:sbaYS3aLO
>>238
もとラストボーイスカウトとしてはあいつは素人
野草ってほとんど毒含んでるから俺くらい豆知識持ってないと火傷するぞ
素人はヨモギ以外食うなって感じ
249名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/02(木) 14:42:50.97 ID:RErnNc1x0
>>39
飯盒に泥塗って火にかけりゃー洗い物も楽だよ
250名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 14:45:00.81 ID:+EUvRP630
飯盒炊爨のとき蒸らしでひっくり返して底の部分コンコンって叩くけどあのおまじないって
ほんとうに効果あんのかね?
251名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 14:45:58.61 ID:0YAGAeVs0
カセットコンロない家なんてあるのか?
鍋とかジンギスカンするときに使うだろ
252 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (佐賀県):2011/06/02(木) 14:46:25.01 ID:vVII+Zq40
>>6
早すぎ和露他www
253名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/02(木) 14:47:35.94 ID:Zlk4ASog0
>>251
ジンギスカンはしないわ。
ジンギスカン鍋も無いしな。
254名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/06/02(木) 14:48:47.58 ID:sbaYS3aLO
>>250
あるよ
ボーイスカウトは無意味な非科学的なこと採用しないし
255名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 14:48:51.37 ID:wCdMPK0h0
>>248
素人がヨモギ危ない
トリカブトと間違える
256名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 14:50:01.62 ID:mjUOty5L0
キャンプってエコの真逆だよな。 キャンプでエコの大切さを教えるのかね?
257名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 14:52:43.50 ID:0Q3LeLVm0
キッチン付きコテージにしろ
258名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/06/02(木) 14:53:53.40 ID:sbaYS3aLO
>>255
間違わないよバカ
後ろが白いのがヨモギだ
259名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/02(木) 14:54:06.36 ID:+Us6AMVN0
>>256
「ローインパクト」を学ぶのはけっこう重要だと思うよ
260名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 14:55:16.05 ID:0YAGAeVs0
>>253
え?ジンギスカン鍋ないの?信じらんねーよ
261名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 14:55:26.48 ID:YSdMTBxW0
ν速民なら非常時に備えてブラストマッチくらい用意してるよな
262名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 14:55:29.71 ID:TyWjcdw60
>>248
食べて毒になるのって平地にはほとんど生えてないぞ?
人が住んでる地域で見かけるのってキョウチクトウとチョウセンアサガオくらいじゃね
キノコはさらに安全で死につながるのは3種類のみだし。
263名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 14:56:11.35 ID:YSdMTBxW0
>>248
毒キノコは傘の裏を傷つけると変色する
264名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 14:56:11.95 ID:mH5FXCqk0
ブユの危険度は異常
265名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 14:56:25.81 ID:wCdMPK0h0
>>258
知ってたら素人じゃないだろ
それに色よりは毛だろ
266名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 14:56:43.65 ID:swU+CFwf0
>>6
やっぱり有ると思ったw
>>62
武器は何だ?
まさか素手で勝てると思ってないよな?w
267名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/02(木) 14:57:52.34 ID:RErnNc1x0
1日2日ならテント運ぶより銀バリのついたシートと寝袋が楽なんだよな
そんな短期間なら飯もあんまり食わんでいーし
やっぱ楽しむなら車でベッドマットから何から持って行った方が楽しいよね
268名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/02(木) 14:58:02.02 ID:qBFu9Tke0
>>264
アブのことかな
あれはヤバイね、マジでヤバい
269名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/02(木) 14:58:54.00 ID:Zlk4ASog0
>>260
ホムセンに売ってることは売ってるんだが
オレんちには無いよ。ジンギスカンなんか
42年生きてきて2回か3回しか食ったことないわ。
270名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 14:59:58.51 ID:cLATo/I50
どう考えても洗いにくい飯盒使う意味がわからん。
271名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 15:00:13.73 ID:JpERc+E80
>>268
ブヨの事だろ。ブユとも呼ばれる
272名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 15:00:33.97 ID:YSdMTBxW0
ダッチオーブン買っとけ
273名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/02(木) 15:00:41.65 ID:mIPyr6BeO
>>262
死ななきゃ毒じゃないみたいな書き方して何がしたいんだ?
274名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/02(木) 15:00:50.99 ID:zCNAllw90
一人1合ずつ持ってくるからスーパーブレンド米になる
275名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/02(木) 15:01:13.86 ID:Zlk4ASog0
>>268
アブとは違う。ブトとも呼ばれる昆虫。
276名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 15:01:30.23 ID:9KYjtiMHO
しょっぱいBBQ
277名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 15:01:44.94 ID:cLATo/I50
>>272
重くてな
278名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/02(木) 15:03:09.25 ID:+Us6AMVN0
>>270
飯盒のソラマメ型の形は、焚き火や竈で一気に数人分炊くのには
良いんだけどなw

携帯コンロと鍋で炊くなら、アルミの丸型がいろいろと捗る
279名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 15:03:16.75 ID:0YAGAeVs0
>>269
週一で食うわ
生ラム週一で食うわ
280名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 15:03:25.49 ID:04YgWJjp0
>>275
ブヨって言ってた
281名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 15:03:28.02 ID:JhQZORkb0
アブってどうやばいんだよww
蜂のできそこないだろ
282名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 15:03:31.51 ID:95wtn0W20
スイセンとニラ間違えて中毒も毎年あるね
283名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/02(木) 15:05:10.44 ID:zCNAllw90
アブなのかブトなのかブヨなのかブユなのかはっきりしろ
284名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/02(木) 15:05:50.07 ID:qBFu9Tke0
>>271>>275
方言の違いかと思ったら別の虫だったのか
285名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/02(木) 15:09:11.63 ID:mIPyr6BeO
農家のBBQ好きは異常
そこら中にホルモン屋の屋台小屋建ちまくって経済の一旦を担ってるわ
286名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 15:10:00.62 ID:YSdMTBxW0
これは買っとけ、マジで捗るから。
ttp://www.youtube.com/watch?v=b60OZhrTB6o
287名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/02(木) 15:10:13.74 ID:0/nV9Bwq0
アウトドア知識ゼロから道具一式揃えると幾らぐらい必要?
趣味の殆どはネットやゲームの俺でも楽しめる?
288名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/02(木) 15:11:36.93 ID:9/xUKxsm0
キャンプで炊きたての飯なんて甘えだろ
289名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 15:11:42.97 ID:vFh2GKak0
バーベキューなんて準備するのも片付けるのもマンドクセ
全部準備してあって、好きなだけ食べて帰っていいなら参加してやるわ
290名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 15:17:21.00 ID:HoZt4low0
飯盒使うよりも、普通の厚手の鍋でご飯炊いた方が楽だね。
291名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/02(木) 15:17:32.20 ID:+Us6AMVN0
>>287
最初からハードな所に行かないんなら、

雨具・靴で¥10000
コンロは固形燃料で¥800
テントは中古屋で¥1500
ポリタン・食器はホムセンで¥2000

って辺りでない?
方向性に合わせて少しづつグレードアップ行く方が楽しいと思うぞ
292名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 15:19:58.19 ID:U4awhOII0
>>287
グレードアップを奨めるのは素人
最初にある程度投資しなければ満足するまで何度も買い直す
15万は用意しろ
293名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 15:21:36.10 ID:yaJAGiOz0
>>292
自転車かよ。。。
294名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 15:24:49.15 ID:YSdMTBxW0
>>287
取り敢えず好日山荘に行け
295名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/02(木) 15:25:35.32 ID:RErnNc1x0
>>287
アウトドアで何がしたいんだよ?
一人用テント担いで山登って、見晴の良い所に腰落ちつけて、
辺りに明りが一切ない真っ暗な場所でお茶でも飲みながら流れ星でも探す
ってのが好きなら楽しめると思うよ。夏なら川の近くでキャンプして泳ぐのも楽しいぞ。

最初に高い物買うのも悪くないが、家でごろごろしてる方が楽しいって気づくから、マジで

296名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 15:26:15.96 ID:bIum22fv0
>>287
アウトドアする理由にもよるけど、道具買ったら
はまったって友人も居るし、外飯か遠出がメインかで
差はあるけど
テント…3000〜50000円
クッカー・コンロ…10000〜30000円
寝袋…2000〜30000円
銀マット…500〜1000円
ランタン・ライト2000円〜20000円
後は個人で要る、要らないだな。バッグとか靴とか水筒とか
服装とか虫除けスプレーとか軍手とかナイフとかチェアとか…
まあ最低20000円て所かな?
後、移動手段が車、バイク、自転車、徒歩でかなり違う
アウトドア用品に限れば車が一番安く上がるとは思うけど…
297名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/02(木) 15:29:35.38 ID:Zlk4ASog0
>>294
初心者はホムセンからだろ。
298名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/02(木) 15:30:28.16 ID:qBFu9Tke0
通はマットに金をかける
299名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/02(木) 15:32:22.30 ID:mIPyr6BeO
>>287
アウトドア用品なんて、あれば便利でいろいろ楽ってだけで
家にあるものだけでどうとでもなる
揃えなければならないものなんてないから、好きなもん欲しいもんから買えばいいだろ
300名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/02(木) 15:36:34.25 ID:0/nV9Bwq0
>>295
持ち込んだ肉を自然の中で炭火で焼いたり
その辺の渓流で釣った魚なんかを食ったりしたいだけ
山奥でテント張って寝るとかそういうハードなことがしたいわけじゃない
301名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 15:38:18.07 ID:KmDf+Ih5P
家庭用のフライパンを超えるキャンプ用品はない
302名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/02(木) 15:38:51.67 ID:mIPyr6BeO
>>300
炭と釣り具は最低限必要か
303名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 15:39:21.00 ID:bIum22fv0
そうそう、ホムセンで安いからってCAMPINGAZのコンロ
買っちゃたりして後で涙目とかね…まあ慣れれば何とかなるけど
304名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 15:40:08.45 ID:D1u/RZ7w0
>>297
ホムセンは総屑
カジってみるだけならいいが、ほぼ全て買い直すことになる
305名無しさん@涙目です。(四国):2011/06/02(木) 15:40:54.60 ID:/iSILs8fO
ありがとう肉のやまむらや
306名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 15:44:02.35 ID:re7N46OH0
防水スタッフバッグとかもゴミ袋で我慢すればいいし考えようで少しは節約できる
307名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 15:44:21.26 ID:cLATo/I50
>>301
仕舞寸法が問題だな
308名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 15:49:27.66 ID:bIum22fv0
>>300
じゃあ>>296のクッカー・コンロを釣具と炭と金網に変更
すれば良いだけだ
やっぱ2〜3万円てとこ
テントとマットは必須あとは家の毛布や鍋、皿、包丁で
代用できる
ヘッドライトは安物で良いから有った方がいい
309名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 15:50:11.16 ID:KmDf+Ih5P
ガス用品→イワタニとかのカセットコンロで十分つーか一番使いやすい。コンビニで買える
ランタン→LEDの安いやつで十分つーかガスランタンはテントで使えん
食器→紙で十分。洗わんでよし
テーブル、イス→はじめからテーブルついてる所でやったほうがラク
調理用品→家庭用のフライパンが一番。キャンプ用品のステンレスとかアホw焦げ付くだけw
310名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 15:50:22.68 ID:G9Z8MWroi
スパゲッティ茹でるべき
311名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/02(木) 15:52:46.33 ID:RErnNc1x0
>>300
そんならホームセンターに行くと捗るぞ
炭とコンロと焚き付けゼリーが必要かね。
釣り関係は詳しくないから何とも言えないが、細い竹と釣り糸重り針ご飯粒で川魚は狂ったように釣れるよ
どうせ車で移動するんだろうし、コンロ選びに悩んだら七輪GO
地面掘って焚火したいってのもあるかもしれんが、火事とか怖いし、地面掘って焚火すると古参に怒られるからな、火は地面に置かない方がいい
まな板包丁フライパンは台所から持って行くといいよ。車で移動するなら、だけど
調味料についてだが、クレイジーソルトってのを買えばまず間違いはねーな
飲み物も忘れるなよ、現地で淹れたコーヒーとか格別だかんな
楽しんでくれ
312名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 15:53:18.31 ID:MmSx0rZI0
>>300
アウトドアに慣れてるヤツがリードしてくれるならまだしも
全くの初心者だけでやってもトラブルだらけで楽しくないぞ
強風や飛びまわる虫で料理も上手くできないし美味くもない
そんでたいていそんな奴らが川原をゴミだらけにして帰っていく
313名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 15:55:03.27 ID:D3vV6/Kb0
飯なんかコンビニで売ってんぞ
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 15:59:00.09 ID:otuf+bkO0
>>301
>>307
そこで米軍のパンメスフライパンキットですよ。
315名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 16:00:34.71 ID:EfcNzXwc0
始めちょろちょろ、中ぱっぱ(ry
316名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 16:01:01.00 ID:cLATo/I50
ホットンビリーの一番小さい奴にプリムスの2243とガスカートリッジ入れてる。
これが基本スタイルで行くとこによって変えてる。
基本きちんと米食いたいんで無洗米だな。
317名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 16:03:14.65 ID:cLATo/I50
>>315
始め全開あとちょろちょろの方が失敗しにくい。
沸騰時に1分くらいちゃんと対流させてやるくらいの気持ちでいい。
318名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 16:03:46.29 ID:bIum22fv0
>>312
まあ、その辺はようつべやニコ動なんかを参考にしていただいて…

>>300
最初は誰でも初心者だよ、思い切ってアウトドアに挑戦だぜ!
319名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/02(木) 16:05:05.28 ID:aFrF5wN1O
飯盒炊爨か飯盒炊飯かってネタ言い出すやつウザい
320 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/06/02(木) 16:06:18.20 ID:0aOPmOjh0
飯盒の代わりにジュースの缶使う俺は頭おかしいの?
321名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/02(木) 16:07:56.19 ID:mIPyr6BeO
川でコンロは必要か?
そこら辺石組めば十分じゃね
322名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 16:08:00.97 ID:KmDf+Ih5P
ステンレスのクッカー重い。メシ炊くとき火の調節が難しい
アルミなべならアホでもメシ炊ける。軽い。すぐに水沸く
鋳物の鉄フライパン重すぎw家庭用の打ちっぱなし鉄フライパンで十分。サイズ多い
323名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/02(木) 16:08:23.59 ID:Mhn5pDHTO
必要なことは カブスカウトが全部教えてくれたさ。
324 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (dion軍):2011/06/02(木) 16:09:14.19 ID:nwJcWRk60
鍋でよく米炊いてるけど飯ごうも同じ理屈でいけるかな
炊飯器あまり使ってないや
325名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/02(木) 16:09:42.78 ID:b3hWpYQ50
>>320
今のジュース官は直火にかけると溶けるだろ
326名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 16:09:54.55 ID:cLATo/I50
>>323
まだブス使ってんの?
327名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 16:10:54.10 ID:TFGbX3aj0
本格的なキャンプ披露したらドン引きされた
スーパーで買ってきた肉焼いてなにが楽しいんだ
328名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 16:11:16.49 ID:EfcNzXwc0
>>317
そういや、鍋でご飯炊く時ってそんな感じだな。
329名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 16:12:16.70 ID:Taxi07xS0
飯ごう炊さん

…ぐう、俺のスマホじゃ予測変換無理だったか
330名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 16:12:34.85 ID:IPhYaIGJ0
上手く炊けなかったご飯でカレー食べた哀しい記憶がある
331名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 16:12:39.09 ID:0aOPmOjh0
>>325
いや、溶けた事ない。
332名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 16:13:37.58 ID:cLATo/I50
>>324
うん。けど飯盒は面倒なんで普通の丸いの使った方がいい。

>>325
中の水が蒸発してしばらく火にかけておいたらね。
竹でだって炊ける。
333名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 16:15:09.32 ID:YSdMTBxW0
何故キャンプ料理は総じて高カロリーなのか
334名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/02(木) 16:15:29.54 ID:b3hWpYQ50
>>331
>>332
今考えると悪いことしたと思うけど、ビール缶ジュース缶を焚き火に突っ込んで燃やしてた
335名無しさん@涙目です。(糸):2011/06/02(木) 16:15:36.99 ID:1ofHhSy/0
>>331
アルミ缶なら良いけどスチール缶はやめときなよ。
336名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/02(木) 16:16:20.21 ID:RErnNc1x0
>>300
折り畳み椅子とか机が欲しくあるかもしれんが、個人的に最強はゴザだ
遠足シートなんかはガシガシうるさいし、何より肌触りが最悪だ。それにけっこう簡単に穴開くしな
だからゴザと座布団の組み合わせがお勧めだよ
クーラーボックスを用いた簡易机とも目線が合うのもお勧め出来る要素の一つだな
寝転がれるのもいいぞ
337名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 16:17:25.14 ID:YSdMTBxW0
ライトはLED製にしろ、電球と違って虫が寄ってこないぞ
338名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 16:17:32.02 ID:cLATo/I50
>>333
俺朝は納豆と海苔だったりするよ。
んで昼は朝のご飯オニギリにしたもの。
具は梅干とか昆布系。
夜は少し工夫するけど。
339名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 16:17:45.27 ID:0aOPmOjh0
>>335
スチール缶がダメなのは何故?スチール缶は総じて小さいから使った事無いが。
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 16:18:54.25 ID:otuf+bkO0
むjしろ強飯、あの固いご飯にこだわらなければ、鍋だろうがアルミ缶だろうがおk。
弱火で時間をかけて、おじやにすればアホでも炊ける、標高が高くて気圧が低くても炊ける。
消化が良くてカロリーが低くい。
341名無しさん@涙目です。(糸):2011/06/02(木) 16:19:14.18 ID:1ofHhSy/0
>>339
錆防止の為に内側にビニールをコーティングしてある場合があるから。
342名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/02(木) 16:19:34.45 ID:18CIre4OO
自称キャンパーの元彼が、火興し任しとけ!つーから任したら、ガスコンロは?って狼狽えてて萎えた
釣ってバラして焚き火で炙るくらい余裕っしょ
343名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/02(木) 16:21:26.92 ID:qBFu9Tke0
魚の串焼きは意外と難しいんだなこれが
344名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/02(木) 16:21:41.13 ID:mIPyr6BeO
>>333
海で採ったその場でかじりつくトコブシは極上の美味さでローカロリーなキャンプ料理
345名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 16:23:02.24 ID:KmDf+Ih5P
>>339
鉄は熱しにくく冷めにくい。アルミは熱しやすく冷めやすい
飯盒にアルミが使われているのは熱伝導率が高いから。同じ理由で電気炊飯器の釜もアルミが使われる
 
要するに家庭用品を超えるアウトドア製品など存在しない値段も使いやすさもすべて家庭用が勝る

346名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 16:23:22.42 ID:0aOPmOjh0
>>341
うわ、まじかよ。
竹でも炊けるのか。やってみよう。

火おこしってどうしてるんだろ?板と棒きれ?面倒臭くて最近マッチかライターなんだけど。
347名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/02(木) 16:23:41.89 ID:fXAcNaUY0
( ^ω^)キャンプやったときドラム缶の中で寝たことあるお
( ^ω^)落ち着いて寝れたお
( ^ω^)たまらんお
348名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 16:23:55.91 ID:bdF8eFUd0
一方、今時の自衛隊は飯盒でレトルトカレーを茹でていた
349名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 16:23:57.84 ID:YSdMTBxW0
>>346
ブラストマッチでググれ
350名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 16:23:59.94 ID:cLATo/I50
>>345
持ち歩きにくくなければね
351名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/02(木) 16:25:17.89 ID:18CIre4OO
>>341

って…なんですか?
352名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 16:25:25.67 ID:0Qmet9h+O
飯盒はメスティンかスウェーデン飯盒がお勧め
353名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/02(木) 16:27:05.40 ID:sdr9HfXTP
キャンプは友達同士で中学と高校の頃に行ったが、
夏に行くとテント内の湿度がすごいな。

一睡もできない。
354名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 16:28:00.57 ID:kA00O/H2O
>>345
登山用は軽さが命
355名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 16:28:18.33 ID:RPk5Q2D9P
>>162>>165
わかるわ
俺はいつもニュー速で世界の真実を語っているのに
多勢に無勢で誰にも信じて貰えない
どうやらニュー速は多数派の言うことを真実だと思っているらしい
356名無しさん@涙目です。(糸):2011/06/02(木) 16:29:34.76 ID:1ofHhSy/0
>>351
糸電話です。レガシーな代物です。
357名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 16:29:34.28 ID:DZrUmR1E0
水張って沸騰した湯に、米と水を入れて口を縛ったビニール袋を放り込んで炊けば、
飲料水を節約できるし、洗い物も楽だから、捗るぞ
358名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 16:30:07.84 ID:FLus60YT0
>>341
アルミも被膜で覆ってるのあるよ
ビール缶見り開いてみ

>>349
あんなの使えないよ
359名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 16:32:35.41 ID:MmSx0rZI0
AVコピペの肝は飯盒炊爨って言葉を他にだれも知らなかったってところだけど
飯盒炊飯って言葉事態は別に間違いじゃないから
得意げに「飯盒炊飯だってwwwww」とか言っていらん恥をかかないように
360名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/02(木) 16:32:57.24 ID:bC4TZe3e0
子供の頃に在ったサバイバル知識を完全に忘れた
361名無しさん@涙目です。(糸):2011/06/02(木) 16:33:00.22 ID:1ofHhSy/0
>>358
マジ。こんど見とこう。
362名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/02(木) 16:33:59.43 ID:TsmPHdOCO
俺は机上のサバイバルマニア
363名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 16:34:02.22 ID:0aOPmOjh0
>>358
ツルツルテカテカしてるのがそう?
364名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 16:34:06.94 ID:U4awhOII0
BBQやるだけなら焼き台の他に焚き火台を用意しておけ、何かと便利だぞ
ダッチオーブンで凝った料理なんかやめとけ
シンプルな料理が美味く感じる野外の醍醐味が無くなるぞ
365名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 16:34:51.82 ID:E+Tqa1AdO
飯盒で米を炊けるが飯盒は炊けんのう
366名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 16:35:12.85 ID:KdYVKi9k0
ゆとり大学生だが野生動物を捌いて喰う術を身につけた。
367名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/02(木) 16:35:50.87 ID:IMKwGVa30
ガスバーナーとクッカー使って久しいから飯ごうとか忘れたな
薪拾ってきて米炊けるのがメリットか
その場合鍋よりうまく蒸せて飯がうまくなる以外に飯ごう使う意味あるの?
368名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 16:35:56.78 ID:bIum22fv0
>>346
ホムセンのBBQコーナーに売ってる、おがくずを板状に固めたような
チョコレートみたいな着火剤が安くてお勧め(90円位)
細かい枝やら枯れ竹やら炭の下に入れて着火剤に火を点けるだけ
不安なら割り箸の30本セットも買って着火剤の上に載せれば簡単
その上にやや太めの枯れ木やら流木やら載せときゃ火が起きるさ
あ、焚き木の一番下に着火剤だぞ
369名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 16:36:34.84 ID:FLus60YT0
>>361,363
全部がそうではないのだけど薄い膜を引っ張って剥がせるのがある
アルコールストーブ自作してて気づいた
370名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 16:36:46.83 ID:YSdMTBxW0
>>358
判って無いなぁ、少しくらい苦労して火をおこすのが楽しいんじゃ無いか
371名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 16:41:14.51 ID:cLATo/I50
>>370
火打ち石と火打ち金、火口使った事ある?
結構高くついたけど面白かった。
372名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 16:42:10.48 ID:U4awhOII0
>>368
文化焚きつけか?
使うときは、焚きつけの下にも数本だけ小枝か割り箸入れて置くと良いぞ
373名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/02(木) 16:43:00.71 ID:mIPyr6BeO
>>366
うちにたまに遊びに来てた雉が最近来なくなったのはお前が食ったからか
374名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 16:43:00.74 ID:bIum22fv0
>>370
ベアさんみたいに火口から火を起こすのも魅力的だね
日本なら松の皮が一番手ごろで使える
375名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/02(木) 16:45:11.21 ID:sdr9HfXTP
昔は四方に杭を打ち込んでテントを張ったもんだ。
今は違うんだろうな。
376名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 16:45:12.36 ID:UZgNYNB20
>>300
似たようなことを考えてた時期がありました。
で釣る気があまりないのに川辺で釣糸垂らして、読書にいそしむ。

という図を、なんかいいかも、とイメージしてた。

結局、手ぶらで高原へドライブして、サ店で読書するだけという図に落ち着いた。
377名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 16:45:23.10 ID:s1duIPCd0
ご飯は40〜70度くらいで働く糖化酵素の働きで甘くなるから
その温度帯をある程度ゆっくり通過させるのがいいとか
鍋とかで炊く時は、沸騰まで、せめて10分くらいはかけた方がいいよ
378名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/02(木) 16:46:07.02 ID:mdaGoNjX0
もちろんお前ら直火はしてないよな?
379 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (静岡県):2011/06/02(木) 16:46:16.37 ID:/XdbkxOQ0
スナフキンに
380名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 16:47:09.79 ID:cLATo/I50
>>378
沢やる時は直火だよん
381名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 16:49:24.82 ID:bIum22fv0
>>372
あれ楽で安くて良いよね
海辺や川辺の流木なんて速攻で燃えるし
次の日の消し炭の上でもすぐ火が点くし
少々の雨でも新聞かぶせりゃ燃えるし
382名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 16:49:37.29 ID:ssCw+8sI0
>>61
トマトはどこ行ったんだ?
383名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/02(木) 16:51:10.58 ID:mdaGoNjX0
>>380
最近うるさいからちゃんと後始末しろよ〜
384名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 16:51:19.00 ID:DqwFO+UH0
ビバパエリアに電話するから炊けなくてもいいよ。
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 16:52:07.61 ID:Ko9oFIcpP
ドヤ顔で炊き方書き込んでる奴いるけど
そん時になったらスマフォでググるから別にいいっすよ(笑)
昭和時代じゃないんだからw
386名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 16:52:13.54 ID:cLATo/I50
>>383
沢屋に抜かりは無い
387名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 16:52:44.57 ID:RluFLK3E0
コンビニでおにぎりとカロリーメイト買えよ
388名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 16:53:51.83 ID:U4awhOII0
>>381
楽で良いよな、煙が出るのが唯一の難点だが
389名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/02(木) 16:54:12.82 ID:mdaGoNjX0
>>387
それじゃつまんないじゃん。
外で料理するのも楽しみの一つ。
徐々に道具充実していくのもいいし、逆に道具をギリギリまで減らして工夫していくのも楽しい。
390 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/06/02(木) 16:59:07.58 ID:DaA9aonl0
>>266
>>62は真っ先に死ぬ。怖さを知らないのがいちばん怖い
391名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 17:01:15.69 ID:kA00O/H2O
>>389
子供の時にインディアンのスカウト技術叩き込まれて最終的に持ち物が尖らせた石一個になったアメリカ人がいたな
392名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 17:01:51.87 ID:RluFLK3E0
>>389
楽しいけど。
393名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 17:03:11.45 ID:YSdMTBxW0
またDQNの川流れの季節がやってきたな
394名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 17:03:38.74 ID:Uk5IzAt80
>>368
いや、その辺は大丈夫。言い方が悪かったけど、要は火種よ。
395名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 17:03:55.83 ID:bIum22fv0
>>389
自分で沸かしたお湯で入れたコーヒー飲んだら
やめられないよね
最近は手抜きしてスティックのコーヒーにしちゃうけど
396名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/02(木) 17:04:55.31 ID:RErnNc1x0
>>391
なんだそれかっけーな
397名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 17:09:18.11 ID:Niub+pXd0
>>162
オレも小学3年生のころ、「人の内臓は、口からいれた食べ物を約24時間で消化しますよ」
って本で読んで得た知識を、クラスで焼き芋食ってる時に披露したら
「じゃぁ明日のこの時間はみんなウンコブリブリもらしてるのかよ!」だの「オナラで教室が臭くなる!」
だのと小学生らしいバカさ爆発した声に圧倒されたイヤな記憶が蘇ってきた。
ぜったいにゆるさないぜったいにだ
398名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/02(木) 17:09:21.15 ID:mdaGoNjX0
>>395
バリ式コーヒーも手軽で旨いよ。
399名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 17:10:17.84 ID:bIum22fv0
>>394
早合点スマソ
あの、すりこ木方式で火種作りの事?
ベアさんは樫の木の枝と板の間にに砂を入れて摩擦力アップして
火種作ってたよ
木と木だけの摩擦力より断然楽らしい…でも苦労してた
400名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/02(木) 17:10:43.81 ID:K4r2Pkdv0
物揃えるのが好きなタイプっているよな
調理器具やら、椅子やら、テーブル、ターフetc
日帰りで焼肉するだけだっつーのに、馬鹿みたいに荷物積んできて
あーいうのはあまり好みじゃないわ
401名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 17:12:15.12 ID:cLATo/I50
>>400
不便を楽しむ物だからなあ・・・
設営の不便さを楽しんでるのかもしれない。
402名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/02(木) 17:12:27.30 ID:yVxri+jN0
先日、キャンプやったとき炭の火起こしにチャコスタ使って、なんとなく炭を
結構多めに入れたら(もちろん空気の流れる隙間は考えながら)、火柱上がって
タープ焼くかと思ってびびった。
403名無しさん@涙目です。(糸):2011/06/02(木) 17:12:54.29 ID:1ofHhSy/0
>>395
昔はパーコレーターで入れたりしたけど今はパーコレーターでお湯を沸かしてインスタント。
404名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/02(木) 17:13:53.88 ID:K4r2Pkdv0
>>401
あぁ、そういやいつも火起こした辺りでぐったりと横になって、満足げにビール飲んでるな
405名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 17:14:27.37 ID:kA00O/H2O
>>396
トムブラウンjrって人。日本でも何冊か本だしてる
最終的に精神世界みたいな話になって技術的にはあんまり参考にならないけど
406名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 17:14:48.07 ID:Uk5IzAt80
>>399
そういう訳でもなく、何で火を着けるか。
マッチなのかライターなのか自分で起こすのか等。
どうしてるのかな?と思って。

iPhoneって一度圏外になるとID変わるのか。不便
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 17:16:09.22 ID:NmEA88jN0
ディスカバリーチャンネルの、サバイバルシリーズは、ガチ。
あれは、リポーターが軍の特殊部隊にいたことあるから実現出来るけど、
素人なら3日以内に余裕で死ねる環境。
408名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/02(木) 17:18:28.23 ID:RErnNc1x0
>>405
面白そうだな、ありがとう!
409名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/02(木) 17:18:38.25 ID:mdaGoNjX0
>>406
俺は100円ライター一択だな。
そこまでストイックにならんくてもいいと思うしw
410 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (青森県):2011/06/02(木) 17:19:33.57 ID:aOsK2mZP0
ガスバーナーで火をつける
411名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/02(木) 17:20:19.06 ID:K4r2Pkdv0
>>406
好きな方法使えばいいだろ

もみぎりは一度挑戦してみたことあるけど、シンドイだけで楽しくなかった
412名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 17:22:34.43 ID:Uk5IzAt80
最近マッチかライターの兄貴分みたいな小さめのバーナーでやってるんだが、手抜きなのかなと思った。
普通か。
413名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 17:23:40.64 ID:bIum22fv0
>>406
俺も100円ライターだね
最初こそ防水マッチとかメタルマッチとかやってたけど
しんどくなったり家に忘れたりで結局ライターに落ち着くと言う…
414名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 17:26:24.27 ID:cLATo/I50
寒いとガス系は火がつかんこと多いけどね。
いつも内ポケットに入れてなきゃ駄目とか。
でもアルコール系はでかいし蒸発するしで面倒。
415名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 17:27:10.21 ID:+zn2MlDK0
チャッカマン一択
416名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/02(木) 17:27:47.00 ID:yVxri+jN0
>>400
日帰り焼肉でも椅子やテーブルくらいは使うだろ。椅子無しって立ち食いか?
417名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 17:28:26.75 ID:bIum22fv0
>>407
あれみてアウトドア熱が再燃して正月に初めて雪山キャンプしたよ
震災後のベアさんの「ガンバレ!ニッポン!」には年甲斐も無く涙した…
418名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/02(木) 17:28:35.77 ID:K4r2Pkdv0
>>416
限度がない人っているよなってこと
419名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/02(木) 17:29:04.20 ID:2ZKzfZXPO
のらくろの飯盒は妙に美味そう
420名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/02(木) 17:29:26.54 ID:EKPTPVbd0
飯盒とか焚き火とかいろいろやってたけど
最近はカセットガスのコンロとか炊飯器持って行って豪華な飯作ったりしてるわ
421名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/02(木) 17:31:55.39 ID:mdaGoNjX0
422名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 17:32:25.11 ID:/ySrucSt0
423名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 17:32:53.69 ID:k4nYp72Qi
>>421
効くの?効くなら買う
424名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/02(木) 17:35:44.64 ID:mdaGoNjX0
>>423
効く。おすすめ。
家の草むしりで使ってみて一回も刺されなかったのでそれ以来愛用中
425 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/06/02(木) 17:44:56.21 ID:DZmDor93P
ガスバーナーと米炊き用の鍋(なんていうのかわからん)が手軽さ、炊き上がり共に素晴らしい
426名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/02(木) 17:50:12.79 ID:6s7yVWcC0
オートキャンプはキャンプじゃないんだけど・・・
知ったかしたがる奴ってたいていオートキャンパーだな
427名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 17:51:44.84 ID:cdem9PD3O
飯盒炊飯もできない男の人って…
428名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/02(木) 17:54:52.48 ID:SdP9hEDy0
女の子も開放的になって色々見れるよね
429名無しさん@涙目です。(埼玉県)
>>395
インスタントでもいいんだよな、そもそもその為にあるんだろうし。
カップ麺をうちで食べているのはアホらしいな。